JP2003094790A - レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在化する印刷物 - Google Patents

レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在化する印刷物

Info

Publication number
JP2003094790A
JP2003094790A JP2002031529A JP2002031529A JP2003094790A JP 2003094790 A JP2003094790 A JP 2003094790A JP 2002031529 A JP2002031529 A JP 2002031529A JP 2002031529 A JP2002031529 A JP 2002031529A JP 2003094790 A JP2003094790 A JP 2003094790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
printed matter
band
predetermined
hidden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031529A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tomizawa
健二 富沢
Shunji Yano
俊二 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002031529A priority Critical patent/JP2003094790A/ja
Publication of JP2003094790A publication Critical patent/JP2003094790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在
化する印刷物の提供。 【解決手段】本発明の請求項1に係る印刷物は、nを2
以上の所定の整数とし、第1〜nの順番に並列する第1
〜n帯によって組帯を形成し、並列する複数の前記組帯
によって画像を形成する印刷物であって、前記第1〜n
帯から第1所定画像の前記帯に対応する領域を排他的に
貼り付ける帯として2つを選択し、隠し画像の輪郭にお
いて前記選択した一方の帯から他方の帯へと前記貼り付
ける帯を変化させることにより形成した画像が印刷され
ているようにした印刷物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷の技術分野に属
する。特に、レンチキュラーレンズによって隠し画像が
顕在化する印刷物に関する。
【0002】
【従来技術】万線フィルターによって隠し画像が顕在化
する印刷物が知られている。この隠し画像を有する印刷
物においては、印刷画像は万線を含む画像によって形成
され、万線による画像を通常の画像の内部に隠し画像と
して埋め込むようにしたものである。その印刷物に万線
フィルターを密着させて角度、位置を変化させると、所
定の角度、位置において隠し画像を顕在化させることが
できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、単純に通常
の画像に万線の画像を重ねると、モアレが発生する恐れ
がある。また、万線フィルターを密着させて隠し画像を
顕在化したときの隠し画像の明瞭性(判別性)が低下す
る。このように、通常の画像に万線の画像を配置するこ
とには難点があるため、多くの場合においては単色を適
用した万線の画像だけを独立させて配置することが行な
われている。
【0004】また、隠し画像における実像(ポジ)部分
と背景(ネガ)部分については、万線の角度を変化させ
るか(たとえば∠90°)、または万線の位相を変化さ
せるか(たとえば半周期)によって領域を区別すること
が行なわれる(図7参照)。しかし、この隠し画像にお
いては、実像部分と背景部分とを同化させ、判別できな
いようにするための方法が限られている。すなわち、万
線を細密にする以外に同化性を向上させる効果的な方法
がない。
【0005】本発明はこのような課題を解決するために
なされたものであり、その目的は、レンチキュラーレン
ズによって隠し画像が顕在化する印刷物を提供すること
にある。本発明の印刷物においては、隠し画像における
実像部分と背景部分、または隠し画像そのものと通常画
像の同化性が良好である。また、レンチキュラーレンズ
を密着させて隠し画像を顕在化したときの隠し画像の明
瞭性(判別性)も良好である。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は下記の本発明
によって解決される。すなわち、本発明の請求項1に係
る印刷物は、nを2以上の所定の整数とし、第1〜nの
順番に並列する第1〜n帯によって組帯を形成し、並列
する複数の前記組帯によって画像を形成する印刷物であ
って、前記第1〜n帯から第1所定画像の前記帯に対応
する領域を排他的に貼り付ける帯として2つを選択し、
隠し画像の輪郭において前記選択した一方の帯から他方
の帯へと前記貼り付ける帯を変化させることにより形成
した画像が印刷されているようにしたものである。
【0007】本発明によれば、第1〜n帯によって形成
される組帯を複数並列して画像を形成する印刷物である
から、組帯の間隔を蒲鉾型レンズの間隔とするレンチキ
ュラーレンズを通して画像を見たときに、第1〜n帯の
位置の特定の帯だけを視認するようにすることができ
る。また、本発明の印刷物における画像は、第1〜n帯
から第1所定画像の帯に対応する領域を排他的に貼り付
ける帯として2つを選択し、隠し画像の輪郭(たとえば
実像部分と背景部分との境界)において選択した一方の
帯から他方の帯へと貼り付ける帯を変化させることによ
り形成した画像である。レンチキュラーレンズを通して
この画像を見たときには、選択した一方の帯を視認する
ときには、他方の帯を視認することができない。すなわ
ち、隠し画像における輪郭の内側(実像部分)または外
側(背景部分)の一方だけにおいて、第1所定画像を帯
の幅から組み帯の幅に拡大した画像が見えることとな
り、隠し画像が顕在化し判別性が良好である。一方、レ
ンチキュラーレンズを通すことなく、この画像を見たと
きには、隠し画像の輪郭において貼り付ける帯の微細な
位置変化があるものの、輪郭の内側または外側における
全体的な画像の変化はないため、同化性が良好である。
したがって、レンチキュラーレンズによって隠し画像が
顕在化する印刷物が提供される。
【0008】また本発明の請求項2に係る印刷物は、請
求項1に係る印刷物において、前記2つの帯の選択は、
前記画像において互いの帯が隣接する順番となるように
選択されているようにしたものである。本発明によれ
ば、2つの帯の選択は、前記画像において互いの帯が隣
接する順番となるように選択されている。すなわち、隠
し画像において帯とほぼ平行する輪郭が存在するとき
に、輪郭の内側の選択された帯と、輪郭の外側の選択さ
れた帯とが極端に接近し過ぎて、または離れて過ぎてそ
の部位が視覚的に強調されるようなことがない。したが
って、隠し画像の同化性がさらに良好となる。
【0009】また本発明の請求項3に係る印刷物は、請
求項1または2に係る印刷物において、前記第1所定画
像が第1所定色の無地画像(ベタ、平網、グラデーショ
ン)であるようにしたものである。本発明によれば、レ
ンチキュラーレンズによって、隠し画像における輪郭の
内側(実像部分)または外側(背景部分)の一方が顕在
化したときに見える画像は第1所定色の無地画像(ベ
タ、平網、グラデーション)である。したがって、顕在
化したときの隠し画像が無地画像となって明瞭性(判別
性)がさらに良好である。
【0010】また本発明の請求項4に係る印刷物は、請
求項3に係る印刷物において、前記無地画像は空白画像
(0%の網点だけで形成された画像)であるようにした
ものである。本発明によれば、レンチキュラーレンズに
よって、隠し画像における輪郭の内側(実像部分)また
は外側(背景部分)の一方が顕在化したときに見える画
像は白抜きの画像である。したがって、顕在化したとき
の隠し画像が白抜き画像となって明瞭性(判別性)がさ
らに良好である。
【0011】また本発明の請求項5に係る印刷物は、請
求項3または4に係る印刷物において、前記第1所定色
はプロセスインキまたは特色インキの1色であるように
したものである。本発明によれば、隠し画像については
重ね刷りにおける見当合わせを必要としないため、帯の
幅を微細にすることができ、隠し画像の同化性がさらに
良好となる。また、プロセスインキの1色を使用すると
きには、印刷物の通常の画像における1色の印刷版を使
用して隠し画像を印刷することができる。
【0012】また本発明の請求項6に係る印刷物は、請
求項1〜5のいずれかに係る印刷物において、前記所定
画像が貼り付けられた帯を除く他の帯には、第2所定画
像の前記帯に対応する領域が貼り付けられているように
したものである。本発明によれば、第2所定画像(たと
えば印刷物の通常の画像)に隠し画像を埋め込むことが
できる。第2所定画像が通常の画像であるときには、通
常の画像が認識され目立つため、相対的に隠し画像が紛
れて同化性が良くなる。
【0013】また本発明の請求項7に係る印刷物は、請
求項6に係る印刷物において、前記第2所定画像に含ま
れる第1所定色の割合と、1/nとが近い値となるよう
に前記nの値が選択されているようにしたものである。
たとえば、第2所定画像(通常画像)に含まれるシアン
色の網点面積率が約25%のときには、隠し画像の色を
シアン色のベタ(網点面積率が100%)とし、n=4
とし第1〜4帯によって組帯を形成するようにする。本
発明によれば、隠し画像が、第2所定画像(通常の画
像)のノイズ成分となることを僅少化する。また、当
然、隠し画像の同化性がさらに良好となる。
【0014】また本発明の請求項8に係る印刷物は、請
求項6に係る印刷物において、前記第2所定画像が無色
(印刷用紙の地色)または第2所定色の無地画像(ベ
タ、平網、グラデーション)であるようにしたものであ
る。本発明によれば、顕在化したときの隠し画像の明瞭
性(判別性)がさらに良好であるとともに、隠し画像の
同化性がさらに良好となる。
【0015】また本発明の請求項9に係る印刷物は、請
求項3〜8のいずれかに係る印刷物において、前記第2
所定画像の前記第1所定色の分色画像におけるスクリー
ン角度α度と前記帯における帯角度β度は数式20≦|
α−β|≦40によって規程される関係を有するように
したものである。本発明によれば、第2所定画像におけ
るスクリーン角度αと前記帯における帯角度βは数式2
0≦|α−β|≦40によって規程される。この規程に
よって、印刷物におけるジャギー(ギザギザ)の発生が
目立たなくなる。
【0016】また本発明の請求項10に係る印刷物は、
請求項3〜9のいずれかに係る印刷物において、前記第
2所定画像の前記第1所定色の分色画像は、その隠し画
像の領域における前記第1所定色の割合(網点%)を、
前記帯を貼り付けることによって適正化するように増減
して生成した画像であるようにしたものである。本発明
によれば、隠し画像の領域においても印刷再現色が適正
な印刷物を得ることができる。
【0017】また本発明の請求項11に係る印刷物は、
請求項1〜10のいずれかに係る印刷物において、前記
レンチキュラーレンズが添付されているようにしたもの
である。本発明によれば、添付されているレンチキュラ
ーレンズにより隠し画像を顕在化でき、利便性が良い。
【0018】また本発明の請求項12に係る印刷物は、
請求項11に係る印刷物において、前記印刷物は雑誌で
あり、前記レンチキュラーレンズが付録として添付され
ているようにしたものである。本発明によれば、雑誌に
付録としてレンチキュラーレンズ添付されているから、
利便性が得られるとともに、雑誌のセールスポイントを
高めることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明について実施の形態
を説明する。最初に、本発明の印刷物の原理、すなわ
ち、レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在化す
る原理について図1を参照して説明する。図1(A)
は、目の位置(視線方向)を模式的に示し、図1(B)
は、本発明の印刷物に密着して載せたレンチキュラーレ
ンズにおける蒲鉾型レンズ(断面図)の作用を示し、図
1(C)は、本発明の印刷物における隠し画像(上面
図)の構造を示している。
【0020】レンチキュラーレンズは多数の蒲鉾型レン
ズを並列配置した構造を有する。図1(B)にはその内
の2つの蒲鉾型レンズだけを示している。図1(A)に
示す視線方向から図1(B)に示す蒲鉾型レンズを見る
と、蒲鉾型レンズの底面の一部分の画像だけが拡大し、
その画像が全体に広がったように見える。蒲鉾型レンズ
は1方向だけに拡大するレンズである。したがって、そ
の拡大される底面の一部分は、その形状が、鉾型レンズ
の幅方向に分割され長手方向に延びる帯となっている。
【0021】図1(B)には、蒲鉾型レンズの底面を幅
方向に6分割し1〜6の番号を付した底面の帯が示され
ている。図1(B)に示す蒲鉾型レンズの拡大率は6倍
以上であって、それらの底面の帯の1つ1つを分離して
蒲鉾型レンズの幅全体に拡大することができる。この図
1(B)に示す底面の帯に、図1(C)に示す印刷物の
画像の帯を対応させるようにレンチキュラーレンズを配
置することができる。言い換えると、図1(C)に示す
印刷物には、蒲鉾型レンズの幅の1/6に相当する幅を
有する多数の画像の帯を並列配置した構造の画像が印刷
されている。
【0022】その配置において、レンチキュラーレンズ
を通して印刷物を見ると、特定の視線方向からは、特定
の画像の帯だけが拡大し、その画像が全体に広がったよ
うに見える。たとえば、図1(B)に示すように、実線
の矢印で示す視線方向においては番号が3の(底面の帯
に対応する印刷物の)画像の帯が全体に広がって見え
る。同様に、点線の矢印で示す視線方向においては番号
が4の画像の帯が全体に広がって見える。
【0023】ここで、図1(B)に示すように、番号が
3の画像の帯が白色であり、番号が4の画像の帯が黒色
であるとする。そのときには、印刷物は、実線の矢印で
示す視線方向においては白色に見え、点線の矢印で示す
視線方向においては黒色に見える。また、画像の帯の幅
に比較して大きな寸法のあるパターン、たとえば「A」
に関して、番号が3の画像の帯が「A」の内部で黒色、
外部で白色であり、番号が4の画像の帯が「A」の内部
で白色、外部で黒色であるとする。そのときには、印刷
物は、実線の矢印で示す視線方向においては「A」が黒
色、すなわち実像(「A」ポジ画像)が見える。また、
点線の矢印で示す視線方向においては「A」が白色、す
なわち背景(「A」のネガ画像)が見える。
【0024】なお、本発明の印刷物を両眼視するときに
は左右の目による視差が影響しないように、レンチキュ
ラーレンズにおける蒲鉾型レンズの長手方向と、左右の
目の配列方向とが一致するようにする。すなわち、蒲鉾
型レンズの長手方向が左右方向となるようにする。した
がって、本発明の印刷物における画像の帯の方向は、当
然、原理的に左右方向である。しかしながら本発明の印
刷物においては、レンチキュラーレンズを密着させて隠
し画像を顕在化したときの隠し画像の明瞭性(が良好と
なるため、印刷物における画像の帯の方向を天地方向
(前後方向)としても視差による悪影響は小さい。
【0025】次に、本発明の印刷物について説明する。
判り易いように、まず、前述の分割数が2の場合につい
て図2を参照して説明する。図2は、隠されているパタ
ーンが「A」である隠し画像の構造および合成過程を示
している。図2において、21は隠し画像の実像、すな
わちパターン「A」の部分である隠し絵柄、22はその
背景(パターン「A」を除いた部分、斜線の部分)、2
3は隠し絵柄21の拡大図、24は背景22の拡大図、
25は並列する2つの帯から成る組帯によって形成した
隠し画像である。なお、ここで「隠し画像の輪郭」とい
うときには、たとえばパターン「A」の輪郭のことを意
味し、帯(万線)画像や網点画像における微細構造とし
ての帯(万線)や網点の輪郭を意味するものではない。
【0026】図2に示すように、隠し絵柄21の拡大図
23においては、蒲鉾型レンズを2つに分割した2つの
帯において、番号が1の帯が黒色、番号が2の帯が白色
である。また、背景22の拡大図24においては、番号
が1の帯が白色、番号が2の帯が黒色である。ここで、
黒色とは、印刷によりインキが付着する部位を意味し、
そのインキの色は黒色に限定されない。また、白色と
は、印刷によりインキが付着しない部位を意味する。
【0027】これら隠し絵柄21と背景22とを合成す
ることにより、隠し画像25が得られる。隠し画像25
は、隠し絵柄21の部分も背景22の部分も、黒色の帯
と白色の帯を組合せた画像である。また、黒色の帯と白
色の帯との面積比率は同じである。相違点は、黒色の帯
の位置が、番号が1の帯であるか番号が2の帯であるか
だけである。したがって、隠し画像25の濃淡や質感は
部位によって変化することがない。このことによって隠
し画像と成し得るのである。
【0028】次に、前述の分割数が6の場合について図
3を参照して説明する。図3も図2と同様で、隠されて
いるパターンが「A」である隠し画像の構造および合成
過程を示している。図3において、31は隠し画像の実
像、すなわちパターン「A」の部分である隠し絵柄、3
2はその背景(パターン「A」を除いた部分、斜線の部
分)、33は隠し絵柄31の拡大図、34は背景32の
拡大図、35は並列する6つの帯から成る組帯によって
形成した隠し画像である。
【0029】図3に示すように、隠し絵柄31の拡大図
33においては、蒲鉾型レンズを6つに分割した6つの
帯において、番号が3の帯が黒色、他の番号の帯がすべ
て白色である。また、背景32の拡大図34において
は、番号が4の帯が黒色、他の番号の帯がすべて白色で
ある。図3における2つの帯の選択は、画像において互
いの帯が隣接する順番となるように、すなわち番号が3
の帯と番号が4の帯が選択されている。すなわち、隠し
画像において帯とほぼ平行する輪郭が存在するときに、
輪郭の内側の選択された帯と、輪郭の外側の選択された
帯とが極端に接近し過ぎて、または離れて過ぎてその部
位が視覚的に強調されるようなことがない。したがっ
て、隠し画像の同化性がさらに良好となり好適である。
ここで、黒色と白色の意味は、前述のとおりである。
【0030】これら隠し絵柄31と背景32とを合成す
ることにより、隠し画像35が得られる。隠し画像35
は、隠し絵柄31の部分も背景32の部分も、黒色の帯
と白色の帯を組合せた画像である。また、黒色の帯と白
色の帯との面積比率は同じである。相違点は、黒色の帯
の位置が、番号が3の帯であるか番号が4の帯であるか
だけである。したがって、隠し画像35の濃淡や質感は
部位によって変化することがない。このことによって隠
し画像と成し得るのである。
【0031】図2の隠し画像25と図3の隠し画像35
において○でマーキングした部位、すなわち隠し絵柄3
1と背景32との境界部分について、図4、図5、図6
に拡大図を示す。図4は、「白色の帯」の部分を文字ど
おり白色とした一例を示し、図5は、「白色の帯」の部
分を50%の網点とした一例を示す。図6は、「黒色の
帯」の部分を白抜きの部分、すなわち0%の網点とし、
「白色の帯」の部分を50%の網点とした一例を示す。
【0032】図4(A)、図5(A)、図6(A)は、
蒲鉾型レンズを幅方向に2分割する2つの帯に対して色
分けした隠し画像、すなわち図2の隠し画像25の拡大
図である。図4(B)、図5(B)、図6(B)は、蒲
鉾型レンズを幅方向に3分割する3つの帯に対して色分
けした隠し画像の拡大図である。図4(C)、図5
(C)、図6(C)は、蒲鉾型レンズを幅方向に6分割
する6つの帯に対して色分けした隠し画像、すなわち図
5の隠し画像35の拡大図である。
【0033】これらの図に示されるように、本発明の印
刷物においては、nを2以上の所定の整数とし、第1〜
nの順番に並列する第1〜n帯によって組帯を形成す
る。そして、そのような組帯を複数並列するによって画
像を形成する。nは前述の分割数である。その組帯の幅
は、レンチキュラーレンズにおける蒲鉾型レンズの幅に
対応するものである。すなわち、組帯の間隔を蒲鉾型レ
ンズの間隔とするレンチキュラーレンズを通して画像を
見たときに、第1〜n帯の位置の特定の帯だけを視認す
るようにすることができる。
【0034】特に、本発明の印刷物においては、その第
1〜n帯から第1所定画像の帯に対応する領域を排他的
に貼り付ける帯として2つを選択し、隠し画像の輪郭に
おいて選択した一方の帯から他方の帯へと貼り付ける帯
を変化させることにより形成した画像が印刷されている
ようにしたものである。
【0035】レンチキュラーレンズを通してこの画像を
見たときには、選択した一方の帯を視認するときには、
他方の帯を視認することができない。すなわち、隠し画
像における輪郭の内側(実像部分)または外側(背景部
分)の一方だけにおいて、第1所定画像を帯の幅から組
み帯の幅に拡大した画像が見えることとなる。したがっ
て、本発明の印刷物は、レンチキュラーレンズによって
隠し画像が顕在化する印刷物である。
【0036】一方、レンチキュラーレンズを通すことな
く、この画像を見たときには、隠し画像の輪郭において
貼り付ける帯の微細な位置変化があるものの、輪郭の内
側または外側における全体的な画像の変化はない。した
がって、本発明の印刷物は、レンチキュラーレンズを通
さないときには、同化性が良好な印刷物である。
【0037】レンチキュラーレンズを通さないとき、輪
郭の内側または外側についてだけ見れば、選択された帯
は組帯の間隔で等間隔となっており、見た目に一様であ
る。ところが、隠し画像において帯とほぼ平行する輪郭
が存在するときには、輪郭の内側の選択された帯と、輪
郭の外側の選択された帯とが極端に接近し過ぎたり、ま
たは離れて過ぎたりすると、その部位については、選択
された帯の間隔が等間隔とはならず、視覚的に強調され
ることとなる。
【0038】これを回避するため、本発明における2つ
の帯の選択は、画像において互いの帯が隣接する順番と
なるように選択すると好適である。たとえば、mを前述
のnより小さい正の整数(1≦m<n)として、第m帯
と第(m+1)帯とが選択されるようにする。これによ
り、隠し画像の同化性がさらに良好となる。また、分割
数nを大きくすることにより、選択された帯の間隔の相
違が目立たなくなり、隠し画像の同化性がさらに良好と
なる。
【0039】上述のように、排他的に貼り付ける帯とし
て2つの帯が選択される。そして、本発明の印刷物にお
いては、隠し画像の輪郭において選択した一方の帯から
他方の帯へと貼り付ける帯を変化させることにより形成
した画像が印刷されている。このとき、帯に貼り付ける
画像は、第1所定画像の帯に対応する領域である。第1
所定画像は、隠し画像における実像とは全く関係のない
画像である。第1所定画像としては、絵柄、写真、文
字、模様、無地、等であって、本発明においては限定さ
れない。
【0040】貼り付けられるのが第1所定画像の帯に対
応する領域であるから、隠し画像においては、第1画像
のすべてではなく、選択された帯の領域だけを残す画像
が形成される。そのため、第1所定画像における微細な
絵柄は消えるものの、第1所定画像の全体的な絵柄は、
隠し画像において残すことができる。すなわち、レンチ
キュラーレンズを通すことなく隠し画像を見たときに
は、第1所定画像の全体が見える。したがって、隠し画
像の同化性が向上し好適である。一方、レンチキュラー
レンズを通して隠し画像を見たときには、第1所定画像
における、隠し画像における輪郭の内側(実像部分)ま
たは外側(背景部分)が切り抜かれたように見える。
【0041】この第1所定画像は絵柄ではなく無地であ
ってもよい。すなわち、第1所定画像を第1所定色の無
地画像(ベタ、平網、グラデーション)とする。第1画
像がそのような無自画像であれば、レンチキュラーレン
ズによって、隠し画像における輪郭の内側(実像部分)
または外側(背景部分)の一方が顕在化したときに見え
る画像は、第1所定色の無地画像(ベタ、平網、グラデ
ーション)である。したがって、顕在化したときの隠し
画像の明瞭性(判別性)が向上し好適である。
【0042】また、特別な一例として第1所定画像とし
ては、空白であるようにすることができる。空白は無地
の画像の特別な一例、すなわち、0%の網点だけで形成
された画像とみなすことができる。第2所定画像に空白
の帯を貼り付けることは、第2所定画像において、その
帯の部分を白抜きすることと同等である。すなわち、こ
の第1所定画像を適用した印刷物における画像は、第1
〜n帯から第2所定画像において排他的に白抜きする帯
として2つを選択し、隠し画像の輪郭(たとえば実像部
分と背景部分との境界)において選択した一方の帯から
他方の帯へと白抜きする帯を変化させることにより形成
した画像である(図6参照)。
【0043】したがって、レンチキュラーレンズを通し
てこの画像を見たときには、選択した一方の白抜きの帯
を視認するときには、他方の白抜きの帯を視認すること
ができない。すなわち、隠し画像における輪郭の内側
(実像部分)または外側(背景部分)の一方だけにおい
て、組み帯の幅に拡大した白抜きの画像が見えることと
なり、隠し画像が顕在化し判別性が良好である。一方、
レンチキュラーレンズを通すことなく、この画像を見た
ときには、隠し画像の輪郭において貼り付ける帯の微細
な位置変化があるものの、輪郭の内側または外側におけ
る全体的な画像は、第2所定画像そのものであって変化
はないため、同化性が良好である。したがって、第1所
定画像が空白の場合においても、レンチキュラーレンズ
によって隠し画像が顕在化する印刷物が得られる。
【0044】また、その第1所定色をプロセスインキま
たは特色インキの1色とする好適である。隠し画像につ
いては重ね刷りにおける見当合わせを必要としないた
め、帯の幅を微細にすることができ、隠し画像の同化性
が向上する。また、プロセスインキを使用するときに
は、印刷物の通常の画像における1色の印刷版を使用し
て隠し画像を印刷することができる。
【0045】ここで、所定画像が貼り付けられた帯を除
く他の帯について説明する。他の帯は、印刷によってイ
ンキを付着させない帯、または印刷を施す帯であって、
本発明においては限定されない。他の帯に対して、第2
所定画像のその帯に対応する領域を貼り付けることがで
きる。これにより、第2所定画像(たとえば印刷物の通
常の画像)に隠し画像を埋め込むことができる。この印
刷物は、隠し画像の同化性が向上し好適である。特に、
第2所定画像が通常の画像であるときには、通常の画像
が認識され目立つため、相対的に隠し画像が紛れて同化
性が良くなる。
【0046】そのとき、第2所定画像に含まれる第1所
定色の割合と、1/nとが近い値となるように分割数n
の値を選択する。たとえば、第2所定画像(通常画像)
に含まれるシアン色の網点面積率が約25%のときに
は、隠し画像の色をシアン色のベタ(網点面積率が10
0%)とし、n=4とし第1〜4帯によって組帯を形成
するようにする。これにより、隠し画像が、第2所定画
像(通常の画像)のノイズ成分となることを僅少化す
る。また、当然、隠し画像の同化性が向上することとな
る。
【0047】一方、他の帯に貼り付ける第2所定画像
を、通常の画像ではなく、無色(印刷用紙の地色)また
は第2所定色の無地画像(ベタ、平網、グラデーショ
ン)とする。これにより、顕在化したときの隠し画像の
明瞭性(判別性)がさらに良好であるとともに、隠し画
像の同化性がさらに良好となる。
【0048】また、第2所定画像の第1所定色の分色画
像におけるスクリーン角度α度と帯における帯角度β度
は数式20≦|α−β|≦40によって規程される関係
を有するようにすることができる。このように規程する
と、印刷物におけるジャギー(ギザギザ)の発生が目立
たなくなる。たとえば、通常適用される印刷条件である
スクリーン線数が175線、帯のピッチが0.3mmの
ときに顕著な効果が見られる。ジャギーは、網点の配列
方向と輪郭の方向が近いときに、本来は直線または滑ら
かな線であるはずの輪郭がギザギザとなって、直線また
は滑らかな線から外れる現象のことである。
【0049】また、第2所定画像の第1所定色の分色画
像は、その隠し画像の領域における第1所定色の割合
(網点%)を、帯を貼り付けることによって適正化する
ように増減して生成した画像であるようにすることがで
きる。たとえば、第2所定画像の分色画像は、ベタ(網
%が100%)の帯を貼り付けるときには、その割合
(網点%)を、ベタの帯を貼り付けることによって適正
化するように割り引きして生成した画像であるようにす
る。n本の帯で組帯が形成されており、隠し画像の領域
における第1所定色の割合(網点%)をP%とすること
が適正であるならば、具体的には、貼り付ける前の第1
所定色の割合(網点%)を(P×n−100)/(n−
1)としておく。これにより貼り付けた後の第1所定色
の割合(網点%)をP%とすることができる。勿論、
(P×n−100)/(n−1)が0%を下回るときに
は0%を適用する。
【0050】またたとえば、第2所定画像の分色画像
は、白抜きする(網点%が0%の帯を貼り付ける)とき
には、その割合(網点%)を、白抜きをすることによっ
て適正化するように割り増しして生成した画像であるよ
うにする。n本の帯で組帯が形成されており、隠し画像
の領域における第1所定色の割合(網点%)をP%とす
ることが適正であるならば、具体的には、白抜きする前
の第1所定色の割合(網点%)をP×n/(n−1)と
しておく。これにより白抜きした後の第1所定色の割合
(網点%)をP%とすることができる。勿論、P×n/
(n−1)が100%を超えるときには100%を適用
する。
【0051】上述のような、隠し画像が印刷された印刷
物は、隠し画像を顕在化することによって、その特徴が
現れるものである。したがって、印刷物にレンチキュラ
ーレンズを添付することにより、利便性が向上する。本
発明の印刷物は、ポスター、カタログ、冊子本、絵本、
雑誌、等であり、その形態によって限定されない。特
に、印刷物が雑誌のときには、その雑誌に付録としてレ
ンチキュラーレンズを添付することにより、利便性が得
られるとともに、雑誌のセールスポイントを高めること
ができる。
【0052】以上、本発明について実施の形態に基づい
て説明を行ったが、本発明はこの実施の形態にのみ限定
されるものではなく、本発明の技術思想に基づいて様々
な形態で実施することができ、それらも本発明に含まれ
ることは言うまでもないことである。たとえば、第1〜
n帯から第1所定画像の帯に対応する領域を排他的に貼
り付ける帯として2つを選択することを説明したが、n
が大きな整数のときには、貼り付ける帯として選択する
2つは、それぞれ1本の帯とするのではなく複数の帯と
することができる。たとえばnが6のとき、貼り付ける
帯として選択する一方を第2帯と第3帯とし、選択する
他方を第4帯と第5帯とすることができる。
【0053】またたとえば、nが大きな整数のときに
は、隠し画像を1つとするのではなく、隠し画像を複数
とすることができる。たとえばnが6のときに、第1隠
し画像を第1帯と第2帯とによって形成し、第2隠し画
像を第4帯と第5帯とによって形成することができる。
【0054】
【発明の効果】以上のとおりであるから、本発明の請求
項1に係る印刷物によれば、レンチキュラーレンズによ
って隠し画像が顕在化する印刷物が提供される。また本
発明の請求項2に係る印刷物によれば、隠し画像の同化
性をさらに良好とすることができる。また本発明の請求
項3に係る印刷物によれば、顕在化したときの隠し画像
が無地画像となって明瞭性(判別性)をさらに良好とす
ることができる。また本発明の請求項4に係る印刷物に
よれば、顕在化したときの隠し画像が白抜き画像となっ
て明瞭性(判別性)をさらに良好とすることができる。
また本発明の請求項5に係る印刷物によれば、隠し画像
については重ね刷りにおける見当合わせを必要としない
ため、帯の幅を微細にすることができ、隠し画像の同化
性をさらに良好とすることができる。また、プロセスイ
ンキを使用するときには、印刷物の通常の画像における
1色の印刷版を使用して隠し画像を印刷することができ
る。また本発明の請求項6に係る印刷物によれば、第2
所定画像(たとえば印刷物の通常の画像)に隠し画像を
埋め込むことができる。第2所定画像が通常の画像であ
るときには、通常の画像が認識され目立つため、相対的
に隠し画像が紛れて同化性が良くなる。また本発明の請
求項7に係る印刷物によれば、隠し画像が、第2所定画
像のノイズ成分となることを僅少化することができる。
また、当然、隠し画像の同化性をさらに良好とすること
ができる。また本発明の請求項8に係る印刷物によれ
ば、顕在化したときの隠し画像の明瞭性(判別性)をさ
らに良好とすることができるとともに、隠し画像の同化
性をさらに良好とすることができる。また本発明の請求
項9に係る印刷物によれば、印刷物におけるジャギー
(ギザギザ)の発生が防止される。また本発明の請求項
10に係る印刷物によれば、隠し画像の領域においても
印刷再現色が適正な印刷物を得ることができる。また本
発明の請求項11に係る印刷物によれば、添付されてい
るレンチキュラーレンズにより隠し画像を顕在化でき、
利便性が良い。また本発明の請求項12に係る印刷物に
よれば、雑誌に付録としてレンチキュラーレンズ添付さ
れているから、利便性が得られるとともに、雑誌のセー
ルスポイントを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在
化する原理に関する説明図である。
【図2】隠されているパターンが「A」である隠し画像
の構造(2つの帯)および合成過程を示す図である。
【図3】隠されているパターンが「A」である隠し画像
の構造(6つの帯)および合成過程を示す図である。
【図4】隠し画像における境界部分を示す拡大図(選択
された帯がベタ、その他の帯が白)である。
【図5】隠し画像における境界部分を示す拡大図(選択
された帯がベタ、その他の帯が網点50%)である。
【図6】隠し画像における境界部分を示す拡大図(選択
された帯が空白、その他の帯が網点50%)である。
【図7】万線フィルターによって隠し画像が顕在化する
印刷物の構造を示す図である。
【符号の説明】
21,31 隠し画像の実像(パターン「A」) 22,32 背景(パターン「A」を除いた部分) 23,33 隠し絵柄の拡大図 24,34 背景の拡大図 25,35 隠し画像
フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 HA30 HB20 JA09 JA16 JB25 JB40 JC10 KB14 LA17 LB22 LB33 2H113 AA01 AA04 AA06 BC00 CA00 CA34 CA37 EA01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】nを2以上の所定の整数とし、第1〜nの
    順番に並列する第1〜n帯によって組帯を形成し、並列
    する複数の前記組帯によって画像を形成する印刷物であ
    って、前記第1〜n帯から第1所定画像の前記帯に対応
    する領域を排他的に貼り付ける帯として2つを選択し、
    隠し画像の輪郭において前記選択した一方の帯から他方
    の帯へと前記貼り付ける帯を変化させることにより形成
    した画像が印刷されていることを特徴とする印刷物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の印刷物において、前記2つ
    の帯の選択は、前記画像において互いの帯が隣接する順
    番となるように選択されていることを特徴とする印刷
    物。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の印刷物において、
    前記第1所定画像が第1所定色の無地画像(ベタ、平
    網、グラデーション)であることを特徴とする印刷物。
  4. 【請求項4】請求項3記載の印刷物において、前記無地
    画像は空白画像(0%の網点だけで形成された画像)で
    あることを特徴とする印刷物。
  5. 【請求項5】請求項3または4記載の印刷物において、
    前記第1所定色はプロセスインキまたは特色インキの1
    色であることを特徴とする印刷物。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の印刷物に
    おいて、前記所定画像が貼り付けられた帯を除く他の帯
    には、第2所定画像の前記帯に対応する領域が貼り付け
    られていることを特徴とする印刷物。
  7. 【請求項7】請求項6記載の印刷物において、前記第2
    所定画像に含まれる第1所定色の割合と、1/nとが近
    い値となるように前記nの値が選択されていることを特
    徴とする印刷物。
  8. 【請求項8】請求項6記載の印刷物において、前記第2
    所定画像が無色(印刷用紙の地色)または第2所定色の
    無地画像(ベタ、平網、グラデーション)であることを
    特徴とする印刷物。
  9. 【請求項9】請求項3〜8のいずれかに記載の印刷物に
    おいて、前記第2所定画像の前記第1所定色の分色画像
    におけるスクリーン角度α度と前記帯における帯角度β
    度とは数式20≦|α−β|≦40によって規程される
    関係を有することを特徴とする印刷物。
  10. 【請求項10】請求項3〜9のいずれかに記載の印刷物
    において、前記第2所定画像の前記第1所定色の分色画
    像は、その隠し画像の領域における前記第1所定色の割
    合(網点%)を、前記帯を貼り付けることによって適正
    化するように増減して生成した画像であることを特徴と
    する印刷物。
  11. 【請求項11】請求項1〜7のいずれかに記載の印刷物
    において、前記レンチキュラーレンズが添付されている
    ことを特徴とする印刷物。
  12. 【請求項12】請求項8記載の印刷物において、前記印
    刷物は雑誌であり、前記レンチキュラーレンズが付録と
    して添付されていることを特徴とする印刷物。
JP2002031529A 2001-07-18 2002-02-07 レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在化する印刷物 Pending JP2003094790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031529A JP2003094790A (ja) 2001-07-18 2002-02-07 レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在化する印刷物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001217551 2001-07-18
JP2001-217551 2001-07-18
JP2002031529A JP2003094790A (ja) 2001-07-18 2002-02-07 レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在化する印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003094790A true JP2003094790A (ja) 2003-04-03

Family

ID=26618906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031529A Pending JP2003094790A (ja) 2001-07-18 2002-02-07 レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在化する印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003094790A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051646A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 National Printing Bureau 真偽判別可能な印刷物
JP2007144671A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 National Printing Bureau 真偽判別可能な印刷物
JP2009143103A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Sony Corp オーバーコート層への潜像形成方法、潜像の顕像化方法、潜像を形成するプリンタ装置及び顕像化方法に用いる顕像化用治具
JP2009543712A (ja) * 2006-07-12 2009-12-10 華升 張 隠れ画像の識別システム、製品、識別手段及び製造方法
JP2010253750A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 National Printing Bureau 偽造防止用形成体
JP2014526711A (ja) * 2012-06-12 2014-10-06 メディア レリーフ 玉虫色画像を作り出す方法、結果として生じる画像、その玉虫色画像を備えたデバイス、及び関連するプログラム
US11097564B2 (en) 2017-09-01 2021-08-24 Nike, Inc. Textile substrate with visual components

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051646A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 National Printing Bureau 真偽判別可能な印刷物
JP2007144671A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 National Printing Bureau 真偽判別可能な印刷物
JP4649612B2 (ja) * 2005-11-25 2011-03-16 独立行政法人 国立印刷局 真偽判別可能な印刷物
JP2009543712A (ja) * 2006-07-12 2009-12-10 華升 張 隠れ画像の識別システム、製品、識別手段及び製造方法
KR101374520B1 (ko) * 2006-07-12 2014-03-14 와 싱 알렉스 청 숨겨진 이미지의 식별 시스템, 제품, 식별 수단 및 제조 방법
JP2009143103A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Sony Corp オーバーコート層への潜像形成方法、潜像の顕像化方法、潜像を形成するプリンタ装置及び顕像化方法に用いる顕像化用治具
JP2010253750A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 National Printing Bureau 偽造防止用形成体
JP2014526711A (ja) * 2012-06-12 2014-10-06 メディア レリーフ 玉虫色画像を作り出す方法、結果として生じる画像、その玉虫色画像を備えたデバイス、及び関連するプログラム
US11097564B2 (en) 2017-09-01 2021-08-24 Nike, Inc. Textile substrate with visual components
US11945247B2 (en) 2017-09-01 2024-04-02 Nike, Inc. Textile substrate with visual components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0772797B1 (en) Method of producing multidimensional lithographic separations free of moire interference
US5896230A (en) Lenticular lens with multidimensional display having special effects layer
US6405464B1 (en) Lenticular image product presenting a flip image(s) where ghosting is minimized
US5853197A (en) Security document
JP5200284B2 (ja) 潜像印刷物
JP5457622B2 (ja) 透かしシステムと透かしと透かし像システムを提供する方法
US5847808A (en) Method of producing a multidimensional composite image
US8876167B2 (en) Anti-counterfeit printed matter
JP2003094790A (ja) レンチキュラーレンズによって隠し画像が顕在化する印刷物
WO2002027667A1 (en) Method for automated two-dimensional and three-dimensional conversion
US7672020B2 (en) Moire -based auto-stereoscopic enhancement of images for duplex rendering on transparencies
JP5424266B2 (ja) 偽造防止用印刷物
WO2016075585A1 (en) Lenticular book
JP4441633B2 (ja) 印刷物
JPH0736400A (ja) 表示盤
US6318759B2 (en) Prismatic printing
WO1997014986A1 (en) An apparatus forming a border for an image
JP3111699U (ja) 絵柄変えカード
US6697171B1 (en) Process for eliminating “ghosting” in interlaced images printed on a lenticular lens
EP4358032A1 (en) Method of generating a personalized output image for a security document
JP2003246200A (ja) 装飾パネル
JP3018898B2 (ja) ステレオグラム表示体
EP1168060A1 (en) Lenticular image product presenting a flip image(S) where ghosting is minimized
US20040046975A1 (en) Print method of increasing front-facing-feeling keeping angle and printed material having increased front-facing-feeling keeping angle
JP3058662U (ja) レンチキュラー印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080808