JP2003055839A - 難燃性ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛 - Google Patents

難燃性ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛

Info

Publication number
JP2003055839A
JP2003055839A JP2001249415A JP2001249415A JP2003055839A JP 2003055839 A JP2003055839 A JP 2003055839A JP 2001249415 A JP2001249415 A JP 2001249415A JP 2001249415 A JP2001249415 A JP 2001249415A JP 2003055839 A JP2003055839 A JP 2003055839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester fiber
flame
acid
boiling water
retardant polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001249415A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Matsuda
全央 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001249415A priority Critical patent/JP2003055839A/ja
Publication of JP2003055839A publication Critical patent/JP2003055839A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 立毛布帛を製造する際に優れた起毛性を有
し、かつ毛立ち性とソフト感を兼ね備え難燃性にも優れ
た立毛布帛を製造するに好適な難燃性ポリエステル繊維
およびそれを用いた立毛布帛を得ること。 【解決手段】 主たる成分がポリエステルであって、下
記(1)〜(3)の特性を同時に満足する難燃性ポリエ
ステル繊維。 500≦P≦50,000 (1) 2%≦ε0.2≦30% (2) ISa/ISb≧0.9 (3) (ここで、Pはリン原子含有量(ppm)を、ε0.2は構造
一体性パラメーターを、ISaは沸水熱処理後の初期引
張弾性率(cN/dtex)を、ISbは沸水熱処理前の初期引
張弾性率(cN/dtex)をそれぞれ表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は立毛布帛を製造する
際に優れた起毛性を有し、かつ毛立ち性とソフト感を兼
ね備えるだけでなく、難燃性をも有する立毛布帛を製造
するに好適な難燃性ポリエステル繊維に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術】ジャケット等のアウター衣料等にパイル糸
と他糸からなるシングルニットのシンカーパイル編物を
両面起毛した立毛布帛が使われている。この様な立毛布
帛は、従来は綿やアクリル等の紡績糸が多く用いられて
いたが、イージーケアー性に優れていることや低コスト
である等の理由から近年ではポリエステルが多く用いら
れる様になってきた。また、ポリエステル紡績糸のみな
らず、フィラメントも用いられるようになり、例えば特
公昭62‐47983号公報にはポリエステルフィラメント糸
からなる均一で長い毛足を有する高バルキー立毛布帛の
製造方法が開示されている。しかし、その高バルキーな
特性を得るために針布起毛の回数を多くする必要がある
など、起毛工程での起毛性に問題があった。また、起毛
性以外にも立毛布帛は起毛後の立毛性が重要であるが、
リラックス熱処理工程や染色工程における熱履歴により
工程通過後の繊維の強力や弾性率が低下するとこによっ
て立毛性が著しく低下する所謂「へたり」現象が発生す
るなどの問題がある。
【0003】一方、これらポリエステル繊維を使用した
両面起毛編物は近年、その手頃な価格と優れた軽量性、
保温性により消費者から多大なる支持を得、アウトドア
用途に限らず普段着としての地位を固めつつある。しか
しながら、本来のアウトドアー用途においてはキャンプ
等で火を扱う機会が少なからずあるため、これらの火が
着衣である起毛織物に接触した場合に、生地全体が燃え
始める前に生地表面の立毛部が瞬間的に燃え広がる所謂
フラッシュ・ファイア現象が起こり人命に関わる重大な
こと故に繋がる可能性がある。また、普段着として着用
する場合においても喫煙時のマッチやライターの火が燃
え移る可能性があり、難燃性能を有する両面起毛編物が
望まれている。これまでにも、上記問題を解決するため
に例えば液晶紡糸により得られた剛直な分子鎖を有する
アラミド繊維やポリアリレート繊維等を用いた両面起毛
編物は知られているが、繊維自体が高価であるため消費
者に広く受け入れられる製品ではない。また、その他の
例としてエチレン−ビニルアルコール系共重合体を含む
複合繊維を用いた立毛布帛が特開2000-328446号公報に
開示されている。しかしながら、複合紡糸であるために
特別な紡糸装置が必要であったり、後工程でアセタール
処理および更なる難燃処理が必要であったりとコストア
ップに繋がる工程が多く、消費者を十分満足させる立毛
布帛は得られていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は立毛布帛を製
造する工程において上記問題点を克服し、従来の方法で
は達成し得なかった優れた起毛性および毛立ち性とソフ
ト感を兼ね備え、さらには難燃性をも有するポリエステ
ル立毛布帛を安価に得ることが出来る難燃性ポリエステ
ル繊維を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、本発明に
到達した。すなわち本発明は以下の構成よりなる。 1.主たる成分がポリエステルであって、下記(1)〜
(3)の特性を同時に満足することを特徴とする難燃性
ポリエステル繊維。 500≦P≦50,000 (1) 2%≦ε0.2≦30% (2) ISa/ISb≧0.9 (3) (ここで、Pはリン原子含有量(ppm)を、ε0.2は構造
一体性パラメーターを、ISaは沸水熱処理後の初期引
張弾性率(cN/dtex)を、ISbは沸水熱処理前の初期引
張弾性率(cN/dtex)をそれぞれ表す。) 2.下記特性を満足することを特徴とする上記第1記載
の難燃性ポリエステル繊維。 SHW≦20% SGb≧1.350 SGa−SGb≧0.02 (ここで、SHWは沸水収縮率を、SGは繊維の比重
(g/cm3)をそれぞれ表し、添字のbは沸水処理前をa
は沸水処理後を表す。) 3.下記一般式(I)および/または(II)で表される
リン化合物を含有することを特徴とする上記第1または
第2記載の難燃性ポリエステル繊維。
【0006】
【化2】
【0007】(上記式中、R1は1価のエステル形成性
官能基であり、R2、R3は同じか又は異なる基であっ
て、それぞれハロゲン原子、炭素数1〜10個の炭化水
素基、R 1より選ばれ、Aは有機残基を表す。また、n1
は1又は2であり、n2、n3はそれぞれ0〜4の整数を
表す。さらに、R4、R6はそれぞれ炭素数が1〜21の
アルキル基、アリール基、モノヒドロキシアルキル基ま
たは水素原子、R5は炭素数が1〜6のアルキル基また
はアリール基を表す。) 4.ポリエステル繊維が高配向未延伸糸であることを特
徴とする上記第1〜第3のいずれか記載の難燃性ポリエ
ステル繊維。 5.ポリエステル繊維が自然延伸倍率以下の延伸倍率で
延伸されていることを特徴とする上記第1〜第4のいず
れか記載の難燃ポリエステル繊維。 6.上記第1に記載の難燃性ポリエステル繊維を少なく
とも一部に使用してなることを特徴とする立毛布帛。
【0008】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明におけるポリエステルとは、テレフタル酸またはナ
フタレンジカルボン酸を主たる酸成分とし、少なくとも
一種のグリコール、好ましくはエチレングリコール、ト
リメチレングリコール、テトラメチレングリコールから
選ばれた少なくとも一種のアルキレングリコールを主た
るグリコール成分とするポリエステルを対象とする。ま
た、テレフタル酸成分、またはナフタレンジカルボン酸
成分の一部を他の二官能性カルボン酸成分で置き換えた
ポリエステルであってもよく、および/またはグリコー
ル成分の一部を主成分以外の上記グリコールもしくは他
のジオール成分で置き換えたポリエステルであってもよ
い。
【0009】ジカルボン酸としては、蓚酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベ
リン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジカルボン
酸、ドデカンジカルボン酸、テトラデカンジカルボン
酸、ヘキサデカンジカルボン酸、1,3ーシクロブタン
ジカルボン酸、1,3ーシクロペンタンジカルボン酸、
1,2ーシクロヘキサンジカルボン酸、1,3ーシクロヘ
キサンジカルボン酸、1,4ーシクロヘキサンジカルボン
酸、2,5ーノルボルナンジカルボン酸、ダイマー酸な
どに例示される飽和脂肪族ジカルボン酸またはこれらの
エステル形成性誘導体、フマル酸、マレイン酸、イタコ
ン酸などに例示される不飽和脂肪族ジカルボン酸または
これらのエステル形成性誘導体、オルソフタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、5ー(アルカリ金属)スルホ
イソフタル酸、ジフェニン酸、1,3ーナフタレンジカ
ルボン酸、1,4ーナフタレンジカルボン酸、1,5ーナ
フタレンジカルボン酸、2,6ーナフタレンジカルボン
酸、2,7ーナフタレンジカルボン酸、4、4'ービフェ
ニルジカルボン酸、4、4'ービフェニルスルホンジカ
ルボン酸、4、4'ービフェニルエーテルジカルボン
酸、1,2ービス(フェノキシ)エタンーp,p'ージカ
ルボン酸、パモイン酸、アントラセンジカルボン酸など
に例示される芳香族ジカルボン酸またはこれらのエステ
ル形成性誘導体が挙げられ、これらのジカルボン酸のう
ちテレフタル酸およびナフタレンジカルボン酸が好まし
い。
【0010】これらジカルボン酸以外の多価カルボン酸
として、エタントリカルボン酸、プロパントリカルボン
酸、ブタンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、トリメ
リット酸、トリメシン酸、3、4、3'、4'ービフェニ
ルテトラカルボン酸、およびこれらのエステル形成性誘
導体などが挙げられる。
【0011】グリコールとしてはエチレングリコール、
1、2ープロピレングリコール、1、3ープロピレング
リコール、ジエチレングリ コール、トリエチレングリ
コール、1、2ーブチレングリコール、1、3ーブチレ
ングリコール、2、3ーブチレングリコール、1,4ー
ブチレングリコール、1、5ーペンタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1,6ーヘキサンジオール、1,2
ーシクロヘキサンジオール、1,3ーシクロヘキサンジ
オール、1,4ーシクロヘキサンジオール、1,2ーシク
ロヘキサンジメタノール、1,3ーシクロヘキサンジメ
タノール、1,4ーシクロヘキサンジメタノール、1,4
ーシクロヘキサンジエタノール、1,10ーデカメチレ
ングリコール、1、12ードデカンジオール、ポリエチ
レングリコール、ポリトリメチレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコールなどに例示される脂肪族グリコ
ール、ヒドロキノン、4, 4'ージヒドロキシビスフェ
ノール、1,4ービス(βーヒドロキシエトキシ)ベン
ゼン、1,4ービス(βーヒドロキシエトキシフェニ
ル)スルホン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)エーテ
ル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス
(p−ヒドロキシフェニル)メタン、1、2ービス(p
−ヒドロキシフェニル)エタン、ビスフェノールA、ビ
スフェノールC、2,5ーナフタレンジオール、これら
のグリコールにエチレンオキシドが付加したグリコー
ル、などに例示される芳香族グリコールが挙げられ、こ
れらのグリコールのうちエチレングリコールおよび1,
4ーブチレングリコールが好ましい。
【0012】これらグリコール以外の多価アルコールと
して、トリメチロールメタン、トリメチロールエタン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、グリ
セロール、ヘキサントリオールなどが挙げられる。
【0013】ヒドロキシカルボン酸としては、乳酸、ク
エン酸、リンゴ酸、酒石酸、ヒドロキシ酢酸、3ーヒド
ロキシ酪酸、p−ヒドロキシ安息香酸、pー( 2ーヒ
ドロキシエトキシ)安息香酸、4ーヒドロキシシクロヘ
キサンカルボン酸、またはこれらのエステル形成性誘導
体などが挙げられる。
【0014】環状エステルとしては、ε-カプロラクト
ン、β-プロピオラクトン、β-メチル-β-プロピオラク
トン、δ-バレロラクトン、グリコリド、ラクチドなど
が挙げられる。
【0015】多価カルボン酸もしくはヒドロキシカルボ
ン酸のエステル形成性誘導体としては、これらのアルキ
ルエステル、酸クロライド、酸無水物などが挙げられ
る。
【0016】本発明におけるポリエステルは、上記のジ
カルボン酸成分とジオール成分から構成されるポリエス
テルの繰り返し単位の80モル%以上がエチレンテレフ
タレート単位またはエチレンナフタレートであることが
特に好ましい。
【0017】また、カチオン染料可染性を付与する目的
で、5−アルカリ金属スルホイソフタル酸に代表される
イオン性基を有する化合物およびそのエステル形成性誘
導体を共重合することも可能である。
【0018】これらポリエステル繊維中には少量の他の
任意の重合体や酸化防止剤、制電剤、染色改良剤、染
料、顔料、抗菌剤、蛍光増白剤、ダル剤、微細孔形成剤
その他の添加剤が含有されていても良い。
【0019】以下、本発明の難燃性ポリエステル繊維の
製造方法の一例を説明する。リン化合物が共重合された
ポリエチレンテレフタレートチップを乾燥後、溶融押出
機に供給し、計量しながら紡糸温度260℃〜290℃で円形
の吐出孔を有する紡糸口金から吐出する。吐出した糸条
を直行方向から吹付ける冷却風により冷却し、紡糸油剤
により収束した後、引取り速度3500m/分〜5500m/分の範
囲で引取ることにより得られる。また、別の方法として
は、上記と同様に吐出された糸条を冷却後、紡速2500m/
分〜4500m/分で引き取った後、一旦捲き取ることなく引
き続き、80℃〜120℃に加熱された予熱ローラーおよび1
30℃〜180℃に加熱された熱セットローラーにより熱処
理しながら引取ることにより得ることができる。このと
き、自然延伸倍率以下の延伸を行っても構わない。ま
た、かかる方法以外にも、他の糸条と混繊することも可
能であり、さらには得られたフィラメントをカットして
ステープルとした後、紡績糸として使用することも出来
る。
【0020】尚、本発明のポリエステル繊維の断面形状
は、多葉、多角、中空、C、H、T、V、W井型等の各
種の異形断面が採用できる。
【0021】また、本発明のポリエステル繊維はリン原
子の含有量(P)が500〜50,000ppmとなる
ようリン化合物を共重合することが必要であるが、Pが
500ppm未満では難燃性能に劣り、逆に50,00
0ppmを超えると、ポリマーの融点が著しく低下し紡
糸が困難となるため好ましくない。より好ましくは1、
000〜30,000ppmであり、さらに好ましくは
2,000から20,000ppmである。ここで言う
リン化合物とは、ポリエステルの構成成分であるジカル
ボン酸やジオールと反応してポリエステルに共重合する
ことができる化合物である。このリン化合物のなかで好
ましい化合物は、ポリエステル主鎖に対して側鎖および
/または末端にリン原子を導入することができる化合物
であり、該化合物はそれぞれ単独で使用しても、同時に
使用しても何ら構わない。
【0022】このリン化合物の例としては、上記一般式
(I)および/または(II)で示される化合物が挙げら
れる。
【0023】更に、一般式(I)の化合物の具体的な化
合物としては下記a〜βの化合物が挙げられる。
【0024】
【化3】
【0025】
【化4】
【0026】
【化5】
【0027】
【化6】
【0028】
【化7】
【0029】また、一般式(2)の具体的な化合物の例
としては、(2−カルボキシエチル)メチルホスフィン
酸、(2−カルボキシエチル)メチルホスフィン酸とエ
チレングリコールとのエステル、(2−カルボキシエチ
ル)メチルホスフィン酸の環状無水物、(2−カルボキ
シエチル)エチルホスフィン酸、(2−メトキシカルボ
ニルエチル)メチルホスフィン酸、[2−(β−ヒドロ
キシエトキシカルボニル)エチル]メチルホスフィン
酸、(2−メトキシカルボニルエチル)メチルホスフィ
ン酸メチル等さらには下記「化8」で示される化合物を
挙げることができ、これらは単独で使用しても、併用し
てもよく、またこれらの化合物をさらに縮合させたもの
でもよい。
【0030】
【化8】
【0031】本発明のポリエステル繊維において、構造
一体性パラメーター(ε0.2)は2%〜30%であるこ
とが必要であり、2%より低くなると起毛された繊維の
弾性率が高く、起毛性し難くなるため起毛後の表面品位
に劣り好ましくない。逆に、30%より高くなると繊維
の弾性率が低く、リラックス熱処理によりさらに弾性率
が低下し、起毛された繊維の毛立ち性が悪くなるため好
ましくない。より好ましくは、3%〜25%であり、更
に好ましくは5%〜20%である。
【0032】さらに、本発明のポリエステル繊維におい
て熱処理後の初期弾性率差保持率(ISa/ISb)は0.9
以上であることが必要であるが、これは、熱処理により
配向結晶化が促進されるために熱収縮しても弾性率が殆
ど低下しないことを意味する。即ち、かかる熱処理によ
り配向結晶化した繊維は、結晶化度の向上により針布起
毛時のカット性が向上し起毛し易くなるのである。従っ
て、熱処理後の初期弾性率が熱処理前の初期弾性率に対
して大きく低下すると、染色工程後のモジュラス低下が
著しく、毛立ち性が悪くなるのは勿論のこと、針布起毛
時の起毛性も低下し好ましくない。より好ましくは0.
95以上である。
【0033】さらに、本発明のポリエステル繊維におい
て熱水収縮率(SHW)は20%以下であることが必要
であり、20%を超えるとリラックス熱処理後のパイル
部が高くなり、針布起毛加工の加工性が悪くなるだけで
なく、毛立ち性も低下するため好ましくない。より好ま
しくは、15%以下である。
【0034】また、本発明のポリエステル繊維の比重
(SG)は1.35g/cm3以上であることが好ましく、
1.35g/cm3未満であると配向結晶化が不十分であ
り、熱処理による配向結晶化促進効果が得られず弾性率
が低くなりすぎるため好ましくない。より好ましくは、
1.355g/cm3以上である。
【0035】さらに、本発明のポリエステル繊維は熱処
理前後の比重の差(SGa―SGb)が0.02g/cm3
上であることが好ましく、0.02g/cm3未満であると
配向結晶化の促進が不十分であり、起毛時のカット性が
低下するばかりか、弾性率が低く毛立ち性に劣るため好
ましくない、より好ましくは0.025g/cm3以上であ
り、さらに好ましくは0.027g/cm3以上である。
【0036】本発明のポリエステル繊維は高配向未延伸
糸または自然延伸倍率以下で延伸された糸であることが
好ましく、未延伸では強力、弾性率が低く実用性に欠け
る。また、延伸糸では強力が高いため、起毛し難くに安
定加工性に欠ける。
【0037】次に、本発明の立毛布帛の製造方法を例示
する。例えば両面起毛編物を製造する方法としては、上
記の如く製造されたポリエステル繊維をそのままパイル
糸として使用しても、仮撚り加工を施して捲縮を付与し
た後に使用しても構わない、また、地糸には通常のポリ
エステル延伸糸を使用し、パイル糸と地糸をシンカーパ
イル丸編機で編立てる。その後、高圧もしくは常圧でリ
ラックス熱処理後、染色する。染色編地をプレセット
後、必要に応じて油剤を付与し、裏面から先に針布起毛
後、両面を起毛する。シャーリングの上、最終セットを
施して両面起毛編物を得る。
【0038】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明する。な
お、本発明の評価に用いた方法は以下の通りである。
【0039】(構造一体性パラメーター;ε0.2)東洋
紡エンジニアリング製イプシロンメーター(Model CT-2
00)を使用して、試料長20cm、熱水処理温度80℃、処理
時間30秒、処理時の荷重0.177cN/dtex(0.2g/den)の条
件で5回の測定を行い、その平均値で評価した。
【0040】(IS:初期引張弾性率)オリエンテック社
製テンシロンにてゲージ長200mm、クロスヘッドスピー
ド200mm/分、にて引張試験を行い、チャートスピード10
00mm/分、フルスケール400cNで記録した測定数5回の張
力-変位曲線を応力-歪曲線に変換し初期引張弾性率を測
定し、その平均値で評価した。尚、沸水熱処理後の初期
引張弾性率の計算には処理後の繊度を用いた。因みに、
沸水熱処理は50cmの長さの試料をガーゼに包み沸水中で
30分間熱処理することにより行った。
【0041】(SHW:熱水収縮率)熱収縮むら測定シ
ステム(FTA‐500;東レエンジニアリング(株)
製)を用いて5.0m/分の速度で回転するフィードローラ
ーと回転速度が自動調整可能なドローローラーとの間で
糸条走行張力が0.4gに保たれるようにドローローラー
の回転速度(Vd)を自動調整しつつ2つのローラー間
に設置された100℃の沸水浴中に糸条を走行させてロー
ラー速度差から以下の式により収縮を算出する方法によ
り測定した SHW(%)=(5−Vd)/5×100 Vd:ドローローラーの回転速度(m/分)
【0042】(SG;比重)硝酸カルシウム四水和物と
純水の混合液からなる密度勾配管により30℃で測定した
n=3の平均値とした。
【0043】(官能評価)ポリエステル布帛の官能評価
の経験の長い染色加工技術者3名によって立毛布帛の触
感を表面品位(毛立ち性)と柔らかさの2つの観点でそ
れぞれ優れるものから順に○、△、×の3段階で判定し
た。
【0044】(難燃性能)(財)日本防炎協会における
防炎製品認定委員会発行の防炎製品認定要綱第3条(12)
に定められた衣服類の防炎製品性能試験基準(鉛直メタ
ンバーナー)法により難燃評価を実施した。炭化長につ
いては最大254mm未満、平均178mm以下が合格であり、炎
滴着火性についてはガーゼの着火がないことが合格の基
準である。
【0045】(実施例1)テレフタル酸をカルボン酸成
分とし、エチレングリコールをグリコール成分とし、前
記のリン含有化合物(x)をリン原子含有量が6,000ppm
となるよう共重合させたリン含有共重合ポリエステルチ
ップを乾燥後、溶融押出機を用いて溶融し、円形の吐出
孔を36個有する紡糸口金から吐出した。この時の紡糸
温度は265℃とし、吐出した糸条は走行方向に対して
直行方向から吹付ける冷却風により冷却し、紡糸油剤を
付与後、ゴデットローラーにて4000m/分で引取った後、
該糸条を2本合糸して152デシテックス72フィラメ
ントのポリエステル高配向未延伸糸を得た。かかるポリ
エステル高配向未延伸糸をパイル糸とし、破断強度3.9c
N/dtex、破断伸度33%、沸水収縮率10%の84デシテック
ス72フィラメントの延伸糸を地糸として、編地を編成
し針布起毛を施すことにより両面起毛編物を得た。起毛
工程での起毛性に優れ、毛立ち性に富んだ立毛編地が得
られた。
【0046】(実施例2)第1ゴデットローラーにて30
00m/分で引取った後、90℃の第2ゴデットローラーおよ
び170℃の第3ゴデットローラーにて熱処理した後、
該糸条を2本合糸して152デシテックス72フィラメ
ンのポリエステル高配向未延伸糸を得た。以外は実施例
1と同法にて両面起毛編物を得た。起毛工程での起毛性
に優れ、毛立ち性、弾発性に富んだ立毛編地が得られ
た。
【0047】(比較例1)第3成分を含有しないホモP
ETをし用した以外は実施例1と同法にて両面起毛編地
を得た。起毛工程での起毛性には優れているものの、柔
らかさに欠ける立毛編地であった。さらに、得られた布
帛の難燃性にも劣っていた。
【0048】(比較例2)リン原子含有量が60,000ppm
となるよう共重合させた以外は実施例1と全く同法にて
両面起毛編物を得た。得られた布帛の難燃性、柔らかさ
には優れていたが、毛立ち性が低かった。さらに、紡糸
での断糸が多く、製糸操業性に問題があった。
【0049】(比較例3)ゴデットローラーでの引取り
速度を3000m/分とした以外は実施例1と全く同法にて両
面起毛編物を得た。リラックス熱処理時の収縮が大きく
パイル高さが高くなり、起毛工程での起毛時に立毛繊維
の毛並みが乱れた。さらに、起毛後の毛立ち性が悪かっ
た。一方、難燃性に関しては合格であった。
【0050】(比較例4)ゴデットローラーでの引取り
速度を3000m/分とし、一旦捲き取った後、80℃に加熱さ
れた予熱ローラーを通過後、150℃に加熱されたホット
プレートにて熱セットしながら1.75倍に延伸した糸
をパイル糸に使用した以外は実施例1と全く同法にて両
面起毛編物を得た。起毛工程での起毛性が低く、針布起
毛回数を増やす必要があった。また、起毛後の立毛繊維
の毛並みが乱れ、さらに立毛繊維がピル状になり品位に
劣るものであった。一方、難燃性に関しては合格であっ
た。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、立毛布帛を製造する際
に優れた起毛性を有し、かつ毛立ち性、弾発感共に優れ
た立毛布帛を製造するに好適なポリエステル繊維および
それを用いた立毛布帛を得ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04B 21/04 D04B 21/04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主たる成分がポリエステルであって下記
    (1)〜(3)の特性を同時に満足することを特徴とす
    る難燃性ポリエステル繊維。 500≦P≦50,000 (1) 2%≦ε0.2≦30% (2) ISa/ISb≧0.9 (3) (ここで、Pはリン原子含有量(ppm)を、ε0.2は構造
    一体性パラメーターを、ISaは沸水熱処理後の初期引
    張弾性率(cN/dtex)を、ISbは沸水熱処理前の初期引
    張弾性率(cN/dtex)をそれぞれ表す。)
  2. 【請求項2】下記特性を満足することを特徴とする請求
    項1記載の難燃性ポリエステル繊維。 SHW≦20% SGa−SGb≧0.02 (ここで、SHWは沸水収縮率を、SGは繊維の比重
    (g/cm3)をそれぞれ表し、添字のbは沸水処理前をa
    は沸水処理後を表す。)
  3. 【請求項3】下記一般式(I)および/または(II)で
    表されるリン化合物を含有することを特徴とする請求項
    1または2記載の難燃性ポリエステル繊維。 【化1】 (上記式中、R1は1価のエステル形成性官能基であ
    り、R2、R3は同じか又は異なる基であって、それぞれ
    ハロゲン原子、炭素数1〜10個の炭化水素基、R 1
    り選ばれ、Aは有機残基を表す。また、n1は1又は2
    であり、n2、n3はそれぞれ0〜4の整数を表す。さら
    に、R4、R6はそれぞれ炭素数が1〜21のアルキル
    基、アリール基、モノヒドロキシアルキル基または水素
    原子、R5は炭素数が1〜6のアルキル基またはアリー
    ル基を表す。)
  4. 【請求項4】ポリエステル繊維が高配向未延伸糸である
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の難燃
    性ポリエステル繊維。
  5. 【請求項5】ポリエステル繊維が自然延伸倍率以下の延
    伸倍率で延伸されていることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれかに記載の難燃性ポリエステル繊維。
  6. 【請求項6】請求項1記載の難燃性ポリエステル繊維を
    少なくとも一部に使用してなることを特徴とする立毛布
    帛。
JP2001249415A 2001-08-20 2001-08-20 難燃性ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛 Withdrawn JP2003055839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249415A JP2003055839A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 難燃性ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249415A JP2003055839A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 難燃性ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003055839A true JP2003055839A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19078420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001249415A Withdrawn JP2003055839A (ja) 2001-08-20 2001-08-20 難燃性ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003055839A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2989988C (en) Cloth and fibrous product
JP4339760B2 (ja) 混繊糸および織編物
EP1188848B1 (en) Flame-retardant polyester fiber, woven or knitted flame-retardant polyester fiber fabric, nonwoven flame-retardant polyester fiber fabric, and woven or knitted suede fabric
WO2010061594A1 (ja) 制電性極細繊維およびその製造方法
JP2021529895A (ja) ポリエステルステープルファイバーを含む紡績糸及びポリエステルステープルファイバーを含む布帛
JP3894289B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2003055839A (ja) 難燃性ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛
JP3259840B2 (ja) 難燃ポリエステル繊維
JP2003055865A (ja) 両面起毛編物
JP3583402B2 (ja) ポリエステル繊維
JP2012012748A (ja) 制電性を有する極細混繊糸及び布帛
JP2003055837A (ja) ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛
JP2001226820A (ja) 易染性ポリエステル繊維
JP3919923B2 (ja) ポリエステル低収縮性極細繊維の製造方法
JP2003003325A (ja) ポリエステル繊維およびそれを用いた立毛布帛
JP3452291B2 (ja) 耐摩擦溶融性を有する芯鞘型複合繊維及びその織編物
JP2003129346A (ja) ポリエステル混繊糸およびそれを用いた織編物
JPS5953368B2 (ja) 紡績性に優れたポリエステルステ−プルの製造方法
JP2001073251A (ja) 難燃性に優れたポリエステル織編物
JP2012012747A (ja) 皺回復性の優れた制電性ポリエステル混繊糸
JP4447263B2 (ja) 難燃性立体編物
JP2004176203A (ja) 捺染布
JP2002339162A (ja) 難燃性高収縮ポリエステル繊維およびそれを用いた繊維製品
JP2001279562A (ja) 交編編地
JPH06123072A (ja) 耐光性高伸縮布帛の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100121