JP2003059819A - マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法 - Google Patents

マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003059819A
JP2003059819A JP2001324260A JP2001324260A JP2003059819A JP 2003059819 A JP2003059819 A JP 2003059819A JP 2001324260 A JP2001324260 A JP 2001324260A JP 2001324260 A JP2001324260 A JP 2001324260A JP 2003059819 A JP2003059819 A JP 2003059819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
beams
thin film
group
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001324260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674573B2 (ja
Inventor
Shigeru Moriya
茂 守屋
Shinji Omori
真二 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001324260A priority Critical patent/JP3674573B2/ja
Priority to TW091110872A priority patent/TW586143B/zh
Priority to PCT/JP2002/005424 priority patent/WO2002101803A1/ja
Priority to US10/343,701 priority patent/US6787785B2/en
Priority to DE10292343T priority patent/DE10292343T5/de
Publication of JP2003059819A publication Critical patent/JP2003059819A/ja
Priority to US10/689,098 priority patent/US7144178B2/en
Priority to US10/843,485 priority patent/US7057300B2/en
Priority to US10/843,484 priority patent/US7060996B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3674573B2 publication Critical patent/JP3674573B2/ja
Priority to US11/594,908 priority patent/US20070054203A1/en
Priority to US11/594,878 priority patent/US7556895B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31793Problems associated with lithography
    • H01J2237/31794Problems associated with lithography affecting masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/975Substrate or mask aligning feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メンブレンの内部応力の影響によるパターン位
置精度の低下を防止でき、かつ相補分割パターンを含む
パターンの位置合わせを高精度に行えるマスクおよびそ
の製造方法と、半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】シリコンウェハをエッチングすることによ
り形成された格子状の梁をメンブレン上の4つの領域に
有するステンシルマスクであって、格子が4つの領域で
互いにずれており、かつ梁のすべてが他の梁またはメン
ブレン周囲のシリコンウェハ(フレーム)に接続してい
るステンシルマスク、ステンシルマスクの製造方法およ
び半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
に用いられるマスクおよびその製造方法と、半導体装置
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの微細化に伴い、紫外光
を用いたリソグラフィによる微細パターンの形成が困難
になりつつある。そこで、X線、電子ビーム、イオンビ
ーム等を用いるリソグラフィ技術が提案され、研究開発
されている。
【0003】これまで提案されている電子ビーム転写型
リソグラフィとしては、IBMとニコンの共同開発によ
るPREVAIL(projection exposure with vaiable
axis immersion lenses)、ルーセント・テクノロジー
等の開発によるSCALPEL(scattering with angu
lar limitation in projection electron-beam lithogr
aphy)およびリープル、東京精密およびソニーの共同開
発によるLEEPL(low energy electron-beam proxi
mity projection lithography)が挙げられる。
【0004】PREVAILおよびSCALPELには
加速電圧100kV程度の高エネルギー電子ビームが用
いられる。PREVAILおよびSCALPELの場
合、マスクの一部を透過した電子ビームが通常4倍の縮
小投影系でレジスト上に結像され、パターンが転写され
る。
【0005】LEEPLには加速電圧2kV程度の低エ
ネルギー電子ビームが用いられる(T. Utsumi, Low-Ene
rgy E-Beam Proximity Lithography (LEEPL) Is the Si
mplest the Best? Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 38 (199
9) pp. 7046-7051)。LEEPLの場合、マスクに設け
られた孔を電子線が透過することにより、レジスト上に
等倍でパターンが転写される。
【0006】LEEPLはPREVAILやSCALP
ELに比較して、電子鏡筒の構成を簡素化できるという
利点を有する。また、一般に、電子の加速電圧が高くな
るほど、レジスト中の電子の散乱が少なくなり、電子が
レジストと反応する確率は低下する。したがって、高エ
ネルギー電子ビームを用いるリソグラフィでは、より高
感度のレジストが必要とされる。それに対し、LEEP
Lは電子ビームのエネルギーが低いため、レジストを高
感度で利用でき、高い生産性を実現できるという特徴を
有する。
【0007】図29は、LEEPL露光の模式図であ
る。図29に示すように、LEEPLに用いられるステ
ンシルマスク101は薄膜(メンブレン)102を有
し、メンブレン102にはパターンに対応した孔103
が形成されている。メンブレン102はメンブレン形成
用層102aの一部である。メンブレン102周囲のメ
ンブレン形成用層102a上には、ステンシルマスク1
01の機械的強度を補強するための支持枠(フレーム)
104が形成されている。
【0008】ステンシルマスク101はウェハ105の
表面に近接して配置される。ウェハ105上にはレジス
ト106が塗布されている。ステンシルマスク101上
を電子ビーム107で走査すると、孔103の部分のみ
電子ビーム107が透過し、レジスト106にパターン
が転写される。LEEPLは等倍露光であるため、従来
のLEEPLでは、メンブレン102の面積を、パター
ンが転写されるLSIチップサイズと等しい数mm〜数
10mm角にする必要があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図30は、図29のメ
ンブレン102の一部を拡大して示した斜視図である。
図30に示すように、メンブレン102には微細パター
ンに対応した孔103が形成される。メンブレン102
にエッチングを行って高精度に孔103を形成するに
は、一般に、孔103の径に対するメンブレン厚の比
(アスペクト比)を10以下、望ましくは5以下に抑え
る必要がある。したがって、0.10μm世代以降のデ
バイス製造用のステンシルマスクに、例えば線幅50n
mのパターン用の孔103を形成するには、メンブレン
厚を500nm以下にする必要がある。
【0010】メンブレン厚が薄いほど、高精度に孔10
3を形成できる。しかしながら、薄膜化されたメンブレ
ン102はたわみやすく、メンブレンがたわむと転写さ
れるパターンが歪んだり、パターンの位置がずれたりす
る。したがって、メンブレン102は内部に引っ張り応
力が生じるように形成される。メンブレン102の面積
が大きいほど、メンブレン102を平坦化するために必
要な内部応力は大きくなる。
【0011】図31は、メンブレンのたわみ量(deflec
tion)と内部応力のメンブレン面積に依存した変化を示
す。ここで、メンブレンは4辺が固定された正方形と
し、1辺の長さを図31の横軸とした。たわみ量はメン
ブレンの中心での重力によるたわみ量を示し、応力はメ
ンブレンの中心で発生する応力を示す。図31は、膜厚
200nmのシリコン窒化膜について、ヤング率を30
0GPaとして計算した例を示す。
【0012】メンブレンを平坦にするには、中心での応
力を相殺できる内部応力が必要である。図31の例で
は、メンブレンが10mm角を超えると、中心での応力
が10MPaを超えるため、メンブレンに10MPa以
上の引っ張り内部応力が要求される。
【0013】内部応力を大きくしてメンブレンを作製す
ることは可能であるが、内部応力が大きい状態でメンブ
レンに孔を形成すると、孔部分で内部応力が解放され
る。したがって、例えば図30に示すように、メンブレ
ンに互いに形状の異なる複数の孔を不均一に形成した
り、あるいは径の大きい孔を形成したりすると、孔の周
囲でパターンの位置ずれや歪みが起こりやすい。
【0014】上記の問題とは別に、ステンシルマスクの
場合、特定のパターンを形成するためには相補マスクを
用いなければならないという制約がある。孔がなく、基
材上に遮光膜(あるいは荷電粒子ビームの散乱体)が形
成されているメンブレンマスクでは、トポロジー的にド
ーナツ状の配線パターンを問題なく形成できる。それに
対し、ステンシルマスクの場合は、孔以外のすべての部
分が連続している必要があるため、ドーナツ状の配線パ
ターンを形成する場合は、複数のマスクにパターンを分
割して形成し、これらのマスクを用いて多重露光を行う
必要がある。
【0015】あるいは、長いライン状パターンに対応す
る孔をステンシルマスクに形成すると、内部応力の影響
でパターン形状に異方性の歪みが生じ、ライン幅が均一
とならなかったり、パターンの角に応力が集中してメン
ブレンが破損しやすくなったりする。したがって、長い
ライン状パターンを複数の矩形に分割し、多重露光によ
り連続したパターンを転写することもある。
【0016】以上のように、電子ビーム転写型リソグラ
フィにステンシルマスクを用いる場合、複数のマスクを
用いる多重露光が前提となり、パターンの位置合わせを
高精度に行う必要がある。さらに、近年の半導体デバイ
スにおいては、多層配線を構成する配線層の数が増加し
ており、層間でのパターンの位置合わせ精度を確保する
のが、ますます困難となっている。
【0017】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、メンブレンの内部応力の影響によるパターン
位置精度の低下を防止でき、かつ相補分割パターンを含
むパターンの位置合わせを高精度に行うことができるマ
スクおよびその製造方法と、半導体装置の製造方法を提
供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のマスクは、支持枠と、前記支持枠より薄く
形成され、かつ前記支持枠で囲まれた薄膜と、前記薄膜
上の1点である第1の点を通り第1の方向に延びる第1
の直線と、前記第1の点で前記第1の直線と直交し、第
2の方向に延びる第2の直線とによって、前記薄膜が4
分割された領域である4つの区画の一つである第1の区
画と、前記第1の区画と第1の方向において隣接する第
2の区画と、前記第2の区画と第2の方向において隣接
する第3の区画と、前記第3の区画と第1の方向におい
て隣接し、かつ前記第1の区画と第2の方向において隣
接する第4の区画と、前記第1〜第4の区画のそれぞれ
において、前記薄膜上に前記支持枠と接続するように、
前記支持枠と同一の材料から形成された、第1の方向に
延びる複数の梁であって、互いに平行に等間隔で形成さ
れた第1群の梁と、前記第1〜第4の区画のそれぞれに
おいて、前記薄膜上に前記支持枠と接続し、かつ前記第
1群の梁と交差するように、前記支持枠と同一の材料か
ら形成された、第2の方向に延びる複数の梁であって、
互いに平行に等間隔で形成された第2群の梁と、前記梁
の両側部分の前記薄膜に前記梁と平行に設けられた裾部
と、前記梁とその両側の裾部とから構成される梁用帯部
であって、隣接する梁用帯部との間隔が梁用帯部の幅の
3以上の整数倍となるような前記梁用帯部と、前記第1
の区画に形成された前記第1群の梁の一つを含み、前記
第1の直線に接する第1の梁用帯部であって、前記第1
の方向において前記第4の区画の前記第2群の梁が前記
第1の区画の前記第2群の梁と互いに異なる位置で接続
する前記第1の梁用帯部と、前記第1の区画に形成され
た前記第2群の梁の一つを含み、前記第2の直線に接す
る第2の梁用帯部であって、前記第2の方向において前
記第2の区画の前記第1群の梁が前記第1の区画の前記
第1群の梁と互いに異なる位置で接続する前記第2の梁
用帯部と、前記第3の区画に形成された前記第1群の梁
の一つを含み、前記第1の直線に接する第3の梁用帯部
であって、前記第1の方向において前記第2の区画の前
記第2群の梁が前記第3の区画の前記第2群の梁と互い
に異なる位置で接続する前記第3の梁用帯部と、前記第
3の区画に形成された前記第2群の梁の一つを含み、前
記第2の直線に接する第4の梁用帯部であって、前記第
2の方向において前記第4の区画の前記第1群の梁が前
記第3の区画の前記第1群の梁と互いに異なる位置で接
続する前記第4の梁用帯部と、前記梁用帯部で囲まれた
部分の前記薄膜に設けられた、荷電粒子線が透過する孔
であって、前記第1〜第4の区画において、同一のパタ
ーンの互いに異なる一部である相補分割パターンで形成
されている前記孔と、前記第1〜第4の区画のそれぞれ
から選択される、形状および大きさが同一の重ね合わせ
領域であって、それぞれ前記第1および第2の直線を含
む4つの前記重ね合わせ領域とを有し、前記重ね合わせ
領域上の任意の点は、前記第1〜第4の区画のうちの少
なくとも2つの区画において、前記梁用帯部以外の前記
薄膜に含まれることを特徴とする。前記孔が前記裾部の
少なくとも一部に形成されていてもよい。好適には、前
記梁の前記荷電粒子線が入射する面の一部に複数の位置
合わせマークを設ける。前記薄膜は導電層であってもよ
い。あるいは、前記孔部分を除く前記薄膜上に導電層を
設けてもよい。
【0019】上記の目的を達成するため、本発明の半導
体装置の製造方法は、所定のマスクパターンが形成され
たマスクを介して、感光面に荷電粒子線を照射し、前記
感光面に前記マスクパターンを転写する工程を含み、前
記マスクとして上記の本発明のマスクを用い、第1〜第
4の区画に形成された相補分割パターンを多重露光する
ことを特徴とする。
【0020】上記の目的を達成するため、本発明のマス
クは、少なくとも3枚のマスクを含み、前記各マスクは
支持枠と、前記支持枠より薄く形成され、かつ前記支持
枠で囲まれた薄膜であって、形状および大きさがすべて
のマスクで同一である前記薄膜と、前記薄膜が分割され
た領域である複数のブロックと、前記複数のブロックか
ら選択される選択ブロックからなる選択ブロック群であ
って、前記選択ブロックは少なくとも他の二つの選択ブ
ロックに接するか、少なくとも他の一つの選択ブロック
および前記支持枠に接する前記選択ブロック群と、非選
択ブロックの前記薄膜に形成された、荷電粒子線が透過
する孔であって、前記各マスクにおいて、同一のパター
ンの互いに異なる一部である相補分割パターンで形成さ
れている前記孔と、前記選択ブロック群の前記薄膜上に
形成された梁であって、前記支持枠に接続する梁とを有
し、前記ブロックのすべてが、少なくとも2枚の前記マ
スクにおいて、非選択ブロックとなることを特徴とす
る。
【0021】前記梁は、前記薄膜の前記荷電粒子線が入
射する側の面あるいは反対側の面のどちらに形成されて
いてもよい。好適には、前記梁の一部に複数の位置合わ
せマークを設ける。前記薄膜は導電層であってもよい。
また、前記孔部分を除く前記薄膜上に導電層が形成され
ていてもよい。好適には、前記ブロックは格子状に配置
される。
【0022】本発明のマスクの製造方法は、基材の一方
の面に薄膜を形成する工程と、前記薄膜上に所定の間隔
で梁を形成する工程と、前記基材の中央部を前記基材の
他方の面から除去して前記薄膜を露出させ、前記基材か
らなる支持枠を形成する工程と、前記梁で囲まれた部分
の前記薄膜に、荷電粒子線が透過する孔を形成する工程
とを有することを特徴とする。
【0023】あるいは、基材の一方の面に犠牲膜を形成
する工程と、前記犠牲膜上に所定の間隔で梁を形成する
工程と、前記基材の中央部を前記基材の他方の面から除
去して前記犠牲膜を露出させ、前記基材からなる支持枠
を形成する工程と、前記犠牲膜の前記梁と反対側の面に
薄膜を形成する工程と、前記梁で囲まれた部分の前記薄
膜に、荷電粒子線が透過する孔を形成する工程と、前記
支持枠に接しない部分の前記犠牲膜を除去する工程とを
有することを特徴とする。
【0024】本発明の半導体装置の製造方法は、所定の
パターンの一部である相補分割パターンが形成されたマ
スクを介して、感光面に荷電粒子線を照射し、前記感光
面に前記相補分割パターンを転写する工程と、前記パタ
ーンの他の相補分割パターンが形成されたマスクを介し
て、前記感光面に前記荷電粒子線を多重露光し、相補的
に前記パターンを転写する工程とを有する半導体装置の
製造方法であって、前記多重露光に上記の少なくとも3
枚のマスクから構成される本発明の相補マスクを用いる
ことを特徴とする。
【0025】これにより、薄膜のたわみを防止するため
に要求される、薄膜の引っ張り内部応力を低減できる。
したがって、薄膜に孔を形成したときの内部応力の解放
による孔の位置ずれや歪みが低減される。また、薄膜の
機械的強度が補強される。また、梁に位置合わせマーク
を設けることにより、薄膜全体で位置合わせを高精度に
行うことが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に、本発明のマスクおよびそ
の製造方法と半導体装置の製造方法の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。 (実施形態1)本実施形態のステンシルマスクはLEE
PLに好適に用いられる。図1は、本実施形態のステン
シルマスク1の模式的な平面図である。
【0027】図1に示すように、ステンシルマスク1は
シリコンウェハ2を用いて形成される。シリコンウェハ
2の中央部は正方形状に除去されており、この部分にメ
ンブレン3が形成されている。メンブレン3周囲の厚膜
のシリコンウェハ2は、薄いメンブレン3を支持するた
めの支持枠(フレーム)として用いられる。メンブレン
3には格子状に梁4が形成されている。梁4はシリコン
ウェハ2に複数の開口部を形成した残りの部分である。
全ての梁4の末端はフレームまたは他の梁4に接続して
おり、梁4が途切れている箇所はない。
【0028】以下、メンブレン3の梁4で囲まれた正方
形の部分をメンブレン分割領域5とする。梁4の両側の
メンブレン3には梁4に平行に微小な幅で裾部(スカー
ト)を設ける。メンブレン分割領域5のうち、スカート
を除く部分をパターン領域とする。また、梁4とスカー
トを合わせた部分を梁用帯部(梁用ゾーン)とする。
【0029】次に、図1のステンシルマスク1における
梁4の配置を説明する。図2は、図1のメンブレン3の
中心付近の拡大図であるが、図1の梁4のかわりに梁用
ゾーン6で示したものである。梁用ゾーン6で囲まれた
正方形の部分は、パターン領域7である。
【0030】図1のシリコンウェハ2の中心を原点O、
図2のメンブレン3をX−Y平面と仮定すると、メンブ
レン3はx軸およびy軸により4つの領域に分割され
る。以下、これらの領域を区画I〜IVとする。メンブ
レン3は厳密に正方形である必要はなく、区画I〜IV
がx軸とy軸を2辺とする矩形あるいはそれに近い形状
であれば、区画I〜IVのすべての辺の長さは完全に一
致しなくてもよい。
【0031】区画I〜IVにはそれぞれx軸に平行に、
複数の梁用ゾーン6が互いに等間隔で配置される。同様
に、区画I〜IVにはそれぞれy軸に平行に、複数の梁
用ゾーン6が互いに等間隔で配置される。これらの梁用
ゾーン6内に図1の梁4が形成される。
【0032】x軸方向において隣接する区画Iと区画I
Iとの間、または区画IIIと区画IVとの間で、x軸
に平行な梁用ゾーン6の位置は一致しない。同様に、y
軸方向において隣接する区画Iと区画IVとの間、また
は区画IIと区画IIIとの間で、y軸に平行な梁用ゾ
ーン6の位置は一致しない。
【0033】4つの区画I〜IVのうち、メンブレン3
の対角線上にある1組の区画のみで、梁用ゾーン6がx
軸とy軸の両方に接する。図2に示す例では、4つの区
画I〜IVのうち、区画Iでは区画IVとの境界部分
(x軸に接する部分)に梁用ゾーン6が配置され、区画
IIとの境界部分(y軸に接する部分)にも梁用ゾーン
6が配置される。
【0034】区画Iと対角線上にある区画IIIでは区
画IIとの境界部分(x軸に接する部分)に梁用ゾーン
6が配置され、区画IVとの境界部分(y軸に接する部
分)に梁用ゾーン6が配置される。あるいは、図2にお
いて、対角線上にある他の1組の区画(区画IIと区画
IV)のみで、梁用ゾーン6がx軸とy軸の両方に接す
るような配置としてもよい。
【0035】図2に示す例では、区画IIと区画IVで
は、梁用ゾーン6が隣接する区画との境界に沿って形成
されない。区画IIと区画IVの梁用ゾーン6の末端
は、隣接する区画の梁用ゾーン6にT字型に接続してい
る。区画IIと区画IVの梁用ゾーン6は、一定の条件
を満たすように配置されるが、この配置の条件について
は後述する。梁用ゾーン6の間隔であるパターン領域7
の1辺の長さは、梁用ゾーン6の幅を1としたとき、3
以上の整数倍となるようにする。梁用ゾーン6の間隔に
ついても、詳細は後述する。
【0036】図3は、図1のステンシルマスク1の断面
図である。図3に示すように、ステンシルマスク1のメ
ンブレン3にはパターンに対応した孔8が形成されてい
る。メンブレン3はメンブレン形成用層3aの一部であ
る。メンブレン3周囲のシリコンウェハ2は、メンブレ
ン3を支持するためのフレーム9である。メンブレン3
のフレーム9側の面に一定の間隔で梁4が形成されてい
る。なお、シリコン酸化膜10はステンシルマスク1の
製造過程でエッチングストッパー層として用いられる。
【0037】ステンシルマスク1は、パターンが転写さ
れるウェハ表面に、メンブレン3側の面が近接するよう
に配置される。ステンシルマスク1上をフレーム9側か
ら電子ビームで走査すると、孔8の部分のみ電子ビーム
が透過して、ウェハ上のレジストにパターンが転写され
る。図29に示す従来のLEEPL露光用ステンシルマ
スクと異なり、本実施形態のステンシルマスク1では梁
4部分に孔8を形成できない。したがって、パターンを
分割して、図2の区画I〜IVに相補的に形成する。
【0038】ステンシルマスク1を用いて露光を行う場
合、まず、ステンシルマスク1とウェハを固定して図2
の区画I〜IVのパターンを転写する。次に、ステンシ
ルマスク1とウェハを相対的に移動させ、転写された区
画I〜IVのパターン上に、ステンシルマスク1のそれ
ぞれ異なる区画を配置させる。通常、ステンシルマスク
1を固定したまま、ウェハを移動させる方が容易であ
る。
【0039】ウェハを移動させてから、再度、ステンシ
ルマスク1上を電子ビームで走査する。以上の工程を繰
り返し、ステンシルマスク1の4つの区画I〜IV(図
2参照)のパターンが重なるように、4回の多重露光を
行う。これにより、梁4部分に存在するパターンもレジ
ストに相補的に転写される。
【0040】図4はメンブレン分割領域5の1つとその
周囲の梁4を拡大した斜視図である。図4に示すよう
に、メンブレン3が梁4によりメンブレン分割領域5に
分割されている。パターンに対応した孔8は、梁4部分
には形成できず、メンブレン3のメンブレン分割領域5
の一部に形成される。メンブレン分割領域5のうち、点
線で囲まれた部分が、図2のパターン領域7に対応す
る。
【0041】メンブレン分割領域5のうち、パターン領
域7の外側部分がスカート11である。梁4とその両側
のスカート11を合わせた部分が、図2の梁用ゾーン6
に相当する。原則として、孔8はパターン領域7に形成
されるが、場合によってはスカート11の一部にはみ出
して形成してもよい。
【0042】図5は、図4の梁4近傍を拡大した断面図
である。図5に示すように、梁4の幅W4 とその両側の
スカート11の幅W11を合わせた幅が、梁用ゾーン6の
幅W 6 である。梁4の幅W4 は例えば100〜200μ
m程度とすることができる。スカート11は余白部(マ
ージン)12と影部(ブランク)13にさらに分割され
る。マージン12がパターン領域7側にあり、ブランク
13は梁4側にある。
【0043】以下、マージン12とブランク13につい
て説明する。パターンがパターン領域7に入りきらない
場合、原則として、ステンシルマスクの4つの区画I〜
IV(図2参照)のうちの他の区画に、はみ出した部分
のパターンに対応する孔8が形成され、多重露光によっ
てパターンがつなぎ合わされる。
【0044】しかしながら、パターンがパターン領域7
からごくわずかにはみ出す場合、他の区画I〜IVのい
ずれかに相補パターンを形成してつなぎ合わせるより、
パターンを分割せずに転写できる方が有利である。特
に、線幅の狭い微細パターン、例えばゲートがパターン
領域7からわずかにはみ出すような場合には、相補パタ
ーンに分割すると、製造される半導体装置の特性を低下
させる可能性が高い。
【0045】そこで、パターン領域7の周囲に孔8の形
成が可能なマージン12が設けられる。マージン12の
幅W12は任意に設定できるが、W12を大きくすると、本
来のパターン用の領域であるパターン領域7が小さくな
る。したがって、W12は例えば数μm〜数10μm程度
とする。
【0046】LEEPLによれば、ステンシルマスクに
対する電子ビームの入射角を微妙に変化させることが可
能である。電子ビームの入射角の範囲は通常、0〜10
mrad程度である。8インチウェハを用いてステンシ
ルマスクを形成した場合、梁4の高さH4 は8インチシ
リコンウェハの厚さの725μmとなる。
【0047】図5に示すように、電子ビーム14がメン
ブレン3に斜めに入射すると、梁4近傍に電子ビーム1
4が当たらない領域ができる。電子ビーム14の入射角
αを最大10mradとすると、最低必要なブランク1
3の幅W13は、 W13=10×10-3(rad) ×H(μm)=7.25(μ
m)≒7(μm) と計算される。以上のように、梁4とその両側のブラン
ク13を合わせた部分Aには、孔8を形成しない。
【0048】次に、上記の本実施形態のステンシルマス
クにおいて、図2の区画I〜IVに相補パターンを分割
する方法について詳細に説明する。パターンの分割にあ
たっては、図5に示す梁4の実際の幅W4 でなく、梁用
ゾーン6の幅W6 を扱った方が容易に処理を行うことが
できる。
【0049】図6は図2の区画I〜IVのうち、多重露
光される最小単位のパターン(図6の点線で囲まれた領
域のパターン)を抽出し、補助的に方眼をつけて示した
ものである。区画I〜IVで空白のブロックはパターン
領域7を示し、×のブロックは梁用ゾーン6を示す。図
6は梁用ゾーン6の幅W6 (図5参照)とパターン領域
7の1辺の長さの比が1:4の場合を示す。
【0050】図6の5×5ブロックのパターンを5行×
5列の表に対応させ、個々のブロックについて、どの区
画にパターンを形成できるか示したものが、以下の表1
である。
【0051】
【表1】
【0052】表1に示すように、すべてのブロックにつ
いて、区画I〜IVのうちの少なくとも2つの区画にパ
ターンを形成できる。したがって、例えばトポロジー的
にドーナツ状のパターンがある場合にも、パターンを分
割し、多重露光される2つの区画に孔を形成すれば、パ
ターンの転写が可能である。
【0053】図2を参照して説明した通り、図2および
図6の区画Iと区画IIIについては一義的に梁用ゾー
ン6を決定できる。一方、区画IIと区画IVについて
は、図6に示す以外の配置も可能である。図7は、区画
IIと区画IVの梁用ゾーン6を移動させた例を示す。
図7の各ブロックについて、表1と同様に、どの区画に
パターンを形成できるかをまとめると、以下の表2とな
る。
【0054】
【表2】
【0055】図7の例でも、すべてのブロックについ
て、区画I〜IVのうちの少なくとも2つの区画にパタ
ーンを形成できる。したがって、図7に示すようなパタ
ーンで梁用ゾーン6を配置してもよい。但し、図6では
メンブレンの中央(図2の原点O付近)と、4つの区画
I〜IVのうちの隣接する区画間(図2のx軸とy軸)
で梁間隔が短くなっているが、図7の例ではそれらの梁
間隔が図6より長い。したがって、図6と図7ではメン
ブレンの応力や機械的強度が多少異なり、メンブレン中
央での機械的強度を高くするには、図6の構造が有利で
ある。
【0056】梁用ゾーン6の幅とパターン領域7の1辺
の長さの比が1:4の場合、図6や図7に示す配置以外
でも、4つの区画I〜IVのうちの少なくとも2つの区
画にパターンを形成できる。例えば、区画IIと区画I
Vの梁用ゾーン6を図8に示す配置としても、以下の表
3に示すように、各ブロックについて、区画I〜IVの
うちの少なくとも2つの区画にパターンを形成できる。
【0057】
【表3】
【0058】しかしながら、図8の例では、区画IIと
区画IVの梁用ゾーン6の配置が、ステンシルマスクの
中心(図2の原点O)に対して対称とならない。メンブ
レンの応力を均等とするには、図6または図7に示すよ
うに梁用ゾーン6の配置をステンシルマスクの中心に対
して対称とした方が望ましい。
【0059】図9は、梁用ゾーン6の幅とパターン領域
7の1辺の長さの比が1:3の場合を示す。図9の4×
4ブロックの最小単位のパターンを4行×4列の表に対
応させ、上記の1:4の場合と同様に、個々のブロック
について、どの区画にパターンを形成できるか表4に示
す。
【0060】
【表4】
【0061】図9の例でも、すべてのブロックについ
て、区画I〜IVのうちの少なくとも2つの区画にパタ
ーンを形成できる。また、図10に示す配置としても、
表5に示すように、区画I〜IVのうちの少なくとも2
つの区画にパターンを形成できる。
【0062】
【表5】
【0063】あるいは、図11に示す配置としても、表
6に示すように、区画I〜IVのうちの少なくとも2つ
の区画にパターンを形成できる。
【0064】
【表6】
【0065】梁用ゾーン6の幅とパターン領域7の1辺
の長さの比が1:3の場合も、図7〜9のパターンを図
2の原点Oを中心として区画I〜IVを90°回転さ
せ、区画IIと区画IVで梁用ゾーン6がx軸とy軸に
接するようにしてもよい。梁用ゾーン6とパターン領域
7の1辺の長さの比を1:2とした場合は、4つの区画
I〜IVのうちの少なくとも2つの区画にパターンを形
成することができない。したがって、梁用ゾーン6とパ
ターン領域7の1辺の長さの比は1:3以上の整数倍と
する。
【0066】1:5以上にした場合、1:4に比較し
て、梁用ゾーン6の可能な配置はさらに増加する。しか
しながら、パターン領域7が大きくなると、図31に示
したように、メンブレンのたわみや中心応力が増加する
ため、梁を設けることの効果が低減していく。一方、
1:3の場合には、パターン領域7の面積が小さくな
る。したがって、実用上は1:4の構成が特に好適であ
る。
【0067】次に、上記の本実施形態のステンシルマス
クの製造方法の一例を説明する。まず、図12(a)に
示すように、SOIウェハ21の裏面側に、ドライエッ
チング用の保護膜22として、例えばシリコン酸化膜を
形成する。ここで、SOIウェハ21はシリコンウェハ
2の一方の面にシリコン酸化膜10を介してシリコン層
を有し、このシリコン層をメンブレン形成用層3aとし
て用いる。
【0068】次に、図12(b)に示すように、保護膜
22上に梁およびフレームのパターンでレジスト23を
形成する。さらに、レジスト23をマスクとして保護膜
22にエッチングを行う。
【0069】次に、図13(c)に示すように、保護膜
22をマスクとしてシリコンウェハ2にドライエッチン
グを行い、シリコンからなる梁4およびフレーム9を形
成する。このドライエッチングには、エッチングガスと
して例えばSF6 やNF3 等のフッ素系ガスを用いる。
このドライエッチングにおいて、シリコン酸化膜10は
エッチングストッパー層として用いられる。
【0070】SOIウェハ21として例えば8インチウ
ェハを用いると、シリコンウェハ2の厚さは725μm
である。したがって、保護膜22を設けずに、レジスト
23をマスクとしてシリコンウェハ2にドライエッチン
グを行うと、シリコンウェハ2の厚さ分のエッチングが
終了する前に、レジスト23が消費され、梁4およびフ
レーム9を形成するのが困難となる。そこで、保護膜2
2が設けられる。
【0071】次に、図13(d)に示すように、梁4お
よびフレーム9をマスクとしてシリコン酸化膜10にエ
ッチングを行う。このエッチングは例えばフッ酸を用い
たウェットエッチングとする。このエッチングにより保
護膜22も除去される。
【0072】次に、図14(e)に示すように、メンブ
レン形成用層3aの梁4側の面にレジスト24を塗布す
る。レジスト塗布面には梁4による凹凸が存在するた
め、通常のスピンコートによりレジストを塗布すること
はできない。このような凹凸面にレジストを塗布できる
方法は、例えば特許第3084339号公報、特開平1
0−321493号公報、特開平8−306614号公
報、特開平11−329938号公報または第61回応
用物理学会学術講演会講演予稿集 (2000) No. 2,p.593,
4a-X-1に開示されている。例えばこれらの方法を用い
ることにより、梁4が形成された面に均一にレジスト2
4を塗布できる。
【0073】次に、図14(f)に示すように、孔を形
成するためのパターンをレジスト24に転写する。レジ
スト24のパターニングは、通常の電子ビームリソグラ
フィにより行うことができる。
【0074】次に、図15(g)に示すように、レジス
ト24をマスクとしてエッチング形成用層3aにドライ
エッチングを行い、ステンシルマスクの孔8を形成す
る。このドライエッチングには、エッチングガスとして
例えばSF6 やNF3 等のフッ素系ガスを用いる。その
後、図3に示すように、レジスト24を除去することに
より、本実施形態のステンシルマスクが得られる。
【0075】本実施形態のステンシルマスクによれば、
図16に示すように、梁4の任意の箇所に位置合わせマ
ーク25を設けることができる。ステンシルマスクをL
EEPLに用いる際、梁4上に設けられた複数の位置合
わせマークを用いて位置合わせを行うことにより、多重
露光の重ね合わせ精度や、多層配線での層間の位置合わ
せ精度を向上させることができる。
【0076】(実施形態2)上記の実施形態1のステン
シルマスクは、同一のマスク内の4つの区画I〜IV
に、互いに異なる相補パターンを形成したものである
が、このような相補パターンは異なるステンシルマスク
に形成してもよい。実施形態2は、複数のステンシルマ
スクに相補パターンを形成し、多重露光によりパターン
を転写する例を示す。
【0077】本実施形態においては、少なくとも3枚の
ステンシルマスクを使用して、配線パターンをレジスト
に転写する。梁をもたない相補ステンシルマスクを使用
する場合、ドーナツ状のパターン等を含む所望の配線パ
ターンを、2枚のマスクで転写できる。これに対し、本
実施形態のステンシルマスクは補強用の梁を有するた
め、梁の箇所に配線パターンを形成できない。したがっ
て、少なくとも3枚の相補ステンシルマスクが必要とな
る。
【0078】梁の形状やパターンは特に限定されない
が、機械的強度を向上させるため、メンブレン周囲のフ
レームと梁を接続させる。同様に梁も互いに接続させ
る。通常、格子状に梁を配置すると、パターンの分割処
理が容易となる。
【0079】次に、本実施形態の複数の相補ステンシル
マスクに形成される梁の配置例を説明する。本実施形態
においては、4枚のステンシルマスクA〜Dを用いる。
図17〜図20はそれぞれステンシルマスクA〜Dのメ
ンブレンから、多重露光される領域を抽出し、補助的に
21×21ブロックの方眼をつけて示したものである。
実施形態1の図6と同様に、各ステンシルマスクで空白
のブロックはパターン領域7を示し、×のブロックは梁
用ゾーン6を示す。
【0080】図17〜図20の各パターンから、多重露
光される5×5ブロック(点線で囲まれた領域のパター
ン)をさらに抽出し、これらを5行×5列の表に対応さ
せ、個々のブロックについて、どのステンシルマスクに
パターンを形成できるかを表7に示す。
【0081】
【表7】
【0082】表7に示すように、すべてのブロックにつ
いて、4枚のステンシルマスクのうちの少なくとも2枚
のステンシルマスクにパターンを形成できる。したがっ
て、例えばトポロジー的にドーナツ状のパターンがある
場合にも、パターンを分割し、多重露光される2枚のス
テンシルマスクに異なる孔を形成すれば、パターンの転
写が可能である。また、図17〜図20の各パターンの
うち、点線で囲まれた以外のブロックでも、4枚のステ
ンシルマスクのうち少なくとも2枚でパターンを形成で
きる。
【0083】以上のように、本実施形態においては、4
枚の相補ステンシルマスクのメンブレンが、それぞれ梁
によって補強される。これにより、メンブレンのたわみ
が低減され、正確な配線パターンの転写が可能となる。
【0084】本実施形態のステンシルマスクの梁は、例
えば実施形態1と同様に、シリコンウェハにドライエッ
チングを行って形成することができる。あるいは、以下
のように、メンブレンに対してフレームと反対側の面に
梁を設けることもできる。この場合、梁の材料はシリコ
ンに限定されず、梁の高さも必要に応じて任意に変更で
きる。
【0085】図21は、本実施形態のステンシルマスク
の断面図である。図21に示すように、ステンシルマス
ク31は中央部にメンブレン32を有し、メンブレン3
2にはパターンに対応した孔33が形成されている。メ
ンブレン32はメンブレン形成用層32aの一部であ
る。メンブレン32の周囲には、メンブレン32を支持
するためのフレーム34が形成されている。
【0086】メンブレン32のフレーム34と反対側の
面には、所定の間隔で梁35が形成されている。梁35
は支持層36と同一の材料から形成される。梁35およ
び支持層36の任意の箇所に位置合わせマーク37が形
成される。図21のステンシルマスク31には、フレー
ム34側の面に電子ビームが入射する。
【0087】図22は図21のステンシルマスクのう
ち、メンブレン分割領域の1つとその周囲の梁35を拡
大した斜視図である。図22に示すように、メンブレン
32が梁35によりメンブレン分割領域38に分割され
ている。点線aの内側の部分がメンブレン分割領域38
である。
【0088】本実施形態のステンシルマスクについて
も、実施形態1のステンシルマスクと同様に、メンブレ
ン分割領域38にはパターン領域39(点線bの内側の
部分)と、その周囲のスカート40(点線aと点線bの
間の部分)が設けられる。孔33は原則としてパターン
領域39に形成される。
【0089】図23は、図22の梁35近傍を拡大した
断面図である。ステンシルマスクに電子ビーム41を傾
けて入射させた場合、電子ビーム41がメンブレン32
に入射する前に梁35によって遮られることはない。し
かしながら、メンブレン32の孔を透過した電子ビーム
41が梁35によって遮られることがある。
【0090】したがって、実施形態1のステンシルマス
クと同様に、スカート40にはさらにマージン42とブ
ランク43を設けてもよい。但し、実施形態1のステン
シルマスクの梁に比較して、本実施形態のステンシルマ
スクの梁35は、通常、十分に低いため、スカート40
のすべてをマージン42として利用することも可能であ
る。
【0091】次に、上記の本実施形態のステンシルマス
ク31の製造方法について説明する。まず、図24
(a)に示すように、シリコンウェハ51上にメンブレ
ン形成用層32aとして、例えばシリコン層を形成す
る。あるいは、図示しないが実施形態1と同様に、SO
Iウェハを用い、シリコンウェハとシリコン層の間のシ
リコン酸化膜をエッチングストッパー層として用いるこ
ともできる。メンブレン形成用層32aのシリコン層と
しては、強度の低いポリシリコンでなく、単結晶シリコ
ンを用いる。
【0092】メンブレン材料としては、シリコン以外に
モリブデン、ダイヤモンド、ダイヤモンドライクカーボ
ン(DLC)、酸化シリコン等を用いることもできる。
また、例えば窒化タングステン/タングステン/窒化タ
ングステンのような積層膜をメンブレン形成用層とする
こともできる。メンブレン材料が導電性であれば、LE
EPL露光の際にステンシルマスクのチャージアップが
防止される。メンブレン形成用層の膜厚は、材料の強度
や孔33(図21参照)のアスペクト比等を考慮して適
宜設定する。
【0093】さらに、メンブレン形成用層32a上に支
持層36を形成する。支持層36の膜厚は、メンブレン
形成用層32aの膜厚の数倍〜数10倍程度とし、支持
層36の材料、あるいは梁35(図21参照)の幅や間
隔に応じて適宜設定する。支持層36の材料としては、
例えばシリコンカーバイド、窒化シリコン、酸化シリコ
ン、ダイヤモンド、DLC等を用いることができる。こ
れらの材料からなる支持層36は、例えば化学気相成長
(CVD)により形成できる。
【0094】次に、図24(b)に示すように、支持層
36上に、梁およびフレーム(図21参照)のパターン
でレジスト52を形成する。続いて、レジスト52をマ
スクとして支持層36にエッチングを行い、梁35を形
成する。梁35の間隔は例えば1μm以上とする。ここ
で、梁35の一部とメンブレン32(図21参照)周囲
の支持層36の一部に、位置合わせマーク37として溝
を形成する。その後、図24(c)に示すように、レジ
スト52を除去する。
【0095】次に、図25(d)に示すように、シリコ
ンウェハ51のメンブレン形成用層32aと反対側の面
に、フレームのパターンでレジスト53を形成する。図
示しないが、シリコンウェハ51の表面にレジスト53
を形成する前に、必要に応じて実施形態1の保護膜22
(図12参照)と同様の保護膜を形成してもよい。保護
膜としては、例えばシリコン酸化膜やシリコン窒化膜を
用いることができる。
【0096】レジスト53(または、保護膜を形成した
場合は保護膜)をマスクとしてシリコンウェハ51にエ
ッチングを行い、メンブレン形成用層32aを露出させ
る。これにより、フレーム34が形成される。このエッ
チングは、例えば水酸化カリウム(KOH)またはテト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)を含む
溶液を用いたウェットエッチングで行うことができる。
あるいは実施形態1と同様のドライエッチングを行い、
フレーム34の断面をメンブレンに対してほぼ垂直に加
工することもできる。エッチング後、レジスト53また
は保護膜を除去する。
【0097】次に、図25(e)に示すように、メンブ
レン形成用層32aのフレーム34側の面にレジスト5
4を塗布してから、電子ビーム露光装置のような微細パ
ターン形成装置を用いて、レジスト54のパターニング
を行う。比較的面積の大きいメンブレンがウェハの中央
に形成されている場合は、スピンコートによりレジスト
54を塗布できる場合がある。しかしながら、フレーム
34の影響によりスピンコートではレジスト54を均一
に塗布できない場合は、実施形態1でレジスト24(図
14参照)の塗布方法として挙げた各種の塗布方法を用
いることができる。
【0098】本実施形態によれば、パターンの転写に少
なくとも3枚のステンシルマスクを用いるため、高精度
に位置合わせを行う必要がある。それぞれのステンシル
マスクに位置合わせマーク37を形成しておくことによ
り、位置合わせマーク37を基準として、パターンを重
ね合わせることができる。位置合わせマーク37を用い
ることにより、多層配線での層間の位置合わせ精度を向
上させることもできる。
【0099】図25(e)の工程で用いられる電子ビー
ム露光装置の加速電圧は50〜100kVと高いため、
電子ビームはレジスト54およびメンブレン形成用層3
2aを透過する。したがって、レジスト54側から位置
合わせマーク37を検出することが可能である。
【0100】次に、図25(f)に示すように、レジス
ト54をマスクとしてメンブレン形成用層32aにドラ
イエッチングを行う。これにより、孔33を有するメン
ブレン32が形成される。その後、レジスト54を除去
することにより、図21に示すステンシルマスク31が
得られる。上記の方法で、梁の配置が互いに異なる少な
くとも3枚のステンシルマスクを形成することにより、
相補ステンシルマスクが得られる。
【0101】(実施形態3)実施形態2に示した、メン
ブレンのフレームと反対側の面に梁を有するステンシル
マスク(図21参照)の変形例を説明する。図26
(a)は本実施形態のステンシルマスクの断面図であ
る。図26(a)に示すように、ステンシルマスク61
は中央部にメンブレン62を有し、メンブレン62には
パターンに対応した孔63が形成されている。メンブレ
ン62はメンブレン形成用層62aの一部である。
【0102】メンブレン62の周囲には、メンブレン6
2を支持するためのフレーム64が形成されている。メ
ンブレン62のフレーム64と反対側の面には、所定の
間隔で梁65が形成されている。梁65は支持層66と
同一の材料から形成される。メンブレン62と梁65と
の間、およびフレーム64と支持層66との間にはシリ
コン酸化膜67が形成されている。梁65および支持層
66の任意の箇所に位置合わせマーク68が形成され
る。図26(a)のステンシルマスク61には、メンブ
レン62側の面に電子ビームが入射する。
【0103】次に、上記の本実施形態のステンシルマス
クの製造方法を説明する。図26(b)に示すSOIウ
ェハ71をマスクの材料として用いる。SOIウェハ7
1はシリコンウェハ72の一方の面にシリコン酸化膜6
7を介して、図26(a)の支持層66であるシリコン
層を有する。
【0104】次に、図26(c)に示すように、SOI
ウェハ71のシリコン層(支持層66)上に、梁のパタ
ーンでレジスト73を形成する。梁形成用のレジスト7
3のパターニングは、孔63(図26(a)参照)形成
用のレジストのパターニングのような高解像度を必要と
しないため、例えば等倍近接投影系のフォトリソグラフ
ィとすることができる。
【0105】レジスト73をマスクとして支持層66に
エッチングを行い、梁65を形成する。この工程で、梁
65または支持層66の一部に、実施形態2と同様の位
置合わせマーク68を形成する。レジスト73のパター
ニングを等倍近接投影系のフォトリソグラフィにより行
った場合、50mm以上の広画角が得られる。したがっ
て、複数の位置合わせマーク68に対応するパターンを
1回の露光で転写でき、位置合わせマーク68の間隔の
変動が防止される。これにより、複数の相補ステンシル
マスク間でのパターンの位置合わせ精度が向上する。
【0106】次に、図27(d)に示すように、レジス
ト73を除去してから、シリコンウェハ72の支持層6
6と反対側の面に保護膜74を形成する。保護膜74と
しては実施形態1と同様にシリコン酸化膜等を用いるこ
とができる。次に、図27(e)に示すように、保護膜
74上にフレームのパターンでレジスト75を形成す
る。
【0107】レジスト75をマスクとしてシリコンウェ
ハ72にエッチングを行い、シリコン酸化膜67を露出
させる。これにより、フレーム64が形成される。この
エッチングは実施形態2と同様に、ウェットエッチング
またはドライエッチングで行う。その後、レジスト75
を除去する。
【0108】次に、図27(f)に示すように、シリコ
ン酸化膜67上にメンブレン形成用層62aを形成す
る。このとき、フレーム64の表面にもメンブレン形成
用層62aが形成されることがあるが、特に問題はな
い。メンブレン形成用層62aの形成には、半導体装置
の製造プロセスにおいて一般に採用される成膜方法のほ
とんど、具体的にはCVD、スパッタリング、蒸着ある
いはメッキ等を用いることができる。
【0109】メンブレン形成用層62aの材料は、実施
形態2と同様でよい。メンブレン形成用層62aが導電
性であれば、LEEPL露光の際にステンシルマスクの
チャージアップが防止される。メンブレン形成用層62
aとして金属層を形成する場合には、金属層をエッチン
グするためのマスクとなる層(保護膜)を金属層上に積
層してもよい。
【0110】次に、図28(g)に示すように、メンブ
レン形成用層62a上にレジスト76を塗布してから、
電子ビーム露光装置のような微細パターン形成装置を用
いて、レジストのパターニングを行う。実施形態2と同
様に、スピンコートでレジスト76を塗布できない場合
は、実施形態1で挙げた各種の塗布方法を用いる。ま
た、レジストのパターニングでは、実施形態2と同様
に、位置合わせマーク68を基準として位置合わせを行
う。これにより、複数の相補ステンシルマスクに形成さ
れるパターンを高精度に重ね合わせることができる。ま
た、多層配線における層間の位置合わせ精度も向上す
る。
【0111】次に、図28(h)に示すように、レジス
ト76をマスクとしてメンブレン形成用層62aにドラ
イエッチングを行う。これにより、孔63が形成され
る。エッチング後、図28(i)に示すように、レジス
ト76を除去する。その後、梁65をマスクとしてシリ
コン酸化膜67にエッチングを行い、梁65が形成され
ていない部分のメンブレン62を露出させることによ
り、図26(a)に示すステンシルマスク61が得られ
る。上記の方法で、梁の配置が互いに異なる少なくとも
3枚のステンシルマスクを形成することにより、相補ス
テンシルマスクが得られる。
【0112】本発明のマスクおよびその製造方法と半導
体装置の製造方法の実施形態は、上記の説明に限定され
ない。例えば、実施形態1において、メンブレン3の孔
8ははメンブレン8のフレーム9と反対側の面からドラ
イエッチングを行って形成してもよい。また、実施形態
1において、梁で囲まれた部分(メンブレン分割領域)
の形状は正方形でなく長方形であってもよい。
【0113】また、実施形態1のステンシルマスクでメ
ンブレン形成用層としてシリコン層以外の層を用いるこ
ともできる。メンブレン形成用層として導電層を用いる
ことにより、LEEPL露光でのチャージアップを防止
できる。また、このようなチャージアップを防止する目
的で、実施形態1および2のステンシルマスクのメンブ
レン上に導電層を設けてもよい。
【0114】また、上記の実施形態のステンシルマスク
を、電子ビームリソグラフィ以外のリソグラフィ、例え
ばイオンビームリソグラフィに用いることもできる。あ
るいは、本実施形態のステンシルマスクは、荷電粒子ビ
ームを用いるリソグラフィ以外の半導体装置製造プロセ
ス、例えばイオン注入等にも用いることができる。その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可
能である。
【0115】
【発明の効果】本発明のマスクによれば、メンブレンの
内部応力の影響によるパターン位置精度の低下を防止で
き、かつ相補分割パターンを含むパターンの位置合わせ
を高精度に行うことが可能となる。本発明のマスクの製
造方法によれば、メンブレンの薄膜化を可能とする梁を
ステンシルマスクに設けることができる。本発明の半導
体装置の製造方法によれば、パターンの位置ずれや歪み
を防止して、高精度に微細パターンを形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施形態1に係るステンシルマ
スクの平面図である。
【図2】図2は図1のメンブレン3の拡大図である。
【図3】図3は図1のステンシルマスクの断面図であ
る。
【図4】図4は図1のメンブレン分割領域5の一つおよ
びその周囲の梁4を拡大した斜視図である。
【図5】図5は図1の梁4を拡大した断面図である。
【図6】図6は本発明の実施形態1に係るステンシルマ
スクの梁用ゾーン6の配置を示すパターン例である。
【図7】図7は本発明の実施形態1に係るステンシルマ
スクの梁用ゾーン6の配置を示す他のパターン例であ
る。
【図8】図8は本発明の実施形態1に係るステンシルマ
スクの梁用ゾーン6の配置を示す他のパターン例であ
る。
【図9】図9は本発明の実施形態1に係るステンシルマ
スクの梁用ゾーン6の配置を示す他のパターン例であ
る。
【図10】図10は本発明の実施形態1に係るステンシ
ルマスクの梁用ゾーン6の配置を示す他のパターン例で
ある。
【図11】図11は本発明の実施形態1に係るステンシ
ルマスクの梁用ゾーン6の配置を示す他のパターン例で
ある。
【図12】図12(a)および(b)は本発明の実施形
態1に係るステンシルマスクの製造方法の製造工程を示
す断面図である。
【図13】図13(c)および(d)は本発明の実施形
態1に係るステンシルマスクの製造方法の製造工程を示
す断面図である。
【図14】図14(e)および(f)は本発明の実施形
態1に係るステンシルマスクの製造方法の製造工程を示
す断面図である。
【図15】図15は本発明の実施形態1に係るステンシ
ルマスクの製造方法の製造工程を示す断面図である。
【図16】図16は本発明の実施形態1に係るステンシ
ルマスクの断面図である。
【図17】図17は本発明の実施形態2に係るステンシ
ルマスクの1枚における梁用ゾーン6の配置を示すパタ
ーン例である。
【図18】図18は本発明の実施形態2に係るステンシ
ルマスクの他の1枚における梁用ゾーン6の配置を示す
パターン例である。
【図19】図19は本発明の実施形態2に係るステンシ
ルマスクの他の1枚における梁用ゾーン6の配置を示す
パターン例である。
【図20】図20は本発明の実施形態2に係るステンシ
ルマスクの他の1枚における梁用ゾーン6の配置を示す
パターン例である。
【図21】図21は本発明の実施形態2に係るステンシ
ルマスクの断面図である。
【図22】図22は図21の一部を拡大した斜視図であ
る。
【図23】図23は図21の梁35を拡大した断面図で
ある。
【図24】図24(a)〜(c)は本発明の実施形態2
に係るステンシルマスクの製造方法の製造工程を示す断
面図である。
【図25】図25(d)〜(f)は本発明の実施形態2
に係るステンシルマスクの製造方法の製造工程を示す断
面図である。
【図26】図26(a)は本発明の実施形態3に係るス
テンシルマスクの断面図であり、図26(b)および
(c)は本発明の実施形態3に係るステンシルマスクの
製造方法の製造工程を示す断面図である。
【図27】図27(d)〜(f)は本発明の実施形態3
に係るステンシルマスクの製造方法の製造工程を示す断
面図である。
【図28】図28(g)〜(i)は本発明の実施形態3
に係るステンシルマスクの製造方法の製造工程を示す断
面図である。
【図29】図29はLEEPL露光の模式図である。
【図30】図30はステンシルマスクの一部を示す斜視
図である。
【図31】図31はメンブレンのたわみ量および内部応
力のメンブレン面積依存性を示す図である。
【符号の説明】
1、31、61、101…ステンシルマスク、2、5
1、72…シリコンウェハ、3、32、62、102…
メンブレン、3a、32a、62a、102a…メンブ
レン形成用層、4、35、65…梁、5、38…メンブ
レン分割領域、6…梁用ゾーン、7、39…パターン領
域、8、33、63、103…孔、9、34、64、1
04…フレーム、10、67…シリコン酸化膜、11、
40…スカート、12、42…マージン、13、43…
ブランク、14、41、107…電子ビーム、21、7
1…SOIウェハ、22、74…保護膜、23、24、
52〜54、73、75、76、106…レジスト、2
5、37、68…位置合わせマーク、36、66…支持
層、105…ウェハ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H095 BA08 BB02 BB36 BC16 BC30 BE03 5F046 AA25 CB17 GD02 GD05 5F056 AA06 EA04 FA05

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持枠と、 前記支持枠より薄く形成され、かつ前記支持枠で囲まれ
    た薄膜と、 前記薄膜上の1点である第1の点を通り第1の方向に延
    びる第1の直線と、前記第1の点で前記第1の直線と直
    交し、第2の方向に延びる第2の直線とによって、前記
    薄膜が4分割された領域である4つの区画の一つである
    第1の区画と、 前記第1の区画と第1の方向において隣接する第2の区
    画と、 前記第2の区画と第2の方向において隣接する第3の区
    画と、 前記第3の区画と第1の方向において隣接し、かつ前記
    第1の区画と第2の方向において隣接する第4の区画
    と、 前記第1〜第4の区画のそれぞれにおいて、前記薄膜上
    に前記支持枠と接続するように、前記支持枠と同一の材
    料から形成された、第1の方向に延びる複数の梁であっ
    て、互いに平行に等間隔で形成された第1群の梁と、 前記第1〜第4の区画のそれぞれにおいて、前記薄膜上
    に前記支持枠と接続し、かつ前記第1群の梁と交差する
    ように、前記支持枠と同一の材料から形成された、第2
    の方向に延びる複数の梁であって、互いに平行に等間隔
    で形成された第2群の梁と、 前記梁の両側部分の前記薄膜に前記梁と平行に設けられ
    た裾部と、 前記梁とその両側の裾部とから構成される梁用帯部であ
    って、隣接する梁用帯部との間隔が梁用帯部の幅の3以
    上の整数倍となるような前記梁用帯部と、 前記第1の区画に形成された前記第1群の梁の一つを含
    み、前記第1の直線に接する第1の梁用帯部であって、
    前記第1の方向において前記第4の区画の前記第2群の
    梁が前記第1の区画の前記第2群の梁と互いに異なる位
    置で接続する前記第1の梁用帯部と、 前記第1の区画に形成された前記第2群の梁の一つを含
    み、前記第2の直線に接する第2の梁用帯部であって、
    前記第2の方向において前記第2の区画の前記第1群の
    梁が前記第1の区画の前記第1群の梁と互いに異なる位
    置で接続する前記第2の梁用帯部と、 前記第3の区画に形成された前記第1群の梁の一つを含
    み、前記第1の直線に接する第3の梁用帯部であって、
    前記第1の方向において前記第2の区画の前記第2群の
    梁が前記第3の区画の前記第2群の梁と互いに異なる位
    置で接続する前記第3の梁用帯部と、 前記第3の区画に形成された前記第2群の梁の一つを含
    み、前記第2の直線に接する第4の梁用帯部であって、
    前記第2の方向において前記第4の区画の前記第1群の
    梁が前記第3の区画の前記第1群の梁と互いに異なる位
    置で接続する前記第4の梁用帯部と、 前記梁用帯部で囲まれた部分の前記薄膜に設けられた、
    荷電粒子線が透過する孔であって、前記第1〜第4の区
    画において、同一のパターンの互いに異なる一部である
    相補分割パターンで形成されている前記孔と、 前記第1〜第4の区画のそれぞれから選択される、形状
    および大きさが同一の重ね合わせ領域であって、それぞ
    れ前記第1および第2の直線を含む4つの前記重ね合わ
    せ領域とを有し、 前記重ね合わせ領域上の任意の点は、前記第1〜第4の
    区画のうちの少なくとも2つの区画において、前記梁用
    帯部以外の前記薄膜に含まれるマスク。
  2. 【請求項2】前記支持枠の外周はほぼ円形であり、 前記第1の点は前記外周の略中心である請求項1記載の
    マスク。
  3. 【請求項3】前記第1〜第4の区画は略正方形または略
    矩形である請求項1記載のマスク。
  4. 【請求項4】前記孔を前記裾部の少なくとも一部に有す
    る請求項1記載のマスク。
  5. 【請求項5】前記梁の前記荷電粒子線が入射する面の一
    部に位置合わせマークを有する請求項1記載のマスク。
  6. 【請求項6】前記薄膜は導電層である請求項1記載のマ
    スク。
  7. 【請求項7】前記孔部分を除く前記薄膜上に形成された
    導電層をさらに有する請求項1記載のマスク。
  8. 【請求項8】所定のパターンが形成されたマスクを介し
    て、感光面に荷電粒子線を照射し、前記感光面に前記パ
    ターンを転写する工程を含む半導体装置の製造方法であ
    って、 支持枠と、 前記支持枠より薄く形成され、かつ前記支持枠で囲まれ
    た薄膜と、 前記薄膜上の1点である第1の点を通り第1の方向に延
    びる第1の直線と、前記第1の点で前記第1の直線と直
    交し、第2の方向に延びる第2の直線とによって、前記
    薄膜が4分割された領域である4つの区画の一つである
    第1の区画と、 前記第1の区画と第1の方向において隣接する第2の区
    画と、 前記第2の区画と第2の方向において隣接する第3の区
    画と、 前記第3の区画と第1の方向において隣接し、かつ前記
    第1の区画と第2の方向において隣接する第4の区画
    と、 前記第1〜第4の区画のそれぞれにおいて、前記薄膜上
    に前記支持枠と接続するように、前記支持枠と同一の材
    料から形成された、第1の方向に延びる複数の梁であっ
    て、互いに平行に等間隔で形成された第1群の梁と、 前記第1〜第4の区画のそれぞれにおいて、前記薄膜上
    に前記支持枠と接続し、かつ前記第1群の梁と交差する
    ように、前記支持枠と同一の材料から形成された、第2
    の方向に延びる複数の梁であって、互いに平行に等間隔
    で形成された第2群の梁と、 前記梁の両側部分の前記薄膜に前記梁と平行に設けられ
    た裾部と、 前記梁とその両側の裾部とから構成される梁用帯部であ
    って、隣接する梁用帯部との間隔が梁用帯部の幅の3以
    上の整数倍となるような前記梁用帯部と、 前記第1の区画に形成された前記第1群の梁の一つを含
    み、前記第1の直線に接する第1の梁用帯部であって、
    前記第1の方向において前記第4の区画の前記第2群の
    梁が前記第1の区画の前記第2群の梁と互いに異なる位
    置で接続する前記第1の梁用帯部と、 前記第1の区画に形成された前記第2群の梁の一つを含
    み、前記第2の直線に接する第2の梁用帯部であって、
    前記第2の方向において前記第2の区画の前記第1群の
    梁が前記第1の区画の前記第1群の梁と互いに異なる位
    置で接続する前記第2の梁用帯部と、 前記第3の区画に形成された前記第1群の梁の一つを含
    み、前記第1の直線に接する第3の梁用帯部であって、
    前記第1の方向において前記第2の区画の前記第2群の
    梁が前記第3の区画の前記第2群の梁と互いに異なる位
    置で接続する前記第3の梁用帯部と、 前記第3の区画に形成された前記第2群の梁の一つを含
    み、前記第2の直線に接する第4の梁用帯部であって、
    前記第2の方向において前記第4の区画の前記第1群の
    梁が前記第3の区画の前記第1群の梁と互いに異なる位
    置で接続する前記第4の梁用帯部と、 前記梁用帯部で囲まれた部分の前記薄膜に設けられた、
    荷電粒子線が透過する孔であって、前記第1〜第4の区
    画において、同一の前記パターンの互いに異なる一部で
    ある相補分割パターンで形成されている前記孔と、 前記第1〜第4の区画のそれぞれから選択される、形状
    および大きさが同一の重ね合わせ領域であって、それぞ
    れ前記第1および第2の直線を含む4つの前記重ね合わ
    せ領域とを有し、 前記重ね合わせ領域上の任意の点は、前記第1〜第4の
    区画のうちの少なくとも2つの区画において、前記梁用
    帯部以外の前記薄膜に含まれる前記マスクを用いて、第
    1の露光を行い、前記感光面に前記第1〜第4の区画の
    前記重ね合わせ領域の前記相補分割パターンを転写する
    工程と、 前記感光面に第2の露光を行い、前記第1の露光と異な
    る区画の前記重ね合わせ領域の前記相補分割パターンを
    重ねて転写する工程と、 前記感光面に第3の露光を行い、前記第1および第2の
    露光と異なる区画の前記重ね合わせ領域の前記相補分割
    パターンを重ねて転写する工程と、 前記感光面に第4の露光を行い、前記第1〜第3の露光
    と異なる区画の前記重ね合わせ領域の前記相補分割パタ
    ーンを重ねて転写する工程とを有する半導体装置の製造
    方法。
  9. 【請求項9】少なくとも3枚のマスクを含み、 前記各マスクは支持枠と、 前記支持枠より薄く形成され、かつ前記支持枠で囲まれ
    た薄膜であって、形状および大きさがすべてのマスクで
    同一である前記薄膜と、 前記薄膜が分割された領域である複数のブロックと、 前記複数のブロックから選択される選択ブロックからな
    る選択ブロック群であって、前記選択ブロックは少なく
    とも他の二つの選択ブロックに接するか、少なくとも他
    の一つの選択ブロックおよび前記支持枠に接する前記選
    択ブロック群と、 非選択ブロックの前記薄膜に形成された、荷電粒子線が
    透過する孔であって、前記各マスクにおいて、同一のパ
    ターンの互いに異なる一部である相補分割パターンで形
    成されている前記孔と、 前記選択ブロック群の前記薄膜上に形成された梁であっ
    て、前記支持枠に接続する梁とを有し、 前記ブロックのすべてが、少なくとも2枚の前記マスク
    において、非選択ブロックとなるマスク。
  10. 【請求項10】前記薄膜の前記荷電粒子線が入射する側
    の面に前記梁を有する請求項9記載のマスク。
  11. 【請求項11】前記薄膜の前記荷電粒子線が入射する側
    の面と反対側の面に前記梁を有する請求項9記載のマス
    ク。
  12. 【請求項12】前記梁の一部に位置合わせマークを有す
    る請求項9記載のマスク。
  13. 【請求項13】前記薄膜は導電層である請求項9記載の
    マスク。
  14. 【請求項14】前記孔部分を除く前記薄膜上に形成され
    た導電層をさらに有する請求項9記載のマスク。
  15. 【請求項15】前記ブロックは格子状に配置される請求
    項9記載のマスク。
  16. 【請求項16】基材の一方の面に薄膜を形成する工程
    と、 前記薄膜上に所定の間隔で梁を形成する工程と、 前記基材の中央部を前記基材の他方の面から除去して前
    記薄膜を露出させ、前記基材からなる支持枠を形成する
    工程と、 前記梁で囲まれた部分の前記薄膜に、荷電粒子線が透過
    する孔を形成する工程とを有するマスクの製造方法。
  17. 【請求項17】基材の一方の面に犠牲膜を形成する工程
    と、 前記犠牲膜上に所定の間隔で梁を形成する工程と、 前記基材の中央部を前記基材の他方の面から除去して前
    記犠牲膜を露出させ、前記基材からなる支持枠を形成す
    る工程と、 前記犠牲膜の前記梁と反対側の面に薄膜を形成する工程
    と、 前記梁で囲まれた部分の前記薄膜に、荷電粒子線が透過
    する孔を形成する工程と、 前記支持枠に接しない部分の前記犠牲膜を除去する工程
    とを有するマスクの製造方法。
  18. 【請求項18】所定のパターンが形成されたマスクを介
    して、感光面に荷電粒子線を照射し、前記感光面に前記
    パターンを転写する工程を含む半導体装置の製造方法で
    あって、 前記パターンの互いに異なる一部である相補分割パター
    ンが形成された、少なくとも3枚のマスクを用い、 前記各マスクは支持枠と、 前記支持枠より薄く形成され、かつ前記支持枠で囲まれ
    た薄膜であって、形状および大きさがすべてのマスクで
    同一である前記薄膜と、 前記薄膜が分割された領域である複数のブロックと、 前記複数のブロックから選択される選択ブロックからな
    る選択ブロック群であって、前記選択ブロックは少なく
    とも他の二つの選択ブロックに接するか、少なくとも他
    の一つの選択ブロックおよび前記支持枠に接する前記選
    択ブロック群と、 非選択ブロックの前記薄膜に形成された、荷電粒子線が
    透過する孔であって、前記各マスクにおいて、前記相補
    分割パターンで形成されている前記孔と、 前記選択ブロック群の前記薄膜上に形成された梁であっ
    て、前記支持枠に接続する梁とを有し、 前記ブロックのすべてが、少なくとも2枚の前記マスク
    において、非選択ブロックとなるマスクであって、 前記マスクのうちの1枚である第1のマスクを介して、
    第1の露光を行い、前記感光面に前記第1のマスクの前
    記相補分割パターンを転写する工程と、 前記マスクのうちの他の1枚である第2のマスクを介し
    て、前記感光面に第2の露光を行い、前記第2のマスク
    の前記相補分割パターンを重ねて転写する工程と、 前記マスクのうちの他の1枚である第3のマスクを介し
    て、前記感光面に第3の露光を行い、前記第3のマスク
    の前記相補分割パターンを重ねて転写する工程とを有す
    る半導体装置の製造方法。
JP2001324260A 2001-06-08 2001-10-22 マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3674573B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001324260A JP3674573B2 (ja) 2001-06-08 2001-10-22 マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法
TW091110872A TW586143B (en) 2001-06-08 2002-05-23 Mask and its manufacturing method, method of manufacturing semiconductor device
US10/343,701 US6787785B2 (en) 2001-06-08 2002-06-03 Mask and production method therefor and production method for semiconductor device
DE10292343T DE10292343T5 (de) 2001-06-08 2002-06-03 Maske, Verfahren zur Herstellung der Maske und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements
PCT/JP2002/005424 WO2002101803A1 (fr) 2001-06-08 2002-06-03 Masque et procede de production d'un tel masque, procede de production d'un dispositif semi-conducteur
US10/689,098 US7144178B2 (en) 2001-06-08 2003-10-21 Mask, method of producing mask, and method of producing semiconductor device
US10/843,485 US7057300B2 (en) 2001-06-08 2004-05-12 Mask, method of producing mask, and method of producing semiconductor device
US10/843,484 US7060996B2 (en) 2001-06-08 2004-05-12 Mask, method of producing mask, and method of producing semiconductor device
US11/594,908 US20070054203A1 (en) 2001-06-08 2006-11-09 Mask, method of producing mask, and method of producing semiconductor device
US11/594,878 US7556895B2 (en) 2001-06-08 2006-11-09 Mask, method of producing mask, and method of producing semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173849 2001-06-08
JP2001-173849 2001-06-08
JP2001324260A JP3674573B2 (ja) 2001-06-08 2001-10-22 マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003059819A true JP2003059819A (ja) 2003-02-28
JP3674573B2 JP3674573B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=26616598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001324260A Expired - Fee Related JP3674573B2 (ja) 2001-06-08 2001-10-22 マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (6) US6787785B2 (ja)
JP (1) JP3674573B2 (ja)
DE (1) DE10292343T5 (ja)
TW (1) TW586143B (ja)
WO (1) WO2002101803A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003052803A1 (fr) * 2001-12-04 2003-06-26 Sony Corporation Masque, procede de fabrication correspondant, et procede de fabrication d'un dispositif a semiconducteur
JP2004319909A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Tadahiro Omi 電子線露光用マスク及びその製造方法
JP2006049364A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP2006049362A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP2006049339A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sony Corp マスクパターン配置方法、マスク作製方法、プログラムおよびマスク
JP2006049363A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP2006073869A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
EP1496540A3 (en) * 2003-07-09 2007-01-17 Sony Corporation Exposure system and exposure method
JP2007042869A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp ステンシルマスクとその製造方法とその使用方法、及び半導体装置の製造方法
US7326940B2 (en) 2003-12-18 2008-02-05 Sony Corporation Exposure apparatus, exposure method and semiconductor device production method
US7517618B2 (en) 2004-02-04 2009-04-14 Sony Corporation Mask, exposure method and production method of semiconductor device
JP2016027600A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 内海 孝雄 低エネルギー電子ビームリソグラフィ
US11631813B2 (en) 2019-03-15 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Deposition mask and methods of manufacturing and using a deposition mask
KR102660655B1 (ko) * 2023-01-13 2024-04-26 주식회사 오럼머티리얼 마스크와 지지부의 연결체 및 그 제조 방법

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674573B2 (ja) * 2001-06-08 2005-07-20 ソニー株式会社 マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法
JP3900901B2 (ja) * 2001-11-16 2007-04-04 ソニー株式会社 マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法
JP3675421B2 (ja) * 2002-03-28 2005-07-27 ソニー株式会社 マスクパターン補正方法、マスク製造方法、マスクおよび半導体装置の製造方法
JP4220229B2 (ja) * 2002-12-16 2009-02-04 大日本印刷株式会社 荷電粒子線露光用マスクブランクスおよび荷電粒子線露光用マスクの製造方法
JP2004207572A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Toshiba Corp ステンシルマスク及びマスク形成用基板並びにステンシルマスクの製造方法及びマスク形成用基板の製造方法
US6934929B2 (en) * 2003-01-13 2005-08-23 Lsi Logic Corporation Method for improving OPC modeling
JP4023347B2 (ja) * 2003-02-06 2007-12-19 ソニー株式会社 マスク処理装置、マスク処理方法、プログラム、およびマスク
JP4401691B2 (ja) * 2003-06-13 2010-01-20 株式会社オクテック 電子ビーム照射管の電子ビーム透過窓の製造方法
JP2006002243A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Seiko Epson Corp マスク、マスクの製造方法、成膜方法、電子デバイス、及び電子機器
US7329588B2 (en) * 2004-11-16 2008-02-12 Intel Corporation Forming a reticle for extreme ultraviolet radiation and structures formed thereby
JP4648134B2 (ja) * 2005-09-02 2011-03-09 大日本印刷株式会社 Soi基板、荷電粒子線露光用マスクブランクスおよび荷電粒子線露光用マスク
US7615404B2 (en) * 2006-10-31 2009-11-10 Intel Corporation High-contrast laser mark on substrate surfaces
JP2010073902A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp イオン注入方法、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、並びに電子機器
US8900982B2 (en) * 2009-04-08 2014-12-02 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
US9006688B2 (en) * 2009-04-08 2015-04-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate using a mask
US9076914B2 (en) 2009-04-08 2015-07-07 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Techniques for processing a substrate
FR2947096A1 (fr) * 2009-06-18 2010-12-24 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'une membrane plane
FR2951288A1 (fr) * 2009-10-09 2011-04-15 Commissariat Energie Atomique Masque de photolithographie en extreme ultra-violet, en transmission, et procede de masquage
FR2955522B1 (fr) * 2010-01-28 2012-02-24 Commissariat Energie Atomique Moule pour la lithographie par nano-impression assistee uv et procedes de realisation d'un tel moule
US9176089B2 (en) 2013-03-29 2015-11-03 Stmicroelectronics Pte Ltd. Integrated multi-sensor module
US9082681B2 (en) 2013-03-29 2015-07-14 Stmicroelectronics Pte Ltd. Adhesive bonding technique for use with capacitive micro-sensors
US9618653B2 (en) 2013-03-29 2017-04-11 Stmicroelectronics Pte Ltd. Microelectronic environmental sensing module
US9000542B2 (en) 2013-05-31 2015-04-07 Stmicroelectronics Pte Ltd. Suspended membrane device
US20150146179A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Takao Utsumi Low energy electron beam lithography
JP6429491B2 (ja) * 2014-05-13 2018-11-28 シャープ株式会社 蒸着装置用マスク、蒸着装置、蒸着方法、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US10254261B2 (en) 2016-07-18 2019-04-09 Stmicroelectronics Pte Ltd Integrated air quality sensor that detects multiple gas species
US10429330B2 (en) 2016-07-18 2019-10-01 Stmicroelectronics Pte Ltd Gas analyzer that detects gases, humidity, and temperature
US10557812B2 (en) 2016-12-01 2020-02-11 Stmicroelectronics Pte Ltd Gas sensors
US10488749B2 (en) * 2017-03-28 2019-11-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Photomask and method of forming the same
KR102639895B1 (ko) * 2019-01-21 2024-02-23 삼성전자주식회사 인쇄 회로 기판이 시뮬레이션을 위한 컴퓨터-구현 방법, 프로세서-구현 시스템, 그리고 명령들을 저장하는 비임시의 컴퓨터로 독출 가능한 저장 매체
KR102442459B1 (ko) * 2020-10-07 2022-09-14 주식회사 오럼머티리얼 마스크 지지 템플릿의 제조 방법, 마스크 지지 템플릿 및 프레임 일체형 마스크의 제조 방법

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732111B2 (ja) * 1985-06-10 1995-04-10 日本電信電話株式会社 荷電ビ−ム投影露光装置
JPH02170410A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Hitachi Ltd 放射線露光用マスクおよびこれを用いた放射線露光方法
US5260151A (en) * 1991-12-30 1993-11-09 At&T Bell Laboratories Device manufacture involving step-and-scan delineation
JP3601630B2 (ja) * 1995-11-01 2004-12-15 株式会社ニコン 荷電粒子線転写方法
US5781607A (en) * 1996-10-16 1998-07-14 Ibm Corporation Membrane mask structure, fabrication and use
JPH10135103A (ja) 1996-10-25 1998-05-22 Nikon Corp 荷電粒子線転写用マスクまたはx線転写用マスクの製造方法
US5780188A (en) * 1997-08-22 1998-07-14 Micron Technology, Inc. Lithographic system and method for exposing a target utilizing unequal stepping distances
JPH11142121A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Nikon Corp レチクルの歪み計測方法および歪み計測装置
JPH11162823A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Nikon Corp マスク作製用部材、マスク及びそれらの製造方法
US5899728A (en) * 1997-12-22 1999-05-04 Motorola, Inc. Method of forming a lithographic mask
JPH11224847A (ja) * 1998-02-04 1999-08-17 Nikon Corp レチクル
US20010036588A1 (en) * 1998-05-05 2001-11-01 Ims-Ionen Mikrofabrikations Systeme Gmbh Lithographic imaging of a structure pattern onto one or more fields on a substrate
US6177218B1 (en) * 1998-08-07 2001-01-23 Lucent Technologies Inc. Lithographic process for device fabrication using electron beam imaging
JP2000124112A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nikon Corp 荷電粒子線投影露光方法及び荷電粒子線投影露光装置
JP2000124114A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Nikon Corp 荷電粒子線投影露光方法、荷電粒子線投影露光装置及びそれに用いるレチクル
US6140020A (en) * 1998-11-30 2000-10-31 Motorola, Inc. Method for manufacturing a semiconductor wafer using a mask that has several regions with different scattering ability
KR100447990B1 (ko) * 1998-12-18 2004-11-08 주식회사 하이닉스반도체 스텐실마스크
KR100289373B1 (ko) * 1999-03-16 2001-05-02 김영환 리쏘그래피용 마스크 및 그 제조방법
JP2000292911A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Nikon Corp 電子線用転写マスク
US6534222B1 (en) * 1999-04-20 2003-03-18 Nikon Corporation Reticles including support frame for charged-particle-beam microlithography, and methods for making same
US6563570B1 (en) * 1999-05-17 2003-05-13 Nikon Corporation Apparatus for evaluating a sample including a self-supporting thin film
JP2000331905A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Nikon Corp 荷電粒子線露光用転写マスクブランクスの製造方法
JP2001007013A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nikon Corp 転写マスクブランクス及びその製造方法
JP3706527B2 (ja) * 1999-06-30 2005-10-12 Hoya株式会社 電子線描画用マスクブランクス、電子線描画用マスクおよび電子線描画用マスクの製造方法
US6459090B1 (en) * 1999-07-23 2002-10-01 Nikon Corporation Reticles for charged-particle-beam microlithography that exhibit reduced warp at pattern-defining regions, and semiconductor-device-fabrication methods using same
JP2001100395A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 露光用マスク及びその製造方法
US6621089B1 (en) * 1999-10-19 2003-09-16 Nikon Corporation Reticle-focus detector, and charged-particle-beam microlithography apparatus and methods comprising same
US6768124B2 (en) * 1999-10-19 2004-07-27 Nikon Corporation Reticle-focus detector, and charged-particle-beam microlithography apparatus and methods comprising same
JP2001144008A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Nec Corp 電子線露光方法、並びにこれに用いるマスク及び電子線露光装置
US6379867B1 (en) * 2000-01-10 2002-04-30 Ball Semiconductor, Inc. Moving exposure system and method for maskless lithography system
US6541831B2 (en) * 2000-01-18 2003-04-01 Cornell Research Foundation, Inc. Single crystal silicon micromirror and array
JP3391763B2 (ja) * 2000-03-03 2003-03-31 沖電気工業株式会社 マスクの製造方法
US6624429B1 (en) * 2000-05-30 2003-09-23 University Of Houston Lithographic patterning of curved substrates
JP4434440B2 (ja) * 2000-06-19 2010-03-17 Necエレクトロニクス株式会社 電子線露光用マスクの検査方法および電子線露光方法
US6555297B1 (en) * 2000-07-25 2003-04-29 International Business Machines Corporation Etch stop barrier for stencil mask fabrication
JP3893239B2 (ja) 2000-08-03 2007-03-14 富士通株式会社 ステンシルマスク及びその製造方法
US6482558B1 (en) * 2000-10-24 2002-11-19 Advanced Micro Devices, Inc. Conducting electron beam resist thin film layer for patterning of mask plates
US6746805B1 (en) * 2000-10-27 2004-06-08 Applied Materials, Inc. Methods for fabricating lithography apparatus
US6444374B1 (en) * 2000-12-11 2002-09-03 Leepl Corporatin Manufacturing method of mask for electron beam proximity exposure and mask
US6894295B2 (en) * 2000-12-11 2005-05-17 Leepl Corporation Electron beam proximity exposure apparatus and mask unit therefor
US6913857B2 (en) * 2000-12-26 2005-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exposure mask, method for manufacturing the mask, and exposure method
US6727507B2 (en) * 2001-01-22 2004-04-27 Leepl Corporation Electron beam proximity exposure apparatus and method
JP3674573B2 (ja) * 2001-06-08 2005-07-20 ソニー株式会社 マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法
US6955993B2 (en) * 2001-12-04 2005-10-18 Sony Corporation Mask and method for making the same, and method for making semiconductor device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6955993B2 (en) 2001-12-04 2005-10-18 Sony Corporation Mask and method for making the same, and method for making semiconductor device
WO2003052803A1 (fr) * 2001-12-04 2003-06-26 Sony Corporation Masque, procede de fabrication correspondant, et procede de fabrication d'un dispositif a semiconducteur
JP2004319909A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Tadahiro Omi 電子線露光用マスク及びその製造方法
EP1496540A3 (en) * 2003-07-09 2007-01-17 Sony Corporation Exposure system and exposure method
US7326940B2 (en) 2003-12-18 2008-02-05 Sony Corporation Exposure apparatus, exposure method and semiconductor device production method
US7517618B2 (en) 2004-02-04 2009-04-14 Sony Corporation Mask, exposure method and production method of semiconductor device
JP2006049362A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP2006049363A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP2006049339A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Sony Corp マスクパターン配置方法、マスク作製方法、プログラムおよびマスク
JP2006049364A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP4506336B2 (ja) * 2004-07-30 2010-07-21 凸版印刷株式会社 ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP4567392B2 (ja) * 2004-07-30 2010-10-20 凸版印刷株式会社 ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP4657646B2 (ja) * 2004-07-30 2011-03-23 ソニー株式会社 マスクパターン配置方法、マスク作製方法、半導体装置の製造方法、プログラム
JP2006073869A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP2007042869A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Toyota Motor Corp ステンシルマスクとその製造方法とその使用方法、及び半導体装置の製造方法
US7824825B2 (en) 2005-08-03 2010-11-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Stencil masks, method of manufacturing stencil masks, and method of using stencil masks
JP2016027600A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 内海 孝雄 低エネルギー電子ビームリソグラフィ
US11631813B2 (en) 2019-03-15 2023-04-18 Applied Materials, Inc. Deposition mask and methods of manufacturing and using a deposition mask
KR102660655B1 (ko) * 2023-01-13 2024-04-26 주식회사 오럼머티리얼 마스크와 지지부의 연결체 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002101803A1 (fr) 2002-12-19
US20040209175A1 (en) 2004-10-21
US7556895B2 (en) 2009-07-07
US20030137024A1 (en) 2003-07-24
US20070054203A1 (en) 2007-03-08
US20070054202A1 (en) 2007-03-08
TW586143B (en) 2004-05-01
US7060996B2 (en) 2006-06-13
US6787785B2 (en) 2004-09-07
US7144178B2 (en) 2006-12-05
JP3674573B2 (ja) 2005-07-20
US7057300B2 (en) 2006-06-06
DE10292343T5 (de) 2004-08-19
US20040209174A1 (en) 2004-10-21
US20040086790A1 (en) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674573B2 (ja) マスクおよびその製造方法と半導体装置の製造方法
US7479233B2 (en) Mask blank for charged particle beam exposure, method of forming mask blank and mask for charged particle beam exposure
US6913857B2 (en) Exposure mask, method for manufacturing the mask, and exposure method
WO2003083913A1 (fr) Procede de correction d'un dessin de masque, procede de fabrication d'un dispositif semi-conducteur, procede de fabrication d'un masque et masque
TW591343B (en) Mask and its manufacturing method, manufacturing method of semiconductor device
JP4245900B2 (ja) 転写用マスクの製造方法、及び転写用マスク基板
KR20050001201A (ko) 메인 스트럿과 보조 스트럿을 가지는 스텐실 마스크 및 그제조 방법
JP2874683B2 (ja) 電子ビ−ム装置用マスク及びその製造方法
JP2004071767A (ja) マスク、露光方法および半導体装置の製造方法
JP2005108938A (ja) ステンシルマスクおよびその製造方法、露光装置および露光方法、並びに電子装置の製造方法
JP2004297027A (ja) マスクおよびその製造方法並びに半導体装置
JP2002231599A (ja) マスク原盤、マスク、マスクの製造方法および半導体装置の製造方法
JP4506336B2 (ja) ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP2004158681A (ja) マスク、露光装置および露光方法
JP4480506B2 (ja) ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JPH0562888A (ja) X線マスクおよびそれを用いたパターン転写方法
JP4567392B2 (ja) ステンシルマスク及びステンシルマスクブランクス
JP3707475B2 (ja) マスク
JP2004214499A (ja) マスク、露光方法および半導体装置
JP2003332227A (ja) マスクパターン及びそれを用いるステンシルマスク
JP2004111666A (ja) 補強枠付き荷電粒子線露光用レチクル及びその製造方法
JP2001057331A (ja) 重ね合わせ電子露光用転写マスク及びその製造方法
JP2004172581A (ja) マスクおよびマスクブランクス、並びに露光装置および露光方法、並びに電子素子の製造方法および電子素子搭載基板
JP2004103972A (ja) 露光マスクおよび露光方法
JP2003297733A (ja) ステンシルタイプマスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees