JP2003173464A - 現金処理端末およびその現金回収方法と現金回収プログラム - Google Patents

現金処理端末およびその現金回収方法と現金回収プログラム

Info

Publication number
JP2003173464A
JP2003173464A JP2001373601A JP2001373601A JP2003173464A JP 2003173464 A JP2003173464 A JP 2003173464A JP 2001373601 A JP2001373601 A JP 2001373601A JP 2001373601 A JP2001373601 A JP 2001373601A JP 2003173464 A JP2003173464 A JP 2003173464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
denomination
unit
processing terminal
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001373601A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Maeda
達彦 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001373601A priority Critical patent/JP2003173464A/ja
Publication of JP2003173464A publication Critical patent/JP2003173464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現金処理端末の売上金回収時に、翌運用で必
要となる種銭金種をできるだけ多く残して売上金を回収
する手段を提供する。 【解決手段】 紙幣入出金部と硬貨入出金部とを有する
現金処理端末に、紙幣回収部と硬貨回収部とを設け、投
入された利用者の現金の種銭金種を循環使用すると共
に、売上金回収時に金種毎に付与したプライオリティを
基にその上位の金種から順に売上金に計上する抜取枚数
を計算して金種別抜取枚数として印字出力し、係員はこ
れに従って売上金を回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病院等の医療施設
やホテル等の宿泊施設等に設置される現金処理端末、特
に顧客操作型の現金処理端末およびその現金回収方法と
現金回収プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の現金処理端末の現金回収
方法としては、売上金回収時には、回収部に収納されて
いる売上金と釣銭用の種銭をまとめて回収し、その後に
売上金額や取引件数等を記載し精査レポートと、回収部
に収納されている現金の金種別枚数を記載した回収レポ
ートとを基に売上金と種銭とを仕分けて種銭を補充する
ことが行われている。
【0003】つまり、回収した現金の一部を翌運用のた
めの種銭として流用する場合は、先に精査レシートを基
に売上金額を抜取り、種銭は回収レシートに示された合
計枚数から売上金として回収した枚数を差引き、金種別
の標準装填枚数となるよう手計算によって残った非種銭
金種や余った釣銭金種を両替する等して種銭を整え、現
金処理端末に装填して翌運用を開始する方法が採られて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の方法においては、売上金額を抜取る際に、計算
の容易性が優先され、種銭として必要となる金種も売上
金として抜取られてしまうため、現金処理端末の精査時
に回収作業を担当する係員は、翌運用の種銭の両替用現
金を種銭の金種毎に多量に準備して巡回しなければなら
ず、巡回先で両替用の種銭が不足した場合は、後日再巡
回して補充しなければならないという問題があった。
【0005】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、売上金回収時に翌運用で必要となる種
銭金種をできるだけ多く残して売上金を回収する手段を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、現金を回収する回収部を有する現金処理
端末において、金種毎に優先順位を付与し、売上金回収
時にその上位の金種から順に売上金に計上する金種毎の
抜取枚数を計算し、この金種別抜取枚数を出力すること
を特徴とする。
【0007】また、現金処理端末の制御部を、金種毎に
設けた優先順位を読取る読取手段と、釣銭用の種銭金種
を循環使用する種銭循環手段と、売上金の金種別抜取枚
数を優先順位を基に計算する抜取枚数計算手段として機
能させることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明に
よる現金処理端末の実施の形態について説明する。図2
は本発明の現金処理端末を示す斜視図、図1は現金処理
端末を示すブロック図、図3は紙幣入出金部を示すブロ
ック図、図4は硬貨入出金部を示すブロック図である。
【0009】図2において、1は顧客操作型の現金処理
端末であり、病院やホテル等に設置され診療費用や宿泊
費等を自動で支払う際に使用される。本実施例では病院
のロビー等に設置されている。2は表示部であり、CR
TやLCD等の表示画面とタッチパネルで構成され、取
引内容の選択入力や取扱い操作の誘導文言の表示等を行
う。
【0010】3はカード挿入部であり、近傍に利用者の
視認性を高めるためフリッカランプ3aが設置され、診
察券やカードキー等の利用者を認識するための認識カー
ドおよびキャッシュガードやクレジットカード等の支払
のための顧客カードを受入れ、これらカードの磁気スト
ライプ等に記録された情報の読取りや書込みを行い、カ
ードを排出する。
【0011】4は、レシート発行部であり、近傍に利用
者の視認性を高めるためフリッカランプ4aが設置さ
れ、利用内容を記載したレシートへの印字を行い発行す
る。5はテンキー等で構成された利用者入力部であり、
利用者以外の視認が困難な部位に設置され、利用者が暗
証番号等を入力する。6は利用者表示部であり、利用者
入力部5の近傍に設置され、利用者入力部5に入力され
た入力内容を表示する。
【0012】7は紙幣入出金口であり、近傍に利用者の
視認性を高めるためフリッカランプ7aが設置され、利
用者の紙幣の受入れや釣銭紙幣等の払出しを行う。8は
硬貨投入口であり、近傍に利用者の視認性を高めるため
フリッカランプ8aが設置され、利用者の硬貨の受入れ
を行う。9は硬貨排出口であり、硬貨投入口の近傍に設
置され、利用者への釣銭硬貨等の払出しを行う。
【0013】10は異物返却口であり、鑑別不能の硬貨
や異種の硬貨、異物等を利用者に返却する。11は近接
センサであり、現金処理端末1への利用者の接近を検知
する。12は監視カメラ部であり、監視カメラが設けら
れており利用者の顔画像を撮影する。
【0014】13は音声部であり、スピーカ等が設けら
れており利用者の操作等を誘導する誘導音声等を伝達す
る。14は扉の開閉キーであり、開閉を検知する図示し
ない検知器が設置されている。15はインターフォンで
あり、装置の故障等の異常時に利用者が担当者に連絡す
るために使用する。
【0015】図1において、21は制御部であり、現金
処理装置1の各部位を制御する。22は記憶部であり、
現金処理装置1の制御プログラム等が格納され、各種デ
ータを一時保存する。23は通信部であり、電話回線等
の通信回線を介して金融機関のセンタに設置されたホス
トコンピュータ24と接続している。また、LAN等の
通信回線を介して、例えば病院の事務室等に設置された
情報処理装置25と接続している。
【0016】26はホストコンピュータ24と接続する
データベースであり、金融機関の顧客の個人情報等の顧
客情報等を格納している。27は病院の情報処理装置2
5と接続するデータベースであり、病院の患者の診療情
報等を格納している。28は紙幣入出金部であり、紙幣
入出金口7で受入れた利用者の紙幣を鑑別、計数して保
存する。また釣銭等の支払に必要な紙幣を繰出し紙幣入
出金口7から払出す。
【0017】29は硬貨入出金部であり、硬貨投入口8
で受入れた利用者の硬貨を鑑別、計数して保存する。ま
た釣銭等の支払に必要な硬貨を繰出し硬貨排出口9から
払出す。図3において、31は紙幣入出金部28の認識
部であり、受入れた紙幣の鑑別、計数を行う。
【0018】32は一時保留部であり、認識部31で鑑
別、計数した利用者の紙幣を一時保管する。33は紙幣
回収部であり、1万円券を集積する万券集積部34、複
数枚繰出される等により受付けられなかった紙幣や5千
円券、2千円券を集積するリジェクト紙幣集積部35お
よび千円券の集積、繰出しを行う千券集積部36が設け
られている。
【0019】37a〜37gは各部位に紙幣を搬送する
搬送路であり、搬送路37cと搬送路37d〜37gの
分岐部には、図示しない切替部が設けられており、認識
部31の鑑別結果によって搬送路が切替えられる。図4
において、41は硬貨入出金部29の検銭部であり、硬
貨投入口8で受入れた利用者の硬貨の鑑別、計数を行
う。
【0020】42は釣銭用の種銭が装填される補充カセ
ットである。43は選別部であり、硬貨の種類を大きさ
等により分別する。44は一時保留部であり、検銭部4
1で鑑別、計数され選別部43で分別された利用者の硬
貨をその種類によって100円硬貨箱45a、10円硬
貨箱45b、1円硬貨箱45cおよび5円、50円、5
00円硬貨箱45dの各硬貨箱にそれぞれ一時保管す
る。
【0021】46a〜46cは100円、10円、1円
の各硬貨のホッパである。47は硬貨回収部であり、各
硬貨のホッパ46a〜46cでオーバーフローした硬貨
や5円、50円、500円硬貨箱45dから排出された
硬貨を回収する。48a〜48cは各部位に硬貨を搬送
する搬送路である。49は出金搬送部であり、釣銭等の
支払硬貨を硬貨排出口9へ搬送する。
【0022】50は硬貨搬送部であり、各硬貨のホッパ
46a〜46cや5円、50円、500円硬貨箱45d
から排出された釣銭等の硬貨を出金搬送路49へ搬送す
る。また選別部43により排出された鑑別不能の硬貨や
異種の硬貨、異物等を異物返却部10へ搬送する。上述
した構成の作用について説明する。
【0023】病院のロビー等に設置されている顧客操作
型の現金処理端末1の利用者が現金処理端末1に近づく
と、近接センサ11がこれを検知する。近接センサ11
からの信号を受取った制御部21は、表示部2に診察券
等の認識カードの挿入を促す誘導文言を表示すると共に
フリッカランプ3aを点滅させ、音声部13によって音
声により顧客の操作を誘導する誘導音声を流す。
【0024】顧客が認識カードをカード挿入部3に挿入
すると、制御部21はカード挿入部によって利用者の認
識情報を読取り、これを通信部23によって病院の情報
処理装置25へ送信する。この認識カードの挿入をトリ
ガーとして、制御部21は監視カメラ部12によって顧
客の顔画像を撮影し、顔画像データを顧客の認識情報等
と共に記憶部22に一時保存する。
【0025】送信を受けた情報処理装置25は、利用者
の認識情報から利用者である患者を特定し、データベー
ス27に格納された情報の中から患者の診療情報を参照
して診療費用を電文を作成し、診療明細を添付して制御
部21へ送信する。電文を受信した制御部21は、誘導
音声と共に表示部2に診療明細と診療費用を表示して利
用者の確認を促す文言を表示する。
【0026】利用者が確認ボタンを押下すると、制御部
21は誘導音声と共に表示部2に「現金支払」、「カー
ド支払」等の決済方法を記載した選択画面を表示する。
利用者が「現金支払」(「カード支払」は後述する。)
を選択すると、制御部21は誘導音声と共に表示部2に
現金の投入を促す文言を表示する一方、フリッカランプ
7a、8aを点滅させ、紙幣入出金口7および硬貨投入
口8の扉を開放する。
【0027】利用者が現金を投入すると、制御部21は
紙幣入出金部28の搬送路37aによって紙幣を認識部
31に送る。次いで認識部31によって紙幣の真偽およ
び種類を鑑別しこれを計数してその結果の転送を受ける
と、搬送路37bによって利用者が投入した紙幣を一時
保留部32へ送り一時保管する。また、制御部21は硬
貨入出金部29の硬貨投入口8に投入された硬貨を搬送
路48aによって検銭部41へ送り、検銭部41よって
硬貨の真偽および種類を鑑別しこれを計数してその結果
の転送を受ける。
【0028】次いで、搬送路48cによって利用者が投
入した硬貨を選別部43へ送り、選別部43によって硬
貨の種類を分別して一時保留部32に設けられたそれぞ
れの硬貨箱45a〜45dに収納し一時保管する。制御
部21は、認識部31と検銭部41から転送された計数
結果を基に利用者が投入した金額を算出してこれを表示
部2に表示する一方、誘導音声と共に確認を促す文言を
表示する。
【0029】利用者が確認ボタンを押下すると、制御部
21は一時保留部32に一時保管されていた紙幣を搬送
路37cによって搬送し、認識部31の鑑別結果によっ
て搬送路37d〜37fとの分岐部に設けられた図示し
ない切替部を制御して紙幣回収部33の各集積部34、
35、36へ券種毎に集積する。また、制御部21は一
時保留部44の各硬貨箱45a〜45dに一時保管され
ていた硬貨を100円硬貨箱45aの硬貨は100円ホ
ッパ46aへ、10円硬貨箱45bの硬貨は10円ホッ
パ46bへ、1円硬貨箱45cの硬貨は1円ホッパ46
cへそれぞれ排出し種銭として循環使用するために保管
する。なお、5円、50円、500円硬貨箱45dの硬
貨は、回収するために硬貨回収部47へ排出される。
【0030】この場合、利用者が返却ボタンを押下する
と、一時保留部32に一時保管されていた利用者の紙幣
は、認識部31を経由して紙幣入出金口7に戻され利用
者に返却される。また一時保留部44に一時保管されて
いた利用者の硬貨は、硬貨搬送部50へ放出され出金搬
送部49によって硬貨排出口9に戻され利用者に返却さ
れる。
【0031】なお、認識部31と検銭部41により鑑別
不能と判断された紙幣と硬貨は、それぞれ紙幣入出金口
7および異物返却口10に戻され利用者に返却される。
紙幣回収部33および硬貨回収部47(以下両回収部を
意味する場合は、回収部という。)への利用者の現金の
回収を確認した制御部21は、利用者が投入した現金か
ら診療費用を差引いて釣銭を算出し、これを釣銭用とし
て用意されている種銭の金種に分割し、紙幣入出金部2
8の千券集積部36および硬貨入出金部29の各ホッパ
46a〜46cから必要な金種と数量を払出す。
【0032】千券集積部36から払出す千円券は、千券
集積部36から繰出され、搬送路37f、37c、37
gを経由して認識部31へ搬送され、券種を鑑別し枚数
を計数して搬送路37aによって紙幣入出金口7へ搬送
される。この時、重送等により鑑別不能とされた紙幣
は、リジェクト紙幣集積部35へ戻される。各ホッパ4
6a〜46cから払出す硬貨は、該当するホッパから計
数されて硬貨搬送部50へ排出され、出金搬送部49を
経由して硬貨入排出口9へ搬送される。
【0033】この時、各ホッパ46a〜46cの種銭金
種が不足する場合は、補充カセット42に予め用意され
ていた種銭金種が搬送路48b、検銭部41、搬送路4
8c、選別部43、各硬貨箱45a〜45cを経由して
各ホッパ46a〜46cに補充される。なお、各ホッパ
46a〜46cに標準集積量以下になったことを検知す
るセンサを設け、この信号によって補充カセット42か
ら当該ホッパに上記と同様にして種銭金種を予め補充す
るようにしてもよい。
【0034】紙幣入出金口7および硬貨入排出口9への
釣銭の搬送を確認した制御部21は、誘導音声と共に表
示部2に釣銭、認識カードおよびレシートの受取りを促
す文言を表示し、紙幣入出金口7および硬貨排出口9を
開放し、カード挿入部3から認識カードを排出し、レシ
ート発行部から診療明細や診療費用等を記載したレシー
トを発行すると同時に、各部位に設けられたフリッカラ
ンプ3a、4a、7a、8aを点滅させる。
【0035】利用者はこれに従って釣銭、認識カードお
よびレシートを受取り、制御部21がこれを確認して支
払いが終了する。なお、利用者が釣銭等を受取り忘れた
場合は、制御部21は音声部13によって警告音を発す
る等を行い利用者の注意を喚起する。利用者が「カード
支払」を選択した場合は、制御部21は、カード挿入部
3によって利用者の認識カードを返却する一方、誘導音
声と共に表示部2に利用者のキャッシュカード等の顧客
カードの挿入を促す誘導文言を表示し、フリッカランプ
3aを点滅させる。
【0036】顧客が顧客カードをカード挿入部3に挿入
すると、制御部21はカード挿入部によって利用者のカ
ード情報を読取る一方、誘導音声と共に表示部2に利用
者入力部5によって利用者の暗証番号の入力促す誘導文
言を表示する。この時、利用者表示部6を点滅させて、
利用者の視認性を高めるようにしてもよい。利用者が利
用者入力部5によって暗証番号を入力すると、制御部2
1はこれを利用者表示部6に「****」等によって桁
数等を表示する一方、誘導音声と共に表示部2に利用者
の確認を促す文言を表示する。
【0037】利用者が確認ボタンを押下すると、制御部
21は利用者のカード情報と暗証番号に診療費用を添付
した電文を作成し、これを通信部23によって金融機関
のホストコンピュータ24へ送信する。電文を受信した
ホストコンピュータ24は、利用者のカード情報を基に
データベース26に格納された個人情報を参照して利用
者の口座番号を特定し、格納されている口座残高と暗証
番号を基にして利用者の認証を行い、利用者の口座から
診療費用を引落し予め登録されている病院の口座へその
額を送金する一方、取引成立の電文を制御部21へ送信
する。
【0038】この時、利用者の顧客カードが、送信を受
けた金融機関の取扱カードと異なる場合は、金融機関間
のネットワーク等を介して当該利用者の金融機関に振込
先の病院の情報と共に受信した電文を転送し、当該金融
機関からの返信によって取引成立の電文を制御部21へ
送信する。取引成立の電文を受信した制御部21は、誘
導音声と共に表示部2に取引が成立した旨と顧客カード
およびレシートの受取りを促す文言を表示する一方、フ
リッカランプ3a、4aを点滅させ、カード挿入部3か
ら認識カードを排出し、レシート発行部から診療明細や
診療費用等を記載したレシートを発行する。
【0039】利用者はこれに従って顧客カードおよびレ
シートを受取り、制御部21がこれを確認して顧客カー
ドによる支払いが終了する。なお、上記の誘導音声によ
る誘導は非常の場合のみ行い、通常は行わないようにし
てもよい。以上のようにして、顧客操作型の現金処理端
末1による支払取引が行われ、回収部に売上金が回収さ
れる。
【0040】次に、現金処理端末1の精査時に、係員が
上記現金処理端末1によって行う売上金回収の作用につ
いて説明する。なお、以下の説明は理解を容易にするた
めに具体的に数字を用いて説明するが、本発明の内容を
この数字に限定するものではない。本発明の現金処理端
末1の記憶部22には、予め精査時の現金回収プログラ
ムが格納されている。
【0041】係員が、売上金を回収するために、現金処
理端末1の扉に設けられた開閉キー14を開錠すると、
検知器が扉の開錠を検知する。この信号を受けた制御部
21は、記憶部22に格納されている現金回収プログラ
ムを立上げ、表示部2に係員用の選択画面を表示する。
係員が精査レポートを選択すると、制御部21は記憶部
22に保存されているデータ等を参照して、図5に示す
取扱業務内容、取扱件数、売上金額およびその現金支払
とカード支払の内訳等を記載した精査レポートと、図6
に示す現金の売上金額、回収部に集積されている回収金
額およびその金種毎の枚数の内訳等を記載した回収レポ
ートとをレシート発行部4によって印字し出力する。
【0042】係員は精査レポートと回収レポートを受取
ると、選択画面から売上金回収レポートを選択する。こ
れを検知した制御部21は、記憶部22に格納されてい
る金種を種銭金種と非種銭金種に区分し、金種毎に優先
順位(以下、プライオリティという。)を設けた表1に
示す金種プライオリティ表を読取る。
【0043】
【表1】
【0044】表1に示すように、金種プライオリティ表
には、非種銭金種として1万円、5千円、2千円の紙幣
と500円、50円、5円の硬貨が設定され、種銭金種
として千円の紙幣と100円、10円、1円の硬貨が設
定されており、これらの金種毎に非種銭金種を優位とす
るようプライオリティ1〜10を設定されている。ま
た、種銭金種には翌運用のために装填すべき標準装填枚
数が設定されており、これらのデータを制御部21が読
取る。
【0045】次いで制御部21は、金種プライオリティ
表を基にプライオリティの上位の金種から売上金に計上
する抜取枚数を計算して金種別抜取枚数を示す図7に示
す売上金回収レポートを作成する。図6、図7によって
具体的に説明すると、まず売上金額の範囲内で最上位の
プライオリティである第1プライオリティの万券の最大
枚数を計算しこの枚数を1万円と乗算して売上金額から
減算し売上金額の残金を得る。図6、図7の例の場合
は、338,746円−(1万円×28枚)=58,7
46円 を得る。
【0046】次いで、売上金額の残金の範囲内で第2プ
ライオリティの5千券の最大枚数を計算しこの枚数を5
千円と乗算して売上金額の残金から減算し、更にその残
金を得る。つまり、58,746円−(5千円×11
枚)=3,746円 を得る。以下、上記と同様にし
て、順次プライオリティに従って計算し非種銭金種の最
下位のプライオリティである第6プライオリティの5円
まで計算し、残金26円を得る。
【0047】この残金を種銭金種で満たすため、第7プ
ライオリティの千券に移行するが、千円、100円では
超過するため、第9プライオリティに移って上記非種銭
金種の場合と同様にして、10円の最大枚数2枚を得、
残りを最下位のプライオリティである第10プライオリ
ティの1円6枚によって満たし残金を0とする。このよ
うにして売上金に計上する金種と枚数を決定することに
より、抜取りの容易性を排除して非種銭金種を優先的に
抜出し、翌運用ために種銭として用いる金種を極力多く
残すことによって、翌運用のために両替する種銭準備を
少なくすることができ、回収作業を担当する係員の両替
用種銭の不足による再巡回を防止することができる。
【0048】制御部21は、上記のようにして作成した
売上金の抜取内訳を記載した図7に示す売上金回収レポ
ートをレシート発行部4によって印字し出力する。係員
は売上金回収レポートによって回収部から売上金を抜取
ると、選択画面から補充レポートを選択する。この信号
を受けた制御部21は、表1に示す翌運用のための種銭
の標準装填枚数と図6に示す回収部の金種別枚数および
図7に示す売上金の抜取り枚数を基に、翌運用のために
補充カセット42に補充すべき枚数を計算して図8に示
す補充レポートを作成する。
【0049】図6、図7、図8および表1によって10
円の場合を例に説明すると、10円の標準装填枚数は表
1より200枚である。また10円の現在枚数は図7に
示すように売上金回収のために2枚回収しているので、
図6に示す回収時の回収枚数87枚から2枚少ない85
枚である。従って、補充すべき10円の枚数は、 該当金種補充枚数=(当該金種回収枚数−当該金種売上
回収枚数)−当該金種標準装填枚数 すなわち、(87−2)−200=−115枚となる。
【0050】なお、この場合、負数は補充すべき枚数を
示し、正数は非種銭金種の両替すべき枚数を示す。従っ
て、種銭金種の補充金額と非種銭金種の両替金額は一致
している。以下、同様にして他の種銭金種についても補
充枚数を計算する。このようにして作成した翌運用のた
めの補充すべき金種の枚数内訳を記載した図8に示す補
充レポートをレシート発行部4によって印字し出力す
る。
【0051】係員は補充レポートを参照して、非種銭金
種の指定枚数を抜取り指定された種銭金種の枚数を補充
して千円券を千券集積部36へ、硬貨を補充カセット4
2へ装填し、現金処理装置1の紙幣入出金部28と硬貨
入出金部29に装着して扉を施錠する。施錠を確認した
制御部21は、通常の取引プログラムを立上げ、利用者
の接近を待つ待機状態に移行させ、回収作業が終了す
る。
【0052】この補充レポートを作成し出力することに
よって、係員は翌運用ための種銭の不足枚数を準備する
際に、種銭金種の補充金額と非種銭金種の両替金額の一
致を確認しながら標準装填枚数を準備するために必要な
金種毎の枚数の計算を省略することでき、両替作業を迅
速かつ容易に行うことができるため、売上金回収作業の
業務効率を向上させることができる。
【0053】また、売上金に計上されなかった非種銭金
種の両替額(不足の場合は種銭金種も対象とする)の合
計金額と補充した種銭金種の合計金額との一致の確認を
容易に行うことができるため、不一致の場合は計数機構
等の異常が早期に発見でき、また一致の場合は精査が正
常に終了したことを容易に確認することができるという
効果が得られる。
【0054】なお、監視カメラ部12で撮影し記憶部2
2に一時保存されている利用者の顔画像データ等は、売
上金回収時等の機会を利用して光磁気ディスク等に移し
替え病院の事務室等に一定期間保管される。この時記憶
部22の顔画像格納エリアは一旦消去され、再度新たな
顔画像データ等の保存のため等に使用される。また、こ
の顔画像データ等は、制御部21によって病院の情報処
理装置25等へ送信しデータベース27等に格納するよ
うにしてもよい。
【0055】上述は、精査レポートや売上金回収レポー
ト等のレポートの出力は、レシート発行部から印字して
出力することで説明したが、出力は画面による表示であ
っても、フロッピディスク等へのデータ出力であっても
よい。また、係員が必要時にレポートを出力して作業を
進めることで説明したが、安全上等の理由によって、全
てのレポートを印字しこれらと回収部および補充カセッ
トを別室に持込み、回収、補充作業を行いった後に現金
処理端末に戻って回収部および補充カセットを装着する
ようにしてもよい。
【0056】この場合は現金処理端末を離れる際に、回
収作業中である旨の表示等を表示部に表示する等の処置
が必要になる。なお、金種毎に付与するプライオリティ
および種銭、非種銭の区分の設定は、現金処理端末の設
置場所や取引高の多寡等の使用状況によって適切な設定
とすることにより、本発明の効果を適切に発揮すること
ができるのは無論である。
【0057】また、本実施の形態の回収部は、紙幣回収
部および硬貨回収部に分けて構成したがこれらを統合し
て1ヶ所で回収するようにしてもよく、また補充カセッ
トに硬貨だけでなく紙幣も装填できるようにしてもよ
い。また、本発明は、本実施の形態の医療機関に設置さ
れる現金処理端末に適用されるだけでなく、ホテルの現
金処理端末、駅の自動精算機、金融機関の自動取引装置
等の自動で現金処理を行う機器に適用しても、それぞれ
の機器の清算時に同様の効果を発揮することができ、特
に種銭用の現金を回転させて使用する機器において有効
である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、金種毎
にプライオリティを付与し、売上金を抜取る際に種銭と
して必要となる金種を極力多く残すようにしたために、
精査時に翌運用のために両替する種銭準備を少なくする
ことができ、回収作業を担当する係員の両替用種銭の不
足による再巡回を防止することができるという効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の現金処理端末を示すブロック図
【図2】本発明の現金処理端末を示す斜視図
【図3】本発明の紙幣入出金部を示すブロック図
【図4】本発明の硬貨入出金部を示すブロック図
【図5】本発明の精査レポート表示例
【図6】本発明の回収レポート表示例
【図7】本発明の売上金回収レポート表示例
【図8】本発明の補充レポート表示例
【符号の説明】
1 現金処理端末 2 表示部 3 カード挿入部 3a、4a、7a、8a フリッカランプ 4 レシート発行部 5 利用者入力部 6 利用者表示部 7 紙幣入出金口 8 硬貨投入口 9 硬貨排出口 10 異物返却口 11 近接センサ 12 監視カメラ部 13 音声部 14 開閉キー 15 インターフォン 21 制御部 22 記憶部 23 通信部 24 ホストコンピュータ 25 情報処理装置 26、27 データベース 28 紙幣入出金部 29 硬貨入出金部 31 認識部 32、44 一時保留部 33 紙幣回収部 34 万券集積部 35 リジェクト紙幣集積部 36 千券集積部 37a〜37g、48a〜48c 搬送路 41 検銭部 42 補充カセット 43 選別部 45a〜45d 硬貨箱 46a〜46c ホッパ 47 硬貨回収部 49 出金搬送部 50 硬貨搬送部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現金を回収する回収部を有する現金処理
    端末において、 金種毎に優先順位を付与し、売上金回収時に前記優先順
    位の上位の金種から順に売上金に計上する金種毎の抜取
    枚数を計算し、この金種別抜取枚数を出力することを特
    徴とする現金処理端末。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記金種を釣銭用の種銭金種と非種銭金種に区分し、前
    記種銭金種を循環使用すると共に、標準装填枚数を基に
    種銭金種毎の補充枚数を計算し、これを出力することを
    特徴とする現金処理端末。
  3. 【請求項3】 現金を回収する回収部を有する現金処理
    端末の現金回収方法において、 金種毎に優先順位を付与し、売上金回収時に前記優先順
    位の上位の金種から順に売上金に計上する金種毎の抜取
    枚数を計算して売上金を回収することを特徴とする現金
    処理端末の現金回収方法。
  4. 【請求項4】 現金を回収する回収部を有する現金処理
    端末の現金回収プログラムにおいて、 前記現金処理端末の制御部を、金種毎に設けた優先順位
    を読取る読取手段と、釣銭用の種銭金種を循環使用する
    種銭循環手段と、売上金の金種別抜取枚数を前記優先順
    位を基に計算する抜取枚数計算手段として機能させるこ
    とを特徴とする現金処理端末の現金回収プログラム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記現金処理端末の制御部を、前記種銭金種の補充枚数
    を計算する補充枚数計算手段として機能させることを特
    徴とする現金処理端末の現金回収プログラム。
JP2001373601A 2001-12-07 2001-12-07 現金処理端末およびその現金回収方法と現金回収プログラム Pending JP2003173464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373601A JP2003173464A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 現金処理端末およびその現金回収方法と現金回収プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373601A JP2003173464A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 現金処理端末およびその現金回収方法と現金回収プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003173464A true JP2003173464A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19182292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373601A Pending JP2003173464A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 現金処理端末およびその現金回収方法と現金回収プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003173464A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119834A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
JP2006139657A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
JP2007286744A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 入出金処理装置
JP2009116604A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 貨幣処理機
WO2010109659A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 富士電機リテイルシステムズ株式会社 貨幣処理機
JP2010277453A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理機
JP2011070591A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Oki Electric Industry Co Ltd 釣銭入出金装置
JP2011113532A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ltd 残置設定方法および装置
JP2012252393A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Toshiba Tec Corp 釣銭装置及びこの装置の貨幣回収方法並びに貨幣回収プログラム
JP2017194867A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 富士通フロンテック株式会社 精算処理装置及び宿泊管理システム
JP7011018B1 (ja) 2020-10-15 2022-01-26 株式会社アルメックス 自動支払機
JP2022188959A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 株式会社メディコムエイド Pоsレジスタ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119834A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Oki Electric Ind Co Ltd 硬貨入出金装置
JP4501629B2 (ja) * 2004-10-20 2010-07-14 沖電気工業株式会社 硬貨入出金装置
JP2006139657A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
JP4534728B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-01 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP2007286744A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 入出金処理装置
JP2009116604A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 貨幣処理機
WO2010109659A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 富士電機リテイルシステムズ株式会社 貨幣処理機
JP2010277453A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理機
JP2011070591A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Oki Electric Industry Co Ltd 釣銭入出金装置
JP2011113532A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ltd 残置設定方法および装置
JP2012252393A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Toshiba Tec Corp 釣銭装置及びこの装置の貨幣回収方法並びに貨幣回収プログラム
JP2017194867A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 富士通フロンテック株式会社 精算処理装置及び宿泊管理システム
JP7011018B1 (ja) 2020-10-15 2022-01-26 株式会社アルメックス 自動支払機
JP2022065497A (ja) * 2020-10-15 2022-04-27 株式会社アルメックス 自動支払機
JP2022188959A (ja) * 2021-06-10 2022-12-22 株式会社メディコムエイド Pоsレジスタ
JP7240683B2 (ja) 2021-06-10 2023-03-16 株式会社メディコムエイド Pоsレジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253335B2 (ja) 現金管理システム
JP2005038062A (ja) 現金管理装置および現金管理システム
JPH04137093A (ja) 現金管理装置
JP2003173464A (ja) 現金処理端末およびその現金回収方法と現金回収プログラム
JP2008293297A (ja) 現金管理システムおよび現金出納機および可搬型取引装置
JP2726550B2 (ja) 現金管理システム
JP2626255B2 (ja) 現金自動取引機
JPS626393A (ja) 多数の料金体系の料金装置
JP2829197B2 (ja) 現金統合管理システム
JP2004295782A (ja) 貨幣取引装置及び紙幣情報の管理システム
JP3863841B2 (ja) 硬貨管理装置
JP2002183803A (ja) 現金自動取引装置
JPWO2009040896A1 (ja) 紙幣処理装置および発行装置
JPH054068Y2 (ja)
JPH1116017A (ja) 貨幣両替機
JPH05342454A (ja) 貨幣処理装置
JP2004192475A (ja) 硬貨管理装置
JPS62216098A (ja) 紙幣取扱い装置
JP2735495B2 (ja) 旧様式紙幣回収機能付き紙葉類搬送装置
JPH10134227A (ja) 貨幣処理装置
JPH11272911A (ja) 異物返却処理を行う自動取引装置
JP3976234B2 (ja) 現金処理装置及び現金処理プログラム
JP2024061983A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システムおよび制御方法
JP2004265066A (ja) 硬貨管理装置
JPS60196875A (ja) 現金取引装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071109