JP2003143056A - 無線端末及び基準局を持たない無線同期システム並びにプログラム - Google Patents

無線端末及び基準局を持たない無線同期システム並びにプログラム

Info

Publication number
JP2003143056A
JP2003143056A JP2001339384A JP2001339384A JP2003143056A JP 2003143056 A JP2003143056 A JP 2003143056A JP 2001339384 A JP2001339384 A JP 2001339384A JP 2001339384 A JP2001339384 A JP 2001339384A JP 2003143056 A JP2003143056 A JP 2003143056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
wireless
timing
cycle
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001339384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Matsui
正樹 松井
Hideji Shinshiyou
英児 真正
Minoru Ogino
実 荻野
Shigeo Sato
繁雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniden Corp
Original Assignee
Uniden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniden Corp filed Critical Uniden Corp
Priority to JP2001339384A priority Critical patent/JP2003143056A/ja
Priority to US10/209,908 priority patent/US7221661B2/en
Publication of JP2003143056A publication Critical patent/JP2003143056A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/04Scheduled or contention-free access

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の移動体端末のみで構成する無線通信シ
ステムにおいて、すべての端末間で同期をとることを可
能にする。 【解決手段】 この無線端末は、時分割接続方式により
通信を行うとともに、その送受信タイミングを複数の無
線端末を含むグループにおけるタイミングに同期させ
る。前記グループ内の前記無線端末の数に対応する数の
基本周期を含む全体周期を定め、前記全体周期に含まれ
る基本周期であって、前記無線端末ごとに予め与えられ
た固有の端末番号により定められる基本周期において信
号を送信するように制御し、他の基本周期において他の
無線端末から信号を受信するように制御し、前記他の基
本周期において前記他の無線端末から受信したデータに
基づき送受信タイミングを調整し、送受信タイミングを
調整する処理が行われるまでは、それまでの受信タイミ
ングを保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、間欠送受信方式
の無線端末及び前記無線端末を複数備える通信システム
に適用される基準局を持たない無線同期システム並びに
プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】複数の移動局の送信タイミングを通信シ
ステムに同期させる同期方法及び同期システムを開示す
る先行技術として特開平10−51376号がある。こ
の先行技術は、固定局からの同期制御を受けることな
く、移動局が通信ネットワークと同期を取ることができ
るようにするものである。この先行技術による手法は次
のようなものである。通信ネットワークに参加しようと
する移動局は、自局が使用するスロットの前に位置する
使用中スロットの周期をモニタ部により検出し、制御部
により検出した周期から自局の送信タイミングと通信ネ
ットワークのスロットタイミングとのずれΔtを求め
る。そして、通信ネットワークに参加しようとする移動
局は、制御部19により自局の送信タイミングをずれΔ
t分補正することにより、通信ネットワークに同期させ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記先行技術に記載の
システムは、次のようなものである。 (1)準同期が確立しているネットワークに対して、端
末が加わる場合の同期方法である。 (2)先行技術は、固定局からの同期制御を直接受けな
いが、ネットワークに参加している端末からタイミング
を検出するため、間接的に固定局からのタイミングを使
用している。つまり上記先行技術のシステムはタイミン
グの基準局を必要とする。 (3)先行技術は、空きスロットを探して自端末のアク
セスタイミングを決定する。
【0004】上記先行技術は間接的に固定局からのタイ
ミングを使用しているため、複数の移動体端末のみで構
成する無線通信システムに適用することはできない。
【0005】本発明はかかる課題を解決するためになさ
れたもので、複数の移動体端末のみで構成する無線通信
システムにおいて、すべての端末間で同期をとることが
できる無線端末及び基準局を持たない無線同期システム
並びにプログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る無線端末
は、時分割接続方式により通信を行う無線端末であっ
て、その送受信タイミングを複数の無線端末を含むグル
ープにおけるタイミングに同期させる制御部を備え、前
記制御部は、前記グループ内の前記無線端末の数に対応
する数の基本周期を含む全体周期を定め、前記全体周期
に含まれる基本周期であって、前記無線端末ごとに予め
与えられた固有の端末番号により定められる基本周期に
おいて信号を送信するように制御し、他の基本周期にお
いて他の無線端末から信号を受信するように制御し、前
記他の基本周期において前記他の無線端末から受信した
データに基づき送受信タイミングを調整し、送受信タイ
ミングを調整する処理が行われるまでは、それまでの受
信タイミングを保持する、ものである。
【0007】好ましくは、前記制御部は、前記グループ
内の複数の無線端末により構成される通信システムに加
入するとき、他の端末を検出するためのスキャン動作を
行い、所定の基本周期において他の無線端末から信号を
受信し、受信した信号から検出されるタイミングに自己
の間欠動作を同期させる。
【0008】好ましくは、前記制御部は、前記グループ
内の無線端末のいずれかが通信システムから離脱したと
き、当該端末が送信していた基本周期を含め、それまで
の受信タイミングを保持する。
【0009】好ましくは、前記制御部は、予め設定され
た周期ごとに他の端末を検出するためのスキャン動作を
行い、自端末と異なるタイミングで間欠動作を行ってい
るグループを検出したとき、前記グループに含まれる無
線端末の数を自端末と同期確立しているグループの端末
の数と比較し、無線端末数の多いグループに合わせてタ
イミングを修正する。
【0010】好ましくは、前記制御部は、前記グループ
に含まれる無線端末の数を自端末と同期確立しているグ
ループの無線端末の数と比較した結果、無線端末数が同
じであった場合、最も小さな端末番号をもつ無線端末が
含まれるグループにタイミングを合わせる。
【0011】好ましくは、前記制御部は、シーケンス番
号を用意し、複数のパケットに前記シーケンス番号をそ
れぞれ添付し、送信基本周期内の所定のタイミングでこ
れらを送信するように制御し、他の無線端末から、シー
ケンス番号が添付された複数のパケットの少なくともい
ずれかを受信したとき、受信したパケットのシーケンス
番号に基づき調整期間を計算し、前記調整期間に基づき
送信周期及び受信周期のタイミングを設定する。
【0012】好ましくは、送信されるパケットの数を
n、パケットの時間をB、予め定められた調整期間をC
とする場合において、他の無線端末から受信したパケッ
トが第k番目のものであったとき、前記調整期間は B
*(n−k)+C で与えられ、パケット受信終了から
前記調整期間が経過した後に間欠期間が開始される。
【0013】前記複数のパケットのいずれも受信できな
かったとき、それまでの受信タイミングが保持されるよ
うにしてもよい。
【0014】好ましくは、前記制御部は、スタンバイ時
に行う間欠動作において、送信データに自己の端末番号
に加えて自己の端末と同期している他の端末の番号情報
を付加して送信し、受信した前記他の端末の番号情報に
基づき前記他の端末とタイミングを同期させる。
【0015】好ましくは、直接受信した端末の番号情報
と間接的に取得した前記他の端末の番号情報を比較して
自端末の通信圏外に存在する無線端末を判定し、この判
定結果に基づき前記他の端末とタイミングを同期させ
る。
【0016】この発明に係る無線同期システムは、時分
割接続方式により通信を行う無線端末であって、その送
受信タイミングを複数の無線端末を含むグループにおけ
るタイミングに同期させる制御部を備え、前記制御部
は、前記グループ内の前記無線端末の数に対応する数の
基本周期を含む全体周期を定め、前記全体周期に含まれ
る基本周期であって、前記無線端末ごとに予め定められ
た固有の端末番号により定められる基本周期において送
信するように制御し、他の基本周期において他の無線端
末からの信号を受信するように制御し、前記他の基本周
期において他の無線端末から受信したデータに基づきタ
イミングを調整し、タイミングを調整する処理が行われ
るまでは、それまでの受信タイミングを保持する、無線
端末を複数備え、
【0017】前記複数の無線端末がひとつのグループを
構成し、前記無線端末にそれぞれ固有の端末番号が与え
られ、前記全体周期において前記複数の無線端末が自己
の識別情報に対応して順次送信端末として動作するもの
である。前記全体周期には、任意の無線端末が通信に利
用できる緊急チャンネルが含まれるようにしてもよい。
【0018】この発明に係るプログラムは、時分割接続
方式により通信を行う無線端末に含まれるコンピュータ
を、その送受信タイミングを複数の無線端末を含むグル
ープにおけるタイミングに同期させる制御部として機能
させるためのプログラムであって、前記コンピュータ
に、前記グループ内の前記無線端末の数に対応する数の
基本周期を含む全体周期を定め、前記全体周期に含まれ
る基本周期であって、前記無線端末ごとに予め定められ
た固有の端末番号により定められる基本周期において送
信するように制御し、他の基本周期において他の無線端
末からの信号を受信するように制御し、前記他の基本周
期において他の無線端末から受信したデータに基づきタ
イミングを調整し、タイミングを調整する処理が行われ
るまでは、それまでの受信タイミングを保持する、こと
を実行させるためのものである。
【0019】この発明に係るプログラムは、例えば、記
録媒体に記録される。媒体には、例えば、EPROMデ
バイス、フラッシュメモリデバイス、フレキシブルディ
スク、ハードディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、
CD(CD−ROM、Video−CDを含む)、DV
D(DVD−Video、DVD−ROM、DVD−R
AMを含む)、ROMカートリッジ、バッテリバックア
ップ付きのRAMメモリカートリッジ、フラッシュメモ
リカートリッジ、不揮発性RAMカートリッジ等を含
む。
【0020】媒体とは、何等かの物理的手段により情報
(主にデジタルデータ、プログラム)が記録されている
ものであって、コンピュータ、専用プロセッサ等の処理
装置に所定の機能を行わせることができるものである。
要するに、何等かの手段でもってコンピュータにプログ
ラムをダウンロードし、所定の機能を実行させるもので
あればよい。
【0021】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態に係る装置
/システムについて図面を参照して説明を加える。
【0022】図1はこの発明の実施の形態に係る無線端
末のブロック図である。この無線端末(例えばデジタル
トランシーバ)は、アンテナ1、アンテナ1に接続され
た無線部(高周波部)2、変復調部3、フレーム合成/
分離部4、音声符号/復号化部5、エコーキャンセラ部
6、A/D−D/A変換部7、スピーカ8、マイク9、
自動ゲイン制御部10、VOX検出部11及び制御部1
2を備える。制御部12には外部接続機器(パソコン、
GPS装置など)13が接続される。外部接続機器13
は制御部12を介して他の無線端末と通信することがで
きる。制御部12は、また、以下に説明する同期確立の
ための処理を行う。制御部12は後述のグループID及
び端末IDを記憶するとともに、同期確立のためのタイ
マーを備える。例えば、制御部12は以下の処理を行う
ためのプログラムを備えるプロセッサ(コンピュータ)
で実現される。
【0023】図2はこの無線端末におけるフレームフォ
ーマットの例を示す。Access Frameは下位レイヤ(フレ
ーム分離/合成部)の同期引き込み用フレームである。
Access Frameは、Guard Time(GT)、Preamble(P)、Uniqu
e Word(UW)、Slow Access Control Channel(SA)、MSB I
D(ID1)、LSB ID(ID2)及びCRC Check Bit(CRC)からな
る。Voice Frameは下位レイヤ(フレーム分離/合成
部)の音声データ用フレームである。Voice Frameは、G
uard Time(GT)、Preamble(P)、Unique Word(UW)、Slow
Access Control(SA)、Voice Data(TCH)及びCRC Check B
it(CRC)からなる。ここで、SAは制御部12に含まれる
マイコン間で音声データ以外の情報通信を行うためのパ
ケットである。ID1はマイコンが設定するグループIDのM
SB側上位半分のことである。グループIDが異なる場合、
フレーム同期が確立しない。ID2はマイコンが設定する
グループIDのLSB側下位半分のことである。下位レイヤ
で受信し識別される。チャンネルや端末IDなどの上位レ
イヤ情報はSAで、音声データはTCHにより通信される。
【0024】この発明の実施の形態に係るデジタル無線
通信システムは、この発明の実施の形態に係る無線端末
を複数備える特定グループ内において情報の共有化を行
い、同報性と秘話性を兼ね備えるものである。
【0025】このシステムにおいて、図4に示される無
線端末の数台を1グループとし、グループごとに固有の
ID(グループID)を設定する。さらに、グループ内
の各無線端末は固有のID(端末ID)を持つ。端末I
Dに応じたタイミングにおいて各無線端末は待ち受け時
に順次間欠受信を行うことで、基地局を持たずにそれぞ
れの端末情報をグループ内で共有することができる。
【0026】この発明の実施の形態において使用される
チャンネルは、いくつかある無線チャンネルを、片方向
通信用チャンネルと双方向通信用チャンネル、異グルー
プ間通信用チャンネルにそれぞれ任意に割り当てたもの
である。
【0027】片方向通信用チャンネル(コモンチャンネ
ル)は、アナログトランシーバのようにSimplexで通話
するためのチャンネルで、使用者によって手動で選択さ
れる。
【0028】双方向通信用チャンネル(カンバセーショ
ンチャンネル)は、電話のようにDuplexで通話するため
のチャンネルで、待ち受け時にマイコンによってチャン
ネルの使用状況を監視し、その都度干渉がないチャンネ
ルを選択する。選択方法としては、グループ内において
は間欠受信からわかる使用端末及び使用チャンネル情報
により、また、他グループ及び他の無線システムからの
妨害波についてはRSSI等により、選択可能チャンネルの
中から最も干渉の少ないチャンネルを選択する。
【0029】異グループ間通信用チャンネルは、別グル
ープの端末とSimplexで通話可能とする全端末共通の固
定チャンネルとする。
【0030】その他、データ通信が可能である。データ
通信を行う場合、通話時と同様に送信相手によりチャン
ネルを選択する。
【0031】本発明の実施の形態に係る具体的な処理手
順を図面を参照して説明する。全ての局が移動体無線端
末(例えば、特定多数のデジタルトランシーバ)である
場合、バッテリー切れや無線環境の変化によってそれぞ
れの端末が接続可能な相手端末は時々刻々と変化する。
したがって、固定基準局を設定することが難しいため、
全端末がハートビートを送信する方法でシステム同期を
取る必要がある。これは、同期確立時において全端末が
順番に基準局となることを意味する。
【0032】図3は、本発明の実施の形態に係るシステ
ムにおいて、無線端末が7台あるときの受信周期を示す
タイミングチャートである。各無線端末には予め番号
(端末ID)が与えられている。同図において、端末1
〜端末7が順番に送信端末となる。すなわち、サイクル
1において端末1が送信端末として機能し、次にサイク
ル2において端末2が送信端末として機能する。以下同
様に端末3〜7が送信端末として機能する。送信端末と
して機能していないとき、各端末は受信端末として機能
する。端末7が送信した後、サイクル8において緊急チ
ャンネルT12が用意されている。緊急チャンネルT1
2は、緊急時におけるデータ検出及び受信時間である。
緊急チャンネルT12において任意の端末は送信端末と
して機能する。
【0033】各サイクルは周期単位(基本周期T11)
を構成する。基本周期T11は本システムにおける各端
末間の基本的な周期である。サイクル1〜サイクル8
が、端末1〜7からなるグループにおける全体周期T1
3を構成する。
【0034】各端末は、受信端末として機能するサイク
ルにおいて他の端末(送信端末)からデータを受信し、
その受信終了後に受信サイクルを調整する。
【0035】図3において、受信周期はタイマーで制御
され、タイミングを変更するための処理が行われるまで
は受信タイミングを消失しない。例えば、通話制御を行
ったときでも、通話終了時には通話制御に要した時間経
過後の受信タイミングから受信動作を行う。受信タイミ
ングの変更については後述する。
【0036】図4は、図3の基本周期における各端末の
送受信周期を示す。符号100、101は受信端末のタ
イミングチャート、符号102は送信端末のタイミング
チャート、符号103は同期を調整するための基準デー
タである。
【0037】T1は、Conversation Channel(カンバセ
ーションチャンネル) (P ch)のデータ検出を行う期間
である。この期間において、スタンバイ中の端末はすべ
て受信端末であり、イベント発生端末のキャリアのセン
スのみを行っている。Conversation Channelは、Duplex
用チャンネルのことで、上位の設定により1対1(Dupl
ex)用にのみ使用するものである。これは上位レイヤ情
報である。この期間において、Duplexでのアクセスを必
要とするイベントが発生した端末はP chのデータを送信
し、受信端末はこれを受信し、アクセス対象となってい
る端末は、そのイベントのシーケンスへ移行し、他の端
末はスタンバイ状態に戻る。
【0038】T2は、送信端末がCommon Channel(コモ
ンチャンネル)(C ch)のデータ検出を行う期間である。
Common Channelは、Simplex用チャンネルのことで、上
位の設定により1対n(Simplex)用にのみ使用するも
のである。これは上位レイヤ情報である。ここでデータ
を検出するとそのイベントのシーケンスへ移行するため
T7での間欠送信は行わない。Simplexでのアクセスを
必要とするイベントが発生した端末とコリジョンしない
ためである。
【0039】T3は、送信端末がCommon Channelにおい
て間欠送信を行う際、受信端末がデータを検出するまで
の時間は基準データ103を出さないようにするための
期間である。これは、フレーム同期から確立する時間
(実際にはばらつきがある)を考慮し、データ送信を遅
延させるための期間である。
【0040】T4は、送信端末がCommon Channelにおい
て基準データを送信する期間である。
【0041】T5は、受信端末のOFF/Conversation Ch
annelの受信期間である。T1のP chスキャン時にデー
タを検出した場合はデータ受信を行い(図4の符号10
1、検出しなかった場合はOFFとなる(図4の符号10
0)。
【0042】T6は、受信端末がCommon Channelを受信
して同期を調整する期間である。T6は、データ検出時
間とデータ受信時間が可能な期間に設定される。
【0043】T7は、送信端末がCommon Channelを送信
する期間である。受信端末がデータを検出してからデー
タ受信可能になるまでの時間に設定されている。
【0044】T8は、システムの間欠期間である。
【0045】T9は、T1〜T8を含む待ち受けシーケ
ンスの1周期(基本周期)である。
【0046】図3において、初期同期時は各端末が自局
のタイミングで図4の送受信を繰り返すため、衝突が発
生する可能性がある。これを避けるために、ある時間に
一つの端末が送信を行った場合は、この信号を受信した
他局は受信データに含まれる端末データをもとに自局の
タイミングを修正する(上記T7、T4、T6)。受信
タイミングの具体的手順については後述する。
【0047】次に、無線端末の起動時における動作につ
いて説明する。起動時において無線端末はスキャン動作
を行う。スキャン動作の説明図を図7に示す。無線端末
のマイコンはスキャン動作イベントを受領すると、「基
本周期」でのRX OFF期間をRX_C(Common Channel)受信に
切り替えることによりスキャン動作に移行する。スキャ
ン動作において通常より長いRX_C期間が存在する(図7
の上側の中程)。スキャン動作は「受信の同期調整」機
能により解除される。また、スキャン動作中でもTX_Cの
動作は行われる。他の端末は通常動作(図7の下側)を
繰り返しており、スキャン動作状態の無線端末がこの受
信周期に合わせて同期をとる。つまり、図4の期間T5
でC-chを受信し、そして期間T7で自端末と同期が確立
していない他端末の間欠送信データ103を検出する。
検出後は、検出したタイミングに自端末の間欠動作を同
期させる。システムに端末が加入する場合も、基本的に
起動時と同じ動作を行う。
【0048】次に、複数の無線端末からなるシステムか
ら端末が抜ける場合の動作について説明する。この場合
においても図3に示されたシステム全体周期は崩れな
い。例えば、無線端末#1がシステムから抜けた場合で
も、#1と同期が確立していた他端末の間欠動作は変わ
らない。無線端末#1の間欠送信タイミングにおいて他
端末がデータを受信できなくなるだけである。
【0049】次に、エラーリカバリー動作について説明
する。他端末と同期が確立している状態(通常動作の状
態)の端末でも、設定した周期ごとに他の端末を検出す
るためのスキャン動作を行う。これによりシステム同期
を確立することを目的とする。スキャン動作の結果、自
端末と異なるタイミングで間欠動作を行っている端末グ
ループを検出した場合、自端末と同期確立している端末
数(T4に間接的に同期している端末も含む)と比較を
行い、端末数の多いグループにタイミングを修正する。
また、端末数が同じ場合は、最も小さい端末番号がいる
グループに合わせる。本システムは固定基準局を持たな
いため、各無線端末が互いに電波の届く範囲内に存在し
ている場合でも、2つ以上のグループ(サブグループ)
が出来てしまう可能性がある。この対策のための手順が
エラーリカバリー動作である。エラーリカバリー動作に
よりサブグループは本来のグループにまとめられ、グル
ープ内の任意の無線端末間で通信を行うことができるよ
うになる。
【0050】以上の動作により、ひとつのシステムが2
つ以上のグループに分かれた場合でも1グループに収束
させることが可能である。
【0051】次に、受信タイミングの変更シーケンスに
ついて説明する。システム同期確立後においても周期的
に受信する各端末からの信号に基づいて常に自局のタイ
ミングの修正を行う。
【0052】図5は受信の同期調整を説明するためのタ
イミングチャートである。送信端末はCommon Channelで
の基準データの送信期間T4において3パケットを送信
する(符号110)。このとき、これらにそれぞれシー
ケンス番号を付して送信する。シーケンス番号は、図8
に示す間欠動作時の送信データのフレーム構成(上位フ
レーム)におけるコマンドコードをNo.1〜No.3の3種類
設定することにより実現する。図8において、コマンド
コードとは、2バイト目以降のデータが何の情報である
かを示すためのヘッダであり、コマンドごとに依存する
(ここでのフレームは、マイコンで扱われるフレームで
あり、無線で送信されるフレームではない)。グループ
データとは、自端末の間欠タイミングに同期している端
末の情報である。以上の動作により無線端末のタイミン
グ制御を行うモジュール(スケジューラ)にタイミング
の情報を伝える。そして、送信端末番号をパケットデー
タに添付して送信する。1つのパケットの期間T21
は、B secである。
【0053】符号111は、受信期間T22においてシ
ーケンス番号1のパケットを受信した場合を示す。この
場合、調整期間(OFF)T23は B*2+C secと
なり、受信期間T22に続いて開始される調整期間T2
3の経過後に間欠期間T8となる。ただし、Cは予め定
められた調整期間(OFF)である。
【0054】符号112は、受信期間T24においてシ
ーケンス番号1のパケットを受信できなかったが、シー
ケンス番号2のパケットを受信した場合を示す。この場
合、調整期間T25は B*1+C secとなり、調整期
間T25経過後に間欠期間(T8)となる。
【0055】符号113は、受信期間T26においてシ
ーケンス番号1及び2のパケットを受信できなかった
が、シーケンス番号3のパケットを受信した場合を示
す。この場合、調整期間T27はC secとなり、調整
期間27経過後に間欠期間T8となる。
【0056】符号114は、受信期間T26においてい
ずれのパケットデータも受け取れなかった場合を示す。
この場合、受信期間T28(=T6)終了後に間欠時間
T8となる。受信期間T28は予めA secに設定され
ている。
【0057】そして、受信端末は受信した送信パケット
データに添付された送信端末番号に基づき図3の送信周
期あるいは受信周期のタイミングを設定する。これによ
り、自端末が送信端末となるタイミングが調整され、図
3に示すようなシーケンスが生成/維持される。
【0058】以上のように、この発明の実施の形態によ
れば、固定基準局を設定せずに、常に各端末からのデー
タで基準の更新を行うため、局数の増減に対しても安定
して同期を保持できる。また、同期システムにすること
で効率の良い間欠動作を可能とし、端末のスタンバイ中
のバッテリー持続時間を延ばすことができる。これは、
周期的に更新を行う必要性のあるGPSデータなどの位
置情報を端末間で送受する場合にも有効である。
【0059】また、いずれかの端末がパソコンと接続し
ていたり、GPS装置を搭載していれば、ネット情報や
当該端末の位置情報をグループ内で共有することができ
る。この場合、公衆網との接続は行う必要がない。
【0060】この発明の実施の形態は次のような特徴を
備える。
【0061】この発明の実施の形態は、各端末が順番に
基準局となるため、固定基準局を持たないネットワーク
である。これに対し従来技術は、固定局からの同期制御
を直接受けないものの、ネットワークに参加している端
末からタイミングを検出するため、間接的に固定局から
のタイミングを使用しているものであった。
【0062】この発明の実施の形態は、各端末が割り当
てられた固定のタイミングを検出し同期を行うものであ
る。これに対し従来技術は、空きスロットを探して自端
末のアクセスタイミングを決定するものであった。
【0063】本発明の実施の形態は、そのシステムのス
タンバイ時に行う間欠動作において、図8に示すよう
に、各端末の送信データに自端末番号に加えて自端末と
同期している他端末番号情報を付加することができる。
これにより、図6に示すように全端末が相互に通信でき
ない状態においても、端末#1と#2及び端末#2と#
3それぞれの間においてデータ通信が可能となる。図6
において符号120−1〜120−3はそれぞれ端末#
1〜#3の覆域(通信圏内)を示す。
【0064】図6の状態でシステム同期が確立している
場合、スタンバイ状態の各端末#1〜#3は、間欠受信
により受け取ったデータから図8の間欠時の送信データ
フレーム構成に示しているグループデータを参照するこ
とにより、自端末とシステム同期(準同期)が確立して
いる端末を把握することができる。
【0065】例えば、#1と#3が#2の送信データを
受信するタイミングは図3に示すようにほぼ同時であ
り、この受信データから#1は同一グループに#3が存
在することを知る(#3においても同じ)。しかし、こ
のときに#1は#3の送信データを直接受信することは
できないため、間欠受信により直接アクセスしている端
末と間欠受信データのグループデータが異なる情報にな
る。この比較により、自端末の圏外に存在する同一グル
ープ内の端末を把握することができる。
【0066】以上の手順により、直接通信できない端末
#1と#3間においても間接的に同期確立していること
を把握できる。
【0067】この発明の実施の形態の無線端末により構
成される無線システムは、次のような効果を奏する。 ・グループ内において特定端末と通話及びデータ通信が
可能となる。 ・グループの全端末に対して通話及びデータ通信が可能
となる。 ・グループ内において他のメンバーの通話状況を確認す
ることができる。 ・呼び出しを受けたときに、送信者を確認することがで
きる。
【0068】本発明は、以上の実施の形態に限定される
ことなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内
で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内
に包含されるものであることは言うまでもない。
【0069】また、本明細書において、手段とは必ずし
も物理的手段を意味するものではなく、各手段の機能
が、ソフトウェアによって実現される場合も包含する。
さらに、一つの手段の機能が、二つ以上の物理的手段に
より実現されても、若しくは、二つ以上の手段の機能
が、一つの物理的手段により実現されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態に係る無線端末のブロ
ック図である。
【図2】 この発明の実施の形態に係る無線端末のフレ
ームフォーマットの例を示す。
【図3】 この発明の実施の形態に係る送信/受信周期
の全体図である。
【図4】 この発明の実施の形態に係る基本周期の詳細
図である。
【図5】 この発明の実施の形態に係る受信の同期調整
の説明図である。
【図6】 この発明の実施の形態に係る通信システムの
同期確立の説明図である。
【図7】 この発明の実施の形態に係るスキャン動作の
説明図である。
【図8】 この発明の実施の形態に係る間欠動作時の送
信データのフレーム構成(上位フレーム)の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 無線部 3 変復調部 4 フレーム合成/分離部 5 音声符号/復号化部 6 エコーキャンセラ部 7 A/D−D/A変換部 8 スピーカ 9 マイク 10 自動ゲイン制御部 11 VOX検出部 12 制御部 13 外部接続機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻野 実 東京都中央区八丁堀二丁目12番7号 ユニ デン株式会社内 (72)発明者 佐藤 繁雄 東京都中央区八丁堀二丁目12番7号 ユニ デン株式会社内 Fターム(参考) 5K028 AA06 BB06 CC05 KK32 MM08 NN43 NN45 NN57 5K047 AA01 AA15 BB01 CC02 HH01 JJ08 5K067 AA33 BB21 CC04 CC08 CC22 DD15 DD17 EE02 EE10 GG01 GG11 HH23 KK15

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時分割接続方式により通信を行う無線端
    末であって、その送受信タイミングを複数の無線端末を
    含むグループにおけるタイミングに同期させる制御部を
    備え、 前記制御部は、 前記グループ内の前記無線端末の数に対応する数の基本
    周期を含む全体周期を定め、 前記全体周期に含まれる基本周期であって、前記無線端
    末ごとに予め与えられた固有の端末番号により定められ
    る基本周期において信号を送信するように制御し、 他の基本周期において他の無線端末から信号を受信する
    ように制御し、 前記他の基本周期において前記他の無線端末から受信し
    たデータに基づき送受信タイミングを調整し、 送受信タイミングを調整する処理が行われるまでは、そ
    れまでの受信タイミングを保持する、ことを特徴とする
    無線端末。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、前記グループ内の複数の
    無線端末により構成される通信システムに加入すると
    き、他の端末を検出するためのスキャン動作を行い、所
    定の基本周期において他の無線端末から信号を受信し、
    受信した信号から検出されるタイミングに自己の間欠動
    作を同期させる、ことを特徴とする請求項1記載の無線
    端末。
  3. 【請求項3】 前記制御部は、前記グループ内の無線端
    末のいずれかが通信システムから離脱したとき、当該端
    末が送信していた基本周期を含め、それまでの受信タイ
    ミングを保持する、ことを特徴とする請求項1記載の無
    線端末。
  4. 【請求項4】 前記制御部は、 予め設定された周期ごとに他の端末を検出するためのス
    キャン動作を行い、 自端末と異なるタイミングで間欠動作を行っているグル
    ープを検出したとき、前記グループに含まれる無線端末
    の数を自端末と同期確立しているグループの端末の数と
    比較し、無線端末数の多いグループに合わせてタイミン
    グを修正する、ことを特徴とする請求項1記載の無線端
    末。
  5. 【請求項5】 前記制御部は、前記グループに含まれる
    無線端末の数を自端末と同期確立しているグループの無
    線端末の数と比較した結果、無線端末数が同じであった
    場合、最も小さな端末番号をもつ無線端末が含まれるグ
    ループにタイミングを合わせる、ことを特徴とする請求
    項4記載の無線端末。
  6. 【請求項6】 前記制御部は、 シーケンス番号を用意し、複数のパケットに前記シーケ
    ンス番号をそれぞれ添付し、送信基本周期内の所定のタ
    イミングでこれらを送信するように制御し、 他の無線端末から、シーケンス番号が添付された複数の
    パケットの少なくともいずれかを受信したとき、受信し
    たパケットのシーケンス番号に基づき調整期間を計算
    し、 前記調整期間に基づき送信周期及び受信周期のタイミン
    グを設定する、ことを特徴とする請求項1記載の無線端
    末。
  7. 【請求項7】 送信されるパケットの数をn、パケット
    の時間をB、予め定められた調整期間をCとする場合に
    おいて 他の無線端末から受信したパケットが第k番目のもので
    あったとき、前記調整期間は B*(n−k)+C で
    与えられ、 パケット受信終了から前記調整期間が経過した後に間欠
    期間が開始される、ことを特徴とする請求項6記載の無
    線端末。
  8. 【請求項8】 前記複数のパケットのいずれも受信でき
    なかったとき、それまでの受信タイミングが保持され
    る、ことを特徴とする請求項6記載の無線端末。
  9. 【請求項9】 前記制御部は、 スタンバイ時に行う間欠動作において、送信データに自
    己の端末番号に加えて自己の端末と同期している他の端
    末の番号情報を付加して送信し、 受信した前記他の端末の番号情報に基づき前記他の端末
    とタイミングを同期させる、ことを特徴とする請求項1
    記載の無線端末。
  10. 【請求項10】 直接受信した端末の番号情報と間接的
    に取得した前記他の端末の番号情報を比較して自端末の
    通信圏外に存在する無線端末を判定し、この判定結果に
    基づき前記他の端末とタイミングを同期させる、ことを
    特徴とする請求項9記載の無線端末。
  11. 【請求項11】 時分割接続方式により通信を行う無線
    端末であって、その送受信タイミングを複数の無線端末
    を含むグループにおけるタイミングに同期させる制御部
    を備え、前記制御部は、前記グループ内の前記無線端末
    の数に対応する数の基本周期を含む全体周期を定め、前
    記全体周期に含まれる基本周期であって、前記無線端末
    ごとに予め定められた固有の端末番号により定められる
    基本周期において送信するように制御し、他の基本周期
    において他の無線端末からの信号を受信するように制御
    し、前記他の基本周期において他の無線端末から受信し
    たデータに基づきタイミングを調整し、タイミングを調
    整する処理が行われるまでは、それまでの受信タイミン
    グを保持する、無線端末を複数備え、 前記複数の無線端末がひとつのグループを構成し、 前記無線端末にそれぞれ固有の端末番号が与えられ、 前記全体周期において前記複数の無線端末が自己の識別
    情報に対応して順次送信端末として動作する、ことを特
    徴とする基準局を持たない無線同期システム。
  12. 【請求項12】 前記全体周期には、任意の無線端末が
    通信に利用できる緊急チャンネルが含まれる、ことを特
    徴とする請求項11記載の基準局を持たない無線同期シ
    ステム。
  13. 【請求項13】 時分割接続方式により通信を行う無線
    端末に含まれるコンピュータを、その送受信タイミング
    を複数の無線端末を含むグループにおけるタイミングに
    同期させる制御部として機能させるためのプログラムで
    あって、 前記コンピュータに、 前記グループ内の前記無線端末の数に対応する数の基本
    周期を含む全体周期を定め、 前記全体周期に含まれる基本周期であって、前記無線端
    末ごとに予め定められた固有の端末番号により定められ
    る基本周期において送信するように制御し、 他の基本周期において他の無線端末からの信号を受信す
    るように制御し、 前記他の基本周期において他の無線端末から受信したデ
    ータに基づきタイミングを調整し、 タイミングを調整する処理が行われるまでは、それまで
    の受信タイミングを保持する、ことを実行させるための
    プログラム。
JP2001339384A 2001-11-05 2001-11-05 無線端末及び基準局を持たない無線同期システム並びにプログラム Withdrawn JP2003143056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339384A JP2003143056A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 無線端末及び基準局を持たない無線同期システム並びにプログラム
US10/209,908 US7221661B2 (en) 2001-11-05 2002-08-02 Radio terminal, radio synchronization system having no base station, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339384A JP2003143056A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 無線端末及び基準局を持たない無線同期システム並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003143056A true JP2003143056A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19153737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339384A Withdrawn JP2003143056A (ja) 2001-11-05 2001-11-05 無線端末及び基準局を持たない無線同期システム並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7221661B2 (ja)
JP (1) JP2003143056A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034399A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 時分割同期無線モデム装置
JP2006245958A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Ntt Docomo Inc 送信機および送信制御方法
JP2008263323A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toyota Central R&D Labs Inc 通信同期方法および通信端末
JP2009171053A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Central R&D Labs Inc 通信同期方法および通信端末
JP2014530532A (ja) * 2011-09-15 2014-11-17 ポル スター アクセス・ポイントに関係する情報を収集するためのデバイスおよび方法
JP2017163313A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 オムロン株式会社 無線通信装置、無線情報収集システム、及び無線通信方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697419B1 (en) * 2002-11-22 2010-04-13 Allied Telesyn International Corporation Apparatus and method for managing a set of switches in a computer network
JP3543969B1 (ja) * 2003-06-05 2004-07-21 株式会社オーデン 金属フィルタ及び該金属フィルタを備える黒煙微粒子除去装置並びにディーゼル車
US7852799B2 (en) * 2004-01-20 2010-12-14 Qualcomm, Inc. Network using randomized time division duplexing
US20050220073A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Asicexpert, Llc. System and method for transmitting signals
DE102005025645A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Bomag Gmbh Konfigurationsverfahren für Steuergeräte
JP4850682B2 (ja) * 2006-03-07 2012-01-11 富士通株式会社 ロックシステム、ロック解除装置、機器、ロック解除方法及び回路装置
JP2012010202A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sony Corp 通信装置及び通信方法、並びに通信システム
EP3437199A1 (en) * 2016-04-01 2019-02-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method for receiver type selection
JP6866828B2 (ja) * 2017-11-17 2021-04-28 株式会社Jvcケンウッド 無線通信機

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106641A (ja) 1987-10-20 1989-04-24 Toa Tokushu Denki Kk 無線通信機の呼び出し装置
FR2669164B1 (fr) 1990-11-14 1993-02-05 Thomson Csf Procede de transmission de donnees entre mobiles ou vehicules autonomes.
GB2274046B (en) 1992-12-21 1997-06-04 Otis Elevator Co Media access protocol
JPH06282795A (ja) 1993-03-29 1994-10-07 Suzuki Motor Corp 車両用ナビゲーション装置
JPH07212292A (ja) 1993-12-24 1995-08-11 Telephonics Corp 無線通信装置
JP3017925B2 (ja) 1994-04-14 2000-03-13 株式会社東芝 移動通信端末と移動通信方法
JP2878123B2 (ja) 1994-06-25 1999-04-05 日本電気株式会社 デジタルコードレス電話システムにおける一斉同報送信方法
JP3007797B2 (ja) 1994-08-08 2000-02-07 三菱電機株式会社 多元接続通信装置
JPH09121382A (ja) 1995-10-24 1997-05-06 Fujitsu Ltd 無線端末装置
JP3374666B2 (ja) 1996-08-06 2003-02-10 三菱電機株式会社 移動局間通信同期方法および移動局間通信同期システム
JP2924828B2 (ja) 1996-11-07 1999-07-26 日本電気株式会社 アドホックネットワークシステムとその接続方法
JPH10190562A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Toshiba Corp 移動通信システムの基地局間フレーム同期方式およびこの方式を適用した基地局装置
JPH10210553A (ja) 1997-01-23 1998-08-07 Brother Ind Ltd 無線通信システム
JP2000013275A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Yupitec:Kk 個別呼出し方式特定小電力トランシーバ
JP3114705B2 (ja) 1998-07-30 2000-12-04 日本電気株式会社 Tdma通信ネットワークシステム
GB2342018B (en) * 1998-09-24 2003-11-05 Nokia Mobile Phones Ltd Communication network
GB2342017B (en) * 1998-09-24 2003-10-15 Nokia Mobile Phones Ltd Communication network
JP2000165930A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Clarion Co Ltd 無線通信ネットワークシステム
JP4192328B2 (ja) * 1999-03-24 2008-12-10 ソニー株式会社 無線伝送方法及び無線伝送装置
US6680918B1 (en) * 1999-09-07 2004-01-20 New York Air Brake Corporation Intra-train communication network
JP3868166B2 (ja) 1999-10-20 2007-01-17 クラリオン株式会社 車両間無線通信システム
US6876643B1 (en) * 2000-08-08 2005-04-05 International Business Machines Corporation Clustering in wireless ad hoc networks
KR100403767B1 (ko) * 2000-09-01 2003-11-01 주식회사 모리아테크놀로지 블루투스를 이용한 무선 멀티미디어 서비스 제공 시스템및 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034399A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 時分割同期無線モデム装置
GB2416464A (en) * 2003-09-30 2006-01-25 Mitsubishi Electric Corp Time-division synchronization radio modem apparatus
AU2003304454B1 (en) * 2003-09-30 2007-10-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Time-division synchronous wireless modem device
GB2416464B (en) * 2003-09-30 2008-02-13 Mitsubishi Electric Corp Time-division synchronous wireless modem device
JP2006245958A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Ntt Docomo Inc 送信機および送信制御方法
JP4526977B2 (ja) * 2005-03-02 2010-08-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信機および送信制御方法
JP2008263323A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Toyota Central R&D Labs Inc 通信同期方法および通信端末
JP2009171053A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Central R&D Labs Inc 通信同期方法および通信端末
JP2014530532A (ja) * 2011-09-15 2014-11-17 ポル スター アクセス・ポイントに関係する情報を収集するためのデバイスおよび方法
JP2017163313A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 オムロン株式会社 無線通信装置、無線情報収集システム、及び無線通信方法
WO2017154327A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 オムロン株式会社 無線通信装置、無線情報収集システム、及び無線通信方法
US10608767B2 (en) 2016-03-09 2020-03-31 Omron Corporation Wireless communication device, wireless information collection system, and wireless communication method

Also Published As

Publication number Publication date
US7221661B2 (en) 2007-05-22
US20030086387A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7313163B2 (en) Fast synchronization for half duplex digital communications
JP3655057B2 (ja) Cdma送信装置及びcdma送信方法
CN110999326B (zh) 音频流检测
JP2003143056A (ja) 無線端末及び基準局を持たない無線同期システム並びにプログラム
JP2600622B2 (ja) Tdma方式の移動通信システムにおける下り制御信号の送信制御方法
JP2004032552A (ja) 通信端末装置、通信システム及びプログラム
US5586141A (en) Interface protocol method for use in a frequency hopping radio system having first hopping code for synchronization and second hopping code for communication
JPS5986928A (ja) 通信システム
EP1247368A2 (en) Communication apparatus
JPH0629910A (ja) 無線基地局間同期方式
JPH09512695A (ja) 移動ステーションの送信を同期する方法
JP3456037B2 (ja) デジタルコードレス電話用親機
US20010017864A1 (en) SynchronousTDDsystem
EP1564943B1 (en) Wireless Communication Terminal, System and Method
KR100615718B1 (ko) 동기화
JPH0775165A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3254874B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3270885B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH04213933A (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3122149B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP2001069062A (ja) 無線基地局および無線通信システム
JP3241865B2 (ja) 多チャンネルアクセス式無線通信システム及びその間欠通信方法
JP2001016627A (ja) 移動通信システム及び基地局及び移動局
JP3972042B2 (ja) Cdma移動送信装置及びこれを用いた方法
JP2007110759A (ja) Cdma移動送信装置及びこれを用いた方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201