JP2003172971A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003172971A
JP2003172971A JP2001373493A JP2001373493A JP2003172971A JP 2003172971 A JP2003172971 A JP 2003172971A JP 2001373493 A JP2001373493 A JP 2001373493A JP 2001373493 A JP2001373493 A JP 2001373493A JP 2003172971 A JP2003172971 A JP 2003172971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
lens
image pickup
emitting device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001373493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004285B2 (ja
Inventor
Koji Moriyasu
孝司 守安
Yoshikazu Sasaki
良和 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001373493A priority Critical patent/JP4004285B2/ja
Publication of JP2003172971A publication Critical patent/JP2003172971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004285B2 publication Critical patent/JP4004285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ装置に対する発光装置の位置ずれ、ひ
いては発光装置の発光量を低減できる撮像装置。 【解決手段】鏡筒11と、該鏡筒11の内部に配置される1
以上の撮像用レンズ12a,12bとを有するレンズ装置1と、
被写体を照明する発光装置2とを具える撮像装置におい
て、発光装置2は、鏡筒11の外面に直接固定されてい
る。この構成により、レンズ装置1に対する発光装置2の
位置のずれが従来装置よりも低減され、レンズ装置1の
撮像範囲と発光装置2の配光範囲との間に生ずるずれも
大幅に低減される。さらに、鏡筒11の一端に壁部19を設
け、該壁部19の内面には、撮像用レンズ12a,12bを通過
した光を受け取って画像信号を生成する撮像用素子17を
固定し、撮像用素子を用いる撮像装置において、撮像用
光学的手段と、光学的画像情報を電気的に変換して出力
する手段と、撮像に要する発光手段とをユニット化して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストロボ装置等の
発光装置を具える撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】銀塩フィルムを用いたカメラやデジタル
スチルカメラに代表される撮像装置において、発光装置
を内蔵させることが従来から行われている。図6は、従
来の撮像装置のレンズ装置(1)、発光装置(2)、及びこれ
らが装着されるフレーム部材(6)を模式的に示した図で
ある。レンズ装置(1)は、少なくとも、被写体からの光
が通過する撮像用レンズと、該レンズを囲うと共に固定
する鏡筒とを具えている。発光装置(2)は、撮像に必要
な光量を確保するために被写体を照明するものであり、
少なくとも発光体と配光手段を具えている。フレーム部
材(6)は、各種内部装置を撮像装置の内部に配置するた
めに、撮像装置の筐体(図示せず)内に設けられる。例
えば、レンズ装置(1)は、フレーム部材(6)の中央付近に
形成された筒部材(61)に挿入及び固定され、発光装置
(2)は、フレーム部材(6)の隅部に形成された台座部(62)
に固定される。また、レンズ装置(1)及び発光装置(2)
は、筐体に固定されてもよい。
【0003】このように、レンズ装置(1)及び発光装置
(2)をフレーム部材(6)又は筐体に固定すると、これら装
置(1)(2)のフレーム部材(6)等への取付け誤差、及びフ
レーム部材(6)等の形状誤差が積み重なって、発光装置
(2)の位置は、レンズ装置(1)に対する理想の位置から相
当にずれてしまう。しかし、発光装置(2)の配光範囲
は、撮像装置の可視範囲、すなわちレンズ装置(1)の可
視範囲の全てを覆う必要がある。さらに、該配光範囲に
一定の光量が与えられる必要がある。従って、従来の撮
像装置において、発光装置(2)の配光範囲及び発光量
は、発光装置(2)の位置ずれのない理想的な場合に対し
て、少なくともこのような誤差を考慮したマージンだけ
大きく設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】発光装置(2)の配光範
囲及び発光量は、レンズ装置(1)に対する発光装置(2)の
位置ずれが最大である場合でも、一定の光量で配光範囲
が可視範囲を覆うように決定する必要がある。しかしな
がら、製造される全ての撮像装置において、発光装置
(2)の位置ずれが最大であること又は最大に近いことは
ないから、大多数の撮像装置において、発光装置(2)の
発光量が過剰に設定されている事態が生じている。例え
ば、発光装置(2)がストロボ装置である場合、発光装置
(2)の発光量が大きいと、これに接続されるコンデンサ
の容量を大きくする必要があるので、撮像装置の製造コ
ストが高くなり、駆動用電池の寿命は短くなる。さら
に、撮像装置の内部でコンデンサが占める空間が大きく
なり、撮像装置の小型化の障害になる。このように、レ
ンズ装置(1)に対する発光装置(2)の位置のずれに起因し
て、さまざまな損失及び弊害が生じている。
【0005】本発明は、上記の問題を解決して、従来装
置と比較して、レンズ装置に対する発光装置の位置ず
れ、ひいては発光装置の発光量を低減できる撮像装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明の撮像装置は、鏡筒
(11)と該鏡筒(11)の内部に配置される1以上の撮像用レ
ンズ(12a)(12b)とを有するレンズ装置(1)と、被写体を
照明する発光装置(2)とを具える撮像装置において、発
光装置(2)は、鏡筒(11)の外面に直接固定されることを
特徴とする。さらに、本発明の撮像装置は、上記の構成
に加えて、鏡筒(11)の一端には壁部(19)が設けられ、該
壁部(19)の内面には、該撮像用レンズ(12a)(12b)を通過
した光を画像信号に変換する撮像用素子(17)が固定され
る。さらに、本発明の撮像装置は、上記の構成に加え
て、複数の筐体(51)(52)を有し、レンズ装置(1)を具え
る筐体(51)は、他の筐体(52)に対して可動である。
【0007】
【作用及び効果】レンズ装置(1)の鏡筒(11)の外面に発
光装置(2)を直接固定するので、レンズ装置(1)と発光装
置(2)の間にフレーム部材(6)等が介在する場合と比較し
て、レンズ装置(1)に対する発光装置(2)の位置のずれが
低減される。従って、発光装置(2)の配光範囲をレンズ
装置(1)の撮像範囲と同程度に設定することができるの
で、発光装置(2)の発光量を従来装置よりも低く設定す
ることができる。また、その結果、撮像装置の製品コス
トが低下し、撮像装置の小型化が図られる。例えば、発
光装置(2)がストロボ装置である場合には、発光装置駆
動用コンデンサ(42)の容量が小さくなり、充電用電池の
消耗が押さえられる。また、容量が小さくなるので、該
コンデンサ(42)を小型化できる。
【0008】鏡筒(11)の一端に壁部(19)を設け、該壁部
(19)の内面に撮像用素子(17)を固定することにより、C
CD撮像素子等の撮像用素子を用いる撮像装置におい
て、光を集めるレンズ手段と、光を電気的に変換して電
気的画像信号を出力する手段と、被写体を照明する発光
手段とをユニット化することができる。その結果、撮像
装置を小型にすることができ、これら手段の取付けが簡
単になるから製造工程の簡素化を図ることができる。
【0009】また、鏡筒(11)の外面に、撮像用素子用部
品(41)や発光装置駆動用部品(42)(43)(44)を装着するこ
とによって、更なる撮像装置の小型化、及び製造工程の
簡素化を図ることができる。
【0010】さらに、撮像装置が、複数の筐体(51)(52)
を有し、レンズ装置(1)を具える筐体(51)が他の筐体(5
2)に対して可動であると、レンズ装置(1)及び発光装置
(2)が上記の構成を有するので、レンズ装置(1)を具える
筐体(51)を動かし易いように小型にできる。さらに、保
管、携帯又は撮像等に適するように撮像装置の形状を変
化できる一方で、撮像の際に、筐体(51)(52)の相対位置
が所望の位置からずれた場合でも、筐体(51)(52)の位置
ずれに起因した発光装置(2)の配光範囲とレンズ装置(1)
の可視範囲のずれが生じることはない。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明をデジタルスチルカ
メラ(以下、「カメラ」という)に適用した一実施例を
図を用いて詳述する。なお、従来装置と同一構成要素に
ついては、同一の符号を用いる。図1は、本発明に係る
レンズ装置(1)と発光装置(2)の分解斜視図である。図2
は、図1におけるA−A線を含む平面にて破断したレン
ズ装置(1)の断面図、図3は、図1におけるB−B線を
含む平面にて破断した発光装置(2)の断面図である。
【0012】レンズ装置(1)は、略直方体状の外形を有
する鏡筒(11)を有しており、該鏡筒(11)の内部には、長
手方向に沿って撮像用レンズ(12a)(12b)が2つ配置され
ている。これらレンズ(12a)(12b)の側部は、鏡筒(11)の
内面に形成された支持部材によって支持されている。あ
るレンズ(12a)は、レンズ装置(1)の先端に配置されてお
り、該レンズ(12a)を支持する支持部材は、鏡筒(11)の
先端面部(18)を形成している。鏡筒(11)の後端には壁部
(19)が形成されており、該壁部(19)の内面には、撮像用
素子(17)が固定されている。撮像用素子(17)は、これら
のレンズ(12a)(12b)によって集められた光が照射される
と、その光が変換された電気的画像信号を出力するもの
であり、本実施例ではCCD撮像素子を採用している。
【0013】鏡筒(11)の上側面の先端付近には、凸部(1
3)が形成されており、該凸部(13)の上面には、発光装置
(2)を位置決め及び固定するためのネジ孔(14)及び位置
決め孔(15)が形成されている。また、鏡筒(11)の他の側
面には、撮像装置のフレーム部材又は筐体にレンズ装置
(1)を固定するためのネジが螺合するネジ孔(16)が形成
されている。
【0014】本実施例の発光装置(2)はストロボ装置で
ある。該発光装置(2)は、発光部(21)と該発光部(21)が
装着されるフレーム部(25)とを有する。発光部(21)は、
光を発する発光管(22)と、該発光管(22)からの光を反射
する反射鏡(23)と、所望の配光分布を得るために、反射
鏡(23)で反射された光が通過するレンズ(24)とを含む。
フレーム部(25)の前面には発光部(21)が装着され、発光
管(22)につながるリード線(26)が、該フレーム部(25)に
開設された孔を通って、フレーム部(25)の背面側に伸び
ている。フレーム部(25)の背面には、鏡筒(11)の凸部(1
3)上に置かれる板状の結合用部材(27)が突出している。
【0015】結合用部材(27)には、固定用ネジ(3)を挿
入するネジ孔(28)が形成されている。凸部(13)上に結合
用部材(27)を置いた状態で、固定用ネジ(3)を、ネジ孔
(28)に挿入して凸部(13)のネジ孔(14)と螺合させること
により、発光装置(2)がレンズ装置(1)に固定される。な
お、結合用部材(27)の下面には、位置決め用突起(29)が
突出しており、鏡筒(11)の凸部(13)に形成された位置決
め孔(15)に該突起(29)が嵌まることにより、レンズ装置
(1)に対して発光装置(2)が位置決めされる。
【0016】図4(a)は、レンズ装置(1)に発光装置(2)
が固定された状態の側面図である。発光装置(2)の発光
部(21)を撮像装置の筐体外部に露出させるために、発光
装置(2)はレンズ装置(1)の先端に配置される。
【0017】図4(b)は、鏡筒(11)を利用して、レンズ
装置(1)又は発光装置(2)の駆動に関係する部品を装着し
た実施例の側面図である。まず、撮像用素子(17)の駆動
用の回路基板(41)が、レンズ装置(1)の壁部(19)の外面
に装着されている。該回路基板(41)は、壁部(19)に埋設
された端子を介して撮像用素子(17)と電気的に接続され
ている。さらに、発光装置(2)が固定される鏡筒(11)の
上側面には、発光装置(2)を発光させるのに要する電力
を蓄電するためのコンデンサ(42)、及び発光装置駆動用
の回路基板(43)が装着されている。加えて、鏡筒(11)の
側面に沿って、該回路基板(43)とつながったフレキシブ
ルプリント基板(44)が装着されている。
【0018】実施例では、発光装置(2)は鏡筒(11)の上
側面に固定されているが、他の側面に固定してもよい。
実施例では、鏡筒(11)は略直方体状の形状をしている
が、例えば円柱状の形状であってもよく、本発明の実施
上、特に鏡筒(11)の形状は制限されない。レンズ装置
(1)への発光装置(2)の固定は、実施例のようにネジ(3)
及びネジ孔(14)(28)を用いる必要はなく、嵌着手段や接
着手段を採用してもよい。加えて、レンズ装置(1)及び
発光装置(2)には位置決め手段のみを設け、撮像装置の
筐体又はフレーム部材に装着される押圧部材を用いて発
光装置(2)をレンズ装置(1)に押圧することによって、発
光装置(2)をレンズ装置(1)に固定してもよい。
【0019】図5に、上記のレンズ装置(1)及び発光装
置(2)を用いたカメラの斜視図を示す。図5(a)は、カメ
ラの使用状態を示している。本発明に係るカメラは、略
直方体状の第1筐体(51)と、該第1筐体(51)が回動自在
に取り付けられた略直方体状の第2筐体(52)とを有す
る。カメラの使用状態では、撮像用レンズ(12a)が位置
する第1筐体(51)の側面(51a)は被写体側に向けられて
おり、第1筐体(51)の一部は、第2筐体(52)の被写体側
の面(52a)から被写体側に向かって突出している。
【0020】図5(b)は、第1筐体(51)を収納した状態
を示している。つまり、使用状態から第1筐体(51)を第
2筐体(52)に対して90度回転させることによって、第
1筐体(51)及び第2筐体(52)が一体として略直方体状の
形状を形成し、カメラは携帯に便利なようにコンパクト
な形状を得る。
【0021】第1筐体(51)の内部には、上記の発光装置
(2)が固定されたレンズ装置(1)が配置されている。レン
ズ装置(1)は、固定用ネジ(図示せず)及びネジ孔(16)
(図1又は図4(a)を参照)を用いて、該第1筐体(51)
に固定されたフレーム部材(図示せず)に固定されてい
る。第1筐体(51)の側面(51a)には、発光装置(2)が挿入
する開口が形成されており、発光装置(2)の発光部(21)
が第1筐体(51)の外部に突出している。さらに側面(51
a)に形成された開口から、レンズ装置(1)の先端に位置
する撮像用レンズ(12a)が露出している。また、第1筐
体(51)の内部には、ファインダ装置(図示せず)が配置
されており、側面(51a)にはファインダ装置用の対物窓
(53)が、該側面(51a)と対向する側面には、のぞき窓(5
4)が設けられている。第2筐体(52)の内部には、レンズ
装置(1)からの画像信号を処理する回路、LCD等の画
像表示装置、及び画像データの記録媒体等(図示せず)
が配置されている。
【0022】本実施例のカメラでは、上記の発光装置
(2)が固定されたレンズ装置(1)を使用しているので、第
1筐体(51)を回動し易いように小型にできる。また、発
光装置(2)は、レンズ装置(1)の鏡筒(11)の外面に直接固
定されているので、カメラ使用状態における第1筐体(5
1)と第2筐体(52)の位置ずれに起因して、レンズ装置
(1)に対する発光装置(2)の位置ずれが発生しない。従っ
て、本実施例のカメラでは、回動構造に起因したレンズ
装置(1)の撮像範囲と発光装置(2)の配光範囲との間のず
れによる撮像画像の画質の悪化が生じることはなく、回
動構造に起因した発光装置(2)の位置ずれに対応するた
めに発光装置(2)の発光量を大きくする必要もない。
【0023】なお、本発明の利益が得られる撮像装置の
可動構造は、本実施例のような回動構造に限られない。
例えば、第1筐体(51)が第2筐体(52)に対して出退自在
に構成されていてもよい。また、本発明が適用可能な撮
像装置は、上記実施例のようなデジタルスチルカメラに
限られない。撮像装置は、銀塩フィルムを用いたカメ
ラ、ビデオカメラ又は赤外線カメラ等であってもよく、
発光装置(2)は、ビデオライトや赤外線ライトであって
もよい。
【0024】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレンズ装置及び発光装置の分解斜
視図である
【図2】図1におけるA−A線を含む平面にて破断した
レンズ装置の断面図である。
【図3】図1におけるB−B線を含む平面にて破断した
発光装置の断面図である。
【図4】レンズ装置に発光装置が固定された状態の側面
図である。(b)図は、(a)図の鏡筒に撮像用素子用部品等
を装着した実施例の側面図である。
【図5】本発明に係るデジタルスチルカメラの斜視図を
示す。(a)図は、カメラの使用状態を、(b)図は、第1筐
体を収納した状態を示している
【図6】従来の撮像装置におけるレンズ装置、発光装
置、及びフレーム部材を模式的に示した図である。
【符号の説明】
(1) レンズ装置 (11) 鏡筒 (12a)(12b) 撮像用レンズ (19) 壁部 (2) 発光装置 (51)(52) 筐体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H044 AE01 AJ06 2H053 CA46 2H101 BB00 5C022 AA13 AB15 AC42 AC54 AC77

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鏡筒(11)と該鏡筒(11)の内部に配置され
    る1以上の撮像用レンズ(12a)(12b)とを有するレンズ装
    置(1)と、被写体を照明する発光装置(2)とを具える撮像
    装置において、 発光装置(2)は、鏡筒(11)の外面に直接固定されること
    を特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 鏡筒(11)の一端には壁部(19)が設けら
    れ、該壁部(19)の内面には、該撮像用レンズ(12a)(12b)
    を通過した光を画像信号に変換する撮像用素子(17)が固
    定される請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 複数の筐体(51)(52)を有し、レンズ装置
    (1)を具える筐体(51)は、他の筐体(52)に対して可動で
    ある請求項1又は請求項2のいずれかに記載の撮像装
    置。
JP2001373493A 2001-12-07 2001-12-07 撮像装置 Expired - Fee Related JP4004285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373493A JP4004285B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373493A JP4004285B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003172971A true JP2003172971A (ja) 2003-06-20
JP4004285B2 JP4004285B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=19182206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373493A Expired - Fee Related JP4004285B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004285B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4004285B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008242446A (ja) 撮像ユニット及び携帯用電子機器
US20090033751A1 (en) Lens barrel unit
US8213789B2 (en) Camera with built-in projector and projector device
JP2008116739A (ja) 撮像部保持ユニット、レンズ鏡筒、撮像装置
JPH1188750A (ja) 電子カメラ
JP2004208228A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラ用レンズ鏡筒ユニット
JPH11266377A (ja) 電子的撮像装置
JP2003172971A (ja) 撮像装置
JP2007132989A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP4781772B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2008216537A (ja) プロジェクタ装置
JP4429403B2 (ja) 電子カメラ
JP2003134364A (ja) カメラ
JP2002350951A (ja) 電子カメラ
JP3530010B2 (ja) 電子カメラ
JP2006010743A (ja) 撮像装置
JP2007047292A (ja) 撮像装置
JP3012839B1 (ja) 電子カメラ
JP2008249954A (ja) プロジェクタ装置
JP2532488Y2 (ja) カメラ
JPH0686120A (ja) 電子スチルカメラ
JP2002365708A (ja) 電子カメラ
JP2006194957A (ja) 撮像装置、レンズ鏡筒及び回路基板
JPH11316413A (ja) 電子カメラ
JP2005181893A (ja) 撮像装置および撮像用機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees