JP2003121731A - Digital camera - Google Patents

Digital camera

Info

Publication number
JP2003121731A
JP2003121731A JP2001320482A JP2001320482A JP2003121731A JP 2003121731 A JP2003121731 A JP 2003121731A JP 2001320482 A JP2001320482 A JP 2001320482A JP 2001320482 A JP2001320482 A JP 2001320482A JP 2003121731 A JP2003121731 A JP 2003121731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
lens
digital camera
image
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001320482A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Karasaki
敏彦 唐崎
Noriyuki Nobuyuki
宣之 沖須
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001320482A priority Critical patent/JP2003121731A/en
Publication of JP2003121731A publication Critical patent/JP2003121731A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a digital camera capable of accurately performing photographing intended by a photographer concerning focusing as a digital camera capable of setting a focusing position to an optional spot. SOLUTION: When the position of an AF cursor CR is designated on the screen of an LCD 10 by the photographer, an AF area AR1 is set with center at a position CR1 corresponding to the position of the cursor CR on a photographic image. Simultaneously, eight positions CR2 to CR9 are regulated near the periphery of the position CR1, and AF areas AR2 to AR9 with center at the respective positions CR2 to CR9 are respectively set. When a shutter button 8 is half-depressed (S1), the focusing positions concerning the respective AF areas ARj (j=1 to 9) are successively detected and data on the respective focusing positions is preserved. Thereafter, when the shutter button 8 is fully depressed (S2), photographing (recording processing) is successively performed by nine times in all based on the data on the preserved focusing position.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、被写体における
合焦位置を画面中央以外の位置にも設定可能な機能を備
えたデジタルカメラに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital camera having a function of setting a focus position on a subject at a position other than the center of the screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、撮影画像の画質に対する要求か
ら、デジタルカメラの撮像素子の高画素化が進む一方、
ビューファインダー等の表示画面においては、カメラサ
イズからの制限等もあり、撮像素子ほどの高画素数は期
待できない。
2. Description of the Related Art In recent years, due to the demand for image quality of photographed images, the number of pixels of image pickup elements of digital cameras has increased
On a display screen such as a viewfinder, there is a limitation due to the camera size, etc., and it cannot be expected that the number of pixels is as high as that of the image sensor.

【0003】一例を挙げると、横1600×縦1200
の撮像画素数を有する一方で、表示画素数が横400×
縦300に抑えられたデジタルカメラがある。このデジ
タルカメラにおいては、撮像画素数に対する表示画素数
が縦横1/4となってしまう。
To give an example, horizontal 1600 × vertical 1200
The number of display pixels is 400 ×
There is a digital camera whose height is suppressed to 300. In this digital camera, the number of display pixels with respect to the number of image pickup pixels becomes 1/4 in the horizontal and vertical directions.

【0004】ところで、特開平3−187580号公報
や特開平11−196301号公報には、撮影者がキー
操作によってフォーカス枠を移動することにより、被写
体において合焦させたい位置を、画面中央以外の箇所に
も指定できる従来のデジタルカメラが開示されている。
By the way, in Japanese Patent Laid-Open No. 3-187580 and Japanese Patent Laid-Open No. 11-196301, a photographer moves a focus frame by a key operation so that a position to be focused on an object other than the center of the screen is set. A conventional digital camera that can be designated at a location is disclosed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示された従来のデジタルカメラでは、単にフォー
カス枠を移動して合焦位置を指定するだけなので、撮影
者の意図通りの結果が得られないことが危惧される。
However, in the conventional digital camera disclosed in the above publication, the focus frame is simply moved to specify the in-focus position, and the result as intended by the photographer cannot be obtained. I'm afraid.

【0006】即ち、合焦位置の指定においては、仮にフ
ォーカス枠の移動精度を最高にしても表示画面の1画素
単位での移動が限界であるため、例えば、上記したよう
に撮像画素数に対する表示画素数が縦横1/4となる場
合には、撮像画像において4×4画素の位置指定の不確
実さが残ってしまう。即ち、上記公報に開示された従来
のデジタルカメラには、撮影者によって指定された合焦
位置で実際の合焦がなされていないという状況が起こり
やすいという問題があった。
That is, when the focus position is designated, even if the movement accuracy of the focus frame is maximized, the movement of the display screen in pixel units is limited. When the number of pixels is 1/4 in the horizontal and vertical directions, the uncertainty of the position designation of 4 × 4 pixels remains in the captured image. That is, the conventional digital camera disclosed in the above publication has a problem that a situation in which actual focusing is not performed at the focusing position designated by the photographer is likely to occur.

【0007】本発明はかかる問題を解決するために成さ
れたものであり、被写体における合焦位置を画面中央以
外の位置にも設定可能な機能を備えるデジタルカメラに
おいて、合焦に関して撮影者の意図通りの撮影を精度良
く行えるデジタルカメラを得ることを目的とするもので
ある。
The present invention has been made to solve such a problem, and in a digital camera having a function of setting a focus position on a subject to a position other than the center of the screen, the photographer's intention regarding the focus is set. The purpose of the present invention is to obtain a digital camera capable of performing accurate street photography.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明のうち請求項1
に記載のデジタルカメラは、被写体の画像を表示する画
面を有する表示手段と、操作入力に基づき、前記画面内
において、前記被写体における合焦指定位置を指定する
指定手段と、前記画面内における前記合焦指定位置の箇
所に対応して第1の合焦エリアを設定するとともに、前
記第1の合焦エリアの近傍に複数の第2の合焦エリアを
設定する設定手段と、前記第1及び第2の合焦エリア内
の各画像データに基づいて、前記第1及び第2の合焦エ
リアにおける各合焦位置をそれぞれ検出する検出手段と
を備え、前記第1及び第2の合焦エリアの各前記合焦位
置に順にレンズが駆動されて各位置で撮影が行われるこ
とを特徴とするものである。
[Means for Solving the Problems] Claim 1 of the present invention
The digital camera described in (1) above has a display unit having a screen for displaying an image of a subject, a designation unit for designating a focus designated position on the subject within the screen based on an operation input, and the focusing unit within the screen. Setting means for setting a first focus area corresponding to the focus designated position and setting a plurality of second focus areas in the vicinity of the first focus area; A detection unit that detects each in-focus position in each of the first and second in-focus areas based on each image data in the two in-focus areas. It is characterized in that the lens is sequentially driven to each of the in-focus positions so that photographing is performed at each position.

【0009】また、この発明のうち請求項2に記載のデ
ジタルカメラは、請求項1に記載のデジタルカメラであ
って、前記第2の合焦エリアの数は変更可能であること
を特徴とするものである。
The digital camera according to a second aspect of the present invention is the digital camera according to the first aspect, wherein the number of the second focus areas is changeable. It is a thing.

【0010】また、この発明のうち請求項3に記載のデ
ジタルカメラは、請求項2に記載のデジタルカメラであ
って、前記設定手段は、前記第2の合焦エリアの数を撮
影条件に応じて変更することを特徴とするものである。
The digital camera according to a third aspect of the present invention is the digital camera according to the second aspect, wherein the setting means determines the number of the second focus areas according to a photographing condition. It is characterized by changing it.

【0011】また、この発明のうち請求項4に記載のデ
ジタルカメラは、請求項1に記載のデジタルカメラであ
って、前記第1の合焦エリアの位置に対する前記第2の
合焦エリアの位置は変更可能であることを特徴とするも
のである。
A fourth aspect of the present invention is the digital camera according to the first aspect, wherein the position of the second focusing area with respect to the position of the first focusing area. Is changeable.

【0012】また、この発明のうち請求項5に記載のデ
ジタルカメラは、被写体の画像を表示する画面を有する
表示手段と、操作入力に基づき、前記画面内において、
前記被写体における合焦指定位置を指定する指定手段
と、前記合焦指定位置に対応する被写体上の箇所で合焦
させるための第1のレンズ位置を設定するとともに、前
記第1のレンズ位置とは異なる複数の第2のレンズ位置
を設定する設定手段とを備え、前記第1及び第2のレン
ズ位置に順にレンズが駆動されて各位置で撮影が行われ
ることを特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the digital camera according to the fifth aspect, a display means having a screen for displaying an image of a subject, and based on an operation input, within the screen,
The designation means for designating a designated focus position on the subject and the first lens position for focusing at a location on the subject corresponding to the designated focus position are defined as the first lens position. A plurality of different second lens positions are set, and the lenses are sequentially driven to the first and second lens positions, and shooting is performed at each position.

【0013】また、この発明のうち請求項6に記載のデ
ジタルカメラは、請求項5に記載のデジタルカメラであ
って、前記第2のレンズ位置の数は変更可能であること
を特徴とするものである。
According to a sixth aspect of the present invention, the digital camera according to the fifth aspect is characterized in that the number of the second lens positions can be changed. Is.

【0014】また、この発明のうち請求項7に記載のデ
ジタルカメラは、請求項6に記載のデジタルカメラであ
って、前記設定手段は、前記第2のレンズ位置の数を撮
影条件に応じて変更することを特徴とするものである。
The digital camera according to a seventh aspect of the present invention is the digital camera according to the sixth aspect, wherein the setting means determines the number of the second lens positions according to photographing conditions. It is characterized by changing.

【0015】また、この発明のうち請求項8に記載のデ
ジタルカメラは、被写体の画像を表示する画面を有する
表示手段と、操作入力に基づき、前記画面内において、
前記被写体における合焦指定位置を指定する指定手段
と、レンズを駆動させつつ、少なくとも3つのレンズ位
置における合焦評価値をそれぞれ求める評価値取得手段
と、前記合焦指定位置に対応する被写体上の箇所で合焦
させるための第1のレンズ位置を、前記少なくとも3つ
のレンズ位置における各合焦評価値に基づいて決定する
とともに、前記第1のレンズ位置とは異なる複数の第2
のレンズ位置を決定するレンズ位置決定手段とを備え、
前記第1及び複数の第2のレンズ位置につき、所定の順
序で前記レンズが順次に駆動されて各位置で撮影が行わ
れることを特徴とするものである。
According to a eighth aspect of the present invention, the digital camera according to the eighth aspect has a display unit having a screen for displaying an image of a subject, and based on an operation input, within the screen,
Designating means for designating a designated focus position on the subject, evaluation value acquisition means for obtaining a focusing evaluation value at at least three lens positions while driving the lens, and on the subject corresponding to the designated focus position. A first lens position for focusing at a position is determined based on each focus evaluation value at the at least three lens positions, and a plurality of second lens positions different from the first lens position are determined.
Lens position determining means for determining the lens position of
With respect to the positions of the first and the plurality of second lenses, the lenses are sequentially driven in a predetermined order so that imaging is performed at each position.

【0016】また、この発明のうち請求項9に記載のデ
ジタルカメラは、請求項8に記載のデジタルカメラであ
って、前記画面内における前記合焦指定位置の箇所に対
応して第1の合焦エリアを設定するとともに、前記第1
の合焦エリアの近傍に複数の第2の合焦エリアを設定す
る合焦エリア設定手段をさらに備え、前記評価値取得手
段は、前記第1の合焦エリアに対応する第1の合焦評価
値と、前記複数の第2の合焦エリアのそれぞれに対応す
る複数の第2の合焦評価値とを、前記少なくとも3つの
レンズ位置のそれぞれについてレンズ位置ごとに一括し
て求めてゆき、前記レンズ位置決定手段は、前記少なく
とも3つのレンズ位置のそれぞれにおける前記第1の合
焦位置に基づいて前記第1のレンズ位置を決定するとと
もに、前記少なくとも3つのレンズ位置における前記複
数の第2の合焦評価値に基づいて、前記複数の第2の合
焦エリアに対応する被写体の箇所で合焦させるための複
数の第2のレンズ位置をそれぞれ決定することを特徴と
するものである。
The digital camera according to a ninth aspect of the present invention is the digital camera according to the eighth aspect, wherein the first camera corresponds to a position of the designated focus position in the screen. The focus area is set and the first
Focusing area setting means for setting a plurality of second focusing areas in the vicinity of the focusing area, and the evaluation value acquiring means includes a first focusing evaluation corresponding to the first focusing area. A value and a plurality of second focus evaluation values corresponding to each of the plurality of second focus areas are collectively obtained for each lens position for each of the at least three lens positions. The lens position determining means determines the first lens position based on the first focus position at each of the at least three lens positions, and the plurality of second focus positions at the at least three lens positions. It is characterized in that a plurality of second lens positions for focusing at a location of the subject corresponding to the plurality of second focus areas are respectively determined based on the focus evaluation value.

【0017】また、この発明のうち請求項10に記載の
デジタルカメラは、請求項8に記載のデジタルカメラで
あって、前記第1及び複数の第2のレンズ位置に前記レ
ンズを駆動するにあたり、前記レンズは、前記レンズの
総駆動距離が最も短くなる順番で駆動されることを特徴
とするものである。
According to a tenth aspect of the present invention, the digital camera according to the eighth aspect is the digital camera according to the eighth aspect, wherein the lens is driven to the first and the plurality of second lens positions. The lenses are driven in the order in which the total driving distance of the lenses is the shortest.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】<デジタルカメラの要部構成>図
1〜図4はそれぞれ、本発明の実施形態に係るデジタル
カメラ1の外観構造を示す正面図、背面図、側面図及び
底面図であり、図5は、デジタルカメラ1の内部構成を
示すブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <Main Configuration of Digital Camera> FIGS. 1 to 4 are a front view, a rear view, a side view and a bottom view showing an external structure of a digital camera 1 according to an embodiment of the present invention. Yes, FIG. 5 is a block diagram showing the internal configuration of the digital camera 1.

【0019】デジタルカメラ1は、図1に示すように、
箱型のカメラ本体部2と直方体状の撮像部3(図1、図
2及び図4に太線で図示)とから構成されている。撮像
部3は、撮影レンズであるマクロ機能付きズームレンズ
301を有するとともに、銀塩フィルムを用いるレンズ
シャッターカメラ(以下、「銀塩カメラ」と称する)と
同様に、被写体からのフラッシュ光の反射光を受光する
調光センサ305と、光学ファインダ31とを有してい
る。このズームレンズ301は、35mmフィルムを使
用する銀塩カメラに換算して焦点距離35mm〜70m
mまでのズームが可能となっている。
The digital camera 1, as shown in FIG.
It is composed of a box-shaped camera body 2 and a rectangular parallelepiped image pickup unit 3 (shown by thick lines in FIGS. 1, 2 and 4). The image pickup unit 3 has a zoom lens 301 with a macro function, which is a photographing lens, and, like a lens shutter camera using a silver salt film (hereinafter, referred to as “silver salt camera”), reflects light of flash light from a subject. It has a light control sensor 305 for receiving light and an optical finder 31. This zoom lens 301 has a focal length of 35 mm to 70 m when converted to a silver halide camera using a 35 mm film.
It is possible to zoom up to m.

【0020】なお、撮像部3には、ズームレンズ301
の後方位置に、撮像手段として機能するCCDカラーエ
リアセンサであるCCD303(図5参照)が内蔵され
ており、CCD303は撮像回路302の一部となって
いる。CCD303は、横1600×縦1200の画素
数を有している。
The image pickup unit 3 includes a zoom lens 301.
A CCD 303 (see FIG. 5), which is a CCD color area sensor that functions as an image pickup unit, is built in at the rear position of the CCD, and the CCD 303 is a part of the image pickup circuit 302. The CCD 303 has a number of pixels of 1600 horizontal × 1200 vertical.

【0021】カメラ本体部2の前面には、図1に示すよ
うに、左端部にグリップ部4が、中央上部に内蔵フラッ
シュ5がそれぞれ設けられており、上面にはシャッター
ボタン8が設けられている。
As shown in FIG. 1, on the front surface of the camera body 2, a grip portion 4 is provided at the left end, a built-in flash 5 is provided at the upper center, and a shutter button 8 is provided at the upper surface. There is.

【0022】一方、図2に示すように、カメラ本体部2
の背面の略中央部には、撮影画像のモニタ表示(ビュー
ファインダに相当)や、記録画像の再生表示等を行うた
めのLCD10が設けられている。このLCD10は、
画素数が横400×縦300の表示画面を有している。
また、LCD10の下方には、デジタルカメラ1の操作
を行うキースイッチ群221〜226及び電源スイッチ
227が設けられている。キースイッチ224は、拡大
表示ボタンとして機能する。キースイッチ225は、被
写体における合焦位置を指定するためのAFカーソルC
R(合焦指定表示)をLCD10上に表示させるAFカ
ーソルボタンとして機能する。キースイッチ226は、
メニューボタンとして機能する。電源スイッチ227の
左側には、電源がオンの状態で点灯するLED228
と、メモリカードへのアクセス時に点灯するLED22
9とが配置されている。
On the other hand, as shown in FIG.
An LCD 10 for displaying a captured image on a monitor (corresponding to a viewfinder), reproducing and displaying a recorded image, and the like is provided in a substantially central portion on the back surface of the. This LCD 10 is
It has a display screen in which the number of pixels is 400 horizontal × 300 vertical.
Below the LCD 10, key switch groups 221 to 226 for operating the digital camera 1 and a power switch 227 are provided. The key switch 224 functions as an enlarged display button. The key switch 225 is used for the AF cursor C for designating the in-focus position on the subject.
It functions as an AF cursor button for displaying R (focus designation display) on the LCD 10. The key switch 226 is
Functions as a menu button. On the left side of the power switch 227, an LED 228 that lights up when the power is on
And LED22 that lights up when accessing the memory card
9 and 9 are arranged.

【0023】さらに、カメラ本体部2の背面には、「撮
影モード」、「再生モード」及び「プリファレンスモー
ド」の間でモードを切り換えるモード設定スイッチ14
が設けられている(図3参照)。撮影モードは写真撮影
を行うモードであり、再生モードは、メモリカード91
に記録された撮影済み画像をLCD10に再生表示する
モードである。また、プリファレンスモードは、LCD
10に表示された表示項目(設定項目)の中からの選択に
より各種の設定を行うモードである。プリファレンスモ
ードでは、後述するフォーカスブラケット撮影の設定が
可能である。
Further, on the rear surface of the camera body 2, a mode setting switch 14 for switching the mode among "shooting mode", "playback mode" and "preference mode".
Are provided (see FIG. 3). The shooting mode is for taking pictures, and the playback mode is for the memory card 91.
This is a mode for reproducing and displaying the photographed image recorded on the LCD 10. Also, the preference mode is LCD
In this mode, various settings are made by selecting from the display items (setting items) displayed in 10. In the preference mode, it is possible to set focus bracket shooting described later.

【0024】モード設定スイッチ14は、3接点のスラ
イドスイッチであり、図2において下にセットすると撮
影モードに設定され、中央にセットすると再生モードに
設定され、上にセットするとプリファレンスモードに設
定される。
The mode setting switch 14 is a three-contact slide switch. When it is set to the lower side in FIG. 2, it is set to the photographing mode, when it is set to the center, it is set to the reproduction mode, and when it is set to the upper side, it is set to the preference mode. It

【0025】また、カメラ背面右側には、4連スイッチ
230が設けられている。撮影モードにおいてボタン2
31,232を押すことによりズームレンズ301の焦
点距離が変わり、ズーム倍率を変更するズーミングが行
えるとともに、ボタン233,234を押すことによっ
て露出補正を手動で行える。また、撮影モードの撮影待
機状態(LCD10において動画像のライブビュー表示
が行われる状態であり、「プレビュー状態」とも称され
る)において、4連スイッチ230の操作により、AF
カーソルCRの上下左右方向の移動を行える。
A quad switch 230 is provided on the right side of the rear surface of the camera. Button 2 in shooting mode
Pressing 31 or 232 changes the focal length of the zoom lens 301, zooming for changing the zoom magnification can be performed, and exposure correction can be manually performed by pressing the buttons 233 or 234. Further, in the shooting standby state of the shooting mode (a live view display of a moving image is displayed on the LCD 10, which is also referred to as a “preview state”), by operating the quad switch 230, the AF operation is performed.
The cursor CR can be moved vertically and horizontally.

【0026】撮像部3の背面には、図2に示すように、
LCD10をオン/オフさせるためのLCDボタン32
1と、マクロボタン322とが設けられている。LCD
ボタン321が押されるとLCD表示のオン/オフが切
り替わる。例えば、専ら光学ファインダ31のみを用い
て撮影するときには、節電の目的でLCD表示をオフに
する。マクロ撮影時には、マクロボタン322が押され
ることにより、AFモータ308(図5参照)が駆動さ
れズームレンズ301がマクロ撮影可能な状態になる。
On the back surface of the image pickup section 3, as shown in FIG.
LCD button 32 for turning on / off the LCD 10.
1 and a macro button 322 are provided. LCD
When the button 321 is pressed, the LCD display is switched on / off. For example, when shooting only using the optical viewfinder 31, the LCD display is turned off for the purpose of power saving. When the macro button 322 is pressed during macro shooting, the AF motor 308 (see FIG. 5) is driven and the zoom lens 301 is ready for macro shooting.

【0027】カメラ本体部2の側面には、図3に示すよ
うにDC入力端子235が設けられている。
A DC input terminal 235 is provided on the side surface of the camera body 2 as shown in FIG.

【0028】カメラ本体部2の底面には、図4に示すよ
うに、電池装填室18と、1つのカード装填室17(カ
ードスロット部)とが設けられている。カード装填室1
7には、メモリカード91等が装填できる。このカード
充填室17は、クラムシェルタイプの蓋15により開閉
自在になっている。蓋15には開口部15aが設けられ
ている。
As shown in FIG. 4, a battery loading chamber 18 and one card loading chamber 17 (card slot portion) are provided on the bottom surface of the camera body 2. Card loading room 1
A memory card 91 or the like can be loaded in the card 7. The card filling chamber 17 can be opened and closed by a clamshell type lid 15. The lid 15 has an opening 15a.

【0029】デジタルカメラ1は、4本の単三形乾電池
を電池装填室18に装填することにより、これらを直列
接続してなる電源電池236(図5参照)を駆動源とし
ている。もちろん、図3に示すDC入力端子235から
アダプタからの電力を供給して使用することも可能であ
る。
The digital camera 1 uses a power supply battery 236 (see FIG. 5) formed by loading four AA dry batteries in the battery loading chamber 18 and connecting them in series. Of course, it is also possible to supply and use the power from the adapter from the DC input terminal 235 shown in FIG.

【0030】次に、図5を参照しながら撮像部3の内部
構成について順に説明する。
Next, the internal structure of the image pickup section 3 will be described in order with reference to FIG.

【0031】撮像回路302は、ズームレンズ301に
よりCCD303上に結像された被写体の光像をCCD
303を用いて光電変換し、R(赤),G(緑),B
(青)の色成分の画像信号(各画素で受光された画素信
号の信号列からなる信号)として出力する。
The image pickup circuit 302 uses the zoom lens 301 to form an optical image of the object formed on the CCD 303 by the CCD.
Photoelectric conversion using 303, R (red), G (green), B
It is output as an image signal of a (blue) color component (a signal consisting of a signal sequence of pixel signals received by each pixel).

【0032】なお、デジタルカメラ1では、撮影者のキ
ー操作により、絞り値が数段階に設定可能となってい
る。撮像部3における露出制御は、CCD303の露光
量(シャッタースピードに相当するCCD303の電荷
蓄積時間)を調整して行われる。被写体輝度が低輝度時
に適切なシャッタースピードが設定できない場合は、C
CD303から出力される画像信号のレベル調整を行う
ことにより露光不足による不適正露出が補正される。す
なわち、低輝度時は、シャッタースピードとゲイン調整
とを組み合わせて露出制御が行われる。なお、画像信号
のレベル調整は、後述の信号処理回路313内のAGC
(オートゲインコントロール)回路により行われる。こ
の自動露光(AE)における測光に関しては、後で詳述す
る。
In the digital camera 1, the aperture value can be set in several steps by the key operation of the photographer. The exposure control in the image pickup unit 3 is performed by adjusting the exposure amount of the CCD 303 (charge accumulation time of the CCD 303 corresponding to the shutter speed). If the proper shutter speed cannot be set when the subject brightness is low, C
Improper exposure due to insufficient exposure is corrected by adjusting the level of the image signal output from the CD 303. That is, at low brightness, exposure control is performed by combining shutter speed and gain adjustment. The level adjustment of the image signal is performed by the AGC in the signal processing circuit 313 described later.
(Auto gain control) circuit. The photometry in this automatic exposure (AE) will be described in detail later.

【0033】タイミングジェネレータ314は、カメラ
本体部2内のタイミング制御回路202から送信される
クロックに基づきCCD303の駆動制御信号を生成す
るものである。タイミングジェネレータ314は、例え
ば、積分開始/終了(即ち露出開始/終了)のタイミン
グ信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同期信
号,垂直同期信号,転送信号等)等のクロック信号を生
成し、CCD303に出力する。
The timing generator 314 generates a drive control signal for the CCD 303 based on the clock transmitted from the timing control circuit 202 in the camera body 2. The timing generator 314 generates, for example, a clock signal such as a timing signal of integration start / end (that is, exposure start / end) and a read control signal (horizontal synchronization signal, vertical synchronization signal, transfer signal, etc.) of a light reception signal of each pixel. And outputs it to the CCD 303.

【0034】信号処理回路313は、撮像回路302か
ら出力される画像信号(アナログ信号)に所定のアナロ
グ信号処理を施すものである。信号処理回路313は、
図示しないが、その内部にCDS(相関二重サンプリン
グ)回路とAGC回路とを有しており、CDS回路によ
り画像信号のノイズの低減を行い、AGC回路のゲイン
を調整することにより画像信号のレベル調整を行う。
The signal processing circuit 313 subjects the image signal (analog signal) output from the image pickup circuit 302 to predetermined analog signal processing. The signal processing circuit 313 is
Although not shown, it has a CDS (correlated double sampling) circuit and an AGC circuit therein, the noise of the image signal is reduced by the CDS circuit, and the level of the image signal is adjusted by adjusting the gain of the AGC circuit. Make adjustments.

【0035】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量をカメラ本体部2の全体制
御部211により設定された所定の発光量に制御するも
のである。フラッシュ撮影においては、露出開始と同時
に被写体からのフラッシュ光の反射光が調光センサ30
5により受光され、この受光量が所定の発光量に達する
と、調光回路304から全体制御部211を介してカメ
ラ本体部2のフラッシュ制御回路214へ発光停止信号
が出力される。フラッシュ制御回路214は、この発光
停止信号に応答して内蔵フラッシュ5の発光を強制的に
停止し、これにより、内蔵フラッシュ5の発光量が所定
の発光量に制御される。
The dimming circuit 304 controls the light emission amount of the built-in flash 5 during flash photography to a predetermined light emission amount set by the overall control unit 211 of the camera body 2. In flash photography, the reflected light of the flash light from the subject is started at the same time as the exposure is started.
When the received light amount reaches a predetermined light emission amount, the light control circuit 304 outputs a light emission stop signal to the flash control circuit 214 of the camera body 2 via the overall control unit 211. The flash control circuit 214 forcibly stops the light emission of the built-in flash 5 in response to the light emission stop signal, whereby the light emission amount of the built-in flash 5 is controlled to a predetermined light emission amount.

【0036】また、撮像部3の内部には、ズームレンズ
301のズーム比の変更と収容位置と撮影位置との間の
レンズ移動を行うためのズームモータ307、及び合焦
を行うためのAF(オートフォーカス)モータ308が
それぞれ設けられている。AFの制御に関しては、後で
詳述する。
Further, inside the image pickup section 3, there is a zoom motor 307 for changing the zoom ratio of the zoom lens 301 and for moving the lens between the accommodation position and the photographing position, and an AF (for focusing). Autofocus) motors 308 are provided respectively. The AF control will be described later in detail.

【0037】次に、カメラ本体部2の内部構成について
説明する。
Next, the internal structure of the camera body 2 will be described.

【0038】全体制御部211は主にCPUからなり、
アドレスバス、データバス、コントロールバスで接続さ
れている上述した撮像部3内及びカメラ本体部2内の各
周辺構成の駆動を制御することによってデジタルカメラ
1の撮影動作を統括制御するものである。
The overall control unit 211 mainly comprises a CPU,
The shooting operation of the digital camera 1 is comprehensively controlled by controlling the driving of each peripheral configuration in the image pickup unit 3 and the camera body unit 2 which are connected by an address bus, a data bus, and a control bus.

【0039】なお、図5(及び後述の図6)中の画像デ
ータの流れについても便宜上、周辺構成間の矢印によっ
て示しているが、実際には、画像データは全体制御部2
11を介して各周辺構成ごとに送られる。また、全体制
御部211には、DRAMからなるワークRAM211
a、及びプログラムを格納するためのフラッシュROM
211bが内蔵されている。
Note that the flow of image data in FIG. 5 (and FIG. 6 described later) is also indicated by arrows between peripheral components for the sake of convenience.
11 for each peripheral configuration. The overall control unit 211 includes a work RAM 211 including a DRAM.
a and a flash ROM for storing the program
211b is built in.

【0040】次に、カメラ本体部2の内部における画像
信号の処理及び画像表示に関する構成について説明す
る。
Next, a configuration relating to image signal processing and image display inside the camera body 2 will be described.

【0041】撮像部3の信号処理回路313から出力さ
れたアナログ画像信号はカメラ本体部2内の画像処理部
200に入力され、画像処理部200において各種画像
処理が施される。図6は、画像処理部200の構成を示
すブロック図である。まず、画像処理部200へ送られ
てきたアナログ画像信号は、A/D変換器205におい
て各画素ごとに10ビットのデジタル信号に変換され
る。A/D変換器205は、タイミング制御回路202
から入力されるA/D変換用のクロックに基づいて、各
画素信号(アナログ信号)を10ビットのデジタル信号
に変換する。
The analog image signal output from the signal processing circuit 313 of the image pickup section 3 is input to the image processing section 200 in the camera body section 2 and various image processing is performed in the image processing section 200. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the image processing unit 200. First, the analog image signal sent to the image processing unit 200 is converted into a 10-bit digital signal for each pixel in the A / D converter 205. The A / D converter 205 is a timing control circuit 202.
Each pixel signal (analog signal) is converted into a 10-bit digital signal on the basis of the A / D conversion clock input from.

【0042】なお、タイミング制御回路202は、全体
制御部211の制御により、基準クロックや、タイミン
グジェネレータ314及びA/D変換器205に対する
クロックを生成する。
The timing control circuit 202 generates a reference clock and a clock for the timing generator 314 and the A / D converter 205 under the control of the overall control unit 211.

【0043】黒レベル補正回路206は、A/D変換さ
れた画素信号(以下、「画素データ」という。)の黒レ
ベルを基準の黒レベルに補正するものである。また、W
B回路207は、R,G,Bの各色成分の画素データの
レベル変換を行うものであり、後工程のγ補正を考慮し
たホワイトバランスの自動調整(AWB)を行う。ホワイ
トバランスの調整は、全体制御部211からWB回路2
07に入力されるレベル変換テーブル(正確にはそのデ
ータ)を用いて行われ、レベル変換テーブルの各色成分
の変換係数(特性の傾き)は全体制御部211により撮
影画像毎に設定される。
The black level correction circuit 206 corrects the black level of the A / D converted pixel signal (hereinafter referred to as "pixel data") to a reference black level. Also, W
The B circuit 207 converts the level of pixel data of each of the R, G, and B color components, and performs automatic white balance adjustment (AWB) in consideration of γ correction in the subsequent process. The white balance is adjusted from the overall control unit 211 to the WB circuit 2.
This is performed using the level conversion table (correctly, its data) input to 07, and the conversion coefficient (characteristic inclination) of each color component of the level conversion table is set for each captured image by the overall control unit 211.

【0044】γ補正回路208は、画素データのγ特性
を補正するものである。γ補正回路208からの出力
は、図5に示すように画像メモリ209に送られる。
The γ correction circuit 208 corrects the γ characteristic of pixel data. The output from the γ correction circuit 208 is sent to the image memory 209 as shown in FIG.

【0045】画像メモリ209は、画像処理部200か
ら出力される画素データを記憶するメモリであり、少な
くとも画像の1フレーム分の記憶容量を有している。す
なわち、CCD303が1600×1200のマトリク
ス状に配列した画素を有している場合、画像メモリ20
9は1600×1200画素分の画素データの記憶容量
を有しており、対応する記憶領域(アドレス)に各画素
データが記憶されるようになっている。
The image memory 209 is a memory for storing pixel data output from the image processing section 200, and has a storage capacity of at least one frame of an image. That is, when the CCD 303 has pixels arranged in a 1600 × 1200 matrix, the image memory 20
Reference numeral 9 has a storage capacity of pixel data of 1600 × 1200 pixels, and each pixel data is stored in a corresponding storage area (address).

【0046】VRAM210は、再生モード時にLCD
10に表示される画像データのバッファメモリである。
VRAM210は、LCD10の400×300画素に
対応した画像データの記憶容量、即ち400×300画
素分の容量を有している。
The VRAM 210 is an LCD for the playback mode.
10 is a buffer memory for image data displayed on the screen 10.
The VRAM 210 has a storage capacity of image data corresponding to 400 × 300 pixels of the LCD 10, that is, a capacity of 400 × 300 pixels.

【0047】このような構成により、撮影モードにおけ
る撮影待機状態においては、撮像部3により所定間隔毎
に撮像された画像の各画素データが画像処理部200に
より処理され、画像メモリ209に記憶されるとともに
全体制御部211を介してVRAM210に転送され、
LCD10に表示される。これにより、被写体に関する
撮影前の画像をLCD10に動画的に表示するライブビ
ュー表示が行えることとなる。
With such a configuration, in the image pickup standby state in the image pickup mode, each pixel data of the image picked up by the image pickup section 3 at predetermined intervals is processed by the image processing section 200 and stored in the image memory 209. And transferred to the VRAM 210 via the overall control unit 211,
It is displayed on the LCD 10. As a result, live view display can be performed in which the image of the subject before shooting is displayed on the LCD 10 as a moving image.

【0048】即ちライブビュー表示では、図7に示すよ
うに、1600×1200画素の画像データが縦横1/
4に間引かれて、400×300画素のVRAM210
に転送されることとなる。
That is, in the live view display, as shown in FIG. 7, the image data of 1600 × 1200 pixels is 1 / horizontal 1 /
VRAM 210 of 400 × 300 pixels thinned out to 4
Will be transferred to.

【0049】また、ここで、拡大表示ボタン224が押
下されると、画像メモリ209内の400×300画素
分の画像データが切り出され、これをVRAM210に
転送することによって、縦横4倍に拡大表示される。こ
のように拡大表示ボタン224の押下により、撮影者は
LCD10において、CCD303で取得されている撮
影画像とその拡大画像とを簡単に切替えることができ
る。
Further, when the enlargement display button 224 is pressed here, image data of 400 × 300 pixels in the image memory 209 is cut out and transferred to the VRAM 210 to be enlarged and displayed 4 times vertically and horizontally. To be done. In this way, by pressing the enlargement display button 224, the photographer can easily switch the photographed image acquired by the CCD 303 and the enlarged image on the LCD 10.

【0050】また、再生モードにおいては、メモリカー
ド91から読み出された画像に全体制御部211による
所定の信号処理が施された後、VRAM210に転送さ
れてLCD10に再生表示される。なお、LCD10に
おいて画像を表示する際には、全体制御部211の制御
によりバックライト16が点灯する。
In the reproduction mode, the image read from the memory card 91 is subjected to predetermined signal processing by the overall control unit 211, then transferred to the VRAM 210 and reproduced and displayed on the LCD 10. Note that when displaying an image on the LCD 10, the backlight 16 is turned on under the control of the overall control unit 211.

【0051】次に、カメラ本体部2内のその他の構成に
ついて順に説明する。
Next, the other components in the camera body 2 will be described in order.

【0052】カードI/F212は、カード充填室17
に装填されたメモリカード91との間で信号の受け渡し
を行うインタフェースである。具体的にはメモリカード
91への画像データの書込み、及びメモリカード91か
らの画像データの読出しを行う。
The card I / F 212 is provided in the card filling chamber 17
This is an interface for exchanging signals with the memory card 91 loaded in the. Specifically, writing of image data to the memory card 91 and reading of image data from the memory card 91 are performed.

【0053】フラッシュ制御回路214は、前述のよう
に、内蔵フラッシュ5の発光を制御する回路である。フ
ラッシュ制御回路214は、全体制御部211の制御信
号に基づき内蔵フラッシュ5の発光の有無、発光量及び
発光タイミング等を制御し、調光回路304から入力さ
れる発光停止信号に基づき内蔵フラッシュ5の発光量を
制御する。
The flash control circuit 214 is a circuit for controlling the light emission of the built-in flash 5 as described above. The flash control circuit 214 controls the presence / absence of light emission, the amount of light emission, the light emission timing, etc. of the built-in flash 5 based on the control signal of the overall control unit 211, and based on the light emission stop signal input from the dimming circuit 304, the flash control circuit 214 Control the amount of light emission.

【0054】時計回路219は、撮影日時を管理するす
るための時計回路である。図示しない別の電源で駆動さ
れる。
The clock circuit 219 is a clock circuit for managing the shooting date and time. It is driven by another power source (not shown).

【0055】また、カメラ本体部2内には、ズームモー
タ307を駆動するためのズームモータ駆動回路215
と、AFモータ308を駆動するためのAFモータ駆動
回路216とが設けられている。これらの回路は、シャ
ッターボタン8やその他の上述した各種スイッチ、ボタ
ンである操作部250の操作に応じて機能する。
Further, in the camera body 2, a zoom motor drive circuit 215 for driving the zoom motor 307 is provided.
And an AF motor drive circuit 216 for driving the AF motor 308. These circuits function according to the operation of the shutter button 8 and other various switches and buttons described above and the operation unit 250.

【0056】例えば、シャッターボタン8は銀塩カメラ
で採用されているような半押し状態(S1)と押し込んだ
状態(S2)とが検出可能な2段階スイッチになってお
り、撮影待機状態でシャッターボタン8を半押し状態に
すると、AFモータ駆動回路216によってAFモータ
308が駆動され、合焦位置へズームレンズ301が移
動される。
For example, the shutter button 8 is a two-step switch that can detect a half-pressed state (S1) and a pressed-in state (S2) as used in a silver halide camera. When the button 8 is pressed halfway down, the AF motor drive circuit 216 drives the AF motor 308 to move the zoom lens 301 to the in-focus position.

【0057】また、ボタン231,232が押される
と、これらのボタンからの信号が全体制御部211に送
られ、全体制御部211の指示によってズームモータ駆
動回路215がズームモータ307を駆動してズームレ
ンズを移動させることにより、光学的なズーミングが行
われる。
When the buttons 231 and 232 are pressed, signals from these buttons are sent to the overall control section 211, and the zoom motor drive circuit 215 drives the zoom motor 307 to zoom by the instruction of the overall control section 211. Optical zooming is performed by moving the lens.

【0058】以上、カメラ本体部2内の各構成について
説明したが、全体制御部211は周辺構成とのデータの
受け渡しやタイミング制御の他に様々な機能をソフトウ
ェア的に行うものとなっている。
Although the respective components in the camera body 2 have been described above, the overall controller 211 performs various functions by software in addition to data transfer with the peripheral components and timing control.

【0059】例えば、全体制御部211は撮影画像の記
録処理を行うために、フィルタリング処理機能、記録画
像生成機能、さらには、再生画像生成機能を備えてい
る。
For example, the overall control unit 211 has a filtering processing function, a recorded image generating function, and a reproduced image generating function in order to perform the recording processing of the photographed image.

【0060】フィルタリング処理機能とは、デジタルフ
ィルタにより記録すべき画像の高周波成分を補正して輪
郭に関する画質の補正を行うものである。
The filtering processing function is to correct the high frequency component of the image to be recorded by the digital filter to correct the image quality relating to the contour.

【0061】記録画像生成機能は、画像メモリ209か
ら画素データを読み出してメモリカード91に記録すべ
きサムネイル画像と圧縮画像とを生成する。具体的に
は、画像メモリ209からラスタ走査方向に走査しつ
つ、横方向と縦方向の両方向でそれぞれ8画素毎に画素
データを読み出し、順次、メモリカード91に転送する
ことで、サムネイル画像を生成しつつメモリカード91
に記録する。また、メモリカード91への圧縮画像デー
タの記録に際して画像メモリ209から全画素データを
読み出し、これらの画素データに2次元DCT変換、ハ
フマン符号化等のJPEG方式による所定の圧縮処理を
施してメモリカード91に記録する。
The recorded image generation function reads pixel data from the image memory 209 and generates thumbnail images and compressed images to be recorded in the memory card 91. Specifically, while scanning in the raster scanning direction from the image memory 209, pixel data is read every 8 pixels in both the horizontal and vertical directions and sequentially transferred to the memory card 91 to generate thumbnail images. Memory card 91
To record. Further, when recording the compressed image data in the memory card 91, all pixel data are read from the image memory 209, and these pixel data are subjected to a predetermined compression process by the JPEG method such as two-dimensional DCT conversion and Huffman coding, and the memory card. Record at 91.

【0062】具体的な操作としては、撮影モードにおい
て、シャッターボタン8により撮影が指示されると、撮
影指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサム
ネイル画像と設定された圧縮率によりJPEG方式によ
り圧縮された圧縮画像とを生成し、撮影画像に関するタ
グ情報(コマ番号、露出値、シャッタースピード、圧縮
率、撮影日、撮影時のフラッシュのオン/オフのデー
タ、シーン情報、画像の判定結果等の情報)とともに両
画像をメモリカード91に記憶する。
As a specific operation, in the shooting mode, when shooting is instructed by the shutter button 8, the image is compressed by the JPEG method according to the thumbnail image of the image captured in the image memory 209 after the shooting instruction and the set compression rate. The compressed compressed image is generated and tag information related to the captured image (frame number, exposure value, shutter speed, compression rate, shooting date, flash on / off data at the time of shooting, scene information, image determination results, etc. Information) and both images are stored in the memory card 91.

【0063】また、再生画像生成機能はメモリカードに
記録された圧縮画像をデータ伸張して再生画像を生成す
る機能である。具体的な操作としては、モード設定スイ
ッチ14を再生モードに設定すると、メモリカード内の
コマ番号の最も大きな画像データが読み出されてデータ
伸張され、VRAM210に転送される。これにより、
LCD10にはコマ番号の最も大きな画像、即ち直近に
撮影された画像が表示される。
The reproduced image generation function is a function of decompressing the compressed image recorded in the memory card to generate a reproduced image. As a specific operation, when the mode setting switch 14 is set to the reproduction mode, the image data with the largest frame number in the memory card is read, the data is expanded, and the data is transferred to the VRAM 210. This allows
The LCD 10 displays the image with the largest frame number, that is, the image captured most recently.

【0064】<AFについて>デジタルカメラ1では、
被写体における合焦位置を指定するためのAFカーソル
CRがLCD10の画面上に表示されることとなるが、
これに関して以下で説明する。
<About AF> In the digital camera 1,
The AF cursor CR for designating the in-focus position on the subject will be displayed on the screen of the LCD 10.
This will be explained below.

【0065】図8は、デジタルカメラ1の部分ブロック
図である。
FIG. 8 is a partial block diagram of the digital camera 1.

【0066】全体制御部211は、カーソル発生部21
1fと、カーソル表示位置制御部211gと、解像度変
換部211hと、画像合成部211iと、合焦エリア設
定部211jと、評価値演算部211kとを有してい
る。
The overall control unit 211 has a cursor generation unit 21.
1f, a cursor display position control unit 211g, a resolution conversion unit 211h, an image synthesis unit 211i, a focus area setting unit 211j, and an evaluation value calculation unit 211k.

【0067】カーソル発生部211fは、LCD10の
画面上にAFカーソルCRを表示させるためのカーソル
データをフラッシュROM211bから読み出し、カー
ソル表示位置制御部211gに転送する。なお、AFカ
ーソルCRは十字の形状を有しており、そのサイズは、
LCD10の画面上で16×16画素の大きさとなって
いる。
The cursor generation unit 211f reads the cursor data for displaying the AF cursor CR on the screen of the LCD 10 from the flash ROM 211b and transfers it to the cursor display position control unit 211g. The AF cursor CR has a cross shape, and its size is
It has a size of 16 × 16 pixels on the screen of the LCD 10.

【0068】カーソル表示位置制御部211gは、撮影
者による操作部250(4連スイッチ230)に対する
操作入力に基づき、LCD10の画面上に表示されてい
るAFカーソルCRの位置を変更する。AFカーソルC
Rは、LCD10の画面上において、横方向に25画素
ずつ、縦方向に20画素ずつの移動幅で、離散的な移動
がなされる。CCD10で撮像された画像(以下「撮像
画像」と称す)においては、図10に示すように、LC
D10の画面上での移動幅の4倍、即ち横方向に100
画素ずつ(16ステップ)、縦方向に80画素ずつ(1
5ステップ)の移動幅で、AFカーソルCRが離散的に
移動されることになる。
The cursor display position control unit 211g changes the position of the AF cursor CR displayed on the screen of the LCD 10 based on the operation input to the operation unit 250 (quad switch 230) by the photographer. AF cursor C
The R is discretely moved on the screen of the LCD 10 with a movement width of 25 pixels in the horizontal direction and 20 pixels in the vertical direction. In the image captured by the CCD 10 (hereinafter referred to as “captured image”), as shown in FIG.
4 times the moving width of D10 on the screen, that is, 100 in the horizontal direction.
Pixels (16 steps), 80 pixels vertically (1
The AF cursor CR is discretely moved within a movement width of 5 steps).

【0069】解像度変換部211hは、上述したよう
に、通常表示状態においては、撮像画像を1/4に間引
いて得られる画像を画像合成部211iに送る一方、拡
大表示状態においては、間引かずに撮像画像の一部をそ
のまま画像合成部211iにデータ転送する。
As described above, the resolution conversion section 211h sends an image obtained by thinning out a captured image to 1/4 in the normal display state to the image synthesizing section 211i, but does not thin out in the enlarged display state. Then, part of the captured image is directly transferred to the image synthesizing unit 211i.

【0070】画像合成部211iは、解像度変換部21
1hから入力された画像と、カーソル表示位置制御部2
11gから入力されたAFカーソルCRの画像とを合成
し、その合成画像をVRAM210に伝送する。この合
成動作により、LCD10の画面上でのAFカーソルC
Rの大きさは、解像度変換部211hにおける間引き率
によらず一定のサイズとなる。これについては、電子ズ
ームの場合も同様である。
The image synthesizing section 211i includes a resolution converting section 21.
The image input from 1h and the cursor display position control unit 2
The image of the AF cursor CR input from 11g is combined, and the combined image is transmitted to the VRAM 210. By this combining operation, the AF cursor C on the screen of the LCD 10
The size of R is a constant size regardless of the thinning rate in the resolution conversion unit 211h. This also applies to the electronic zoom.

【0071】合焦エリア設定部211jは、LCD10
の画面内におけるAFカーソルCRの位置に対応させ
て、撮像画像内にAFエリアARを設定する。AFエリ
アARは、画素数1600×1200の撮像画像のうち
の、画素数200×縦80の領域である。このAFエリ
アAR内に含まれる画素のデータを用いてAF処理が行
われる。AFエリアARをLCD10の画面上に仮想的
に表すと(この場合、AFエリアARのサイズは横50
×縦20となる)、図9に示すように、AFエリアAR
の中心位置とAFカーソルCRの中心位置とは互いに一
致する。
The focus area setting section 211j is used for the LCD 10
The AF area AR is set in the captured image in correspondence with the position of the AF cursor CR on the screen. The AF area AR is an area of 200 pixels × 80 pixels in the captured image of 1600 × 1200 pixels. The AF process is performed using the data of the pixels included in the AF area AR. When the AF area AR is virtually represented on the screen of the LCD 10 (in this case, the size of the AF area AR is 50
X vertical 20), as shown in FIG. 9, the AF area AR
And the center position of the AF cursor CR coincide with each other.

【0072】評価値演算部211kは、シャッターボタ
ン8が半押し状態(S1)になった場合に、コントラス
ト方式のAFを行うためのAF評価値(合焦評価値)E
の演算を実行する。以下、AF評価値を単に「評価値」
と呼ぶ。具体的には、AFエリアAR内の画像データを
用いて、隣接する各画素に関する差分の絶対値の和であ
る評価値Eが演算される。レンズを7段階(ai:i=
1〜7)に移動して各レンズ位置で評価値E(i)が演
算され、その結果に基づいて合焦位置(即ち、合焦を得
るためのレンズ位置)が決定される。そして、決定され
た合焦位置にズームレンズ301を駆動することによ
り、主被写体等への合焦が実現される。なお、この7段
階というのは説明の便宜上のものであって、実際の合焦
評価のためには、さらに多くの段数で合焦位置を決定す
る。
The evaluation value calculation unit 211k is an AF evaluation value (focus evaluation value) E for performing contrast AF when the shutter button 8 is half pressed (S1).
Perform the operation of. Hereinafter, the AF evaluation value is simply referred to as “evaluation value”.
Call. Specifically, the image data in the AF area AR is used to calculate the evaluation value E, which is the sum of the absolute values of the differences between the adjacent pixels. 7 steps of lens (ai: i =
1 to 7), the evaluation value E (i) is calculated at each lens position, and the focus position (that is, the lens position for obtaining the focus) is determined based on the result. Then, by driving the zoom lens 301 to the determined focusing position, focusing on the main subject or the like is realized. It should be noted that the seven stages are for convenience of description, and the focus position is determined by a larger number of stages for actual focus evaluation.

【0073】<AEについて>AEについては、LCD
10の画面上に表示されているAFカーソルCRの位置
に基づき、中央重点測光に基づくAEが行われる。換言
すれば、AFカーソルCRが、測光ポイントに対応する
AEカーソルとしても機能することとなる。なお、この
例ではAFカーソルCRに対応してAEに関する測光領
域を設定しているが、AFカーソルCRとは別に、測光
ポイントである測光領域の中心を表すAEカーソルを表
示しても良い。
<About AE> For AE, LCD
AE based on center-weighted photometry is performed based on the position of the AF cursor CR displayed on the screen of 10. In other words, the AF cursor CR also functions as an AE cursor corresponding to the photometric point. In this example, the photometric area for AE is set corresponding to the AF cursor CR, but an AE cursor indicating the center of the photometric area, which is a photometric point, may be displayed separately from the AF cursor CR.

【0074】この測光では、図11に示すように、AF
カーソルCRを中心に、測光領域として働く楕円Ea及
び楕円Ebを設定し、楕円Eaの内部を例えば重み係数
8とし、楕円Eaから楕円Ebまでの領域を例えば重み
係数2としてCCD303で取得した画像データに対す
る測光演算を行う。これにより、主被写体を狙った適切
な測光が可能となる。
In this photometry, as shown in FIG.
Image data acquired by the CCD 303 with the ellipse Ea and the ellipse Eb acting as the photometric areas centered on the cursor CR, the inside of the ellipse Ea set as a weighting factor of 8, and the region from the ellipse Ea to the ellipse Eb set as a weighting factor of 2, for example. Perform photometric calculation for. As a result, it is possible to perform appropriate photometry aiming at the main subject.

【0075】<フォーカスブラケット撮影機能について
>本発明に係るデジタルカメラ1はフォーカスブラケッ
ト撮影機能を備えており、以下この機能について説明す
る。図12を参照して、撮影者によってLCD10の画
面内でAFカーソルCRの位置が指定されると、撮像画
像内には、AFカーソルCRの位置に対応する位置CR
1を中心として、AFエリアAR1が設定される。また
これとともに、位置CR1の周囲近傍に8個の位置CR
2〜CR9が規定され、各位置CR2〜CR9を中心と
するAFエリアAR2〜AR9がそれぞれ設定される。
互いに隣接する位置CR1〜CR9同士は、横方向に2
5画素、縦方向に20画素離間している。また、AFエ
リアAR2〜AR9のサイズは、AFエリアAR1と同
じく横200×縦80画素である。
<Regarding Focus Bracket Shooting Function> The digital camera 1 according to the present invention has a focus bracket shooting function, and this function will be described below. With reference to FIG. 12, when the position of the AF cursor CR is designated on the screen of the LCD 10 by the photographer, the position CR corresponding to the position of the AF cursor CR in the captured image.
An AF area AR1 is set around 1. Along with this, there are eight position CRs around the position CR1.
2 to CR9 are defined, and AF areas AR2 to AR9 centered on the respective positions CR2 to CR9 are set.
The positions CR1 to CR9 adjacent to each other are 2 in the lateral direction.
5 pixels, 20 pixels apart in the vertical direction. The size of the AF areas AR2 to AR9 is 200 pixels horizontally × 80 pixels vertically, as in the AF area AR1.

【0076】撮影者によってシャッターボタン8が半押
し状態(S1)にされると、各AFエリアARj(j=
1〜9)に関しての合焦位置が順番に検出され、各合焦
位置に関するデータ(レンズ位置やレンズ移動量)が保
存される。合焦位置の検出の順序は、例えば、AR1→
AR2→・・・→AR9の順である。その後、撮影者に
よってシャッターボタン8が全押し状態(S2)にされ
ると、保存されていた各合焦位置に関するデータに基づ
いて、合計9回の撮影(記録処理)が順番に行われる。
撮影の順番は、例えば、AR1の合焦位置→AR2の合
焦位置→・・・→AR9の合焦位置の順である。
When the shutter button 8 is pressed halfway (S1) by the photographer, each AF area ARj (j =
The in-focus positions regarding 1 to 9) are sequentially detected, and the data (lens position and lens movement amount) regarding each in-focus position is stored. The order of detecting the in-focus position is, for example, AR1 →
The order is AR2 → ... → AR9. After that, when the shutter button 8 is fully pressed (S2) by the photographer, a total of 9 times of photographing (recording processing) are sequentially performed based on the stored data regarding each in-focus position.
The order of shooting is, for example, the in-focus position of AR1, the in-focus position of AR2, ..., The in-focus position of AR9.

【0077】フォーカスブラケット撮影を実行するか否
かは、プリファレンスモードにおいてブラケット撮影の
メニュー(図13)を表示させ、その中の「フォーカス
ブラケット撮影」の項目を選択するか否かによって、任
意に設定することができる。フォーカスブラケット撮影
を実行しない場合は、上記の例で、AFエリアAR1に
関しての合焦位置の検出及び撮影のみが行われる。
Whether or not to execute the focus bracket photographing is arbitrarily determined depending on whether or not the bracket photographing menu (FIG. 13) is displayed in the preference mode and the item "focus bracket photographing" is selected. Can be set. When focus bracket shooting is not executed, only the in-focus position and shooting for the AF area AR1 are performed in the above example.

【0078】また、上記の例では、フォーカスブラケッ
ト撮影における合計撮影回数が9回であったが、撮影処
理の迅速化を図るために、撮影者の選択によって例えば
5回としてもよい。図13に示した「フォーカスブラケ
ット撮影」のメニューの下位メニューとして、図14に
示す「フォーカスブラケット撮影回数」の項目を設け、
撮影者が「5回」及び「9回」の中から希望のものを選
択できるようにすればよい。「5回」が選択された場合
は、図12に示した5個のAFエリアAR1,AR3,
AR5,AR7,AR9を用いたフォーカスブラケット
撮影が行われる。
Further, in the above example, the total number of times of photographing in the focus bracket photographing is 9, but it may be set to, for example, 5 times according to the selection of the photographer in order to speed up the photographing process. As a subordinate menu of the “focus bracket shooting” menu shown in FIG. 13, the “focus bracket shooting frequency” item shown in FIG. 14 is provided.
The photographer may be allowed to select a desired one from “5 times” and “9 times”. When "5 times" is selected, the five AF areas AR1, AR3 shown in FIG. 12 are selected.
Focus bracket shooting is performed using AR5, AR7, and AR9.

【0079】さらに、撮影条件によって合計撮影回数を
自動的に変更させても良い。例えば、高解像度での撮影
時には9回とし、低解像度での撮影時には5回とする。
あるいは、ズームレンズ301の焦点距離や絞り値との
関係で被写界深度が浅くなる撮影条件での撮影時には9
回とし、深くなる撮影条件での撮影時には5回とする。
かかる合計撮影回数の規則はテーブル方式でフラッシュ
ROM211bに予め記憶されており、撮影の都度、全
体制御部211がそのテーブルを参照して、合計撮影回
数を決定する。
Further, the total number of times of photographing may be automatically changed depending on the photographing condition. For example, it is set to 9 times when shooting at high resolution and 5 times when shooting at low resolution.
Alternatively, when shooting under shooting conditions in which the depth of field is shallow due to the relationship with the focal length and aperture value of the zoom lens 301, 9
5 times when shooting under deep shooting conditions.
The rule of the total number of times of photographing is stored in advance in the flash ROM 211b in a table manner, and the total control unit 211 refers to the table and determines the total number of times of photographing every time photographing is performed.

【0080】なお、AFエリアARjの数の変更は、A
FエリアAR1の位置に対するAFエリアAR2〜AR
9の位置の変更と捉えることもできる。即ち、AFエリ
アAR1以外に追加するAFエリアAR2〜AR9の追
加位置の変更と捉えることもできる。
The number of AF areas ARj can be changed by
AF areas AR2 to AR with respect to the position of F area AR1
It can also be regarded as a change in the position of 9. That is, it can be regarded as a change in the additional positions of the AF areas AR2 to AR9 to be added in addition to the AF area AR1.

【0081】<第1実施形態に係るデジタルカメラの動
作>フォーカスブラケット撮影機能の概要については既
に説明したが、以下では、フォーカスブラケット撮影
(合計撮影回数9回)を行う際のデジタルカメラ1の動
作を具体的に説明する。この動作は、全体制御部211
により自動的に実行される。
<Operation of Digital Camera According to First Embodiment> The outline of the focus bracket photographing function has already been described, but in the following, the operation of the digital camera 1 when performing the focus bracket photographing (total photographing number 9 times). Will be specifically described. This operation is performed by the overall control unit 211.
Is automatically executed by.

【0082】図15は、本発明の第1実施形態に係るデ
ジタルカメラの動作を具体的に説明するためのフローチ
ャートである。まず、ステップSP101において、撮
影者が4連スイッチ230を操作することによって、L
CD10の画面内でAFカーソルCRが移動される。こ
れにより、被写体上で合焦させたい位置(合焦指定位
置)が指定される。
FIG. 15 is a flow chart for specifically explaining the operation of the digital camera according to the first embodiment of the present invention. First, in step SP101, the photographer operates the quad switch 230 to set L
The AF cursor CR is moved within the screen of the CD 10. As a result, the position on the subject to be focused (focus designated position) is designated.

【0083】次に、ステップSP102において、撮影
者によってシャッターボタン8が半押し状態(S1)に
されたか否かが判定される。ステップSP102におけ
る判定の結果が「NO」である場合は、スタートに戻
る。一方、ステップSP102における判定の結果が
「YES」である場合はステップSP103に進み、上
記の<フォーカスブラケット撮影機能について>で説明
した通り、各AFエリアARj(j=1〜9)に関して
の合焦位置が順番に検出され、各合焦位置に関するデー
タが保存される。
Next, in step SP102, it is determined whether or not the shutter button 8 has been pressed halfway (S1) by the photographer. When the result of the determination in step SP102 is "NO", the process returns to the start. On the other hand, if the result of the determination in step SP102 is "YES", then the operation proceeds to step SP103, and as described in the above <Regarding the focus bracket photographing function>, the focus for each AF area ARj (j = 1 to 9) is achieved. The positions are detected in order and the data for each in-focus position is saved.

【0084】次に、ステップSP104において、AF
エリアAR1に関しての合焦位置に、ズームレンズ30
1が駆動される。次に、ステップSP105において、
撮影者によってシャッターボタン8が全押し状態(S
2)にされたか否かが判定される。ステップSP105
における判定の結果が「NO」である場合は、スタート
に戻る。一方、ステップSP105における判定の結果
が「YES」である場合はステップSP107に進み、
カウンタjに初期値として「1」が代入される。
Next, in step SP104, AF
The zoom lens 30 is placed at the in-focus position with respect to the area AR1.
1 is driven. Next, in step SP105,
The shutter button 8 is fully pressed by the photographer (S
It is determined whether or not it is set to 2). Step SP105
If the result of the determination in step 1 is "NO", the process returns to start. On the other hand, if the result of the determination in step SP105 is "YES", then the processing proceeds to step SP107,
"1" is assigned to the counter j as an initial value.

【0085】次に、ステップSP107において、AF
エリアARjでの記録処理が行われる。即ち、AFエリ
アARjに関しての合焦位置で合焦された被写体の画像
がCCD303によって撮像されて、画像メモリ209
内に記録される。
Next, in step SP107, AF
The recording process in the area ARj is performed. That is, the image of the subject focused at the focus position with respect to the AF area ARj is captured by the CCD 303, and the image memory 209
Will be recorded in.

【0086】次に、ステップSP108において、カウ
ンタjの値が「9」であるかが判定される。ステップS
P108における判定の結果が「YES」である場合
は、スタートに戻る。一方、ステップSP108におけ
る判定の結果が「NO」である場合はステップSP10
9に進み、カウンタjの値に「1」が加算される。次
に、ステップSP110において、AFエリアARjに
関しての合焦位置にズームレンズ301が駆動される。
ズームレンズ301の駆動は、ステップSP104で保
存されていた各合焦位置に関するデータに基づいて行わ
れる。ステップSP108において「YES」と判定さ
れるまで、ステップSP107〜SP110の動作が繰
り返される。その結果、最終的には、AFエリアAR1
〜AR9に関しての各合焦位置で合焦された合計9枚の
被写体の画像が、CCD303によって撮像されること
になる。
Next, at step SP108, it is judged if the value of the counter j is "9". Step S
When the result of the determination in P108 is "YES", the process returns to the start. On the other hand, when the result of the determination in step SP108 is "NO", step SP10
In step 9, "1" is added to the value of the counter j. Next, in step SP110, the zoom lens 301 is driven to the in-focus position with respect to the AF area ARj.
The driving of the zoom lens 301 is performed based on the data regarding each in-focus position stored in step SP104. The operations of steps SP107 to SP110 are repeated until "YES" is determined in step SP108. As a result, finally, the AF area AR1
A total of nine subject images focused at each focusing position with respect to AR9 are captured by the CCD 303.

【0087】ズームレンズ301の動作のみに着目して
以上の動作を捉えると、ズームレンズ301は、AFカ
ーソルCRに対応する被写体上の箇所で合焦させるため
のレンズ位置(AFエリアAR1に関する合焦位置)と
は異なる複数のレンズ位置(AFエリアAR2〜AR9
に関する各合焦位置)に駆動されていることになる。こ
のように捉えた場合、必ずしもAFエリアAR2〜AR
9が追加される必要はなく、AFエリアAR1に関する
合焦位置の前後でレンズ位置を所定幅で数段階に変化さ
せ、これらの各レンズ位置で順に撮影を行っても良い。
Focusing only on the operation of the zoom lens 301 and capturing the above operation, the zoom lens 301 determines a lens position (focus on the AF area AR1) for focusing on a position on the subject corresponding to the AF cursor CR. Different lens positions (AF areas AR2 to AR9)
Drive to each focusing position). In this case, the AF areas AR2 to AR
9 need not be added, and the lens position may be changed in several steps within a predetermined width before and after the in-focus position with respect to the AF area AR1, and shooting may be performed sequentially at each of these lens positions.

【0088】ステップSP104においてAFエリアA
R1の合焦位置にレンズを駆動する代わりに、現在のレ
ンズ位置を始点としてAFエリアAR1〜AR9に関す
る全ての合焦位置にズームレンズ301を駆動するにあ
たり、ズームレンズ301の総駆動距離が最も短くなる
撮影順序(レンズ駆動の順番)を割り出しても良い。か
かる撮影順序は、ステップSP103で保存した各合焦
位置に関するデータに基づいて割り出すことができる。
この場合、ステップSP106〜SP110において
は、ステップSP104で割り出したレンズ駆動の順番
に従って、ズームレンズ301が駆動される。即ち、か
かる制御が行われる場合の図15における「j」は、ス
テップSP104で割り出された撮影順序を意味するこ
とになる。
In step SP104, AF area A
Instead of driving the lens to the focus position of R1, when driving the zoom lens 301 to all the focus positions related to the AF areas AR1 to AR9 starting from the current lens position, the total drive distance of the zoom lens 301 is the shortest. It is also possible to determine the following shooting order (lens driving order). The shooting order can be calculated based on the data regarding each in-focus position stored in step SP103.
In this case, in steps SP106 to SP110, the zoom lens 301 is driven according to the lens driving order determined in step SP104. That is, "j" in FIG. 15 when such control is performed means the shooting order determined in step SP104.

【0089】この点につき、好ましくは、下記のいずれ
かのシーケンスで一連の撮影を行うことができる。
With respect to this point, preferably, a series of photographing can be performed in one of the following sequences.

【0090】(1)一連の合焦位置の全てが、撮影開始
時点でのレンズの現在位置(初期位置)から見て1方向
のみに存在する場合には、その1方向にレンズを移動さ
せつつ、初期位置に近い合焦位置から順に撮影を行う。
(1) If all of the series of in-focus positions exist in only one direction as seen from the current position (initial position) of the lens at the start of shooting, while moving the lens in that one direction. , The shooting is performed sequentially from the in-focus position close to the initial position.

【0091】(2)一連の合焦位置がレンズの初期位置
から見て両方向に分かれている場合には、好ましいシー
ケンスとして以下の2つがある。
(2) When a series of in-focus positions are divided in both directions when viewed from the initial position of the lens, there are the following two preferable sequences.

【0092】(2−1:第1のシーケンス例)まず初期
位置から1方向(以下「プラス方向」と呼ぶ)にレンズ
を移動させつつ、初期位置に近い合焦位置から順に撮影
を行う。初期位置の両側の方向においてレンズが初期位
置から最も遠い合焦位置をそれぞれa(max1),a(max2)
としたとき(いずれも図示せず)、これら2つの合焦位
置a(max1),a(max2)のうち、初期位置により近い合焦
位置が存在する方向をプラス方向として採用することが
好ましい。以下では、合焦位置a(max1)の方が、合焦位
置a(max2)よりもレンズ初期位置に近い場合を例とす
る。
(2-1: First Sequence Example) First, while moving the lens in one direction (hereinafter referred to as "plus direction") from the initial position, shooting is performed sequentially from the focus position close to the initial position. The in-focus positions of the lens farthest from the initial position in both directions of the initial position are a (max1) and a (max2)
In this case (neither is shown), it is preferable to adopt, as the plus direction, the direction in which the in-focus position closer to the initial position exists among these two in-focus positions a (max1) and a (max2). In the following, the case where the focus position a (max1) is closer to the lens initial position than the focus position a (max2) is taken as an example.

【0093】プラス方向についての各合焦位置での撮影
が完了した時点ではレンズ位置は合焦位置a(max1)にあ
るが、この位置でレンズ移動の方向を逆転させ、プラス
方向とは逆の方向(以下「マイナス方向」と呼ぶ)にレ
ンズを空走させて初期位置まで戻る。そして、マイナス
方向のレンズ移動を継続し、残りの合焦位置のうちマイ
ナス方向へのレンズ移動において先に到達する合焦位置
から順に撮影を行っていく。
The lens position is at the in-focus position a (max1) at the time when the photographing at each in-focus position in the plus direction is completed, but the direction of lens movement is reversed at this position to reverse the plus direction. Run the lens in the direction (hereinafter referred to as "minus direction") and return to the initial position. Then, the lens movement in the minus direction is continued, and shooting is performed in order from the focus position that reaches first in the lens movement in the minus direction among the remaining focus positions.

【0094】この第1のシーケンス例の利点は、シャッ
ターボタンの全押し(S2)から比較的早期に最初の撮
影が始まるために、撮影者に対して「一連の撮影が開始
されたこと」を認識させやすいことである。
The advantage of this first sequence example is that since the first photographing starts relatively early after the shutter button is fully pressed (S2), the photographer is informed that "a series of photographing has been started". It is easy to recognize.

【0095】(2−2:第2のシーケンス例)撮影を行
わずに初期位置からプラス方向にレンズを空走させる。
ここでのプラス方向として好ましいものは第1のシーケ
ンス例と同様である。レンズ位置がプラス方向につき最
も遠い合焦位置a(max1)に至ると、その位置でレンズを
一旦停止する。そして、合焦位置a(max1)での撮影から
始まって、マイナス方向にレンズ位置を移動させつつ、
各合焦位置のうち先に到達する合焦位置から順に撮影を
行っていく。そして、合焦位置a(max2)に至ると一連の
撮影は終了する。
(2-2: Second Sequence Example) The lens is idled in the plus direction from the initial position without taking a picture.
The preferred plus direction here is the same as in the first sequence example. When the lens position reaches the farthest focusing position a (max1) in the plus direction, the lens is temporarily stopped at that position. Then, starting from shooting at the focus position a (max1), while moving the lens position in the negative direction,
Shooting is performed in order from the focus position that reaches first among the focus positions. Then, when the focus position a (max2) is reached, a series of photographing ends.

【0096】この第2のシーケンス例の利点は、一連の
合焦位置での撮影が一旦開始されると、途中でレンズの
空走状態が生じないため、一連の撮影の途中で「撮影の
とぎれ」が生じたという印象を撮影者に与えないという
ことである。
The advantage of the second sequence example is that once shooting at a series of in-focus positions is started, the lens does not run idle during the shooting, so "shooting interruptions" occur during the series of shootings. It means that the photographer is not given the impression that "" has occurred.

【0097】このように、本発明の実施形態に係るデジ
タルカメラはフォーカスブラケット撮影機能を備えてお
り、撮影者によってAFカーソルCRの位置が指定され
ると、撮像画像内には、AFカーソルCRの位置に対応
する位置CR1を中心とするAFエリアAR1のみなら
ず、位置CR1の周囲近傍の複数の位置CR2〜CR9
をそれぞれ中心とする複数のAFエリアAR2〜AR9
が設定される。そして、撮影者による1回の撮影動作
(S2)によって、AFエリアAR1〜AR9に関して
の各合焦位置で合焦された複数の画像が撮像される。
As described above, the digital camera according to the embodiment of the present invention is provided with the focus bracket photographing function, and when the position of the AF cursor CR is designated by the photographer, the AF cursor CR is displayed in the captured image. Not only the AF area AR1 centered on the position CR1 corresponding to the position, but also a plurality of positions CR2 to CR9 near the periphery of the position CR1.
AF areas AR2 to AR9 centered at
Is set. Then, a single image capturing operation (S2) by the photographer captures a plurality of images focused at the respective focusing positions with respect to the AF areas AR1 to AR9.

【0098】従って、撮影者によって合焦が指定された
位置で実際の合焦がなされていないという状況が起こり
にくく、合焦に関して撮影者の意図通りの撮影を精度良
く行うことが可能となる。
Therefore, the situation where the actual focus is not achieved at the position where the focus is designated by the photographer is unlikely to occur, and it is possible to accurately perform the photographing as intended by the photographer.

【0099】<合焦位置の検出手法の第1の例>以下、
図15のフローチャートにおけるステップSP103、
即ち各AFエリアARj(j=1〜9)に関しての合焦
位置の検出手法の第1の例について、具体的に説明す
る。
<First Example of Detecting Method of Focused Position>
Step SP103 in the flowchart of FIG.
That is, the first example of the method of detecting the in-focus position for each AF area ARj (j = 1 to 9) will be specifically described.

【0100】図16,17は、合焦位置の検出手法の第
1の例を具体的に説明するためのフローチャートであ
る。まず、ステップSP201において、カウンタjに
初期値として「1」が代入される。次に、ステップSP
202において、合焦エリアが、カウンタjの値に対応
するAFエリアARjにセットされる。次に、カウンタ
iに初期値として「1」が代入される。次に、ステップ
SP204において、レンズ位置が、カウンタiの値に
対応するレンズ位置aiに移動されるとともに、その状
態でCCD303から被写体の画像データが取得され
る。図18に示すように、レンズ位置は、a1〜a7の
7段階に設定可能となっている(即ちi=1〜7)。
16 and 17 are flowcharts for specifically explaining the first example of the method for detecting the in-focus position. First, in step SP201, "1" is assigned to the counter j as an initial value. Next, step SP
At 202, the focusing area is set to the AF area ARj corresponding to the value of the counter j. Next, "1" is assigned to the counter i as an initial value. Next, in step SP204, the lens position is moved to the lens position ai corresponding to the value of the counter i, and in that state, image data of the subject is acquired from the CCD 303. As shown in FIG. 18, the lens position can be set in seven stages of a1 to a7 (that is, i = 1 to 7).

【0101】次に、ステップSP205において、レン
ズ位置aiでのAFエリアARj内の画像データを用い
て、評価値E(i,j)が演算によって求められる。次
に、ステップSP206において、カウンタiが「7」
であるかが判定される。ステップSP206における判
定の結果が「NO」である場合はステップSP207に
進み、カウンタiの値に「1」が加算されて、ズームレ
ンズ301が次のレンズ位置ai+1に移動される。ステ
ップSP206において「YES」と判定されるまで、
ステップSP204〜SP207の動作が繰り返され
る。ステップSP206において「YES」と判定され
たということは、その時点でセットされているAFエリ
アARjに関して、7種類のレンズ位置a1〜a7に関
する合計7個の評価値E(i,j)が揃ったということ
である。
Next, in step SP205, the evaluation value E (i, j) is calculated by using the image data in the AF area ARj at the lens position ai. Next, in step SP206, the counter i is "7".
Is determined. If the result of the determination in step SP206 is "NO", the flow proceeds to step SP207, "1" is added to the value of the counter i, and the zoom lens 301 is moved to the next lens position ai + 1. Until “YES” is determined in step SP206,
The operations of steps SP204 to SP207 are repeated. It is determined to be “YES” in step SP206, which means that a total of 7 evaluation values E (i, j) regarding the seven types of lens positions a1 to a7 are prepared for the AF area ARj set at that time. That's what it means.

【0102】ステップSP206における判定の結果が
「YES」である場合はステップSP208に進み、カ
ウンタjの値が「9」であるかが判定される。ステップ
SP208における判定の結果が「NO」である場合は
ステップSP209に進み、カウンタjの値に「1」が
加算されて、次のAFエリアARj+1に移行する。ステ
ップSP208において「YES」と判定されるまで、
ステップSP202〜SP209の動作が繰り返され
る。ステップSP208において「YES」と判定され
たということは、7種類のレンズ位置a1〜a7及び9
種類のAFエリアAR1〜AR9に関する、合計63個
の評価値E(i,j)が全て揃ったということである。
If the result of the determination in step SP206 is "YES", the flow proceeds to step SP208 and it is determined whether the value of the counter j is "9". If the result of the determination in step SP208 is "NO", the flow proceeds to step SP209, "1" is added to the value of the counter j, and the flow shifts to the next AF area ARj + 1. Until “YES” is determined in step SP208,
The operations of steps SP202 to SP209 are repeated. The determination of “YES” in step SP208 means that there are seven types of lens positions a1 to a7 and 9
This means that all 63 evaluation values E (i, j) regarding the AF areas AR1 to AR9 of all types are prepared.

【0103】ステップSP208における判定の結果が
「YES」である場合はステップSP210に進み、カ
ウンタjの値が「1」に設定される。次に、ステップS
P211において、AFエリアARjの評価値E(i,
j)に基づいて、AFエリアARjに関しての合焦位置
が検出される。次に、ステップSP212において、カ
ウンタjの値が「9」であるかが判定される。ステップ
SP212における判定の結果が「NO」である場合は
ステップSP213に進み、カウンタjの値に「1」が
加算されて、次のAFエリアARj+1に移行する。ステ
ップSP212において「YES」と判定されるまで、
ステップSP211〜SP213の動作が繰り返され
る。ステップSP212において「YES」と判定され
たということは、全てのAFエリアAR1〜AR9に関
しての合焦位置が全て揃ったということである。
If the result of the determination in step SP208 is "YES", the flow proceeds to step SP210 and the value of the counter j is set to "1". Next, step S
In P211, the evaluation value E (i,
Based on j), the focus position for the AF area ARj is detected. Next, in step SP212, it is determined whether the value of the counter j is "9". When the result of the determination in step SP212 is "NO", the flow proceeds to step SP213, "1" is added to the value of the counter j, and the flow shifts to the next AF area ARj + 1. Until "YES" is determined in step SP212,
The operations of steps SP211 to SP213 are repeated. The determination of “YES” in step SP212 means that all the in-focus positions for all the AF areas AR1 to AR9 are aligned.

【0104】以下、ステップSP211において、評価
値E(i,j)に基づいて合焦位置を検出する方法につ
いて説明する。図18を参照して、曲線Faは、AFエ
リアAR1に関して、各レンズ位置a1〜a7で演算さ
れた評価値E(i,1)を曲線状に繋いだものである。
この曲線Fa上で評価値Eの最大値Eaを与えるレンズ
位置aaが、AFエリアAR1に関しての合焦位置とし
て検出される。このような合焦位置の検出手法は、「山
登り方式の合焦検出」とも称されている。
A method of detecting the in-focus position based on the evaluation value E (i, j) in step SP211 will be described below. With reference to FIG. 18, a curve Fa is a curve obtained by connecting the evaluation values E (i, 1) calculated at the lens positions a1 to a7 with respect to the AF area AR1.
The lens position aa that gives the maximum value Ea of the evaluation values E on this curve Fa is detected as the in-focus position with respect to the AF area AR1. Such a focus position detection method is also referred to as “mountain climbing focus detection”.

【0105】また、曲線Fbは、AFエリアAR2に関
して、各レンズ位置a1〜a7で演算された評価値E
(i,2)を曲線状に繋いだものである。この曲線Fb
上で評価値Eの最大値Ebを与えるレンズ位置bbが、
AFエリアAR2に関しての合焦位置として検出され
る。
The curve Fb is the evaluation value E calculated at each lens position a1 to a7 for the AF area AR2.
(I, 2) is connected in a curved shape. This curve Fb
The lens position bb that gives the maximum value Eb of the evaluation value E above is
It is detected as the in-focus position with respect to the AF area AR2.

【0106】曲線Fa,Fbと同様の曲線を他のAFエ
リアAR3〜AR9についても作成することにより、各
AFエリアAR3〜AR9に関しての合焦位置をそれぞ
れ求めることができる。
By creating curves similar to the curves Fa and Fb for the other AF areas AR3 to AR9, it is possible to obtain the in-focus positions for the respective AF areas AR3 to AR9.

【0107】このように合焦位置の検出手法の第1の例
によれば、合焦検出方式として山登り方式の合焦検出を
採用することにより、AFエリアAR1〜AR9の各合
焦位置を精度良く検出することができる。
As described above, according to the first example of the focus position detecting method, by adopting the hill-climbing focus detection as the focus detection method, each focus position of the AF areas AR1 to AR9 is accurately measured. It can be detected well.

【0108】<合焦位置の検出手法の第2の例>次に、
図15のフローチャートにおけるステップSP103、
即ち各AFエリアARj(j=1〜9)に関しての合焦
位置の検出手法の第2の例について、具体的に説明す
る。
<Second Example of Focusing Position Detection Method> Next,
Step SP103 in the flowchart of FIG.
That is, the second example of the method of detecting the in-focus position for each AF area ARj (j = 1 to 9) will be specifically described.

【0109】図19は、合焦位置の検出手法の第2の例
を具体的に説明するためのフローチャートである。ま
ず、ステップSP301において、カウンタiに初期値
として「1」が代入される。次に、ステップSP302
において、レンズ位置が、カウンタiの値に対応するレ
ンズ位置aiに移動される。次に、ステップSP303
において、カウンタjに初期値として「1」が代入され
る。次に、ステップSP304において、合焦エリア
が、カウンタjの値に対応するAFエリアARjにセッ
トされるとともに、その状態でCCD303から被写体
の画像データが取得される。
FIG. 19 is a flowchart for specifically explaining the second example of the method of detecting the in-focus position. First, in step SP301, "1" is assigned to the counter i as an initial value. Next, step SP302
At, the lens position is moved to the lens position ai corresponding to the value of the counter i. Next, step SP303
In, the counter j is assigned "1" as the initial value. Next, in step SP304, the focus area is set to the AF area ARj corresponding to the value of the counter j, and the image data of the subject is acquired from the CCD 303 in that state.

【0110】次に、ステップSP305において、レン
ズ位置aiでのAFエリアARj内の画像データを用い
て、評価値E(i,j)が演算によって求められる。次
に、ステップSP306において、カウンタjが「9」
であるかが判定される。ステップSP306における判
定の結果が「NO」である場合はステップSP307に
進み、カウンタjの値に「1」が加算されて、次のAF
エリアARj+1に移行する。ステップSP306におい
て「YES」と判定されるまで、ステップSP304〜
SP307の動作が繰り返される。ステップSP306
において「YES」と判定されたということは、その時
点でのレンズ位置aiに関して、9種類のAFエリアA
R1〜AR9に関する合計9個の評価値E(i,j)が
揃ったということである。
Next, in step SP305, the evaluation value E (i, j) is calculated by using the image data in the AF area ARj at the lens position ai. Next, in step SP306, the counter j is "9".
Is determined. If the result of the determination in step SP306 is "NO", the flow proceeds to step SP307, "1" is added to the value of the counter j, and the next AF is performed.
Move to area ARj + 1. Until it is determined to be "YES" in step SP306, step SP304-
The operation of SP307 is repeated. Step SP306
Is determined to be “YES”, it means that there are nine types of AF areas A with respect to the lens position ai at that time.
This means that a total of nine evaluation values E (i, j) regarding R1 to AR9 are prepared.

【0111】ステップSP306における判定の結果が
「YES」である場合はステップSP308に進み、カ
ウンタiの値が「7」であるかが判定される。ステップ
SP308における判定の結果が「NO」である場合は
ステップSP309に進み、カウンタiの値に「1」が
加算されて、ズームレンズ301が次のレンズ位置ai+
1に移動される。ステップSP308において「YE
S」と判定されるまで、ステップSP302〜SP30
9の動作が繰り返される。ステップSP308において
「YES」と判定されたということは、7種類のレンズ
位置a1〜a7及び9種類のAFエリアAR1〜AR9
に関する、合計63個の評価値E(i,j)が全て揃っ
たということである。
If the result of the determination in step SP306 is "YES", the flow proceeds to step SP308 and it is determined whether the value of the counter i is "7". If the result of the determination in step SP308 is "NO", the flow proceeds to step SP309, "1" is added to the value of the counter i, and the zoom lens 301 moves the next lens position ai +.
Moved to 1. In step SP308, "YE
Until it is determined as "S", steps SP302 to SP30
The operation of 9 is repeated. The determination of “YES” in step SP308 means that seven types of lens positions a1 to a7 and nine types of AF areas AR1 to AR9.
It means that a total of 63 evaluation values E (i, j) regarding the above have been prepared.

【0112】ステップSP208における判定の結果が
「YES」である場合は図17に示したステップSP2
10に進み、以後上記第1の例と同様に、全てのAFエ
リアAR1〜AR9に関しての合焦位置が検出される。
If the result of the judgment in step SP208 is "YES", step SP2 shown in FIG.
Then, the procedure proceeds to 10, and thereafter, as in the first example, the in-focus positions for all the AF areas AR1 to AR9 are detected.

【0113】このように合焦位置の検出手法の第2の例
によれば、合焦検出方式として山登り方式の合焦検出を
採用することにより、AFエリアAR1〜AR9の各合
焦位置を精度良く検出することができる。
As described above, according to the second example of the focus position detecting method, by adopting the hill-climbing focus detection as the focus detection method, the focus positions of the AF areas AR1 to AR9 are accurately determined. It can be detected well.

【0114】また、複数回に渡るレンズ位置の変更を各
AFエリアAR1〜AR9ごとに別個に行うのではな
く、一のレンズ位置aiに関して全てのAFエリアAR
1〜AR9の評価値Eを一括して得るため、上記検出手
法の第1の例と比較すると、レンズ位置の変更回数が大
幅に削減される。
Further, instead of individually changing the lens position over a plurality of times for each AF area AR1 to AR9, all the AF areas AR for one lens position ai are changed.
Since the evaluation values E of 1 to AR9 are collectively obtained, the number of times of changing the lens position is significantly reduced as compared with the first example of the above detection method.

【0115】[0115]

【発明の効果】この発明のうち請求項1に係るものによ
れば、第1及び第2の合焦エリアの各合焦位置に順にレ
ンズが駆動されてブラケット撮影が行われるため、合焦
に関して撮影者の意図通りの撮影を精度良く行うことが
できる。
According to the first aspect of the present invention, since the lens is driven in sequence to the respective focus positions of the first and second focus areas to carry out the bracket photographing, the focusing is performed. It is possible to accurately perform shooting as intended by the photographer.

【0116】また、この発明のうち請求項2に係るもの
によれば、第2の合焦エリアの数が変更可能であるた
め、撮影者の操作性が向上する。
According to the second aspect of the present invention, since the number of the second focusing areas can be changed, the operability of the photographer is improved.

【0117】また、この発明のうち請求項3に係るもの
によれば、撮影条件に応じて適切なブラケット撮影を行
うことができる。
Further, according to the third aspect of the present invention, it is possible to perform the appropriate bracket photographing according to the photographing condition.

【0118】また、この発明のうち請求項4に係るもの
によれば、第2の合焦エリアの位置が変更可能であるた
め、撮影者の操作性が向上する。
According to the fourth aspect of the present invention, since the position of the second focus area can be changed, the operability of the photographer is improved.

【0119】また、この発明のうち請求項5に係るもの
によれば、第1及び第2のレンズ位置に順にレンズが駆
動されてブラケット撮影が行われるため、合焦に関して
撮影者の意図通りの撮影を精度良く行うことができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the lenses are sequentially driven to the first and second lens positions to perform the bracket photographing, so that the focusing is performed as intended by the photographer. The shooting can be performed accurately.

【0120】また、この発明のうち請求項6に係るもの
によれば、第2のレンズ位置の数が変更可能であるた
め、撮影者の操作性が向上する。
According to the sixth aspect of the present invention, since the number of the second lens positions can be changed, the operability of the photographer is improved.

【0121】また、この発明のうち請求項7に係るもの
によれば、撮影条件に応じて適切なブラケット撮影を行
うことができる。
Further, according to the seventh aspect of the present invention, it is possible to carry out an appropriate bracket photographing according to the photographing condition.

【0122】また、この発明のうち請求項8に係るもの
によれば、第1及び第2のレンズ位置にレンズが順次に
駆動されてブラケット撮影が行われるため、合焦に関し
て撮影者の意図通りの撮影を精度良く行うことができ
る。
According to the eighth aspect of the present invention, since the lenses are sequentially driven to the first and second lens positions to perform the bracket photographing, the focusing is performed according to the photographer's intention. Can be taken accurately.

【0123】また、この発明のうち請求項9に係るもの
によれば、複数回に渡るレンズ位置の変更を各合焦エリ
アごとに別個に行うのではなく、一のレンズ位置に関し
て複数の合焦エリアの合焦評価値を一括して得るため、
レンズ位置の変更回数が大幅に削減される。
According to the ninth aspect of the present invention, instead of individually changing the lens position a plurality of times for each focusing area, a plurality of focusing positions can be obtained for one lens position. To obtain the focus evaluation value of the area at once,
The number of times the lens position is changed is greatly reduced.

【0124】また、この発明のうち請求項10に係るも
のによれば、総駆動距離が最も短くなる順番でレンズが
駆動されるため、ブラケット撮影の完了までに要する時
間を短縮することができる。
According to the tenth aspect of the present invention, since the lenses are driven in the order in which the total driving distance becomes the shortest, the time required to complete the bracket photographing can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構造
を示す正面図である。
FIG. 1 is a front view showing a structure of a digital camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構造
を示す背面図である。
FIG. 2 is a rear view showing the structure of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構造
を示す側面図である。
FIG. 3 is a side view showing the structure of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの構造
を示す底面図である。
FIG. 4 is a bottom view showing the structure of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの内部
構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの内部
構成の一部を具体的に示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram specifically showing a part of the internal configuration of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図7】ライブビュー表示を説明するための概念図であ
る。
FIG. 7 is a conceptual diagram for explaining live view display.

【図8】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの内部
構成の一部を具体的に示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram specifically showing a part of the internal configuration of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図9】AFカーソルが表示されたLCDの画面の一例
を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of a screen of an LCD on which an AF cursor is displayed.

【図10】AFカーソルの移動を説明するための模式図
である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining movement of an AF cursor.

【図11】デジタルカメラにおける測光を説明するため
の模式図である。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining photometry in a digital camera.

【図12】フォーカスブラケット撮影の概念を説明する
ための模式図である。
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the concept of focus bracket shooting.

【図13】フォーカスブラケット撮影の概念を説明する
ための模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram for explaining the concept of focus bracket shooting.

【図14】フォーカスブラケット撮影の概念を説明する
ための模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining the concept of focus bracket shooting.

【図15】本発明の実施形態に係るデジタルカメラの動
作を具体的に説明するためのフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart for specifically explaining the operation of the digital camera according to the embodiment of the present invention.

【図16】合焦位置の検出手法の第1の例を具体的に説
明するためのフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart for specifically explaining a first example of a focus position detection method.

【図17】合焦位置の検出手法の第1の例を具体的に説
明するためのフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart for specifically explaining a first example of a focus position detection method.

【図18】各AFエリアにおけるレンズ位置とAF評価
値との関係を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a relationship between a lens position and an AF evaluation value in each AF area.

【図19】合焦位置の検出手法の第2の例を具体的に説
明するためのフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart for specifically explaining the second example of the method for detecting the in-focus position.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デジタルカメラ 10 LCD 209 画像メモリ 210 VRAM 211 全体制御部 225 AFカーソルボタン 303 CCD AR AFエリア CR AFカーソル 1 digital camera 10 LCD 209 image memory 210 VRAM 211 Overall control unit 225 AF cursor button 303 CCD AR AF area CR AF cursor

フロントページの続き (72)発明者 新川 勝仁 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H051 DA07 EA09 5C022 AA13 AB26 AB30 AC03 AC31 AC42 AC69 Continued front page    (72) Inventor Katsuhito Shinkawa             2-3-3 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture               Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F-term (reference) 2H051 DA07 EA09                 5C022 AA13 AB26 AB30 AC03 AC31                       AC42 AC69

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体の画像を表示する画面を有する表
示手段と、 操作入力に基づき、前記画面内において、前記被写体に
おける合焦指定位置を指定する指定手段と、 前記画面内における前記合焦指定位置の箇所に対応して
第1の合焦エリアを設定するとともに、前記第1の合焦
エリアの近傍に複数の第2の合焦エリアを設定する設定
手段と、 前記第1及び第2の合焦エリア内の各画像データに基づ
いて、前記第1及び第2の合焦エリアにおける各合焦位
置をそれぞれ検出する検出手段とを備え、 前記第1及び第2の合焦エリアの各前記合焦位置に順に
レンズが駆動されて各位置で撮影が行われることを特徴
とするデジタルカメラ。
1. A display unit having a screen for displaying an image of a subject, a designation unit for designating a designated focus position on the subject within the screen based on an operation input, and a focus designation within the screen. Setting means for setting a first focusing area corresponding to the position of the position and setting a plurality of second focusing areas in the vicinity of the first focusing area, and the first and second A detection unit that detects each in-focus position in each of the first and second in-focus areas based on each image data in the in-focus area, each of the first and second in-focus areas A digital camera characterized in that a lens is sequentially driven to a focus position to take an image at each position.
【請求項2】 前記第2の合焦エリアの数は変更可能で
ある、請求項1に記載のデジタルカメラ。
2. The digital camera according to claim 1, wherein the number of the second focus areas is changeable.
【請求項3】 前記設定手段は、前記第2の合焦エリア
の数を撮影条件に応じて変更する、請求項2に記載のデ
ジタルカメラ。
3. The digital camera according to claim 2, wherein the setting unit changes the number of the second focus areas according to shooting conditions.
【請求項4】 前記第1の合焦エリアの位置に対する前
記第2の合焦エリアの位置は変更可能である、請求項1
に記載のデジタルカメラ。
4. The position of the second focusing area with respect to the position of the first focusing area is changeable.
Digital camera described in.
【請求項5】 被写体の画像を表示する画面を有する表
示手段と、 操作入力に基づき、前記画面内において、前記被写体に
おける合焦指定位置を指定する指定手段と、 前記合焦指定位置に対応する被写体上の箇所で合焦させ
るための第1のレンズ位置を設定するとともに、前記第
1のレンズ位置とは異なる複数の第2のレンズ位置を設
定する設定手段とを備え、 前記第1及び第2のレンズ位置に順にレンズが駆動され
て各位置で撮影が行われることを特徴とするデジタルカ
メラ。
5. A display unit having a screen for displaying an image of a subject, a designation unit for designating a designated focus position on the subject in the screen based on an operation input, and a designation unit corresponding to the designated focus position. A setting unit configured to set a first lens position for focusing at a location on the subject and set a plurality of second lens positions different from the first lens position; The digital camera is characterized in that the lens is sequentially driven to the second lens position and shooting is performed at each position.
【請求項6】 前記第2のレンズ位置の数は変更可能で
ある、請求項5に記載のデジタルカメラ。
6. The digital camera according to claim 5, wherein the number of the second lens positions is changeable.
【請求項7】 前記設定手段は、前記第2のレンズ位置
の数を撮影条件に応じて変更する、請求項6に記載のデ
ジタルカメラ。
7. The digital camera according to claim 6, wherein the setting unit changes the number of the second lens positions according to shooting conditions.
【請求項8】 被写体の画像を表示する画面を有する表
示手段と、 操作入力に基づき、前記画面内において、前記被写体に
おける合焦指定位置を指定する指定手段と、 レンズを駆動させつつ、少なくとも3つのレンズ位置に
おける合焦評価値をそれぞれ求める評価値取得手段と、 前記合焦指定位置に対応する被写体上の箇所で合焦させ
るための第1のレンズ位置を、前記少なくとも3つのレ
ンズ位置における各合焦評価値に基づいて決定するとと
もに、前記第1のレンズ位置とは異なる複数の第2のレ
ンズ位置を決定するレンズ位置決定手段とを備え、 前記第1及び複数の第2のレンズ位置につき、所定の順
序で前記レンズが順次に駆動されて各位置で撮影が行わ
れることを特徴とするデジタルカメラ。
8. A display unit having a screen for displaying an image of a subject, a designating unit for designating a focus designated position on the subject in the screen based on an operation input, and at least 3 while driving a lens. An evaluation value acquisition unit that obtains a focus evaluation value at each of the three lens positions, and a first lens position for focusing at a position on the subject that corresponds to the designated focus position is provided for each of the at least three lens positions. A lens position determining means for determining a plurality of second lens positions different from the first lens position, the lens position determining means determining the focus lens based on the focus evaluation value; A digital camera characterized in that the lenses are sequentially driven in a predetermined order to take an image at each position.
【請求項9】 前記画面内における前記合焦指定位置の
箇所に対応して第1の合焦エリアを設定するとともに、
前記第1の合焦エリアの近傍に複数の第2の合焦エリア
を設定する合焦エリア設定手段をさらに備え、 前記評価値取得手段は、前記第1の合焦エリアに対応す
る第1の合焦評価値と、前記複数の第2の合焦エリアの
それぞれに対応する複数の第2の合焦評価値とを、前記
少なくとも3つのレンズ位置のそれぞれについてレンズ
位置ごとに一括して求めてゆき、 前記レンズ位置決定手段は、前記少なくとも3つのレン
ズ位置のそれぞれにおける前記第1の合焦位置に基づい
て前記第1のレンズ位置を決定するとともに、前記少な
くとも3つのレンズ位置における前記複数の第2の合焦
評価値に基づいて、前記複数の第2の合焦エリアに対応
する被写体の箇所で合焦させるための複数の第2のレン
ズ位置をそれぞれ決定する、請求項8に記載のデジタル
カメラ。
9. A first focus area is set in correspondence with the position of the designated focus position in the screen, and
A focus area setting unit that sets a plurality of second focus areas in the vicinity of the first focus area is further provided, and the evaluation value acquisition unit is a first focus area corresponding to the first focus area. A focus evaluation value and a plurality of second focus evaluation values corresponding to each of the plurality of second focus areas are collectively obtained for each lens position for each of the at least three lens positions. The lens position determining means determines the first lens position based on the first focus position at each of the at least three lens positions, and the plurality of first lens positions at the at least three lens positions. 9. The plurality of second lens positions for focusing at the location of the subject corresponding to the plurality of second focus areas are respectively determined based on the focus evaluation values of 2. Digital camera.
【請求項10】 前記第1及び複数の第2のレンズ位置
に前記レンズを駆動するにあたり、前記レンズは、前記
レンズの総駆動距離が最も短くなる順番で駆動される、
請求項8に記載のデジタルカメラ。
10. When driving the lens to the first and plurality of second lens positions, the lenses are driven in the order in which the total driving distance of the lenses is the shortest.
The digital camera according to claim 8.
JP2001320482A 2001-10-18 2001-10-18 Digital camera Pending JP2003121731A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320482A JP2003121731A (en) 2001-10-18 2001-10-18 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320482A JP2003121731A (en) 2001-10-18 2001-10-18 Digital camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003121731A true JP2003121731A (en) 2003-04-23

Family

ID=19137868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320482A Pending JP2003121731A (en) 2001-10-18 2001-10-18 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003121731A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064384A1 (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Nokia Corporation Imaging device having auto focus mechanism
JP2006162724A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd Camera device and photographing control program
JP2006308813A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Victor Co Of Japan Ltd Imaging apparatus with focus bracket function
CN100359357C (en) * 2004-06-15 2008-01-02 佳能株式会社 Image-taking apparatus
JP2008124827A (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Casio Comput Co Ltd Photographing control device, photographing control method, and program
JP2008233205A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Nikon Corp Range finder and imaging device
JP2010072284A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Nikon Corp Focusing unit for camera
WO2010098507A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus, image display apparatus, imaging method, method of displaying image and method of correcting position of focusing-area frame
EP2007135A3 (en) * 2007-06-20 2010-12-08 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
US8988584B2 (en) 2010-04-09 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus
JP2015186088A (en) * 2014-03-25 2015-10-22 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064384A1 (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Nokia Corporation Imaging device having auto focus mechanism
CN100359357C (en) * 2004-06-15 2008-01-02 佳能株式会社 Image-taking apparatus
JP2006162724A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd Camera device and photographing control program
JP2006308813A (en) * 2005-04-27 2006-11-09 Victor Co Of Japan Ltd Imaging apparatus with focus bracket function
JP2008124827A (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Casio Comput Co Ltd Photographing control device, photographing control method, and program
JP2008233205A (en) * 2007-03-16 2008-10-02 Nikon Corp Range finder and imaging device
EP2007135A3 (en) * 2007-06-20 2010-12-08 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
JP2010072284A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Nikon Corp Focusing unit for camera
WO2010098507A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus, image display apparatus, imaging method, method of displaying image and method of correcting position of focusing-area frame
JP2010200239A (en) * 2009-02-27 2010-09-09 Ricoh Co Ltd Imaging apparatus, image display device, imaging method and image display method, and focal-area frame position correction method
CN102334332A (en) * 2009-02-27 2012-01-25 株式会社理光 Imaging apparatus, image display apparatus, imaging method, method of displaying image and method of correcting position of focusing-area frame
US8823861B2 (en) 2009-02-27 2014-09-02 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus, image display apparatus, imaging method, method of displaying image and method of correcting position of focusing-area frame
US8988584B2 (en) 2010-04-09 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging apparatus
JP2015186088A (en) * 2014-03-25 2015-10-22 オリンパス株式会社 Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3480446B2 (en) Digital camera
JP4198449B2 (en) Digital camera
JP4904108B2 (en) Imaging apparatus and image display control method
JP3473552B2 (en) Digital still camera
US7783190B2 (en) Image pick-up apparatus with a multi-area AF function
JP4697606B2 (en) Imaging apparatus and focus control method
JP3395770B2 (en) Digital still camera
JP3534101B2 (en) Digital camera
JP2008028960A (en) Photographing apparatus and exposure control method
US20040179131A1 (en) Image capturing apparatus and exposure setting method thereof
JP2003121732A (en) Digital camera
JP2008141776A (en) Digital camera
JP2003121731A (en) Digital camera
JP2005229326A (en) Camera apparatus and through-image display method
JP4033456B2 (en) Digital camera
JP2003051979A (en) Electronic camera provided with image processing function and a computer-readable recording medium recording program enabling the electronic camera to realize the image processing function
JP2007081629A (en) Imaging apparatus
JP3601500B2 (en) Digital camera
JP2002209125A (en) Digital camera
JP3607237B2 (en) Digital camera
JP2003324651A (en) Digital camera
JP4049291B2 (en) Digital still camera
JP3843689B2 (en) Digital camera
JP3918985B2 (en) Digital camera
JP2002023049A (en) Digital camera and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127