JP2003045041A - 光ヘッド、光ヘッドの調整機構及び光ディスク装置 - Google Patents

光ヘッド、光ヘッドの調整機構及び光ディスク装置

Info

Publication number
JP2003045041A
JP2003045041A JP2001229948A JP2001229948A JP2003045041A JP 2003045041 A JP2003045041 A JP 2003045041A JP 2001229948 A JP2001229948 A JP 2001229948A JP 2001229948 A JP2001229948 A JP 2001229948A JP 2003045041 A JP2003045041 A JP 2003045041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
adjusting mechanism
optical
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229948A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Inui
真朗 乾
Masakazu Fukui
雅千 福井
Shinji Fujita
真治 藤田
Ikuo Shinoda
郁夫 信太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001229948A priority Critical patent/JP2003045041A/ja
Publication of JP2003045041A publication Critical patent/JP2003045041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 簡単な調整作業で光軸の倒れや出射光の強度
分布を均一にでき、安定したトラッキングエラー信号
(TE)を得ることが可能である、小型、低コストなあ
おり調整機構、光ヘッドならびに光ディスク装置を提供
する。 【解決手段】 光源8によるレーザービームの発光点を
ほぼ回動中心にして、光源8の傾きを調整するあおり調
整機構の摺動部11,を、曲面座と平面部で構成するよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ヘッド、光ヘッ
ドのあおり調整機構及び光ディスク装置に係り、特に、
本発明は、レーザービームの発光点を中心にして光源を
回動させて傾き調整するにあたり、簡易な調整作業で十
分な性能を確保することができる技術に関する。本発明
は、例えばDVD及びCDを記録再生する光ディスク装
置に適用して好適である。
【0002】
【従来の技術】光ディスク装置は、非接触、大容量、高
速アクセス、低コストメディアを特徴とする情報記録再
生装置であり、これらの特徴を生かしてディジタルオー
ディオ信号やディジタル映像信号の記録再生装置とし
て、あるいはコンピュータの外部記憶装置として利用さ
れている。
【0003】このような光ディスク装置に搭載される光
ヘッドにおいては、いずれもレーザービームの光軸を基
準にして発光素子等の各種素子を位置決め調整すること
により、ディスクからの戻り光を確実に受光して電気的
に処理できるようになされている。
【0004】従来、簡易な調整作業の一手段として、特
開2000−276755号公報には、2つの球面座を
使用したあおり調整機構による構成が開示されている。
【0005】図13は従来の光ヘッドの平面図、図14
は図13の一部断面側面図である。図において、20a
は光ヘッドであり、半導体レーザーダイオード8より出
射されたレーザービームはコリメータレンズ4、タチア
ゲミラー3、対物レンズ2等の光学部品を介して光ディ
スク1に照射され、この光ディスク1より得られる戻り
光を、対物レンズ2、コリメータレンズ4、偏光ビーム
スプリッタ5、検出レンズ6等の部品を介して光検出素
子7に入射される。光ディスク装置は、この光検出素子
7における戻り光の受光結果を処理して、トラッキング
エラー信号(TE)、フォーカスエラー信号(FE)、
再生信号(RF)を生成する。光ヘッド20aは、アル
ミまたは亜鉛ダイカストによるケース21上に、対物レ
ンズ2やその他の光学素子が配置される。このケース2
1をスレッド機構により光ディスク1の半径方向に移動
するときの、スレッド機構との接続するための突き出し
部31、32、33が設けられる。この半導体レーザー
ダイオードのあおりを調整するために、球面体10とこ
の球体を受ける球面座受け22が設けられる。球面座受
け22に対して、球面体10を回転させ、レーザービー
ムの方向をA−B方向(図13参照)又は、C−D方向
(図14参照)に調整している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DVDにお
けるトラッキング誤差信号検出方法としては、例えば再
生専用ディスクに適したディファレンシャル・フェイズ
・ディテクション法(以下DPD法と略す)や、未記録
の記録型ディスクに対してトラッキング誤差信号を検出
可能なプッシュプル法があり、これらによりトラッキン
グ誤差信号を生成している。
【0007】これらの場合にあっては、発光素子の位置
決め調整が非常に煩雑であり、単にレーザービームの光
軸を基準にしてこれらの素子を位置決め調整する調整方
法では、対物レンズから出射される光の強度分布に偏り
が生じてしまい、十分な性能を確保することが困難であ
った。
【0008】上記従来技術のように、球面座方式であお
り機構を構成する場合には、どうしても発光点中心から
回動のための摺動面までの距離が大きくなってしまうた
め、光ヘッドの小型、軽量化には不利になるという欠点
があった。また、球面どうしや球面とコーナー部の摺動
の場合、面精度を出しにくく、また、摺動時の摩耗等の
問題も懸念される。
【0009】本発明の目的は、以上の点を考慮してなさ
れたもので、簡易な調整作業により十分な性能を得るこ
とができ、しかもコンパクトな構成の光ヘッド、光ヘッ
ドのあおり調整機構、この光ヘッドを用いた光ディスク
装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的を達成する
ために、光ヘッドは、レーザービームを光ディスクに放
射する光源と、前記光ディスクからの戻り光を受光する
受光素子と、前記光源より放射された前記レーザービー
ムを前記光ディスクに集光するとともに前記ディスクよ
り得られる戻り光を前記受光素子に向けて出射する対物
レンズと、平面部または曲面部の一方を有する固定部
と、前記固定部の前記一方の面部に摺動可能に配置され
た他方の面部を有し、光軸の傾きが調整される可動部か
らなり、前記可動部は理想光軸中心を通り理想光軸に略
垂直な線に沿って回転されるように前記他方の面部を前
記一方の面部上を手動可能に構成された調整機構とを備
える。
【0011】第2の発明では、光ヘッドは、レーザービ
ームを光ディスクに放射する光源と、前記光ディスクか
らの戻り光を受光する受光素子と、前記光源より放射さ
れた前記レーザービームを前記光ディスクに集光すると
ともに前記ディスクより得られる戻り光を前記受光素子
に向けて出射する対物レンズと、前記レーザービームの
発光点または前記対物レンズの主点を中心にして回転さ
せて傾き調整するあおり調整機構とを備え、前記あおり
調整機構の摺動面が曲面部と平面部とで構成される。
【0012】第3の発明では、あおり調整機構は、平面
部または曲面部の一方を有する固定部と、前記固定部の
前記一方の面部に摺動可能に配置された他方の面部を有
し、光軸の傾きが調整される可動部とを備え、前記可動
部は理想光軸中心を通り理想光軸に略垂直な線に沿って
回転されるように前記他方の面部を前記一方の面部上を
摺動可能に構成される。
【0013】第4の発明では、光ヘッドは、光ディスク
にレーザービームを照射して、ディスクからの戻り光を
受光する光ヘッドのあおり調整機構であって、固定部と
可動部の摺動面が曲面部と平面部の組み合わせで構成さ
れ、前記可動部はレーザービームの発光点または対物レ
ンズの主点を略回転の中心にして前記固定部に対して回
転させて傾きを調整する。
【0014】第5の発明では、光ディスク装置は、レー
ザービームを放射して光ディスクに照射する光源と、前
記光ディスクからの戻り光を集光するための検出レンズ
と、集光された光を受光する受光素子と、前記光源より
放射された前記レーザービームを前記光ディスクに集光
するとともに前記ディスクより得られる戻り光を前記受
光素子に向けて出射する対物レンズと、前記レーザービ
ームの発光点または前記対物レンズの主点を略回転の中
心にして回転させて傾き調整するあおり調整機構とを備
え、前記あおり調整機構の摺動面が曲面部と平面部とで
構成される。
【0015】第1、第2の発明に係る構成によれば、曲
面部と平面部で構成されたあおり調整機構により、レー
ザービームの発光点をほぼ回転中心にして光源の傾き調
整をすることができる。すなわち単に光軸を基準にした
位置決め調整による場合には、対物レンズから出射され
る光の強度分布に偏りが生じてしまう場合があり、この
ような場合には光学特性が劣化し、例えばトラッキング
エラー信号の品位が低下することになる。これに対して
傾きを調整すれば、光の強度分布を均一にし、また光軸
の倒れを防止することができ、その分簡易な調整により
特性を向上することができる。
【0016】また、第3及び第4の発明に係る構成によ
れば、光ヘッドの調整機構に適用して、レーザービーム
の発光点をほぼ回動中心にして光源の傾き調整をするこ
とにより、光の強度分布を均一にし、また、光軸の倒れ
を防止して簡易な調整をすることができる。
【0017】また、第5の発明に係る構成によれば、光
ディスク装置に適用して、光ヘッドが、レーザービーム
の発光点をほぼ回動中心にして光源の傾き調整をするこ
とにより、光の強度分布を均一にし、また、光軸の倒れ
を防止することができるようなあおり調整機構を備える
ようにすることにより、簡易な調整作業により十分な性
能を得ることができる光ディスク装置を構成することが
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、実施例を用い、図を参照して説明する。図1は本発
明による光ヘッドを用いた光ディスク装置の一実施例を
示す平面図であり、図2は図1の一部断面側面図であ
る。ここで光ディスク1は透明基板を介して情報記録面
にレーザービームを照射して得られる戻り光を処理し
て、記録されたデータを再生できるようになされたもの
である。この光ディスク装置19において、光ヘッド2
0bは、所定のスレッド機構により光りディスクの半径
方向に移動可能なように配置される。光ヘッド20b
は、半導体レーザーダイオード8より出射されるレーザ
ービームをコリメータレンズ4、タチアゲミラー3、対
物レンズ2等の光学部品を介して光ディスク1に照射
し、この光ディスク1より得られる戻り光を、対物レン
ズ2、ミラー3、コリメータレンズ4、偏光ビームスプ
リッタ5、検出レンズ6等の部品を介して光検出素子7
に入射される。
【0019】光ディスク装置19は、この光検出素子7
で受光された戻り光の受光結果を処理して、トラッキン
グエラー信号(TE)、フォーカスエラー信号(F
E)、再生信号(RF)を生成する。光ディスク装置2
0bはこれらトラッキングエラー信号(TE)及びフォ
ーカスエラー信号(FE)に基づいて、対物レンズ2を
可動してトラッキング制御及びフォーカス制御し、ま
た、再生信号(RF)を処理して光ディスク1に記録さ
れたデータを再生する。
【0020】コリメータレンズ4は、半導体レーザーダ
イオード8より出射されるレーザービームを略平行光線
に変換して出射する。対物レンズ2は、透明な樹脂を射
出成形して製作された非球面のプラスチックレンズであ
り、この透明樹脂の屈折率と、各レンズ面の形状によ
り、ほぼ平行に入射するレーザービームに対して光ディ
スク1の情報記録面にレーザービームを集光する。さら
に対物レンズ2は、図示しないサーボ回路の制御によ
り、光ディスク1の半径方向、及び光軸方向に可動する
ように構成され、これによりトラッキング制御、フォー
カス制御できるようになされている。
【0021】光ヘッド20は、アルミまたは亜鉛ダイカ
ストによるケース21上に、対物レンズ2やその他の光
学素子が配置され、このケース21がスレッド機構によ
り光ディスク1の半径方向に移動可能なように構成され
る。このためケース21の側面には突き出し部31、3
2、33が設けられ、突き出し部31〜33の立ち上げ
部(図示せず)にガイドシャフトを挿入する貫通穴が形
成される。また、側面の突き出し部31、32の対向し
てスレッドモータの回転軸に設けられたスクリューと噛
み合う機構が設けられる。なお、光ヘッド20は、アク
チュエータにより対物レンズ2を保持するようになされ
ている。
【0022】光ヘッド20bでは、所定のあおり機構に
より、レーザービームの方向を調整することができるよ
うに、ケース21に半導体レーザーダイオード8を搭載
する。この光ヘッド20bは、半導体レーザーダイオー
ド8によりレーザービームを出射し、このレーザービー
ムは偏光ビームスプリッタ5を通過しコリメータレンズ
4、タチアゲミラー3、対物レンズ2を介して光ディス
ク1に導く。またこれとは逆に、戻り光の光路はコリメ
ータレンズ4を通過後、偏光ビームスプリッタ5によっ
て光検出素子7に導く。なお、図1及び図2において、
15は板バネであり、半導体レーザーダイオード8が組
み込まれたホルダ9のR形状の突出部11、12を板バ
ネ15で押圧して、ホルダ9を受け25に押圧してい
る。
【0023】以下、半導体レーザーダイオードのあおり
調整機構について図3〜図8を用いて説明する。図3は
半導体レーザーダイオードのあおり調整機構の一実施例
を示すレーザー出射面から見た斜視図、図4は半導体レ
ーザーダイオードのあおり調整機構の一実施例を示す半
導体レーザーダイオードレーザの裏面方向から見た斜視
図、図5は図3において、矢印E方向から見た側面図、
図6は図3において、矢印F方向から見た側面図、図7
は図6のG―G断面図であり、図8は半導体レーザーダ
イオードのあおり調整機構の一実施例を示す背面図、図
9は図4に示す受けとホルダとを抑えバネを用いて一体
化した場合の一実施例を示す斜視図である。あおり調整
機構は、半導体レーザーダイオード8を保持するホルダ
9と、ホルダ9を受ける受け25とにより構成される。
受け25はレーザービームが出射される穴が設けられた
ビーム出射部51とこのビーム出射部51対して略直角
に立上げられた板状の立上部52、53を有し、それぞ
れ立上部52には略V字状に形成された溝を構成する溝
面34、35が設けられ、立上部53には略V字状に形
成された溝を構成する溝面36、37が設けられてい
る。ホルダ9には受け25の板状の立上部52、53と
係合する平面部38、39が設けられこの平面部38、
39に溝面34及び35、溝面36及び37と係合する
円筒部31、32がそれぞれ設けられている。
【0024】このようにして、円筒部31の円筒面は受
け25の溝面34、35に係合し、円筒部32の円筒面
は受け25の溝面36、37にそれぞれ係合するように
構成されている。また、ホルダ9の平面部38、39は
受け25の立上部52、53に設けられた平面部26、
27(図5参照)と係合することにより、上下方向にお
いて、理想光軸に発光点を一致させられるように構成さ
れている。さらに、ホルダ9の平面部38、39の端部
には、円筒部31、32の中心を中心とする半径R形状
の突出部11、12が設けられる。突出部11、12先
端に、図1、2に示すように板バネ15を接触させ、板
バネ15のバネ力によって、ホルダ9の円筒部31、3
2を受け25のV字状溝を形成する溝面34及び35、
溝面36及び37に押圧している。
【0025】また、図8に示すように、半導体レーザー
ダイオード8には切欠き55が設けられ、また、ホルダ
9には突出部56が設けられており、半導体レーザーダ
イオード8をホルダ9に組込む場合には半導体レーザー
ダイオード8の切欠き55に突出部56を係合させて光
軸を中心とした回転方向の位置決めを行なっている。上
記のように構成することにより、半導体レーザーダイオ
ード8より出射されるレーザービームをコリメータレン
ズ4に導くようになされている。
【0026】半導体レーザーダイオード8は基準面58
からレーザーダイオードの発光点59までの距離lは予
め仕様で決まっている。したがって、半導体レーザーダ
イオード8をホルダ9に組込んだときにこの発光点59
が円筒部31、32の中心点を結んだ位置にくるように
基準面58との接合面を決める。このように、ホルダ9
の円筒部31、32の中心を結んだ線Pを半導体レーザ
ーダイオード8の発光点となるように設定することによ
って、円筒部31、32の中心線Pを回転させてあおり
を調整しても、発光点59の位置は中心線Pから外れな
いため、光軸の傾きが発生せず、光学的性能の劣化を防
ぐことができる。また、ホルダ9の中心には貫通穴61
が形成される。この貫通穴61から半導体レーザーダイ
オード8より出射されるレーザービームを、この貫通穴
61を通過させて、受け25側へ導くように半導体レー
ザーダイオード8を保持する。
【0027】また、あおり調整を容易に、安全に行なう
手段として、図9に示すように、受け25とホルダ9と
を一体に保持し、かつ突出部11、12をバネで押圧し
て、円筒部31、32をそれぞれ溝面34と35、溝面
36と37に押圧するための保持バネ63が用いられ
る。保持バネ63は略コ字状に形成されており、略コ字
状の底面部によって、ホルダ9を囲むようにして受け2
5に固定されている。この時、ホルダ9の突出部11、
12と保持バネ63の面15a、15bが当接し、ホル
ダ9を受け25に押圧している。
【0028】図4において、13、14は調整穴であ
り、ホルダ9に設けられている。この調整穴13、14
の一方に調整機等の治具ピンなどを押し込むことによっ
て円筒部31、32の中心線Pを中心としてホルダ9を
回転させてホルダ9の傾き、又はあおりを調整すること
ができる。この時、ホルダ9の突起部11、12の先端
形状の中心が中心線Pと一致するように構成されている
ため、あおり調整を行なっても、ホルダ9の姿勢(角
度)は変わることはない。
【0029】以上述べたように、本実施例では、ホルダ
9の円筒部31、32は、受け25の立上部52に設け
られた2つの溝面34と35と、受け25の対向する立
上部53の2つの溝面36と37に当接される。このた
め、図1の矢印A―Bに示すように、半導体レーザーダ
イオード8の発光点59を中心にしてホルダ9の傾き、
即ち、あおりを調整できるあおり機構を得ることができ
る。
【0030】従来技術のあおり機構では、球面と球面、
及び球面とコーナーとの組み合わせであるため、どうし
ても発光点中心から回動のための摺動面までの距離が大
きくなってしまうため、ケース21の形状が大きくな
り、光ヘッド20の小型、軽量化には不利であった。ま
た、型製作上においても、精度が出しづらいという欠点
があったが、本実施例では、円筒部31、32をV字状
の溝に係合し、円筒部31、32の中心を結ぶ線P上に
レーザービーム7の発光点59を配置して、線Pを中心
にホルダ9を回転させて傾きを調整しているので、小
型、軽量に構成できると共に十分な精度を出すことがで
きる。
【0031】光ヘッドでは、光軸の倒れや対物レンズか
ら出射される光の強度分布に偏りが生じないよう、発光
素子の位置決めに高い精度が要求される。
【0032】本実施例による光ヘッド20bにおいて
は、ホルダ9の円筒部31、32を受け25のV字状を
構成する溝面34と35、溝面36と37に押圧し、発
光素子である半導体レーザーダイオード8の発光点59
を円筒部31、32の中心を通る線P上に配置し、中心
線Pを中心としてホルダ9を回転させて傾きを調整する
ことにより、簡単な調整作業で光軸の倒れや出射光の強
度分布を均一にでき、安定したトラッキングエラー信号
(TE)を得ることができる。
【0033】以上述べたように、本実施例の構成によれ
ば、ホルダ9の円筒部及び受け25のV字状を構成する
平面の構成により、発光素子である半導体レーザーダイ
オード8の発光点を中心にして傾きを調整することによ
り、簡単な調整作業で光軸の倒れや出射光の強度分布を
均一にでき、安定したトラッキングエラー信号(TE)
を得ることができる。
【0034】上記実施例では、ホルダ9に円筒部31、
32を設け、受け25の立上部52、53にそれぞれ溝
面34と35からなるV字溝と、溝面36と37からな
るV字溝を設けたが、ホルダ9に溝面34と35からな
るV字溝と、溝面36と37からなるV字溝を設け、受
け25に円筒部31、32を設けてもよい。また、円筒
部31、32がそれぞれ溝面34と35からなるV字
溝、溝面36と37からなるV字溝と係合している場
合、円筒部31、32の中心点を中心として、60度以
連続して円筒面が形成される必要がある。円筒面が形成
される角度が小さいと充分な調整角を得ることができな
く、また、位置精度のバラツキも大きくなることが予想
される。
【0035】上述の実施例においては、ディスクリート
部品により光ヘッドを構成した場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、光集積素子により発光素子と受
光素子を一体化した場合についても広く適用することが
できる。
【0036】なお、上述の実施例においては、レーザー
ビームを照射する光源の発光点をほぼ回動中心として、
曲面と平面により、光源の傾きを調整する構成について
述べたが、本発明はこれに限らず、対物レンズを保持し
て、フォーカス及びトラッキング方向に動作させるアク
チュエータのあおり調整機構に、曲面と平面を用いた構
成を適用することもできる。
【0037】以下、本発明によるあおり機構の他の実施
例について図説明する。本実施例においては、対物レン
ズ及びそれを駆動するコイルやマグネットを含むアクチ
ュエータのあおり調整に適用したあおり調整機構につい
て説明する。
【0038】図10はアクチュエータのあおり機構を示
す平面図、図11は図10のH−H断面図、図12はア
クチュエータの裏面図であり、球面座と平面部の関係を
示す。対物レンズ2及び図示しないフォーカスコイル及
びトラッキングコイルを保持する対物レンズホルダ71
は、4本のサスペンションワイヤ74の片側にそれぞれ
固定されており、サスペンションワイヤ74のもう一方
の片側端は、サスペンションホルダ73にそれぞれ保持
され平行バネを形成している。ヨーク41にはマグネッ
ト72及び前記サスペンションホルダ73が保持されて
おり、前記フォーカスコイル、トラッキングコイルとマ
グネット72によって駆動するアクチュエータ40を構
成している。このヨーク41はサスペンションホルダ7
3に固定されタサスペンションワイヤ74に保持されて
いる。ヨーク41には略円周上に4つの球面座43、4
4、45、46が形成されており、これらの球面座43
〜46は、ケース21上に形成されている平面部47、
48、49、50とそれぞれ接触することによってあお
り調整機構を構成している。ヨーク41にはあおりネジ
75、76が設けられている。また、ヨーク41はケー
ス21に対して板バネ状の押さえバネ78及びネジ79
によってでケース21側に付勢されており、この押さえ
バネ78とあおりネジ75、76の2本のネジによっ
て、ケース21にバランスをよく保持されている。あお
り調整はこのネジ75、76によって行われ、2本のう
ち片方のあおりネジでディスク1のトラッキング方向
(半径方向)に傾き、もう一本のあおりネジ76によっ
てディスク1のジッタ方向(接線方向)に傾く構成にな
っている。
【0039】本実施例では球面座43〜46の球面中心
は対物レンズ2の主点T及び理想光軸上に一致させてい
る。このため、あおり調整のために球面座43〜46
を、平面部47〜50上を滑動させても対物レンズの主
点Tの位置は理想光軸上から移動しないので、対物レン
ズの光学的性能が悪化することはない。
【0040】また、上記第1の実施例においては、光デ
ィスクのトラッキング方向(半径方向)に対応する面内
におけるレーザーの強度分布調整を行なうために傾き調
整をする場合について述べたが、実用上ジッタ方向にも
調整したい場合には、例えば、受けに光ディスクの半径
方向に調整可能なような曲面を持った前記ホルダと、さ
らに接線方向にも調整可能なような曲面を持つ別のホル
ダを組み合わせて、レーザーダイオードの発光点が調整
時の回転中心軸と一致するように前記受け25のV字状
の平面に係合するように構成すれば、調整により特性を
効率よく向上させることができる。また、受け25に他
の立上部を設け、この他の立上部に円筒部を設け、この
円筒部を、他の受けのV字溝に係合させればよい。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、あ
おり調整機構に円筒面部または球面部と平面部を設け、
発光の中心点を中心として、円筒面または球面を、平面
部上を摺動させてあおりを調整しているので、あおり調
整機構を小型で、精度良く構成することができる。ま
た、ホルダの円筒部及び受けのV字状を構成する2つの
平面の構成により、発光素子である半導体レーザーダイ
オードの発光点を中心にして傾きを調整することによ
り、簡単な調整作業で十分な特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光ヘッドを用いた光ディスク装置
の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1の一部断面側面図である。
【図3】半導体レーザーダイオードのあおり調整機構の
一実施例を示すレーザー出射面から見た斜視図である。
【図4】半導体レーザーダイオードのあおり調整機構の
一実施例を示す半導体レーザーダイオードレーザの裏面
方向から見た斜視図である。
【図5】図3において、矢印E方向から見た側面図であ
る。
【図6】図3において、矢印F方向から見た側面図であ
る。
【図7】図6のG―G断面図である。
【図8】半導体レーザーダイオードのあおり調整機構の
一実施例を示す背面図である。
【図9】図4に示す受けとホルダとを抑えバネを用いて
一体化した場合の一実施例を示す斜視図である。
【図10】はアクチュエータのあおり機構を示す平面図
である。
【図11】図10のH−H断面図である。
【図12】アクチュエータの裏面図である。
【図13】従来の光ヘッドの平面図である。
【図14】図13の一部断面側面図である。
【符号の説明】
1…・・・光ディスク、2…対物レンズ、3…タチアゲミ
ラー、4…コリメータレンズ、5…偏光ビームスプリッ
タ、6…検出レンズ、7…光検出素子、8…半導体レー
ザーダイオード、9…ホルダ、19…光ディスク装置、
11、12…突出部、13、14…調整穴、20…光ヘ
ッド、21…ケース、22…球面座受け、25…受け、
30…レーザービーム、31、32…円筒部、34、3
5、36、37…溝面、38、39…平面部、40…ア
クチュエータ、41…ヨーク、43、44、45、46
…球面座、47…平面ホ,48…ヘ,49…平面ト,5
0…平面チ、51…ビーム出射部、52、53…立上
部、55…切欠き、56…突出部、58…基準面、59
…発光点、61…貫通穴、63…押えバネ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 雅千 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 藤田 真治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 信太 郁夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 5D117 AA02 HH13 KK04 KK20 5D119 AA01 AA36 AA40 BA01 EC15

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザービームを光ディスクに放射する光
    源と、前記光ディスクからの戻り光を受光する受光素子
    と、前記光源より放射された前記レーザービームを前記
    光ディスクに集光するとともに前記ディスクより得られ
    る戻り光を前記受光素子に向けて出射する対物レンズ
    と、平面部または曲面部の一方を有する固定部と、前記
    固定部の前記一方の面部に摺動可能に配置された他方の
    面部を有し、光軸の傾きが調整される可動部からなり、
    前記可動部は理想光軸中心を通り理想光軸に略垂直な線
    を中心に回転されるように前記他方の面部を前記一方の
    面部上を摺動可能に構成された調整機構とを備えること
    を特徴とする光ヘッド。
  2. 【請求項2】レーザービームを光ディスクに放射する光
    源と、前記光ディスクからの戻り光を受光する受光素子
    と、前記光源より放射された前記レーザービームを前記
    光ディスクに集光するとともに前記ディスクより得られ
    る戻り光を前記受光素子に向けて出射する対物レンズ
    と、前記レーザービームの発光点または前記対物レンズ
    の主点を略回転の中心にして回転させて傾き調整するあ
    おり調整機構とを備え、前記あおり調整機構の摺動面が
    曲面部と平面部とで構成されることを特徴とする光ヘッ
    ド。
  3. 【請求項3】請求項2記載の光ヘッドにおいて、前記あ
    おり調整機構は可動部と固定部とから構成され、前記可
    動部は、前記光源を保持し、前記光源の発光点をほぼ中
    心として回転することができる曲面部を有するホルダで
    あり、前記固定側は前記ホルダの曲面部を摺動すること
    ができる平面部を有することを特徴とする光ヘッド。
  4. 【請求項4】請求項2記載の光ヘッドにおいて、前記あ
    おり調整機構は可動部と固定部とから構成され、前記可
    動部は、前記光源を保持し、前記光源の発光点をほぼ中
    心として回転することができる平面部を有するホルダで
    あり、前記固定側は前記ホルダの平面部を摺動すること
    ができる曲面部を有することを特徴とする光ヘッド。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれかに記載の光ヘッ
    ドにおいて、前記曲面部は円筒部であることを特徴とす
    る光ヘッド。
  6. 【請求項6】請求項5記載の光ヘッドにおいて、前記可
    動部を回転させる回転中心線上の両側に前記円筒部を2
    ヶ所備えることを特徴とする光ヘッド。
  7. 【請求項7】請求項1乃至5のいずれかに記載の光ヘッ
    ドにおいて、前記平面部は2つの平面で構成され、前記
    2つの平面が交差する角度は略略直角であることを特徴
    とする光ヘッド。
  8. 【請求項8】請求項2記載の光ヘッドにおいて、前記あ
    おり調整機構は前記対物レンズの主点を中心に回転させ
    るために、前記平面部は3つまたは4つで構成され、前
    記平面部に摺動的に係合される前記曲面部は球面座であ
    ることを特徴とする光ヘッド。
  9. 【請求項9】請求項5記載の光ヘッドにおいて、前記円
    筒部において、円筒面は前記円筒部の中心に対して、少
    なくとも60°以上連続していることを特徴とする光ヘ
    ッド。
  10. 【請求項10】平面部または曲面部の一方を有する固定
    部と、前記固定部の前記一方の面部に摺動可能に配置さ
    れた他方の面部を有し、光軸の傾きが調整される可動部
    とを備え、前記可動部は理想光軸中心を通り理想光軸に
    略垂直な線に沿って回転されるように前記他方の面部を
    前記一方の面部上を摺動可能に構成されることを特徴と
    するあおり調整機構。
  11. 【請求項11】光ディスクにレーザービームを照射し
    て、ディスクからの戻り光を受光する光ヘッドのあおり
    調整機構であって、固定部と可動部の摺動面が曲面部と
    平面部の組み合わせで構成され、前記可動部はレーザー
    ビームの発光点または対物レンズの主点を略回転の中心
    にして前記固定部に対して回転させて傾きを調整するこ
    とを特徴とするあおり調整機構。
  12. 【請求項12】請求項10又は12記載のあおり調整機
    構において、前記可動側は光源を保持し、前記光源の発
    光点を略中心とする曲面部を持つホルダであり、前記ホ
    ルダの曲面を受ける前記固定側の摺動面は平面部である
    ことを特徴とするあおり調整機構。
  13. 【請求項13】請求項10又は12記載のあおり調整機
    構において、前記可動側が光源を保持し、摺動面が平面
    部を持つホルダであり、前記ホルダの平面部を受ける前
    記固定側の摺動面は、前記光源の発光点を略中心とする
    曲面部であることを特徴とするあおり調整機構。
  14. 【請求項14】請求項10乃至13のいずれかに記載の
    あおり調整機構において、前記曲面が円筒部であること
    を特徴とするあおり調整機構。
  15. 【請求項15】請求項14記載のあおり調整機構におい
    て、前記可動部を回転させる回転中心線上の両側に前記
    円筒部を2ヶ所備えることを特徴とする光ヘッド。
  16. 【請求項16】請求項10乃至15のいずれかに記載の
    あおり調整機構において、前記平面部は2つの平面で構
    成され、前記2つの平面が交差する角度は略略直角であ
    ることを特徴とするあおり調整機構。
  17. 【請求項17】請求項10又は11記載のあおり調整機
    構において、前記あおり調整機構は前記対物レンズの主
    点を中心に回転させるために、前記平面部は3つまたは
    4つで構成され、前記平面部に摺動的に係合される前記
    曲面部は球面座であることを特徴とするあおり調整機
    構。
  18. 【請求項18】請求項14記載のあおり調整機構におい
    て、前記円筒部において、円筒面は前記円筒部の中心に
    対して、少なくとも60°以上連続していることを特徴
    とするあおり調整機構。
  19. 【請求項19】レーザービームを放射して光ディスクに
    照射する光源と、前記光ディスクからの戻り光を集光す
    るための検出レンズと、集光された光を受光する受光素
    子と、前記光源より放射された前記レーザービームを前
    記光ディスクに集光するとともに前記ディスクより得ら
    れる戻り光を前記受光素子に向けて出射する対物レンズ
    と、前記レーザービームの発光点または前記対物レンズ
    の主点を略回転の中心にして回転させて傾き調整するあ
    おり調整機構とを備え、前記あおり調整機構の摺動面が
    曲面部と平面部とで構成されることを特徴とする光ディ
    スク装置。
  20. 【請求項20】請求項19記載の光ディスク装置におい
    て、前記あおり調整機構は可動部と固定部とから構成さ
    れ、前記可動部は、前記光源を保持し、前記光源の発光
    点をほぼ中心として回転することができる曲面部を有す
    るホルダであり、前記固定側は前記ホルダの曲面部を摺
    動することができる平面部を有することを特徴とする光
    ディスク装置。
  21. 【請求項21】請求項19記載の光ディスク装置におい
    て、前記あおり調整機構は可動部と固定部とから構成さ
    れ、前記可動部は、前記光源を保持し、前記光源の発光
    点をほぼ中心として回転することができる平面部を有す
    るホルダであり、前記固定側は前記ホルダの平面部を摺
    動することができる曲面部を有することを特徴とする光
    ディスク装置。
  22. 【請求項22】請求項19乃至21のいずれかに記載の
    光ディスク装置において、前記曲面部は円筒部であるこ
    とを特徴とする光ディスク装置。
  23. 【請求項23】請求項22記載の光ディスク装置におい
    て、前記可動部を回転させる回転中心線上の両側に前記
    円筒部を2ヶ所備えることを特徴とする光ディスク装
    置。
  24. 【請求項24】請求項19乃至23のいずれかに記載の
    光ディスク装置において、前記平面部は2つの平面で構
    成され、前記2つの平面が交差する角度は略略直角であ
    ることを特徴とする光ディスク装置。
  25. 【請求項25】請求項19記載の光ディスク装置におい
    て、前記あおり調整機構は前記対物レンズの主点を中心
    に回転させるために、前記平面部は3つまたは4つで構
    成され、前記平面部に摺動的に係合される前記曲面部は
    球面座であることを特徴とする光ディスク装置。
  26. 【請求項26】請求項22記載の光ディスク装置におい
    て、前記円筒部において、円筒面は前記円筒部の中心に
    対して、少なくとも60°以上連続していることを特徴
    とする光ディスク装置。
JP2001229948A 2001-07-30 2001-07-30 光ヘッド、光ヘッドの調整機構及び光ディスク装置 Pending JP2003045041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229948A JP2003045041A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ヘッド、光ヘッドの調整機構及び光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001229948A JP2003045041A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ヘッド、光ヘッドの調整機構及び光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003045041A true JP2003045041A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19062234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229948A Pending JP2003045041A (ja) 2001-07-30 2001-07-30 光ヘッド、光ヘッドの調整機構及び光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003045041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342870B2 (en) 2003-05-30 2008-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Position adjustment apparatus, optical pickup apparatus and position adjustment method
US8109642B2 (en) 2007-11-29 2012-02-07 Hitachi, Ltd. Projection type image display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7342870B2 (en) 2003-05-30 2008-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Position adjustment apparatus, optical pickup apparatus and position adjustment method
US8109642B2 (en) 2007-11-29 2012-02-07 Hitachi, Ltd. Projection type image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743118B2 (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
EP1612778A2 (en) Optical pickup and apparatus and method for assembling a plurality of lenses
US7221523B2 (en) Optical pickup and optical disk device
US7787340B2 (en) Optical pickup
TWI269288B (en) Optical pickup and disc drive apparatus
KR101422840B1 (ko) 광 픽업 및 광 디스크 장치
WO1997042632A1 (fr) Tete de lecture optique et lecteur de disque
JP4905278B2 (ja) 光ピックアップ装置及びこれを用いた光ディスク装置
US20080068939A1 (en) Objective lens actuator, diffractive optical element, and optical pickup device
JP2003045041A (ja) 光ヘッド、光ヘッドの調整機構及び光ディスク装置
EP1909273B1 (en) Optical pickup and manufacturing method for optical pickup
JP3716979B2 (ja) 光ピックアップ
JP4400319B2 (ja) 光ピックアップ装置の組立方法及び光ピックアップ装置
JP3802022B2 (ja) ディスク記録再生装置の製造方法
JP4569166B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2003217134A (ja) 光ピックアップ装置
JP2006004522A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置
JP2000020982A (ja) 2レンズ光ヘッド装置及びディスク記録又は再生装置
JP2002304764A (ja) 光ピックアップ装置
JP2003208731A (ja) 光学ヘッド及びディスク記録再生装置
JPH1011793A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置
JP2008192231A (ja) レンズアクチュエータおよび光ピックアップ装置ならびに光学式記録/再生装置
JPH06295447A (ja) 分離型光ピックアップ装置
JP2008217863A (ja) レンズアクチュエータおよび光ピックアップ装置ならびに光学式記録/再生装置
JPH11353658A (ja) 光学ピックアップ及び光ディスク装置