JP2003049651A - 筒内直噴式エンジン - Google Patents

筒内直噴式エンジン

Info

Publication number
JP2003049651A
JP2003049651A JP2001235100A JP2001235100A JP2003049651A JP 2003049651 A JP2003049651 A JP 2003049651A JP 2001235100 A JP2001235100 A JP 2001235100A JP 2001235100 A JP2001235100 A JP 2001235100A JP 2003049651 A JP2003049651 A JP 2003049651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
fuel
injection
engine
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001235100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3685103B2 (ja
Inventor
Koichi Yamaguchi
浩一 山口
Koji Hiratani
康治 平谷
Tomonori Urushibara
友則 漆原
Shinji Arai
真治 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001235100A priority Critical patent/JP3685103B2/ja
Publication of JP2003049651A publication Critical patent/JP2003049651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685103B2 publication Critical patent/JP3685103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • F02D41/3047Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug said means being a secondary injection of fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】筒内直噴式エンジンにおいて、点火プラグ近傍
に形成されて火花点火される濃混合気の燃焼性を改善し
て、燃費向上、NOx低減を図る。 【解決手段】燃料噴射弁8の噴霧中心軸上に前記点火プ
ラグ9の放電ギャップが位置するよう前記燃料噴射弁8
と点火プラグ9を配置すると共に、2回目の燃料噴射に
おける噴霧角を、1回目の燃料噴射における噴霧角より
小とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用ガソリン
エンジン等に用いられる筒内直噴式エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】希薄な混合気を安定して燃焼させる方法
として、燃焼室の一部領域に濃混合気を形成し、この濃
混合気に火花点火することで安定した着火性を確保し、
この濃混合気の燃焼によって周囲の希薄混合気を燃焼さ
せる技術が公知である。例えば、特開平6−31716
1号公報には、筒内直噴式燃料噴射弁からの燃料噴射を
複数回に分割して実行することにより、燃焼室内に希薄
混合気と濃混合気とを形成する技術が開示されている。
特に、この技術では、噴射弁と対向するピストン冠面上
に噴霧衝突部を設け、点火直前に噴射する燃料をこの噴
霧衝突部に衝突させて特定の方向に拡散させると共に、
この拡散方向に点火プラグを配置することにより、点火
プラグ周辺が確実に濃混合気領域となるようにしてい
る。
【0003】また、特開平11−210539号公報に
開示された技術では、ピストン冠面上に燃料噴霧を受け
るキャビティの壁面によって噴霧を点火プラグの方向へ
ガイドすることにより、点火プラグ周辺が確実に濃混合
気領域となるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】いずれの従来技術にお
いても、点火の直前に行う噴射の燃料を点火プラグの周
辺へ集めるためにピストンの形状を利用するようになっ
ている。これは、希薄混合気を形成するための噴射と濃
混合気を形成するための噴射とを同じ噴射角の噴射で行
っているためである。すなわち、希薄混合気を良好に形
成するにはある程度噴霧角の広い噴射を行う必要があ
り、同じ噴霧角で噴射される燃料を点火プラグの周辺へ
集める場合には何らかのガイドが必要となる。
【0005】しかしながら、このようなガイドを利用し
ても一旦広い噴霧角で噴射された燃料を特定の領域に集
めるのは困難であり、濃混合気領域を小さくすることが
できない。また、筒内ガス流動の影響を受けて燃料が流
されることを考慮すると、濃混合気領域をある程度の大
きさにせざるをえない。このため従来技術では、濃混合
気領域で生成されるNOx量が多くなって希薄混合気燃
焼のメリットを十分に活かしきれることができない。
【0006】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、濃混合気領域を小さくすることがで
き、希薄混合気燃焼のメリットを十分に活かしきれるこ
とができるようにした筒内直噴式エンジンを提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1に係
る発明は、燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁
と、点火プラグとを備え、燃焼室内に比較的希薄な混合
気を形成する第1の燃料噴射と、前記点火プラグの周囲
に比較的濃い混合気を形成する第2の燃料噴射とを行う
ようにした筒内直噴式エンジンにおいて、前記燃料噴射
弁の噴霧中心軸上に前記点火プラグの放電ギャップが位
置するよう前記燃料噴射弁と前記点火プラグの配置を設
定すると共に、前記第2の燃料噴射における噴霧角を、
前記第1の燃料噴射における噴霧角より小とすることを
特徴とする。
【0008】請求項1に係る発明によると、第2の燃料
噴射では噴霧のペニトレーション(貫徹力)によって放
電ギャップ位置に直接燃料を送り込むので、当該位置の
混合気濃度を確実に高めることができる。しかも、この
ときの噴霧角は通常噴霧時より小さいので、少量の燃料
で必要な濃度の混合気領域を形成することができ、この
領域から発生するNOxの量を少なくすることが可能と
なる。
【0009】さらに、噴霧のペニトレーションだけで燃
料を放電ギャップ位置まで到達させる(途中で噴霧を曲
げることがない)ので、筒内ガス流動の影響による燃料
到達位置のずれが生じにくく、噴霧角を小さくしても濃
混合気領域が放電ギャップ位置から外れて形成されるこ
とはない。また、点火プラグの電極に燃料液滴が付着す
ることになるが、第2の燃料噴射の量は、極少量で直ぐ
に気化するので、噴射直後に点火を行ってもくすぶりや
失火等の問題が発生することはない。なお、第1の燃料
噴射から点火までは十分に気化時間が確保される。
【0010】また、請求項2に係る発明は、前記第2の
燃料噴射により生成される混合気に火花点火することで
1段目の燃焼を行い、1段目の燃焼による燃焼室内の温
度圧力上昇により周囲の混合気が圧縮自己着火すること
で2段目の燃焼を行う運転形態を持つことを特徴とす
る。請求項2に係る発明によると、第2の燃料噴射によ
り生成される混合気に火花点火することで1段目の燃焼
を行い、1段目の燃焼による燃焼室内の温度圧力上昇に
より周囲の混合気が圧縮自己着火することで2段目の燃
焼を行うことにより、圧縮自己着火燃焼が広い範囲のエ
ンジン回転速度および負荷において可能となることか
ら、大幅な希薄限界拡大が可能となり、更にNOx排出
量低減および燃料消費率を向上させることができる。
【0011】また、請求項3に係る発明は、ピストン上
面の、ピストン上死点位置での前記第2の燃料噴射によ
る燃料噴霧の噴霧中心軸上に、燃焼室を形成する凹部を
設けることを特徴とする。請求項3に係る発明による
と、ピストン上面の、ピストン上死点位置での第2の燃
料噴射による燃料噴霧の噴霧中心軸上に燃焼室を形成す
る凹部を設けることで、少量の火花点火用混合気を該凹
部内に保持でき、第2の燃料噴射による燃料噴霧の噴霧
中心軸上に設けた点火プラグギャップによりその混合気
に火花点火を行うことで、より安定した火花点火を実現
することが可能となる。その結果、より安定した希薄燃
焼運転が可能となる。
【0012】また、請求項4に係る発明は、前記第2の
燃料噴射による燃料噴霧の噴霧中心軸上のシリンダヘッ
ド部分を凹ませて、燃焼室を形成する凹部を設けること
を特徴とする。請求項4に係る発明によると、前記請求
項3に係る発明と同様の効果が得られると共に、シリン
ダヘッドにおける燃料噴射弁と点火プラグの記置が容易
となり、特にシリンダボア径の小さい小型エンジンに対
し本発明を適用可能となる。
【0013】また、請求項5に係る発明は、前記第2の
燃料噴射の燃料噴射量がエンジン負荷によらずほぼ一定
となるように噴射を行わせる噴射制御手段を設けること
を特徴とする。請求項5に係る発明によると、第2の燃
料噴射の燃料噴射量がエンジン負荷によらずほぼ一定と
なるように噴射を行わせることで、エンジン負荷によら
ず安定した火花点火を行うことが可能となる、その結果
広い範囲のエンジン負荷において安定した希薄燃焼運転
が可能となる。
【0014】また、請求項6に係る発明は、前記第1の
燃料噴射の燃料噴射時期がエンジン負荷上昇に応じて進
められるように噴射を行わせる噴射制御手段を設けるこ
とを特徴とする。請求項6に係る発明によると、第1の
燃料噴射の燃料噴射時期がエンジン負荷上昇に応じて進
められるように噴射を行わせることで、主燃焼用燃料噴
射量増大に伴い混合気を燃焼室内のより広い範囲に分散
させ、主燃焼に関わる混合気の濃度を適正に保つことが
できる。その結果、スモーク、NOxの発生や、不完全
燃焼を回避でき、広範なエンジン負荷範囲での希薄燃焼
運転が可能となる。
【0015】また、請求項7に係る発明は、前記第1の
燃料噴射と第2の燃料噴射とを共通の燃料噴射弁で行
い、前記第2の燃料噴射における噴霧角が前記第1の燃
料噴射における噴霧角より小となるよう各燃料噴射の噴
射期間を設定することを特徴とする。請求項7に係る発
明によると、第1の燃料噴射と第2の燃料噴射とを共通
の燃料噴射弁で行い、前記第2の燃料噴射における噴霧
角が前記第1の燃料噴射における噴霧角より小となるよ
う各燃料噴射の噴射期間を設定することによって、前記
第2の燃料噴射における噴霧角を前記第1の燃料噴射に
おける噴霧角より小とすることにより、低コストかつコ
ンパクトな構成とすることができる。
【0016】また、請求項8に係る発明は、前記燃料噴
射弁がスワール式噴射弁であることを特徴とする。請求
項8に係る発明によると、燃料噴射弁にスワール式噴射
弁を用いることで、第1の燃料噴射と、第2の燃料噴射
とにおいて噴射期間を変化させることで、噴射特性が大
幅に異なる噴霧が形成可能であり、主燃焼に関わる混合
気の濃度と、火花点火に関わる混合気の濃度とを、両立
して適正に保つことが可能となる。その結果、スモー
ク、NOxの発生や、不完全燃焼を回避でき、広範なエ
ンジン負荷範囲での希薄燃焼運転が可能となるまた、請
求項9に係る発明は、前記燃料噴射弁が多噴孔式噴射弁
であり、リフト量により異なる噴孔を主として、それぞ
れ第1の燃料噴射と第2の燃料噴射とが行われることを
特徴とする。
【0017】請求項9に係る発明によると、シリンダヘ
ッドにおける燃料噴射弁と点火プラグの配置が容易とな
り、特にシリンダボア径の小さい小型エンジンに対し本
発明を適用可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を自動車用ガソリ
ンエンジンに適用した筒内直噴式エンジンの実施形態
を、図面に基づいて説明する。図1は、同上筒内直噴式
エンジンの第1実施形態の構成を示すシステム図であ
る。
【0019】シリンダ1、シリンダヘッド2及びピスト
ン3により画成される燃焼室4には、図示しないスロッ
トル弁の制御を受けた空気が、吸気通路を構成する吸気
マニホールド5及び吸気ポート6より、吸気弁7の開時
に吸入される。シリンダヘッド2には、燃焼室4の上側
の略中心部に位置させて、燃焼室4内に直接燃料を噴射
するようにスワール式燃料噴射弁8が取り付けられると
共に、火花点火用の点火プラグ9が燃料噴射弁8の2回
目の燃料噴射(第2の燃料噴射)による燃料噴霧の噴霧
中心軸上に、そのギャップが位置するよう取り付けられ
ている。
【0020】また、ピストン3上面の、ピストン上死点
位置での燃料噴射弁8の第2の燃料噴射による燃料噴霧
の噴霧中心軸上に、燃焼室4の一部を形成する凹部3a
が設けられる。燃焼後の排気は、排気弁10の開時に、
排気通路を構成する排気ポート11及び排気マニホール
ド12より排出される。
【0021】燃焼制御用の電子制御装置(エンジンコン
トロールユニット;以下ECUという)20は、マイク
ロコンピュータを内蔵しており、これには、クランク角
センサ(図示せず)からのクランク角信号(これにより
エンジン回転速度Nを検出可能)、アクセル開度センサ
(図示せず)からのアクセル開度信号(これによりエン
ジン負荷Tを検出可能)が入力され、更に、エアフロー
メータ(図示せず)からの吸入空気量信号、吸気温セン
サ(図示せず)からの吸気温度信号、排気温センサ(図
示せず)からの排気温信号等も入力されている。
【0022】ECU20は、これらの入力信号に基づい
て、燃料噴射装置8、点火プラグ9の作動を制御する。
特に、このエンジンでは、運転条件に応じた燃焼制御を
行うため、ECU20は運転条件に応じて火花点火燃焼
と圧縮自己着火燃焼(火花点火圧縮自己着火燃焼)との
いずれの燃焼形態で運転を行うかを判定する燃焼形態判
断部21を備えると共に、その判定結果に従って燃焼パ
ラメータを各燃焼形態にて最適となるように制御する燃
料噴射量制御部22、燃料噴射時期制御部23、点火時
期制御部24を備えている。但し、これらはマイクロコ
ンピュータのプログラムとして実現される。
【0023】次に、本実施形態での混合気形成について
説明する。一般に、間欠的にスワール式燃料噴射弁から
噴射される噴霧は、図2に示すように、噴射開始初期の
噴霧角が小さく噴霧速度が大きいいわゆる初期噴霧と、
それに引き続く噴霧角が大きく噴霧速度が小さい主噴霧
と、により形成される。本実施形態では、図3のタイム
チャートに示すように、負荷に応じた要求燃料噴射量
を、少なくとも1回の圧縮行程中の燃料噴射と、該燃料
噴射開始以前に終了する燃料噴射とを含む1サイクル中
に2回の燃料噴射により分割して噴射すると共に、第1
の燃料噴射(第1の燃料噴射)に対し、2回目の燃料噴
射(第2の燃料噴射)を、短い噴射期間として、燃料噴
射弁8の特性により決定される概略最短開弁期間τ1で
行う。こうして、第2の燃料噴射を、第1の燃料噴射に
対し、噴霧角が小、噴霧速度が大となるようにする。
【0024】したがって、第1の燃料噴射は、噴射開始
初期を除き、噴霧角が大、噴霧速度が小となり、第2の
燃料噴射は噴霧角が小、噴霧速度が大となるので、図4
に示すように、第1の燃料噴射により噴射された噴霧角
が大きく噴霧速度の低いいわゆる主噴霧は、燃焼室4の
比較的広い範囲に主たる燃焼に関わる適度に希薄な混合
気を形成し、第2の燃料噴射により噴射された噴霧角が
小さく噴霧速度の高いいわゆる初期噴霧は、火花点火に
関わる理論空然比付近の必要最小量の混合気を形成す
る。
【0025】そして、第2の燃料噴射により噴射された
火花点火に関わる混合気は、ピストン3上面の、ピスト
ン上死点位置でのこの噴霧の中心軸上に設けられた凹部
3a内に保持され、この噴霧中心軸上に、そのギャップ
が位置するよう取り付けられている点火プラグ9により
点火される。このように、噴射を行うことで、主燃焼に
関わる混合気の濃度と、火花点火に関わる混合気の濃度
とを、両立して適正に保つことができ、スモーク、NO
xの発生や、不完全燃焼を回避しつつ、安定した火花点
火を得、広範な運転領域において希薄燃焼を実現するこ
とができる。
【0026】次に、本実施形態での燃焼制御について説
明する。前記構成のもと、本実施形態では、エンジン回
転速度、負荷の運転条件に応じて、火花点火燃焼と圧縮
自己着火燃焼とを切換可能となっており、図5に示すよ
うに、エンジン回転速度Nと負荷Tとによる特定の運転
領域(低中回転、低中負荷領域)において圧縮自己着火
燃焼を行い、それ以外の運転領域においては火花点火燃
焼を行う。
【0027】圧縮自己着火燃焼においては、圧縮行程中
の燃料噴射(2回目の燃料噴射)と、該燃料噴射開始以
前に終了する燃料噴射(1回目の燃料噴射)とを含む1
サイクル中に2回の燃料噴射を行い、第2の燃料噴射に
より生成される混合気に火花点火することで1段目の燃
焼を行い、1段目の燃焼による燃焼室内の温度圧力上昇
により周囲の混合気が圧縮自己着火することで2段目の
燃焼を行う。
【0028】図6は、圧縮自己着火燃焼時のクランク角
度に対する筒内圧力の変化の例を示す。図中の1回目の
筒内圧ピークが1段目の燃焼(火花点火燃焼)に対応
し、2回目の筒内圧ピークが2段目の燃焼(圧縮自己着
火燃焼)に対応する。そして、エンジン運転条件に応じ
て、適切な燃焼時期(2段目の燃焼の開始時期)が得ら
れるように、第2の燃料噴射における燃料噴射量(以下
第2の燃料噴射量という)、第1の燃料噴射における燃
料噴射時期(以下第1の燃料噴射時期という)のうち少
なくとも1つを以下のように制御する。
【0029】図7に、エンジン負荷Tによる第2の燃料
噴射量の特性を示す。前述のように、第2の燃料噴射は
燃料噴射弁8の特性により決定される概略最短開弁期間
(図2のτ1)で行なわれ、第2の燃料噴射量はエンジ
ン負荷によらずほぼ一定となるよう制御される。このよ
うにエンジン負荷によらずほぼ一定量の火花点火用混合
気を形成することで、エンジン負荷によらず安定した火
花点火が可能となる。
【0030】図8に、エンジン負荷Tに対する第1の燃
料噴射時期IT1の特性を示す。該第1の燃料噴射時期
IT1を、エンジン負荷上昇、すなわち主燃焼用燃料噴
射量増大に伴い進ませるよう制御することで、混合気を
燃焼室4内のより広い範囲に分散させ、主燃焼に関わる
混合気の濃度を適正に保ち、スモーク、NOxの発生
や、不完全燃焼を回避することができる。
【0031】以上に基づいて行われる本実施形態での燃
焼制御の流れをフローチャートにより説明する。図9は
燃焼制御ルーチンのフローチャートであり、所定時間毎
又は所定クランク角毎に実行される。S101では、エ
ンジン回転速度N、負荷Tを検出する。
【0032】S102では、図5のマップに基づき、エ
ンジン回転速度Nと負荷Tとから、火花点火燃焼運転領
域であるか、圧縮自己着火燃焼領域であるか、燃焼形態
を判断する。火花点火燃焼を行うと判断された場合は、
S103に進み、通常の火花点火燃焼の制御を行う。一
方、圧縮自己着火燃焼を行うと判断された場合は、S1
04〜S107に示す圧縮自己着火燃焼の制御を行う。
以下、この圧縮自己着火燃焼の制御について説明する。
【0033】S104では、図7のマップを用いて、第
1の燃料噴射における燃料噴射量(以下第1の燃料噴射
量という)q1、第2の燃料噴射量q2を算出する。詳
しくは、まず、図7のマップに基づき、負荷Tから全噴
射量qに対する第2の燃料噴射量割合Mを算出するここ
で、第2の燃料噴射量割合Mは、エンジン負荷Tによら
ずほぼ一定に設定される。そして、第1の燃料噴射量q
1=全噴射量q×(1−M)、第2の燃料噴射量q2=
全噴射量q×Mとして、算出する。尚、全噴射量qは吸
入空気量、エンジン回転速度、目標空燃比等から周知の
方法で算出される。
【0034】S105では、図8のマップを用いて、第
1の燃料噴射時期IT1を算出する。ここで、第1の燃
料噴射時期IT1は、エンジン負荷上昇に伴って進ませ
るよう設定される。S106では、第2の燃料噴射にお
ける燃料噴射時期(以下第2の燃料噴射時期という)I
T2を算出する。ここで、第2の燃料噴射時期IT2
は、エンジン回転速度N、負荷Tからマップに基づき算
出されるよう設定してよい。
【0035】S107では、点火時期IGTを算出す
る。ここで、点火時期IGTは、エンジン回転速度N、
負荷Tからマップに基づき算出されるよう設定してよ
い。このように制御することで、エンジン回転速度N及
び負荷Tに応じた最適な時期に燃焼を行わせることがで
きる。ここで、S104〜S107の部分が圧縮自己着
火燃焼時にエンジン回転速度N及び負荷Tに応じて2段
目の燃焼(圧縮自己着火燃焼)の開始時期を制御する手
段に相当する。
【0036】次に、本発明の第2実施形態について説明
する。図10は、本発明に係る筒内直噴式エンジンの第
2実施形態の構成を示すシステム図である。第2の実施
形態(図10)の構成は第1の実施形態(図1)の構成
に対して、シリンダヘッド2の形状、燃料噴射弁8及び
点火プラグ9の配置が異なる。すなわち、図1における
シリンダヘッド2の燃焼室4上側の略中心部に、燃焼室
4の一部を構成する凹部4aを設ける。それに応じ、シ
リンダヘッド2の凹部4aの上側に、燃焼室4内に直接
燃料を噴射するスワール式燃料噴射弁8を、燃焼室4の
凹部4aに臨み、点火プラグ9が燃料噴射弁8の第2の
燃料噴射による燃料噴霧の噴霧中心軸上にそのギャップ
が位置するよう取り付けられている。
【0037】このように構成することで、シリンダヘッ
ド2における燃料噴射弁8と点火プラグ9の記置が容易
となり、特にシリンダボア径の小さい小型エンジンに対
し本発明を適用可能となる。次に、本発明の第3実施形
態について説明する。図11は、本発明に係る筒内直噴
式エンジンの第3実施形態の構成を示すシステム図であ
る。
【0038】第3の実施形態(図11)の構成は第1の
実施形態(図1)の構成に対して、燃料噴射弁8の配置
が異なる。すなわち、燃料墳射弁8が、燃焼室4の周辺
部における吸気ポート6の下寄りの位置から、燃焼室4
の中心部を指向して、燃焼室4内に直接燃料を噴射する
ように、シリンダヘッド2に取り付けられている。この
ように構成することで、シリンダヘッド2における燃料
噴射弁8と点火プラグ9の配置が容易となり、特にシリ
ンダボア径の小さい小型エンジンに対し本発明を適用可
能となる。
【0039】次に、本発明の第4実施形態について説明
する。図12は、本発明に係る筒内直噴式エンジンの第
4実施形態の構成を示すシステム図である。第4の実施
形態(図12)の構成は第1の実施形態(図1)の構成
に対して、燃料噴射弁として多噴孔式噴射弁8が設けら
れている点が異なる。ここで、この多噴孔式噴射弁8は
リフト量により異なる噴孔から主たる燃料噴射を行うよ
う構成される。すなわち、第1の燃料噴射においては、
図13に示すように、針弁13のリフト量を大とするこ
とで、主に主噴孔14から燃焼室の比較的広い範囲に主
燃焼に関わる適度に希薄な混合気を形成する。そして、
第2の燃料噴射においては、図14に示すように、針弁
13のリフト量を小とすることで、主に副噴孔15から
火花点火に関わる理論空燃比付近の必要最小量の混合気
を形成する。点火プラグ9はこの第2の燃料噴射による
燃料噴霧の噴霧中心軸上にそのギャップが位置するよう
取り付けられる。
【0040】このように構成することで、シリンダヘッ
ド2における燃料噴射弁8と点火プラグ9の配置が容易
となり、特にシリンダボア径の小さい小型エンジンに対
し本発明を適用可能となる。尚、以上には、本発明を第
2の燃料噴射により生成される混合気に火花点火するこ
とで1段目の燃僥を行い、1段目の燃焼による燃焼室内
の温度圧力上昇により周囲の混合気が圧縮自己着火する
ことで2段目の燃焼を行う筒内直噴式エンジンに適用し
た実施形態について説明したが、点火プラグ周囲の混合
気の火花点火燃焼に引き続き周囲の混合気が伝播燃焼を
行う筒内直噴式エンジンにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す内燃エンジンのシ
ステム図
【図2】噴射開始からの時間と噴霧角度および噴霧速度
との関係を示す図
【図3】分割噴射のタイムチャートを示す図
【図4】分割噴射による混合気分布を模式的に示す図
【図5】圧覇自己着火燃焼を行う運転領域示す図
【図6】圧縮自己着火燃焼時の筒内圧力の変化を示す図
【図7】負荷に対する2回目の燃料噴射量の特性図
【図8】負荷に対する1回目の燃料噴射時期の特性図
【図9】第1実施形態での燃焼制御のフローチャート
【図10】本発明の第2実施形態を示す筒内直噴式エン
ジンのシステム図
【図11】本発明の第3実施形態を示す筒内直噴式エン
ジンのシステム図
【図12】本発明の第4実施形態を示す筒内直噴式エン
ジンのシステム図
【図13】本発明の第4実施形態における燃料噴射弁の
針弁リフト量が大きい時の噴霧形態を示す図
【図14】本発明の第4実施形態における燃料噴射弁の
針弁リフト量が小さい時の噴霧形態を示す図
【符号の説明】
1 シリンダ 2 シリンダヘッド 3 ピストン 3a 凹部 4 燃焼室 4a 凹部 5 吸気マニホールド 6 吸気ポート 7 吸気弁 8 燃料噴射弁 9 点火プラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/02 330 F02D 41/02 330A 335 335 41/04 330 41/04 330C 335 335B 41/34 41/34 E F F02F 1/24 F02F 1/24 D J 3/26 3/26 A F02M 61/18 310 F02M 61/18 310Z 320 320Z 360 360J F02P 13/00 301 F02P 13/00 301A (72)発明者 漆原 友則 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 新井 真治 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G019 AA07 AA08 AA09 AB03 AC06 KA12 3G023 AA02 AA04 AA05 AB06 AC05 AD02 AD03 AD29 AG01 AG02 AG05 3G024 AA04 DA01 DA02 3G066 AA02 AA04 AB02 BA24 BA25 CC26 CC32 CC34 CC41 CC48 DB06 DC01 DC09 3G301 HA01 HA04 HA15 JA02 JA21 JA24 JA25 KA06 LB04 MA11 MA18 NC02 PA17A PE01A

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼室内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁
    と、点火プラグとを備え、燃焼室内に比較的希薄な混合
    気を形成する第1の燃料噴射と、前記点火プラグの周囲
    に比較的濃い混合気を形成する第2の燃料噴射とを行う
    ようにした筒内直噴式エンジンにおいて、 前記燃料噴射弁の噴霧中心軸上に前記点火プラグの放電
    ギャップが位置するよう前記燃料噴射弁と前記点火プラ
    グの配置を設定すると共に、 前記第2の燃料噴射における噴霧角を、前記第1の燃料
    噴射における噴霧角より小とすることを特徴とする筒内
    直噴式エンジン。
  2. 【請求項2】前記第2の燃料噴射により生成される混合
    気に火花点火することで1段目の燃焼を行い、1段目の
    燃焼による燃焼室内の温度圧力上昇により周囲の混合気
    が圧縮自着火することで2段目の燃焼を行う運転形態を
    持つことを特徴とする請求項1に記載の筒内直噴式エン
    ジン。
  3. 【請求項3】ピストン上面の、ピストン上死点位置での
    前記第2の燃料噴射による燃料噴霧の噴霧中心軸上に、
    燃焼室を形成する凹部を設けることを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載の筒内直噴式エンジン。
  4. 【請求項4】前記第2の燃料噴射による燃料噴霧の噴霧
    中心軸上のシリンダヘッド部分を凹ませて、燃焼室を形
    成する凹部を設けることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の筒内直噴式エンジン。
  5. 【請求項5】前記第2の燃料噴射の燃料噴射量がエンジ
    ン負荷によらずほぼ一定となるように噴射を行わせる噴
    射制御手段を設けることを特徴とする請求項1〜請求項
    4のいずれか1つに記載の筒内直噴式エンジン。
  6. 【請求項6】前記第1の燃料噴射の燃料噴射時期がエン
    ジン負荷上昇に応じて進められるように噴射を行わせる
    噴射制御手段を設けることを特徴とする請求項1〜請求
    項5のいずれか1つに記載の筒内直噴式エンジン。
  7. 【請求項7】前記第1の燃料噴射と第2の燃料噴射とを
    共通の燃料噴射弁で行い、前記第2の燃料噴射における
    噴霧角が前記第1の燃料噴射における噴霧角より小とな
    るよう各燃料噴射の噴射期間を設定することを特徴とす
    る請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載の筒内直噴
    式エンジン。
  8. 【請求項8】前記燃料噴射弁がスワール式噴射弁である
    ことを特徴とする請求項7に記載の筒内直噴式エンジ
    ン。
  9. 【請求項9】前記燃料噴射弁が多噴孔式噴射弁であり、
    リフト量により異なる噴孔を主として、それぞれ第1の
    燃料噴射と第2の燃料噴射とが行われることを特徴とす
    る請求項7に記載の筒内直噴式エンジン。
JP2001235100A 2001-08-02 2001-08-02 筒内直噴式エンジン Expired - Fee Related JP3685103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235100A JP3685103B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 筒内直噴式エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235100A JP3685103B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 筒内直噴式エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049651A true JP2003049651A (ja) 2003-02-21
JP3685103B2 JP3685103B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=19066600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235100A Expired - Fee Related JP3685103B2 (ja) 2001-08-02 2001-08-02 筒内直噴式エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3685103B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044430A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toyota Motor Corp 混合気を圧縮自着火させる内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP2006169987A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火機関
US7536994B2 (en) 2006-12-22 2009-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine and fuel injection method in internal combustion engine
EP3421764A4 (en) * 2016-11-25 2019-07-10 Mazda Motor Corporation COMBUSTION CONTROL DEVICE FOR COMPRESSION SELF-IGNITION ENGINE

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135613A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃焼室
JPS62162722A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPS6336625U (ja) * 1986-08-27 1988-03-09
JPH04103855A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH04175437A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Toyota Motor Corp 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH0681654A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内直噴式エンジンの燃焼室構造
JPH06257442A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Mazda Motor Corp ユニフロー式2サイクルエンジン
JPH06317161A (ja) * 1993-03-06 1994-11-15 Nippon Clean Engine Lab Co Ltd 直噴層状燃焼機関ならびに多段噴射燃焼方式
JPH07247841A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射2ストロークエンジン
JPH07259705A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射装置
JPH11210539A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Toyota Motor Corp スパークアシスト式自着火内燃機関
JP2000054882A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2000170629A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用燃料噴射弁
JP2000303889A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001003800A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Hitachi Ltd エンジン制御システム及び制御方法
JP2001173499A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Hitachi Ltd 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置及び筒内噴射型内燃機関の燃料噴射方法
JP2001207854A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Mazda Motor Corp 火花点火式往復動型エンジン

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62135613A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の燃焼室
JPS62162722A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Toyota Motor Corp 筒内直接噴射式火花点火機関
JPS6336625U (ja) * 1986-08-27 1988-03-09
JPH04103855A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH04175437A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Toyota Motor Corp 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPH0681654A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内直噴式エンジンの燃焼室構造
JPH06257442A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Mazda Motor Corp ユニフロー式2サイクルエンジン
JPH06317161A (ja) * 1993-03-06 1994-11-15 Nippon Clean Engine Lab Co Ltd 直噴層状燃焼機関ならびに多段噴射燃焼方式
JPH07247841A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fuji Heavy Ind Ltd 筒内噴射2ストロークエンジン
JPH07259705A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射装置
JPH11210539A (ja) * 1998-01-30 1999-08-03 Toyota Motor Corp スパークアシスト式自着火内燃機関
JP2000054882A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Mazda Motor Corp 筒内噴射式エンジンの制御装置
JP2000170629A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関用燃料噴射弁
JP2000303889A (ja) * 1999-04-21 2000-10-31 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001003800A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Hitachi Ltd エンジン制御システム及び制御方法
JP2001173499A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Hitachi Ltd 筒内噴射型内燃機関の燃料噴射装置及び筒内噴射型内燃機関の燃料噴射方法
JP2001207854A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Mazda Motor Corp 火花点火式往復動型エンジン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004044430A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toyota Motor Corp 混合気を圧縮自着火させる内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP2006169987A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火機関
US7536994B2 (en) 2006-12-22 2009-05-26 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine and fuel injection method in internal combustion engine
EP3421764A4 (en) * 2016-11-25 2019-07-10 Mazda Motor Corporation COMBUSTION CONTROL DEVICE FOR COMPRESSION SELF-IGNITION ENGINE
US10787985B2 (en) 2016-11-25 2020-09-29 Mazda Motor Corporation Combustion control device for compression autoignition engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3685103B2 (ja) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1389679B1 (en) Compression ignition internal combustion engine
JP3975702B2 (ja) 自己着火式エンジンの制御装置
JP3325232B2 (ja) 筒内噴射式エンジン
US5207058A (en) Internal combustion engine
CN108691682B (zh) 内燃机的控制装置
KR20030022040A (ko) 불꽃 점화식 직접 분사 엔진의 제어 장치
US7730871B2 (en) Fuel injection control method for a direct injection spark ignition internal combustion engine
JP2002188447A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JP7430805B2 (ja) 自動車両の、特に自動車の内燃機関の運転方法
US6125816A (en) Cylinder injection system engine
JP4492399B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置および制御方法
JP2002276442A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2003049650A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP3627546B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JP2007162631A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3685103B2 (ja) 筒内直噴式エンジン
JP2003227338A (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4618181B2 (ja) 予混合圧縮自己着火型のガソリン内燃機関
JPWO2002020957A1 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP4055292B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH07293304A (ja) 燃料噴射式エンジンのタンブル制御装置
JPH11101146A (ja) 筒内噴射式エンジン
JP4078894B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP4311300B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP5262991B2 (ja) 火花点火式直噴エンジンの吸気制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees