JP2003124458A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003124458A
JP2003124458A JP2001312655A JP2001312655A JP2003124458A JP 2003124458 A JP2003124458 A JP 2003124458A JP 2001312655 A JP2001312655 A JP 2001312655A JP 2001312655 A JP2001312655 A JP 2001312655A JP 2003124458 A JP2003124458 A JP 2003124458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon layer
forming
oxide film
polysilicon
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001312655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628292B2 (ja
Inventor
Masato Toita
真人 戸板
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Asahi Kasei Microdevices Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Asahi Kasei Microdevices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Microsystems Co Ltd, Asahi Kasei Microdevices Corp filed Critical Asahi Kasei Microsystems Co Ltd
Priority to JP2001312655A priority Critical patent/JP3628292B2/ja
Publication of JP2003124458A publication Critical patent/JP2003124458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628292B2 publication Critical patent/JP3628292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電極形成時のイオン注入深さを均一に
することにより、トランジスタ特性の変動を抑制し、安
定した特性を有する半導体装置の製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 ゲート電極形成時において2層のポリシ
リコンを積層させた状態でイオン注入を行なうことと
し、更に、2層のポリシリコンの間に一旦形成した酸化
膜をシリサイド化の工程中に消滅させ、かつ、金属シリ
サイド層とポリシリコン層同士を直接接合させることと
した。これにより、ゲート電極形成時のイオン注入深さ
が均一となって、トランジスタ特性の変動が抑制される
とともに、ゲート電極内部での導電性が担保でき、か
つ、寄生容量成分の発生等を抑制することが可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、より詳細には、金属シリサイド層とポリシ
リコン層とを積層させた構造のゲート電極を備える半導
体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置として広く採用されているM
OS構造トランジスタの製造にあたっては、例えば、シ
リコン基板上にLOCOS構造やシャロートレンチ構造
の素子分離領域およびウェルを形成した後に閾値電圧V
th調整のためのイオン注入を行ない、更に、成膜した
ゲート酸化膜上に、例えばポリシリコンからなるゲート
電極を形成することが必要である。
【0003】従来の一般的なポリシリコンゲート電極の
形成には、先ず、ノンドープのポリシリコン層を低圧C
VD法により形成し、その後、シリコン結晶中でアクセ
プタやドナーとして作用するボロンやリン等のドーパン
トをイオン注入してポリシリコン層の抵抗値制御を行な
った後、リソグラフィおよびエッチング技術によって所
望のゲート電極形状となるように加工する方法が採用さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、低圧CVD法
で形成されるポリシリコン層は、結晶方位が相互に異な
る比較的微細な結晶粒子で構成される多結晶膜であり、
このような結晶構造のポリシリコン層にイオン注入を行
なうと、いわゆるチャネリング効果によって、ポリシリ
コン層内でのイオン打ち込み深さが不均一になるという
問題が生じる。
【0005】図3は、従来の一般的なポリシリコンゲー
ト電極の構造を説明するための図で、シリコン基板31
上のゲート酸化膜32上に低圧CVD法で成膜されたポ
リシリコン膜33が成膜されており、このポリシリコン
膜33に所望のドーパントをイオン注入することで抵抗
値の制御が行なわれる。
【0006】この場合、イオン注入されるポリシリコン
膜33を構成する結晶格子の結晶面が、例えば<110
>±20°といったチャネリングを生じやすい特定の結
晶面である場合には、その結晶粒子に打ち込まれたイオ
ンは結晶粒子内をチャネリングしてシリコン基板31に
まで到達してしまう。
【0007】一方、イオン注入されるポリシリコン膜3
3を構成する結晶格子の結晶面が、チャネリングを生じ
にくい結晶面である場合には、注入イオンはその結晶格
子内にのみ打ち込まれシリコン基板31にまで到達する
ことはない。
【0008】また、イオン注入されるポリシリコン膜3
3を構成する結晶格子の結晶面がチャネリングを生じや
すい特定の結晶面であっても、その結晶粒子の直下に存
在する他の結晶粒子の結晶面がチャネリングを生じ難い
ものである場合には、注入されたイオンはそのようなチ
ャネリングを生じ難い結晶面を有する結晶粒子中でチャ
ネリングが阻止されてシリコン基板31にまで到達する
ことはない。
【0009】すなわち、ポリシリコン33層内の結晶粒
子の配向状態によって、チャネリングを生じやすい特定
の面指数を有する結晶粒子が存在する領域とチャネリン
グを生じ難い結晶粒子が存在する領域とで注入されたイ
オンの打ちこみ深さが異なり、その結果ポリシリコン層
33内での深さ方向のドーパント分布にばらつきを生
じ、トランジスタ特性のばらつきや再現性の低下を招い
て安定的なMOSトランジスタの製造が困難になるとい
う問題があった。
【0010】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、ポリシリコンゲー
ト電極形成時のイオン注入深さを均一にすることによ
り、トランジスタ特性の変動を抑制し、安定した特性の
半導体装置およびそのような半導体装置の製造を可能と
する方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、金属シ
リサイド層とポリシリコン層とを積層させて構成したゲ
ート電極を備える半導体装置の製造方法であって、ゲー
ト酸化膜上に第1のポリシリコン層を形成する第1のス
テップと、前記第1のポリシリコン層上の全面にシリコ
ン酸化膜を形成する第2のステップと、前記シリコン酸
化膜上に第2のポリシリコン層を形成する第3のステッ
プと、前記第2のポリシリコン層表面からイオン注入す
る第4のステップと、前記第2のポリシリコン層表面上
に、シリコンと反応してシリサイドを形成し、かつ、シ
リコン酸化膜を還元する金属の膜を形成する第5のステ
ップと、前記第1のポリシリコン層と前記シリコン酸化
膜と前記第2のポリシリコン層と前記金属の膜とを同時
に熱処理して、前記第2のポリシリコン層の全部をシリ
サイド化させてシリサイド層を形成するとともに、前記
シリコン酸化膜の少なくとも一部を前記シリサイド層中
に吸収させて前記第1のポリシリコン層と前記シリサイ
ド層とを接合させる第6のステップと、該第6のステッ
プ終了後に前記第1のポリシリコン層および前記シリサ
イド層を所望の形状に加工することによりゲート電極を
形成する第7のステップとを含むことを特徴とする。
【0012】また、請求項2に記載の発明は、請求項2
に記載の半導体装置の製造方法において、前記第2のス
テップで形成されるシリコン酸化膜厚が0.1〜6nm
であることを特徴とする。
【0013】更に、請求項3に記載の発明は、請求項1
または2に記載の半導体装置の製造方法において、前記
第5のステップで形成される金属がチタンであることを
特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0015】図1は、本発明のMOSトランジスタの製
造工程を説明するための図で、図1(a)はゲート酸化
膜形成工程、図1(b)は第1のポリシリコン層形成工
程、図1(c)は第2のポリシリコン層形成工程、図1
(d)はゲート電極形成用イオン注入工程、図1(e)
はゲート電極成型工程、図1(f)はLDD形成用イオ
ン注入工程、図1(g)はサイドウォールおよびソース
・ドレイン形成用イオン注入工程、図1(h)は金属膜
形成工程、そして、図1(i)は熱処理工程を示してい
る。
【0016】先ず、シリコン基板11にフィールド酸化
を施してLOCOS12、および、ゲート酸化膜13の
形成を行なう(図1(a))。
【0017】次に、温度600〜680℃の範囲で、シ
ランガスを原料とした低圧CVD法により、厚さ250
nmの第1のポリシリコン層14を堆積させる(図1
(b))。このとき、形成される第1のポリシリコン層
14はドーピングを行なっていないために電気的にはイ
ントリンシックな状態であり、その平均結晶粒径は50
〜200nm程度の多結晶である。
【0018】第1のポリシリコン層14を形成した後、
シリコン基板11を低圧CVD装置から大気中に取り出
し、第1のポリシリコン層14の表面を、室温で1分以
上大気中の酸素と接触させる。この大気中酸素との接触
により、第1のポリシリコン層14の表面には膜厚0.
1〜6nmの薄い自然酸化膜15が形成される。
【0019】なお、第1のポリシリコン層14の表面に
薄い酸化膜15を形成する工程は、上述した方法に限定
されるものではなく、例えば、シリコン基板11ごと超
純水中で水洗し、その後に乾燥することによって形成す
ることとしても良く、或いは、過酸化水素を含有させた
水溶液(例えばアンモニア:過酸化水素水:水の混合水
溶液)中にシリコン基板11ごと浸漬させることによっ
て第1のポリシリコン層14の表面を酸化させ、その後
水洗して乾燥させることによって形成することとしても
良く、更には、熱酸化やプラズマ酸化等の手法により積
極的に酸化膜を形成することとしても良い。
【0020】上述の酸化膜形成工程に続いて、再度、温
度600〜680℃の範囲で、シランガスを原料とした
低圧CVD法により、厚さ50nm、平均結晶粒径が5
0〜200nm程度の多結晶からなる第2のポリシリコ
ン層16を堆積させる(図1(c))。なお、この60
0〜680℃の温度領域では、シランガスによって薄い
酸化膜15が還元されることはなく、第2のポリシリコ
ン層16は薄い酸化膜15の上に形成されることとな
る。
【0021】次に、第2のポリシリコン16をn型ゲー
ト電極として利用するため、ドーパントであるリンを、
加速電圧50keV、ドーズ量5E15cm−2の条件
でイオン注入する(図1(d))。
【0022】図2は、このイオン注入時におけるイオン
の打ち込みの様子を説明するための図で、シリコン基板
21上のゲート酸化膜22の上に低圧CVD法で成膜さ
れた第1のポリシリコン23が成膜されており、第1の
ポリシリコン層23上に薄く形成されたシリコン酸化膜
24を挟んで、低圧CVD法で成膜された第2のポリシ
リコン層25が成膜されており、この第2のポリシリコ
ン層25の表面からイオンが注入される。
【0023】第1のポリシリコン層23上に形成された
薄い酸化膜24は特定の結晶構造を有しないアモルファ
スであるため、第2のポリシリコン層25を構成する結
晶粒子を成長させる際、第1のポリシリコン層23中に
既に存在している結晶粒子を核として同一の面方位に成
長しようとする作用が遮断される。従って、第1のポリ
シリコン層23を構成する結晶格子の結晶方位と、その
上に成長している第2のポリシリコン層25を構成する
結晶格子の結晶方位とは全く無関係となり、第1のポリ
シリコン層23と第2のポリシリコン層25との間には
結晶方位の連続性はなくなる。
【0024】このため、第2のポリシリコン層25の表
面からイオン注入されて、チャネリング現象によって第
1のポリシリコン層23にまで突き抜けてきたイオンが
あった場合でも、チャネリングが生じ難い面方位を有す
る第1のポリシリコン層23を構成する結晶格子の内部
で減速を受けることとなる結果、ゲート酸化膜22直下
のシリコン基板21内に形成されたチャネル領域にイオ
ンが注入されることを回避することが可能となる。
【0025】このイオン注入工程に続いて、リソグラフ
ィおよびエッチングの手法を用いて、第1および第2の
ポリシリコン層14、16を所望の形状に加工してゲー
ト電極を成型(図1(e))した後、LDD(Lightly
Doped Drain)形成のためのイオン注入を行ない(図
1(f))、更に、サイドウォール17形成およびソー
ス・ドレイン形成のためのイオン注入を行なう(図1
(g))。
【0026】これらのLDD形成、および、ソース・ド
レイン形成のために行ったイオン注入によって、イオン
はゲート電極内部にも打ち込まれることとなるが、上述
したように、第1のポリシリコン層14と第2のポリシ
リコン層16との間に設けられた酸化膜15によってこ
れらのポリシリコン層を構成する結晶格子同士の結晶面
方位の連続性が分断されているため、第1のポリシリコ
ン層14直下のシリコン基板11表面領域に形成したチ
ャネル部へのイオンの突き抜けは回避される。
【0027】次に、ソース・ドレイン形成のための窒素
熱処理を行ない、膜厚50nmのチタン層18を全面に
形成する(図1(h))。
【0028】これらの工程に続いて、650℃で1分間
の熱処理を行なってゲート電極上にチタンシリサイド層
19a、19bを形成する(図1(i))。この熱処理
工程中において、第2のポリシリコン層16上に成膜さ
れた膜厚50nmのチタン層18は、第2のポリシリコ
ン層16の上部から下方に向けて徐々にシリコンと反応
してチタンシリサイド19aを形成する。なお、膜厚5
0nmのチタン層18を構成しているチタン原子がシリ
サイド化することによって消費されるシリコンの膜厚は
60nm程度と見積もられるから、第2のポリシリコン
層16の膜厚は50nmであるので、このチタンシリサ
イド形成の化学反応によって、薄い酸化膜15と第1の
ポリシリコン層14との界面より下の部分までのシリコ
ンが消費されることとなる。
【0029】すなわち、本発明の半導体装置の製造方法
においては、上述のチタンシリサイド形成前までは第1
のポリシリコン層14と第2のポリシリコン層16との
間に存在する薄い酸化膜15を、チタンとシリコン酸化
膜との反応を利用して、少なくとも薄い酸化膜15の一
部を還元・消滅させ、これにより酸化膜15がチタンシ
リサイド19a膜中に吸収されて消滅し、第1のポリシ
リコン層14とチタンシリサイド19a層間における、
ゲート電極として作用するに必要な電気伝導性が担保さ
れることとなる。
【0030】最後に、サイドウォール上部等に残存する
未反応のチタンを、アンモニア:過酸化水素水:水の混
合溶液によって除去した後に、窒素雰囲気中で、温度8
50℃、1分間の熱処理を施し、ゲート電極およびソー
ス・ドレイン領域上に形成されているチタンシリサイド
19a、19bを低抵抗の結晶形態へと相転移させる。
【0031】なお、本実施例においては、シリサイド化
に用いる金属としてチタンを例に説明したが、これに限
定されるものではなく、薄いシリコン酸化膜を還元させ
る能力を有する金属であれば良い。また、チタン層の厚
みを50nmとして説明したが、第2のポリシリコン層
の厚みに応じて、10〜100nmの膜厚範囲で適宜膜
厚設定が可能である。更に、シリサイド化の条件は、金
属の種類およびその膜厚に応じて650〜700℃、
0.5〜10分間の範囲で設定が可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の製造方法においては、ゲート電極形成時において2
層のポリシリコンを積層させた状態でイオン注入を行な
うこととしたので、ゲート電極内でのドーパント注入深
さが均一となり、特性変動のない半導体装置の製造が可
能となる。
【0033】また、本発明の半導体装置の製造方法によ
れば、2層のポリシリコンの間に一旦形成した酸化膜を
シリサイド化の工程中に消滅させ、かつ、金属シリサイ
ド層とポリシリコン層同士を直接接合させることとした
ので、ゲート電極内部での導電性が担保でき、かつ、寄
生容量成分の発生等を抑制することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のMOSトランジスタの製造工程を説明
するための図で、(a)はゲート酸化膜形成工程、
(b)は第1のポリシリコン層形成工程、(c)は第2
のポリシリコン層形成工程、(d)はゲート電極形成用
イオン注入工程、(e)はゲート電極成型工程、(f)
はLDD形成用イオン注入工程、(g)はサイドウォー
ルおよびソース・ドレイン形成用イオン注入工程、
(h)は金属膜形成工程、(i)は金属シリサイド形成
工程を示している。
【図2】本発明のMOSトランジスタの製造工程におけ
る、ゲート電極形成用イオン注入時におけるイオンの打
ち込みの様子を説明するための図である。
【図3】従来型のMOSトランジスタの、ポリシリコン
ゲート電極部の構成を説明するための図である。
【符号の説明】
11、21、31 シリコン基板 12、23、32 ゲート酸化膜 14、23 第1のポリシリコン層 15、24 シリコン酸化膜 16、25 第2のポリシリコン層 12 LOCOS 17 サイドウォール 18 金属膜 19a、19b 金属シリサイド 33 ポリシリコン
フロントページの続き Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB25 BB37 BB40 CC05 DD04 DD28 DD43 DD55 DD64 DD78 DD84 DD86 DD89 EE05 EE14 FF14 GG10 GG14 GG15 HH16 5F140 AA00 AA01 AA28 BA01 BF04 BF11 BF13 BF18 BF33 BF35 BG08 BG26 BG28 BG32 BG34 BG37 BH15 BJ01 BJ08 BK21 BK34 CB01 CF04 CF07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属シリサイド層とポリシリコン層とを
    積層させて構成したゲート電極を備える半導体装置の製
    造方法であって、 ゲート酸化膜上に第1のポリシリコン層を形成する第1
    のステップと、 前記第1のポリシリコン層上の全面にシリコン酸化膜を
    形成する第2のステップと、 前記シリコン酸化膜上に第2のポリシリコン層を形成す
    る第3のステップと、 前記第2のポリシリコン層表面からイオン注入する第4
    のステップと、 前記第2のポリシリコン層表面上に、シリコンと反応し
    てシリサイドを形成し、かつ、シリコン酸化膜を還元す
    る金属の膜を形成する第5のステップと、 前記第1のポリシリコン層と前記シリコン酸化膜と前記
    第2のポリシリコン層と前記金属の膜とを同時に熱処理
    して、前記第2のポリシリコン層の全部をシリサイド化
    させてシリサイド層を形成するとともに、前記シリコン
    酸化膜の少なくとも一部を前記シリサイド層中に吸収さ
    せて前記第1のポリシリコン層と前記シリサイド層とを
    接合させる第6のステップと、 該第6のステップ終了後に前記第1のポリシリコン層お
    よび前記シリサイド層を所望の形状に加工することによ
    りゲート電極を形成する第7のステップとを含むことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2のステップで形成されるシリコ
    ン酸化膜厚が0.1〜6nmであることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第5のステップで形成される金属の
    膜がチタンの膜であることを特徴とする請求項1または
    2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2001312655A 2001-10-10 2001-10-10 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3628292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312655A JP3628292B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312655A JP3628292B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003124458A true JP2003124458A (ja) 2003-04-25
JP3628292B2 JP3628292B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=19131274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312655A Expired - Fee Related JP3628292B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628292B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150331A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014165381A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置、及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150331A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014165381A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Renesas Electronics Corp 半導体装置、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628292B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6812086B2 (en) Method of making a semiconductor transistor
US7816237B2 (en) Ultra shallow junction formation by epitaxial interface limited diffusion
KR100440840B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JPH1027908A (ja) コバルトシリサイドの薄い層が形成されるデバイスの作製プロセス
JP3594140B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001024194A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US6673683B1 (en) Damascene gate electrode method for fabricating field effect transistor (FET) device with ion implanted lightly doped extension regions
KR100426482B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 제조 방법
CN1327498C (zh) 半导体装置和半导体装置的制造方法
JP4664557B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6699771B1 (en) Process for optimizing junctions formed by solid phase epitaxy
JP2001111064A (ja) Mos構造およびその製造方法
JP2000058668A (ja) デュアルゲートcmos型半導体装置およびその製造方法
KR100369969B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP2001352058A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0917998A (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP5034332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3628292B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000058822A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06291141A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3628291B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0964355A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH07245396A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100461156B1 (ko) 선택적 에피택셜 성장법을 이용한 규소게르마늄바이씨모스 소자 제조 방법
KR100617068B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3628292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees