JP2003091019A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003091019A
JP2003091019A JP2001285687A JP2001285687A JP2003091019A JP 2003091019 A JP2003091019 A JP 2003091019A JP 2001285687 A JP2001285687 A JP 2001285687A JP 2001285687 A JP2001285687 A JP 2001285687A JP 2003091019 A JP2003091019 A JP 2003091019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
data
crystal cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001285687A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshihara
敏明 吉原
Keiichi Betsui
圭一 別井
Tetsuya Makino
哲也 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001285687A priority Critical patent/JP2003091019A/ja
Priority to US10/047,732 priority patent/US6940478B2/en
Priority to KR1020020005425A priority patent/KR100787898B1/ko
Publication of JP2003091019A publication Critical patent/JP2003091019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶物質の駆動電圧を低く抑えることができ
て、大きな自発分極を有する液晶物質も使用できる液晶
表示装置を提供する。 【解決手段】 対向する2枚の基板間に自発分極を有す
る強誘電性液晶物質を有し、一方の基板内面に液晶セル
44に対応した画素電極とそれに接続されたスイッチン
グ用のTFT41とが設けられ、画素電極に電荷を蓄積
するためのコンデンサ45が接続されており、コンデン
サ45の容量(CS )の液晶セル44の容量(CLC)に
対する比CS /CLCは、0.2≦CS /CLC≦5を満た
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自発分極を有する
液晶物質を用い、スイッチング素子のオン/オフ駆動に
よって画像を表示する液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のいわゆる情報化社会の進展に伴っ
て、パーソナルコンピュータ,PDA(Personal Digit
al Assistants)等に代表される電子機器が広く使用され
るようになっている。更にこのような電子機器の普及に
よって、オフィスでも屋外でも使用可能な携帯型の需要
が発生しており、それらの小型・軽量化が要望されるよ
うになっている。そのような目的を達成するための手段
の一つとして液晶表示装置が広く使用されるようになっ
ている。液晶表示装置は、単に小型・軽量化のみなら
ず、バッテリ駆動される携帯型の電子機器の低消費電力
化のためには必要不可欠な技術である。
【0003】ところで、液晶表示装置は大別すると反射
型と透過型とに分類される。反射型液晶表示装置は液晶
パネルの前面から入射した光線を液晶パネルの背面で反
射させてその反射光で画像を視認させる構成であり、透
過型は液晶パネルの背面に備えられた光源(バックライ
ト)からの透過光で画像を視認させる構成である。反射
型は環境条件によって反射光量が一定しないため視認性
に劣るので、特に、マルチカラーまたはフルカラー表示
を行うパーソナルコンピュータ等の表示装置としては一
般的に透過型の液晶表示装置が使用されている。
【0004】一方、現在のカラー液晶表示装置は、使用
される液晶物質の面からSTN(Super Twisted Nemati
c)タイプとTFT−TN(Thin Film Transistor-Twist
ed Nematic)タイプとに一般的に分類される。STNタ
イプは製造コストは比較的安価であるが、クロストーク
が発生し易く、また応答速度が比較的遅いため、動画の
表示には適さないという問題がある。一方、TFT−T
Nタイプは、STNタイプに比して表示品質は高いが、
液晶パネルの光透過率が現状では4%程度しかないため
高輝度のバックライトが必要になる。このため、TFT
−TNタイプではバックライトによる消費電力が大きく
なってバッテリ電源を携帯する場合の使用には問題があ
る。また、カラーフィルタによるカラー表示であるた
め、1画素を赤緑青色対応の3つの副画素で構成しなけ
ればならず、高精細化が困難であって、その表示色純度
も十分ではないという問題もある。
【0005】このような問題を解決するために、本発明
者等はフィールド・シーケンシャル方式の液晶表示装置
を開発している。このフィールド・シーケンシャル方式
の液晶表示装置は、カラーフィルタ方式の液晶表示装置
と比べて、副画素を必要としないため、より精度が高い
表示が容易に実現可能であり、また、カラーフィルタを
使わずに光源の発光色をそのまま表示に利用できるた
め、表示色純度にも優れる。更に光利用効率も高いの
で、消費電力が少なくて済むという利点も有している。
しかしながら、フィールド・シーケンシャル方式の液晶
表示装置を実現するためには、液晶の高速応答性が必須
である。そこで、本発明者等は、上述したような優れた
利点を有するフィールド・シーケンシャル方式の液晶表
示装置、または、カラーフィルタ方式の液晶表示装置の
高速応答化を図るべく、従来に比べて100〜1000
倍の高速応答を期待できる自発分極を有する強誘電性液
晶等の液晶のTFT(Thin Film Transistor)等のスイ
ッチング素子による駆動を研究開発している。
【0006】強誘電性液晶は、図13に示すように、電
圧印加によってその液晶分子の長軸方向が2θだけ変化
する。1対の基板間に強誘電性液晶を挟持してなる液晶
パネルを偏光軸が直交した2枚の偏光板で挾み、液晶分
子の長軸方向の変化による複屈折を利用して、透過光強
度を変化させる。強誘電性液晶をTFT等のスイッチン
グ素子にて駆動した場合に、スイッチング素子を介して
画素に注入された(蓄積された)電荷量に応じた自発分
極のスイッチングが生じて、透過光強度は変化する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、TFT等の
スイッチング素子にて自発分極を有する強誘電性液晶等
の液晶を駆動する従来の液晶表示装置にあっては、単位
面積あたりの自発分極の大きさをPs、各画素の電極面
積をAとした場合に、2Ps・A(自発分極の完全反転
に伴う反転電流の総電荷量)を、スイッチング素子を介
して各画素に注入される電荷量Q以下としている。即
ち、2Ps・A≦Qの条件を満たすように、液晶物質,
画素電極,TFT等の設計を行っている。
【0008】従来ではこのように、2Ps・A≦Qの条
件にて、自発分極を完全反転させて、最大透過光強度を
得ているので、7V以下の低い駆動電圧では、液晶容量
が大きくないため、上記条件を満たす自発分極の大きさ
Psが8nC/cm2 以下と小さくなり、Psをあまり
大きくできないために応答性が遅くなる。従って、応答
性、特に低温における応答性の点で自発分極の大きさの
増大が求められている。応答性及び選択できる液晶物質
の関係から、自発分極が大きい液晶物質を使用した場合
には、Qを大きくしなければならず、駆動電圧が高くな
るという問題がある。
【0009】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、液晶物質の駆動電圧を低く抑えることができ、
大きな自発分極を有する液晶物質を使用できる液晶表示
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る液晶表示
装置は、対向する2枚の基板間に自発分極を有する液晶
物質を有し、前記一方の基板内面に液晶セルに対応した
画素電極とそれに接続されたスイッチング素子とを設け
た液晶表示装置において、前記画素電極に電荷を蓄積す
るためのコンデンサが接続されており、前記コンデンサ
の容量の液晶セルの容量に対する比を0.2以上として
あることを特徴とする。
【0011】第2発明に係る液晶表示装置は、第1発明
において、前記コンデンサの容量の液晶セルの容量に対
する比を5以下としてあることを特徴とする。
【0012】本発明者等は、自発分極を有する液晶物質
のTFT等のスイッチング素子による駆動を詳細に検討
した結果、スイッチング素子がオンとなり、表示データ
に基づいたデータ電圧が印加される際に、画素に蓄えら
れる電荷量を多くすることによって駆動電圧の低減が可
能であることを、本発明者等は見出した。従って、画素
毎に液晶セルの容量に加えて、電荷を蓄積するためのコ
ンデンサを設けることにより、低い駆動電圧でも、コン
デンサがない場合に比べて多くの電荷を蓄えることがで
きて、駆動電圧の低減が可能となる。そして、このコン
デンサの容量(CS )の液晶セルの容量(CLC)に対す
る比(CS /CLC:容量比)を0.2以上にすることに
より、駆動電圧の大きな低減効果を得ることができる。
容量比C S /CLCが大きくなるに従って、この駆動電圧
の低減効果は大きくなるが、容量比CS /CLCが5より
大きくなった場合に、この駆動電圧の低減効果は飽和す
る。また、容量比CS /CLCを大きくすることは、TF
T等のスイッチング素子の駆動能力の観点からも好まし
くない。従って、容量比CS /CLCとしては0.2から
5が好ましい。
【0013】第3発明に係る液晶表示装置は、第1また
は第2発明において、前記スイッチング素子がオフであ
る場合の前記液晶物質の光透過率が実質的に変わらない
ように、前記液晶セル及びコンデンサに対する前記スイ
ッチング素子を介したデータの書き込み時間を設定して
あることを特徴とする。
【0014】第4及び第5発明に係る液晶表示装置は、
第3発明において、前記各画素に対する前記スイッチン
グ素子を介したデータの書き込み時間が10μs以下、
好ましくは5μs以下であることを特徴とする。
【0015】スイッチング素子がオフであるときの液晶
物質の光透過率がほとんど変わらないように、液晶セル
に対するデータの書き込み時間(走査時間)を設定す
る。そのデータの書き込み時間(走査時間)は、具体的
には10μs以下、好ましくは5μs以下であり、その
時間以下にあっては何れのデータの書き込み時間であっ
てもデータ電圧が同一であるならば液晶物質の光透過率
がほとんど変わらない。よって、安定した中間調表示が
可能となる。
【0016】第6発明に係る液晶表示装置は、第1〜第
5発明の何れかにおいて、前記液晶物質は、強誘電性液
晶物質または反強誘電性液晶物質であることを特徴とす
る。
【0017】第6発明にあっては、液晶物質として強誘
電性液晶物質または反強誘電性液晶物質を使用してお
り、高速な応答性を実現できる。
【0018】第7発明に係る液晶表示装置は、第1〜第
6発明の何れかにおいて、複数の色を発光する光源を有
するバックライトを備えており、前記液晶セルの液晶物
質によるスイッチングに同期して前記光源の発光色を時
分割的に切換えることによって、カラー表示を行うべく
なしてあることを特徴とする。
【0019】第7発明にあっては、例えば赤緑青の3原
色を発光する光源を有するバックライトを備えており、
液晶セルの液晶物質によるスイッチングに同期してバッ
クライトの発光色を時分割的に切換えることにより、フ
ィールド・シーケンシャル方式にてカラー表示を行うこ
とができる。
【0020】第8発明に係る液晶表示装置は、第1〜第
6発明の何れかにおいて、カラーフィルタを用いてカラ
ー表示を行うべくなしてあることを特徴とする。
【0021】第8発明にあっては、例えば赤緑青色のカ
ラーフィルタ用いた3個の副画素(液晶セル)による1
つの画素の色表示によってカラー表示を行うことができ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面を参照して具体的に説明する。なお、本発明は
以下の実施の形態に限定されるものではない。
【0023】まず、本発明者等が行った、FETスイッ
チを用いた強誘電液晶物質の液晶表示パネル(FLCパ
ネル)のTFT駆動評価特性の実験結果について説明す
る。図1は、この実験システムの構成を示す図である。
評価対象のFLCパネル(1個の液晶セルからなる)と
並列にコンデンサ(容量CS )を接続し、FETスイッ
チを介して液晶セル及びコンデンサに電圧を印加させ、
バックライトからの光の液晶セルによる透過光を光電子
増倍管にて検出した。
【0024】なお、この評価対象の液晶セルは次のよう
にして作製した。電極(面積:1.77cm2 )を有す
るガラス基板を洗浄した後、ポリイミドを塗布して20
0℃で1時間焼成することにより、約200Åのポリイ
ミド膜を成膜した後、ポリイミド膜の表面をレーヨン製
の布でラビングして2枚のガラス基板を重ね合わせて、
平均粒径1.6μmのシリカ製のスペーサでギャップを
保持した空パネルを作製し、その空パネルに強誘電性液
晶物質を封入した。封入した強誘電性液晶物質の自発分
極の大きさ(Ps)は、5.4nC/cm2 ,8.0n
C/cm2 ,12.8nC/cm2 の3種とした。
【0025】そして、コンデンサの容量(蓄積容量
S )を変化させることによって、蓄積容量CS の液晶
容量CLCに対する容量比CS /CLCを0〜12の範囲で
変えながら、蓄積容量CS の大きさによる透過光強度と
駆動電圧とを測定した。なお、液晶容量CLCは、周波数
に依存することから、測定周波数10kHzのときの値
とした。測定周波数を10kHzとしたのは、液晶容量
における自発分極値の影響を除くためである。
【0026】FETのゲート選択期間は、5μsに固定
した。なお、このゲート選択期間を10μsとした場合
に、ゲートオフ時の液晶セルの光透過率は、5μsとし
た場合とほとんど同じであった。ゲート選択期間を10
μs以下に設定する場合には、何れの選択期間において
も、ゲートオフ時の液晶セルの光透過率はほとんど変わ
らない。
【0027】図2は、Ps=12.8nC/cm2 の材
料を用いて形成した液晶セルを用いた場合の5種の容量
比CS /CLCにおける電圧と透過光強度との関係(印加
電圧の一方の極性(+印加時)のみ)を示すグラフであ
る。CS /CLCの値が大きくなるに従って電圧−光透過
率特性が低電圧側へシフトしていることが、図2から理
解される。
【0028】また、図3は、容量比CS /CLCと駆動電
圧との関係を示すグラフである。C S /CLCの値が大き
くなるに従って駆動電圧は低くなっているが、その値が
5より大きい場合には駆動電圧の低減効果が小さくなっ
ていることが、図3から理解される。
【0029】また、図4は、Ps=5.4,8.0,1
2.8(nC/cm2 )である3種の材料を用いて形成
した液晶セルを用いた場合における容量比CS /CLC
電圧比率との関係を示すグラフである。この縦軸の電圧
比率は、駆動電圧の低減の割合を示しており、具体的に
はコンデンサを設けた場合の駆動電圧のそれを設けない
場合の駆動電圧に対する割合である。Psを大きくした
方が小さい場合よりも駆動電圧の低減効果は著しいこと
が、図4から理解される。
【0030】図4の結果から、10%以上の駆動電圧の
低減を実現するためには、自発分極値Psによっても少
し異なるが、容量比CS /CLC≧0.2とすべきである
ことが分かる。但し、容量比CS /CLC>5とした場合
には、図3の結果と同様に、駆動電圧の低減効果は小さ
いことが分かる。CS /CLCを大きくすることは、大き
な蓄積容量CS を要求し、TFT等のスイッチング素子
に大きな駆動能力を要求するこになるので、好ましくな
い。従って、以上のことから容量比CS /CLCの値は、
0.2以上5以下であることが好ましい。
【0031】次に、本発明の具体的な実施の形態につい
て説明する。図5は本発明による液晶表示装置の回路構
成を示すブロック図、図6はその液晶パネル及びバック
ライトの模式的断面図、図7は液晶表示装置の全体の構
成例を示す模式図、図8は液晶パネルの等価回路を示す
図、並びに、図9はバックライトの光源であるLEDア
レイの構成例を示す図である。
【0032】図6及び図7に示されているように、液晶
パネル21は上層(表面)側から下層(背面)側に、偏
光フィルム1,ガラス基板2,共通電極3,ガラス基板
4,偏光フィルム5をこの順に積層して構成されてお
り、ガラス基板4の共通電極3側の面にはマトリクス状
に配列された複数の画素電極40,40…が形成されて
いる。
【0033】これら共通電極3及び各画素電極40,4
0…との間にはマトリクス配列の複数の液晶セル44が
形成され、各セルには後述するTFT41を介してデー
タドライバ32及びスキャンドライバ33等よりなる駆
動部50が接続されている。データドライバ32は、信
号線42を介してTFT41と接続されており、スキャ
ンドライバ33は、走査線43を介してTFT41と接
続されている。TFT41はデータドライバ32及びス
キャンドライバ33によりオン/オフ制御される。また
個々の画素電極40,40…は、TFT41により制御
される。そのため、信号線42及びTFT41を介して
与えられるデータドライバ32からの信号により、個々
の液晶セルの透過光強度が制御される。また、図8に示
すように、各画素に蓄積される電荷量を大きくするべ
く、液晶セル44(容量CLC)と並列にコンデンサ45
(蓄積容量CS )をTFT41に接続させて設けてい
る。このCS /CLCの値は、0.2≦CS /CLC≦5を
満たす。ここで本実施の形態では、液晶セル44とTF
T41とコンデンサ45との組み合わせを画素と呼ぶこ
とにする。
【0034】ガラス基板4上の画素電極40,40…の
上面には配向膜12が、共通電極3の下面には配向膜1
1が夫々配置され、これらの配向膜11,12間に液晶
物質が充填されて液晶層13が形成される。なお、14
は液晶層13の層厚を保持するためのスペーサである。
【0035】なお、図6及び図7に示されている液晶パ
ネル21は、具体的には以下のようにして作製した。画
素電極40,40…(画素数:640×480,電極面
積:6×10-5cm,蓄積容量CS :0.2pF,対角:
3.2インチ)を有するTFT基板と共通電極3を有す
るガラス基板2とを洗浄した後、ポリイミドを塗布して
200℃で1時間焼成することにより、約200Åのポ
リイミド膜を配向膜11,12として成膜した。
【0036】更に、これらの配向膜11,12をレーヨ
ン製の布でラビングし、両者間に平均粒径1.6μmの
シリカ製のスペーサ14でギャップを保持した状態で重
ね合わせて空パネルを作製した。この空パネルの配向膜
11,12間にナフタレン系液晶を主成分とする自発分
極の大きさが12.8nC/cm2 である強誘電性液晶
物質を封入して液晶層13とした。このときの液晶容量
LCは0.23pFであった。よって、容量比CS /C
LCは0.87であった。作製したパネルをクロスニコル
状態の2枚の偏光フィルム1,5で、液晶層13の強誘
電性液晶分子が一方に傾いた場合に暗状態になるように
して挟んで液晶パネル21とした。
【0037】このようにして作製した液晶パネル21の
各液晶セル44及びコンデンサ45にTFT41のスイ
ッチングを介して電圧を印加して透過光強度を測定し
た、その測定結果を図10に示す。5Vという低い電圧
にて駆動が可能であることが分かる。
【0038】バックライト22は、液晶パネル21の下
層(背面)側に位置し、発光領域を構成する導光及び光
拡散板6の端面に臨ませた状態でLEDアレイ7が備え
られている。このLEDアレイ7は図9に示されている
ように、導光及び光拡散板6と対向する面に3原色、即
ち赤(R),緑(G),青(B)の各色を発光するLE
Dが順次的且つ反復して配列されている。そして、後述
するフィールド・シーケンシャル方式における赤,緑,
青の各サブフレームにおいて、赤,緑,青のLEDを夫
々発光させる。導光及び光拡散板6はこのLEDアレイ
7の各LEDから発光される光を自身の表面全体に導光
すると共に上面へ拡散することにより、発光領域として
機能する。
【0039】図5において、30は、外部の例えばパー
ソナルコンピュータから表示データDDが入力され、入
力された表示データDDを記憶する画像メモリ部であ
り、31は、同じくパーソナルコンピュータから同期信
号SYNが入力され、制御信号CS及びデータ反転制御
信号DCSを生成する制御信号発生回路である。画像メ
モリ部30からは画素データPDが、制御信号発生回路
31からはデータ反転制御信号DCSが、夫々データ反
転回路36へ出力される。データ反転回路36は、デー
タ反転制御信号DCSに従って、入力された画素データ
PDを反転させた逆画素データ#PDを生成する。
【0040】また制御信号発生回路31からは制御信号
CSが、基準電圧発生回路34,データドライバ32,
スキャンドライバ33及びバックライト制御回路35へ
夫々出力される。基準電圧発生回路34は、基準電圧V
R1及びVR2を生成し、生成した基準電圧VR1をデ
ータドライバ32へ、基準電圧VR2をスキャンドライ
バ33へ夫々出力する。データドライバ32は、データ
反転回路36を介して画像メモリ部30から受けた画素
データPDまたは逆画素データ#PDに基づいて、画素
電極40の信号線42に対して信号を出力する。この信
号の出力に同期して、スキャンドライバ33は、画素電
極40の走査線43をライン毎に順次的に走査する。ま
たバックライト制御回路35は、駆動電圧をバックライ
ト22に与えバックライト22のLEDアレイ7が有し
ている赤,緑,青の各色のLEDを時分割して夫々発光
させる。
【0041】次に、本発明の液晶表示装置の動作につい
て説明する。画像メモリ部30には液晶パネル21によ
り表示されるべき赤,緑,青の各色毎の表示データDD
が、パーソナルコンピュータから与えられる。画像メモ
リ部30は、この表示データDDを一旦記憶した後、制
御信号発生回路31から出力される制御信号CSを受け
付けた際に、各画素単位のデータである画素データPD
を出力する。画像データDDが画像メモリ部30に与え
られる際、制御信号発生回路31に同期信号SYNが与
えられ、制御信号発生回路31は同期信号SYNが入力
された場合に制御信号CS及びデータ反転制御信号DC
Sを生成し出力する。画像メモリ部30から出力された
画素データPDは、データ反転回路36に与えられる。
【0042】データ反転回路36は、制御信号発生回路
31から出力されるデータ反転制御信号DCSがLレベ
ルの場合は画素データPDをそのまま通過させ、一方デ
ータ反転制御信号DCSがHレベルの場合は逆画素デー
タ#PDを生成し出力する。従って、制御信号発生回路
31では、データ書込み走査時はデータ反転制御信号D
CSをLレベルとし、データ消去走査時はデータ反転制
御信号DCSをHレベルに設定する。
【0043】制御信号発生回路31で発生された制御信
号CSは、データドライバ32と、スキャンドライバ3
3と、基準電圧発生回路34と、バックライト制御回路
35とに与えられる。基準電圧発生回路34は、制御信
号CSを受けた場合に基準電圧VR1及びVR2を生成
し、生成した基準電圧VR1をデータドライバ32へ、
基準電圧VR2をスキャンドライバ33へ夫々出力す
る。
【0044】データドライバ32は、制御信号CSを受
けた場合に、データ反転回路36を介して画像メモリ部
30から出力された画素データPDまたは逆画素データ
#PDに基づいて、画素電極40の信号線42に対して
信号を出力する。スキャンドライバ33は、制御信号C
Sを受けた場合に、画素電極40の走査線43をライン
毎に順次的に走査する。データドライバ32からの信号
の出力及びスキャンドライバ33の走査に従ってTFT
41が駆動し、画素電極40が電圧印加され、画素の透
過光強度が制御される。
【0045】バックライト制御回路35は、制御信号C
Sを受けた場合に駆動電圧をバックライト22に与えて
バックライト22のLEDアレイ7が有している赤,
緑,青の各色のLEDを時分割して夫々発光させる。
【0046】この液晶表示装置における表示制御は、図
11に示すフィールド・シーケンシャル方式のタイムチ
ャートに従って行う。図11(a)はバックライト22
の各色のLEDの発光タイミング、図11(b)は液晶
パネル21の各ラインの走査タイミング、図11(c)
は液晶パネル21の発色状態を夫々示す。
【0047】そして、1フレームの期間を3サブフレー
ムに分割し、第1番目から第3番目までの夫々のサブフ
レームにおいて、図11(a)に示すように赤,緑,青
のLEDを夫々順次発光させる。このような各色の順次
発光に同期して液晶パネル21の各画素をライン単位で
スイッチングすることによりカラー表示を行う。
【0048】一方、図11(b)に示すとおり、液晶パ
ネル21に対しては赤,緑,青の各色のサブフレーム中
にデータ走査を2度行う。但し、1回目の走査(データ
書込み走査)の開始タイミング(第1ラインへのタイミ
ング)が各サブフレームの開始タイミングと一致するよ
うに、また2回目の走査(データ消去走査)の終了タイ
ミング(最終ラインへのタイミング)が各サブフレーム
の終了タイミングと一致するようにタイミングを調整す
る。なお、本発明では、1ラインの走査時間に相当する
TFT41のゲート選択期間を10μs以下、好ましく
は5μs以下に設定して、TFT41のゲートがオフで
ある時の液晶セルの光透過率が、そのゲート選択期間に
応じてほとんど変化しないようにしている。
【0049】データ書込み走査にあっては、液晶パネル
21の各画素には画素データPDに応じた電圧が供給さ
れ、透過率の調整が行われる。これによって、フルカラ
ー表示が可能となる。またデータ消去走査にあっては、
実質的にデータ書込み走査時と同電圧で逆極性の電圧が
液晶パネル21の各画素に供給され、液晶パネル21の
各画素の表示が消去され、液晶セルへの直流成分の印加
が防止される。
【0050】以上のようにして、本発明の液晶表示装置
にてフィールド・シーケンシャル方式のカラー表示を行
った結果、明るくて色純度に優れた高品質の表示を実現
することができた。
【0051】(比較例)電荷蓄積用のコンデンサを設け
ない点以外は上述した実施の形態と全く同様に作製した
空パネルに自発分極の大きさが12.8nC/cm2
ある強誘電性液晶物質を封入し、更にそのパネルをクロ
スニコル状態の2枚の偏光フィルムで、強誘電性液晶分
子が一方に傾いた場合に暗状態になるようにして挟ん
で、比較例としての液晶パネルを作製した。この比較例
としての液晶パネルの液晶セルの容量は上述した実施の
形態と同じく、0.23pFであった。勿論、コンデン
サを設けていないので、容量比CS /CLCは0である。
【0052】このようにして作製した比較例としての液
晶パネルの各液晶セルにTFTのスイッチングを介して
電圧を印加して透過光強度を測定した、その測定結果を
図12に示す。9Vという高い駆動電圧が必要であるこ
とが分かる。
【0053】なお、上述した例では、自発分極を有する
液晶物質として強誘電性液晶を使用したが、反強誘電性
液晶、特にV字型の電圧−光透過率特性(同じ透過光量
となる状態に正の電圧と負の電圧とが存在)を有する反
強誘電性液晶を用いるようにしても同様の効果を奏する
ことは勿論である。
【0054】また、上述した例では、RGB個別の光源
を用いたフィールド・シーケンシャル方式にてカラー表
示を行うようにしたが、RGBを切換えて発光できる単
一の光源を用いることも可能であり、更に、RGBのカ
ラーフィルタを用いてカラー表示を行うような構成であ
っても、本発明を同様に適用できることは勿論である。
【0055】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示装置で
は、液晶セルの画素電極に電荷を蓄積するためのコンデ
ンサを接続し、そのコンデンサの容量の液晶セルの容量
に対する比を0.2以上、5以下に設定するようにした
ので、自発分極を有する液晶物質の低電圧での駆動を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液晶セルのTFT駆動評価特性の実験システム
の構成を示す図である。
【図2】5種の容量比(CS /CLC)における電圧と透
過光強度との関係を示すグラフである。
【図3】容量比(CS /CLC)と駆動電圧との関係を示
すグラフである。
【図4】3種の自発分極の大きさにおける容量比(CS
/CLC)と電圧比率との関係を示すグラフである。
【図5】液晶表示装置の回路構成を示すブロック図であ
る。
【図6】液晶パネル及びバックライトの模式的断面図で
ある。
【図7】液晶表示装置の全体の構成例を示す模式図であ
る。
【図8】液晶パネルの等価回路を示す図である。
【図9】LEDアレイの構成例を示す図である。
【図10】実施の形態による電圧と透過光強度との関係
を示すグラフである。
【図11】液晶表示装置の表示制御を示すタイムチャー
トである。
【図12】比較例による電圧と透過光強度との関係を示
すグラフである。
【図13】強誘電性液晶パネルにおける液晶分子の配列
状態を示す図である。
【符号の説明】
13 液晶層 22 バックライト 21 液晶パネル 40 画素電極 41 TFT 44 液晶セル 45 コンデンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 G09G 3/36 (72)発明者 牧野 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2H092 GA59 JA24 JB61 NA01 NA05 PA01 PA02 PA06 PA11 QA13 2H093 NA16 NC09 NC16 NC18 NC34 NC35 NC43 ND38 NE04 NE06 NF17 NF20 5C006 AA14 AA22 AC15 AC21 BA11 BB16 BB29 EA01 FA12 FA46 GA03 5C080 AA10 BB05 CC03 DD08 DD30 FF11 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する2枚の基板間に自発分極を有す
    る液晶物質を有し、前記一方の基板内面に液晶セルに対
    応した画素電極とそれに接続されたスイッチング素子と
    を設けた液晶表示装置において、前記画素電極に電荷を
    蓄積するためのコンデンサが接続されており、前記コン
    デンサの容量の液晶セルの容量に対する比を0.2以上
    としてあることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記コンデンサの容量の液晶セルの容量
    に対する比を5以下としてある請求項1記載の液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記スイッチング素子がオフである場合
    の前記液晶物質の光透過率が実質的に変わらないよう
    に、前記液晶セル及びコンデンサに対する前記スイッチ
    ング素子を介したデータの書き込み時間を設定してある
    請求項1または2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶セルに対する前記スイッチング
    素子を介したデータの書き込み時間が10μs以下であ
    る請求項3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶セルに対する前記スイッチング
    素子を介したデータの書き込み時間が5μs以下である
    請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記液晶物質は、強誘電性液晶物質また
    は反強誘電性液晶物質である請求項1〜5の何れかに記
    載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 複数の色を発光する光源を有するバック
    ライトを備えており、前記液晶セルの液晶物質によるス
    イッチングに同期して前記光源の発光色を時分割的に切
    換えることによって、カラー表示を行うべくなしてある
    請求項1〜6の何れかに記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 カラーフィルタを用いてカラー表示を行
    うべくなしてある請求項1〜6の何れかに記載の液晶表
    示装置。
JP2001285687A 2001-09-19 2001-09-19 液晶表示装置 Pending JP2003091019A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285687A JP2003091019A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 液晶表示装置
US10/047,732 US6940478B2 (en) 2001-09-19 2002-01-15 Liquid crystal display device
KR1020020005425A KR100787898B1 (ko) 2001-09-19 2002-01-30 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001285687A JP2003091019A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216240A Division JP2008033343A (ja) 2007-08-22 2007-08-22 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003091019A true JP2003091019A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19108798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001285687A Pending JP2003091019A (ja) 2001-09-19 2001-09-19 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6940478B2 (ja)
JP (1) JP2003091019A (ja)
KR (1) KR100787898B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243336A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Konica Minolta Holdings Inc 液晶表示装置
JP2008033343A (ja) * 2007-08-22 2008-02-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP2010032835A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Dainippon Printing Co Ltd マトリクス型表示装置
JP2010032834A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Dainippon Printing Co Ltd マトリクス型表示装置
JPWO2013061929A1 (ja) * 2011-10-27 2015-04-02 シャープ株式会社 液晶表示素子および液晶表示装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050168421A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Kenichi Hirose Small switch having liquid crystal display
KR20070117079A (ko) * 2006-06-07 2007-12-12 삼성전자주식회사 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR101279927B1 (ko) * 2006-10-16 2013-07-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03141323A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Showa Shell Sekiyu Kk 液晶化合物
JP2938232B2 (ja) * 1991-07-25 1999-08-23 キヤノン株式会社 強誘電性液晶表示デバイス
US5534892A (en) * 1992-05-20 1996-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device having and idle time in one display image frame to detect coordinates and having different electrode densities
JPH08500915A (ja) * 1993-06-30 1996-01-30 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェン ノートシャップ マトリックス表示システムおよび、このようなシステムの動作方法
JPH07281647A (ja) * 1994-02-17 1995-10-27 Aoki Kazuo カラーパネルディスプレイ装置
JPH1063225A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
US6108058A (en) * 1997-04-30 2000-08-22 Tohoku Techno-Brains Corporation Field sequential Pi cell LCD with compensator
US6611249B1 (en) * 1998-07-22 2003-08-26 Silicon Graphics, Inc. System and method for providing a wide aspect ratio flat panel display monitor independent white-balance adjustment and gamma correction capabilities
US6809717B2 (en) * 1998-06-24 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, liquid crystal display apparatus and driving method for display apparatus
KR20000009518A (ko) * 1998-07-25 2000-02-15 노봉규 광시야각을 갖는 수직배향 액정표시소자
US6597348B1 (en) * 1998-12-28 2003-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information-processing device
KR100286049B1 (ko) * 1999-01-15 2001-03-15 윤종용 정전기 보호 회로를 가지는 액정 표시 장치
TW513598B (en) * 2000-03-29 2002-12-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
US6621482B2 (en) * 2000-05-15 2003-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display arrangement with backlight means
WO2002007142A1 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ocb liquid crystal display with active matrix and supplemental capacitors and driving method for the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243336A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Konica Minolta Holdings Inc 液晶表示装置
JP2008033343A (ja) * 2007-08-22 2008-02-14 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP2010032835A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Dainippon Printing Co Ltd マトリクス型表示装置
JP2010032834A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Dainippon Printing Co Ltd マトリクス型表示装置
JPWO2013061929A1 (ja) * 2011-10-27 2015-04-02 シャープ株式会社 液晶表示素子および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100787898B1 (ko) 2007-12-27
US20030052846A1 (en) 2003-03-20
US6940478B2 (en) 2005-09-06
KR20030025157A (ko) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100861521B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2003029720A (ja) 表示装置
JPH0980488A (ja) 液晶表示装置
US6888610B2 (en) Liquid crystal display device having spontaneous polarization
JP2003177716A (ja) 表示装置
US8564514B2 (en) Driving method of liquid crystal display device and liquid crystal display device
US7312774B1 (en) Liquid crystal display device
JP3948914B2 (ja) 液晶表示素子
US7081873B2 (en) Driving method of liquid crystal display device and liquid crystal display device
JP4248268B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003091019A (ja) 液晶表示装置
WO2006114859A1 (ja) 液晶表示装置
JPWO2006114857A1 (ja) 液晶表示装置
JP2008033343A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR100804116B1 (ko) 액정 표시 소자의 구동 방법 및 액정 표시 장치
KR100854992B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2001133813A (ja) 液晶表示装置
KR20070033361A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2008046651A (ja) 液晶表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070903

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071005