JP2003067171A - Image processor, management unit, and power saving control method and program - Google Patents

Image processor, management unit, and power saving control method and program

Info

Publication number
JP2003067171A
JP2003067171A JP2001260431A JP2001260431A JP2003067171A JP 2003067171 A JP2003067171 A JP 2003067171A JP 2001260431 A JP2001260431 A JP 2001260431A JP 2001260431 A JP2001260431 A JP 2001260431A JP 2003067171 A JP2003067171 A JP 2003067171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
firmware
saving mode
rewriting
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001260431A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4345251B2 (en
Inventor
Hideki Hino
秀樹 日野
Atsushi Tomita
篤 冨田
Takeo Mae
豪郎 前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2001260431A priority Critical patent/JP4345251B2/en
Publication of JP2003067171A publication Critical patent/JP2003067171A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4345251B2 publication Critical patent/JP4345251B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor capable of holding down the power consumption as much as possible caused by restarting after reloading of firmware and return process from a power saving mode. SOLUTION: In the case where a reload job for a firmware is received during the execution of a print job, the image processor executes a reload job for the received firmware (time A) when the print job is ended. When the reload job for the firmware is ended (time B), in the case where the next print job to be executed does not exist, the transition to the power saving mode occurs. When a new print job is received in the course of the power saving mode (time C), the power supply is intercepted and the power is again applied, initialization process as restarting and warming-up are performed. When it enters ready-state (time D), the print job is executed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置、管
理ユニット、節電制御方法およびプログラムに関し、特
にファームウェアの書換え後の再起動により消費される
電力を抑える技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing device, a management unit, a power saving control method and a program, and more particularly to a technique for suppressing power consumed by restarting after rewriting firmware.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタの動作を制御するファームウェ
アをバージョンアップする(書換える)方法が従来から
種々提案されている。例えば、プリンタをインターネッ
トなどのネットワークを介して遠隔地にあるセンター装
置と接続し、センター装置からプリンタにファームウェ
アを送信し、プリンタに内蔵されているフラッシュRO
Mの内容を書換えるといった方法などがある。
2. Description of the Related Art Various methods for updating (rewriting) the firmware for controlling the operation of a printer have been conventionally proposed. For example, the printer is connected to a center device at a remote place via a network such as the Internet, the center device transmits firmware to the printer, and the flash RO built in the printer is connected.
There is a method of rewriting the contents of M.

【0003】ファームウェアを書換える場合、そのファ
ームウェアの制御に誤動作が生じないよう、その書換え
終了後、プリンタを再起動させる必要がある。この再起
動は、通常、制御部内のCPUが、自身をリセットする
ことにより行われる。このリセットにより、電源遮断、
電源再投入、再起動を実行することになり、起動スイッ
チによる装置への電源投入時の制御と同様の制御が実行
される。
When rewriting the firmware, it is necessary to restart the printer after the rewriting is completed so that malfunction of control of the firmware does not occur. This restart is normally performed by the CPU in the control unit resetting itself. By this reset, power shutdown,
The power is restarted and restarted, and the same control as the power-on control of the device by the start switch is executed.

【0004】CPUは、再起動においては、プログラム
(ファームウェア)のロード、起動プログラムの実行、
メモリの初期化、制御データの初期設定を行い、これら
一連の起動制御動作を実行することで正常な制御動作が
実行可能となり、ハードウェアの初期化等の実行を開始
する。このハードウェアの初期化においては、定着器な
どCPU等の制御部により画像処理にかかる駆動制御、
電源制御される部材(以下、これらを総称して「駆動負
荷」という。)への電源供給を再開すると共に各駆動負
荷の動作を制御して画像形成を適正に行える状態(レデ
ィ状態)に移行させる。具体的には、例えば定着器を定
着温度まで昇温させると共に感光体ドラムの帯電電位を
再設定するなどの初期化制御、起動制御等(以下、「ウ
ォーミングアップ」という。)を行う。従来のプリンタ
は、この再起動をファームウェア書換え直後に、一律に
実行している。
Upon restarting, the CPU loads a program (firmware), executes a startup program,
The memory is initialized, the control data is initialized, and a series of these startup control operations are executed, so that normal control operations can be executed, and hardware initialization is started. In the initialization of this hardware, drive control relating to image processing is performed by a control unit such as a CPU such as a fixing device,
The power supply to the members whose power is controlled (hereinafter collectively referred to as "driving load") is restarted and the operation of each driving load is controlled to shift to a state (ready state) in which image formation can be properly performed. Let Specifically, for example, initialization control such as raising the fixing device to the fixing temperature and resetting the charging potential of the photosensitive drum, starting control, and the like (hereinafter referred to as "warming up") are performed. Conventional printers uniformly execute this restart immediately after rewriting the firmware.

【0005】また、従来から省エネルギ化の要請によ
り、レディ状態において、例えばプリントジョブ等が実
行されない状態が一定時間続くと定着器等の駆動負荷へ
の電源供給を遮断して待機中の消費電力を節約する節電
モードに自動的に移行するようにしており、節電モード
中に新たなプリントジョブを受け付けると、節電モード
を解除し、復帰処理を開始してレディ状態になるとその
プリントジョブを実行する。なお、節電モード中におい
てもファームウェアの書換え中と同様に駆動負荷への電
源供給を遮断していることから、節電モード解除後に
は、定着器の温度を定着温度まで昇温させるなどの処理
が必要になり、そのため上記復帰処理としては、通常、
上記ウォーミングアップと同じ処理が行われる。
In the ready state, for example, when a print job or the like is not executed for a certain period of time in response to a request for energy saving, power supply to a drive load such as a fixing device is cut off and power consumption during standby is consumed. When a new print job is accepted during the power saving mode, the power saving mode is canceled and the print job is executed when the recovery process is started and the ready state is reached. . Since the power supply to the drive load is cut off even during the power saving mode as during the firmware rewriting, it is necessary to raise the temperature of the fixing device to the fixing temperature after releasing the power saving mode. Therefore, as the return process,
The same processing as the above warm-up is performed.

【0006】このような構成を備えるプリンタでは、フ
ァームウェアの書換えが行われると、例えば図22に示
すように動作する。すなわち、ファームウェアの書換え
後(V時点)、電源遮断、電源再投入、再起動としての
初期化等の処理、ウォーミングアップを順次行い、レデ
ィ状態になると(W時点)、新たなプリントジョブが要
求されるのを待ち、一定時間経過してもプリントジョブ
を受け付けなければ節電モードに入る(X時点)。そし
て、節電モード中にプリントジョブを受け付けると(Y
時点)、節電モードからの復帰処理、すなわちウォーミ
ングアップを行い、レディ状態になると(Z時点)、そ
のプリントジョブを実行するのである。
A printer having such a configuration operates as shown in FIG. 22, for example, when the firmware is rewritten. That is, after the firmware is rewritten (at time V), power-off, power-on, processing such as initialization as a restart, and warm-up are sequentially performed, and when a ready state is reached (at time W), a new print job is requested. Waits for, and if a print job is not accepted even after a certain period of time, the power saving mode is entered (at time X). When a print job is accepted during the power saving mode (Y
At the time point), the return processing from the power saving mode, that is, warming up is performed, and when the ready state is reached (time point Z), the print job is executed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
プリンタは、図22の例に示すように一のプリントジョ
ブを実行するのに、再起動と復帰処理時に合わせて2回
のウォーミングアップをしていることになり、省エネル
ギを実現するどころか実際には不要な電力を消費してい
るという問題がある。
However, in the conventional printer, in order to execute one print job as shown in the example of FIG. 22, warming up is performed twice at the time of restart and recovery processing. Therefore, there is a problem that unnecessary power is actually consumed rather than energy saving.

【0008】このような問題は、プリンタに限られず、
スキャナなど画像処理ジョブを実行する画像処理装置で
あり、ファームウェアを書換える機能を有すると共に節
電モードを実行するものであれば生じうる。本発明は、
このような問題点に鑑みてなされたものであって、ファ
ームウェアの書換え後による再起動と節電モードからの
復帰処理とが行われることにより消費される電力をでき
るだけ抑えることが可能な画像処理装置および当該装置
を管理する管理ユニット、節電制御方法およびプログラ
ムを提供することを目的とする。
Such a problem is not limited to the printer,
An image processing apparatus that executes an image processing job, such as a scanner, can be generated as long as it has a function of rewriting firmware and executes a power saving mode. The present invention is
In view of such a problem, an image processing apparatus capable of suppressing power consumption as much as possible by performing a restart after rewriting firmware and a process of returning from a power saving mode, and An object is to provide a management unit that manages the device, a power saving control method, and a program.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、駆動負荷への電源供給を制限して、消費
電力を低減する節電モードを実行する節電手段を備える
画像処理装置であって、前記駆動負荷の動作を制御して
画像処理ジョブを実行させる駆動負荷制御手段と、前記
駆動負荷制御手段におけるファームウェアの書換えを実
行するファームウェア書換え手段と、前記節電手段を制
御して節電モードに移行させる節電制御手段と、節電モ
ードの解除以降に、ファームウェアの書換え後における
駆動負荷制御手段の再起動を実行する再起動手段と、を
備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is an image processing apparatus provided with a power saving means for executing a power saving mode in which power supply to a driving load is restricted to reduce power consumption. A drive load control unit that controls the operation of the drive load to execute an image processing job, a firmware rewriting unit that rewrites firmware in the drive load control unit, and a power saving mode by controlling the power saving unit. Power saving control means for shifting and restarting means for executing restarting of the drive load control means after rewriting the firmware after releasing the power saving mode are provided.

【0010】また、前記節電制御手段は、前記ファーム
ウェア書換え手段によるファームウェアの書換え終了時
に、節電モードに移行させることを特徴とする。また、
前記節電制御手段は、前記ファームウェアの書換え終了
時に未処理の画像処理ジョブが残存していない場合に、
節電モードに移行させることを特徴とする。
Further, the power saving control means shifts to a power saving mode when the firmware rewriting by the firmware rewriting means is completed. Also,
The power saving control means, when there is no unprocessed image processing job at the end of rewriting the firmware,
It is characterized by shifting to the power saving mode.

【0011】さらに、前記ファームウェア書換え手段
は、節電モードが解除された時にファームウェアの書換
えを実行し、前記再起動手段は、当該ファームウェアの
書換え終了後にその書換え後における駆動負荷制御手段
の再起動を実行することを特徴とする。また、節電モー
ド中に、新たな画像処理ジョブを受信した場合に、その
節電モードを解除させる節電モード解除手段を備えるこ
とを特徴とする。
Further, the firmware rewriting means rewrites the firmware when the power saving mode is released, and the restarting means restarts the drive load control means after the rewriting of the firmware after the rewriting of the firmware. It is characterized by doing. In addition, when a new image processing job is received during the power saving mode, a power saving mode canceling unit that cancels the power saving mode is provided.

【0012】さらに、ユーザ操作による入力を受け付け
る操作パネルと、節電モード中に、ユーザ操作による入
力を受け付けると、その節電モードを解除させる節電モ
ード解除手段を備えることを特徴とする。本発明は、駆
動負荷への電源供給を制限して、消費電力を低減する節
電モードを実行する節電手段と、前記駆動負荷の動作を
制御して画像処理ジョブを実行させる駆動負荷制御手段
とを備える画像処理装置に接続される管理ユニットであ
って、前記駆動負荷制御手段におけるファームウェアの
書換えを指示する第1の指示手段と、前記節電手段によ
る節電モードへの移行を指示する第2の指示手段と、節
電モードの解除以降に、ファームウェアの書換え後にお
ける駆動負荷制御手段の再起動の実行を指示する第3の
指示手段と、を備えることを特徴とする。
Further, it is characterized by comprising an operation panel for receiving an input by a user operation and a power saving mode canceling means for canceling the power saving mode when the input by the user operation is received during the power saving mode. The present invention includes a power saving unit that limits a power supply to a driving load to execute a power saving mode that reduces power consumption, and a driving load control unit that controls an operation of the driving load to execute an image processing job. A management unit connected to an image processing apparatus provided, the first instruction means for instructing rewriting of firmware in the drive load control means, and the second instruction means for instructing transition to the power saving mode by the power saving means. And a third instructing means for instructing execution of restart of the drive load control means after rewriting the firmware after the power saving mode is released.

【0013】本発明は、駆動負荷への電源供給を制限し
て、消費電力を低減する節電モードを実行する節電手段
と前記駆動負荷の動作を制御して画像処理ジョブを実行
させる駆動負荷制御手段とを備える画像処理装置におけ
る節電制御方法であって、前記駆動負荷制御手段におけ
るファームウェアの書換えを実行するファームウェア書
換えステップと、前記節電手段を制御して節電モードに
移行させる節電制御ステップと、節電モードの解除以降
に、ファームウェアの書換え後における駆動負荷制御手
段の再起動を実行する再起動ステップと、を備えること
を特徴とする。
According to the present invention, the power supply to the driving load is limited to execute a power saving mode for reducing the power consumption, and the driving load control means for controlling the operation of the driving load to execute the image processing job. A power saving control method in an image processing apparatus, comprising: a firmware rewriting step for executing firmware rewriting in the drive load control means; a power saving control step for controlling the power saving means to shift to a power saving mode; And a step of restarting the drive load control means after the firmware is rewritten.

【0014】本発明は、駆動負荷への電源供給を制限し
て、消費電力を低減する節電モードを実行する節電手段
と、前記駆動負荷の動作を制御して画像処理ジョブを実
行させる駆動負荷制御手段とを備える画像処理装置の機
能をコンピュータに実現させるプログラムであって、前
記駆動負荷制御手段におけるファームウェアの書換えを
実行するファームウェア書換え処理と、前記節電手段を
制御して節電モードに移行させる節電制御処理と、節電
モードの解除以降に、ファームウェアの書換え後におけ
る駆動負荷制御手段の再起動を実行する再起動処理と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
According to the present invention, a power saving means for limiting power supply to a drive load to execute a power saving mode for reducing power consumption, and a drive load control for controlling an operation of the drive load to execute an image processing job. And a firmware rewriting process for rewriting firmware in the drive load control means, and a power saving control for controlling the power saving means to shift to a power saving mode. Processing, and a restart processing for executing the restart of the drive load control means after rewriting the firmware after releasing the power saving mode,
Is executed by a computer.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像処理装置
の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。 (1.全体構成)図1は、本発明に係る画像処理装置を
含む画像処理システム60(以下、単に「システム」と
いう。)の構成を示す図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of an image processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. (1. Overall Configuration) FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image processing system 60 (hereinafter, simply referred to as “system”) including an image processing device according to the present invention.

【0016】同図に示すように、このシステムは、サー
ビスセンタ9に配される、ファームウェアを管理するP
C(パーソナルコンピュータ)90と、あるユーザのオ
フィス等に配される画像処理装置1、2・・とクライア
ント装置31、32・・等からなる装置群10とがネッ
トワーク、ここではインターネット50等を介して接続
されて構成されている。また、インターネット50に
は、別のユーザが所有する装置群20も接続されてお
り、各装置間で、インターネット50等を介して画像デ
ータ等の各種データの送受信が可能である。
As shown in the figure, this system is a P for managing firmware, which is arranged in the service center 9.
A C (personal computer) 90 and a device group 10 composed of image processing devices 1, 2 ... And client devices 31, 32, ... Arranged in a user's office or the like via a network, here the Internet 50 or the like. Connected and configured. A device group 20 owned by another user is also connected to the Internet 50, and various data such as image data can be transmitted and received between the devices via the Internet 50 and the like.

【0017】ここで、本実施の形態のファームウェアと
は、画像処理装置の各モジュール(後述)に内蔵され、
各モジュールで実行される起動プログラム、入出力プロ
グラム、画像処理や駆動部材等の制御プログラム等の基
本ソフトウエアおよび制御データを示すものである。こ
のファームウェアは、PC90において電子メールに添
付されて各画像処理装置に配信される。
Here, the firmware of this embodiment is built in each module (described later) of the image processing apparatus,
It shows basic software and control data such as a start-up program executed by each module, an input / output program, a control program for image processing and driving members, and the like. This firmware is attached to an electronic mail in the PC 90 and distributed to each image processing apparatus.

【0018】クライアント装置31、32・・と画像処
理装置1、2・・は、LAN(Local Area Network)5
1を介して接続されている。クライアント装置31は、
PCからなり、例えば文書やグラフィックス作成用のア
プリケーションソフトなどにより作成した文書や画像な
どを用紙にプリント(印刷)する処理(以下、「プリン
トジョブ」という。)を画像処理装置1、2・・・に要
求することができる。なお、この構成は、他のクライア
ント装置32・・についても、同様である。
The client devices 31, 32, ... And the image processing devices 1, 2, ... Are LAN (Local Area Network) 5
1 is connected. The client device 31
The image processing apparatus 1, 2, ... Processes for printing (printing) a document or an image created by application software for creating a document or graphics on a sheet (hereinafter referred to as “print job”) · Can be requested to Note that this configuration is the same for the other client devices 32.

【0019】画像処理装置1は、画像形成装置11と、
当該画像形成装置11を管理する管理ユニットとしての
プリンタコントローラ12とが接続されてなる。プリン
タコントローラ12は、LAN51を介して各クライア
ント装置31、32・・からのプリントジョブの要求な
どを受け付け、それを画像形成装置11に実行させる。
また、後述するように、所定時間間隔でメールサーバ4
3から電子メール(以下、単に「メール」という。)を
ダウンロードし、ファームウェア添付のメールから当該
ファームウェアを取得する。そして、画像形成装置11
に対し、内蔵しているファームウェアを、取得した新た
なファームウェアに書換えるジョブ(以下、「ファーム
ウェアの書換えジョブ」という。)の実行指示を行う。
The image processing apparatus 1 includes an image forming apparatus 11 and
A printer controller 12 as a management unit that manages the image forming apparatus 11 is connected. The printer controller 12 accepts print job requests from the client devices 31, 32, ... Via the LAN 51 and causes the image forming apparatus 11 to execute them.
Also, as will be described later, the mail server 4 is set at predetermined time intervals.
The electronic mail (hereinafter, simply referred to as “mail”) from 3 is downloaded, and the firmware is acquired from the mail attached with the firmware. Then, the image forming apparatus 11
In response to this, an instruction to execute a job for rewriting the built-in firmware with the acquired new firmware (hereinafter referred to as "firmware rewriting job") is issued.

【0020】また、プリンタコントローラ12は、後述
のように、所定の条件により、画像形成装置11に対し
定着器185のヒータなどへの通電を停止させて消費電
力を低減させる節電モードへの移行指示を行う。また、
節電モード中に、例えばクライアント装置からプリント
ジョブの要求を受け付けると、画像形成装置11に対
し、節電モードの解除を指示して、そのプリントジョブ
を実行させる。なお、この構成は、他の画像処理装置2
・・についても同様である。
As will be described later, the printer controller 12 instructs the image forming apparatus 11 to shift to the power saving mode in which the power supply to the heater of the fixing device 185 is stopped and the power consumption is reduced according to predetermined conditions. I do. Also,
When a request for a print job is received from the client device during the power saving mode, the image forming apparatus 11 is instructed to cancel the power saving mode and the print job is executed. It should be noted that this configuration is used in another image processing apparatus 2
The same applies to.

【0021】LAN51とインターネット50との接続
部には、ルータ42が配置されている。このルータ42
は、LAN51とインターネット50とを相互接続する
と共に経路制御を行う。また、ルータ42と各画像処理
装置1、2・・間には、ファイアウォール41が配され
ている。ファイアウォール41は、パケットフィルタリ
ング、プロキシサーバ等としての機能を備えており、送
信元IPアドレス(ホスト名)、宛先IPアドレス(ホ
スト名)、送信元ポート番号、宛先ポート番号、データ
等が所定の条件を満たすパケットのみの通過を許可す
る。ここでは、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
における通信が通過可能になっている。
A router 42 is arranged at a connecting portion between the LAN 51 and the Internet 50. This router 42
Connects the LAN 51 and the Internet 50 to each other and controls the route. Further, a firewall 41 is arranged between the router 42 and each of the image processing apparatuses 1, 2 ... The firewall 41 has functions as a packet filtering function, a proxy server, and the like, and a source IP address (host name), a destination IP address (host name), a source port number, a destination port number, data, etc. are predetermined conditions. Only packets that satisfy the condition are allowed to pass. Here, SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
The communication in is allowed to pass.

【0022】また、LAN51には、メールサーバ43
が接続されており、メールの収集と配布のサービスを行
う。一方、サービスセンタ9には、PC90の他に、フ
ァイアウォール81、ルータ82、メールサーバ83が
配され、それらはLAN84に接続されている。これら
ファイアウォール81、ルータ82、メールサーバ83
は、上記ファイアウォール41、ルータ42、メールサ
ーバ43と同じ機能を有するものである。
The mail server 43 is connected to the LAN 51.
Is connected and provides email collection and distribution services. On the other hand, the service center 9 is provided with a firewall 81, a router 82, and a mail server 83 in addition to the PC 90, and these are connected to the LAN 84. These firewall 81, router 82, mail server 83
Has the same functions as the firewall 41, the router 42, and the mail server 43.

【0023】なお、装置群20は、基本的に装置群10
と同機能を有する装置からなるものなので、ここでは同
機能を有するものについて同符号を付して、その説明を
省略するものとする。以下、それぞれの装置について詳
しく説明するが、画像処理装置1、2・・はそれぞれが
同じものなので、ここでは画像処理装置1の構成を、同
様にクライアント装置については、クライアント装置3
1の構成を説明し、他のものについては、その説明を省
略する。
The device group 20 is basically the device group 10.
Since it is composed of a device having the same function as the above, the same symbols are given to those having the same function, and the description thereof will be omitted. Each device will be described in detail below. However, since the image processing devices 1, 2, ... Are the same, the configuration of the image processing device 1 will be described here, and similarly, for the client device, the client device 3 will be described.
The configuration of No. 1 will be described, and the description of other components will be omitted.

【0024】(2.クライアント装置31の構成)図2
は、クライアント装置31の回路構成を示すブロック図
である。同図に示すように、クライアント装置31は、
PC本体310、ディスプレイ320、キーボード33
0およびマウス340を備えている。PC本体310
は、CPU301、ROM302、ワークエリアを提供
するRAM303および固定記憶装置304を備えると
共に、ディスプレイ320の表示制御を行う表示制御部
305、キーボード330とマウス340からの信号の
入力を受け付ける入力制御部306およびLAN51を
介して画像処理装置1等と各種のデータを送受信するた
めのNIC(Network Interface Crad)307を備えて
いる。
(2. Configuration of Client Device 31) FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of the client device 31. As shown in FIG.
PC body 310, display 320, keyboard 33
0 and mouse 340. PC body 310
Includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303 for providing a work area, and a fixed storage device 304, a display control unit 305 for controlling display of a display 320, an input control unit 306 for receiving input of signals from a keyboard 330 and a mouse 340, and A NIC (Network Interface Crad) 307 for transmitting / receiving various data to / from the image processing apparatus 1 or the like via the LAN 51 is provided.

【0025】ROM302には、文書編集や画像編集の
アプリケーションプログラム、プリンタドライバなどが
格納されており、CPU301はそのプログラム等を実
行する。プリンタドライバは、印刷のために必要な制御
情報としてのジョブ制御情報とページ制御情報とを、印
刷すべき文書や画像のデータ(プリントデータ)にヘッ
ダとして付加したデータ(プリントジョブのデータ)を
作成する。
The ROM 302 stores application programs for document editing and image editing, a printer driver, etc., and the CPU 301 executes the programs and the like. The printer driver creates data (print job data) in which job control information and page control information as control information necessary for printing are added as a header to data (print data) of a document or image to be printed. To do.

【0026】ここで、ジョブ制御情報には、送信元名、
ジョブを実行すべき画像処理装置がユーザにより指定さ
れた場合には、その指定された宛先名、印刷部数等の情
報が含まれる。ページ制御情報には、印刷時の用紙サイ
ズ、カラーもしくはモノクロのいずれで印刷するか示す
印刷色情報、どの給紙口から用紙を給紙するかを示す給
紙口情報等が含まれる。
Here, the job control information includes a sender name,
When the image processing apparatus that should execute the job is designated by the user, information such as the designated destination name and the number of print copies is included. The page control information includes paper size at the time of printing, print color information indicating whether to print in color or monochrome, paper feed port information indicating from which paper feed port the paper is fed.

【0027】プリントデータは、各種アプリケーション
プログラムで作成されたデータが、プリンタコントロー
ラ12、22・・で理解可能なデータ(ページ記述言
語)に変換されたものである。CPU301は、ユーザ
のキーボード330等の操作による印刷の指示入力を受
付けると、そのプリントジョブを実行させるべくそのプ
リントジョブのデータを指定された画像処理装置に送信
する。以下、プリントジョブを実行させるべくそのプリ
ントジョブのデータを送信する処理を「プリントジョブ
の送信」処理といい、送られてきたプリントジョブのデ
ータを受信する処理を「プリントジョブの受信」処理と
いう。
The print data is data created by various application programs and converted into data (page description language) that can be understood by the printer controllers 12, 22 ... When the CPU 301 receives a print instruction input by the user operating the keyboard 330 or the like, the CPU 301 transmits the data of the print job to the designated image processing apparatus in order to execute the print job. Hereinafter, the process of transmitting the data of the print job in order to execute the print job is referred to as a "print job transmission" process, and the process of receiving the transmitted print job data is referred to as a "print job reception" process.

【0028】固定記憶装置304は、ハードディスク等
の不揮発性のメモリであり、作成された文書データ、画
像処理装置1、2・・のメールアドレスを含む各種情報
が格納される。 (3.画像処理装置1の構成)画像処理装置1は、クラ
イアント装置31、32・・から要求されたプリントジ
ョブを実行する機能に加えて、セットされた原稿の画像
を読み取ってその画像を用紙上に印刷するコピージョ
ブ、読み取った原稿の画像情報をメールに添付して、そ
れをユーザにより指定された宛先に送信する画像情報送
信ジョブを実行する機能等の各種機能を有し、いわゆる
MFP(Multiple Function Peripheral)と呼ばれる装
置である。
The fixed storage device 304 is a non-volatile memory such as a hard disk, and stores various kinds of information including created document data and mail addresses of the image processing devices 1, 2 ... (3. Configuration of Image Processing Device 1) The image processing device 1 has a function of executing a print job requested by the client devices 31, 32, ... It has various functions such as a copy job for printing on top, a function of executing an image information transmission job of attaching image information of a read document to an email and transmitting the image information to a destination designated by a user. Multiple Function Peripheral) is a device called.

【0029】以下、画像処理装置1に含まれる画像形成
装置11とプリンタコントローラ12の構成について説
明する。 (3−1.画像形成装置11の構成)図3は、画像形成
装置11の構成を示す図である。画像形成装置11は、
公知の電子写真方式により画像形成を行う装置であり、
大きく分けて、原稿画像を読み取るイメージリーダ(I
R)部160と、このIR部160で読み取った画像デ
ータ、もしくはLAN51を介してクライアント装置3
1、32・・から送られてきた画像データに基づいて用
紙に印刷するプリンタ部180とからなる。
The configurations of the image forming apparatus 11 and the printer controller 12 included in the image processing apparatus 1 will be described below. (3-1. Configuration of Image Forming Apparatus 11) FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the image forming apparatus 11. The image forming apparatus 11 is
A device that forms an image by a known electrophotographic method,
Image readers (I
R) section 160 and the image data read by the IR section 160, or the client device 3 via the LAN 51.
The printer unit 180 prints on paper based on the image data sent from the printers 1, 32, ...

【0030】IR部160は、プラテンガラス161に
セットされた原稿を照射してスキャンするスキャナ16
2と、当該原稿からの反射光を受光して、それを光電変
換するCCDセンサ163等を備える。CCDセンサ1
63により光電変換された信号は画像データとして制御
部100に送られる。プリンタ部180は、プリントヘ
ッド181、感光体ドラム182、現像部183、転写
ドラム184、定着器185および給紙部186等を備
える。
The IR section 160 is a scanner 16 which irradiates and scans a document set on the platen glass 161.
2 and a CCD sensor 163 that receives reflected light from the document and photoelectrically converts it. CCD sensor 1
The signal photoelectrically converted by 63 is sent to the control unit 100 as image data. The printer unit 180 includes a print head 181, a photosensitive drum 182, a developing unit 183, a transfer drum 184, a fixing device 185, a paper feeding unit 186, and the like.

【0031】プリントヘッド181は、制御部100か
らの駆動信号に基づいてレーザ光を発し、感光体ドラム
182上を露光する。この露光により、感光体ドラム1
82上には、静電潜像が形成される。その静電潜像は、
現像部183に配された、シアン(C),マゼンタ
(M),イエロー(Y),ブラック(K)色の現像ユニ
ットにより各色ごとに順次現像され、トナー像が形成さ
れる。一方、給紙部186からは、転写ドラム184に
向けて用紙が給送され、その用紙は、転写ドラム184
に巻き付けられる。感光体ドラム182上に形成された
各色のトナー像は、順次、転写ドラム184に巻き付け
られた用紙上に重ねられるように転写されていき、転写
が終了すると、その用紙は転写ドラム184から剥がさ
れて、定着器185に送られる。用紙上のトナー像は、
定着器185のヒータ(不図示)により用紙に定着さ
れ、定着器185を通過した用紙は、装置外の排紙トレ
イ187に排出される。このIR部160とプリンタ部
180の動作制御は、制御部100により行われる。
The print head 181 emits a laser beam based on a drive signal from the control unit 100 to expose the photosensitive drum 182. By this exposure, the photosensitive drum 1
An electrostatic latent image is formed on 82. The electrostatic latent image is
The cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) developing units arranged in the developing unit 183 are sequentially developed for each color to form a toner image. On the other hand, the paper is fed from the paper feed unit 186 toward the transfer drum 184, and the paper is transferred to the transfer drum 184.
Wrapped around. The toner images of the respective colors formed on the photosensitive drum 182 are sequentially transferred so as to be superposed on the paper wound around the transfer drum 184, and when the transfer is completed, the paper is peeled from the transfer drum 184. And sent to the fixing device 185. The toner image on the paper is
The sheet is fixed on the sheet by a heater (not shown) of the fixing device 185, and the sheet passing through the fixing device 185 is discharged to a sheet discharge tray 187 outside the apparatus. The operation control of the IR unit 160 and the printer unit 180 is performed by the control unit 100.

【0032】(3−2.制御部100の構成)図4は、
制御部100の回路構成を示すブロック図である。同図
に示すように、制御部100は、マルチCPU(Centra
l Processing Unit)で制御される装置であり、個々の
CPUに対応した4つの制御モジュール110〜140
を備える。ここで、モジュールとはCPUもしくはCP
Uを含む制御回路を含めた、その制御機能を実行する機
能ブロックを示すものである。
(3-2. Configuration of Control Unit 100) FIG.
3 is a block diagram showing a circuit configuration of a control unit 100. FIG. As shown in the figure, the control unit 100 includes a multi-CPU (Centra).
4 processing modules 110 to 140 corresponding to individual CPUs.
Equipped with. Here, the module is a CPU or CP
3 shows functional blocks including a control circuit including U to execute its control function.

【0033】制御モジュール110は、CPU111、
フラッシュROM112、ワークエリアを構成するS−
RAM113、NV−RAM114、シリアルI/F1
15、116、117、ビデオI/F118および操作
パネル119を備える。CPU111は、制御モジュー
ル120〜140との間で制御コマンド等を送受信し、
画像形成装置11の全体制御を行う。
The control module 110 includes a CPU 111,
Flash ROM 112, S- forming the work area
RAM113, NV-RAM114, serial I / F1
15, 116, 117, a video I / F 118, and an operation panel 119. The CPU 111 transmits / receives control commands and the like to / from the control modules 120 to 140,
The overall control of the image forming apparatus 11 is performed.

【0034】フラッシュROM112は、電気的に内容
を書換え可能な不揮発性メモリであり、CPU111の
動作のためのファームウェアを記憶している。NV−R
AM114は、各種設定値を保存するメモリである。シ
リアルI/F115は、制御モジュール120と、シリ
アルI/F116は、制御モジュール130と、制御コ
マンド等を送受信するためのインターフェースである。
The flash ROM 112 is a nonvolatile memory whose contents can be electrically rewritten, and stores firmware for the operation of the CPU 111. NV-R
The AM 114 is a memory that stores various setting values. The serial I / F 115 is an interface for transmitting / receiving control commands and the like to / from the control module 120 and the serial I / F 116.

【0035】シリアルI/F117は、プリンタコント
ローラ12と制御コマンド等を送受信するためのインタ
ーフェースである。操作パネル119は、コピージョ
ブ、画像情報送信ジョブの選択入力を受付けるためのキ
ーや、テンキー、プリントキーおよび入力された内容な
どを表示する表示部を備えており、ユーザが操作しやす
い位置に配されている。
The serial I / F 117 is an interface for transmitting / receiving control commands and the like to / from the printer controller 12. The operation panel 119 includes keys for accepting selection inputs of copy jobs and image information transmission jobs, a ten-key pad, a print key, and a display unit for displaying input contents, and is arranged at a position where the user can easily operate. Has been done.

【0036】ビデオI/F118は、プリンタコントロ
ーラ12からプリントジョブの実行のための画像データ
を受信すると、それを制御モジュール140に出力す
る。なお、CPU111は、後述するようにプリントジ
ョブ等のジョブ実行中には「ビジー信号」を、ジョブの
実行が可能な状態では「レディ信号」をプリンタコント
ローラ12に送出するようにしている。
When the video I / F 118 receives image data for executing a print job from the printer controller 12, the video I / F 118 outputs it to the control module 140. The CPU 111 sends a "busy signal" to the printer controller 12 while the job such as a print job is being executed and a "ready signal" when the job can be executed, as will be described later.

【0037】また、画像情報送信ジョブの実行の際に、
読み取られた原稿の画像データが制御モジュール130
からビデオI/F118に送られて来ると、その画像デ
ータを、ユーザにより指定された宛先のメールに添付
し、それをビデオI/F118からプリンタコントロー
ラ12へ送信する処理を行う。制御モジュール120
は、CPU121、フラッシュROM122、ワークエ
リアを構成するS−RAM123、各種設定値を保存す
るNV−RAM124、シリアルI/F125、12
6、およびプリント駆動部127を備える。
When executing the image information transmission job,
The image data of the read document is the control module 130.
When the image data is sent from the video I / F 118 to the printer controller 12, the image data is attached to a mail designated by the user, and the mail is sent from the video I / F 118 to the printer controller 12. Control module 120
Is a CPU 121, a flash ROM 122, an S-RAM 123 that constitutes a work area, an NV-RAM 124 that saves various setting values, and a serial I / F 125, 12.
6 and a print driving unit 127.

【0038】シリアルI/F125は、制御モジュール
110と、シリアルI/F126は、制御モジュール1
40と、制御コマンド等を送受信するためのインターフ
ェースである。プリント駆動部127は、感光体ドラム
182などの画像形成動作に関係する部材の駆動制御を
行う駆動制御回路である。
The serial I / F 125 is the control module 110, and the serial I / F 126 is the control module 1.
40 is an interface for transmitting and receiving control commands and the like. The print drive unit 127 is a drive control circuit that controls the drive of members related to the image forming operation such as the photosensitive drum 182.

【0039】CPU121は、プリント駆動部127に
画像形成動作の指示を行い、印刷処理全体の制御を行
う。フラッシュROM122は、上記フラッシュROM
122と同様の不揮発性メモリであり、CPU121の
動作のためのファームウェアを記憶している。制御モジ
ュール130は、CPU131、フラッシュROM13
2、ワークエリアを構成するS−RAM133、各種設
定値を保存するNV−RAM134、シリアルI/F1
35、IR駆動部136、画像処理ASIC137およ
び画像入力部138を備える。
The CPU 121 instructs the print drive unit 127 to perform an image forming operation, and controls the entire printing process. The flash ROM 122 is the above flash ROM
It is a non-volatile memory similar to 122, and stores firmware for the operation of the CPU 121. The control module 130 includes a CPU 131 and a flash ROM 13.
2. S-RAM 133 that constitutes the work area, NV-RAM 134 that saves various setting values, serial I / F 1
35, an IR drive unit 136, an image processing ASIC 137, and an image input unit 138.

【0040】シリアルI/F135は、制御モジュール
110と制御コマンド等を送受信するためのインターフ
ェースである。IR駆動部136は、IR部160のス
キャナ162など原稿読み取り動作に関係する部材の駆
動制御を行う駆動制御回路である。画像入力部138
は、IR部160のCCDセンサ163を駆動して、光
電変換された原稿の画像データを画像処理ASIC13
7に出力する。
The serial I / F 135 is an interface for transmitting / receiving control commands and the like to / from the control module 110. The IR drive unit 136 is a drive control circuit that controls the drive of members related to the document reading operation such as the scanner 162 of the IR unit 160. Image input unit 138
Drives the CCD sensor 163 of the IR section 160 to perform photoelectric processing on the image data of the original document, which is processed by the image processing ASIC 13.
Output to 7.

【0041】CPU131は、IR駆動部136にスキ
ャナ162のスキャン動作等を指示し、原稿画像の読み
取り処理の全体制御を行う。フラッシュROM132
は、上記フラッシュROM122と同様の不揮発性メモ
リであり、CPU131の動作のためのファームウェア
を記憶している。画像処理ASIC137は、画像入力
部138からの画像データに対して、公知のシェーディ
ング補正、MTF補正、濃度補正、誤差拡散等の2値化
処理などの各種画像処理を施す。そして、その画像デー
タを、コピージョブの場合には制御モジュール140に
出力し、画像情報送信ジョブの場合には制御モジュール
110に出力する。
The CPU 131 instructs the IR drive unit 136 to perform the scanning operation of the scanner 162 and the like, and controls the entire reading process of the original image. Flash ROM 132
Is a nonvolatile memory similar to the flash ROM 122 and stores firmware for the operation of the CPU 131. The image processing ASIC 137 performs various types of image processing such as known shading correction, MTF correction, density correction, and binarization processing such as error diffusion on the image data from the image input unit 138. Then, the image data is output to the control module 140 in the case of a copy job, and is output to the control module 110 in the case of an image information transmission job.

【0042】制御モジュール140は、CPU141、
フラッシュROM142、ワークエリアを構成するS−
RAM143、各種設定値を保存するNV−RAM14
4、シリアルI/F145、画質補正制御部146およ
び画像出力部147を備える。画質補正制御部146
は、制御モジュール110、130からの画像データに
対して、スムージング、中間調階調再現などの画質補正
処理を施して、その画像データを画像出力部147に出
力する。
The control module 140 includes a CPU 141,
Flash ROM 142, S- which constitutes the work area
RAM143, NV-RAM14 for storing various setting values
4, a serial I / F 145, an image quality correction control unit 146, and an image output unit 147. Image quality correction control unit 146
Performs image quality correction processing such as smoothing and halftone gradation reproduction on the image data from the control modules 110 and 130, and outputs the image data to the image output unit 147.

【0043】画像出力部147は、画質補正制御部14
6からの画像データに基づいてプリントヘッド181等
の部材を駆動し、感光体ドラムを露光走査する。CPU
141は、画質補正制御部146等に画質補正処理等を
指示し、画像補正と補正された画像データの出力処理の
全体制御を行う。フラッシュROM142は、上記フラ
ッシュROM122と同様の不揮発性メモリであり、C
PU141の動作のためのファームウェアを記憶してい
る。
The image output unit 147 includes an image quality correction control unit 14
A member such as the print head 181 is driven based on the image data from 6 to expose and scan the photosensitive drum. CPU
The image processing unit 141 instructs the image quality correction control unit 146 and the like to perform image quality correction processing and the like, and performs overall control of image correction and output processing of corrected image data. The flash ROM 142 is a non-volatile memory similar to the flash ROM 122, and has a C
The firmware for the operation of the PU 141 is stored.

【0044】シリアルI/F145は、制御モジュール
120と制御コマンド等を送受信するためのインターフ
ェースである。 (3−3.プリンタコントローラ12の構成)図5は、
プリンタコントローラ12に配される制御部200の回
路構成を示すブロック図である。
The serial I / F 145 is an interface for transmitting and receiving control commands and the like to and from the control module 120. (3-3. Configuration of Printer Controller 12) FIG.
3 is a block diagram showing a circuit configuration of a control unit 200 arranged in the printer controller 12. FIG.

【0045】同図に示すように、制御部200は、CP
U201、EP−ROM202、ワークエリアを提供す
るS−RAM203、NV−RAM204、固定記憶装
置205、シリアルI/F206、ビデオI/F20
7、画像展開部208、操作パネル209およびNIC
210を備えている。CPU201は、クライアント装
置31等からのプリントジョブの受信、プリントジョブ
およびファームウェアの書換えジョブの画像形成装置1
1における実行順序の管理、メールの送受信制御、受信
したメールから取り出したファームウェアの管理および
印刷画像の画像処理の制御等を行う。また、後述の節電
処理および節電モード移行処理を行う。
As shown in the figure, the control unit 200 controls the CP
U201, EP-ROM202, S-RAM203 which provides a work area, NV-RAM204, fixed storage device 205, serial I / F206, video I / F20
7, image development unit 208, operation panel 209 and NIC
210 is provided. The CPU 201 receives the print job from the client device 31 and the like, and the image forming apparatus 1 for the print job and the firmware rewriting job.
1 manages the execution order, controls transmission / reception of mails, manages firmware extracted from received mails, and controls image processing of print images. In addition, power saving processing and power saving mode transition processing described later are performed.

【0046】EP−ROM202は、不揮発性メモリで
あり、CPU201の動作のための制御プログラムを格
納している。NIC210は、クライアント装置31等
からのプリントジョブの受信などをLAN51を介して
行う。固定記憶装置205は、ハードディスクなどから
なる不揮発性メモリであり、NIC210で受信された
プリントジョブ、メールから取り出されたファームウェ
ア、および画像情報送信ジョブの実行により画像形成装
置11から送られて来るメールなどを一時的に保存す
る。そのプリントジョブは、CPU201により、その
実行タイミングになると画像展開部208に送られる。
また、ファームウェアは、画像展開部208を介さず、
シリアルI/F206を介して画像形成装置11へ送ら
れる。また、画像情報送信ジョブによるメールは、NI
C210を介して、指示された宛先の装置へ送信され
る。
The EP-ROM 202 is a non-volatile memory, and stores a control program for the operation of the CPU 201. The NIC 210 receives a print job from the client device 31 or the like via the LAN 51. The fixed storage device 205 is a non-volatile memory such as a hard disk, and includes a print job received by the NIC 210, firmware extracted from an email, and an email sent from the image forming apparatus 11 by executing an image information transmission job. To save temporarily. The print job is sent by the CPU 201 to the image development unit 208 at the execution timing.
Further, the firmware does not go through the image expansion unit 208,
It is sent to the image forming apparatus 11 via the serial I / F 206. Also, the mail for the image information transmission job is
It is transmitted to the designated destination device via C210.

【0047】画像展開部208は、受信したプリントジ
ョブに含まれる、ページ記述言語で記述されたプリント
データをビットマップデータ(画像データ)に展開し
て、それをビデオI/F207を介して画像形成装置1
1に送信する。シリアルI/F206は、画像形成装置
11のシリアルI/F117と接続されており、制御コ
マンドの送受信およびファームウェアの送信を制御モジ
ュール110と行うためのインターフェースとして用い
られる。
The image expanding unit 208 expands the print data described in the page description language included in the received print job into bitmap data (image data), and forms the image through the video I / F 207. Device 1
Send to 1. The serial I / F 206 is connected to the serial I / F 117 of the image forming apparatus 11 and is used as an interface for transmitting / receiving control commands and transmitting firmware with the control module 110.

【0048】ビデオI/F207は、画像形成装置11
のビデオI/F118と接続されており、制御モジュー
ル110と画像データ等の送受信を行うためのインター
フェースとして用いられる。操作パネル209は、後述
の通信設定を行うためのF1キーおよび設定された内容
などを表示する表示部を備えている。
The video I / F 207 is used by the image forming apparatus 11
Connected to the video I / F 118, and is used as an interface for transmitting and receiving image data and the like to and from the control module 110. The operation panel 209 includes an F1 key for making communication settings, which will be described later, and a display section for displaying the set contents and the like.

【0049】NV−RAM204は、各種設定値および
ジョブ管理テーブル211(図13)などを格納してい
る。また、自装置のメールアドレスに加えて、プリンタ
コントローラ12が自装置宛のメールをメールサーバ4
3からダウンロードするために必要となるメールサーバ
43のメールアドレス、他の画像処理装置2・・のメー
ルアドレス等を格納する。さらに、画像形成装置11が
節電モードであるか否かを判断するための節電フラグを
格納する。ここでは、節電フラグが「1」の場合には、
節電モードを、「0」の場合には、節電モードではない
ことを示すようになっている。節電フラグの設定処理に
ついては、後述する。
The NV-RAM 204 stores various set values, the job management table 211 (FIG. 13) and the like. Further, in addition to the mail address of the own device, the printer controller 12 sends mail addressed to the own device to the mail server 4
3 stores the mail address of the mail server 43 required for downloading from the server 3, the mail addresses of the other image processing apparatuses 2 ... Further, a power saving flag for determining whether the image forming apparatus 11 is in the power saving mode is stored. Here, when the power saving flag is "1",
When the power saving mode is "0", it indicates that the power saving mode is not set. The power saving flag setting processing will be described later.

【0050】このような構成において、制御モジュール
110〜140は、通常は、各CPU間で各シリアルI
/Fを介して制御コマンド等の送受信を行う。一方、プ
リンタコントローラ12からファームウェアの書換えジ
ョブの実行指示があったときには、各シリアルI/Fを
介してファームウェアのデータを送受信する。このよう
に、単位時間当たりの通信可能なデータ量が少ないシリ
アルI/Fを用いて大容量のファームウェアを通信する
ようにしているのは、ファームウェアの書換えのために
専用の伝送ラインを制御基板上に新たに設けると大変な
コストアップとなり、事実上そのようなラインを設ける
ことができないからである。したがって、ファームウェ
アを通信する場合、そのデータ量が多くなればそれだけ
通信に要する時間が長くなることになる。
In such a configuration, the control modules 110 to 140 normally use the serial I / O between the CPUs.
Control commands and the like are transmitted and received via / F. On the other hand, when an instruction to execute a firmware rewriting job is issued from the printer controller 12, the firmware data is transmitted and received via each serial I / F. In this way, the large-capacity firmware is communicated by using the serial I / F that has a small amount of data that can be communicated per unit time because the dedicated transmission line for rewriting the firmware is provided on the control board. This is because if the new line is installed, the cost will increase significantly, and it is practically impossible to provide such a line. Therefore, when the firmware is communicated, the larger the amount of data, the longer the communication time.

【0051】なお、ファームウェアを格納するフラッシ
ュROM112をCPU111と近接する位置に配置し
ており、これにより電源投入時におけるCPUへのプロ
グラムロードの実行を早くすると共に、ロード中のノイ
ズの影響が軽減されるようにしている。このことは、他
の制御モジュール120〜140のCPUとフラッシュ
ROM間についても同様である。
The flash ROM 112 for storing the firmware is arranged at a position close to the CPU 111, which speeds up the program loading to the CPU when the power is turned on and reduces the influence of noise during loading. I am trying to do it. This is the same between the CPUs of the other control modules 120 to 140 and the flash ROM.

【0052】一方、クライアント装置31等からのプリ
ントジョブを画像処理装置1が実行する場合の画像デー
タの通信ライン、すなわちNIC210〜画像展開部2
08〜ビデオI/F207〜制御モジュール110のビ
デオI/F118〜制御モジュール140の画質補正制
御部146〜画像出力部147間は、画像データの転送
を速やかに行うために高速のデータバスで接続されてい
る。このことは、制御モジュール130の画像入力部1
38〜画像処理ASIC137〜画質補正制御部146
間の通信ラインについても同様である。
On the other hand, a communication line of image data when the image processing apparatus 1 executes a print job from the client apparatus 31 or the like, that is, the NIC 210 to the image expansion section 2
08-Video I / F 207-Video I / F 118 of control module 110-Image quality correction control unit 146-Image output unit 147 of control module 140 are connected by a high-speed data bus in order to transfer image data quickly. ing. This means that the image input unit 1 of the control module 130
38-Image Processing ASIC 137-Image Quality Correction Control Unit 146
The same applies to the communication line between them.

【0053】なお、本実施の形態では、画像形成装置1
1は、プリントジョブ等のジョブ実行中については、ユ
ーザによる操作パネル119からのコピージョブおよび
画像情報送信ジョブの選択入力を受け付けないようにな
っており、そのためこれらジョブについては、プリンタ
コントローラ12において実行順序の管理を行う必要が
なく、ジョブ管理テーブル211にも登録されないよう
になっている。
In this embodiment, the image forming apparatus 1
No. 1 does not accept the selection input of the copy job and the image information transmission job from the operation panel 119 by the user during the execution of a print job or the like. Therefore, the printer controller 12 executes these jobs. It is not necessary to manage the order and is not registered in the job management table 211.

【0054】(3−4.画像処理装置1の電源ラインの
回路構成)図6は、画像処理装置1の電源ラインの回路
構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像
形成装置11は、電源部として、主電源101とスイッ
チ102を、プリンタコントローラ12は、サブ電源1
03と電源スイッチ104を備えている。
(3-4. Circuit Configuration of Power Supply Line of Image Processing Apparatus 1) FIG. 6 is a block diagram showing the circuit configuration of the power supply line of the image processing apparatus 1. As shown in the figure, the image forming apparatus 11 includes a main power supply 101 and a switch 102 as power supply units, and the printer controller 12 includes a sub power supply 1
03 and a power switch 104.

【0055】主電源101は、画像形成装置11の制御
部100内の制御モジュール110〜140、および感
光体ドラム182の駆動モータや定着器185のヒータ
などの各種駆動負荷に電力を供給するユニットである。
スイッチ102は、主電源101と各種駆動負荷との間
の回路上に配され、そのオン/オフ制御は、制御部10
0により行われる。
The main power supply 101 is a unit that supplies electric power to various control loads such as the control modules 110 to 140 in the control unit 100 of the image forming apparatus 11 and the drive motor of the photosensitive drum 182 and the heater of the fixing device 185. is there.
The switch 102 is arranged on a circuit between the main power supply 101 and various driving loads, and the on / off control thereof is performed by the control unit 10.
It is performed by 0.

【0056】サブ電源103は、プリンタコントローラ
12の制御部200内のCPU201等に電力を供給す
るユニットである。電源スイッチ104は、商用電源
と、主電源101およびサブ電源103との間の回路上
に配され、その回路の開閉を行う。このような構成にお
いて、制御部100のCPU111は、プリンタコント
ローラ12のCPU201から節電モードへの移行指示
を受けると、スイッチ102をオフ(非通電)の状態
(同図の状態)にして各種駆動負荷への電源供給を停止
させる。一方、節電モードの解除指示を受けると、スイ
ッチ102をオン(通電)状態にして電源供給を再開さ
せ、各種駆動負荷への電源制御および駆動制御を行う。
The sub power supply 103 is a unit for supplying electric power to the CPU 201 and the like in the control unit 200 of the printer controller 12. The power switch 104 is arranged on a circuit between the commercial power supply and the main power supply 101 and the sub power supply 103 to open and close the circuit. In such a configuration, when the CPU 111 of the control unit 100 receives an instruction to shift to the power saving mode from the CPU 201 of the printer controller 12, the switch 102 is turned off (non-energized) (state shown in the figure) and various drive loads are set. To stop the power supply to. On the other hand, when the instruction to cancel the power saving mode is received, the switch 102 is turned on (energized) to resume power supply, and power supply control and drive control to various drive loads are performed.

【0057】すなわち、本実施の形態の節電モードは、
各種駆動負荷への電源供給だけが停止となるモードであ
り、制御部100、200への電源供給は、節電モード
中であっても節電モード解除中であっても電源スイッチ
104がオフされない限り行われることになる。したが
って、節電モード中においても、プリンタコントローラ
12は、ファームウェアやプリントジョブを受信するこ
とができ、また制御部100は、プリンタコントローラ
12のCPU201との通信を行え、上記節電モードの
解除指示を受信してスイッチ102をオンさせる動作を
実行することができる。また、主電源101は、制御部
100のCPU111からの再起動の指示を受けると、
制御部100および各種駆動負荷への電源供給を一旦停
止させた後、再開する処理を行う。
That is, the power saving mode of this embodiment is
This is a mode in which only power supply to various drive loads is stopped, and power is supplied to the control units 100 and 200 regardless of whether the power saving mode is on or off, unless the power switch 104 is turned off. Will be seen. Therefore, even in the power saving mode, the printer controller 12 can receive the firmware and the print job, and the control unit 100 can communicate with the CPU 201 of the printer controller 12 to receive the power saving mode cancel instruction. The operation of turning on the switch 102 can be performed. When the main power supply 101 receives a restart instruction from the CPU 111 of the control unit 100,
A process of temporarily stopping the power supply to the control unit 100 and various drive loads and then restarting the power supply is performed.

【0058】(4.サービスセンタ9の装置の構成)図
7は、サービスセンタ9に設置されたPC90の回路構
成を示すブロック図である。同図に示すように、PC9
0は、PC本体91、ディスプレイ92、キーボード9
3およびマウス94を備えている。
(4. Device Configuration of Service Center 9) FIG. 7 is a block diagram showing the circuit configuration of the PC 90 installed in the service center 9. As shown in FIG.
0 is a PC main body 91, a display 92, a keyboard 9
3 and a mouse 94.

【0059】PC本体91は、CPU901、ROM9
02、ワークエリアを提供するRAM903および固定
記憶装置904を備えると共に、ディスプレイ92の表
示制御を行う表示制御部905、キーボード93とマウ
ス94からの信号の入力を受け付ける入力制御部906
およびLAN84を介して画像処理装置1等にファーム
ウェアの送信等を行うためのNIC907を備えてい
る。
The PC main body 91 includes a CPU 901 and a ROM 9
02, a RAM 903 that provides a work area and a fixed storage device 904, and a display control unit 905 that controls the display of the display 92, an input control unit 906 that receives input of signals from the keyboard 93 and the mouse 94.
And a NIC 907 for transmitting firmware to the image processing apparatus 1 and the like via the LAN 84.

【0060】固定記憶装置904は、ハードディスク等
の不揮発性のメモリであり、画像処理装置1、2・・の
機種名やメールアドレスを含む各種情報および各画像処
理装置のファームウェアを記憶している。このファーム
ウェアは、装置ごとおよび制御モジュールごとに別々の
フォルダ(ディレクトリ)に記憶されている。CPU9
01は、ファームウェアの管理、メールの送受信制御お
よび各画像処理装置1、2・・にファームウェアをメー
ルに添付して送信する処理などを実行する。
The fixed storage device 904 is a non-volatile memory such as a hard disk, and stores various information including the model name and mail address of the image processing devices 1, 2, ... And the firmware of each image processing device. This firmware is stored in a separate folder (directory) for each device and each control module. CPU9
Reference numeral 01 executes firmware management, mail transmission / reception control, processing for attaching the firmware to each image processing apparatus 1, 2, ...

【0061】ROM902には、CPU901がファー
ムウェアを送信する処理などを行うための制御プログラ
ムが格納されている。キーボード93は、通信設定など
各種設定・登録を行うためのF1〜F3キーを備えてい
る。なお、この設定・登録の内容については後述する。
(5.サービスセンタ9のPC90の処理内容)図8
は、PC90のCPU901が実行する処理の内容を示
すフローチャートである。
The ROM 902 stores a control program for the CPU 901 to perform processing such as firmware transmission. The keyboard 93 has F1 to F3 keys for performing various settings and registration such as communication settings. The contents of this setting / registration will be described later.
(5. Processing contents of PC 90 of service center 9) FIG.
3 is a flowchart showing the contents of processing executed by the CPU 901 of the PC 90.

【0062】同図に示すように、まずCPU901は、
電源が投入されるとRAM903その他の内部メモリや
各種パラメータなどの初期化処理を行う(ステップS1
1)。そして、F1〜F3キーのキーの操作に応じて次
に示す処理を実行する。すなわち、F1キーが押された
ことを判断すると(ステップS12で「Yes」)、通
信設定を行う(ステップS13)。
As shown in the figure, first, the CPU 901
When the power is turned on, initialization processing of the RAM 903 and other internal memories and various parameters is performed (step S1).
1). Then, the following processing is executed according to the operation of the F1 to F3 keys. That is, when it is determined that the F1 key has been pressed (“Yes” in step S12), communication setting is performed (step S13).

【0063】この通信設定は、メールを送信するための
パラメータの設定を行うものである。具体的には、F1
キーが押されると、通信設定のための入力画面をディス
プレイ92に表示させ、自身(PC90)およびメール
サーバ83のメールアドレスが管理者により入力される
と、その入力された情報を固定記憶装置904に記憶さ
せる。通信設定が終了すると、ステップS14に移る。
This communication setting is for setting the parameters for sending mail. Specifically, F1
When the key is pressed, an input screen for communication setting is displayed on the display 92, and when the administrator inputs the mail address of itself (PC 90) and the mail server 83, the input information is stored in the fixed storage device 904. To memorize. When the communication setting is completed, the process proceeds to step S14.

【0064】CPU901は、F2キーが押されたこと
を判断すると(ステップS14で「Yes」)、画像処
理装置の登録処理を行う(ステップS15)。具体的に
は、F2キーが押されると、その登録のための入力画面
を表示させ、ファームウェアを送信すべき画像処理装置
の機種名、メールアドレス、その装置を所有するユーザ
名、住所、電話番号等の情報が管理者により入力される
と、その入力された情報を固定記憶装置904内の登録
情報テーブル96に記憶させる。
When the CPU 901 determines that the F2 key has been pressed ("Yes" in step S14), it performs the registration process of the image processing apparatus (step S15). Specifically, when the F2 key is pressed, the input screen for registration is displayed, and the model name of the image processing device to which the firmware should be transmitted, the mail address, the user name of the device owning the device, the address, and the telephone number. When the information such as the above is input by the administrator, the input information is stored in the registration information table 96 in the fixed storage device 904.

【0065】図9は、登録情報テーブル96の内容の一
例を示す図である。同図に示すように、登録情報テーブ
ル96には、機種名、その装置のメールアドレス等の情
報欄が設けられ、入力された情報が関連付けられて記憶
されており、CPU901は、ファームウェアを送信す
る際に、その宛先となる画像処理装置のメールアドレス
をこの登録情報テーブル96を参照して取得する。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the contents of the registration information table 96. As shown in the figure, the registration information table 96 is provided with information fields such as the model name and the mail address of the device, and the input information is stored in association therewith, and the CPU 901 transmits the firmware. At this time, the mail address of the image processing apparatus as the destination is acquired by referring to the registration information table 96.

【0066】図8に戻って、ステップS15の登録処理
が終了すると、ステップS16に移る。CPU901
は、F3キーが押されたことを判断すると(ステップS
16で「Yes」)、ファームウェアの送信処理を行い
(ステップS17)、ステップS12に戻る。
Returning to FIG. 8, when the registration process of step S15 is completed, the process proceeds to step S16. CPU901
Determines that the F3 key has been pressed (step S
If “Yes” in 16), the firmware transmission process is performed (step S17), and the process returns to step S12.

【0067】図10は、ファームウェアの送信処理のサ
ブルーチンの内容を示すフローチャートである。同図に
示すように、CPU901は、ファームウェアを送信す
べき機種名および書換えるべき制御モジュール番号を入
力するための入力画面をディスプレイ92に表示させ、
管理者によるそれらの入力を受付ける(ステップS2
1)。
FIG. 10 is a flow chart showing the contents of the subroutine of the firmware transmission process. As shown in the figure, the CPU 901 causes the display 92 to display an input screen for inputting the model name to which the firmware is to be transmitted and the control module number to be rewritten,
Accept those inputs by the administrator (step S2)
1).

【0068】そして、登録情報テーブル96に登録され
ている画像処理装置の総登録台数nを計数し(ステップ
S22)、ループカウンタiに「1」を設定する(ステ
ップS23)。そして、ステップS24では、「i」の
値と総登録台数「n」の大きさを比較する。ここでは、
i=1であるとして、i≦nと判断し(ステップS24
で「Yes」)、登録情報テーブル96のi番目、ここ
では1番目のレコードに登録されている機種名を読み出
す(ステップS25)。読み出した機種名がステップS
21で入力された機種名と同じであれば(ステップS2
6で「Yes」)、その画像処理装置のメールアドレス
を登録情報テーブル96から読み出す(ステップS2
7)。そして、ステップS21で入力された機種名と制
御モジュール番号から送信すべきファームウェアを特定
し、そのファームウェアが格納されている固定記憶装置
904内のディレクトリを指定して、そのファームウェ
アを読み出し、読み出したメールアドレスが宛先とな
り、そのファームウェアが添付ファイルとして添付され
るメールを作成する(ステップS28)。
Then, the total number n of registered image processing apparatuses registered in the registration information table 96 is counted (step S22), and the loop counter i is set to "1" (step S23). Then, in step S24, the value of "i" is compared with the size of the total number of registered vehicles "n". here,
If i = 1, it is determined that i ≦ n (step S24
"Yes"), the model name registered in the i-th record, here the first record, of the registration information table 96 is read (step S25). The read model name is step S
If it is the same as the model name entered in step 21 (step S2)
6, "Yes"), the mail address of the image processing apparatus is read from the registration information table 96 (step S2).
7). Then, the firmware to be transmitted is specified from the model name and control module number input in step S21, the directory in the fixed storage device 904 in which the firmware is stored is specified, the firmware is read, and the read mail is read. An e-mail is created in which the address is the destination and the firmware is attached as an attached file (step S28).

【0069】図11は、作成されたメールのメッセージ
の内容例を示す模式図である。同図に示すように、メー
ルのメッセージは、IETF(Internet Engineering TaskFo
rce)の電子メールのメッセージに関する標準のRFC(Requ
est For Comments)の規定により、ヘッダ部とボディ部
に分けられており、ヘッダ部には、宛先などの情報が、
ボディ部にはファームウェアが書き込まれる。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of the contents of the created mail message. As shown in the figure, the email message has IETF (Internet Engineering TaskFo
rce) standard e-mail message RFC (Requ
According to the regulations of (est For Comments), it is divided into a header part and a body part.
Firmware is written in the body part.

【0070】ここで、ヘッダ部の「Subject」欄には、
管理者によって入力された、送信すべきファームウェア
を示す機種名および制御モジュールの番号をアンダーバ
ーで繋いだ文字列(ここでは、model1_1)が記述され
る。「Content-Description」欄には、ファームウェア
が添付されていることを示すために「Firmware」が記述
される。
Here, in the "Subject" column of the header part,
A character string (here, model1_1) in which the model name indicating the firmware to be transmitted and the number of the control module, which are input by the administrator, are connected by an underscore is described. In the "Content-Description" column, "Firmware" is described to indicate that the firmware is attached.

【0071】なお、RFCでは、メールのメッセージに直
接バイナリデータを記述することを禁止しているため、
CPU901は、もともとバイナリデータからなるファ
ームウェアを、公知の「base64」方式によりUS-ASCIIコ
ードに変換し、変換されたファームウェアをバイナリデ
ータの変換方式を示す「Content-Transfer-Encoding」
欄の下の部分に書き込んでいくようにしている。
In RFC, it is prohibited to describe binary data directly in a mail message.
The CPU 901 converts the firmware, which is originally composed of binary data, into a US-ASCII code by the known "base64" system, and the converted firmware is "Content-Transfer-Encoding" indicating the conversion system of the binary data.
I try to write in the bottom part of the column.

【0072】図10に戻って、ステップS29では、作
成したメールを送信する。CPU901は、TCP/IP(Tra
nsmission Control Protocol/Internet Protocol)を用
いてメールサーバ83と接続し、SMTP(Simple Mail Tra
nsfer Protocol)によりそのメールをメールサーバ83
に送信する。メールサーバ83に送信されたメールは、
インターネット50を介して、ステップS27で読み出
された宛先に配信される。
Returning to FIG. 10, in step S29, the created mail is transmitted. The CPU 901 is a TCP / IP (Tra
nsmission Control Protocol / Internet Protocol is used to connect to the mail server 83, and SMTP (Simple Mail Tra
nsfer Protocol) to send the mail to the mail server 83
Send to. The mail sent to the mail server 83 is
It is distributed via the Internet 50 to the destination read in step S27.

【0073】なお、ステップS25で読み出した機種名
がステップS21で入力された機種名と同じでなければ
(ステップS26で「No」)、ファームウェアの送信
を行う必要がないので、ステップS30に移る。ステッ
プS30では、現在のループカウンタの値、ここでは
「i=1」に「1」をインクリメントして、ステップS
24に戻る。
If the model name read in step S25 is not the same as the model name input in step S21 ("No" in step S26), there is no need to transmit the firmware, so the process proceeds to step S30. In step S30, the current loop counter value, here "i = 1" is incremented by "1", and
Return to 24.

【0074】ステップS24では、2≦nであるか否か
を判断し、2≦nであれば、登録情報テーブル96の2
番目のレコードに登録されている装置について、ステッ
プS25〜S30までの処理を実行する。CPU901
は、ステップS24において、i≦nとならなくなるま
で、ステップS25〜S30までの処理を繰り返し行
い、メールの送信を順次行っていく。そして、i≦nと
ならなくなったことを判断すると(ステップS24で
「No」)、メインルーチンにリターンする。これによ
り、登録情報テーブル96に登録されている画像処理装
置について、機種名が同一の装置全てに指定されたモジ
ュールの番号のファームウェアが送信されることにな
る。
In step S24, it is determined whether or not 2 ≦ n, and if 2 ≦ n, 2 of the registration information table 96 is determined.
The processes in steps S25 to S30 are executed for the device registered in the second record. CPU901
In step S24, the processes of steps S25 to S30 are repeated until i ≦ n is not satisfied, and the mails are sequentially transmitted. When it is determined that i ≦ n is not satisfied (“No” in step S24), the process returns to the main routine. As a result, regarding the image processing devices registered in the registration information table 96, the firmware of the module numbers designated by all devices having the same model name is transmitted.

【0075】(6.プリンタコントローラ12の処理の
内容)図12は、プリンタコントローラ12のCPU2
01が実行する処理の内容を示すフローチャートであ
る。同図に示すように、まずCPU201は、電源が投
入されるとS−RAM203その他の内部メモリや各種
パラメータなどの初期化処理を行う(ステップS10
1)。
(6. Contents of Processing of Printer Controller 12) FIG. 12 shows the CPU 2 of the printer controller 12.
It is a flowchart which shows the content of the process which 01 performs. As shown in the figure, first, when the power is turned on, the CPU 201 initializes the S-RAM 203 and other internal memories and various parameters (step S10).
1).

【0076】そして、操作パネル209のF1キーが押
されたか否かを判断し、押されていないことを判断する
と(ステップS102で「No」)、ステップS104
に移る。一方、押されたことを判断すると(ステップS
102で「Yes」)、メールを送受信するための通信
設定を行う(ステップS103)。ここでは、CPU2
01が通信設定のための入力画面を操作パネル209の
表示部に表示させ、メールサーバ43、画像処理装置
1、2・・等のメールアドレス、および画像処理装置1
宛の新しいメールが届いているか否かを定期的に確認す
るときの時間間隔(以下、「間隔T」という。)等がユ
ーザにより入力されると、その入力された情報をNV−
RAM204に記憶させる。この通信設定が終了する
と、ステップS104に移る。
Then, it is determined whether or not the F1 key on the operation panel 209 has been pressed, and if it is determined that the F1 key has not been pressed ("No" in step S102), step S104.
Move on to. On the other hand, if it is determined that the button has been pressed (step S
In step 102, "Yes"), and communication setting for sending and receiving mail is performed (step S103). Here, CPU2
01 displays an input screen for communication setting on the display unit of the operation panel 209, and displays the mail server 43, the mail addresses of the image processing apparatuses 1, 2, ..., And the image processing apparatus 1
When a user inputs a time interval (hereinafter, referred to as “interval T”) for regularly checking whether or not a new mail addressed to the user has arrived, the input information is NV-
It is stored in the RAM 204. When this communication setting is completed, the process proceeds to step S104.

【0077】ステップS104では、クライアント装置
31、32・・からプリントジョブを受信したか否かを
判断する。受信していないと判断すると(ステップS1
04で「No」)、ステップS107に移る。一方、そ
の受信を判断すると(ステップS104で「Ye
s」)、そのデータをスプール、ここでは一旦固定記憶
装置205に格納する(ステップS105)と共に、そ
のプリントジョブの内容を示す情報を上記ジョブ制御情
報等を参照し、ジョブ管理テーブルに登録する処理を行
う(ステップS106)。
In step S104, it is determined whether a print job has been received from the client devices 31, 32, .... If it is determined that it has not been received (step S1)
"No" at 04), and proceeds to step S107. On the other hand, if the reception is judged (“Yes” in step S104).
s ”), the data is spooled, here temporarily stored in the fixed storage device 205 (step S105), and information indicating the content of the print job is registered in the job management table by referring to the job control information and the like. Is performed (step S106).

【0078】図13は、ジョブ管理テーブル211の内
容の一例を示す図である。同図に示すように、ジョブ管
理テーブル211には、ジョブ番号、ジョブの種類、付
帯情報およびメモリアドレスの各欄が設けられており、
新たなジョブを受信するごとにそのジョブの内容を示す
レコードが現在の最下段にあるレコードの下に順次追加
されていく。したがって、「ジョブ番号」がジョブの受
け付け順を示していることになる。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the contents of the job management table 211. As shown in the figure, the job management table 211 includes columns for job number, job type, supplementary information, and memory address.
Each time a new job is received, a record indicating the contents of the job is sequentially added below the current record at the bottom. Therefore, the "job number" indicates the order of job acceptance.

【0079】「ジョブの種類」欄には、ジョブの種類を
示す情報が書き込まれる。すなわち、クライアント装置
31、32・・からプリントジョブを受信した場合に
は、「プリントジョブ」が、サービスセンタ9からファ
ームウェアを受信した場合には、後述のステップS13
1により「ファームウェアの書換えジョブ」が書き込ま
れるようになっている。
Information indicating the type of job is written in the "job type" column. That is, when the print job is received from the client devices 31, 32, ..., When the “print job” receives the firmware from the service center 9, the step S13 described below is performed.
By 1, the "firmware rewriting job" is written.

【0080】「付帯情報」欄には、プリントジョブの場
合、そのジョブ制御情報およびページ制御情報に含まれ
るジョブ送信者名、印刷時の用紙サイズ等の各種情報が
書き込まれる(同図では、ジョブ送信者名としてクライ
アント装置の識別番号が記載されている。)。また、フ
ァームウェアの書換えジョブの場合、書換えの対象とな
る機種名とそのモジュールの番号が、それぞれ書き込ま
れる。
In the case of a print job, various information such as the job sender name and the paper size at the time of printing included in the job control information and page control information are written in the "Attached information" column (in the figure, the job is shown). The identification number of the client device is described as the sender name.). Further, in the case of a firmware rewriting job, the model name and the module number of the rewriting target are respectively written.

【0081】「メモリアドレス」欄には、受信したプリ
ントジョブもしくは受信したファームウェアの固定記憶
装置205上での格納アドレスが書き込まれる。このジ
ョブ管理テーブル211は、ジョブの実行順序を管理す
るために用いられ、CPU201は、ジョブ番号の小さ
いものから順にそのジョブの実行を画像形成装置11に
指示し、その実行指示を行うごとにそのジョブを当該テ
ーブル211から削除していく。したがって、未だ実行
されていないジョブ、すなわち待機中となっている未処
理のジョブが当該テーブル211に残ることになる。
In the "memory address" column, the storage address of the received print job or the received firmware on the fixed storage device 205 is written. The job management table 211 is used to manage the execution order of jobs, and the CPU 201 instructs the image forming apparatus 11 to execute the jobs in ascending order of the job numbers, and each time the execution instruction is given, the execution is executed. Jobs are deleted from the table 211. Therefore, a job that has not been executed yet, that is, an unprocessed job that is waiting is left in the table 211.

【0082】図12に戻って、ステップS107では、
自身宛のメールの着信をチェックする時刻に達したか否
かを判断する。ここでは、上記ステップS103の通信
設定で設定された間隔Tでメールサーバ43と通信する
ことによりメールの着信のチェックを行うようにしてお
り、前回チェックした時刻から、当該時間Tが経過した
か否かを判断することでチェックする時刻に達したか否
かを判断する。
Returning to FIG. 12, in step S107,
Determine whether it has reached the time to check for incoming mail addressed to itself. Here, the incoming mail is checked by communicating with the mail server 43 at the interval T set in the communication setting of step S103, and whether or not the time T has passed since the last checked time. By determining whether or not it is determined whether or not the check time has been reached.

【0083】その時刻にまだ達していないと判断した場
合には(ステップS107で「No」)、ステップS1
09に移る。一方、達したことを判断すると(ステップ
S107で「Yes」)、電子メールのダウンロード処
理を実行する(ステップS108)。この処理は、後述
するように、ダウンロードしたメールにファームウェア
が添付されていると、そのファームウェアの内容をジョ
ブ管理テーブル211に登録するものである。
If it is determined that the time has not yet been reached (“No” in step S107), step S1
Move to 09. On the other hand, if it is determined that the number has reached (“Yes” in step S107), the electronic mail download process is executed (step S108). As will be described later, this processing is to register the contents of the firmware in the job management table 211 when the downloaded mail has the firmware attached thereto.

【0084】ステップS109では、未処理のジョブが
あるか否か、すなわちジョブ管理テーブル211に登録
されているジョブがあるか否かを判断する。未処理のジ
ョブがあると判断すると(ステップS109で「Ye
s」)、画像形成装置11が、画像形成動作が可能な状
態(レディー状態)にあるか否かを判断する(ステップ
S110)。この判断は、次のように行われる。すなわ
ち、上記したように画像形成装置11のCPU111
は、レディ状態になるとそのことを示すレディ信号を、
現在ジョブの実行中であり他のジョブを実行できなくな
るとビジー信号をプリンタコントローラ12に送信する
ようにしており、プリンタコントローラ12のCPU2
01は、レディ信号を受信すると、レディフラグを
「1」にし、ビジー信号を受信するとレディフラグを
「0」にして、画像形成装置11が現在どの状態にある
か判断するものである。
In step S109, it is determined whether there is an unprocessed job, that is, whether there is a job registered in the job management table 211. If it is determined that there is an unprocessed job (“Yes” in step S109).
s "), the image forming apparatus 11 determines whether or not the image forming operation is possible (ready state) (step S110). This judgment is made as follows. That is, as described above, the CPU 111 of the image forming apparatus 11
Will send a ready signal to indicate that
When a job is currently being executed and another job cannot be executed, a busy signal is transmitted to the printer controller 12.
When the ready signal is received, 01 sets the ready flag to "1", and when the busy signal is received, the ready flag is set to "0" to determine which state the image forming apparatus 11 is currently in.

【0085】CPU201は、画像形成装置11がレデ
ィー状態であると判断すると(ステップS110で「Y
es」)、ジョブ送信処理を実行する(ステップS11
1)。このジョブ送信処理は、後述するように、ジョブ
管理テーブル211の先頭に登録されているジョブの実
行指示を画像形成装置11に行う処理である。一方、未
処理のジョブがない、すなわちジョブ管理テーブル21
1に何も登録されていないことを判断すると(ステップ
S109で「No」)、ステップS112に移る。ま
た、ステップS110において、画像形成装置11がレ
ディ状態でない、すなわちビジーであることを判断する
と、ステップS112に移る。なお、この場合、ルーチ
ンが一巡し、ステップS110において画像形成装置1
1がレディ状態になったことが判断されると、ステップ
S111のジョブ送信処理が行われることになる。
When the CPU 201 determines that the image forming apparatus 11 is in the ready state ("Y" in step S110).
es "), the job transmission process is executed (step S11).
1). As will be described later, the job transmission process is a process of instructing the image forming apparatus 11 to execute the job registered at the beginning of the job management table 211. On the other hand, there is no unprocessed job, that is, the job management table 21.
When it is determined that nothing is registered in 1 ("No" in step S109), the process proceeds to step S112. When it is determined in step S110 that the image forming apparatus 11 is not in the ready state, that is, busy, the process proceeds to step S112. In this case, the routine goes round, and in step S110, the image forming apparatus 1
When it is determined that 1 is in the ready state, the job transmission process of step S111 is performed.

【0086】ステップS112では、節電モードへの移
行およびその解除を行う節電処理を、ステップS113
では、プリントジョブ等が実行されず、かつ操作パネル
209等からの入力がない状態が所定時間続くと、自動
的に節電モードへの移行を行う節電モード移行処理を実
行し、メインルーチンにリターンする。この節電処理と
節電モード移行処理の詳細については、、後述する。
In step S112, power saving processing for shifting to and canceling the power saving mode is performed in step S113.
Then, if a print job or the like is not executed and there is no input from the operation panel 209 or the like for a predetermined time, a power saving mode shift process for automatically shifting to the power save mode is executed, and the process returns to the main routine. . Details of the power saving process and the power saving mode transition process will be described later.

【0087】以下、ステップS108の電子メールのダ
ウンロード処理、S111のジョブ送信処理、S112
の節電処理およびS113の節電モード移行処理のサブ
ルーチンの内容を順番に説明していく。図14は、電子
メールのダウンロードの処理の内容を示すサブルーチン
である。
Hereinafter, the electronic mail download process of step S108, the job transmission process of S111, and S112.
The contents of the subroutines of the power saving process of step S113 and the power saving mode transition process of step S113 will be described in order. FIG. 14 is a subroutine showing the contents of the process of downloading the electronic mail.

【0088】同図に示すように、CPU201は、まず
TCP/IPを用いてメールサーバ43と接続し(ステップS
121)、新しいメールが届いていることを確認すると
(ステップS122で「Yes」)、そのメールをダウ
ンロードする(ステップS123)。このダウンロード
の処理には、POP3(Post Office Protocol 3)を用いる。
なお、複数のメールが届いていた場合には、その内の一
のメールだけをダウンロードする。
As shown in FIG.
Connect to the mail server 43 using TCP / IP (step S
121), if it is confirmed that a new mail has arrived (“Yes” in step S122), the mail is downloaded (step S123). POP3 (Post Office Protocol 3) is used for this download process.
If multiple emails have arrived, only one of them is downloaded.

【0089】そして、ダウンロードしたメールをメール
サーバ43から削除する処理を行い(ステップS12
4)、メールサーバ43との接続を切る(ステップS1
25)。次に、ダウンロードしたメールに書換えのため
の新たなファームウェアが添付されているか否かを判断
する(ステップS126)。この判断は、メールのメッ
セージのヘッダ部に「Content-Description」フィール
ドが記述されており、かつその欄に「Firmware」が記述
されているか否かを判断することにより行われる。
Then, the downloaded mail is deleted from the mail server 43 (step S12).
4), disconnect from the mail server 43 (step S1)
25). Next, it is determined whether or not new firmware for rewriting is attached to the downloaded mail (step S126). This judgment is made by judging whether or not the "Content-Description" field is described in the header part of the mail message and "Firmware" is described in that field.

【0090】ファームウェアが添付されていることを判
断した場合には(ステップS126で「Yes」)、そ
のボディ部の中からファームウェアの部分に相当する、
「base64」方式によりUS-ASCIIコードに変換された文字
列を取り出し(ステップS127)、その文字列を「逆
base64」変換してバイナリデータに戻し(ステップS1
28)、それを固定記憶装置205に保存する(ステッ
プS129)。
When it is determined that the firmware is attached (“Yes” in step S126), the body portion corresponds to the firmware portion,
The character string converted into the US-ASCII code by the "base64" method is taken out (step S127), and the character string is "reverse".
"base64" conversion and return to binary data (step S1
28) and stores it in the fixed storage device 205 (step S129).

【0091】そして、メッセージのヘッダ部の「Subjec
t」フィールドの値から、そのファームウェアの書換え
の対象となる機種名および制御モジュールの番号を読み
出す(ステップS130)。続いて、添付されてきたフ
ァームウェアについての内容をジョブ管理テーブル21
1に登録する(ステップS131)。すなわち、図13
に示すように、「ジョブの種類」欄には、ファームウェ
アの書換えジョブを、「付帯情報」欄には、書換えの対
象機種名とそのモジュール番号を示す値を、「メモリア
ドレス」欄には、ファームウェアの固定記憶装置205
上での格納アドレスをそれぞれ書き込む。ジョブ管理テ
ーブル211への登録の処理が終了するとステップS1
21に戻る。
[Subjec] in the header of the message
From the value of the "t" field, the model name and control module number for which the firmware is to be rewritten is read (step S130). Next, the contents of the attached firmware are displayed in the job management table 21.
1 is registered (step S131). That is, in FIG.
As shown in, the "Job type" column shows the firmware rewriting job, the "Attachment information" column shows the model name and its module number of the rewriting, and the "Memory address" column shows Firmware fixed storage device 205
Write the storage address above. When the process of registration in the job management table 211 is completed, step S1
Return to 21.

【0092】なお、ステップS126において、ダウン
ロードしたメールにファームウェアが添付されていない
ことを判断すると、ステップS132に移り、ファーム
ウェアの書換え以外の用途のメッセージを受信したとき
の処理を実行し、ステップS121に戻る。そして、ス
テップS121、S122において、再度メールが届い
ているか否かの確認処理を行い、新着のメールがない状
態となるまで、ステップS123〜S132の処理を繰
り返し行い、新着のメールがないと判断すると(ステッ
プS122で「No」)、メールサーバ43との接続を
切って(ステップS133)、メインルーチンにリター
ンする。
When it is determined in step S126 that the firmware is not attached to the downloaded mail, the process proceeds to step S132, the process when the message for the purpose other than the firmware rewriting is received is executed, and the process proceeds to step S121. Return. Then, in steps S121 and S122, a process for confirming whether the mail has arrived again is performed, and the processes in steps S123 to S132 are repeated until it is determined that there is no new mail, and it is determined that there is no new mail. (“No” in step S122), disconnects from the mail server 43 (step S133), and returns to the main routine.

【0093】図15は、ジョブ送信処理のサブルーチン
の内容を示すフローチャートである。同図に示すよう
に、CPU201は、まずジョブ管理テーブル211の
先頭(ジョブ番号1)のジョブの種類を読み出す(ステ
ップS181)。その読み出したジョブの種類がプリン
トジョブであることを判断すると(ステップS182で
「Yes」)、ジョブ管理テーブル211の「メモリア
ドレス」欄を参照して、そのプリントジョブのプリント
データを固定記憶装置205から読み出し、それを画像
展開部208にて展開することで画像データを生成した
後(ステップS183)、そのプリントジョブの実行を
画像形成装置11に指示する(ステップS184)。具
体的には、「付帯情報」欄に書き込まれているページ制
御情報等に含まれる印刷部数や用紙サイズ等の内容を読
み出し、その情報と共に生成した画像データを画像形成
装置11に送信し、そのプリントジョブを実行させる。
FIG. 15 is a flowchart showing the contents of the subroutine of the job transmission process. As shown in the figure, the CPU 201 first reads the job type of the head (job number 1) of the job management table 211 (step S181). When it is determined that the type of the read job is a print job (“Yes” in step S182), the “memory address” column of the job management table 211 is referred to and the print data of the print job is stored in the fixed storage device 205. After the image data is generated by developing the image data by reading out the image data from the image forming apparatus 208 (step S183) and instructing the image forming apparatus 11 to execute the print job (step S184). Specifically, the contents such as the number of print copies and the paper size included in the page control information and the like written in the “additional information” column are read, and the image data generated together with the information is transmitted to the image forming apparatus 11, and the Submit a print job.

【0094】一方、ステップS181において読み出し
たジョブの種類が、ファームウェアの書換えジョブであ
ることを判断すると(ステップS182で「No」)、
ジョブ管理テーブル211の「メモリアドレス」欄を参
照して、そのファームウェアを固定記憶装置205から
読み出す(ステップS185)。そして、「付帯情報」
欄から書換えの対象となる制御モジュール番号を読み出
し(ステップS186)、ファームウェアの書換えジョ
ブの実行を指示する(ステップS187)。具体的には
読み出したファームウェアと書換えの対象となるモジュ
ール番号を示す情報とをシリアルI/F206を介して
画像形成装置11に送信し、その書換えジョブを実行さ
せる。
On the other hand, when it is determined that the type of job read in step S181 is a firmware rewriting job (“No” in step S182),
The firmware is read from the fixed storage device 205 with reference to the "memory address" column of the job management table 211 (step S185). And "Attached information"
The control module number to be rewritten is read from the column (step S186), and execution of the firmware rewriting job is instructed (step S187). Specifically, the read firmware and the information indicating the module number to be rewritten are transmitted to the image forming apparatus 11 via the serial I / F 206, and the rewriting job is executed.

【0095】ステップS188では、ジョブ管理テーブ
ル211から実行を指示したジョブを削除して、メイン
ルーチンにリターンする。図16は、節電処理のサブル
ーチンの内容を示すフローチャートである。同図に示す
ように、CPU201は、画像形成装置11が節電モー
ドの状態であるか否かを判断する(ステップS14
1)。この判断は、NV−RAM204に格納されてい
る節電フラグの値を参照することにより行われ、この節
電フラグは、後述のステップS146、S153におい
て設定される。
In step S188, the job instructed to be executed is deleted from the job management table 211, and the process returns to the main routine. FIG. 16 is a flowchart showing the contents of the power saving processing subroutine. As shown in the figure, the CPU 201 determines whether or not the image forming apparatus 11 is in the power saving mode (step S14).
1). This determination is made by referring to the value of the power saving flag stored in the NV-RAM 204, and this power saving flag is set in steps S146 and S153 described later.

【0096】節電フラグが「1」でない、すなわち節電
モードではないと判断すると(ステップS141で「N
o」)、ステップS149に移る。ステップS149で
は、画像形成装置11においてファームウェアの書換え
が終了したか否かを判断する。この判断は、画像形成装
置11からのファームウェアの書換終了の通知を受信し
たか否かにより行われる。この通知は、後述するよう
に、画像形成装置11においてファームウェアの書換え
が終了したときにだけプリンタコントローラ12に送信
される信号である。
When it is determined that the power saving flag is not "1", that is, the power saving mode is not set ("N" in step S141).
o ”), the process proceeds to step S149. In step S149, it is determined whether or not the rewriting of the firmware is completed in the image forming apparatus 11. This determination is made based on whether or not the notification of the completion of the firmware rewriting from the image forming apparatus 11 is received. This notification is a signal transmitted to the printer controller 12 only when the rewriting of the firmware is completed in the image forming apparatus 11, as will be described later.

【0097】ファームウェアの書換えが終了したと判断
すると(ステップS149で「Yes」)、その時点
で、次に実行すべきプリントジョブがジョブ管理テーブ
ル211に登録されているか否か、すなわちファームウ
ェアの書換えが終了した時点で次に実行すべきプリント
ジョブが残存するか(待機中のプリントジョブがある
か)否かを判断する(ステップS150)。
When it is determined that the firmware rewriting is completed ("Yes" in step S149), whether or not the print job to be executed next is registered in the job management table 211 at that time, that is, the firmware rewriting is performed. When the printing job is finished, it is determined whether or not there is a print job to be executed next (whether there is a print job waiting) (step S150).

【0098】次に実行すべきプリントジョブが無いと判
断すると(ステップS150で「No」)、画像形成装
置11に、節電モードへの移行および各種駆動負荷への
電源供給の停止を指示する(ステップS151、S15
2)。画像形成装置11のCPU111は、これら指示
を受け付けると後述のようにスイッチ102をオフさせ
て節電モードへ移行する。
When it is determined that there is no print job to be executed next ("No" in step S150), the image forming apparatus 11 is instructed to shift to the power saving mode and stop the power supply to various driving loads (step). S151, S15
2). Upon receiving these instructions, the CPU 111 of the image forming apparatus 11 turns off the switch 102 and shifts to the power saving mode as described later.

【0099】プリンタコントローラ12のCPU201
は、節電フラグを「1」に設定して(ステップS15
3)、メインルーチンにリターンする。一方、ステップ
S150において、次に実行すべきプリントジョブがあ
ると判断すると、そのプリントジョブを実行させる必要
から節電モードへの移行指示を行わず、そのままメイン
ルーチンにリターンする。また、ステップS149にお
いて、ファームウェアの書換えが終了していない(書換
終了信号を受信していない)、すなわちファームウェア
書換え中である、もしくはその書換え自体が行われてい
ないことを判断すると(ステップS149で「N
o」)、節電モードへの移行処理を行わず、そのままメ
インルーチンにリターンする。すなわち、当該節電処理
では、ファームウェアの書換えが終了した時点で次に実
行すべきプリントジョブがない場合(そのファームウェ
アの書換えジョブが最後のジョブであった場合)に限
り、節電モードへの移行指示を行うものである。
CPU 201 of printer controller 12
Sets the power saving flag to "1" (step S15
3) Return to the main routine. On the other hand, if it is determined in step S150 that there is a print job to be executed next, it is necessary to execute the print job, so the instruction to shift to the power saving mode is not issued, and the process directly returns to the main routine. In step S149, it is determined that the rewriting of the firmware has not been completed (the rewriting completion signal has not been received), that is, the firmware is being rewritten, or the rewriting itself has not been performed (in step S149, “ N
o ”), the process of shifting to the power saving mode is not performed, and the process directly returns to the main routine. In other words, in the power saving process, an instruction to enter the power saving mode is issued only when there is no print job to be executed next when the firmware rewriting is completed (when the firmware rewriting job is the last job). It is something to do.

【0100】上記ステップS141において、節電モー
ドである、すなわち、節電フラグが「1」であることを
判断すると、ステップS142において、操作パネル2
09等からの入力があったか否かを判断する。入力がな
いことを判断すると、ステップS143において、新た
なプリントジョブを受信したか否かを判断する。この判
断は、節電モード中に、上記ステップS106において
ジョブ管理テーブル211に新たなプリントジョブが登
録されたか否かを判断することにより行われる。
When it is determined in step S141 that the power saving mode is set, that is, the power saving flag is "1", the operation panel 2 is operated in step S142.
It is determined whether there is an input from 09 or the like. When it is determined that there is no input, it is determined in step S143 whether a new print job has been received. This determination is made by determining whether or not a new print job is registered in the job management table 211 in step S106 during the power saving mode.

【0101】新たなプリントジョブを受信していないこ
とを判断すると(ステップS143で「No」)、メイ
ンルーチンにリターンする。この場合、節電モードが継
続されることになる。一方、ステップS142におい
て、入力の受け付けがあったこと、もしくはステップS
143において、新たなプリントジョブを受信したこと
を判断するとステップS144に移る。
If it is determined that a new print job has not been received ("No" in step S143), the process returns to the main routine. In this case, the power saving mode will be continued. On the other hand, in step S142, the input is accepted, or
If it is determined in 143 that a new print job is received, the process proceeds to step S144.

【0102】ステップS144では、画像形成装置11
に節電モードの解除を指示し、ステップS145では、
各種駆動負荷への電源供給の再開を指示する。画像形成
装置11のCPU111は、これら指示を受け付けると
後述のようにスイッチ102をオンさせて節電モードを
解除する。プリンタコントローラ12のCPU201
は、節電フラグを「0」に設定した後(ステップS14
6)、節電モード中に新たなファームウェアの書換えジ
ョブを受信したか否かを判断する(ステップS14
7)。この判断は、ジョブ管理テーブル211にファー
ムウェアの書換えジョブが登録されているか否かを判断
することにより行われる。
In step S144, the image forming apparatus 11
To the power saving mode, and in step S145,
Instruct to restart power supply to various drive loads. Upon receiving these instructions, the CPU 111 of the image forming apparatus 11 turns on the switch 102 to cancel the power saving mode as described later. CPU 201 of printer controller 12
Sets the power saving flag to "0" (step S14
6) It is determined whether or not a new firmware rewriting job is received during the power saving mode (step S14).
7). This determination is made by determining whether or not the firmware rewriting job is registered in the job management table 211.

【0103】ファームウェアの書換えジョブを受信した
ことを判断すると(ステップS147で「Yes」)、
そのファームウェアの書換えを画像形成装置11に指示
し(ステップS148)、メインルーチンにリターンす
る。このステップS148の処理の内容は、上記ステッ
プS187と同様である。一方、ファームウェアの書換
えジョブを受信していないことを判断すると(ステップ
S147で「No」)、その書換えの指示を行う必要が
なく、そのままメインルーチンにリターンする。
When it is determined that the firmware rewriting job has been received ("Yes" in step S147),
The image forming apparatus 11 is instructed to rewrite the firmware (step S148), and the process returns to the main routine. The content of the process of step S148 is the same as that of step S187. On the other hand, if it is determined that the firmware rewriting job has not been received (“No” in step S147), it is not necessary to issue the rewriting instruction, and the process directly returns to the main routine.

【0104】図17は、節電モード移行処理のサブルー
チンの内容を示すフローチャートである。同図に示すよ
うに、CPU201は、節電フラグが「1」であるか否
かを判断する(ステップS161)。この処理の内容
は、上記ステップS141と同じである。ここで、節電
フラグが「1」でない、すなわち「0」であると判断す
ると(ステップS161で「No」)、ステップS16
2に移る。
FIG. 17 is a flowchart showing the contents of the subroutine of the power saving mode shift processing. As shown in the figure, the CPU 201 determines whether or not the power saving flag is "1" (step S161). The content of this process is the same as that in step S141. If it is determined that the power saving flag is not “1”, that is, “0” (“No” in step S161), step S16.
Move to 2.

【0105】ステップS162では、節電モードへの移
行タイミングになったか否かを判断する。本実施の形態
では、上記したようにプリントジョブ等が実行されず、
かつ操作パネル209等からの入力がない状態が所定時
間続くと、自動的に節電モードへの移行するようにして
おり、内部タイマによる計時によりその状態が所定時間
続いたことを判断すると、節電モードへの移行タイミン
グになったことを判断する。なお、当該所定時間の値
は、予めEP−ROM202に格納されている。
In step S162, it is determined whether or not it is time to shift to the power saving mode. In the present embodiment, the print job is not executed as described above,
In addition, when there is no input from the operation panel 209 or the like for a predetermined period of time, the mode automatically shifts to the power saving mode. When it is determined by the internal timer that the state has continued for the predetermined period of time, the power saving mode is set. Judge that it is time to move to. The value of the predetermined time is stored in the EP-ROM 202 in advance.

【0106】節電モードへの移行タイミングに達したと
判断すると(ステップS162で「Yes」)、節電モ
ードへの移行指示を行うべく、ステップS163〜S1
65の処理を順次実行してメインルーチンにリターンす
る。このS163、S164、S165の処理の内容
は、上記S151、S152、S153と同じである。
一方、まだそのタイミングに達していないと判断すると
(ステップS162で「No」)、メインルーチンにリ
ターンする。また、ステップS161で節電フラグが
「1」であると判断すると、すでに節電モードに入って
いることになるので、そのままメインルーチンにリター
ンする。
When it is determined that the timing for shifting to the power saving mode has been reached ("Yes" in step S162), steps S163 to S1 are performed to instruct the shifting to the power saving mode.
The process of 65 is sequentially executed, and the process returns to the main routine. The contents of the processing of S163, S164, and S165 are the same as those of the above S151, S152, and S153.
On the other hand, if it is determined that the timing has not been reached yet (“No” in step S162), the process returns to the main routine. If it is determined in step S161 that the power saving flag is "1", it means that the power saving mode has already been entered, and therefore the process directly returns to the main routine.

【0107】なお、図12には示していないが、CPU
201は、画像形成装置11から画像情報送信ジョブの
実行によるメールが送られてきた場合には、そのメール
を指定宛先に配信する処理を実行する。 (7.画像形成装置11の処理の内容)図18は、画像
形成装置11のCPU111等が実行する処理の内容を
示すフローチャートである。
Although not shown in FIG. 12, the CPU
When an email is sent from the image forming apparatus 11 to execute the image information transmission job, the 201 executes a process of delivering the email to a designated destination. (7. Contents of Processing of Image Forming Apparatus 11) FIG. 18 is a flowchart showing the contents of processing executed by the CPU 111 and the like of the image forming apparatus 11.

【0108】同図に示すように、CPU111は、電源
スイッチ104がオンされ、主電源101から電力の供
給を受けると、自身の制御モジュール110内のS−R
AM113その他の内部メモリや各種パラメータなどを
初期化すると共に、制御モジュール120〜140のC
PU121〜141に同様の初期化処理を実行させる
(ステップS191)。
As shown in the figure, when the power switch 104 is turned on and the power is supplied from the main power supply 101, the CPU 111 receives SR from its own control module 110.
The AM 113 and other internal memories and various parameters are initialized, and C of the control modules 120 to 140 is set.
The PUs 121 to 141 are made to execute the same initialization processing (step S191).

【0109】そして、ウォーミングアップを行う(ステ
ップS192)。すなわち、CPU121〜141に指
示して、駆動負荷の初期化、より具体的には定着器18
5のヒータに通電を開始させ定着器185が定着温度に
なるまで昇温させると共に、感光体ドラム182の駆動
モータなどの動作確認や、感光体ドラム182の帯電電
位を最適値に設定するなどの各種処理を行わせ、レディ
状態にする。レディ状態になると、ジョブの実行が可能
であることを示すレディ信号をプリンタコントローラ1
2のCPU201へ送信する。
Then, warming up is performed (step S192). That is, the CPU 121 to 141 are instructed to initialize the drive load, more specifically, the fixing device 18
The heater of No. 5 is energized to raise the temperature of the fixing device 185 to the fixing temperature, the operation of the drive motor of the photosensitive drum 182 is confirmed, and the charging potential of the photosensitive drum 182 is set to an optimum value. Performs various processes and puts it in the ready state. When in the ready state, the printer controller 1 sends a ready signal indicating that the job can be executed.
2 to the CPU 201.

【0110】続いて、各種信号等の入力受け付けを行う
(ステップS193)。ここで、各種信号等とは、操作
パネル119のキー操作等による入力信号およびプリン
タコントローラ12からのプリントジョブやファームウ
ェアの書換えジョブの実行指示を示す信号等を含むもの
である。なお、コピージョブおよび画像情報送信ジョブ
については、上記したようにプリントジョブ等の実行中
には入力受け付けを行わない。
Then, the input of various signals is accepted (step S193). Here, the various signals and the like include an input signal by a key operation of the operation panel 119 and a signal indicating an execution instruction of a print job or a firmware rewriting job from the printer controller 12. As for the copy job and the image information transmission job, input is not accepted during execution of the print job or the like as described above.

【0111】ステップS194では、プリンタコントロ
ーラ12からプリントジョブの実行指示があったか否か
を判断する。プリントジョブの実行指示(上記ステップ
S184による指示)があったことを判断すると(ステ
ップS194で「Yes」)、CPU111は、他のC
PU121等に指示して、プリンタコントローラ12か
ら送られて来る画像データに基づく印刷処理を実行させ
(ステップS195)、プリンタコントローラ12のC
PU201にジョブ実行中であることを示すビジー信号
を送信して(ステップS196)、ステップS193に
戻る。
In step S194, it is determined whether or not there is a print job execution instruction from the printer controller 12. When it is determined that there is a print job execution instruction (the instruction in step S184 above) (“Yes” in step S194), the CPU 111 determines that another C
The PU 121 or the like is instructed to execute a print process based on the image data sent from the printer controller 12 (step S195), and the C of the printer controller 12 is executed.
A busy signal indicating that the job is being executed is transmitted to the PU 201 (step S196), and the process returns to step S193.

【0112】一方、入力受け付け処理において、操作パ
ネル119上のキー操作によりコピージョブの実行が指
示されたことを判断すると(ステップS194で「N
o」、S197で「Yes」)、コピー処理を実行、す
なわち原稿画像を読み取ると共に、その読み取った原稿
の画像データに基づく印刷処理を実行して(ステップS
198)、ステップS196に移る。
On the other hand, in the input receiving process, when it is determined that the execution of the copy job is instructed by the key operation on the operation panel 119 ("N" in step S194).
o ”,“ Yes ”in S197), copy processing is executed, that is, the original image is read, and print processing based on the read image data of the original is executed (step S).
198), and proceeds to step S196.

【0113】また、入力受け付け処理において、操作パ
ネル119上のキー操作により画像情報送信ジョブの実
行が指示されたことを判断すると(ステップS197で
「No」、S199で「Yes」)、原稿画像を読み取
ると共に読み取った原稿の画像情報を添付したメールを
作成して、それをプリンタコントローラ12に送信する
処理を実行して(ステップS200)、ステップS19
6に移る。
In the input acceptance process, when it is determined that the execution of the image information transmission job is instructed by the key operation on the operation panel 119 (“No” in step S197, “Yes” in step S199), the original image is displayed. A mail having the image information of the read original attached thereto is read and a process of transmitting the mail to the printer controller 12 is executed (step S200), and then step S19.
Go to 6.

【0114】一方、ファームウェアの書換えジョブの実
行指示(上記ステップS187による指示)があったこ
とを判断すると(ステップS199で「No」、S20
1で「Yes」)、ビジー信号をプリンタコントローラ
12のCPU201へ送信した後(ステップS20
2)、ファームウェアの書換え処理を実行する(ステッ
プS203)。この処理は、プリンタコントローラ12
から送られて来るファームウェアを、指定された制御モ
ジュールのフラッシュROMに上書きする処理である。
その内容詳細については、後述する。なお、このファー
ムウェアの書換え処理では、CPU111は、後述のス
テップS204〜S210までの処理を実行するための
プログラム(現在、フラッシュROM112に保存され
ているものであり、以下「節電プログラム」という。)
を、書換え処理を開始する前に、S−RAM113に退
避させておき、書換え処理を終了すると、その退避させ
ておいた節電プログラムを用いて、当該S204〜S2
10の処理を行うようにしている。
On the other hand, if it is determined that there is an instruction to execute the firmware rewriting job (the instruction in step S187 above) ("No" in step S199, S20).
After 1 (“Yes”), the busy signal is transmitted to the CPU 201 of the printer controller 12 (step S20).
2) The firmware rewriting process is executed (step S203). This process is performed by the printer controller 12
This is the process of overwriting the flash ROM of the designated control module with the firmware sent from the.
The details of the content will be described later. In this firmware rewriting process, the CPU 111 executes a program for executing the processes of steps S204 to S210, which will be described later (currently stored in the flash ROM 112 and hereinafter referred to as a "power saving program").
Are saved in the S-RAM 113 before the rewriting process is started, and when the rewriting process is completed, the saved power saving program is used to execute the steps S204 to S2.
10 processes are performed.

【0115】ステップS204では、ファームウェアの
書換えが終了したことをプリンタコントローラ12に通
知する。ここで、プリンタコントローラ12は、上記し
たように、この通知を受けると(ステップS149で
「Yes」)、次に実行すべきプリントジョブがあるか
否かを判断し、ないと判断すると(ステップS150で
「No」)、節電移行指示を行い(ステップS15
1)、あると判断すると(ステップS150で「Ye
s」)、節電移行指示を行わない。
In step S204, the printer controller 12 is notified that the rewriting of the firmware is completed. Here, as described above, when the printer controller 12 receives this notification (“Yes” in step S149), it determines whether or not there is a print job to be executed next, and determines that there is no print job (step S150). "No"), and gives a power saving transition instruction (step S15).
1) If it is determined that there is (Yes in step S150)
s "), no power saving transition instruction is given.

【0116】画像形成装置11のCPU111は、書換
え終了の通知後、プリンタコントローラ12から節電移
行指示(ステップS151による指示)がないと判断す
ると(ステップS205で「No」)、次に実行すべき
プリントジョブが存在することになる(すなわち、ステ
ップS150で「Yes」と判断されたことになる)の
で、再起動すべく、ステップS210に移って、電源遮
断/電源再投入する処理を行い、ステップS191に戻
る。この処理は、CPU111が、主電源101に再起
動の指示を行うことにより行われる。上記したように主
電源101は、CPU111からの再起動の指示を受け
ると、制御部100および各種駆動負荷への電源供給を
一旦停止、再開する構成になっており、これにより電源
遮断/再投入が行われるのである。なお、例えばプリン
タコントローラ12が、CPU111からの指示を受け
ると、主電源101を制御して、画像形成装置11の制
御部100および各種駆動負荷への電源供給を一旦停止
させた後、再開する構成にすることも可能である。ま
た、単にCPU自体がリセットする処理だけを行って再
起動に移行することも可能である。
After the completion of rewriting, the CPU 111 of the image forming apparatus 11 determines that there is no power saving transition instruction (instruction in step S151) from the printer controller 12 ("No" in step S205), and the next print to be executed. Since the job exists (that is, it is determined to be “Yes” in step S150), the process proceeds to step S210 to restart, and the power-off / power-on process is performed, and then step S191. Return to. This processing is performed by the CPU 111 issuing a restart instruction to the main power supply 101. As described above, when the main power supply 101 receives a restart instruction from the CPU 111, the main power supply 101 is configured to temporarily stop and restart the power supply to the control unit 100 and various drive loads, which allows the power to be turned off / on again. Is done. Note that, for example, when the printer controller 12 receives an instruction from the CPU 111, the printer controller 12 controls the main power supply 101 to temporarily stop and then restart the power supply to the control unit 100 of the image forming apparatus 11 and various drive loads. It is also possible to It is also possible to simply perform the reset process by the CPU itself and shift to the restart.

【0117】電源が再投入されると、再起動としての、
初期化等の処理(ステップS191)、ウォーミングア
ップ(ステップS192)を行い、レディ状態になって
プリンタコントローラ12からのプリント指示を受け付
けると(ステップS194)、その印刷処理を開始する
ことになる(ステップS195)。一方、CPU111
は、ステップS205において節電移行指示があった
(次に実行すべきプリントジョブが残存していないこ
と)を判断すると、電源供給停止の指示(ステップS1
52による指示)を待って、当該指示を受け付けると、
スイッチ102をオフにして節電モードへ移行する(ス
テップS206)。すなわち、次に実行すべきプリント
ジョブがないのであるから、直ちに再起動を行う必要は
なく、定着器185のヒータ等への通電を停止して消費
電力を低減させるのである。
When the power is turned on again, a restart,
When a process such as initialization (step S191) and warming up (step S192) are performed and a print instruction is received from the printer controller 12 in the ready state (step S194), the print process is started (step S195). ). On the other hand, the CPU 111
If it is determined in step S205 that there is a power saving shift instruction (no print job to be executed next remains), the power supply stop instruction is issued (step S1).
52) and then accepts the instruction,
The switch 102 is turned off to shift to the power saving mode (step S206). That is, since there is no print job to be executed next, it is not necessary to restart immediately, and the power supply to the heater of the fixing device 185 is stopped to reduce the power consumption.

【0118】ステップS206において、節電モードに
入ると、次にプリンタコントローラ12から節電解除指
示(上記ステップS144による指示)を受信するま
で、その状態を維持する。そして、節電解除指示を受け
付けると(ステップS207で「Yes」)、電源供給
再開の指示(ステップS145による指示)を待って、
当該指示を受け付けると、スイッチ102をオンにして
節電モードを解除し、以下の処理を行う。すなわち、プ
リンタコントローラ12からファームウェアの書換え指
示(上記ステップS148による指示)があったか否か
を判断する(ステップS208)。この書換え指示は、
上記したように節電モード中に受信したファームウェア
の書換えジョブを実行するときだけに出される指示であ
る。この指示があった場合の説明は後述することとし、
ここでは、その指示がない場合の例を説明する。書換え
の指示がないと判断すると(ステップS208で「N
o」)、節電モードへの移行前にファームウェアの書換
えを行ったか否かを判断する(ステップS209)。こ
の判断は、次の方法で行われる。すなわち、節電モード
へ移行する前にファームウェアの書換えを行った場合
(ステップS203、S204、S205で「Ye
s」、S206が行われた場合)にだけ、その旨を示す
フラグを節電モードに移行する前にS−RAM113に
格納しておくようにし、そのフラグの有無をチェックす
ることにより、ファームウェアの書換えを行ったか否か
を判断する。
When the power saving mode is entered in step S206, the state is maintained until the next power saving cancellation instruction (the instruction in step S144) is received from the printer controller 12. When the power saving cancellation instruction is accepted (“Yes” in step S207), the power supply restart instruction (instruction in step S145) is awaited,
When the instruction is received, the switch 102 is turned on to cancel the power saving mode, and the following processing is performed. That is, it is determined whether or not there is a firmware rewriting instruction (instruction in step S148 above) from the printer controller 12 (step S208). This rewrite instruction is
As described above, the instruction is issued only when executing the firmware rewriting job received during the power saving mode. The explanation when this instruction is given will be described later,
Here, an example in which the instruction is not given will be described. If it is determined that there is no rewriting instruction (“N” in step S208).
o ”), it is determined whether or not the firmware has been rewritten before shifting to the power saving mode (step S209). This judgment is made by the following method. That is, when the firmware is rewritten before shifting to the power saving mode (“Yes” in steps S203, S204, and S205).
s ”, S206), a flag indicating that fact is stored in the S-RAM 113 before shifting to the power saving mode, and the presence or absence of the flag is checked to rewrite the firmware. Determine whether or not.

【0119】書換えを行ったと判断すると(ステップS
209で「Yes」)、ステップS210に移る。これ
は、ファームウェアの書換え後、再起動を行わず節電モ
ードへ移行したため、次にプリントジョブ等を実行する
前に再起動をしておく必要があるからである。一方、書
換えをしていないと判断した場合には(ステップS20
9で「No」)、ステップS192に戻る。ここで、書
換えをしていない場合とは、ステップS211におい
て、プリンタコントローラ12からの節電移行指示(こ
この指示は、上記ステップS163による指示にな
る。)があり、節電モードへ移行した場合(ステップS
206)である。上記したように、ステップS163で
の節電移行指示は、一定時間経過後に節電モードに移行
させる指示なので、ファームウェアの書換えと全く関係
がなく、再起動を行う必要がない。したがって、書換え
をしていない場合には、ステップS192に戻って、ウ
ォーミングアップを開始し、レディ状態になると、プリ
ントジョブ等を実行することにしている。
When it is judged that the rewriting has been performed (step S
If “Yes” at 209), the process proceeds to step S210. This is because after the firmware was rewritten, the power saving mode was entered without restarting, and it was necessary to restart before executing a print job or the like. On the other hand, if it is determined that rewriting has not been performed (step S20
No in 9), and the process returns to step S192. Here, the case where the rewriting is not performed means that there is a power saving shift instruction from the printer controller 12 in step S211 (the instruction here is the instruction in step S163), and the power saving mode is shifted to (step S211). S
206). As described above, the power saving transition instruction in step S163 is an instruction to transition to the power saving mode after a predetermined time has elapsed, and therefore has nothing to do with firmware rewriting, and it is not necessary to restart. Therefore, if rewriting has not been performed, the process returns to step S192 to start warming up, and when the ready state is reached, a print job or the like is executed.

【0120】一方、ステップS211において、節電移
行指示がないことを判断すると、ステップS212にお
いて、プリントジョブ等のジョブを実行中であるか否か
を判断する。この判断は、CPU111が、プリントジ
ョブ等の実行指示をした場合、その指示後、CPU12
1等からそのジョブが終了したことを示す信号を受信し
たか否かにより行われる。すなわち、ジョブの実行指示
をしてから、その終了したことを示す信号を受信するま
での間をジョブ実行中であると判断し、それ以外の状態
(ジョブの実行指示をする前、およびジョブが終了した
ことを示す信号を受信した後)であれば、ジョブの実行
中でないと判断する。
On the other hand, if it is determined in step S211 that there is no power saving transition instruction, it is determined in step S212 whether a job such as a print job is being executed. When the CPU 111 gives an instruction to execute a print job or the like, this determination is made after the instruction.
It is performed depending on whether or not a signal indicating that the job has been completed is received from the first or the like. That is, it is determined that the job is being executed between the time the job execution instruction is given and the time when the signal indicating that the job completion is received, and the other states (before the job execution instruction and the job execution If it is after receiving a signal indicating that the job is completed, it is determined that the job is not being executed.

【0121】ジョブ実行中でないと判断した場合には
(ステップS212で「No」)、ジョブの実行が可能
であることからレディ信号をプリンタコントローラ12
のCPU201へ送信して(ステップS213)、ステ
ップS214に移る。ステップS214では、その他の
処理、例えば制御モジュール間の各種命令等の通信処理
を行って、ステップS193に戻る。一方、ジョブ実行
中であると判断した場合には(ステップS212で「Y
es」)、レディ信号を送信することなく、ステップS
214に移る。
When it is determined that the job is not being executed (“No” in step S212), the job can be executed, and the printer controller 12 sends a ready signal.
To the CPU 201 (step S213) and the process proceeds to step S214. In step S214, other processing, for example, communication processing such as various commands between control modules is performed, and the process returns to step S193. On the other hand, when it is determined that the job is being executed (“Y” in step S212).
es "), without sending a ready signal, step S
Moving to 214.

【0122】また、CPU111は、ステップS208
において、プリンタコントローラ12からファームウェ
アの書換え指示(ステップS148による指示)があっ
たと判断すると(ステップS208で「Yes」)、ス
テップS202に戻って、ビジー信号を送信後、ステッ
プS203において節電モード中に受信したファームウ
ェアの書換えを実行する。例えば、S144の節電解除
指示がプリントジョブを受信したことにより出されたも
のであれば、次に実行すべきプリントジョブがあること
になるから、書換えが終了した時点で書換え終了通知
(S204)をプリンタコントローラ12に送信して
も、S150では「Yes」となりプリンタコントロー
ラ12からはS151の節電移行指示が来ないことにな
る。したがって、この場合、S205で「No」とな
り、S210において電源遮断、再投入が行われ、ステ
ップS191に移り、S192〜S196の処理が行わ
れて、そのプリントジョブが実行されることになる。
The CPU 111 also executes step S208.
When it is determined that there is a firmware rewriting instruction (instruction in step S148) from the printer controller 12 (“Yes” in step S208), the process returns to step S202, the busy signal is transmitted, and then the reception in the power saving mode is performed in step S203. Rewrite the firmware that you selected. For example, if the power saving cancellation instruction in S144 is issued by receiving a print job, it means that there is a print job to be executed next. Therefore, a rewriting end notification (S204) is issued when the rewriting is completed. Even if it is transmitted to the printer controller 12, "Yes" is obtained in S150, and the printer controller 12 does not receive the power saving shift instruction of S151. Therefore, in this case, “No” is obtained in S205, the power is turned off and then turned on again in S210, the process proceeds to step S191, the processes of S192 to S196 are performed, and the print job is executed.

【0123】図19は、ステップS203のファームウ
ェアの書換え処理のサブルーチンの内容を示すフローチ
ャートである。同図に示すように、CPU111等は、
書換え用として受信したファームウェアがどの制御モジ
ュールに対応するものかを、受信したモジュール番号を
示す情報から判断し、判断した制御モジュール内のフラ
ッシュROMにそのファームウェアを書き込む。すなわ
ち、書換え用のファームウェアが制御モジュール110
に対応するものであると判断すると(ステップS221
で「Yes」)、現在、フラッシュROM112に格納
されている、ファームウェア書換えプログラムを含む入
出力プログラム(以下、単に「入出力プログラム」とい
う。)および上記節電プログラムをS−RAM113に
退避させ(ステップS222)、その入出力プログラム
を用いて、フラッシュROM112にそのファームウェ
アを上書きし(ステップS223)、メインルーチンに
リターンする。
FIG. 19 is a flow chart showing the contents of the subroutine of the firmware rewriting process in step S203. As shown in FIG.
The control module to which the firmware received for rewriting corresponds is determined from the information indicating the received module number, and the firmware is written to the flash ROM in the determined control module. That is, the firmware for rewriting is the control module 110.
Is determined to correspond to (step S221
“Yes”), the input / output program including the firmware rewriting program (hereinafter, simply referred to as “input / output program”) and the power saving program currently stored in the flash ROM 112 are saved in the S-RAM 113 (step S222). ), The firmware is overwritten in the flash ROM 112 using the input / output program (step S223), and the process returns to the main routine.

【0124】一方、受信したファームウェアが制御モジ
ュール120に対応するものであると判断すると(ステ
ップS221で「No」、S224で「Yes」)、C
PU111は、そのファームウェアを制御モジュール1
20へ転送する(ステップS225)。CPU121
は、フラッシュROM122内の入出力プログラムをS
−RAM123に退避させ(ステップS226)、その
入出力プログラムを用いて、フラッシュROM122に
そのファームウェアを上書きして(ステップS22
7)、メインルーチンにリターンする。
On the other hand, if it is determined that the received firmware corresponds to the control module 120 (“No” in step S221, “Yes” in step S224), C
The PU 111 controls the firmware by the control module 1
20 (step S225). CPU121
Is the input / output program in the flash ROM 122
-Save it in the RAM 123 (step S226) and overwrite the firmware in the flash ROM 122 using the input / output program (step S22).
7) Return to the main routine.

【0125】受信したファームウェアが制御モジュール
130に対応するものであると判断すると(ステップS
224で「No」、S228で「Yes」)、CPU1
11は、そのファームウェアを制御モジュール130へ
転送する(ステップS229)。CPU131は、フラ
ッシュROM132内の入出力プログラムをS−RAM
133に退避させ(ステップS230)、その入出力プ
ログラムを用いて、フラッシュROM132にそのファ
ームウェアを上書きして(ステップS231)、メイン
ルーチンにリターンする。
When it is judged that the received firmware corresponds to the control module 130 (step S
224: "No", S228: "Yes"), CPU1
11 transfers the firmware to the control module 130 (step S229). The CPU 131 stores the input / output program in the flash ROM 132 in the S-RAM.
It is saved in 133 (step S230), the firmware is overwritten in the flash ROM 132 using the input / output program (step S231), and the process returns to the main routine.

【0126】受信したファームウェアが制御モジュール
140に対応するものであると判断すると(ステップS
228で「No」、S232で「Yes」)、CPU1
11は、そのファームウェアを制御モジュール130を
介して制御モジュール140へ転送する(ステップS2
33)。CPU141は、フラッシュROM142内の
入出力プログラムをS−RAM143に退避させ(ステ
ップS234)、その入出力プログラムを用いて、フラ
ッシュROM142にそのファームウェアを上書きして
(ステップS235)、メインルーチンにリターンす
る。なお、CPU111は、受信したファームウェアが
制御モジュール110〜140のいずれのものでもない
と判断すると(ステップS232で「No」)、そのま
まメインルーチンにリターンする。この場合、書換え処
理を行っていないが、プリンタコントローラ12からフ
ァームウェアを受信して、これをS−RAM等に一時的
に保持している場合もあることから、ここでは再起動を
行うようにしている。
When it is determined that the received firmware corresponds to the control module 140 (step S
228: "No", S232: "Yes"), CPU1
11 transfers the firmware to the control module 140 via the control module 130 (step S2).
33). The CPU 141 saves the input / output program in the flash ROM 142 to the S-RAM 143 (step S234), uses the input / output program to overwrite the firmware in the flash ROM 142 (step S235), and returns to the main routine. When the CPU 111 determines that the received firmware is not one of the control modules 110 to 140 (“No” in step S232), the CPU 111 returns to the main routine as it is. In this case, although the rewriting process is not performed, the firmware may be received from the printer controller 12 and temporarily stored in the S-RAM or the like. Therefore, the restart is performed here. There is.

【0127】図20は、本実施の形態の、ファームウェ
アの書換え後に節電モードを実行する場合における各処
理の内容を時系列的に示した模式図である。同図に示す
ように、プリントジョブ実行中に、ファームウェアの書
換えジョブを受信した場合、そのプリントジョブが終了
すると、受信したファームウェアの書換えジョブを実行
する(A時点)。そして、そのファームウェアの書換え
ジョブが終了した時(B時点)に、次に実行すべきプリ
ントジョブがない場合、節電モードに移行する。
FIG. 20 is a schematic diagram showing, in a time series manner, the contents of each process in the case where the power saving mode is executed after rewriting the firmware according to the present embodiment. As shown in the figure, when a firmware rewriting job is received during execution of a print job, when the print job ends, the received firmware rewriting job is executed (time A). When there is no print job to be executed next when the firmware rewriting job is completed (time B), the power saving mode is entered.

【0128】これは、上記ステップS205で「Ye
s」、S206の処理に相当する。そして、節電モード
中に新たなプリントジョブを受信すると(C時点)、初
期化等の処理の後、ウォーミングアップを行い、レディ
状態になると(D時点)、そのプリントジョブを実行す
る。これは、上記ステップS207で「Yes」、S2
08で「No」、S209で「Yes」、S210、S
191〜S195の処理に相当する。
This is "Yes" in the above step S205.
s ”corresponds to the processing of S206. Then, when a new print job is received during the power saving mode (time C), warm-up is performed after processing such as initialization, and when the ready state is reached (time D), the print job is executed. This is “Yes” in step S207, S2
08: "No", S209: "Yes", S210, S
This corresponds to the processing of 191 to S195.

【0129】このように、本実施の形態では、従来の図
22に示す「再起動時(V−W間)」のウォーミングア
ップと、「復帰処理(Y−Z間)」におけるウォーミン
グアップとを節電モード解除後の再起動時(C−D間)
に1回だけ行うようにしており、そのため従来のように
一のプリントジョブを実行するのに、ウォーミングアッ
プを再起動時と復帰処理時に1回ずつ行う構成に比べ
て、その回数が少ない分、定着器のヒータなどの駆動負
荷への通電に要する電力を少なく済ますことができ、節
電効果が大きい。また、その回数が少ない分、ウォーミ
ングアップによる感光体ドラムや現像器等の駆動時間が
従来よりも少なくなるので、モータ等の消耗や、その駆
動により生ずる、例えば現像器内のトナーの劣化等も従
来よりも少なくて済むという効果もある。
As described above, in the present embodiment, the warm-up in the "restart (between V and W)" and the warm-up in the "recovery process (between Y and Z)" shown in FIG. When restarted after cancellation (between C and D)
Therefore, it is necessary to perform fixing once for each print job as compared to the conventional configuration in which one warm-up is performed at the time of restarting and once at the time of returning processing to execute one print job. The power required to energize the drive load such as the heater of the container can be reduced, and the power saving effect is great. Since the number of times is small, the driving time of the photosensitive drum and the developing device due to warming up is shorter than before, so that the consumption of the motor and the like, the deterioration of the toner in the developing device, etc. caused by the driving are also reduced. There is also the effect that less is required.

【0130】また、節電モード中にファームウェアを受
信した場合、直にその書換えを行うのではなく、節電モ
ードが解除されるときにその書換えを行い、その後再起
動をするのでウォームアップの回数が1回で済む。した
がって、ファームウェアの書換え後に一律に再起動をす
るため、節電モード中にファームウェアを受信した場
合、例えば節電モードから一旦復帰して、ファーム
ウェアの書換えを行い、その後再起動を行うと節電モ
ードに戻り、節電モードが解除されるときに復帰処理
を行うといった構成例(においてそれぞれウォー
ムアップが行われる構成)に比べて、ウォームアップの
回数が少ない分、上記同様の節電効果およびトナー劣化
等の低減という効果を得られる。
When the firmware is received in the power saving mode, the firmware is not directly rewritten, but is rewritten when the power saving mode is released, and then restarted, so that the number of warm-ups is 1 It only needs to be done once. Therefore, in order to reboot uniformly after rewriting the firmware, when the firmware is received during the power saving mode, for example, once returning from the power saving mode, rewriting the firmware, and then restarting, returns to the power saving mode, Compared to a configuration example in which a recovery process is performed when the power saving mode is canceled (a configuration in which warm-up is performed in each case), the number of warm-ups is smaller, so that the same power-saving effect and reduction of toner deterioration and the like are achieved. Can be obtained.

【0131】(変形例)以上、本発明を実施の形態に基
づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に
限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考
えられる。 (1)上記実施の形態では、節電モードに入ると定着器
185のヒータを含む駆動負荷への電源供給を停止する
ようにしたが、例えば主電源101から画像形成装置1
1へ供給される全ての電力(制御部100への電力も含
む。)を停止するようにすることもできる。この場合、
プリンタコントローラ12は、ファームウェアの書換え
終了通知(S204による通知)を画像形成装置11か
ら受け取ると(ステップS149で「Yes」)、次に
実行すべきプリントジョブがなければ(ステップS15
0で「No」)、画像形成装置11に対し節電移行指示
を出す(ステップS151)。そして、ステップS15
2の処理の代わりに、主電源101を制御して、画像形
成装置11への全ての電源供給を停止させる処理を行っ
た後、節電フラグを「1」にして(ステップS15
3)、メインルーチンにリターンする。これにより、画
像形成装置11は電源が完全にオフされた状態となる。
これは、実質的に節電モードに入ったことと同じであ
る。
(Modifications) The present invention has been described above based on the embodiments. However, it goes without saying that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and the following modifications are possible. . (1) In the above-described embodiment, when the power saving mode is entered, the power supply to the driving load including the heater of the fixing device 185 is stopped.
It is also possible to stop all the power supplied to 1 (including the power to the control unit 100). in this case,
When the printer controller 12 receives the firmware rewrite end notification (notification in S204) from the image forming apparatus 11 (“Yes” in step S149), if there is no print job to be executed next (step S15).
If 0, “No”), the power saving shift instruction is issued to the image forming apparatus 11 (step S151). Then, step S15
Instead of the process of 2, the main power supply 101 is controlled to stop all power supply to the image forming apparatus 11, and then the power saving flag is set to "1" (step S15).
3) Return to the main routine. As a result, the image forming apparatus 11 is completely turned off.
This is substantially the same as entering the power saving mode.

【0132】節電モードの解除タイミングが来ると(ス
テップS142で「Yes」もしくはS143で「Ye
s」)、プリンタコントローラ12のCPU201は、
ステップS144、S145の処理の代わりに、主電源
101を制御して電源供給を再開させる処理を行った
後、ステップS146以降の処理を実行する。これによ
り、画像形成装置11に電源が再投入されることにな
る。
When the power saving mode release timing comes (“Yes” in step S142 or “Yes” in step S143).
s ”), the CPU 201 of the printer controller 12
Instead of performing the processes of steps S144 and S145, a process of controlling the main power supply 101 to restart the power supply is performed, and then the processes of step S146 and subsequent steps are executed. As a result, the image forming apparatus 11 is powered on again.

【0133】図21は、当該変形例の場合における画像
形成装置11のCPU111等の処理の内容を示すフロ
ーチャートである。なお、同図の内容は、上記実施の形
態の処理内容(図18)に対し、ステップS191とS
192の間にS301が追加された点、および図18に
おけるS207〜S209が削除されている点を除いて
同じであるので、ここではその相違点を中心に説明し、
同じ内容については説明を省略するものとする。
FIG. 21 is a flow chart showing the contents of processing of the CPU 111 and the like of the image forming apparatus 11 in the case of the modification. The contents of the figure are similar to those of the processing contents (FIG. 18) of the above embodiment in steps S191 and S.
Since it is the same except that S301 is added during 192 and that S207 to S209 in FIG. 18 are deleted, the difference will be mainly described here.
Description of the same contents will be omitted.

【0134】図21に示すように、CPU111は、ス
テップS191の初期化処理の後に、ステップS301
においてプリンタコントローラ12からファームウェア
書換え指示があったか否かを判断する。すなわち、電源
が再投入された際に、プリンタコントローラ12から節
電モード中に受信したファームウェアの書換え指示(ス
テップS148による指示)があったか否かを判断す
る。ファームウェアの書換え指示がないと判断すると
(ステップS301で「No」)、ステップS192に
移りウォーミングアップを開始する。
As shown in FIG. 21, the CPU 111 executes step S301 after the initialization process of step S191.
At, it is determined whether or not there is a firmware rewriting instruction from the printer controller 12. That is, it is determined whether or not there is a firmware rewrite instruction (instruction in step S148) received from the printer controller 12 during the power saving mode when the power is turned on again. If it is determined that there is no firmware rewriting instruction (“No” in step S301), the process moves to step S192 to start warming up.

【0135】ルーチンが進んで、ステップS201に移
り、ファームウェアの書換え指示があると判断すると
(ステップS201で「Yes」)、ビジー信号送信後
(ステップS202)、その書換え処理を行い(ステッ
プS203)、その書換えが終了すると書換え終了を通
知する(ステップS204)。そして、プリンタコント
ローラ12から節電移行指示(ステップS151による
指示)があったと判断すると(ステップS205で「Y
es」)、ステップS206では、節電モードへの移行
のために各種設定データやフラグなど必要なデータ類を
NV−RAM114等に退避させる。そして、電源供給
が停止されると実質的に節電モードに入ることになる。
When the routine proceeds to step S201 and it is determined that there is an instruction to rewrite the firmware ("Yes" in step S201), after the busy signal is transmitted (step S202), the rewriting process is performed (step S203), When the rewriting ends, the rewriting end is notified (step S204). Then, when it is determined that there is a power saving shift instruction (the instruction in step S151) from the printer controller 12 (“Y” in step S205).
es "), in step S206, necessary data such as various setting data and flags for shifting to the power saving mode is saved in the NV-RAM 114 or the like. Then, when the power supply is stopped, the power saving mode is substantially entered.

【0136】電源供給の停止後、プリンタコントローラ
12によりその供給が再開されると、ステップS191
〜S193の再起動等の処理を行い、プリンタコントロ
ーラ12からプリントジョブが送られて来るとそれを実
行する。このように構成した場合でも、ファームウェア
の書換え後に節電モードへの移行指示がある場合には再
起動を行なわず、電源供給停止の後、節電モードの解除
によりその供給が再開されると、再起動を行うので、上
記実施の形態と同様の節電効果を得ることができる。
After the power supply is stopped, when the printer controller 12 restarts the power supply, step S191.
The processing such as the restart of S193 to S193 is executed, and when the print job is sent from the printer controller 12, it is executed. Even with this configuration, if there is an instruction to switch to the power saving mode after rewriting the firmware, the system will not restart.If the power supply is stopped and the power supply is resumed after restarting the power saving mode, the system will restart. Therefore, it is possible to obtain the same power saving effect as in the above embodiment.

【0137】一方、ステップS301において、書換え
指示があったと判断すると、ステップS202に移り、
ビジー信号をプリンタコントローラ12へ送信した後、
ステップS203において、そのファームウェアの書換
え処理を実行する。そして、その書換え終了を通知した
後(ステップS204)、プリンタコントローラ12か
らの節電移行指示がないと判断すると(ステップS20
5で「No」)、ステップS210において電源遮断、
再投入が行われ、ステップS191に移り、それ以降の
処理が行われることになる。
On the other hand, if it is determined in step S301 that the rewriting instruction has been issued, the process proceeds to step S202,
After sending a busy signal to the printer controller 12,
In step S203, the firmware rewriting process is executed. Then, after notifying the end of rewriting (step S204), it is determined that there is no power saving shift instruction from the printer controller 12 (step S20).
5, “No”), power-off in step S210,
Re-input is performed, the process proceeds to step S191, and the subsequent processes are performed.

【0138】したがって、節電モード中に受信したファ
ームウェアを、その節電モード解除時に書換える処理を
実行する場合においても、節電モード解除後からプリン
トジョブを実行するまでの間にウォーミングアップを1
回行うだけで済み、上記同様の節電効果を得られること
になる。 (2)上記実施の形態では、節電モード中にファームウ
ェアの書換えジョブをダウンロードした場合、プリンタ
コントローラ12は、ステップS144〜S148にお
いて、そのジョブの実行指示を節電モード解除後に行う
ようにしていたが、例えば、節電モード中であっても、
書換え処理だけを行い、節電モード解除後にその書換え
による再起動を実行する構成にすることもできる。上記
したように、ファームウェアの通信にはシリアルインタ
ーフェースを用いており、そして近年ファームウェアの
容量はメガ単位と大変大きくなっていることから、ファ
ームウェアの書換え処理には数十分という時間を要する
場合もあり、このような場合には、節電モード中に書換
えを終わらせておいた方が、節電モード解除後にその書
換え処理を開始するよりも、次のプリントジョブを早く
実行することができ、その分プリントジョブを要求した
ユーザは待ち時間が少なくて済むという効果がある。
Therefore, even when the firmware received during the power saving mode is rewritten when the power saving mode is canceled, warm-up is set to 1 after the power saving mode is canceled and before the print job is executed.
It only needs to be performed once, and the same power saving effect as above can be obtained. (2) In the above-described embodiment, when the firmware rewriting job is downloaded during the power saving mode, the printer controller 12 issues an instruction to execute the job after canceling the power saving mode in steps S144 to S148. For example, even in the power saving mode,
It is also possible to configure such that only the rewriting process is performed, and the restart by the rewriting is executed after the power saving mode is released. As mentioned above, since the serial interface is used for the firmware communication, and the capacity of the firmware has become very large in mega units in recent years, it may take several tens of minutes to rewrite the firmware. In such a case, if you finish rewriting in the power saving mode, you can execute the next print job earlier than starting the rewriting process after canceling the power saving mode, The user who requests the job has an effect that the waiting time is short.

【0139】なお、本変形例を、上記変形例(1)に示
す「節電モード中に画像形成装置11への電源供給を完
全に停止する構成」に適用する場合には、ファームウェ
アを書換えるために制御部100にだけ電源供給を再開
し(各種駆動負荷への電源供給は停止したままにし
て)、ファームウェア書換え終了後に、再度制御部10
0への電源供給を停止させて(すなわち、再起動を行う
ことなく)節電モードに移行させ、その節電モード解除
時に制御部100および駆動負荷への電源供給を再開し
再起動を行う構成すれば、結果的に節電モード解除時に
1回だけそのファームウェアの書換えによる再起動が行
われることになり節電効果を得ることが可能となる。
When the present modification is applied to the "configuration in which the power supply to the image forming apparatus 11 is completely stopped during the power saving mode" shown in the modification (1), the firmware is rewritten. Then, the power supply to the control unit 100 is restarted (the power supply to the various drive loads is stopped), and after the firmware rewriting is completed, the control unit 10 is restarted.
If the power supply to 0 is stopped (that is, without restarting), the power saving mode is entered, and when the power saving mode is released, power supply to the control unit 100 and the driving load is restarted and restarted. As a result, when the power saving mode is released, the firmware is rewritten only once to restart the system, and the power saving effect can be obtained.

【0140】(3)上記実施の形態では、ファームウェ
アの書換えが終了した時点で、次に実行すべきプリント
ジョブがない場合に節電モードへ移行するとしたが、例
えば節電モードへ移行するタイミングになったときに、
未処理となっているファームウェアの書換えジョブ(夜
間に実行すべきとして時刻指定されているものなど)が
あったときにそのファームウェアの書換えを実行する構
成にすることもできる。例えば、オフィスでは昼休みな
どほとんどプリントジョブが実行されなくなる時間帯が
あるため、その時間帯に入ると節電モードへ移行するよ
うにしておくと共に、その時点で待機中となっているフ
ァームウェアの書換えジョブがあればそれを実行するよ
うにしておけば、プリントジョブが発行されることがほ
とんどないのであるから、その書換え処理によりプリン
トジョブが遅滞することがなく、かつその書換えがより
早く行われるようになり、その分、ユーザはファームウ
ェア書換え終了後の画像品質等が改善された画像処理装
置をより早く使用することができるようになるという効
果がある。
(3) In the above embodiment, when the firmware rewriting is completed, the power saving mode is entered when there is no print job to be executed next. However, for example, it is the timing to enter the power saving mode. sometimes,
The firmware may be rewritten when an unprocessed firmware rewrite job (such as one whose time is specified to be executed at night) is executed. For example, in the office, there are times when print jobs are rarely executed, such as during lunch breaks.Therefore, when entering that time, the power saving mode is set, and at the same time, the firmware rewrite job that is waiting If you do so, the print job is rarely issued, so the rewrite process will not delay the print job, and it will be rewritten faster. Therefore, the user can use the image processing apparatus whose image quality and the like after the firmware rewriting is improved more quickly.

【0141】(4)上記実施の形態では、節電モードに
入ると、定着器185のヒータを含む駆動負荷への電源
供給を完全に停止するようにしたが、これに限定され
ず、例えば当該ヒータへの供給電力をレディ状態のとき
の半分にするなどして節電する構成にすることもでき
る。 (5)上記実施の形態のファームウェア送信元(サービ
スセンタ9のPC90)が、例えばファームウェアを配
信した画像処理装置1、2・・に対し、ファームウェア
書換え後の再起動要求を発行する装置である場合には、
画像処理装置側において、その要求を受信しても保留し
て節電モードに移行し、その節電モード解除時にその要
求に従って再起動を行うようにすれば、上記同様の効果
を得ることができる。
(4) In the above embodiment, when the power saving mode is entered, the power supply to the driving load including the heater of the fixing device 185 is completely stopped. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to reduce the power supply to the power supply to half that in the ready state to save power. (5) In the case where the firmware transmission source (PC 90 of the service center 9) of the above embodiment is a device that issues a restart request after firmware rewriting to the image processing devices 1, 2, ... Has
Even if the image processing apparatus receives the request, if the request is suspended, the mode is shifted to the power saving mode, and when the power saving mode is released, the restart is performed according to the request, and the same effect as described above can be obtained.

【0142】(6)上記実施の形態では、節電モード中
にファームウェアを受信した場合、そのファームウェア
を節電モード解除時に書換えるようにしたが(ステップ
S148、S208で「Yes」)、例えば節電モード
が解除されている状態においてファームウェアを受信し
た場合、そのファームウェアの書換えジョブを待機状態
にしておいて(直に実行せず)節電モードに移行し、そ
の節電モード解除時にその書換えジョブを実行する構成
とすることも可能である。
(6) In the above embodiment, when the firmware is received in the power saving mode, the firmware is rewritten when the power saving mode is canceled (“Yes” in steps S148 and S208). When the firmware is received in the canceled state, the rewrite job of the firmware is put in the standby state (without executing it directly), and the rewrite job is executed when the power save mode is released. It is also possible to do so.

【0143】また、上記実施の形態では、ファームウェ
ア書換え終了時に次に実行すべきプリントジョブがない
場合に節電モードに移行するようにしたが(ステップS
150で「No」、S151)、例えばより大きな節電
効果を得るために、待機中のプリントジョブがあっても
節電モードに移行し、そのプリントジョブを節電モード
解除以降に実行する構成とすることも可能であろう。
In the above embodiment, when there is no print job to be executed next at the end of firmware rewriting, the power saving mode is entered (step S).
If “No” in step S <b> 151, S <b> 151), for example, in order to obtain a greater power saving effect, even if there is a print job in standby, the power saving mode may be entered and the print job may be executed after the power saving mode is released. It will be possible.

【0144】(7)上記実施の形態では、ファームウェ
アがメールに添付されて送られて来る場合の例について
説明したが、ファームウェアを取得する手段としては、
この方法に限られず、例えばファームウェアが記録され
たCD−ROM等をプリンタコントローラ12にて直接
読み取らせることにより取得するとしてもよい。 (8)上記実施の形態では、ファームウェアを画像処理
装置1の各モジュールで実行される起動プログラム、入
出力プログラム、画像処理や駆動部材等の制御プログラ
ム等の基本ソフトウエアおよび制御データを示すものと
したが、例えば、計算機処理中に計算機によって動的に
修正されることのない種類のプログラムおよびデータ、
ユーザに変更されることのないプログラムおよびデータ
であって、例えばOS、インタープリタ、コンパイラ、
BIOS等のような起動プログラムや入出力プログラム
をファームウェアとすることもできる。
(7) In the above embodiment, an example of the case where the firmware is sent as an attachment to the mail has been described.
The method is not limited to this. For example, a CD-ROM or the like in which firmware is recorded may be directly read by the printer controller 12 to obtain it. (8) In the above-described embodiment, the firmware indicates basic software and control data such as a startup program executed by each module of the image processing apparatus 1, an input / output program, a control program for image processing and a driving member, and the like. However, for example, the types of programs and data that are not dynamically modified by the computer during computer processing,
Programs and data that are not changed by the user, such as an OS, an interpreter, a compiler,
A boot program such as BIOS or an input / output program may be used as firmware.

【0145】(9)上記実施の形態では、画像形成装置
11とプリンタコントローラ12を別の装置としたが、
画像形成装置にプリンタコントローラが内蔵される構成
にすることもできる。また、上記実施の形態では、MF
Pとしての機能を有する画像形成装置を例にしたが、本
発明は、これに限られず、例えばプリンタ、ファクシミ
リ等の画像処理ジョブを実行すると共に節電モードに移
行する機能を有する画像処理装置一般に適用できる。
(9) In the above embodiment, the image forming device 11 and the printer controller 12 are separate devices.
A printer controller may be built in the image forming apparatus. In the above embodiment, the MF
Although the image forming apparatus having the function of P is taken as an example, the present invention is not limited to this, and is applied to an image processing apparatus having a function of executing an image processing job such as a printer or a facsimile and shifting to a power saving mode in general. it can.

【0146】(10)上記実施の形態では、本発明を画
像処理装置に適用した場合の例を説明したが、本発明
は、これに限られず、コンピュータに上記のような処理
を実行させるためのプログラムであるとしてもよい。ま
た、本発明は、前記プログラムをコンピュータで読取可
能な記録媒体、例えばフレキシブルディスク、ハードデ
ィスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−RO
M、DVD−RAM、半導体メモリなどに記録したもの
としてもよい。また、上記の本発明のプログラムは、上
記に説明した処理をコンピュータに実行させるための全
てのモジュールを含んでいる必要はなく、例えば通信プ
ログラムやOS(Operating System)に含まれるプログ
ラムなど、別途にインストールすることができる各種汎
用的なプログラムを利用して、本発明の各処理をコンピ
ュータに実行させるようにしてもよい。
(10) In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an image processing apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this, and is for making a computer execute the above processing. It may be a program. The present invention also provides a computer-readable recording medium such as a flexible disk, a hard disk, a CD-ROM, an MO, a DVD, a DVD-RO.
It may be recorded in M, DVD-RAM, semiconductor memory, or the like. The above-mentioned program of the present invention does not need to include all the modules for causing the computer to execute the above-described processing. For example, a communication program or a program included in an OS (Operating System) is separately provided. You may make it a computer perform each process of this invention using the various general purpose programs which can be installed.

【0147】[0147]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像処理
装置によれば、節電モードの解除以降に、ファームウェ
アの書換え後における駆動負荷制御手段の再起動を実行
するので、従来、例えばファームウェア書換えによる再
起動後と、その後節電モードに移行した場合にその節電
モードの解除時に1回ずつ実行されていたウォーミング
アップを再起動時に1回行うだけで済ませることが可能
となり、その分ウォーミングアップにより消費される電
力が少なくなり、大きな節電効果を得ることが可能とな
る。
As described above, according to the image processing apparatus of the present invention, after the power saving mode is released, the drive load control means is restarted after the firmware is rewritten. After restarting with and after entering the power saving mode, it is possible to perform the warming-up that was being executed once when the power saving mode was released once by restarting, and the warming-up is consumed accordingly. Electric power is reduced, and a large power saving effect can be obtained.

【0148】また、ファームウェアの書換え終了時に、
節電モードに移行させるとすれば、その書換えが終了す
ると直に節電モードに入ることになり、直に節電モード
に移行しない場合よりも節電効果を得られる。さらに、
ファームウェアの書換え終了時に未処理の画像処理ジョ
ブが残存していない場合に、節電モードに移行させると
すれば、未処理の画像処理ジョブがある場合、節電モー
ドには移行しないことになり、そのジョブがすぐに実行
され、そのジョブを要求したユーザの待ち時間が少なく
て済む。
At the end of rewriting the firmware,
If the power saving mode is entered, the power saving mode is immediately entered when the rewriting is completed, and a power saving effect can be obtained more than in the case where the power saving mode is not immediately entered. further,
If there is no unprocessed image processing job at the end of the firmware rewrite, and if you switch to power saving mode, if there is an unprocessed image processing job, it will not switch to power saving mode. Is executed immediately, and the waiting time of the user who requested the job is short.

【0149】また、節電モードが解除されたときにファ
ームウェアの書換えを実行し、そのファームウェア書換
え終了後にその書換え後における駆動負荷制御手段の再
起動を実行するとすれば、例えば節電モード中にファー
ムウェアを受信した場合であっても、その書換えを当該
節電モードが解除されるときに行い、その書換え後に再
起動を実行することが可能となる。したがって、例えば
ファームウェアを受信したことにより一旦節電モードを
解除してその書換えを行い、書換え終了後に再起動した
後、再度節電モードに戻り、そしてその節電モード解除
時に再度復帰処理を行うといった構成に比べて、ウォー
ミングアップの回数が少なくて済み、その分節電効果が
大きくなるという効果がある。
If the firmware is rewritten when the power saving mode is released and the drive load control means is restarted after the rewriting of the firmware, for example, the firmware is received during the power saving mode. Even in such a case, the rewriting can be performed when the power saving mode is released, and the restart can be executed after the rewriting. Therefore, for example, compared to a configuration in which the power saving mode is canceled once the firmware is received, the rewriting is performed, the system is restarted after the rewriting is completed, the mode is returned to the power saving mode, and then the recovery process is performed again when the power saving mode is canceled. As a result, the number of warm-ups can be reduced and the power saving effect can be increased.

【0150】また、節電モード中に、新たな画像処理ジ
ョブを受信した場合に、その節電モードを解除させるよ
うにすれば、画像処理ジョブが受信されるごとに節電モ
ードが自動的に解除されるので、受信した画像処理ジョ
ブを遅滞なく実行できるという効果がある。さらに、節
電モード中にユーザ操作による入力を受け付けると、そ
の節電モードを解除させるようにすれば、その操作入力
中にウォーミングアップが終わって画像処理ジョブの実
行が可能になる場合もあり、そうなればユーザはすぐに
その画像処理ジョブを実行させることができる。
If a new image processing job is received during the power saving mode, the power saving mode is canceled. The power saving mode is automatically canceled each time the image processing job is received. Therefore, there is an effect that the received image processing job can be executed without delay. Furthermore, if an input by a user operation is accepted during the power saving mode, if the power saving mode is canceled, there is a case where the warming up ends and the image processing job can be executed during the operation input. In that case, The user can immediately execute the image processing job.

【0151】本発明の管理ユニットによれば、画像処理
装置の駆動負荷制御手段におけるファームウェアの書換
えを指示し、画像処理装置の節電手段による節電モード
への移行を指示し、その指示による節電モードの解除以
降に、ファームウェアの書換え後における駆動負荷制御
手段の再起動の実行を指示するので、従来、例えばファ
ームウェア書換えによる再起動後と、その後節電モード
に移行した場合にその節電モードの解除時に1回ずつ実
行されていたウォーミングアップを再起動時に1回行う
だけで済ますことが可能となり、その分ウォーミングア
ップにより消費される電力が少なくなり、大きな節電効
果を得ることが可能となる。
According to the management unit of the present invention, the drive load control means of the image processing apparatus is instructed to rewrite the firmware, and the power saving means of the image processing apparatus is instructed to shift to the power saving mode. Since the instruction to restart the drive load control means after the rewriting of the firmware is issued after the cancellation, conventionally, for example, once after the rebooting by rewriting the firmware and then when the power saving mode is entered, once when the power saving mode is released. It is possible to perform the warming-up that has been executed each time only once at the time of restarting, and the power consumed by the warming-up is reduced accordingly, and a large power saving effect can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】画像処理装置1を含む画像処理システム60の
構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an image processing system 60 including an image processing apparatus 1.

【図2】クライアント装置31の回路構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a client device 31.

【図3】画像形成装置11の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an image forming apparatus 11.

【図4】画像形成装置11の制御部100の回路構成を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of a control unit 100 of the image forming apparatus 11.

【図5】プリンタコントローラ12の制御部200の回
路構成を示すブロック図である。
5 is a block diagram showing a circuit configuration of a control unit 200 of the printer controller 12. FIG.

【図6】画像処理装置1の電源ラインの回路構成を示す
ブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a circuit configuration of a power supply line of the image processing apparatus 1.

【図7】サービスセンタ9に設置されたPC90の回路
構成を示すブロック図である。
7 is a block diagram showing a circuit configuration of a PC 90 installed in a service center 9. FIG.

【図8】PC90のCPU901が実行する処理の内容
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing contents of processing executed by a CPU 901 of a PC 90.

【図9】登録情報テーブル96の内容の一例を示す図で
ある。
9 is a diagram showing an example of the contents of a registration information table 96. FIG.

【図10】ファームウェアの送信処理のサブルーチンの
内容を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the content of a subroutine of firmware transmission processing.

【図11】作成された電子メールのメッセージの内容例
を示す模式図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of contents of a created electronic mail message.

【図12】プリンタコントローラ12のCPU201が
実行する処理の内容を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the contents of processing executed by the CPU 201 of the printer controller 12.

【図13】ジョブ管理テーブル211の内容の一例を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the contents of a job management table 211.

【図14】電子メールのダウンロードの処理のサブルー
チンを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a subroutine of processing for downloading an electronic mail.

【図15】ジョブ送信処理のサブルーチンの内容を示す
フローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the content of a subroutine of job transmission processing.

【図16】節電処理のサブルーチンの内容を示すフロー
チャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing the contents of a power-saving process subroutine.

【図17】節電モード移行処理のサブルーチンの内容を
示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the content of a subroutine of power saving mode shift processing.

【図18】画像形成装置11のCPU111等が実行す
る処理の内容を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the contents of processing executed by the CPU 111 or the like of the image forming apparatus 11.

【図19】ファームウェアの書き換え処理のサブルーチ
ンの内容を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the content of a subroutine of firmware rewriting processing.

【図20】本発明のファームウェアの書換え後に節電モ
ードを実行する場合における各処理の内容を時系列的に
示した模式図である。
FIG. 20 is a schematic diagram showing in chronological order the contents of each process when the power saving mode is executed after rewriting the firmware of the present invention.

【図21】変形例における画像形成装置11のCPU1
11等が実行する処理の内容を示すフローチャートであ
る。
FIG. 21 is a CPU 1 of the image forming apparatus 11 according to a modification.
11 is a flowchart showing the contents of processing executed by 11 or the like.

【図22】従来のファームウェアの書換え後に節電モー
ドを実行する場合における各処理の内容を時系列的に示
した模式図である。
FIG. 22 is a schematic diagram showing the contents of each process in a time series when executing the power saving mode after rewriting the conventional firmware.

【符号の説明】 1、2 画像処理装置 11、21 画像形成装置 12、22 プリンタコントローラ 100、200 制御部 101 主電源 102 スイッチ 103 サブ電源 104 電源スイッチ 110、120、130、140 制御モジュール 111、121、131、141、201 CPU 112、122、132、142 フラッシュROM 119、209 操作パネル 160 イメージリーダ部 180 プリンタ部 185 定着器 202 EP−ROM[Explanation of symbols] 1 and 2 image processing device 11, 21 image forming apparatus 12, 22 Printer controller 100, 200 Control unit 101 Main power supply 102 switch 103 Sub power supply 104 power switch 110, 120, 130, 140 Control module 111, 121, 131, 141, 201 CPU 112, 122, 132, 142 Flash ROM 119, 209 Operation panel 160 image reader section 180 Printer section 185 fuser 202 EP-ROM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前 豪郎 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ06 HH11 HT01 HT03 HT07 HT09 5B021 AA01 BB01 BB10 CC05 MM02 5B076 EB02 5C062 AA05 AB42 AB49 AB51 AE13 AF00 BA00    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Goro Mae             2-3-3 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture               Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F term (reference) 2C061 AP01 AQ06 HH11 HT01 HT03                       HT07 HT09                 5B021 AA01 BB01 BB10 CC05 MM02                 5B076 EB02                 5C062 AA05 AB42 AB49 AB51 AE13                       AF00 BA00

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 駆動負荷への電源供給を制限して、消費
電力を低減する節電モードを実行する節電手段を備える
画像処理装置であって、 前記駆動負荷の動作を制御して画像処理ジョブを実行さ
せる駆動負荷制御手段と、 前記駆動負荷制御手段におけるファームウェアの書換え
を実行するファームウェア書換え手段と、 前記節電手段を制御して節電モードに移行させる節電制
御手段と、 節電モードの解除以降に、ファームウェアの書換え後に
おける駆動負荷制御手段の再起動を実行する再起動手段
と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus, comprising: a power saving unit that limits a power supply to a driving load to execute a power saving mode for reducing power consumption. Drive load control means to be executed, firmware rewriting means for executing firmware rewrite in the drive load control means, power saving control means for controlling the power saving means to shift to the power saving mode, and firmware after releasing the power saving mode And a restarting unit that restarts the drive load control unit after the rewriting.
【請求項2】 前記節電制御手段は、前記ファームウェ
ア書換え手段によるファームウェアの書換え終了時に、
節電モードに移行させることを特徴とする請求項1に記
載の画像処理装置。
2. The power saving control means, when the firmware rewriting by the firmware rewriting means is completed,
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus shifts to a power saving mode.
【請求項3】 前記節電制御手段は、前記ファームウェ
アの書換え終了時に未処理の画像処理ジョブが残存して
いない場合に、節電モードに移行させることを特徴とす
る請求項2に記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the power saving control unit shifts to a power saving mode when there is no unprocessed image processing job at the end of rewriting the firmware. .
【請求項4】 前記ファームウェア書換え手段は、節電
モードが解除された時にファームウェアの書換えを実行
し、 前記再起動手段は、当該ファームウェアの書換え終了後
にその書換え後における駆動負荷制御手段の再起動を実
行することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装
置。
4. The firmware rewriting unit executes rewriting of the firmware when the power saving mode is released, and the restarting unit restarts the drive load control unit after the rewriting of the firmware after the rewriting of the firmware is completed. The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項5】 節電モード中に、新たな画像処理ジョブ
を受信した場合に、その節電モードを解除させる節電モ
ード解除手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4
のいずれかに記載の画像処理装置。
5. The power saving mode canceling means for canceling the power saving mode when a new image processing job is received during the power saving mode.
The image processing device according to any one of 1.
【請求項6】 ユーザ操作による入力を受け付ける操作
パネルと、 節電モード中に、ユーザ操作による入力を受け付ける
と、その節電モードを解除させる節電モード解除手段を
備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
載の画像処理装置。
6. An operation panel for receiving an input by a user operation, and a power saving mode canceling unit for canceling the power saving mode when the input by the user operation is received during the power saving mode. The image processing device according to any one of 1.
【請求項7】 駆動負荷への電源供給を制限して、消費
電力を低減する節電モードを実行する節電手段と、前記
駆動負荷の動作を制御して画像処理ジョブを実行させる
駆動負荷制御手段とを備える画像処理装置に接続される
管理ユニットであって、 前記駆動負荷制御手段におけるファームウェアの書換え
を指示する第1の指示手段と、 前記節電手段による節電モードへの移行を指示する第2
の指示手段と、 節電モードの解除以降に、ファームウェアの書換え後に
おける駆動負荷制御手段の再起動の実行を指示する第3
の指示手段と、 を備えることを特徴とする管理ユニット。
7. A power saving means for limiting power supply to the driving load to execute a power saving mode for reducing power consumption, and a driving load control means for controlling the operation of the driving load to execute an image processing job. A management unit connected to an image processing apparatus including: a first instruction unit for instructing rewriting of firmware in the drive load control unit; and a second instruction unit for instructing a shift to a power saving mode by the power saving unit.
And an instruction means for instructing to restart the drive load control means after the firmware is rewritten after the power saving mode is released.
And a management unit comprising:
【請求項8】 駆動負荷への電源供給を制限して、消費
電力を低減する節電モードを実行する節電手段と前記駆
動負荷の動作を制御して画像処理ジョブを実行させる駆
動負荷制御手段とを備える画像処理装置における節電制
御方法であって、 前記駆動負荷制御手段におけるファームウェアの書換え
を実行するファームウェア書換えステップと、 前記節電手段を制御して節電モードに移行させる節電制
御ステップと、 節電モードの解除以降に、ファームウェアの書換え後に
おける駆動負荷制御手段の再起動を実行する再起動ステ
ップと、 を備えることを特徴とする節電制御方法。
8. A power saving means for limiting a power supply to the driving load to execute a power saving mode for reducing power consumption, and a driving load control means for controlling an operation of the driving load to execute an image processing job. A power saving control method in an image processing apparatus, comprising: a firmware rewriting step of executing firmware rewriting in the drive load control means; a power saving control step of controlling the power saving means to shift to a power saving mode; and canceling the power saving mode. After that, a restart step for executing restart of the drive load control means after rewriting the firmware, and a power saving control method.
【請求項9】 駆動負荷への電源供給を制限して、消費
電力を低減する節電モードを実行する節電手段と、前記
駆動負荷の動作を制御して画像処理ジョブを実行させる
駆動負荷制御手段とを備える画像処理装置の機能をコン
ピュータに実現させるプログラムであって、 前記駆動負荷制御手段におけるファームウェアの書換え
を実行するファームウェア書換え処理と、 前記節電手段を制御して節電モードに移行させる節電制
御処理と、 節電モードの解除以降に、ファームウェアの書換え後に
おける駆動負荷制御手段の再起動を実行する再起動処理
と、 をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラ
ム。
9. A power saving means for limiting power supply to the drive load to execute a power saving mode for reducing power consumption, and a drive load control means for controlling the operation of the drive load to execute an image processing job. A program for causing a computer to realize the function of an image processing apparatus including: a firmware rewriting process for executing firmware rewriting in the drive load control unit; and a power saving control process for controlling the power saving unit to shift to a power saving mode. A program characterized by causing a computer to execute a restart process for executing a restart of the drive load control means after rewriting the firmware after the power saving mode is released.
JP2001260431A 2001-08-29 2001-08-29 Image processing apparatus, management unit, power saving control method, and program Expired - Fee Related JP4345251B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260431A JP4345251B2 (en) 2001-08-29 2001-08-29 Image processing apparatus, management unit, power saving control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001260431A JP4345251B2 (en) 2001-08-29 2001-08-29 Image processing apparatus, management unit, power saving control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003067171A true JP2003067171A (en) 2003-03-07
JP4345251B2 JP4345251B2 (en) 2009-10-14

Family

ID=19087626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001260431A Expired - Fee Related JP4345251B2 (en) 2001-08-29 2001-08-29 Image processing apparatus, management unit, power saving control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345251B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069368A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Seiko Epson Corp Updating of control software of printer system
JP2007509455A (en) * 2003-10-24 2007-04-12 トムソン ライセンシング Removable recording media for audiovisual data
JP2007148656A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and program updating method
JP2009006590A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and control substrate
US7814480B2 (en) 2005-09-05 2010-10-12 Seiko Epson Corporation Control software updating technique for a network apparatus
JP2011150407A (en) * 2010-01-19 2011-08-04 Fuji Xerox Co Ltd Information processing controller and information processing program
JP2013134545A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Oki Data Corp Electronic device
JP2014115776A (en) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc Image processing device, control method of image processing device, and program
US8793677B2 (en) 2009-08-05 2014-07-29 Ricoh Company, Limited Electronic apparatus, software update method, and storage medium
US9340818B2 (en) 2010-10-08 2016-05-17 Access Bio, Inc. Diagnostic apparatus and diagnostic method using the same
KR101760767B1 (en) 2013-01-14 2017-07-24 에스프린팅솔루션 주식회사 Image forming apparatus, method of control thereof and computer readable medium
KR101905099B1 (en) 2014-01-14 2018-10-08 캐논 가부시끼가이샤 Information processing apparatus that suppresses power consumption and method for controlling the same, and storage medium

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509455A (en) * 2003-10-24 2007-04-12 トムソン ライセンシング Removable recording media for audiovisual data
JP2007069368A (en) * 2005-09-05 2007-03-22 Seiko Epson Corp Updating of control software of printer system
US7814480B2 (en) 2005-09-05 2010-10-12 Seiko Epson Corporation Control software updating technique for a network apparatus
JP4577162B2 (en) * 2005-09-05 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 Updating printer system control software
JP2007148656A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd Information processor and program updating method
JP2009006590A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and control substrate
US8793677B2 (en) 2009-08-05 2014-07-29 Ricoh Company, Limited Electronic apparatus, software update method, and storage medium
JP2011150407A (en) * 2010-01-19 2011-08-04 Fuji Xerox Co Ltd Information processing controller and information processing program
US9340818B2 (en) 2010-10-08 2016-05-17 Access Bio, Inc. Diagnostic apparatus and diagnostic method using the same
US9523111B2 (en) 2010-10-08 2016-12-20 Access Bio, Inc. Diagnostic apparatus and diagnostic method using the same
JP2013134545A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Oki Data Corp Electronic device
US8837976B2 (en) 2011-12-26 2014-09-16 Oki Data Corporation Sub power source-type electronic device and image forming apparatus
JP2014115776A (en) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc Image processing device, control method of image processing device, and program
KR101760767B1 (en) 2013-01-14 2017-07-24 에스프린팅솔루션 주식회사 Image forming apparatus, method of control thereof and computer readable medium
KR101905099B1 (en) 2014-01-14 2018-10-08 캐논 가부시끼가이샤 Information processing apparatus that suppresses power consumption and method for controlling the same, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP4345251B2 (en) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726726B2 (en) Image processing apparatus and management unit
US7260730B2 (en) Remote power configuration of functions within multifunction apparatus using status and setting screens displayed on external apparatus
JP5326918B2 (en) Electronic device, software update method, program, and recording medium
JP3780883B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5127490B2 (en) Image forming apparatus, remote update verification method and program for image forming apparatus
JP4869779B2 (en) Activation control device, activation control method, and image forming apparatus
US20090164816A1 (en) Data processing apparatus and data processing method
JP3823777B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7312882B2 (en) Image processing apparatus, management unit for image forming apparatus, and program executed by image processing apparatus or by management unit for image forming apparatus
US7817298B2 (en) Image processing apparatus and method for faster starting of an image processing apparatus using priority functions
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
JP4345251B2 (en) Image processing apparatus, management unit, power saving control method, and program
JP3938133B2 (en) Information processing apparatus and power supply control method thereof
JP2001274953A (en) Picture processor and its initializing method
JP2007148629A (en) Print system and firmware update method
JP3636114B2 (en) Image processing apparatus, management unit, image processing method, and image processing program
JP2010074304A (en) Image forming apparatus and start controlling method
JP4677229B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2006272636A (en) Image forming apparatus, its control method, and program
JP2003157164A (en) Printer management method and management system
JP5262479B2 (en) Image forming apparatus and activation control method
JP2005254483A (en) Image processing device, data processing device, power controlling method, storage medium storing computer readable program, and program
JP4169308B2 (en) Image forming apparatus
JP2003150363A (en) Program, management method and management device for network system including printer
JP5268526B2 (en) Image forming apparatus and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees