JP2003066118A - 半導体装置の故障解析方法 - Google Patents

半導体装置の故障解析方法

Info

Publication number
JP2003066118A
JP2003066118A JP2001258959A JP2001258959A JP2003066118A JP 2003066118 A JP2003066118 A JP 2003066118A JP 2001258959 A JP2001258959 A JP 2001258959A JP 2001258959 A JP2001258959 A JP 2001258959A JP 2003066118 A JP2003066118 A JP 2003066118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
semiconductor device
oxide film
failure analysis
analysis method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001258959A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kaneko
守 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001258959A priority Critical patent/JP2003066118A/ja
Publication of JP2003066118A publication Critical patent/JP2003066118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲート電極を除去せずにゲート酸化膜に存在
する欠陥を検出する。 【解決手段】 本発明の半導体装置の故障解析方法は、
半導体基板1上にゲート酸化膜3を介して形成されたゲ
ート電極4を有する半導体装置におけるリーク不良を解
析するものにおいて、前記ゲート電極4に電子ビームを
ある加速電圧で照射することで、前記ゲート酸化膜3に
チャージ・アップ現象を起こさせ、ゲート電極4に到達
した1次電子から放出される2次電子の量を検出するこ
とで、当該半導体装置が正常か否かを検出することを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の故障
解析方法に関し、更に言えば、ゲート電極を除去せず
に、ゲート酸化膜に存在する欠陥を検出する故障解析技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、LSIの故障原因の多くは電
気配線の断線ショートである。徹底的なクリーン活動を
行う現在でも欠陥の正体は異物であり、装置のチャンバ
ー内で発生するダストが原因となることが多い。
【0003】従来からLSIの故障解析は、LSIテス
ター等により故障箇所を特定した後、適当な方法で薄膜
を一層ずつ除去し、故障箇所をSEMや光学顕微鏡で観
察して欠陥を見つける観察方法が行われていた。
【0004】ここで、LSIの不良トランジスタのゲー
ト電極を特定するには、チップに電気的な負荷を加え
て、状態設定を行って不良状態を再現させると同時に、
ホットエレクトロン解析や液晶解析を行うことで発光や
発熱を起こさせて故障箇所を可視化している。
【0005】また、多層配線プロセスで通常のホットエ
レクトロン発光が困難な場合でもチップの裏面から発光
を検出する方法が成功している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、微細化の進ん
だLSIでは集積度が余りにも高いため、この方法では
膨大なトランジスタの中で発光箇所がどこなのか、区別
できない。一例として発光解析の最も有効なMOS−L
SIのリーク不良ではゲート電極下のゲート酸化膜に存
在する欠陥が不良原因だが、欠陥の存在はゲート電極を
除去しなければ確認できない。これが従来技術の大きな
課題であった。
【0007】従来のMOS−LSIのリーク不良はゲー
ト電極を除去しなければ、欠陥を確認できなかったが、
ゲート電極の除去技術は高度で多くの時間を費やすこと
になる。また、破壊検査であるため、失敗すると存在す
る欠陥を確認できなくなるという欠点もある。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題に鑑み
本発明の半導体装置の故障解析方法は、半導体基板上に
ゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極を有する半
導体装置におけるリーク不良を解析するものにおいて、
前記ゲート電極に電子ビームをある加速電圧で照射する
ことで、前記ゲート酸化膜にチャージ・アップ現象を起
こさせ、ゲート電極に到達した1次電子から放出される
2次電子の量を検出することで、当該半導体装置が正常
か否かを検出することを特徴とする。
【0009】また、前記ゲート電極に照射される電子ビ
ームの加速電圧を、およそ3〜15kV程度まで徐々に
上げていくことを特徴とするものである。
【0010】更に、前記ゲート電極に照射される電子ビ
ームのビーム径は、通常使用のおよそ4〜5倍に拡大さ
せていることを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置の故障
解析方法に係る一実施形態について図面を参照しながら
説明する。
【0012】ここで、本発明の特徴は、図2に示すよう
に少なくとも半導体基板1上に素子分離膜2及びゲート
酸化膜3が形成され、当該ゲート酸化膜3を介してゲー
ト電極4が形成され、当該ゲート電極4に隣接するよう
にソース・ドレイン領域(図示省略)が形成され、それ
らを被覆するように層間絶縁膜5が形成されて成る半導
体装置において、ゲート電極4を除去してゲート酸化膜
3を露出させなくても、ゲート酸化膜3に生じた欠陥の
存在を確認できる方法を提供するものである。
【0013】そこで、MOS−LSIのゲート酸化膜の
故障箇所を特定するために、以下の処理を試料に施す。
【0014】先ず、図1に示すように第1にモールド樹
脂11をオープナーを使って開封しチップ12を露出さ
せる。
【0015】第2に、チップの最表面の窒化膜等のパッ
シベーション膜(図示省略)をドライエッチング等で除
去する。
【0016】第3に、以降1層目のメタル配線(図示省
略)まで順次ドライエッチング等で除去し、図2に示す
ように層間絶縁膜(BPSG膜等)5まで露出させる。
尚、層間絶縁膜5の膜厚は600〜800nmとする。
【0017】第4に、図3に示すように試料12AをS
EM13内の作業台14上に電子ビームが試料12Aに
垂直に照射されるようにセットする。15はフィラメン
トで、16,17はレンズである。また、18は2次電
子検出器である。
【0018】そして、第5に、前記試料12Aに電子ビ
ームを照射する。尚、このときの電子ビームは、およそ
3k〜15kVの加速電圧で徐々に、その加速電圧を上
げていく。また、エネルギー密度を低下させるため、電
子ビームのビーム径は通常の使用条件の4〜5倍程度の
およそ1nm程度に拡大させておく。いわゆる、カメラ
での絞り動作と同様の作業である。
【0019】これにより、ある一定(本実施形態では、
およそ6.5kV)以上の加速電圧になると電子ビーム
は、図2及び図4に示すように層間絶縁膜5を貫通し、
ゲート電極4に到達する。尚、ゲート電極4の膜厚は4
00nmとする。
【0020】そして、電気的絶縁膜であるゲート酸化膜
3によりチャージ・アップ(帯電)が起きる。これは、
正常なMOSトランジスタでは、配線のないゲート電極
4は電気的に浮遊状態のMOSキャパシタとなるためで
ある。従って、到達した1次電子は、正常なゲート電極
3から2次電子を放出する。このようにゲート酸化膜3
がチャージ・アップすることで発生する2次電子量が増
加する。これを2次電子検出器18で検出し、走査した
位置と2次電子の量を対応させて、白黒の画像を形成
し、画面表示させることで、ゲート酸化膜3に不良があ
るか否かが検出できる。
【0021】一方、ゲート酸化膜3Aに欠陥が存在する
ゲート電極4では、図4に示すように1次電子が欠陥を
通して半導体基板1に抜けるため、チャージ・アップが
起きず、2次電子の放出がない。また、2次電子の放出
があったとしても、その放出量は正常なもの(図2に太
い矢印で示す)に比して少なくなるため(図4に細い矢
印で示す)、両者の識別は可能である。
【0022】その結果、層間絶縁膜を透かして正常なゲ
ート電極は白く見え、不良ゲートは黒く見えるので、故
障ゲートを識別できる。
【0023】このように本発明は、チャージ・アップを
起こす適正な加速電圧の電子ビームを照射することによ
り、ゲート電極上の電位を白黒のコントラストで可視化
する一種のEBテスターとしての機能をSEMに持たせ
ることができる。尚、図2に点線矢印で示すように、電
子ビームを必要(例えば、25kV)以上の加速電圧で
照射させた場合には、電子ビームはゲート酸化膜3をも
貫通してしまい、検出不可能になる。
【0024】また、本実施形態では層間絶縁膜5を介し
てゲート電極4に電子ビームを照射する構成を採用して
いるが、本発明はこれに限らず、層間絶縁膜5を除去し
たものに対して本発明解析技術を適用するものであって
もよい。尚、この場合の電子ビームの加速電圧は、およ
そ1.5kV程度あれば良い。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、非破壊検査である電子
ビーム照射により、ゲート電極を除去しなくてもリーク
している不良MOSトランジスタの故障箇所を特定でき
るため、故障解析の作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置の故障解析方
法を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態の半導体装置の故障解析方
法を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態の半導体装置の故障解析方
法を示すSEM原理図である。
【図4】本発明の一実施形態の半導体装置の故障解析方
法を示す断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G011 AA01 AE03 2G014 AA02 AA03 AB59 AC06 AC11 2G132 AA00 AD15 AF13 AL00 4M106 AA02 BA02 CA45 DB05 DJ23 5F140 AA37 BF01 CB01 CC01 CC07 CC08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にゲート酸化膜を介して形
    成されたゲート電極を有する半導体装置におけるリーク
    不良を解析する半導体装置の故障解析方法において、 前記ゲート電極に電子ビームをある加速電圧で照射する
    ことで、前記ゲート酸化膜にチャージ・アップ現象を起
    こさせることを特徴とする半導体装置の故障解析方法。
  2. 【請求項2】 前記ゲート電極に電子ビームをある加速
    電圧で照射することで、前記ゲート酸化膜にチャージ・
    アップ現象を起こさせ、前記ゲート電極から放出される
    2次電子の量を検出することを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置の故障解析方法。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極に照射される電子ビーム
    の加速電圧を、およそ3〜15kV程度まで徐々に上げ
    ていくことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記
    載の半導体装置の故障解析方法。
  4. 【請求項4】 前記ゲート電極に照射される電子ビーム
    のビーム径を、通常使用のおよそ4〜5倍に拡大させて
    いることを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載
    の半導体装置の故障解析方法。
JP2001258959A 2001-08-29 2001-08-29 半導体装置の故障解析方法 Pending JP2003066118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258959A JP2003066118A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 半導体装置の故障解析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001258959A JP2003066118A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 半導体装置の故障解析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003066118A true JP2003066118A (ja) 2003-03-05

Family

ID=19086393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001258959A Pending JP2003066118A (ja) 2001-08-29 2001-08-29 半導体装置の故障解析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003066118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812050B1 (en) * 2003-06-13 2004-11-02 Texas Instruments Incorporated System and method of evaluating gate oxide integrity for semiconductor microchips
JP2006284590A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fei Co 電子ビームを用いた表面下の画像化
CN103926264A (zh) * 2014-03-04 2014-07-16 武汉新芯集成电路制造有限公司 栅氧化层失效点的定位方法
CN112834846A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 中国科学院电工研究所 一种有源加速半导体器件辐照失效的方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207028A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子デバイスの試験方法
JPS6231931A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ビ−ム照射装置および該装置による試験、測定方法
JPH0590583A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JPH08115963A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Sony Corp 絶縁膜のリーク検出方法
JPH1010208A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Nec Corp 半導体集積回路の故障解析方法
JPH1187444A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Nec Corp 半導体装置の故障解析方法
JPH11219993A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp 半導体装置のスクリーニング方法
JP2000003946A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Denso Corp 炭化珪素半導体基板の検査方法
JP2000299361A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Hitachi Ltd 荷電ビーム処理装置およびその方法、半導体の不良解析方法並びに試料の真空内評価装置
JP2000311929A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nec Corp 半導体集積回路の断線故障検出装置及びその断線故障検出方法
JP2001050919A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 内部構造観察方法
JP2001185592A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 検査装置および検査方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207028A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子デバイスの試験方法
JPS6231931A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ビ−ム照射装置および該装置による試験、測定方法
JPH0590583A (ja) * 1991-09-27 1993-04-09 Nec Kansai Ltd 半導体装置
JPH08115963A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Sony Corp 絶縁膜のリーク検出方法
JPH1010208A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Nec Corp 半導体集積回路の故障解析方法
JPH1187444A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Nec Corp 半導体装置の故障解析方法
JPH11219993A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Toshiba Corp 半導体装置のスクリーニング方法
JP2000003946A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Denso Corp 炭化珪素半導体基板の検査方法
JP2000299361A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Hitachi Ltd 荷電ビーム処理装置およびその方法、半導体の不良解析方法並びに試料の真空内評価装置
JP2000311929A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nec Corp 半導体集積回路の断線故障検出装置及びその断線故障検出方法
JP2001050919A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 内部構造観察方法
JP2001185592A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 検査装置および検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812050B1 (en) * 2003-06-13 2004-11-02 Texas Instruments Incorporated System and method of evaluating gate oxide integrity for semiconductor microchips
US6963206B2 (en) 2003-06-13 2005-11-08 Texas Instruments Incorporated System and method of evaluating gate oxide integrity for semiconductor microchips
JP2006284590A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fei Co 電子ビームを用いた表面下の画像化
CN103926264A (zh) * 2014-03-04 2014-07-16 武汉新芯集成电路制造有限公司 栅氧化层失效点的定位方法
CN112834846A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 中国科学院电工研究所 一种有源加速半导体器件辐照失效的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6909092B2 (en) Electron beam apparatus and device manufacturing method using same
JP3973372B2 (ja) 荷電粒子線を用いた基板検査装置および基板検査方法
JP5284792B2 (ja) 検査サンプル上で検出された欠陥分類のための方法とシステム
US7351968B1 (en) Multi-pixel electron emission die-to-die inspection
US7973281B2 (en) Semiconductor substrate, substrate inspection method, semiconductor device manufacturing method, and inspection apparatus
JP2005286161A (ja) 形状修復方法及び装置、並びにそれらを用いた半導体デバイス製造方法
JP4695909B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2010206013A (ja) 半導体基板の検査方法および検査装置
JP2008016858A (ja) 荷電粒子線を用いた回路パターン用基板検査方法および基板検査装置
JP2003066118A (ja) 半導体装置の故障解析方法
JP2002228608A (ja) 半導体素子の電気的欠陥検査装置、これを用いた半導体素子の電気的欠陥検査方法
JP2953751B2 (ja) 半導体装置の検査方法
JP3905709B2 (ja) 欠陥検査装置及び該装置を用いた半導体デバイス製造方法
JP5733011B2 (ja) 欠陥検査方法、半導体装置の製造方法及び欠陥検査装置
JP2976943B2 (ja) 半導体装置の故障解析方法
JP2006003370A (ja) 荷電粒子線を用いた基板検査装置および基板検査方法
JP2003066117A (ja) 半導体装置の故障解析方法
JPH118278A (ja) 荷電粒子ビームによる半導体ウエハー検査装置及び検査方法
KR100576474B1 (ko) 반도체 소자의 미세 결함 검출 방법
JPS62271444A (ja) 半導体ウエハの電子ビ−ムテスト
Hendricks et al. Characterization of a new automated electron-beam wafer inspection system
JP2003279445A (ja) 不良画素解析方法及びシリコンチップベースド反射型液晶素子の製造方法
JP2002270655A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008147679A (ja) 電子線応用装置
JP2003130922A (ja) 半導体装置の故障解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120614