JP2003167664A - 携帯情報機器 - Google Patents

携帯情報機器

Info

Publication number
JP2003167664A
JP2003167664A JP2001367851A JP2001367851A JP2003167664A JP 2003167664 A JP2003167664 A JP 2003167664A JP 2001367851 A JP2001367851 A JP 2001367851A JP 2001367851 A JP2001367851 A JP 2001367851A JP 2003167664 A JP2003167664 A JP 2003167664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
display
portable information
display device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001367851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648476B2 (ja
Inventor
Tetsuo Hatakeyama
哲夫 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001367851A priority Critical patent/JP3648476B2/ja
Priority to US10/262,078 priority patent/US20030103087A1/en
Publication of JP2003167664A publication Critical patent/JP2003167664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648476B2 publication Critical patent/JP3648476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯状態、非携帯状態の異なる使用状態でそれ
ぞれ使い易い携帯情報機器を提供することにある。 【解決手段】表示部2を有する表示装置3と、入力部4
を有する入力装置5と、前記表示装置3を縦向きにして
表面入力部4aを入力可能にする第1の形態と、前記表
示装置3を横向きにして裏面入力部4bを入力可能にす
る第2の形態とに反転して切り替えるヒンジ機構9とを
具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、ノート
パソコン、携帯情報端末(PDA:Personal Digital
Assistant)等の携帯情報機器に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯情報機器は、機器本体が小型軽量、薄
型で、携帯に便利であるとともに、スケジュール管理、ア
ドレス帳、メモ機能、メール機能等を有し、さらにパソ
コンと情報の授受を行えるなど多機能化されている。さ
らに、機器本体にコンパクトディスクをセットして音声
を再生して楽しむことができるものも知られている。
【0003】携帯情報機器は、例えば、特開平7−168
667号公報に示すように、液晶表示画面の表示部を有
する表示装置と、キーボード等の入力部を有する入力装
置とからなり、表示装置に対して入力装置がヒンジ機構
によって回動自在に枢支されている。
【0004】そして、携帯状態での使用時には、片手で
機器本体を持ち、もう片方の手で入力操作を行い、非携
帯状態での使用時には機器本体を机上等に置いて両手ま
たは片手で操作を行っている。また、キーボード等の入
力専用の装置に代わって表示装置にタッチスクリーンを
備え、タッチスクリーンにペンタッチで入力し、入力情報
を表示装置に表示するものもある。
【0005】さらに、非携帯状態での使用時のみに入力
装置が十分な大きさになり、携帯時には入力装置を回転
させたり、折り畳むことにより、表示装置に格納できる
ものも提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯情
報機器は、その名のとおり携帯及び携帯状態での使用に
便利なように機器本体が小型化されている。従って、非
携帯状態での使用時に機器本体を机上等に置いて使用す
る場合、入力装置を構成するキーボードのキーが狭いス
ペースに密集して設けられているため、入力し難く、入力
ミスが発生し易い。
【0007】また、携帯時に入力装置を格納してしまう
機器は、携帯状態では入力装置が使用できないという問
題がある。
【0008】さらに、タッチスクリーンのように、表示
装置に入力機能を持たせたものは、入力操作のための入
力指示等の表示を行うために、入力操作を行っている部
分と情報出力の表示を重ならないようにする場合に、表
示装置で表示機能の一部が情報出力のための表示に利用
できない。また、入力操作を行っている部分と情報出力
の表示を重ねてしまうと、それぞれ独立した入力操作と
出力表示が判り難く、操作性が悪いという問題がある。
【0009】この発明は、前記事情に着目してなされた
もので、その目的とするところは、携帯状態での使用及
び非形態状態での使用においても、操作性が優れた携帯
情報機器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するために、表示部を有する表示装置と、入力機能
を有する表面入力部と裏面入力部とから構成される入力
装置と、前記表示装置を縦向きにして表面入力部を入力
可能にする第1の使用形態と、前記表示装置を横向きに
して裏面入力部を入力可能にする第2の使用形態とに反
転して切り替えるヒンジ機構とを具備したことを特徴と
する携帯情報機器にある。
【0011】前記構成によれば、機器を携帯状態で使用
する場合、表示装置を縦向きにして片手で機器を持ち、も
う片方の手で表面入力部を操作し、非形態状態で使用す
る場合、入力装置を反転して裏面入力部を表面とし、表示
装置を横向きにして機器を机上等に置いて裏面入力部を
操作することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の各実施の形態を
図面に基づいて説明する。
【0013】図1〜図4は第1の実施形態を示し、図1
は携帯情報機器としての携帯情報端末(PDA:Person
al Digital Assistant)を縦向きにして開いた状態の
斜視図、図2は横向きにして開いた状態の斜視図、図3
は入力装置を反転している途中の斜視図、図4はヒンジ
機構の断面図である。
【0014】図1〜図3に示すように、携帯情報端末1
は、液晶表示部2を有する表示装置3と、入力部4を有
する入力装置5とから構成されている。表示装置3は、
長方形状の表示装置本体6の表面に表示画面7が設けら
れている。また、入力装置5は、表示装置本体6と同一
サイズの長方形状の入力装置本体8を有し、この入力装
置本体8の表面には縦方向仕様のキーボードからなる表
面入力部4aが設けられ、裏面の全面には横方向仕様の
キーボードからなる裏面入力部4bが設けられている。
表面入力部4aと裏面入力部4bは同等の入力機能を有
し、いずれの入力部4a,4bから入力しても、その入力
情報が液晶表示部2に表示されるようになっている。
【0015】表示装置本体6の長辺部6aと入力装置本
体8の長辺部8aとはヒンジ機構9を介して連結されて
いる。ヒンジ機構9は、図4に示すように、表示装置本
体6と入力装置本体8の長辺方向を軸心として回動自在
な第1の枢支部10と、表示装置本体6と入力装置本体
8の短辺方向を軸心として回動自在な第2の枢支部11
とを備えている。
【0016】第1の枢支部10は表示装置本体6に固定
され、その長辺方向に延長するにヒンジ軸12に対して
回転筒13が回動自在に嵌合されている。回転筒13に
はボール14が固定され、このボール14には入力装置
本体8に設けられた凹球面部15が回転自在に連結され
ている。従って、表示装置本体6を基準とすると、入力装
置本体8がヒンジ軸12を支点として回動自在であると
ともに、入力装置本体8がボール14を支点としてヒン
ジ軸12の軸心に対して直角方向に回転自在であり、入
力装置本体8が表面入力部4aと裏面入力部4bのいず
れも表側(表示画面7側)にできるように反転可能であ
る。
【0017】さらに、ボール14と凹球面部15との間
には表示装置本体6に対する入力装置本体8の回転角を
検知するセンサ16が設けられている。このセンサ16
は入力装置本体8が表示装置本体6に対してどの向きに
あるかを検知し、表面入力部4aが表側にあるとき、裏面
入力部4bを入力不能にロックし、裏面入力部4aが表
側にあるとき、表面入力部4aを入力不能に電気的にロ
ックするロック手段と接続されている。ロック手段は、
キーを機械的にロックする場合でもよく、キースイッチ
をオフ状態する方法でもよい。
【0018】次に、第1の実施形態の作用について説明
する。
【0019】図1は携帯情報端末1を携帯状態で使用す
る場合であって、表示装置本体6を縦向きにして片手で
把持し、入力装置本体8の表面入力部4aをもう片方の
手で入力操作する場合であり、表面入力部4aに入力さ
れた情報は表示画面7には縦向きに表示される。このと
き、手指が裏面入力部4bに触れてキー操作してしまう
ことがあるが、センサ16が表面入力部4aが表側にあ
ることを検知し、裏面入力部4bを入力不能にロックし
ているため、入力されることはない。
【0020】また、図3に示すように、表示装置本体6
に対して表示装置本体8を第2の枢支部11としてのボ
ール14を支点として反転し、図2に示すように、裏面入
力部4bを表側にすると、裏面入力部4bは横向き仕様
となり、携帯情報端末1を机上等に載置したとき、表示
装置本体6も横向きとなる。従って、入力装置本体8の
裏面入力部4bを手指で入力操作すると、裏面入力部4
bに入力された情報は表示画面7には横向きに表示され
る。このとき、表面入力部4aが机上面に当たってキー
操作してしまうことがあるが、センサ16が裏面入力部
4bが表側にあることを検知し、表面入力部4aを入力
不能にロックしているため、入力されることはない。
【0021】このように構成することにより、携帯情報
端末1は、表示装置本体6に対して入力装置本体8が反
転可能であるため、携帯状態での使用の際には表示装置
本体6を縦向きにし、非携帯状態で、机上での操作の際
には表示装置本体6を横向きにして使用することができ
る。また、入力装置本体8を横向き状態で使用する裏面
部4bは入力装置本体8の全面にキーボードが設けられ
ているため、両手で操作するに十分なキーの大きさおよ
びレイアウトであるため、操作しやすく、入力ミスも少
ない。
【0022】なお、第1の実施形態においては、入力装
置本体8の反転角度をセンサ16が検知し、裏面側の入
力部を入力不能にロックするようにしたが、選択キーを
設け、選択キー操作によって裏面側の入力部をロックす
るようにしてもよい。また、ヒンジ機構9は一例を示し
たまでであり、この機構に限定するものではない。
【0023】図5は表示装置3及び入力装置5のブロッ
ク図を示し、図6はフローチャートである。図5に示すよ
うに、入力制御部4cは、使用状態に応じて表面入力部
4aと裏面入力部4bを制御するものであり、第1の使
用形態では裏面入力部4bからの入力操作を不能にする
とともに、表面入力部4aで入力された文字コードを制
御部20に渡す機能及び第2の使用形態では表面入力部
4aからの入力操作を不能にするとともに、裏面入力部
4bで入力された文字コードを制御部20に渡す機能を
有する。前記制御部20は携帯情報端末1全体の制御を
行うものである。
【0024】表示制御部2aは、使用状態に応じて液晶
表示部2への表示を制御するものであり、第1の使用状
態では図示しないVRAMから読み出したビットマップ
データを縦向き表示の場合には変換を行わずに液晶表示
部2へ送る機能及び第2の使用状態では図示しないVR
AMから読み出したビットマップデータを横向き表示用
に変換を行って液晶表示部2へ送る機能を有する。例)
ビットマップデータ上の(x,y)データを液晶表示部
で表す処理についてこの場合、液晶表示部の大きさを2
40×320ドット(縦向き)とする。
【0025】 となる。
【0026】次に、図6に示す制御フローチャートにつ
いて説明する。 S10…センサ16で検出した内容を制御部20で判断
して第1の使用形態にあるのか、第2の使用形態にある
のかを判断する。ここで第1の使用形態であると判断し
た場合(Y)は処理はS11へ進み、そうでないと判断
した場合(N)は処理はS14へ進む。 S11…入力制御部4cは、制御部20を介して現在の
使用状態に関する情報を得る。ここで得た情報が第1の
使用形態を示す場合には、入力制御部4cは裏面入力部
4bをロックする。 S12…それとともに、表面入力部4aを使用状態にす
る。
【0027】S13…表示制御部2aは、制御部20を
介して現在の使用形態に関する情報を得る。ここで得た
情報が第1の使用形態を示す場合には、縦向き用の表示
制御を行い図示しないVRAMから得たビットマップデ
ータを変換せずに液晶表示部2へ表示する。 S14…入力制御部4cは、制御部20を介して現在の
使用形態に関する情報を得る。 ここで得た情報が第2の使用形態を示す場合には、入力
制御部4cは表面入力部4aをロックする。 S15…それとともに、裏面入力部4bを使用状態にす
る。
【0028】S16…表示制御部2aは、制御部20を
介して現在の使用形態に関する情報を得る。ここで得た
情報が第2の使用形態を示す場合には、横向き用の表示
制御を行い図示しないVRAMから得たビットマップデ
ータを変換処理して液晶表示部2へ表示する。 図7〜図9は第2の実施形態を示し、図7は携帯情報端
末を開いた状態の斜視図、図8はタブレットを表示装置
に重ねた状態の斜視図、図9はタブレットを操作装置に
重ねた状態の斜視図であり、第1の実施形態と同一構成
部分は同一番号を付して説明を省略する。
【0029】表示装置本体6と入力装置本体8とを回動
自在及び反転自在に枢支するヒンジ機構9にはピン等で
入力操作が可能なタッチスクリーンとしてのタブレット
17が回動自在に枢支されている。タブレット17は矩
形状の枠18に透明電極を有する透明シート19とから
なり、表示画面7に重ね、この透明シート19の上から
ペン等によってタッチすることにより、その入力情報が
表示画面7に表示される。また、タブレット17を裏面
入力部4bに重ね、タッチスクリーンまたはタッチパッ
ドとしての機能を持つ入力装置が可能となる。なお、タ
ブレット17を裏面入力部4bに重ねた状態を示してい
るが、入力装置本体8は反転自在であるため、表面入力部
4aに重ねることも可能である。
【0030】また、図7〜図9は携帯情報端末1を非携
帯状態で使用する場合を示しているが、表示装置本体6
を縦向きにして片手で把持し、入力装置本体8の表面入
力部4aあるいはタブレット17をもう片方の手で入力
操作する場合においても、入力された情報は液晶画面7
に縦向きに表示される。このとき、手指が裏面入力部4
bに触れてキー操作してしまうことがあるが、センサ1
6が表面入力部4aが表側にあることを検知し、裏面入
力部4bを入力不能にロックしているため、入力される
ことはない。
【0031】なお、携帯情報機器としてPDA等の携帯
情報端末について説明したが、この発明はノートパソコ
ン等の各種携帯情報機器に適用できる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、機器を携帯状態で使用する場合、表示装置を縦向き
にして片手で機器を持ち、もう片方の手で表面入力部を
操作し、非形態状態で使用する場合、入力装置を反転して
裏面入力部を表面とし、表示装置を横向きにして機器を
机上等に置いて裏面入力部を操作することができる。従
って、異なる使用状態でそれぞれ使い易い携帯情報機器
を実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示し、携帯情報端
末を縦向きにして開いた状態の斜視図。
【図2】同実施形態の携帯情報端末を横向きにして開い
た状態の斜視図。
【図3】同実施形態の入力装置を反転している途中の斜
視図。
【図4】同実施形態のヒンジ機構の断面図。
【図5】同実施形態の表示装置及び入力装置のブロック
図。
【図6】同実施形態のフローチャート。
【図7】この発明の第2の実施形態を示し、携帯情報端
末を開いた状態の斜視図。
【図8】同実施形態のタブレットを表示装置に重ねた状
態の斜視図。
【図9】同実施形態のタブレットを操作装置に重ねた状
態の斜視図。
【符号の説明】
1…携帯情報端末 3…表示装置 5…入力装置 4a…表面入力部 4b…裏面入力部 9…ヒンジ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/02 G06F 15/02 310D 310 315C 315 H05K 5/02 A H05K 5/02 5/03 C 5/03 G06F 1/00 312G 312F 312S Fターム(参考) 3J105 AA06 AA22 AB24 AC07 CF01 CF11 4E360 AA02 AB04 AB42 BA02 BB02 BB12 EC14 ED04 ED28 GA02 GA46 GB26 GB46 5B019 BA03 BA10 EA10 5B020 BB02 CC11 DD51

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部を有する表示装置と、入力機能を
    有する表面入力部と裏面入力部とから構成される入力装
    置と、前記表示装置を縦向きにして表面入力部を入力可
    能にする第1の使用形態と、前記表示装置を横向きにし
    て裏面入力部を入力可能にする第2の使用形態とに反転
    して切り替えるヒンジ機構とを具備したことを特徴とす
    る携帯情報機器。
  2. 【請求項2】 前記表示装置及び入力装置は、長方形状
    の本体を有し、この本体の長辺部相互がヒンジ機構を介
    して連結され、前記ヒンジ機構は、前記本体の長辺方向を
    軸心として回動自在な第1の枢支部と、前記本体の短辺
    方向を軸心として回動自在な第2の枢支部とを備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載の携帯情報機器。
  3. 【請求項3】 前記第1の形態のとき裏面入力部を入力
    不能にロックし、前記第2の形態のとき表面入力部を入
    力不能にロックするロック手段を備えていることを特徴
    とする請求項1記載の携帯情報機器。
  4. 【請求項4】 前記ロック手段は、ヒンジ機構に設けら
    れたセンサによって作動することを特徴とする請求項1
    または2記載の携帯情報機器。
  5. 【請求項5】 前記表示装置と前記入力装置とは回動可
    能に枢支され、この枢支部に両面に入力機能を有するタ
    ブレットを回動自在に枢支し、前記タブレットは前記表
    示部または入力部に重ねることができることを特徴とす
    る請求項1記載の携帯情報機器。
  6. 【請求項6】 表示部を有する表示装置と、第1のキー
    配列で構成された第1キー入力部と、この第1キー入力
    部の裏側にある第2のキー配列で構成された第2キー入
    力部とから構成される入力装置と、前記表示装置を縦向
    きにして前記第1キー入力部を入力可能にする第1の使
    用形態と、前記表示装置を横向きにして第2キー入力部
    を入力可能にする第2の使用形態とに反転して切り替え
    るヒンジ機構とを具備したことを特徴とする携帯情報機
    器。
  7. 【請求項7】 表示部を有する表示装置と、入力機能を
    有する表面入力部と裏面入力部とから構成される入力装
    置と、前記表示装置を縦向きにして表面入力部を入力可
    能にする第1の使用形態であるのか、前記表示装置を横
    向きにして裏面入力部を入力可能にする第2の使用形態
    であるのかを検出する検出手段とを具備したことを特徴
    とする携帯情報機器。
  8. 【請求項8】 前記検出手段で第1の使用形態であるこ
    とが検出された場合には前記裏面入力部を入力不能にロ
    ックし、また、前記検出手段で第2の使用形態であるこ
    とが検出された場合には前記表面入力部を入力不能にロ
    ックするように制御する入力制御手段と、前記検出手段
    で第1の使用形態であることが検出された場合には前記
    表示部への表示を縦向き用に処理し、また、前記検出手
    段で第2の使用形態であることが検出された場合には前
    記表示部への表示を横向き用に処理するように制御する
    表示制御手段とを具備したことを特徴とする請求項7記
    載の携帯情報機器。
JP2001367851A 2001-11-30 2001-11-30 携帯情報機器 Expired - Fee Related JP3648476B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367851A JP3648476B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 携帯情報機器
US10/262,078 US20030103087A1 (en) 2001-11-30 2002-10-02 Electronic apparatus having two position input unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001367851A JP3648476B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 携帯情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167664A true JP2003167664A (ja) 2003-06-13
JP3648476B2 JP3648476B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=19177538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001367851A Expired - Fee Related JP3648476B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 携帯情報機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030103087A1 (ja)
JP (1) JP3648476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192533A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 Thk株式会社 ボールジョイント

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10330773A1 (de) * 2003-07-08 2005-04-28 Glenn Rolus Borgward Eingabegerät für portable Digitalcomputer und portabler Digitalcomputer mit variabel einsetzbarer Maus
WO2007048580A2 (de) * 2005-10-24 2007-05-03 Andreas Bilstein Mobiler computer mit zwei oder mehr bildschirmen
JPWO2014010458A1 (ja) 2012-07-10 2016-06-23 ソニー株式会社 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3676891B2 (ja) * 1996-10-08 2005-07-27 富士通株式会社 小型携帯用情報処理装置
US6144358A (en) * 1997-08-20 2000-11-07 Lucent Technologies Inc. Multi-display electronic devices having open and closed configurations
JP2001268613A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Sony Corp 携帯情報端末
US6549789B1 (en) * 2000-04-28 2003-04-15 Motorola Inc. Portable electronic device with an adaptable user interface
US6850784B2 (en) * 2001-01-31 2005-02-01 Microsoft Corporation Modular two-body design for integration of mobile computing device features with a wireless communication device
TW551787U (en) * 2002-10-21 2003-09-01 Wistron Corp Electronic equipment having rotation positioning device
US6839576B2 (en) * 2002-12-30 2005-01-04 Motorola, Inc. Multiple axis hinge assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192533A1 (ja) * 2013-05-29 2014-12-04 Thk株式会社 ボールジョイント
JP2014231873A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 Thk株式会社 ボールジョイント
US9422973B2 (en) 2013-05-29 2016-08-23 Thk Co., Ltd. Ball joint

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648476B2 (ja) 2005-05-18
US20030103087A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725833B2 (ja) 折り畳み式電子装置
US5661632A (en) Hand held computer with dual display screen orientation capability controlled by toggle switches having first and second non-momentary positions
JP5225227B2 (ja) 折り畳み型携帯電話機
US7733637B1 (en) Keyboard sled with rotating screen
US6972752B2 (en) Display device
JP3612036B2 (ja) 多用途操作用電子装置、多用途操作用移動通信装置、電子装置用フルファンクションキーボード、および移動通信装置用ファンクションキーボード
US8102646B2 (en) Information processing apparatus having switch for inputting key data
JP4915448B2 (ja) 電子機器
US20050026658A1 (en) Multifunction personal computer/mobile phone
JP2006528872A (ja) マルチ構成の携帯型電子機器及びその電子機器を動作させる方法
WO2009017780A2 (en) Electronic apparatus with multiple data input modes
JP2009230244A (ja) 携帯型情報処理装置
JP2008033686A (ja) 電子ブック
WO2006022383A1 (ja) 携帯端末
JP3461716B2 (ja) 表示装置
JP2001147775A (ja) 携帯端末装置及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003167664A (ja) 携帯情報機器
JP2001242845A (ja) 携帯型情報端末
JPH07160363A (ja) 携帯型情報処理装置
JP4926841B2 (ja) 情報機器
JPH05313786A (ja) 情報処理装置
JP4172035B2 (ja) 複数の筐体を有する携帯型情報機器
JP2004240495A (ja) 情報処理装置
JP2004185164A (ja) 携帯型電子機器
JPH09128123A (ja) 平板形コンピューター

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees