JP2003096149A - 光拡散反射膜形成用組成物、光拡散反射膜および液晶表示素子 - Google Patents

光拡散反射膜形成用組成物、光拡散反射膜および液晶表示素子

Info

Publication number
JP2003096149A
JP2003096149A JP2001291785A JP2001291785A JP2003096149A JP 2003096149 A JP2003096149 A JP 2003096149A JP 2001291785 A JP2001291785 A JP 2001291785A JP 2001291785 A JP2001291785 A JP 2001291785A JP 2003096149 A JP2003096149 A JP 2003096149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reflective film
light diffusion
composition
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001291785A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kamitsubara
朋広 上津原
Shoji Ogasawara
昭二 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2001291785A priority Critical patent/JP2003096149A/ja
Priority to TW091113788A priority patent/TW593373B/zh
Priority to KR1020020038840A priority patent/KR20030026210A/ko
Publication of JP2003096149A publication Critical patent/JP2003096149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • C09D4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/004Reflecting paints; Signal paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光拡散反射膜に用いるための粗面
を有し、基板との密着性、耐熱性、耐溶剤性、凹凸形状
のコントロール性に優れ、反射型または半透過型の液晶
表示素子の光拡散反射膜に用いるための膜を容易に形成
することのできる組成物、それから形成された膜を有す
る光散乱機能に優れる光拡散反射膜およびその光拡散反
射膜を有する液晶表示素子を提供することる。 【解決手段】 組成物は、[A](a1)不飽和
カルボン酸および/または不飽和カルボン酸無水物、
(a2)エポキシ基含有不飽和化合物、および(a3)
前記(a1)および(a2)以外のオレフィン系不飽和
化合物の共重合体、[B]エチレン性不飽和結合を有す
る重合性化合物、並びに[C]感放射線重合開始剤を含
有する。光拡散反射膜はその組成物より形成され、液晶
表示素子は該光拡散反射膜を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
等に用いる光拡散反射膜に用いるための膜形成用組成
物、それから形成された膜を有する光拡散反射膜、およ
びその光拡散反射膜を有する液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイは、均一で正面輝度が
高い面照明が必要なために、従来、バックライトユニッ
トを具備したものが主流であった。しかし近年、携帯用
端末の普及などの影響で、省電力の観点から半透過型お
よび反射型の液晶ディスプレイの採用が増加してきた。
半透過型および反射型液晶ディスプレイは、液晶パネル
下側にアルミニウム板等の反射板を設置し、パネル上部
からの光を反射させることにより輝度を得ている。しか
しこの方法によると、反射板が平面であるため、パネル
上部からの入射光の入射方向が斜めであった場合、反射
光の方向はパネル正面方向からずれ、十分な正面輝度が
得られない。
【0003】反射型液晶ディスプレイにおける上記のよ
うな欠点を改良するため、いわゆる光拡散板を用いる技
術が提案されている。この方法は、反射板表面に細かい
凹凸形状を付することにより、反射光の方向を拡散し、
正面輝度を得るものである。例えば、特開2000−1
11886号公報では、ガラス基板を化学的にエッチン
グすることにより粗面化したうえで金属膜を形成し、反
射板表面に凹凸形状を付する技術が開示されている。こ
の方法によると、ガラス基板の裏面をエッチング液から
保護する必要があるため工程が煩雑になるばかりでな
く、腐食性のエッチング液を用いるため装置上、プロセ
ス上のコスト面で問題がある。また、特開2000−1
93807号公報には、フッ素化合物とアルコキシシラ
ンの加水分解物を含有する溶液状の組成物を基板上に塗
布し、塗膜とする際の相分離を利用して凹凸形状を持つ
膜を作り、その上に金属膜を形成する技術が開示されて
いる。この方法では、凹凸形状の制御が困難で効率的な
拡散光を得ることが難しく、また、基板との密着性にも
劣る。最近では、感光性樹脂を用いてフォトリソグラフ
ィーによるパターニングにより凹凸形状を有する膜を形
成し、その表面に金属層を形成することにより拡散反射
膜とする方法が主流となりつつあるが、従来知られてい
る感光性樹脂だと凹凸形状の形状コントロールが困難で
あったり、耐熱性が不足し反射材料をスパッタする際の
熱により形状が変化したり、さらには反射金属膜をパタ
ーニングする際の耐溶剤性が不足している等の欠点がみ
られた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みなされたもので、その目的は、光拡散反射膜に用い
るための粗面を有し、基板との密着性、耐熱性、耐溶剤
性、凹凸形状のコントロール性に優れ、反射型または半
透過型の液晶表示素子の光拡散反射膜に用いるための膜
を容易に形成することのできる組成物を提供することに
ある。本発明の別の目的は、上記の組成物から形成され
た膜を有する、光散乱機能に優れる光拡散反射膜を提供
することにある。本発明のさらに別の目的は、上記の光
拡散反射膜を有する液晶表示素子を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記課
題は、[A](a1)不飽和カルボン酸および/または
不飽和カルボン酸無水物(以下、「化合物(a1)」と
いうことがある。)、(a2)エポキシ基含有不飽和化
合物(以下、「化合物(a2)」ということがあ
る。)、および(a3)前記(a1)および(a2)以
外のオレフィン系不飽和化合物(以下、「化合物(a
3)」ということがある。)、の共重合体(以下、「共
重合体[A]」ということがある。)、[B]エチレン
性不飽和結合を有する重合性化合物(以下、「重合性化
合物[B]」ということがある。)、ならびに[C]感
放射線重合開始剤を含有することを特徴とする光拡散反
射膜形成用組成物によって達成される。さらに上記課題
は、上記の光拡散反射膜形成用組成物から形成されたパ
ターンを有する光拡散反射膜、およびそれを有する液晶
表示素子によって達成される。
【0006】以下、本発明の光散乱凹凸膜形成用組成物
について詳述する。なお、本発明で「放射線」という語
は、紫外線、遠紫外線、X線、電子線、分子線、γ線、
シンクロトロン放射線、プロトンビーム線等を含む概念
で用いられる。
【0007】共重合体[A] 共重合体[A]は、化合物(a1)、化合物(a2)お
よび化合物(a3)を溶媒中で、重合開始剤の存在下に
ラジカル重合することによって製造することができる。
本発明で用いられる共重合体「A」は、化合物(a1)
から誘導される構成単位を、好ましくは5〜50重量
%、特に好ましくは10〜40重量%含有している。こ
の構成単位が5重量%未満である場合、得られる光拡散
反射膜の耐熱性、耐薬品性、表面硬度が低下する傾向に
ある。一方50重量%を超えると、感放射線性樹脂組成
物の保存安定性が低下することがある。
【0008】化合物(a1)としては、例えばアクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸などのモノカルボン酸;
マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イ
タコン酸などのジカルボン酸;およびこれらジカルボン
酸の無水物が挙げられる。これらのうち、アクリル酸、
メタクリル酸、無水マレイン酸などが共重合反応性、お
よび入手が容易である点から好ましく用いられ、特にア
クリル酸およびメタクリル酸が好ましい。これらは、単
独であるいは組み合わせて用いられる。
【0009】本発明で用いられる共重合体[A]は、化
合物(a2)から誘導される構成単位を、好ましくは1
0〜70重量%、特に好ましくは20〜60重量%含有
している。この構成単位が10重量%未満の場合は得ら
れる光拡散反射膜の耐熱性、耐薬品性が低下する傾向に
あり、一方70重量%を超える場合は感放射線性樹脂組
成物の保存安定性が低下する傾向にある。
【0010】化合物(a2)としては、例えばアクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、α−エチルア
クリル酸グリシジル、α−n−プロピルアクリル酸グリ
シジル、α−n−ブチルアクリル酸グリシジル、アクリ
ル酸−3,4−エポキシブチル、メタクリル酸−3,4−
エポキシブチル、アクリル酸−6,7−エポキシヘプチ
ル、メタクリル酸−6,7−エポキシヘプチル、α−エ
チルアクリル酸−6,7−エポキシヘプチル、メタクリ
ル酸−β−メチルグリシジル、メタクリル酸−β−エチ
ルグリシジル、メタクリル酸−β−プロピルグリシジ
ル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニ
ルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグ
リシジルエーテルなどが挙げられる。これらのうち、ア
クリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、メタク
リル酸−6,7−エポキシヘプチル、o−ビニルベンジ
ルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジル
エーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテルなど
が共重合反応性および得られる光拡散反射膜の耐熱性、
耐薬品性を高める点から好ましく用いられ、特にアクリ
ル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、およびp−
ビニルベンジルグリシジルエーテルが好ましい。これら
は、単独であるいは組み合わせて用いられる。
【0011】化合物(a3)としては、例えばメチルメ
タクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチ
ルメタクリレートなどのメタクリル酸アルキルエステ
ル;メチルアクリレート、イソプロピルアクリレートな
どのアクリル酸アルキルエステル;シクロヘキシルメタ
クリレート、2−メチルシクロヘキシルメタクリレー
ト、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル
メタクリレート(当該技術分野で慣用名としてジシクロ
ペンタニルメタクリレートといわれている)、ジシクロ
ペンタニルオキシエチルメタクリレート、イソボロニル
メタクリレートなどのメタクリル酸環状アルキルエステ
ル;シクロヘキシルアクリレート、2−メチルシクロヘ
キシルアクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デ
カン−8−イル アクリレート(当該技術分野で慣用名
としてジシクロペンタニルアクリレートといわれてい
る)、ジシクロペンタニルオキシエチルアクリレート、
イソボロニルアクリレートなどのアクリル酸環状アルキ
ルエステル;フェニルメタクリレート、ベンジルメタク
リレートなどのメタクリル酸アリールエステル;フェニ
ルアクリレート、ベンジルアクリレートなどのアクリル
酸アリールエステル;マレイン酸ジエチル、フマル酸ジ
エチル、イタコン酸ジエチルなどのジカルボン酸ジエス
テル;2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレートなどのヒドロキシアルキ
ルエステル;およびスチレン、α−メチルスチレン、m
−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエ
ン、p−メトキシスチレン、アクリロニトリル、メタク
リロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリル
アミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、1,3−ブタ
ジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジ
エン、フェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミ
ド、ベンジルマレイミド、N−スクシンイミジル−3−
マレイミドベンゾエート、N−スクシンイミジル−4−
マレイミドブチレート、N−スクシンイミジル−6−マ
レイミドカプロエート、N−スクシンイミジル−3−マ
レイミドプロピオネート、N−(9−アクリジニル)マ
レイミドなどが挙げられる。
【0012】これらのうち、スチレン、t−ブチルメタ
クリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8
−イル メタクリレート、ベンジルメタクリレート、フ
ェニルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、p−メトキシスチレ
ン、2−メチルシクロヘキシルアクリレート、1,3−
ブタジエンなどが共重合反応性の点から好ましく、スチ
レン、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル
メタクリレート、ベンジルメタクリレート、フェニル
マレイミド、シクロヘキシルマレイミド、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、1,3−ブタジエンがさらに
好ましい。これらは、単独であるいは組み合わせて用い
られる。
【0013】本発明で好適に用いられる共重合体[A]
の具体例としては、例えば、メタクリル酸/メタクリル
酸グリシジル/スチレン共重合体、メタクリル酸/メタ
クリル酸グリシジル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デ
カン−8−イル メタクリレート/スチレン共重合体、
メタクリル酸/メタクリル酸グリシジル/スチレン/
1,3−ブタジエン共重合体、メタクリル酸/メタクリ
ル酸グリシジル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン
−8−イル メタクリレート/スチレン共重合体、メタ
クリル酸/メタクリル酸グリシジル/トリシクロ[5.
2.1.02,6]デカン−8−イル メタクリレート/
1,3−ブタジエン共重合体、メタクリル酸/メタクリ
ル酸グリシジル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン
−8−イル メタクリレート/スチレン/1,3−ブタ
ジエン共重合体、メタクリル酸/メタクリル酸グリシジ
ル/ベンジルメタクリレート/スチレン共重合体、メタ
クリル酸/メタクリル酸グリシジル/ベンジルメタクリ
レート/スチレン/1,3−ブタジエン共重合体、メタ
クリル酸/メタクリル酸グリシジル/ベンジルメタクリ
レート/トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イ
ル メタクリレート/スチレン/1,3−ブタジエン共
重合体、メタクリル酸/メタクリル酸グリシジル/フェ
ニルマレイミド/スチレン/1,3−ブタジエン共重合
体、メタクリル酸/メタクリル酸グリシジル/シクロヘ
キシルマレイミド/スチレン/1,3−ブタジエン共重
合体、メタクリル酸/メタクリル酸グリシジル/2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート/スチレン/1,3−ブ
タジエン共重合体、メタクリル酸/アクリル酸グリシジ
ル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル
メタクリレート/スチレン共重合体、メタクリル酸/ア
クリル酸グリシジル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デ
カン−8−イル メタクリレート/スチレン/1,3−
ブタジエン共重合体、メタクリル酸/P−ビニルベンジ
ルグリシジルエーテル/トリシクロ[5.2.1.02,6
デカン−8−イル メタクリレート/スチレン共重合
体、メタクリル酸/P−ビニルベンジルグリシジルエー
テル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル
メタクリレート/スチレン/1,3−ブタジエン共重
合体、アクリル酸/メタクリル酸グリシジル/トリシク
ロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル メタクリレー
ト/スチレン共重合体、アクリル酸/メタクリル酸グリ
シジル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イ
ル メタクリレート/スチレン/1,3−ブタジエン共
重合体、アクリル酸/アクリル酸グリシジル/トリシク
ロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル メタクリレー
ト/スチレン共重合体、アクリル酸/アクリル酸グリシ
ジル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル
メタクリレート/スチレン/1,3−ブタジエン共重
合体が挙げられる。
【0014】そのうちでもメタクリル酸/メタクリル酸
グリシジル/スチレン/1,3−ブタジエン共重合体、
メタクリル酸/メタクリル酸グリシジル/トリシクロ
[5.2.1.02,6]デカン−8−イル メタクリレート
/スチレン共重合体、メタクリル酸/メタクリル酸グリ
シジル/トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イ
ル メタクリレート/スチレン/1,3−ブタジエン共
重合体、メタクリル酸/アクリル酸グリシジル/トリシ
クロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル メタクリレ
ート/スチレン/1,3−ブタジエン共重合体、アクリ
ル酸/アクリル酸グリシジル/トリシクロ[5.2.1.
2,6]デカン−8−イル メタクリレート/スチレン
/1,3−ブタジエン共重合体が好ましく用いられる。
【0015】共重合体[A]の製造に用いられる溶媒と
しては、具体的には、例えばメタノール、エタノールな
どのアルコール類;テトラヒドロフランなどのエーテル
類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレン
グリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエーテ
ル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブ
アセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテル
アセテート類;ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチ
ルエーテルなどのジエチレングリコール類;プロピレン
グリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチ
ルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、
プロピレングリコールブチルエーテルなどのプロピレン
グリコールモノアルキルエーテル類;プロピレングリコ
ールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
エチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロ
ピルエーテルアセテート、プロピレングリコールブチル
エーテルアセテートなどのプロピレングリコールアルキ
ルエーテルアセテート類;プロピレングリコールメチル
エーテルプロピオネート、プロピレングリコールエチル
エーテルプロピオネート、プロピレングリコールプロピ
ルエーテルプロピオネート、プロピレングリコールブチ
ルエーテルプロピオネートなどのプロピレングリコール
アルキルエーテルアセテート類;トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、シクロヘ
キサノン、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノ
ンなどのケトン類;および酢酸メチル、酢酸エチル、酢
酸プロピル、酢酸ブチル、2−ヒドロキシプロピオン酸
エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸メチ
ル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、
ヒドロキシ酢酸メチル、ヒドロキシ酢酸エチル、ヒドロ
キシ酢酸ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピ
ル、乳酸ブチル、3−ヒドロキシプロピオン酸メチル、
3−ヒドロキシプロピオン酸エチル、3−ヒドロキシプ
ロピオン酸プロピル、3−ヒドロキシプロピオン酸ブチ
ル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、メト
キシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸プ
ロピル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エ
トキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸プロピル、エトキシ酢
酸ブチル、プロポキシ酢酸メチル、プロポキシ酢酸エチ
ル、プロポキシ酢酸プロピル、プロポキシ酢酸ブチル、
ブトキシ酢酸メチル、ブトキシ酢酸エチル、ブトキシ酢
酸プロピル、ブトキシ酢酸ブチル、2−メトキシプロピ
オン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−
メトキシプロピオン酸プロピル、2−メトキシプロピオ
ン酸ブチル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エ
トキシプロピオン酸エチル、2−エトキシプロピオン酸
プロピル、2−エトキシプロピオン酸ブチル、2−ブト
キシプロピオン酸メチル、2−ブトキシプロピオン酸エ
チル、2−ブトキシプロピオン酸プロピル、2−ブトキ
シプロピオン酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチ
ル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキシプ
ロピオン酸プロピル、3−メトキシプロピオン酸ブチ
ル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプ
ロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸プロピ
ル、3−エトキシプロピオン酸ブチル、3−プロポキシ
プロピオン酸メチル、3−プロポキシプロピオン酸エチ
ル、3−プロポキシプロピオン酸プロピル、3−プロポ
キシプロピオン酸ブチル、3−ブトキシプロピオン酸メ
チル、3−ブトキシプロピオン酸エチル、3−ブトキシ
プロピオン酸プロピル、3−ブトキシプロピオン酸ブチ
ルなどのエステル類が挙げられる。
【0016】共重合体[A]の製造に用いられる重合開
始剤としては、一般的にラジカル重合開始剤として知ら
れているものが使用でき、例えば2,2’−アゾビスイ
ソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス−(4−メ
トキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾ
化合物;ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキ
シド、t−ブチルペルオキシピバレート、1,1’−ビ
ス−(t−ブチルペルオキシ)シクロヘキサンなどの有
機過酸化物;および過酸化水素が挙げられる。ラジカル
重合開始剤として過酸化物を用いる場合には、過酸化物
を還元剤とともに用いてレドックス型開始剤としてもよ
い。
【0017】本発明で用いられる共重合体[A]は、ポ
リスチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」とい
う)が、通常、2×103〜5×105、好ましくは5×
103〜1×105、特に好ましくは5×103〜5×1
4である。Mwが2×103未満であると、得られる被
膜は、耐熱性、表面硬度が低下する傾向にある。一方5
×105を超えると、現像性が低下する傾向にある。
【0018】重合性化合物[B] 本発明で用いられる重合性化合物[B]としては、2官
能または3官能以上の(メタ)アクリレートが好ましく
用いられる。上記2官能(メタ)アクリレートとして
は、例えばエチレングリコール(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,
9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチ
レングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノキ
シエタノールフルオレンジアクリレートなどが挙げられ
る。その市販品としては、例えばアロニックスM−21
0、同M−240、同M−6200(以上、東亞合成
(株)製)、KAYARAD HDDA、同HX−22
0、同R−604(以上、日本化薬(株)製)、ビスコ
ート260、同312、同335HP(以上、大阪有機
化学工業(株)製)などが挙げられる。
【0019】上記3官能以上の(メタ)アクリレートと
しては、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、トリ((メタ)アクリロイロキシエチル)フォ
スフェート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アク
リレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アク
リレートなどが挙げられる。その市販品としては、例え
ばアロニックスM−309、同M−400、同M−40
2、同M−405、同M−450、同M−7100、同
M−8030、同M−8060、同M−1310、同T
O−1450,同M−1600、同M−1960、同M
−8100、同M−8530、同M−8560、同M−
9050(以上、東亞合成(株)製)、KAYARAD
TMPTA、同DPHA、同DPCA−20、同DP
CA−30、同DPCA−60、同DPCA−120、
同MAX−3510(以上、日本化薬(株)製)、ビス
コート295、同300、同360、同GPT、同3P
A、同400(以上、大阪有機化学工業(株)製)など
が挙げられる。これらの2官能または3官能以上の(メ
タ)アクリレートは、単独であるいは組み合わせて用い
られる。
【0020】重合開始剤[C] 本発明で用いられる重合開始剤[C]としては、例えば
感放射線性ラジカル重合開始剤を挙げることができる。
感放射線ラジカル重合開始剤としては、例えばベンジ
ル、ジアセチルなどのα−ジケトン類;ベンゾインなど
のアシロイン類;ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイ
ンエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテルな
どのアシロインエーテル類;チオキサントン、2,4−
ジエチルチオキサントン、チオキサントン−4−スルホ
ン酸、ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミ
ノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミ
ノ)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン類;アセトフ
ェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、α,α’
−ジメトキシアセトキシベンゾフェノン、2,2’−ジ
メトキシ−2−フェニルアセトフェノン、p−メトキシ
アセトフェノン、2−メチル[4−(メチルチオ)フェ
ニル]−2−モルフォリノ−1−プロパノン、2−ベン
ジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフ
ェニル)−ブタン−1−オンなどのアセトフェノン類;
アントラキノン、1,4−ナフトキノンなどのキノン
類;フェナシルクロライド、トリブロモメチルフェニル
スルホン、トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ンなどのハロゲン化合物;2,4,6−トリメチルベンゾ
イルジフェニルホスフィンオキサイド、ビス(2,6−
ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペン
チルホスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチ
ルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイドなどのア
シルホスフィンオキサイド;およびジ−t−ブチルパー
オキサイドなどの過酸化物が挙げられる。
【0021】これら重合開始剤の市販品としては、たと
えばIRGACURE−184、同369、同500、
同651、同907、同1700、同819、同12
4、同1000、同2959、同149、同1800、
同1850、Darocur−1173、同1116、
同2959、同1664、同4043(以上、チバ・ス
ペシャルティ・ケミカルズ社製)、KAYACURE−
DETX 、同 MBP、同 DMBI 、同 EP
A、同 OA(以上、日本化薬(株)製)、LUCIR
IN TPO(BASF Co.LTD 製)、VIC
URE−10、同55(以上、STAUFFER C
o.LTD 製)、TRIGONALP1(AKZO
Co.LTD 製)、SANDORAY 1000(S
ANDOZ Co.LTD 製)、DEAP(APJO
HN Co.LTD 製)、QUANTACURE−P
DO、同 ITX、同 EPD(以上、WARD BL
EKINSOP Co.LTD 製)等が挙げられる。
また、これら重合開始剤と感放射線増感剤とを併用する
ことによって酸素による失活の少ない、高感度の感放射
線性樹脂組成物を得ることも可能である。
【0022】[D]成分 本発明で用いられる[D]成分は、下記一般式(1)ま
たは(2)で表される化合物である。
【0023】
【化3】
【0024】(式中、R1〜R6は同一でも異なっていて
もよく、それぞれ水素原子または基−CH2ORを示
し、Rは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示
す。)
【0025】
【化4】
【0026】(式中、式中、R7〜R10は同一でも異な
っていてもよく、それぞれ水素原子または基−CH2
Rを示し、Rは水素原子または炭素数1〜6のアルキル
基を示す。) このような化合物としては、例えばヘキサメトキシメチ
ロールメラミン、ヘキサブトキシメチロールメラミン、
メトキシメチロール基およびブトキシメチロール基の双
方を両者の合計で6つ有するヘキサアルコキシメチロー
ルメラミン等のヘキサアルコキシメチロールメラミン
類;上記ヘキサアルコキシメチロールメラミン類に属す
る化合物のアルコキシメチロール基の一部をメチロール
基に置換した化合物;上記ヘキサアルコキシメチロール
メラミン類に属する化合物のアルコキシメチロール基の
一部を水素原子に置換した化合物;テトラメトキシメチ
ロールベンゾグアナミン、テトラメトキシメチロールベ
ンゾグアナミンのメトキシメチロール基の一部をメチロ
ール基に置換した化合物、テトラメトキシメチロールベ
ンゾグアナミンのメトキシメチロール基の一部を水素原
子に置換した化合物等を挙げることができる。このよう
な化合物の市販品としては、例えば、サイメル300、
301、303、370、325、327、701、2
66、267、238、1141、272、202、1
156、1158、1123、1170、1174、U
FR65、300(以上、三井サイアナミッド(株)
製)、ニカラックMx−750、−032、−706、
−708、−40、−31、ニカラックMs−11、ニ
カラックMw−30(以上、(株)三和ケミカル社製)
などを好ましく使用することができる。これらは単独
で、または2種以上を混合して使用することができる。
【0027】本発明の感放射線性樹脂組成物は、重合性
化合物[B]を、共重合体[A]100重量部に対し
て、好ましくは30〜200重量部、より好ましくは5
0〜140重量部含有している。このとき、重合性化合
物[B]が30重量部未満の場合は、得られるパターン
が膜べりを起こしたり強度が不十分となる場合があり、
一方、この値が200重量部を超える場合は得られる硬
化膜の密着性が不十分となる場合がある。また、本発明
の感放射線性樹脂組成物は、重合開始剤[C]を、共重
合体[A]100重量部に対して、好ましくは1〜50
重量部、より好ましくは5〜35重量部の割合で含有し
ている。ここで、重合開始剤[C]の量が1重量部未満
の場合は得られるパターンが膜べりを起こしたり強度が
不十分となる場合があり、一方、50重量部を超える場
合は得られる硬化物の電圧保持率が不十分となる場合が
ある。本発明の感放射線性樹脂組成物が[D]成分を含
有するものである場合、[D]成分の添加量は、[A]
アルカリ可溶性樹脂100重量部に対して、好ましくは
1〜100重量部、より好ましくは5〜50重量部であ
る。この範囲の添加量において、良好な形状のパターン
を形成でき、アルカリに対する適当な溶解性を示す組成
物が得られることとなる。
【0028】本発明の感放射線性樹脂組成物は、上述の
ように共重合体[A]、重合性化合物[B]および重合
開始剤[C]を必須成分として含有し、場合によりさら
に[D]成分を含有するものであるが、本発明の目的を
損なわない範囲で必要に応じて上記以外に他の成分を含
有していてもよい。このような他の成分としては、たと
えば[E]界面活性剤、[F]接着助剤等を挙げること
ができる。以下、これらの成分について説明する。
【0029】[E]界面活性剤 本発明の感放射線性樹脂組成物が含有することができる
[E]界面活性剤としては、例えばフッ素系界面活性剤
およびシリコーン系界面活性剤を挙げることができる。
上記フッ素系界面活性剤としては、末端、主鎖および側
鎖の少なくともいずれかの部位にフルオロアルキルまた
はフルオロアルキレン基を有する化合物を好適に用いる
ことができ、その具体例としては、1,1,2,2−テト
ラフロロオクチル(1,1,2,2−テトラフロロプロピ
ル)エーテル、1,1,2,2−テトラフロロオクチルヘ
キシルエーテル、オクタエチレングリコールジ(1,1,
2,2−テトラフロロブチル)エーテル、ヘキサエチレ
ングリコール(1,1,2,2,3,3−ヘキサフロロペン
チル)エーテル、オクタプロピレングリコールジ(1,
1,2,2−テトラフロロブチル)エーテル、ヘキサプロ
ピレングリコールジ(1,1,2,2,3,3−ヘキサフロ
ロペンチル)エーテル、パーフロロドデシルスルホン酸
ナトリウム、1,1,2,2,8,8,9,9,10,10−デ
カフロロドデカン、1,1,2,2,3,3−ヘキサフロロ
デカン、フルオロアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、フルオロアルキルホスホン酸ナトリウム、フルオロ
アルキルカルボン酸ナトリウム、フルオロアルキルポリ
オキシエチレンエーテル、ジグリセリンテトラキス(フ
ルオロアルキルポリオキシエチレンエーテル)、フルオ
ロアルキルアンモニウムヨージド、フルオロアルキルベ
タイン、フルオロアルキルポリオキシエチレンエーテ
ル、パーフルオロアルキルポリオキシエタノール、パー
フルオロアルキルアルコキシレート、フッ素系アルキル
エステル等を挙げることができる。また、これらの市販
品としては、例えばBM−1000、BM−1100
(以上、BM CHEMIE社製)、メガファックF1
42D、同F172、同F173、同F183、同F1
78、同F191、同F471、同F476(以上、大
日本インキ化学工業(株)製)、フロラードFC 17
0C、FC−171、FC−430、FC−431(以
上、住友スリーエム(株)製)、サーフロンS−11
2、同S−113、同S−131、同S−141、同S
−145、同S−382、同SC−101、同SC−1
02、同SC−103、同SC−104、同SC−10
5、同SC−106(以上、旭硝子(株)製)、エフト
ップEF301、同303、同352(以上、新秋田化
成(株)製)、フタージェントFT−100、同FT−
110、同FT−140A、同FT−150、同FT−
250、同FT−251、同FTX−251、同FTX
−218、同FT−300、同FT−310、同FT−
400S(以上、(株)ネオス製)等を挙げることがで
きる。
【0030】また、上記シリコーン系界面活性剤として
は、例えばトーレシリコーンDC3PA、同DC7P
A、同SH11PA、同SH21PA、同SH28P
A、同SH29PA、同SH30PA、同SH−19
0、同SH−193、同SZ−6032、同SF−84
28、同DC−57、同DC−190(以上、東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン(株)製)、TSF−444
0、TSF−4300、TSF−4445、TSF−4
446、TSF−4460、TSF−4452(以上、
GE東芝シリコーン(株)製)等の商品名で市販されて
いるものを挙げることができる。
【0031】その他にも、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポ
リオキシエチレンオレイルエーテルなどのポリオキシエ
チレンアルキルエーテル類;ポリオキシエチレンオクチ
ルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテルなどのポリオキシエチレンアリールエーテル
類;ポリオキシエチレンジラウレート、ポリオキシエチ
レンジステアレートなどのポリオキシエチレンジアルキ
ルエステル類などのノニオン系界面活性剤;オルガノシ
ロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)
製)、(メタ)アクリル酸系共重合体ポリフローNo.
57、95(共栄社化学(株)製)などが挙げられる。
【0032】これらの[E]界面活性剤は、共重合体
[A]100重量部に対して、好ましくは0.2重量部
以下、より好ましくは0.05重量部以下で用いられ
る。界面活性剤の量が0.2重量部を超える場合は、配
向膜塗布時のハジキが生じやすくなる場合がある。
【0033】[F]接着助剤 本発明の感放射線性樹脂組成物が含有することができる
[E]接着助剤としては、例えば官能性シランカップリ
ング剤が好ましく使用され、このようなものとして例え
ばカルボキシル基、メタクリロイル基、イソシアネート
基、エポキシ基などの反応性置換基を有するシランカッ
プリング剤が挙げられる。具体的にはトリメトキシシリ
ル安息香酸、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシ
シラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメト
キシシラン、γ−イソシアナートプロピルトリエトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リメトキシシランなどが挙げられる。
【0034】このような[E]接着助剤は、共重合体
[A]100重量部に対して、好ましくは20重量部以
下、より好ましくは10重量部以下の量で用いられる。
接着助剤の量が20重量部を超える場合は、現像残りが
生じやすくなる場合がある。
【0035】感放射線性樹脂組成物 本発明の感放射線性樹脂組成物は、上記の共重合体
[A]、重合性化合物[B]、重合開始剤[C]および
任意的に添加されるその他の成分を均一に混合すること
によって調製される。通常、本発明の感放射線性樹脂組
成物は、適当な溶媒に溶解されて溶液状態で用いられ
る。本発明の感放射線性樹脂組成物の調製に用いられる
溶媒としては、共重合体[A]、重合性化合物[B]重
合開始剤[C]および任意的に添加されるその他の成分
を均一に溶解し、各成分と反応しないものが用いられ
る。
【0036】具体的には、例えばメタノール、エタノー
ルなどのアルコール類;テトラヒドロフランなどのエー
テル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテルなどのグリコールエ
ーテル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソ
ルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエー
テルアセテート類;ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールジメチルエーテルなどのジエチレン
グリコール類;プロピレングリコールメチルエーテル、
プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリ
コールプロピルエーテル、プロピレングリコールブチル
エーテルなどのプロピレングリコールモノアルキルエー
テル類;プロピレングリコールメチルエーテルアセテー
ト、プロピレングリコールエチルエーテルアセテート、
プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールブチルエーテルアセテートなどのプ
ロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;プ
ロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート、プ
ロピレングリコールエチルエーテルプロピオネート、プ
ロピレングリコールプロピルエーテルプロピオネート、
プロピレングリコールブチルエーテルプロピオネートな
どのプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート
類;トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類;メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノン、4−ヒドロキシ−
4−メチル−2−ペンタノンなどのケトン類;および酢
酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、2
−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2
−メチルプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシ−2−メ
チルプロピオン酸エチル、ヒドロキシ酢酸メチル、ヒド
ロキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸ブチル、乳酸メチ
ル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、3−ヒド
ロキシプロピオン酸メチル、3−ヒドロキシプロピオン
酸エチル、3−ヒドロキシプロピオン酸プロピル、3−
ヒドロキシプロピオン酸メチル、3−ブトキシプロピオ
ン酸エチル、3−ブトキシプロピオン酸プロピル、3−
ブトキシプロピオン酸ブチルなどのエステル類が挙げら
れる。
【0037】これらの溶剤の中で、溶解性、各成分との
反応性および塗膜形成のしやすさから、グリコールエー
テル類、エチレングリコールアルキルエーテルアセテー
ト類、エステル類およびジエチレングリコール類が好ま
しく用いられる。
【0038】さらに前記溶媒とともに高沸点溶媒を併用
することもできる。併用できる高沸点溶媒としては、例
えばN−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルム
アミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルアセト
アミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピ
ロリドン、ジメチルスルホキシド、ベンジルエチルエー
テル、ジヘキシルエーテル、アセトニルアセトン、イソ
ホロン、カプロン酸、カプリル酸、1−オクタノール、
1−ノナノール、ベンジルアルコール、酢酸ベンジル、
安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチ
ル、γ−ブチロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレ
ン、フェニルセロソルブアセテートなどが挙げられる。
上記のように調製された組成物溶液は、所望により孔径
0.5μm程度のミリポアフィルタなどを用いて濾過し
た後、使用に供することもできる。
【0039】光拡散反射膜の形成 次に本発明の感放射線性樹脂組成物を使用して光拡散反
射膜を形成する方法について説明する。本発明の光拡散
反射膜は、例えば基板表面上に本発明の感放射線性樹脂
組成物の塗膜を形成し、放射線を露光・現像することに
よりパターンを形成した後、加熱処理を施し、次いで金
属膜を形成することにより形成することができる。ここ
で使用できる基板としては、例えば、ガラス、シリコ
ン、ポリカーボネート、ポリエステル、芳香族ポリアミ
ド、ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルスル
ホン等を挙げることができる。これらの基板には、所望
により、シランカップリング剤等による薬品処理、プラ
ズマ処理、イオンプレーティング、スパッタリング、気
相反応法、真空蒸着等の適宜の前処理を施しておくこと
もできる。
【0040】上記の塗膜は、基板上に本発明の感放射線
性樹脂組成物を塗布し、プレベークにより溶媒を除去す
ることによって塗膜を形成する。このときプレベークの
温度、時間を調整することで塗膜の膜厚をコントロール
することもできる。塗布方法として、例えばスプレー
法、ロールコート法、回転塗布法などの各種の方法を採
用することができる。プレベークの条件は、各成分の種
類、配合割合などによっても異なるが、通常70〜12
0℃で1〜15分間程度である。
【0041】上記露光工程は、必要に応じて所定のマス
クを介して行うことができる。このとき使用される放射
線としては、可視光線、紫外線、遠紫外線、電子線、X
線等を使用できるが、波長が190〜450nmの範囲
にある放射線が好ましく、特に波長365nmを含む放
射線(紫外線)が好ましい。また露光量としては通常、
波長365nmの光の露光量として400〜9,000
J/m、好ましくは600〜4,500J/m、特
に好ましくは700〜3,500J/mである。
【0042】次いで現像液により現像し、不要な部分を
除去して所定パターンを形成する。現像方法は液盛り
法、ディッピング法、シャワー法などのいずれでもよ
く、現像時間は通常10〜180秒間である。上記現像
液としては、アルカリ水溶液、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウ
ム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニアなどの無機アル
カリ類;エチルアミン、n−プロピルアミンなどの1級
アミン類;ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミンな
どの2級アミン類;トリメチルアミン、メチルジエチル
アミン、ジメチルエチルアミン、トリエチルアミンなど
の3級アミン類;ジメチルエタノールアミン、メチルジ
エタノールアミン、トリエタノールアミンなどの3級ア
ミン類;ピロール、ピペリジン、N−メチルピペリジ
ン、N−メチルピロリジン、1,8−ジアザビシクロ
[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシク
ロ[4.3.0]−5−ノネンなどの環状3級アミン類;
ピリジン、コリジン、ルチジン、キノリンなどの芳香族
3級アミン類;テトラメチルアンモニウムヒドロキシ
ド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの4級
アンモニウム塩の水溶液を使用することができる。また
上記アルカリ水溶液に、メタノール、エタノールなどの
水溶性有機溶媒および/または界面活性剤を適当量添加
した水溶液を現像液として使用することもできる。
【0043】現像後、流水洗浄を30〜90秒間行い、
さらに圧縮空気や圧縮窒素で風乾させ、その後、ホット
プレート、オーブンなどの加熱装置により、所定温度、
例えば150〜250℃で、所定時間、例えばホットプ
レート上なら5〜30分間、オーブン中では30〜90
分間加熱処理をすることにより目的とする光拡散反射膜
に対応する粗面を有するパターン状硬化膜を得ることが
できる。次いで、このパターン状硬化膜に金属蒸着を施
すことにより、本発明の光拡散反射膜とすることができ
る。このとき蒸着に用いる金属としては特に限定されな
いが、可視光領域において高い反射率を持つ金属が好ま
しく用いられる。この観点からアルミニウム、銀、およ
びこれらのうちの少なくとも1種を含有する合金が好ま
しい。
【0044】上記のように形成された光拡散反射膜は、
金属を蒸着する前のパターンを有する粗面を反映したも
のとなる。このとき、各単位パターンの形状は、好まし
くは底面が平面の凸レンズ状となる。単位パターンを上
面から観察した場合、好ましくは円形または略円形であ
り、その直径は1〜30μmとすることが好ましく、さ
らに好ましくは、5〜20μmである。また、各単位パ
ターンの断面形状は、図1(A)の如き形状となること
が好ましく、そのときの高さは0.1〜5μmであるこ
とが好ましく、さらに好ましくは0.2〜3μmであ
る。
【0045】液晶表示素子 次に本発明の液晶表示素子について説明する。本発明の
液晶表示素子は、上記の如くして形成された光拡散反射
膜を有する。液晶素子の構造としては適宜の構造が可能
であるが、例えば、図2に示した如く、基板1上に本発
明の光拡散反射膜23とカラーフィルター層4を形成
し、配向膜7、液晶層8を介して対向する配向膜9、対
向する透明電極10と対向基板11を有する構造が挙げ
られる。この場合、図2のように下部基板側に透明電極
6を設けても良いし、光拡散反射膜23を構成する金属
層3に電極の機能を持たせても良い。また、必要に応じ
て、偏光板12や、カラーフィルター層4上に保護膜5
を形成しても良い。別の構造の例としては、図3に示し
た如く、基板1上に本発明の光拡散反射膜23を形成
し、配向膜7、液晶層8を介して対向する配向膜9、対
向する透明電極10、カラーフィルター層4、および対
向基板11を有する構造が挙げられる。この場合、図3
の如くカラーフィルター層4の下方に対向透明電極10
を有する構造であっても良いし、カラーフィルター層4
の上方に対向透明電極を有する構造であっても良い。ま
た、必要に応じて偏光板12や、カラーフィルター層4
の下方に保護膜5を形成しても良い。図3の構造では、
光拡散反射膜23を構成する金属層3が電極の機能を司
るが、下部基板側に別途電極を設けても良い。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に何ら制約されるもので
はない。なお、以下において、「%」は「重量%」を意
味する。
【0047】合成例1 冷却管、撹拌機を備えたフラスコに、2,2’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)7重量部および
ジエチレングリコールエチルメチルエーテル300重量
部を仕込んだ。引き続きスチレン21重量部、メタクリ
ル酸14重量部、[5.2.1.02,6]デカン−8−イル
メタクリレート20重量部、メタクリル酸グリシジル
45重量部を仕込み窒素置換した後、ゆるやかに攪拌を
始めた。溶液の温度を70℃に上昇させ、この温度を5
時間保持し共重合体[A−1]を含む溶液を得た。得ら
れた溶液の固形分濃度は25.0重量%であり、重合体
[A−1]の重量平均分子量は、8,000であった。
なお、重量平均分子量はGPC(ゲルパーミエイション
クロマトグラフィー) HLC−8020(東ソー
(株)製)を用いて測定したポリスチレン換算分子量で
ある。
【0048】合成例2 冷却管、撹拌機を備えたフラスコに、2,2’−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)7重量部および
ジエチレングリコールエチルメチルエーテル300重量
部を仕込んだ。引き続きスチレン15重量部、メタクリ
ル酸16重量部、[5.2.1.02,6]デカン−8−イル
メタクリレート29重量部およびメタクリル酸グリシ
ジル40重量部を仕込み窒素置換した後、さらに1,3
−ブタジエンを5重量部仕込みゆるやかに攪拌を始め
た。溶液の温度を70℃に上昇させ、この温度を5時間
保持し共重合体[A−2]を含む溶液を得た。得られた
溶液の固形分濃度は24.9重量%であり、重合体[A
−2]の重量平均分子量は、7,000であった。
【0049】実施例1 感放射線性樹脂組成物の調製 合成例1で得られた共重合体[A−1]を含む溶液(共
重合体[A−1]100重量部(固形分)に相当)と、
成分[B]としてKAYARAD DPHA(日本化薬
(株)製)100重量部と、成分[C]として2−メチ
ル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフ
ォリノプロパン−1−オン(商品名「IRGACURE
907」、チバ・スペシャルティー・ケミカルズ社製)
30重量部と、[E]界面活性剤としてトーレシリコー
ンSH−28PA(シリコーン系界面活性剤、東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン(株)製)0.05重量部と
を混合し、固形分濃度が30重量%になるようにプロピ
レングリコールメチルエーテルアセテートに溶解させた
後、孔径0.5μmのミリポアフィルタで濾過して感放
射線性樹脂組成物の溶液(S−1)を調製した。
【0050】(I)パターンを有する粗面の形成 ガラス基板上にスピンナーを用いて、上記組成物溶液を
塗布した後、90℃で3分間ホットプレート上でプレベ
ークして膜厚2.0μmの塗膜を形成した。上記で得ら
れた塗膜に5μm角の残しパターンのマスクを介して、3
65nmでの強度が100W/m2である紫外線を20
秒間照射した(露光量に換算して2,000J/m
相当する。)。次いでテトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド0.2重量%水溶液で25℃、60秒間現像した
後、純水で1分間リンスした。さらに、オーブン中、2
20℃で60分間加熱しパターンを有する粗面を形成し
た。
【0051】(II)解像度の評価 上記(I)で得られたパターンにおいて残しパターンが
解像できている場合を良好、解像できていない時を不良
とした。結果を表1に示す。
【0052】(III)パターン断面形状の評価 パターンの断面形状を走査型電子顕微鏡にて観察した結
果、図1に示したA〜Cのどの形状に当たるかを図1に
示した。Aに示した如く、底面が平面の半凸レンズ状に
パターンが形成された場合にパターン形状は良好、Bあ
るいはCのようにパターンエッジが垂直、あるいは順テ
ーパー状に形成された場合には、パターン形状は不良と
いえる。また、このときのパターンの直径、高さおよび
分布状態を表1に併記する。なお、パターンの直径およ
び高さは走査型電子顕微鏡により観察することにより評
価した。
【0053】(IV)耐熱性の評価 上記(I)で形成したパターンをオーブン中、250℃
で30分加熱した。このときの膜厚の変化率を表1に示
した。この値の絶対値が加熱前後で5%以内のときに、
耐熱性良好といえる。
【0054】(IV)耐溶剤性の評価 上記(I)で形成したパターンを70℃に温度制御され
たジメチルスルホキシド中に20分間浸漬させた後、浸
漬による膜厚変化を測定した。結果を表1に示す。この
値の絶対値が5%未満の場合、耐溶剤性は良好といえ
る。
【0055】(V)光拡散反射性膜の形成 上記(I)と同様にして形成した粗面上に、真空蒸着装
置により、厚さ1,500Åのアルミ膜を成膜した。
(このようにして形成した、ガラス基板上に光散乱性膜
を有し、さらにその上にアルミ膜を有する基板を、以
後、アルミ蒸着基板という。) JIS K−5400(1900)8.5の付着性試験
のうち、8.5・2の碁盤目テープ法にしたがって、上
記で形成したアルミ蒸着基板に100個の碁盤目をカッ
ターナイフで形成して密着性試験を行った。その際、残
った碁盤目の数を表1に示す。
【0056】実施例2 実施例1において、成分[C]として2−メチル−1−
[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプ
ロパン−1−オン30重量部の代わりに2−ベンジル−
2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニ
ル)−ブタン−1−オン(商品名「IRGACURE3
69」;チバ・スペシャルティー・ケミカルズ社製)2
5重量部を使用した他は、実施例1と同様にして組成物
溶液(S−2)を調製し、評価した。結果を表1に示
す。
【0057】実施例3 実施例2において、共重合体[A−1]の代わりに共重
合体[A−2]を用いた他は、実施例2と同様にして組
成物溶液(S−3)を調製し、評価した。結果を表1に
示す。
【0058】実施例4 実施例1において、さらに[D]成分としてヘキサメト
キシメチロールメラミン10重量部を加えた他は、実施
例1と同様にして組成物溶液(S−4)を調製し、評価
した。結果を表1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】実施例6光拡散特性の評価(共重合体[A]、重合性化合物
[B]および重合開始剤[C]を含有する組成物から形
成した光拡散反射膜の例) 実施例1と同様にして形成した光拡散反射膜について、
三次元変角光度計((株)村上色彩技術研究所製)を用
い、30゜入射時の散乱特性を−10゜から70゜まで
変角して測定した。結果を図4に示す。
【0061】実施例7光拡散特性の評価(共重合体[A]、重合性化合物
[B]、重合開始剤[C]および[D]成分を含有する
組成物から形成した光拡散反射膜の例) 実施例4と同様にして形成した光拡散反射膜について、
三次元変角光度計((株)村上色彩技術研究所製)を用
い、30゜入射時の散乱特性を−10゜から70゜まで
変角して測定した。結果を図5に示す。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、光拡散反射膜に用いる
ための粗面を有し、基板との密着性、耐熱性、耐溶剤
性、凹凸形状のコントロール性に優れ、反射型または半
透過型の液晶表示素子の光拡散反射膜に用いるための膜
を容易に形成することのできる組成物が提供される。ま
た、上記の組成物から形成された膜を有する、光散乱機
能に優れる光拡散反射膜、およびその光拡散反射膜を有
する液晶表示素子が提供される。
【0063】
【図面の簡単な説明】
【図1】パターン状塗膜の断面形状を示す模式図であ
る。
【図2】液晶表示素子の構造を示す模式図である。
【図3】液晶表示素子の構造を示す模式図である。
【図4】実施例6で得られた光拡散反射膜の光散乱特性
を示すグラフである。
【図5】実施例7で得られた光拡散反射膜の光散乱特性
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 基板 2 パターン状塗膜 3 金属層 23 光拡散反射膜 4 カラーフィルター層 5 保護膜 6 透明電極 7 配向膜 8 液晶層 9 配向膜 10 透明電極 11 対向基板 12 偏光板 13 TFT素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 1/1335 520 1/1335 520 // C08L 63:00 C08L 63:00 Z Fターム(参考) 2H042 BA03 BA20 DA01 DA11 2H091 FA14Z FA31Z FB02 LA04 LA16 4F071 AA42 AC19 AF29 AF30 AH12 AH16 BC01 4J026 AB04 BA24 BA26 BA27 DA11 DB11 DB36 4J036 AK08 AK09 AK11 CB05 CB19 CB22 CD03 DC38 DC45 GA26 HA01 HA02 HA03 JA15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A](a1)不飽和カルボン酸および/
    または不飽和カルボン酸無水物、(a2)エポキシ基含
    有不飽和化合物、および(a3)前記(a1)および
    (a2)以外のオレフィン系不飽和化合物、の共重合
    体、[B]エチレン性不飽和結合を有する重合性化合
    物、並びに[C]感放射線重合開始剤を含有することを
    特徴とする光拡散反射膜形成用組成物。
  2. 【請求項2】 さらに、[D]下記一般式(1)または
    (2)で表される化合物 【化1】 (式中、R1〜R6は同一でも異なっていてもよく、それ
    ぞれ水素原子または基−CH2ORを示し、Rは水素原
    子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。) 【化2】 (式中、式中、R7〜R10は同一でも異なっていてもよ
    く、それぞれ水素原子または基−CH2ORを示し、R
    は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)
    を含有することを特徴とする、請求項1に記載の光拡散
    反射膜形成用組成物。
  3. 【請求項3】請求項1〜2のいずれか一項に記載の光拡
    散反射膜形成用組成物から形成されたパターンを有する
    光拡散反射膜。
  4. 【請求項4】 光拡散反射膜形成用組成物から形成され
    た単位パターンの直径が1〜30μmである、請求項3
    に記載の光拡散反射膜。
  5. 【請求項5】 請求項3または4に記載の光拡散反射膜
    を有する液晶表示素子。
JP2001291785A 2001-09-25 2001-09-25 光拡散反射膜形成用組成物、光拡散反射膜および液晶表示素子 Pending JP2003096149A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291785A JP2003096149A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 光拡散反射膜形成用組成物、光拡散反射膜および液晶表示素子
TW091113788A TW593373B (en) 2001-09-25 2002-06-24 A composition for forming a film for light diffusion/reflection, a method for forming a film for light diffusion/reflection and a liquid crystal display element
KR1020020038840A KR20030026210A (ko) 2001-09-25 2002-07-05 광 확산 반사막 형성용 조성물, 광 확산 반사막의 형성방법 및 광 확산 반사막, 및 액정 표시 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291785A JP2003096149A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 光拡散反射膜形成用組成物、光拡散反射膜および液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003096149A true JP2003096149A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19113874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291785A Pending JP2003096149A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 光拡散反射膜形成用組成物、光拡散反射膜および液晶表示素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003096149A (ja)
KR (1) KR20030026210A (ja)
TW (1) TW593373B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972673A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-24 JSR Corporation Radiation sensitive resin composition for forming a protective film, method of forming a protective film from the composition, liquid crystal display device and solid-state image sensing device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4315010B2 (ja) * 2004-02-13 2009-08-19 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、表示パネル用スペーサーおよび表示パネル
KR100718923B1 (ko) * 2004-12-30 2007-05-16 주식회사 코오롱 플라즈마 디스플레이 패널용 투명 유전체 페이스트 조성물및 이로부터 형성된 유전체 페이스트층을 포함하는 유전체드라이 필름
JP5549439B2 (ja) * 2009-09-18 2014-07-16 Jsr株式会社 表示素子用の保護膜、絶縁膜又はスペーサーとしての硬化物形成用の感放射線性樹脂組成物、硬化物及びその形成方法
KR20180002713U (ko) 2017-03-08 2018-09-18 김세윤 기능성 조립식 화분

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972673A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-24 JSR Corporation Radiation sensitive resin composition for forming a protective film, method of forming a protective film from the composition, liquid crystal display device and solid-state image sensing device
US7713680B2 (en) 2007-03-20 2010-05-11 Jsr Corporation Radiation sensitive resin composition for forming a protective film, method of forming a protective film from the composition, liquid crystal display device and solid-state image sensing device

Also Published As

Publication number Publication date
TW593373B (en) 2004-06-21
KR20030026210A (ko) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650638B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、スペーサー、およびその形成方法
JP2000081701A (ja) カラーフィルター保護膜用感放射線性樹脂組成物
JPH11133600A (ja) 表示パネルスペーサー用感放射線性樹脂組成物
JP2003066604A (ja) スペーサー用感放射線性樹脂組成物、スペーサーおよび液晶表示素子
KR100856992B1 (ko) 스페이서 형성용 감방사선성 수지 조성물, 스페이서와그의 형성 방법 및 액정 표시 소자
JP2000119472A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP4539165B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、スペーサー、およびその形成方法、並びに液晶表示素子
JP4306060B2 (ja) スペーサー用感放射線性樹脂組成物およびスペーサー
JP4117668B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4366545B2 (ja) 硬化性組成物およびカラーフィルタ保護膜
JP3981968B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3101986B2 (ja) 耐熱性感放射線性樹脂組成物
JP2002287351A (ja) 感放射線性樹脂組成物、その層間絶縁膜およびマイクロレンズの形成への使用、ならびに層間絶縁膜およびマイクロレンズ
JP2006257220A (ja) 共重合体、これを用いた感放射線性樹脂組成物、液晶表示素子用スペーサー、および液晶表示素子
JP2006284976A (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP4910810B2 (ja) 放射線硬化性樹脂組成物
JP4269115B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜およびスペーサー
JP3575095B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物およびそれから形成された光デバイス用保護膜
JPH1152560A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP4660990B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物、それから形成された突起材およびスペーサー、ならびにそれらを具備する液晶表示素子
JP2000327875A (ja) カラーフィルター保護膜またはtft層間絶縁膜と一体となったスペーサー用感放射線性樹脂組成物
JP2003096149A (ja) 光拡散反射膜形成用組成物、光拡散反射膜および液晶表示素子
JP2003302642A (ja) インクジェット方式によるスペーサー形成に用いる感放射線性樹脂組成物、スペーサー、および液晶表示素子
JP4016893B2 (ja) 表示パネル用スペーサーの形成に使用される感放射線性樹脂組成物および液晶表示素子
JP3642048B2 (ja) 光拡散反射膜形成用組成物、光拡散反射膜および液晶表示素子