JP2003174118A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置

Info

Publication number
JP2003174118A
JP2003174118A JP2001373505A JP2001373505A JP2003174118A JP 2003174118 A JP2003174118 A JP 2003174118A JP 2001373505 A JP2001373505 A JP 2001373505A JP 2001373505 A JP2001373505 A JP 2001373505A JP 2003174118 A JP2003174118 A JP 2003174118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
connection terminal
wiring
semiconductor device
wiring layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001373505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4068838B2 (ja
Inventor
Yoshihide Yamaguchi
欣秀 山口
Hiroyuki Tenmyo
浩之 天明
Hiroyuki Hozoji
裕之 宝蔵寺
Naoya Isada
尚哉 諫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001373505A priority Critical patent/JP4068838B2/ja
Priority to TW091116833A priority patent/TW579559B/zh
Priority to KR10-2002-0044893A priority patent/KR100477908B1/ko
Priority to US10/207,083 priority patent/US6780748B2/en
Publication of JP2003174118A publication Critical patent/JP2003174118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068838B2 publication Critical patent/JP4068838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • H01L2224/02313Subtractive methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0235Shape of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02375Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13022Disposition the bump connector being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts
    • Y10T29/49222Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts forming array of contacts or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 WLCSPにおいて、再配線の接続変更を簡
便かつ柔軟に達成することにより、顧客の要求する性能
を有する半導体装置を短期間に提供することができる技
術を提供する。 【解決手段】 WLCSPであって、再配線形成工程で
は、半導体チップのボンディングパッド1とバンプパッ
ド2とを接続する再配線3の少なくとも一部をフォトマ
スクを使用しないフォトリソグラフィ技術を用いて形成
する。この再配線形成工程において、標準的な部分はフ
ォトマスク露光→現像の順に処理して形成し、顧客の仕
様に対応させる部分については、最終段階で、マスクレ
ス追加露光→追加現像の順に処理して、(a)のように
1aと2dを3d、1bと2cを3cで結線し、または
(b)のように1aと2cを3d’、1bと2dを3
c’で結線して、再配線の結線を容易に作り分けること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フリップチップ接
続を目的とする半導体装置およびその製造技術に関し、
特にウェハプロセスを経て半導体ウェハに形成された複
数の半導体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま
一括してパッケージ・プロセスを施すウェハレベルパッ
ケージ(Wafer Level Package)と
いう、技術を用いた半導体装置およびその製造方法に適
用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明者が検討したところによれば、半
導体装置およびその製造方法に関しては、以下のような
技術が考えられる。一般に、半導体装置の多くは積層構
造となっており、各層の間には絶縁層が配置されている
場合が多い。この絶縁層には開口部が設けられており、
その開口部を通して下層の端子と上層の端子とを接続す
る配線が形成されている。
【0003】前記のような絶縁層の形成方法としては、
以下の方法が採用されている。つまり、感光性絶縁材料
を半導体装置上にスピンコート法により塗布し、露光お
よび現像を実施することで絶縁層の開口部を形成する。
また、下層の端子と上層の端子とを接続する金属配線
は、第2の感光性材料を絶縁層の上層に塗布し、これに
対して露光および現像を行うことでマスクを形成し、こ
れとめっき、スパッタ、CVD、蒸着等のプロセスを併
用することで絶縁層下層の端子と上層との端子をつなぐ
金属配線を形成する。マスクとして使用した感光性絶縁
材料は、不要となった後、これを除去する。以上の工程
により、絶縁層の下層にある端子と上層にある端子とを
接続する配線が形成可能となる。
【0004】例えば、ウェハレベルパッケージ技術を用
いた半導体装置においては、アルミニウムなどからなる
ボンディングパッドが絶縁層の下層の端子となってお
り、バンプパッドが絶縁層の上層の端子となっている。
そして、半導体チップが形成された半導体ウェハ上に絶
縁層を形成し、この絶縁層はボンディングパッド上に開
口部が設けられている。また、ボンディングパッドか
ら、絶縁層の上層のバンプパッドまで金属配線が形成さ
れている。バンプパッドにはバンプが形成されている。
なお、このようにボンディングパッドからバンプパッド
までの配線を形成することは再配線と呼ばれている。ま
た、この際の絶縁層の厚さは金属配線の厚さとほぼ同等
となっている。
【0005】以上の工程は、半導体ウェハの状態で複数
の半導体チップに対して一括に処理されるため、組立工
程のコストを低減できる特徴がある。また、組立工程の
終了後に各個片へ分割した後の各半導体装置の大きさが
チップサイズと同一(チップサイズパッケージ:CS
P)になる。これらの2つの特徴から、上記のような工
程はウェハレベルチップサイズパッケージング、上記工
程によって形成された半導体装置はウェハレベルチップ
サイズパッケージと呼ばれ、ウェハレベルチップサイズ
パッケージを提供する技術をウェハレベルチップサイズ
パッケージング技術と称することがある。また、ウェハ
レベルチップサイズパッケージング、ウェハレベルチッ
プサイズパッケージング技術、ウェハレベルチップサイ
ズパッケージのいずれの用語もWLCSPと略記される
場合がある。
【0006】このような工程を経て製造された半導体装
置をプリント配線板のような回路基板上に実装して接続
する形態の1つにフリップチップ接続がある。半導体装
置と回路基板との接続は、半導体装置のバンプパッド上
に設けられたバンプが回路基板上で溶融後に再度固体化
することで実現されている。半導体装置と回路基板との
間隙は高剛性の樹脂で充填されている。なお、この高剛
性の樹脂からなる充填材は、アンダーフィルと呼ばれ、
接続部を補強する効果がある。このアンダーフィルを実
施したフリップチップ接続の半導体装置の例としては、
例えば特開平11−111768号公報などに記載され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
な半導体装置およびその製造方法について、本発明者が
検討した結果、以下のようなことが明らかとなった。一
般に、半導体装置は、そのワード・ビット構成を変更し
たり、あるいは入出力のバス幅を変更したり、さらには
半導体素子の動作速度毎に選別したりなどの処理を施し
た後に出荷することがしばしば行われる。例えば、DR
AM等のメモリ素子の場合には、ビット幅の広い半導体
記憶装置を構成するために、ボンディングワイヤと接続
する外部接続端子の位置を変更する、いわゆるボンディ
ングオプションなどの方法が採られる場合がある。
【0008】しかしながら、前記のようなWLCSPで
は、ワイヤボンディング技術を使用していないため、上
記のような方法によって個々の再配線と接続するパッド
位置を変更することは困難であるという課題がある。例
えば、図18はWLCSPにおける再配線構造の一例の
要部概略図であるが、ボンディングパッド1とバンプパ
ッド2とを電気的につないでいる再配線3はフォトリソ
グラフィ技術によって複数本が一括で形成される。従っ
て、ボンディングパッド1とバンプパッド2との接続回
路を変更するためには、再配線3を形成するフォトリソ
グラフィ工程で使用するフォトマスクを変更する必要が
あり、時間やコストの面で課題が生じ、柔軟に対応する
ことができない。
【0009】また、前記のようなWLCSPにおいて
は、ボンディングパッドとバンプパッドとの接続を変更
可能とするために、予めボンディングパッドとバンプパ
ッドとの接続部分にヒューズ回路を組み込んでおき、こ
のヒューズ回路のヒューズをレーザなどで切断すること
により、顧客の要求する性能に対応することも可能であ
る。しかし、この方法では、レーザによってヒューズを
切断する際に熱が発生することや、切断工程が余分に必
要になるなど、信頼性と時間の面で課題が生じ、良好に
適用することができない。
【0010】そこで、本発明の目的は、WLCSPにお
いて、再配線の接続変更に対して柔軟に対応することが
できる技術を提供することにある。さらに言えば、再配
線の接続変更を簡便かつ柔軟に達成することにより、顧
客の要求する性能を有する半導体装置を短期間に提供す
るための技術を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。すなわち、本発明による半導体装置
およびその製造方法は、WLCSPにおいて、少なくと
も一部をフォトマスクを使用しない(フォトマスクを必
要としない)フォトリソグラフィ技術を用いて、一部が
ボンディングパッドのような第1の接続端子に接続し、
他の一部がバンプパッドのような第2の接続端子となる
再配線のような配線層を形成する工程を有するものであ
る。これにより、再配線のような配線層によって相互に
接続されている、ボンディングパッドのような第1の接
続端子と、バンプパッドのような第2の接続端子との接
続の組み合わせを簡便かつ短期間に組み替えることがで
き、その結果として、顧客の要求する性能を有する半導
体装置を短期間に提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一部材には同一の符号を付
し、その繰り返しの説明は省略する。また、説明を容易
にするために、各部材の数量や寸法比などは各図面間で
異なる場合があり、さらに実際のものとは変えて示して
いる。
【0013】まず、図1〜図4により、本発明の一実施
の形態の半導体装置の製造方法によって実現される再配
線の結線構造の概念の一例を説明する。図1(a),
(b)は半導体装置における再配線の結線構造を示す結
線図、図2(a),(b)はそれぞれ図1(a),
(b)に対応した再配線の結線構造を示す斜視図、図3
(a),(b)は別の再配線の結線構造を示す斜視図、
図4(a),(b)は半導体装置におけるワード・ビッ
ト構成変更の概念を示す結線図である。
【0014】本実施の形態の技術によって実現される半
導体装置においては、再配線の結線を図1(a)と図1
(b)のように容易に作り分けることが可能である。す
なわち、半導体チップの主面上に配置されるボンディン
グパッド1(第1の接続端子)とバンプパッド2(第2
の接続端子)の間は再配線3(配線層)により電気的に
接続されるが、図1(a)ではボンディングパッド1の
1aとバンプパッド2の2dとの間が再配線3の3dで
結線され、同様に、1bと2cが3c、1cと2bが3
b、1dと2aが3aでそれぞれ結線されている。これ
に対して、図1(b)では、ボンディングパッド1の1
a,1bとバンプパッド2の2c,2dとの間は、1a
と2cが3d’、1bと2dが3c’でそれぞれ結線さ
れている。
【0015】具体的には、図2(a)のように、図1
(a)に対応してボンディングパッド1とバンプパッド
2との間を再配線3を結線している配線パターンをレイ
アウトしている場合に対して、図2(b)のように、図
1(b)に対応して再配線3の引き回し経路を変えるこ
とでボンディングパッド1とバンプパッド2との接続を
変更して配線パターンをレイアウトすることができる。
【0016】また、図3(a),(b)は、ボンディン
グパッド1がバンプパッド2よりも多めに設けられてお
り、余分のボンディングパッド1が再配線3によってバ
ンプパッド2と接続されていない場合の配線パターンの
レイアウトの例である。この例でも、図3(a)におい
て、ボンディングパッド1の1a,1bとバンプパッド
2の2d,2cとの間がそれぞれ再配線3の3d,3c
で結線され、1cが未結線となっている場合に対して、
図3(b)のように、未配線だったボンディングパッド
1の1cを再配線3の3c’でバンプパッド2の2cと
結線し、1bは未配線として、配線パターンのレイアウ
トを変更することができる。
【0017】このような再配線3の結線構造は、後述す
る再配線形成工程の最終段階で、ボンディングオプショ
ンとして実施することができる。例えば、図4の例で
は、ボンディングパッド1a,1c,1eが高電位
(H)側の電源配線に、ボンディングパッド1b,1d
が低電位(L)側の電源配線にそれぞれ電気的に接続さ
れている場合に、ボンディングオプションにより、図4
(a)ではバンプパッド2aを再配線3aによりボンデ
ィングパッド1dに接続して低電位(L)に固定し、図
4(b)ではバンプパッド2aを再配線3a’によりボ
ンディングパッド1eに接続して高電位(H)に固定す
ることができる。
【0018】このように、ボンディングオプションによ
りバンプパッド2を高電位または低電位のいずれかに固
定することにより、例えばDRAM等であればそのワー
ド・ビット構成を変更することができる。以上のような
再配線3の結線構造の変更は、前記のように半導体装置
のワード・ビット構成を変更したり、さらには入出力の
バス幅を変更したり、または半導体素子の動作速度毎に
選別したり、などの処理が必要となる場合に良好に適用
することができる。
【0019】次に、図5〜図7により、本実施の形態の
WLCSP技術を用いた半導体装置の製造方法の一例を
説明する。図5(a)〜(e)はWLCSP技術を用い
た半導体装置の製造工程の概略を示す説明図、図6はセ
ンターパッド配置構造の半導体装置を示す平面図、図7
は四辺パッド配置構造の半導体装置の角部を示す平面
図、図19はマルチチップモジュール構造の半導体装置
の他の例を示す断面図である。
【0020】図5(a)は、ウェハ・プロセス工程後の
半導体ウェハ10の平面図を模式的に示している。ここ
でウェハ・プロセスは、前工程ともいわれ、鏡面研磨を
施した半導体ウェハ10の主面上に半導体素子を形成
し、配線層を形成し、表面保護膜を形成した後、半導体
ウェハ10に形成された複数の半導体チップ11の各々
の電気的試験をプローブ等により行える状態にするまで
の工程をいう。
【0021】半導体ウェハ10は、例えば平面略円形状
のp型のシリコン単結晶等からなり、その主面には、例
えば長方形状の複数の半導体チップ11が図5(a)に
おいて上下左右方向に規則的に並んで配置されている。
各半導体チップ11の幅方向中央には、複数のボンディ
ングパッド1が半導体チップ11の長手方向に沿って並
んで配置されている(センターパッド配置の例)。この
ボンディングパッド1は、外部端子ともいわれ、半導体
チップ11に形成された半導体素子や回路等の電極を外
部に引き出すための電極である。上記プローブ等がボン
ディングパッド1に接触した状態で当てられて各半導体
チップ11の電気的試験が行われる。
【0022】続く図5(b)は、再配線形成工程後の半
導体ウェハ10の平面図を模式的に示している。再配線
3は、半導体チップ11のボンディングパッド1と、半
導体チップ11を所定の回路基板上に実装するためのバ
ンプ等が搭載されるバンプパッド2とを電気的に接続す
る配線であって、ウェハ・プロセスの寸法に律則される
ボンディングパッド1と、パッケージ・プロセスの寸法
に律則されるバンプパッド2との寸法上の整合をとるた
めの配線である。
【0023】すなわち、バンプパッド2の寸法(バンプ
パッド自体の寸法および隣接間隔等)は、回路基板側の
寸法に律則されるため、ボンディングパッド1の寸法
(ボンディングパッド自体の寸法および隣接間隔等)よ
りも相対的に大きな寸法が必要となる。このため、ウェ
ハ・プロセスに律則される微細なボンディングパッド1
をそのままバンプパッド2に使用することはできない。
そこで、相対的に大きな寸法のバンプパッド2は、半導
体チップ11の比較的広い空き領域に配置し、そのバン
プパッド2とボンディングパッド1とを再配線3によっ
て電気的に接続する構造となっている。
【0024】この再配線形成工程では、詳細は後述する
が、顧客の要求する性能を有する半導体装置を製造する
ために、半導体チップ11のボンディングパッド1とバ
ンプパッド2とを接続する再配線3の少なくとも一部を
フォトマスクが不要なフォトリソグラフィ技術を用いた
ボンディングオプションにより形成することが可能とな
っている。すなわち、標準的な部分(第1の部分)の再
配線3は事前に形成しておき、顧客の仕様に対応させる
部分(第2の部分)については、再配線形成工程の最終
段階で、ボンディングパッド1とバンプパッド2との接
続の組み合わせを変更して配線パターンを形成する。
【0025】続く図5(c)は、バンプ形成工程後の半
導体ウェハ10の平面図を模式的に示している。バンプ
12は、バンプパッド2上に搭載され、例えばSn−A
g−Cu系はんだ、Sn−Ag系はんだ、Sn−Cu系
はんだ等であり、そのうち高接続信頼性の観点から望ま
しい、Sn−(3重量%)Ag−(0.5重量%)Cu
系はんだからなる断面突状の電極であり、上記再配線3
を覆う絶縁膜上に形成され、その絶縁膜に形成された開
口部を通じて再配線3と電気的に接続され、さらにボン
ディングパッド1と電気的に接続されている。
【0026】続く図5(d)は、ダイシング工程後の半
導体チップ11の平面図を示している。ダイシング工程
は、半導体ウェハ10から半導体チップ11を個別に切
り出す工程である。半導体チップ11は、半導体ウェハ
10から切り出された段階で既にCSP構造となってい
る。例えば、図6に示すようなセンターパッド配置構造
の半導体装置では、ボンディングパッド1が半導体チッ
プ11の中央に直線上に並んで配置され、再配線3を通
じてバンプパッド2、このバンプパッド2上に搭載され
たバンプ12と電気的に接続されている。
【0027】また、例えば図7に示すような、四辺パッ
ド配置構造の半導体装置の場合には、ボンディングパッ
ド1は、半導体チップ11の四辺近傍にその四辺に沿っ
て複数個並んで配置されている。各ボンディングパッド
1は、半導体チップ11の主面上に配置されたバンプパ
ッド2、さらにこのバンプパッド2上に搭載されたバン
プ12と再配線3を通じて電気的に接続されている。
【0028】続く図5(e)は、半導体チップ実装工程
後の半導体装置の断面図を示している。これは、例えば
マルチチップモジュール構造の半導体装置を示したもの
で、特に限定されるものではないが、回路基板13の主
面上には、複数の半導体チップ11(CSP)が、半導
体チップ11の主面と回路基板13の主面との間に充填
材(アンダーフィル)14を介在させ、半導体チップ1
1のバンプ12を回路基板13の配線に接続させた状態
で実装されている。充填材14は、例えば低温加熱硬化
型エポキシ系樹脂からなる。
【0029】なお、マルチチップモジュール構造の半導
体装置には、充填材14を介在させない構造や、図5
(e)のように同一種類の半導体装置を複数個搭載する
場合の他に、複数種類の半導体装置を搭載した構造とす
ることも可能である。例えば図19は、3種類の半導体
チップ11a,11b,11cを回路基板13上に実装
した例である。半導体チップ11aは前記と同様に充填
材14を介在させたフリップチップボンディング方式、
半導体チップ11bは応力緩和層15が形成され、充填
材14なしのフリップチップボンディング方式、半導体
チップ11cは接着剤16(銀ペースト)を介したダイ
ボンディングと、ワイヤ17によるワイヤボンディング
方式を組み合わせたものである。
【0030】次に、図8〜図18により、本実施の形態
の半導体装置の製造工程を詳細に説明する。図8は第1
工程、図9は第2工程、図10(a)〜(c)は第3工
程をそれぞれ示す半導体装置の要部断面図、図11
(a),(b)はフォトマスクのパターンを示す説明
図、図12(a),(b)および図13(a),(b)
はマスクレス露光を示す説明図、図14(a)〜(c)
は別の第3工程を示す半導体装置の要部断面図、図15
(a)〜(d)はさらに別の第3工程を示す半導体装置
の要部断面図、図16は第4工程、図17は第5工程を
それぞれ示す半導体装置の要部断面図である。
【0031】図8は、第1工程を示し、ウェハ・プロセ
ス工程後の半導体装置の部分断面構造の一例を示してい
る。この第1工程として、外部接続用のボンディングパ
ッド1が形成済みである半導体チップ11が形成された
半導体ウェハ10を従来の半導体装置と同様に、いわゆ
る前工程にて製造する。
【0032】すなわち、前工程では、半導体ウェハ10
の主面に所定の半導体素子が形成されている。また、半
導体ウェハ10の主面上には、配線層と層間絶縁層とが
交互に積み重ねられて各層が形成されている。図では、
絶縁層21上に形成された最上の配線層のボンディング
パッド1のみを示している。このボンディングパッド1
は、例えばアルミニウム等から形成される。また、絶縁
層21上には絶縁膜22aからなる表面保護膜が形成さ
れるが、これについては第2工程での保護膜22(第1
の絶縁層)の形成と合わせて説明する。このボンディン
グパッド1は、絶縁層21上に形成される絶縁膜22a
が開口されて上面の一部が露出されている。
【0033】続く図9は、第2工程を示し、保護膜形成
後の半導体装置の部分断面構造の一例を示している。こ
の第2工程として、前記半導体ウェハ10上に保護膜2
2を形成する。なお、この保護膜22は、いわゆる前工
程である第1工程において既に形成されている場合もあ
り、その場合には本工程は省略することができ、この保
護膜22の形成は第1工程で行われる。
【0034】本実施の形態においては、保護膜22は半
導体装置の製造工程における、いわゆる前工程で形成さ
れた無機材料からなる絶縁膜22a、例えばCVD法等
で形成した窒化珪素、テトラエトキシシラン等によって
形成された二酸化珪素、あるいはそれらの複合膜からな
る絶縁膜22aの上に、有機材料からなる絶縁膜22b
である感光性ポリイミド等を塗布し、これを感光、現
像、硬化することで厚さが6μm程度の保護膜22を形
成する。しかし、これに限らず、公知慣用の保護膜22
を使用することに特段の問題はない。
【0035】この保護膜22は、上記の通り絶縁膜であ
るから、以下、本実施の形態では第1の絶縁層と表現す
ることもある。なお、第1の絶縁層には複数の開口部が
設けられており、少なくともその一部は半導体チップ1
1のボンディングパッド1上に位置している。
【0036】続く、第3工程は、再配線3(配線層)を
形成する工程であるが、この第3工程として好適な実施
の形態は幾通りかのバリエーションが存在する。ここで
は、第1、第2、第3の3つの実施の形態について順に
説明する。この再配線3は、配線パターンからなるもの
であるから、本実施の形態においては配線層と表現する
場合もある。
【0037】図10(a)〜(c)は、第3工程の第1
の実施の形態を示し、再配線3の形成が終了するまでの
各工程の半導体装置の部分断面構造の一例を示してい
る。この第3工程として、再配線3を形成する。まず、
図10(a)に示すように、上記第2工程を経た半導体
ウェハ10の表面に導電膜23aを形成する。この導電
膜23aは、WLCSPの再配線3として使用される公
知慣用の導体であれば特段の問題はないが、例えば銅等
が特に好適である。また、第3工程で形成される再配線
3の接続信頼性や密着信頼性の観点から、導電膜23a
の形成にはスパッタ法を用いることが有利である。
【0038】より具体的に記載すると、スパッタエッチ
ングした後に、再配線3と第1の絶縁層の保護膜22
(22b)との密着性を確保するための層と配線の導体
となる層を連続成膜する。上記密着を確保するための層
として、クロム、チタン、タングステン等が使用できる
が、本実施の形態では膜厚が75nm程度のクロム層と
し、その密着層上部に配線となる導体、具体的には銅、
銅−ニッケル合金等を連続成膜する。本実施の形態で
は、導体金属として銅を用い、さらにその上部に上層と
の密着性とバリア性のあるクロムを成膜した3層構造か
らなる導電膜23aとしている。
【0039】続いて、図10(b)に示すように、前記
導電膜23a上にエッチングレジスト24eを成膜し、
フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ技術によって
レジスト24eをパターニングする。その際、バンプパ
ッド2が少なくとも2個以上のボンディングパッド1と
接続するように像形成された箇所が少なくとも1箇所以
上設けられたフォトマスクを使用する。図11は、バン
プパッド2が2個のボンディングパッド1と接続するよ
うなフォトマスクの一例を例示したもので、前記レジス
ト24eがポジ型の場合に使用するフォトマスク上に形
成されている像の一部を拡大して示している。図11
(a)のマスクパターン例では、ボンディングパッド1
aがバンプパッド2cを経てボンディングパッド1bに
接続されており、図11(b)のマスクパターン例では
バンプパッド2cから延伸された再配線3が2本に分岐
して、それぞれボンディングパッド1aと1bに接続さ
れている。ポジ型レジストを使用するとマスクで遮光さ
れていない部分のレジスト24eが光分解されるので、
図11に例示したフォトマスクを通して露光した時に形
成されるレジストパターンはエッチングレジストとな
る。
【0040】以上のように、第3工程の第1の実施の形
態では、図11に部分構造を例示したフォトマスクを通
して露光し、しかる後に現像することによってレジスト
24eをパターニングするが、エッチングに先立って、
図12(a),(b)の1a−X部あるいは1b−X部
に相当する箇所に対してマスクレス露光機を用いて追加
露光し、再度現像を行うことにより、レジスト24eは
例えば図13(a),(b)に例示するような形状にな
る。例えば、配線救済を行う場合は、検査を行って不良
がでた配線(配線パッド)などを検出し、その後、マス
クレス露光をすることにより配線パターンを変更させる
ので、マスクレス露光の前に検査する工程を設けてもよ
い。同様に、半導体素子の動作速度を変更したりする場
合も、マスクレス露光する前に動作速度などの検査工程
を行った後、マスクレス露光により配線を形成すること
になる。なお、図13(a)は図12(a)の1a−X
部を追加露光したときに得られる形状であり、図13
(b)は図12(a)の1b−X部を追加露光したとき
に得られる形状である。
【0041】このような追加露光の処理を行うことによ
り、WLCSPでもボンディングオプションを達成でき
るが、本実施の形態の特徴はこの追加露光の段階でマス
クレス露光機を使用する点にある。このマスクレス露光
機を使用した追加露光により、フォトマスクを使用する
必要が無く、従って、ボンディングオプションに対して
柔軟に対応することができる。
【0042】なお、上記マスクレス露光機の概要は、D
MD(Digital Micromirrer De
vice)プロジェクタを用いて露光を行う装置であ
る。このDMDプロジェクタのDMDは、例えば10〜
20μm角程度の微少なミラーが敷き詰められたデバイ
スであり、各ミラーのON/OFFをデジタル制御する
ことができる。これらの各微少ミラーのON/OFFに
よって画像を形成したデバイスに光を当てて、その画像
を反射・投影することにより、マスクレスにより露光を
行うことができる。このマスクレス露光においても、フ
ォトマスクを用いた露光と同様に縮小投影露光なども可
能である。
【0043】また、上記工程ではフォトマスク露光→現
像→マスクレス追加露光→追加現像という順に処理して
いるが、フォトマスク露光→マスクレス追加露光→現像
としても構わない。このような工程にすることにより、
現像工程が1回省略できるので、ボンディングオプショ
ンをさらに短期間に達成することができる。
【0044】ここまで説明したような工程によって、エ
ッチングレジスト24eをパターニングした後、そのパ
ターンをマスクにして前記導電膜23aをエッチングす
る。この後、このエッチングレジスト24eを除去する
ことによって、図10(c)に示すような所望の回路パ
ターンを有する再配線3を得ることができる。
【0045】上記第3工程の第1の実施の形態では、ポ
ジ型レジストを用いた工程例を記述したが、透明領域と
非透明領域とを反転させたフォトマスクを使用すればネ
ガ型レジストを用いることも可能である。その場合、追
加露光する領域も適宜調整するとよい。
【0046】次に、第3工程の第2の実施の形態につい
て説明する。図14(a)〜(c)は、第3工程の第2
の実施の形態を示し、再配線3の形成が終了するまでの
各工程の半導体装置の部分断面構造の一例を示してい
る。この第2の実施の形態における最初の処理は、図1
4(a)に示すように、上記第2工程を経た半導体ウェ
ハ10の表面への導電膜23bの形成である。なお、第
2の実施の形態では再配線3をめっきによって形成する
ため、半導体ウェハ10の表面に形成する導電膜23b
はめっきの給電膜として使用可能な層構成・膜厚でよ
い。ここでは公知慣用のめっき給電膜が使用可能である
が、本実施の形態では膜厚が75nm程度のクロム層と
膜厚が500nm程度の銅からなる給電膜を使用する。
【0047】続いて、図14(b)に示すように、前記
導電膜23b上に再配線3の逆パターンとなるめっきレ
ジスト24pを成膜し、このめっきレジスト24pをパ
ターニングした後に、めっきによって配線を形成する。
この後、このめっきレジスト24pを除去し、パターン
を分離することによって、図14(c)に示すような所
望の回路パターンを有する再配線3を形成することがで
きる。
【0048】その際に、上記第1の実施の形態と同様
に、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ技術とマ
スクレス露光技術とを適宜組み合わせることによって所
望の回路パターンを有するレジストパターニングが達成
できる。なお、その際、図11に例示したフォトマスク
を用い、図12に例示した(a)の1a−X部あるいは
1b−X部を追加露光する場合には、ネガ型レジストを
用いることにより、それぞれ図13(a)あるいは図1
3(b)の配線形状となる。
【0049】次に、第3工程の第3の実施の形態につい
て説明する。図15(a)〜(d)は、第3工程の第3
の実施の形態を示し、再配線3の形成が終了するまでの
各工程の半導体装置の部分断面構造の一例を示してい
る。この第3の実施の形態では、上記第2の実施の形態
と同様に、再配線3はめっきによって形成するが、図1
5(a)に示すように、再配線3と第1の絶縁層の保護
膜22(22b)との間に絶縁層25(応力緩和層)を
形成する。なお、この絶縁層25が再配線3に作用する
応力を緩和する機能を有するので、この絶縁層6を応力
緩和層と呼ぶ場合もある。より具体的には、上記第1の
実施の形態や第2の実施の形態で最初に行った導電膜2
3bの形成の処理に先立って、応力緩和層を半導体ウェ
ハ10上に形成する。この応力緩和層の絶縁層25は、
第1の絶縁層の保護膜22に設けた開口部の少なくとも
一部を避けて成膜することが望ましい。
【0050】続いて、応力緩和層の絶縁層25を形成し
た後は、上記第2の実施の形態と同様に、図15(b)
の導電膜23bの形成、(c)のめっきレジスト24p
の成膜およびレジストパターニングの工程を経て、めっ
き、レジスト剥離、パターン分離を行うことにより、図
15(d)に示すような所望の回路パターンを有する再
配線3を形成することができる。このような工程順で処
理することにより、ボンディングオプションに対して柔
軟に対応することができる。
【0051】以上のようにして、第1、第2、第3の実
施の形態の実行により、第3工程における再配線3の形
成工程が終了する。上述のように、第3工程においてレ
ジストパターニングの際にフォトマスクを使用しないマ
スクレス露光技術を適用することにより、CSPを低コ
ストで製造できるWLCSPにおいて、ボンディングオ
プションに対応した製造技術を提供することができる。
これにより、市場の需要変動に応じた生産品種変更が可
能となり、また顧客からの低コスト化と短納期化の要求
に対しても柔軟な対応ができるようになる。
【0052】なお、前記第3工程における再配線形成工
程では、追加露光のボンディングオプションにマスクレ
ス露光技術を適用する場合を説明したが、ボンディング
オプションを含めた全ての再配線3をマスクレス露光→
現像という順に処理することも可能である。すなわち、
再配線形成工程において、ボンディングオプションの配
線パターンはマスクレス露光技術を用いるが、ボンディ
ングオプションを除く他の再配線3の配線パターンの形
成には、フォトマスクを用いて露光を行う場合、フォト
マスクを用いないでマスクレスで露光を行う場合、フォ
トマスクを用いかつマスクレスを組み合わせて露光を行
う場合を所望に応じて実行することができる。
【0053】(1)ボンディングオプションを除く配線
パターンの形成をマスク露光で形成する場合には、ボン
ディングオプションとならない部分をマスク露光で一括
して形成することにより、ボンディングオプションとな
らない部分の形成を簡便かつ効率的に達成できる。
【0054】(2)ボンディングオプションを除く配線
パターンの形成もマスクレス露光で形成する場合には、
2種類の露光光学設備を準備する必要がないため、量産
するための設備投資が少なくてよい。また、一般に、マ
スクレス露光設備はマスク露光設備より小さくなるた
め、設備を設置する建屋を小さくでき、従ってこの点で
も設備投資・設備運転コストを低減できる。
【0055】(3)ボンディングオプションを除く配線
パターンをさらにマスクレス露光で形成する部分とマス
ク露光で形成する部分に分ける場合には、マスク露光と
マスクレス露光を併用することにより、半導体装置の共
通部分はマスク露光を用いて、半導体装置の種類および
ユーザからの要望に応じて配線パターンの変更が多い箇
所、またはマスクを用いて配線パターンを露光(配線を
形成)するのが困難な箇所についてはマスクレス露光を
用いることで、少量多品種の半導体装置を効率よく生産
できる。
【0056】続く図16は、第4工程を示し、上記第3
の実施の形態で第4工程が終了した状態の半導体装置の
部分断面構造の一例を示している。この第4工程とし
て、絶縁膜からなる第2の絶縁層26を形成する。この
第2の絶縁層26は、バンプパッド2の上部の少なくと
も一部を開口するように形成されており、少なくとも上
記第1の絶縁層22、ボンディングパッド1、応力緩和
層25、再配線3の上部を被覆するように成膜する。こ
の第2の絶縁層26は、通常、フォトマスクを使用して
形成するが、半導体装置の最表面保護層となるため、例
えばダミーバンプ用などを考慮して、パターニングの際
にフォトマスクを使用しないマスクレス露光技術を適用
することも可能である。
【0057】なお、上記第3工程の第1の実施の形態あ
るいは第2の実施の形態では、応力緩和層25の形成は
省略されているので、第4工程が終了した状態の半導体
装置は図16に対して応力緩和層25がない部分断面構
造となる。この第1の実施の形態あるいは第2の実施の
形態においても、第2の絶縁層26を形成する際に、第
3の実施の形態と同様にマスクレス露光技術を用いても
よいことは言うまでもない。
【0058】続く図17は、第5工程を示し、バンプ形
成後の半導体装置の部分断面構造の一例を示している
(上記第3の実施の形態の例)。この第5工程として、
バンプパッド2にはんだボールを接続し、外部接続端子
となるバンプ12を形成する。
【0059】最後に、半導体装置が形成された半導体ウ
ェハ10をウェハダイシング技術により個々の半導体装
置に切断する。これにより、フリップチップ接続を目的
とするWLCSPの半導体装置を完成することができ
る。
【0060】従って、本実施の形態の半導体装置および
その製造方法によれば、ボンディングパッド1とバンプ
パッド2とを電気的に接続するための再配線3の少なく
とも一部をフォトマスクが不要なフォトリソグラフィ技
術を用いて形成することにより、再配線3によって相互
に接続されているボンディングパッド1とバンプパッド
2との接続の組み合わせを簡便かつ短期間に組み替える
ことができ、その結果として、顧客の要求する性能を有
する半導体装置を短期間に提供することができる。
【0061】また、第3の実施の形態のように、厚膜の
絶縁層である応力緩和層(緩衝層)を有する半導体装置
を、マスクを用いずDMDを用いて露光することによ
り、次のようなメリットがある。応力緩和層の傾斜部に
配線を形成するため、斜面部を露光する場合、光が斜め
から照射されるために、面積当たりの照射量は平面部へ
の露光の照射量よりも小さくなる。そのため、めっきあ
るいはエッチングのためのレジストをパターニングする
に際し、平面部に適正な露光量を照射すると斜面部では
露光量が不足、斜面部が適正露光量となるように照射す
ると平面部には過剰露光になるという問題が発生する場
合がある。このような問題を解決する手段として応力緩
和層の斜面部のみを追加露光するという方法があるが、
フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ技術では、斜
面部の形状に合致するように露光量を調整することは必
ずしも簡便に達成できるものではない。例えば、斜面部
の頂部と裾部とで傾斜具合が異なる場合、頂部と裾部と
で照射条件を変える必要があり、従って、複数回の追加
露光が必要になる可能性があり、その場合には追加露光
用のフォトマスクも複数枚用意する必要が生じる。一
方、本願発明によるマスクを用いないフォトリソグラフ
ィ技術によれば、傾斜部の形状に合わせて柔軟に露光量
を変化させることができ、追加露光の工程やそのための
フォトマスクは不要となる。
【0062】傾斜部の形状に合わせて露光量を変化させ
るためには、例えば、上記微小鏡(ミラー)のON/O
FFの時間比率を変えるなどの手法が使用できる。微小
鏡のON/OFFの時間比率を調整することにより、擬
似的に「階調的マスクパターン」と同等の光学効果が得
られるからである。
【0063】微小鏡による変調光学素子を用いたフォト
リソグラフィ技術においては、上記のような擬似階調的
マスクパターン発生技術を活用することによって、立体
的パターン形状のみならず、多種多様のパターンのフォ
トリソグラフィを簡便かつ迅速に達成できる。このよう
な特徴から、顧客ニーズに応じた少量多品種、変量生産
に対応した電子機器の製造ラインを構築できる。
【0064】以上、本発明の実施の形態を具体的に説明
したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である
ことはいうまでもない。たとえば、DRAM等のような
半導体装置に限らず、メモリ回路と論理回路とを同一半
導体基板上に形成している混載型の半導体装置等にも適
用することができる。
【0065】本願において開示される実施の形態の概要
を整理すると、次のとおりである。
【0066】(1)(a)半導体ウェハに複数の半導体
チップを形成する工程、(b)前記複数の半導体チップ
に対して、半導体ウェハの状態のまま一括してパッケー
ジ・プロセスを施す工程を有し、前記(a)工程は、
(a1)前記半導体ウェハの複数の半導体チップに半導
体素子を形成する工程、(a2)前記複数の半導体チッ
プ上に配線層を形成する工程、(a3)前記複数の半導
体チップ上に、前記配線層の最上の配線層に形成された
第1の接続端子の上面を開口して第1の絶縁層を形成す
る工程を有し、前記(b)工程は、(b1)前記第1の
絶縁層上に、少なくとも一部をフォトマスクを使用しな
い(フォトマスクを必要としない)フォトリソグラフィ
技術を用いて、一部が前記第1の接続端子に接続し、他
の一部が第2の接続端子となる配線層を形成する工程、
(b2)前記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を
開口して第2の絶縁層を形成する工程を有することを特
徴とする半導体装置の製造方法。
【0067】(2)前記(1)記載の半導体装置の製造
方法において、前記(b1)工程は、前記配線層の第1
の部分の配線をフォトマスクを使用する(フォトマスク
を必要とする)フォトリソグラフィ技術を用いて形成
し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用しない(フ
ォトマスクを必要としない)フォトリソグラフィ技術を
用いて形成することを特徴とする半導体装置の製造方
法。
【0068】(3)前記(1)記載の半導体装置の製造
方法において、前記(b1)工程は、前記配線層の第1
の部分の配線をフォトマスクを使用しない(フォトマス
クを必要としない)フォトリソグラフィ技術を用いて形
成し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用しない
(フォトマスクを必要としない)フォトリソグラフィ技
術を用いて形成することを特徴とする半導体装置の製造
方法。
【0069】(4)前記(1)記載の半導体装置の製造
方法において、前記(b1)工程は、前記配線層の第1
の部分の配線をフォトマスクを使用する(フォトマスク
を必要とする)フォトリソグラフィ技術とフォトマスク
を使用しない(フォトマスクを必要としない)フォトリ
ソグラフィ技術とを用いて形成し、第2の部分の配線を
フォトマスクを使用しない(フォトマスクを必要としな
い)フォトリソグラフィ技術を用いて形成することを特
徴とする半導体装置の製造方法。
【0070】(5)前記(1)記載の半導体装置の製造
方法において、前記(b2)工程は、前記第2の絶縁層
の第1の部分の開口をフォトマスクを使用しない(フォ
トマスクを必要としない)フォトリソグラフィ技術を用
いて形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0071】(6)(a)半導体ウェハに複数の半導体
チップを形成する工程、(b)前記複数の半導体チップ
に対して、半導体ウェハの状態のまま一括してパッケー
ジ・プロセスを施す工程を有し、前記(a)工程は、
(a1)前記半導体ウェハの複数の半導体チップに半導
体素子を形成する工程、(a2)前記複数の半導体チッ
プ上に配線層を形成する工程、(a3)前記複数の半導
体チップ上に、前記配線層の最上の配線層に形成された
第1の接続端子の上面を開口して第1の絶縁層を形成す
る工程を有し、前記(b)工程は、(b1)前記第1の
絶縁層上に、前記第1の接続端子の上面を開口して応力
緩和層を形成する工程、(b2)前記応力緩和層上に、
少なくとも一部をフォトマスクを使用しない(フォトマ
スクを必要としない)フォトリソグラフィ技術を用い
て、一部が前記第1の接続端子に接続し、他の一部が第
2の接続端子となる配線層を形成する工程、(b3)前
記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を開口して第
2の絶縁層を形成する工程を有することを特徴とする半
導体装置の製造方法。
【0072】(7)前記(6)記載の半導体装置の製造
方法において、前記(b2)工程は、前記配線層の第1
の部分の配線をフォトマスクを使用する(フォトマスク
を必要とする)フォトリソグラフィ技術を用いて形成
し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用しない(フ
ォトマスクを必要としない)フォトリソグラフィ技術を
用いて形成することを特徴とする半導体装置の製造方
法。
【0073】(8)前記(6)記載の半導体装置の製造
方法において、前記(b2)工程は、前記配線層の第1
の部分の配線をフォトマスクを使用しない(フォトマス
クを必要としない)フォトリソグラフィ技術を用いて形
成し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用しない
(フォトマスクを必要としない)フォトリソグラフィ技
術を用いて形成することを特徴とする半導体装置の製造
方法。
【0074】(9)前記(6)記載の半導体装置の製造
方法において、前記(b2)工程は、前記配線層の第1
の部分の配線をフォトマスクを使用する(フォトマスク
を必要とする)フォトリソグラフィ技術とフォトマスク
を使用しない(フォトマスクを必要としない)フォトリ
ソグラフィ技術とを用いて形成し、第2の部分の配線を
フォトマスクを使用しない(フォトマスクを必要としな
い)フォトリソグラフィ技術を用いて形成することを特
徴とする半導体装置の製造方法。
【0075】(10)前記(1)記載の半導体装置の製
造方法において、前記(b3)工程は、前記第2の絶縁
層の第1の部分の開口をフォトマスクを使用しない(フ
ォトマスクを必要としない)フォトリソグラフィ技術を
用いて形成することを特徴とする半導体装置の製造方
法。
【0076】(11)前記(1)または(6)記載の半
導体装置の製造方法において、前記(b)工程後、
(c)前記第2の接続端子上に外部接続端子を形成する
工程、(d)前記半導体ウェハから複数の半導体チップ
を個別に切り出す工程を有することを特徴とする半導体
装置の製造方法。
【0077】(12)前記(11)記載の半導体装置の
製造方法において、前記(d)工程後、(e)前記半導
体チップ上の外部接続端子と回路基板との間に充填材を
介在させた状態で、前記半導体チップを前記外部接続端
子を介して前記回路基板上に実装する工程を有すること
を特徴とする半導体装置の製造方法。なお、この実装す
る工程においては、充填材なしで実装することも可能で
ある。
【0078】(13)半導体ウェハに形成された複数の
半導体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま一括
してパッケージ・プロセスを施した後、前記複数の半導
体チップを個別に切り出すことで形成された半導体装置
であって、(a)前記複数の半導体チップ上の最上の配
線層に形成された第1の接続端子と、(b)前記複数の
半導体チップ上に、前記第1の接続端子の上面を開口し
て形成された第1の絶縁層と、(c)前記第1の絶縁層
上に、少なくとも一部をフォトマスクを使用しない(フ
ォトマスクを必要としない)フォトリソグラフィ技術を
用いて形成され、一部が前記第1の接続端子に接続する
配線層と、(d)前記配線層の他の一部からなる第2の
接続端子と、(e)前記配線層上に、前記第2の接続端
子の上面を開口して形成された第2の絶縁層とを有する
ことを特徴とする半導体装置。
【0079】(14)半導体ウェハに形成された複数の
半導体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま一括
してパッケージ・プロセスを施した後、前記複数の半導
体チップを個別に切り出すことで形成された半導体装置
であって、(a)前記複数の半導体チップ上の最上の配
線層に形成された第1の接続端子と、(b)前記複数の
半導体チップ上に、前記第1の接続端子の上面を開口し
て形成された第1の絶縁層と、(c)前記第1の絶縁層
上に、前記第1の接続端子の上面を開口して形成された
応力緩和層と、(d)前記応力緩和層上に、少なくとも
一部をフォトマスクを使用しない(フォトマスクを必要
としない)フォトリソグラフィ技術を用いて形成され、
一部が前記第1の接続端子に接続する配線層と、(e)
前記配線層の他の一部からなる第2の接続端子と、
(f)前記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を開
口して形成された第2の絶縁層とを有することを特徴と
する半導体装置。
【0080】(15)(a)半導体ウェハに複数の半導
体チップを形成する工程、(b)前記複数の半導体チッ
プに対して、半導体ウェハの状態のまま一括してパッケ
ージ・プロセスを施す工程を有し、前記(a)工程は、
(a1)前記半導体ウェハの複数の半導体チップに半導
体素子を形成する工程、(a2)前記複数の半導体チッ
プ上に配線層を形成する工程、(a3)前記複数の半導
体チップ上に、前記配線層の最上の配線層に形成された
第1の接続端子の上面を開口して第1の絶縁層を形成す
る工程を有し、前記(b)工程は、(b1)前記第1の
絶縁層上に、少なくとも一部を、光源からの光を微小の
可動可能なミラーを複数有する装置に照射し、この装置
のミラーを予め設定されたパターンに応じて操作するこ
とにより、反射させた光を用いて配線を露光させて、一
部が前記第1の接続端子に接続し、他の一部が第2の接
続端子となる配線層を形成する工程、(b2)前記配線
層上に、前記第2の接続端子の上面を開口して第2の絶
縁層を形成する工程を有することを特徴とする半導体装
置の製造方法。
【0081】(16)(a)半導体ウェハに複数の半導
体チップを形成する工程、(b)前記複数の半導体チッ
プに対して、半導体ウェハの状態のまま一括してパッケ
ージ・プロセスを施す工程を有し、前記(a)工程は、
(a1)前記半導体ウェハの複数の半導体チップに半導
体素子を形成する工程、(a2)前記複数の半導体チッ
プ上に配線層を形成する工程、(a3)前記複数の半導
体チップ上に、前記配線層の最上の配線層に形成された
第1の接続端子の上面を開口して第1の絶縁層を形成す
る工程を有し、前記(b)工程は、(b1)前記第1の
絶縁層上に、前記第1の接続端子の上面を開口して応力
緩和層を形成する工程、(b2)前記応力緩和層上に、
少なくとも一部を、光源からの光を微小の可動可能なミ
ラーを複数有する装置に照射し、この装置のミラーを予
め設定されたパターンに応じて操作することにより、反
射させた光を用いて配線を露光させて、一部が前記第1
の接続端子に接続し、他の一部が第2の接続端子となる
配線層を形成する工程、(b3)前記配線層上に、前記
第2の接続端子の上面を開口して第2の絶縁層を形成す
る工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方
法。
【0082】(17)半導体ウェハに形成された複数の
半導体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま一括
してパッケージ・プロセスを施した後、前記複数の半導
体チップを個別に切り出すことで形成された半導体装置
であって、(a)前記複数の半導体チップ上の最上の配
線層に形成された第1の接続端子と、(b)前記複数の
半導体チップ上に、前記第1の接続端子の上面を開口し
て形成された第1の絶縁層と、(c)前記第1の絶縁層
上に、少なくとも一部を、光源からの光を微小の可動可
能なミラーを複数有する装置に照射し、この装置のミラ
ーを予め設定されたパターンに応じて操作することによ
り、反射させた光を用いて配線を露光させて形成され、
一部が前記第1の接続端子に接続する配線層と、(d)
前記配線層の他の一部からなる第2の接続端子と、
(e)前記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を開
口して形成された第2の絶縁層とを有することを特徴と
する半導体装置。
【0083】(18)半導体ウェハに形成された複数の
半導体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま一括
してパッケージ・プロセスを施した後、前記複数の半導
体チップを個別に切り出すことで形成された半導体装置
であって、(a)前記複数の半導体チップ上の最上の配
線層に形成された第1の接続端子と、(b)前記複数の
半導体チップ上に、前記第1の接続端子の上面を開口し
て形成された第1の絶縁層と、(c)前記第1の絶縁層
上に、前記第1の接続端子の上面を開口して形成された
応力緩和層と、(d)前記応力緩和層上に、少なくとも
一部を、光源からの光を微小の可動可能なミラーを複数
有する装置に照射し、この装置のミラーを予め設定され
たパターンに応じて操作することにより、反射させた光
を用いて配線を露光させて形成され、一部が前記第1の
接続端子に接続する配線層と、(e)前記配線層の他の
一部からなる第2の接続端子と、(f)前記配線層上
に、前記第2の接続端子の上面を開口して形成された第
2の絶縁層とを有することを特徴とする半導体装置。
【0084】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
接続信頼性が向上した半導体装置でバンピングオプショ
ンを提供することができる。その結果、再配線の接続変
更に対して柔軟に対応することができるので、顧客の要
求する性能を有する半導体装置を短期間に提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の一実施の形態の半導
体装置における再配線の結線構造を示す結線図である。
【図2】(a),(b)は本発明の一実施の形態におい
て、それぞれ図1(a),(b)に対応した再配線の結
線構造を示す斜視図である。
【図3】(a),(b)は本発明の一実施の形態におい
て、別の再配線の結線構造を示す斜視図である。
【図4】(a),(b)は本発明の一実施の形態におい
て、半導体装置におけるワード・ビット構成変更の概念
を示す結線図である。
【図5】(a)〜(e)は本発明の一実施の形態におい
て、半導体装置の製造工程の概略を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施の形態において、センターパッ
ド配置構造の半導体装置を示す平面図である。
【図7】本発明の一実施の形態において、四辺パッド配
置構造の半導体装置の角部を示す平面図である。
【図8】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造工程
において、第1工程を示す半導体装置の要部断面図であ
る。
【図9】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造工程
において、第2工程を示す半導体装置の要部断面図であ
る。
【図10】(a)〜(c)は本発明の一実施の形態の半
導体装置の製造工程において、第3工程を示す半導体装
置の要部断面図である。
【図11】(a),(b)は本発明の一実施の形態の半
導体装置の製造工程において、フォトマスクのパターン
を示す説明図である。
【図12】(a),(b)は本発明の一実施の形態の半
導体装置の製造工程において、マスクレス露光を示す説
明図である。
【図13】(a),(b)は本発明の一実施の形態の半
導体装置の製造工程において、マスクレス露光を示す説
明図である。
【図14】(a)〜(c)は本発明の一実施の形態の半
導体装置の製造工程において、別の第3工程を示す半導
体装置の要部断面図である。
【図15】(a)〜(d)は本発明の一実施の形態の半
導体装置の製造工程において、さらに別の第3工程を示
す半導体装置の要部断面図である。
【図16】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造工
程において、第4工程を示す半導体装置の要部断面図で
ある。
【図17】本発明の一実施の形態の半導体装置の製造工
程において、第5工程を示す半導体装置の要部断面図で
ある。
【図18】本発明の前提として検討した半導体装置にお
いて、再配線の結線構造を示す斜視図である。
【図19】本発明の一実施の形態において、マルチチッ
プモジュール構造の半導体装置の他の例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1…ボンディングパッド、2…バンプパッド、3…再配
線、10…半導体ウェハ、11,11a,11b,11
c…半導体チップ、12…バンプ、13…回路基板、1
4…充填材、15…応力緩和層、16…接着剤、17…
ワイヤ、21…絶縁層、22…保護膜、22a,22b
…絶縁膜、23a,23b…導電膜、24e,24p…
レジスト、25…絶縁層、26…絶縁層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宝蔵寺 裕之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 諫田 尚哉 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 Fターム(参考) 5F033 HH11 HH12 HH17 HH18 HH19 JJ01 JJ11 JJ12 JJ17 JJ18 JJ19 KK08 MM08 MM13 NN06 NN07 PP15 PP27 PP28 PP33 QQ08 QQ09 QQ14 QQ37 RR04 RR06 RR22 RR27 SS04 VV07 VV16 XX00 XX14 XX19 XX28 XX34 5F038 BE04 BE07 CA10 CD15 DF05 EZ20

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)半導体ウェハに複数の半導体チッ
    プを形成する工程、(b)前記複数の半導体チップに対
    して、半導体ウェハの状態のまま一括してパッケージ・
    プロセスを施す工程を有し、 前記(a)工程は、(a1)前記半導体ウェハの複数の
    半導体チップに半導体素子を形成する工程、(a2)前
    記複数の半導体チップ上に配線層を形成する工程、(a
    3)前記複数の半導体チップ上に、前記配線層の最上の
    配線層に形成された第1の接続端子の上面を開口して第
    1の絶縁層を形成する工程を有し、 前記(b)工程は、(b1)前記第1の絶縁層上に、少
    なくとも一部をフォトマスクを使用しないフォトリソグ
    ラフィ技術を用いて、一部が前記第1の接続端子に接続
    し、他の一部が第2の接続端子となる配線層を形成する
    工程、(b2)前記配線層上に、前記第2の接続端子の
    上面を開口して第2の絶縁層を形成する工程を有するこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記(b1)工程は、前記配線層の第1の部分の配線を
    フォトマスクを使用するフォトリソグラフィ技術を用い
    て形成し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用しな
    いフォトリソグラフィ技術を用いて形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記(b1)工程は、前記配線層の第1の部分の配線を
    フォトマスクを使用しないフォトリソグラフィ技術を用
    いて形成し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用し
    ないフォトリソグラフィ技術を用いて形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記(b1)工程は、前記配線層の第1の部分の配線を
    フォトマスクを使用するフォトリソグラフィ技術とフォ
    トマスクを使用しないフォトリソグラフィ技術とを用い
    て形成し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用しな
    いフォトリソグラフィ技術を用いて形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記(b2)工程は、前記第2の絶縁層の第1の部分の
    開口をフォトマスクを使用しないフォトリソグラフィ技
    術を用いて形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 (a)半導体ウェハに複数の半導体チッ
    プを形成する工程、(b)前記複数の半導体チップに対
    して、半導体ウェハの状態のまま一括してパッケージ・
    プロセスを施す工程を有し、 前記(a)工程は、(a1)前記半導体ウェハの複数の
    半導体チップに半導体素子を形成する工程、(a2)前
    記複数の半導体チップ上に配線層を形成する工程、(a
    3)前記複数の半導体チップ上に、前記配線層の最上の
    配線層に形成された第1の接続端子の上面を開口して第
    1の絶縁層を形成する工程を有し、 前記(b)工程は、(b1)前記第1の絶縁層上に、前
    記第1の接続端子の上面を開口して応力緩和層を形成す
    る工程、(b2)前記応力緩和層上に、少なくとも一部
    をフォトマスクを使用しないフォトリソグラフィ技術を
    用いて、一部が前記第1の接続端子に接続し、他の一部
    が第2の接続端子となる配線層を形成する工程、(b
    3)前記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を開口
    して第2の絶縁層を形成する工程を有することを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記(b2)工程は、前記配線層の第1の部分の配線を
    フォトマスクを使用するフォトリソグラフィ技術を用い
    て形成し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用しな
    いフォトリソグラフィ技術を用いて形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記(b2)工程は、前記配線層の第1の部分の配線を
    フォトマスクを使用しないフォトリソグラフィ技術を用
    いて形成し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用し
    ないフォトリソグラフィ技術を用いて形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記(b2)工程は、前記配線層の第1の部分の配線を
    フォトマスクを使用するフォトリソグラフィ技術とフォ
    トマスクを使用しないフォトリソグラフィ技術とを用い
    て形成し、第2の部分の配線をフォトマスクを使用しな
    いフォトリソグラフィ技術を用いて形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の半導体装置の製造方法
    において、 前記(b3)工程は、前記第2の絶縁層の第1の部分の
    開口をフォトマスクを使用しないフォトリソグラフィ技
    術を用いて形成することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 請求項1または6記載の半導体装置の
    製造方法において、 前記(b)工程後、 (c)前記第2の接続端子上に外部接続端子を形成する
    工程、 (d)前記半導体ウェハから複数の半導体チップを個別
    に切り出す工程を有することを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の半導体装置の製造方
    法において、 前記(d)工程後、 (e)前記半導体チップ上の外部接続端子と回路基板と
    の間に充填材を介在させた状態で、前記半導体チップを
    前記外部接続端子を介して前記回路基板上に実装する工
    程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体ウェハに形成された複数の半導
    体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま一括して
    パッケージ・プロセスを施した後、前記複数の半導体チ
    ップを個別に切り出すことで形成された半導体装置であ
    って、 (a)前記複数の半導体チップ上の最上の配線層に形成
    された第1の接続端子と、 (b)前記複数の半導体チップ上に、前記第1の接続端
    子の上面を開口して形成された第1の絶縁層と、 (c)前記第1の絶縁層上に、少なくとも一部をフォト
    マスクを使用しないフォトリソグラフィ技術を用いて形
    成され、一部が前記第1の接続端子に接続する配線層
    と、 (d)前記配線層の他の一部からなる第2の接続端子
    と、 (e)前記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を開
    口して形成された第2の絶縁層とを有することを特徴と
    する半導体装置。
  14. 【請求項14】 半導体ウェハに形成された複数の半導
    体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま一括して
    パッケージ・プロセスを施した後、前記複数の半導体チ
    ップを個別に切り出すことで形成された半導体装置であ
    って、 (a)前記複数の半導体チップ上の最上の配線層に形成
    された第1の接続端子と、 (b)前記複数の半導体チップ上に、前記第1の接続端
    子の上面を開口して形成された第1の絶縁層と、 (c)前記第1の絶縁層上に、前記第1の接続端子の上
    面を開口して形成された応力緩和層と、 (d)前記応力緩和層上に、少なくとも一部をフォトマ
    スクを使用しないフォトリソグラフィ技術を用いて形成
    され、一部が前記第1の接続端子に接続する配線層と、 (e)前記配線層の他の一部からなる第2の接続端子
    と、 (f)前記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を開
    口して形成された第2の絶縁層とを有することを特徴と
    する半導体装置。
  15. 【請求項15】 (a)半導体ウェハに複数の半導体チ
    ップを形成する工程、(b)前記複数の半導体チップに
    対して、半導体ウェハの状態のまま一括してパッケージ
    ・プロセスを施す工程を有し、 前記(a)工程は、(a1)前記半導体ウェハの複数の
    半導体チップに半導体素子を形成する工程、(a2)前
    記複数の半導体チップ上に配線層を形成する工程、(a
    3)前記複数の半導体チップ上に、前記配線層の最上の
    配線層に形成された第1の接続端子の上面を開口して第
    1の絶縁層を形成する工程を有し、 前記(b)工程は、(b1)前記第1の絶縁層上に、少
    なくとも一部を、光源からの光を微小の可動可能なミラ
    ーを複数有する装置に照射し、この装置のミラーを予め
    設定されたパターンに応じて操作することにより、反射
    させた光を用いて配線を露光させて、一部が前記第1の
    接続端子に接続し、他の一部が第2の接続端子となる配
    線層を形成する工程、(b2)前記配線層上に、前記第
    2の接続端子の上面を開口して第2の絶縁層を形成する
    工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 (a)半導体ウェハに複数の半導体チ
    ップを形成する工程、(b)前記複数の半導体チップに
    対して、半導体ウェハの状態のまま一括してパッケージ
    ・プロセスを施す工程を有し、 前記(a)工程は、(a1)前記半導体ウェハの複数の
    半導体チップに半導体素子を形成する工程、(a2)前
    記複数の半導体チップ上に配線層を形成する工程、(a
    3)前記複数の半導体チップ上に、前記配線層の最上の
    配線層に形成された第1の接続端子の上面を開口して第
    1の絶縁層を形成する工程を有し、 前記(b)工程は、(b1)前記第1の絶縁層上に、前
    記第1の接続端子の上面を開口して応力緩和層を形成す
    る工程、(b2)前記応力緩和層上に、少なくとも一部
    を、光源からの光を微小の可動可能なミラーを複数有す
    る装置に照射し、この装置のミラーを予め設定されたパ
    ターンに応じて操作することにより、反射させた光を用
    いて配線を露光させて、一部が前記第1の接続端子に接
    続し、他の一部が第2の接続端子となる配線層を形成す
    る工程、(b3)前記配線層上に、前記第2の接続端子
    の上面を開口して第2の絶縁層を形成する工程を有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 半導体ウェハに形成された複数の半導
    体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま一括して
    パッケージ・プロセスを施した後、前記複数の半導体チ
    ップを個別に切り出すことで形成された半導体装置であ
    って、 (a)前記複数の半導体チップ上の最上の配線層に形成
    された第1の接続端子と、 (b)前記複数の半導体チップ上に、前記第1の接続端
    子の上面を開口して形成された第1の絶縁層と、 (c)前記第1の絶縁層上に、少なくとも一部を、光源
    からの光を微小の可動可能なミラーを複数有する装置に
    照射し、この装置のミラーを予め設定されたパターンに
    応じて操作することにより、反射させた光を用いて配線
    を露光させて形成され、一部が前記第1の接続端子に接
    続する配線層と、 (d)前記配線層の他の一部からなる第2の接続端子
    と、 (e)前記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を開
    口して形成された第2の絶縁層とを有することを特徴と
    する半導体装置。
  18. 【請求項18】 半導体ウェハに形成された複数の半導
    体チップに対して、半導体ウェハの状態のまま一括して
    パッケージ・プロセスを施した後、前記複数の半導体チ
    ップを個別に切り出すことで形成された半導体装置であ
    って、 (a)前記複数の半導体チップ上の最上の配線層に形成
    された第1の接続端子と、 (b)前記複数の半導体チップ上に、前記第1の接続端
    子の上面を開口して形成された第1の絶縁層と、 (c)前記第1の絶縁層上に、前記第1の接続端子の上
    面を開口して形成された応力緩和層と、 (d)前記応力緩和層上に、少なくとも一部を、光源か
    らの光を微小の可動可能なミラーを複数有する装置に照
    射し、この装置のミラーを予め設定されたパターンに応
    じて操作することにより、反射させた光を用いて配線を
    露光させて形成され、一部が前記第1の接続端子に接続
    する配線層と、 (e)前記配線層の他の一部からなる第2の接続端子
    と、 (f)前記配線層上に、前記第2の接続端子の上面を開
    口して形成された第2の絶縁層とを有することを特徴と
    する半導体装置。
JP2001373505A 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4068838B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373505A JP4068838B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置の製造方法
TW091116833A TW579559B (en) 2001-12-07 2002-07-29 Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
KR10-2002-0044893A KR100477908B1 (ko) 2001-12-07 2002-07-30 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US10/207,083 US6780748B2 (en) 2001-12-07 2002-07-30 Method of fabricating a wafer level chip size package utilizing a maskless exposure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373505A JP4068838B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174118A true JP2003174118A (ja) 2003-06-20
JP4068838B2 JP4068838B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=19182217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373505A Expired - Fee Related JP4068838B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6780748B2 (ja)
JP (1) JP4068838B2 (ja)
KR (1) KR100477908B1 (ja)
TW (1) TW579559B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019810A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2006073838A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100596797B1 (ko) 2004-12-28 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨 패키지의 제조방법
WO2007046173A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 薄膜キャパシタ
US7230326B2 (en) 2004-09-03 2007-06-12 Yamaha Corporation Semiconductor device and wire bonding chip size package therefor
WO2008044537A1 (en) 2006-10-05 2008-04-17 Nec Corporation Semiconductor package and method for producing semiconductor package
JP2009152421A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子、半導体装置、及びその製造方法
JP2011040719A (ja) * 2009-07-13 2011-02-24 Rohm Co Ltd 半導体デバイス

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965165B2 (en) 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
US6936531B2 (en) * 1998-12-21 2005-08-30 Megic Corporation Process of fabricating a chip structure
US7405149B1 (en) 1998-12-21 2008-07-29 Megica Corporation Post passivation method for semiconductor chip or wafer
US6495442B1 (en) 2000-10-18 2002-12-17 Magic Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US8021976B2 (en) 2002-10-15 2011-09-20 Megica Corporation Method of wire bonding over active area of a semiconductor circuit
US7381642B2 (en) * 2004-09-23 2008-06-03 Megica Corporation Top layers of metal for integrated circuits
US7271489B2 (en) * 2003-10-15 2007-09-18 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US8158508B2 (en) * 2001-03-05 2012-04-17 Megica Corporation Structure and manufacturing method of a chip scale package
JP3983996B2 (ja) * 2001-04-23 2007-09-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
US7932603B2 (en) 2001-12-13 2011-04-26 Megica Corporation Chip structure and process for forming the same
TW584950B (en) 2001-12-31 2004-04-21 Megic Corp Chip packaging structure and process thereof
US6673698B1 (en) 2002-01-19 2004-01-06 Megic Corporation Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
TW544882B (en) * 2001-12-31 2003-08-01 Megic Corp Chip package structure and process thereof
TW503496B (en) 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
JP2004134709A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR100448344B1 (ko) * 2002-10-22 2004-09-13 삼성전자주식회사 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 제조 방법
US7319277B2 (en) * 2003-05-08 2008-01-15 Megica Corporation Chip structure with redistribution traces
TWI223882B (en) * 2003-06-30 2004-11-11 Advanced Semiconductor Eng Bumping process
US7459790B2 (en) * 2003-10-15 2008-12-02 Megica Corporation Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US7394161B2 (en) * 2003-12-08 2008-07-01 Megica Corporation Chip structure with pads having bumps or wirebonded wires formed thereover or used to be tested thereto
US7259468B2 (en) * 2004-04-30 2007-08-21 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Structure of package
US7465654B2 (en) * 2004-07-09 2008-12-16 Megica Corporation Structure of gold bumps and gold conductors on one IC die and methods of manufacturing the structures
US8022544B2 (en) 2004-07-09 2011-09-20 Megica Corporation Chip structure
US7425767B2 (en) * 2004-07-14 2008-09-16 Megica Corporation Chip structure with redistribution traces
US7452803B2 (en) * 2004-08-12 2008-11-18 Megica Corporation Method for fabricating chip structure
US7355282B2 (en) * 2004-09-09 2008-04-08 Megica Corporation Post passivation interconnection process and structures
US8008775B2 (en) * 2004-09-09 2011-08-30 Megica Corporation Post passivation interconnection structures
KR100648039B1 (ko) * 2004-09-13 2006-11-23 삼성전자주식회사 솔더 볼 형성 방법과 이를 이용한 반도체 패키지의 제조방법 및 구조
US7521805B2 (en) * 2004-10-12 2009-04-21 Megica Corp. Post passivation interconnection schemes on top of the IC chips
US7547969B2 (en) 2004-10-29 2009-06-16 Megica Corporation Semiconductor chip with passivation layer comprising metal interconnect and contact pads
TWI330863B (en) * 2005-05-18 2010-09-21 Megica Corp Semiconductor chip with coil element over passivation layer
TWI320219B (en) 2005-07-22 2010-02-01 Method for forming a double embossing structure
SG130073A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-20 Micron Technology Inc Stacked microelectronic devices and methods for manufacturing microelectronic devices
US7485969B2 (en) * 2005-09-01 2009-02-03 Micron Technology, Inc. Stacked microelectronic devices and methods for manufacturing microelectronic devices
US7473999B2 (en) * 2005-09-23 2009-01-06 Megica Corporation Semiconductor chip and process for forming the same
US7397121B2 (en) * 2005-10-28 2008-07-08 Megica Corporation Semiconductor chip with post-passivation scheme formed over passivation layer
TWI339419B (en) 2005-12-05 2011-03-21 Megica Corp Semiconductor chip
US8836146B2 (en) * 2006-03-02 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Chip package and method for fabricating the same
US8420520B2 (en) * 2006-05-18 2013-04-16 Megica Corporation Non-cyanide gold electroplating for fine-line gold traces and gold pads
US8022552B2 (en) 2006-06-27 2011-09-20 Megica Corporation Integrated circuit and method for fabricating the same
US8421227B2 (en) * 2006-06-28 2013-04-16 Megica Corporation Semiconductor chip structure
TWI370515B (en) 2006-09-29 2012-08-11 Megica Corp Circuit component
US8169084B2 (en) * 2006-11-13 2012-05-01 Nxp B.V. Bond pad structure and method for producing same
US8193636B2 (en) * 2007-03-13 2012-06-05 Megica Corporation Chip assembly with interconnection by metal bump
TWI368286B (en) 2007-08-27 2012-07-11 Megica Corp Chip assembly
US20090079082A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Yong Liu Bonding pad structure allowing wire bonding over an active area in a semiconductor die and method of manufacturing same
US8076786B2 (en) * 2008-07-11 2011-12-13 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package and method for packaging a semiconductor package
JP4811520B2 (ja) * 2009-02-20 2011-11-09 住友金属鉱山株式会社 半導体装置用基板の製造方法、半導体装置の製造方法、半導体装置用基板及び半導体装置
US20130320522A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Re-distribution Layer Via Structure and Method of Making Same
KR101936039B1 (ko) 2012-10-30 2019-01-08 삼성전자 주식회사 반도체 장치
JP6356450B2 (ja) 2014-03-20 2018-07-11 株式会社東芝 半導体装置および電子回路装置
US9589946B2 (en) * 2015-04-28 2017-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Chip with a bump connected to a plurality of wirings
KR102372355B1 (ko) 2015-08-26 2022-03-11 삼성전자주식회사 반도체 칩, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 반도체 패키지
US10277587B2 (en) 2015-10-08 2019-04-30 Apple Inc. Instantiation of multiple electronic subscriber identity module (eSIM) instances
KR102437687B1 (ko) 2015-11-10 2022-08-26 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 반도체 패키지
CN108461411B (zh) * 2017-02-21 2020-10-27 华邦电子股份有限公司 封装结构
US10770427B1 (en) * 2019-06-27 2020-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Chip package structure and method for forming the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221294A (ja) 1985-07-22 1987-01-29 キヤノン株式会社 プリント基板焼付装置
CA2075026A1 (en) * 1991-08-08 1993-02-09 William E. Nelson Method and apparatus for patterning an imaging member
JPH1032159A (ja) 1996-07-17 1998-02-03 Canon Inc 露光装置、反射マスク、およびデバイスの製造方法
JP3611948B2 (ja) * 1997-05-16 2005-01-19 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPH11111768A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US6232666B1 (en) * 1998-12-04 2001-05-15 Mciron Technology, Inc. Interconnect for packaging semiconductor dice and fabricating BGA packages
US6310390B1 (en) * 1999-04-08 2001-10-30 Micron Technology, Inc. BGA package and method of fabrication
JP2000305279A (ja) 1999-04-19 2000-11-02 Ricoh Microelectronics Co Ltd リソグラフィ装置および電子機器
KR100306842B1 (ko) * 1999-09-30 2001-11-02 윤종용 범프 패드에 오목 패턴이 형성된 재배치 웨이퍼 레벨 칩 사이즈 패키지 및 그 제조방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005019810A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7230326B2 (en) 2004-09-03 2007-06-12 Yamaha Corporation Semiconductor device and wire bonding chip size package therefor
JP2006073838A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
KR100596797B1 (ko) 2004-12-28 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 웨이퍼 레벨 패키지의 제조방법
JPWO2007046173A1 (ja) * 2005-10-18 2009-04-23 株式会社村田製作所 薄膜キャパシタ
WO2007046173A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. 薄膜キャパシタ
US7898792B2 (en) 2005-10-18 2011-03-01 Murata Manufacturing Co., Ltd Thin-film capacitor
JP2011054979A (ja) * 2005-10-18 2011-03-17 Murata Mfg Co Ltd 薄膜キャパシタ
JP4674606B2 (ja) * 2005-10-18 2011-04-20 株式会社村田製作所 薄膜キャパシタ
WO2008044537A1 (en) 2006-10-05 2008-04-17 Nec Corporation Semiconductor package and method for producing semiconductor package
US7964963B2 (en) 2006-10-05 2011-06-21 Nec Corporation Semiconductor package and method for manufacturing semiconductor package
JP2009152421A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子、半導体装置、及びその製造方法
US8395258B2 (en) 2007-12-21 2013-03-12 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor device, and fabrication method thereof
JP2011040719A (ja) * 2009-07-13 2011-02-24 Rohm Co Ltd 半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20030109079A1 (en) 2003-06-12
JP4068838B2 (ja) 2008-03-26
KR100477908B1 (ko) 2005-03-22
KR20030047682A (ko) 2003-06-18
US6780748B2 (en) 2004-08-24
TW579559B (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068838B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3649993B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN109786266A (zh) 半导体封装件及其形成方法
TWI745926B (zh) 電子電路裝置及電子電路裝置的製造方法
CN107818974A (zh) 具有伪连接件的半导体封装件及其形成方法
JP5654067B2 (ja) アンダーバンプ配線層の方法および装置
US6462427B2 (en) Semiconductor chip, set of semiconductor chips and multichip module
JP5764256B2 (ja) 支持端子パッドを有する半導体チップ
US7135378B2 (en) Process for fabricating a semiconductor device having a plurality of encrusted semiconductor chips
JP2008141061A (ja) 半導体装置
CN110970381B (zh) 半导体器件和形成半导体器件的方法
CN107768344B (zh) 半导体封装系统整合装置及其制造方法
WO2020000933A1 (zh) 一种控制形变的扇出封装结构及其制造方法
TW202044429A (zh) 電子電路裝置及電子電路裝置的製造方法
JPH08340002A (ja) 半導体装置の製造方法
JP7044653B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20080203569A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2002353272A (ja) はんだバンプの形成方法および半導体装置
JPH11354578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2024047872A1 (ja) 電子部品装置を製造する方法
US20070218675A1 (en) Method for manufacturing bump of wafer level package
TWI757639B (zh) 半導體元件及其形成方法
JP7137674B1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007123426A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW201537646A (zh) 半導體封裝及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees