JP2003067708A - Icタグラベルの製造方法 - Google Patents

Icタグラベルの製造方法

Info

Publication number
JP2003067708A
JP2003067708A JP2001257499A JP2001257499A JP2003067708A JP 2003067708 A JP2003067708 A JP 2003067708A JP 2001257499 A JP2001257499 A JP 2001257499A JP 2001257499 A JP2001257499 A JP 2001257499A JP 2003067708 A JP2003067708 A JP 2003067708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
base film
adhesive layer
antenna
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001257499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702820B2 (ja
Inventor
Masanao Watanabe
正直 渡辺
Yasuko Hirata
保子 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001257499A priority Critical patent/JP4702820B2/ja
Publication of JP2003067708A publication Critical patent/JP2003067708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702820B2 publication Critical patent/JP4702820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 よりフラットなICタグラベルを得る方法を
提供する。 【解決手段】 基材フィルムの表面にICチップとの接
続端子及び表面アンテナ回路を設け、裏面に導通回路ま
たは裏面アンテナ回路を設け、前記基材フィルムの裏面
側に粘着層を介して離型紙を積層して粘着離型加工した
アンテナシートを作成する。このアンテナシートのIC
チップ搭載位置に接着剤を塗布した後ICチップを載置
しフリップチップボンディングによりICチップを接続
端子に電気的に接続する。しかる後ICチップ上に加熱
圧着装置または超音波圧着装置を配置し、ICチップを
基材フィルムのほうに押し付け、それと同時に基材フィ
ルム及び粘着層を局部的に凹型に熱成形する。このIC
チップを搭載したアンテナシート上に接着層を介して紙
を積層する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は基材フィルム上にI
Cチップ及びそのICチップに電気的に接続されたアン
テナ回路を備え、基材フィルムの裏面側には粘着層を介
して離型紙が積層されたICタグラベルの製造方法に関
する。 【0002】 【従来の技術】図1及び図2は従来のICタグの製造方
法を示す。図1(a)に示すようにまず例えばポリエス
テルからなる基材フィルム1の表面側にアンテナ回路
3、3、3及びアンテナ回路3、3、3に電気的に連絡
するICチップとの接続端子2、2をフォトエッチング
法により形成し、裏面側にアンテナ回路3の始端と終端
を電気的に接続するための導通回路4を形成する。そし
てICチップを搭載すべき位置に接着剤5を塗布する。 【0003】次いで図1(b)に示すように端子2、2
の上にICチップ6を載置しICチップ6を接続端子
2、2にフリップチップボンディングにより電気的に接
続し図1(c)に示すようにICチップ6とアンテナ回
路を備える基材フィルム1を得る。尚図1(b)におい
て7はICチップ6を吸引して所定の位置に配置するた
めのジグを示す。 【0004】次いで図2に示すように基材フィルム1 の
表面側に接着層8を介して紙シート9を積層する。また
裏面側に接着層10を介して紙シート11を積層する。
しかし図2から明らかなようにICチップ6に対応する
紙シート9の部分が突き出しフラットICタグラベルを
形成することができない。 【0005】ICタグラベルの表面には所要事項が印字
されるが印字を行うときに前記したようなフラットでな
い部分が存在すると印字をうまく行うことができない。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はよりフ
ラットなICタグラベルを得る方法を提供することであ
る。 【0007】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は
上記の課題を解決するもので、基材フィルムの表面にI
Cチップとの接続端子及び表面アンテナ回路を設け、裏
面に導通回路または裏面アンテナ回路を設け、前記基材
フィルムの裏面側に粘着層を介して離型紙を積層して粘
着離型加工したアンテナシートを作成し、このアンテナ
シートのICチップ搭載位置に接着剤を塗布した後IC
チップを載置しフリップチップボンディングによりIC
チップを接続端子に電気的に接続し、ICチップ上に加
熱圧着装置または超音波圧着装置を配置し、ICチップ
を基材フィルムのほうに押し付け、それと同時に基材フ
ィルム及び粘着層を局部的に凹型に熱成形し、このIC
チップを搭載したアンテナシート上に接着層を介して紙
を積層することを特徴とする。 【0008】本発明の製造方法によれば、基材フィルム
に搭載したICチップを基材フィルムのほうに押し付
け、それと同時に基材フィルム及び粘着層を局部的に凹
型に熱成形してICチップを下方へ位置させ、それによ
ってICチップに対応する紙シートの領域が上方へ突き
出す程度を低くしてよりフラットなICタグシートを製
造することができる。 【0009】 【発明の実施の形態】図3は本発明のICタグシートの
製造方法を示す。まず図3(a)に示すようにポリエス
テルシート1の表面にフォトエッチング法により螺旋状
のアンテナ回路3、3、3及びアンテナ回路3、3、3
に電気的に連絡するICチップとの接続端子2、2をフ
ォトエッチング法により形成し、裏面側にアンテナ回路
3の始端と終端を電気的に接続するための導通回路4を
形成する。尚導通回路4を設ける代りに裏面アンテナシ
ートを設けてもよい。 【0010】次いで図3(b)に示すように基材フィル
ム1の裏面側に粘着層10を介して離型紙11を積層す
る。 【0011】次いで図3(c)に示すようにICチップ
を搭載すべき位置に接着剤5を塗布し、端子2、2の上
にICチップ6を載置しICチップ6を接続端子2、2
にフリップチップボンディングにより電気的に接続し、
しかる後ICチップ6上に加熱圧着装置または超音波圧
着装置12を配置し、ICチップ6を基材フィルムのほ
うに押し付け、それと同時に基材フィルム1及び粘着層
10を局部的に凹型に熱成形し、ICチップ6を下方へ
位置させる。 【0012】次いで図3(c)に示すように基材フィル
ム1上に接着層8を介して紙シート9を積層しICチッ
プ6に対応する部分が極端に突き出すことのないよりフ
ラットなIタグラベルを得ることができる。 【0013】(実施例1)厚さ38μm のポリエステル
フィルムからなる基材フィルムの表面側にフォトエッチ
ング法により厚さ30μm の螺旋状のアンテナ回路と、
このアンテナ回路に連絡したICチップ用接続端子を形
成し、裏面側にアンテナ回路の始端と終端を連絡する導
通回路を形成した。次いで基材フィルムの裏面側に75
μm の粘着層を介して離型紙100μm を積層した。し
かる後ICチップ搭載領域にディスペンサーから接着剤
を滴下塗布した。次いで接続端子の上にICチップを載
置しICチップを接続端子にフリップチップボンディン
グにより電気的に接続し、しかる後ICチップ上に加熱
圧着装置を配置し、ICチップを基材フィルムのほうに
押し付け、それと同時に基材フィルム及び粘着層を局部
的に凹型に熱成形し、ICチップを下方へ位置させた。
基材フィルム上に接着層25μm を介して紙120μm
を積層しICチップに対応する部分が極端に突き出すこ
とのないよりフラットなICタグラベルを得ることがで
きた。 【0014】 【発明の効果】以上詳細に説明したように基材フィルム
の表面にICチップとの接続端子及び表面アンテナ回路
を設け、裏面に導通回路または裏面アンテナ回路を設
け、前記基材フィルムの裏面側に粘着層を介して離型紙
を積層して粘着離型加工したアンテナシートを作成し、
このアンテナシートのICチップ搭載位置に接着剤を塗
布した後ICチップを載置しフリップチップボンディン
グによりICチップを接続端子に電気的に接続し、しか
る後ICチップ上に加熱圧着装置または超音波圧着装置
を配置し、ICチップを基材フィルムのほうに押し付
け、それと同時に基材フィルム及び粘着層を局部的に凹
型に熱成形し、このICチップを搭載したアンテナシー
ト上に接着層を介して紙を積層することによりよりフラ
ットなICタグラベルを製造することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】従来のICタグラベルの製造方法の製造過程を
示す断面図である。 【図2】従来のICタグラベルの製造方法の図1に示す
過程に続く過程を示す断面図である。 【図3】本発明の製造過程を示す断面図である。 【符号の説明】 1 基材フィルム 2 接続端子 3 アンテナ回路 4 胴通回路 5 接着剤 6 ICチップ 8 接着剤 9 紙シート 10 粘着層 11 紙シート 12 加熱圧着装置または超音波圧着装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/10 G06K 19/00 K H01Q 1/38 H Fターム(参考) 2C005 MA14 5B035 BA05 BB09 CA01 5J046 AB11 PA01

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 基材フィルムの表面にICチップとの接
    続端子及び表面アンテナ回路を設け、裏面に導通回路ま
    たは裏面アンテナ回路を設け、前記基材フィルムの裏面
    側に粘着層を介して離型紙を積層して粘着離型加工した
    アンテナシートを作成し、このアンテナシートのICチ
    ップ搭載位置に接着剤を塗布した後ICチップを載置し
    フリップチップボンディングによりICチップを接続端
    子に電気的に接続し、しかる後ICチップ上に加熱圧着
    装置または超音波圧着装置を配置し、ICチップを基材
    フィルムのほうに押し付け、それと同時に基材フィルム
    及び粘着層を局部的に凹型に熱成形し、このICチップ
    を搭載したアンテナシート上に接着層を介して紙を積層
    することを特徴とするICタグラベルの製造方法。
JP2001257499A 2001-08-28 2001-08-28 Icタグラベルの製造方法 Expired - Fee Related JP4702820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257499A JP4702820B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 Icタグラベルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257499A JP4702820B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 Icタグラベルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003067708A true JP2003067708A (ja) 2003-03-07
JP4702820B2 JP4702820B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=19085146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257499A Expired - Fee Related JP4702820B2 (ja) 2001-08-28 2001-08-28 Icタグラベルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702820B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010731A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Seal International Inc Icタグ付きラベル、及び該ラベル原反の製造方法
KR100563976B1 (ko) * 2003-11-17 2006-03-29 (주)엠알더블유 커뮤니케이션스 내장형 안테나 및 그 제조방법
US7561047B2 (en) 2006-11-22 2009-07-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Noncontact tag and method for producing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048147A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Chem Corp ラベル状の非接触データキャリアとその製造方法
JP2000348155A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Nissei Plastics Ind Co Icカード製造装置
JP2001126044A (ja) * 1999-02-05 2001-05-11 Hitachi Maxell Ltd フレキシブルicモジュール及びその製造方法並びにフレキシブルicモジュールを用いた情報担体の製造方法
JP2001134732A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Dainippon Printing Co Ltd ラベル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048147A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Toshiba Chem Corp ラベル状の非接触データキャリアとその製造方法
JP2001126044A (ja) * 1999-02-05 2001-05-11 Hitachi Maxell Ltd フレキシブルicモジュール及びその製造方法並びにフレキシブルicモジュールを用いた情報担体の製造方法
JP2000348155A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Nissei Plastics Ind Co Icカード製造装置
JP2001134732A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Dainippon Printing Co Ltd ラベル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563976B1 (ko) * 2003-11-17 2006-03-29 (주)엠알더블유 커뮤니케이션스 내장형 안테나 및 그 제조방법
JP2006010731A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Fuji Seal International Inc Icタグ付きラベル、及び該ラベル原反の製造方法
US7561047B2 (en) 2006-11-22 2009-07-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Noncontact tag and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4702820B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6406990B1 (en) Method of mounting a semiconductor chip, circuit board for flip-chip connection and method of manufacturing the same, electromagnetic wave readable data carrier and method of manufacturing the same, and electronic component module for an electromagnetic wave readable data carrier
JP2004516538A (ja) スマートラベルウェブおよびその製造方法
TWI501161B (zh) 支援混合卡之射頻辨識裝置及其製造方法
KR101145535B1 (ko) 기판에 전자 조립품을 적용하는 방법 및 전자 조립품을적용하는 장치
KR100723493B1 (ko) 와이어 본딩 및 플립 칩 본딩이 가능한 스마트 카드 모듈기판 및 이를 포함하는 스마트 카드 모듈
JP2005303031A (ja) 電子回路モジュールと多層電子回路モジュールおよびそれらの製造方法
KR20150133249A (ko) 플렉시블 인쇄 회로 제조 방법, 상기 방법에 의해 획득된 플렉시블 인쇄 회로, 및 그러한 플렉시블 인쇄 회로를 포함하는 칩 카드 모듈
JP3916405B2 (ja) 電子部品実装済部品の製造方法、電子部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JP3529657B2 (ja) 熱可塑性樹脂基板に半導体素子を取付ける方法、非接触icカードの製造方法及び半導体素子を取付けた熱可塑性樹脂基板
US7431218B2 (en) RFID tag, module component, and RFID tag fabrication method
JP2003067708A (ja) Icタグラベルの製造方法
JP3661482B2 (ja) 半導体装置
JPH10157353A (ja) 無線カードおよびその製造方法
JP3891743B2 (ja) 半導体部品実装済部品の製造方法、半導体部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JP2006140359A5 (ja)
JP2008517449A (ja) 電気又は電子機械装置のマイクロパッケージ法及びマイクロパッケージ
JP2000155820A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
JP4209574B2 (ja) 半導体部品実装済部品の製造方法
JP2000155821A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
JP4614302B2 (ja) ハイブリット型icカードおよびその製造方法
JP2004520722A (ja) 基体及び当該基体に付属するチップを有する製品
CN102404936A (zh) 一种埋入分立式器件线路板及其制造方法
JP3871762B2 (ja) Icカードおよびその製造方法
JP3979797B2 (ja) 電子部品実装済部品の製造方法、電子部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JP2001284521A (ja) 非接触icカード用アンテナ基板とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees