JP2003032377A - セキュリティシステム - Google Patents

セキュリティシステム

Info

Publication number
JP2003032377A
JP2003032377A JP2001219398A JP2001219398A JP2003032377A JP 2003032377 A JP2003032377 A JP 2003032377A JP 2001219398 A JP2001219398 A JP 2001219398A JP 2001219398 A JP2001219398 A JP 2001219398A JP 2003032377 A JP2003032377 A JP 2003032377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
telephone
voice
monitoring
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001219398A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Kawasaki
清治 川崎
Reiko Hotta
玲子 堀田
Shigeto Baba
重人 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SOFT KAIHATSU KK
Original Assignee
NIPPON SOFT KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SOFT KAIHATSU KK filed Critical NIPPON SOFT KAIHATSU KK
Priority to JP2001219398A priority Critical patent/JP2003032377A/ja
Publication of JP2003032377A publication Critical patent/JP2003032377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 警備会社を介さずに、自ら強盗や泥棒に適切
に対処することができるセキュリティシステムを提供す
る。 【解決手段】 強盗の侵入は係員が装着した腕時計型送
信機13からの発報で、泥棒の侵入は赤外線センサ11
や衝撃センサ14の信号で検出され、監視制御装置30
から電話網24を介して登録された加入電話25や携帯
電話26に音声通報メッセージで通報される。通報を受
けた管理責任者は、携帯端末27を使用して監視制御装
置30を呼び出し、監視カメラ12で撮影された映像画
面をリアルタイムで見ることができる。また、必要に応
じて、スピーカ17から警報音を出力させたり、霧噴射
装置16を作動させることができる。更に、携帯電話2
6等で監視制御装置30を呼び出して音声増幅器19に
接続し、スピーカ17から威嚇等の放送を行うことがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不法侵入者を検知
して通報すると共に、強盗侵入時に係員の発報に基づい
て所定の通報先に通報するセキュリティシステムに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなセキュリティシステム
としては、例えば赤外線センサ等で侵入者を検知して、
自動的に電話を警備センタへ接続して通知するシステム
がある。更に、接続された電話回線を使用して、警備セ
ンタから侵入者に対して威嚇放送を行う機能や、監視カ
メラで撮影した警戒区域の映像を警備センタへ送信する
機能が付加されたシステムもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
セキュリティシステムでは、次のような課題があった。
店舗やオフィスの警備は、自社の警備センタではなく、
民間の警備会社に委託しているのが一般的である。この
ため、強盗や泥棒が増加して治安が悪くなる中、一つの
警備会社が多数の依頼人の設備を受け持つことになり、
異常が発生した場合の現場への急行や、見回りに即時性
が欠けるという課題があった。
【0004】また、監視カメラで撮影した警戒区域の映
像を警備会社に送信することに対しては、企業秘密の面
で抵抗がある等の理由で導入に躊躇する依頼人も多い。
このため、警備会社では異常状態を十分に把握すること
ができず、迅速で的確な処置をとることが困難になると
いう課題もあった。
【0005】本発明は、前記従来技術が持っていた課題
を解決し、警備会社を介さずに、自ら強盗や泥棒に対処
することができるセキュリティシステムを提供するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の内の第1の発明は、セキュリティシステム
において、警戒区域に出入りする人の動きを検知して検
知信号を出力する検知器と、前記警戒区域の映像を撮影
する監視カメラと、スイッチの押下で無線による緊急信
号が発信される腕時計型の送信機と、前記警戒区域に音
声または音響を出力する音響出力装置と、無人監視モー
ドが設定されかつ前記検知信号が出力された時、及び有
人監視モードが設定されかつ前記緊急信号が発信された
時に、前記監視カメラで撮影された映像を連続して記録
すると共に、予め登録された電話機を通信網を介して呼
び出し、所定のメッセージを通報する監視通報手段を備
えている。
【0007】更に、このセキュリティシステムは、予め
登録された画像端末装置から通信網を介して接続された
ときに、該画像端末装置からの要求に応じて前記監視カ
メラで撮影した映像を編集し、該画像端末装置に出力す
る画像出力手段と、予め登録された電話機から通信網を
介して接続されたときに、該電話機から与えられる音声
信号を前記音響出力装置へ出力する音声放送手段を備え
ている。
【0008】第1の発明によれば、以上のようにセキュ
リティシステムを構成したので、次のような作用が行わ
れる。例えば、店舗が閉店後で無人監視モードが設定さ
れている時に、検知器によって警戒区域に出入りする人
の動きが検知されて検知信号が出力されると、監視通報
手段が起動される。また、店舗が開店中で有人監視モー
ドが設定されている時に強盗が押し入ると、係員が装着
している腕時計型の送信機のスイッチを押すことにより
緊急信号が発信され、監視通報手段が起動される。
【0009】監視通報手段の起動により、監視カメラで
撮影された警戒区域の映像が連続して記録されると共
に、予め登録された電話機が通信網を介して呼び出さ
れ、所定のメッセージが通報される。
【0010】更に、画像出力手段では、予め登録された
画像端末装置から通信網を介して接続されると、この画
像端末装置からの要求に応じて、監視カメラで撮影した
映像が編集されて出力される。また、音声放送手段で
は、予め登録された電話機から通信網を介して接続され
ると、この電話機から与えられる音声信号が音響出力装
置へ与えられ、警戒区域に音声が出力される。
【0011】これにより、外部にいる管理責任者等は、
緊急事態発生の通報に基づいて、現場の状況を画像で確
認し、警察等への連絡や泥棒等に対する威嚇放送等の適
切な処置を講ずることができる。
【0012】第2の発明は、第1の発明のセキュリティ
システムに、警戒区域内に配置された備品に加えられた
衝撃を検出して検出信号を出力する衝撃センサと、制御
信号に従って該警戒区域の所定の位置に霧を噴射する霧
噴射装置を設けると共に、監視通報手段と画像出力手段
を次のように構成している。
【0013】即ち、監視通報手段は、無人監視モードが
設定されかつ検知信号または検出信号が出力された時、
及び有人監視モードが設定されかつ緊急信号が発信され
た時に、監視カメラで撮影された映像を連続して記録す
ると共に、通信網を介して予め登録された電話機を呼び
出し、所定のメッセージを通報するように構成されてい
る。また、画像出力手段は、予め登録された画像端末装
置から通信網を介して接続されたときに、該画像端末装
置からの要求に応じて監視カメラで撮影した映像を編集
して該画像端末装置に出力すると共に、該画像端末装置
からの指示に従って霧噴射装置を作動させるように構成
されている。
【0014】第2の発明によれば、第1の発明の作用の
ほか、次のような作用が行われる。無人監視モードのと
きに、泥棒等の侵入によってショーケース等の備品が破
壊されると、衝撃センサによってその衝撃が検出され、
検出信号が出力される。これにより、監視通報手段が起
動され、監視カメラで撮影された警戒区域の映像が連続
して記録されると共に、予め登録された電話機が通信網
を介して呼び出され、所定のメッセージが通報される。
【0015】一方、通報を受けた管理責任者等は、画像
端末装置から霧噴射装置の作動指示を行うことができ
る。これにより、画像出力手段によって霧噴射装置に制
御信号が与えられ、警戒区域の所定の位置に霧が噴射さ
れる。従って、異常事態の検出能力と適切な処置内容
を、更に充実することができる。
【0016】第3の発明は、第2の発明に、商用電源が
停電したときに、その停電を検出してバッテリによる非
常用電源に切り替えると共に、予め登録された電話機を
通信網を介して呼び出し、停電が発生した旨のメッセー
ジを通報する停電対策手段を設けている。
【0017】従って、第3の発明によれば、第2の発明
の作用に加えて、商用電源が停電したときには、非常用
電源に切り替えられて運用が継続される。また、これと
同時に、予め登録された電話機に停電の通報が出力され
る。
【0018】第4の発明では、第1〜第3の発明におけ
る電話機と画像端末装置を、音声通話機能とデータ伝送
機能と画像表示機能とを備えた携帯型の通信端末で構成
している。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
セキュリティシステムの構成図である。このセキュリテ
ィシステムは、例えば店舗等の警戒区域の出入口付近や
要所に設置された赤外線センサ11a,11b等の検知
器、及び監視カメラ12a,12bを有している。赤外
線センサ11a,11bは、出入りする人物等の動きに
よって生ずる赤外線受光量の変化を検知し、検知信号を
出力するものである。赤外線センサ11a,11bの検
知信号は、無線によって出力されるようになっている。
【0020】監視カメラ12a,12bは、CCD(電
荷結合素子)等で構成され、撮影した映像情報を電気信
号で出力するものである。監視カメラ12aは、出入口
付近に配置され、赤外線センサ11aと連動して出入り
する人物を撮影するようになっている。また、監視カメ
ラ12bは広角レンズ等を備え、赤外線センサ11b等
と連動して、警戒区域の状況を撮影できるような位置に
配置されている。
【0021】店舗内の店員は、腕時計型送信機13を携
帯している。腕時計型送信機13は、腕時計と同じよう
にベルトで腕に装着する小型の送信機で、スイッチをさ
りげなく押すことにより、強盗犯に気付かれることな
く、異常事態発生の緊急信号を無線で出力することがで
きるようになったものである。また、店舗内に配置され
たショーケース等の備品には、衝撃センサ14が取り付
けられている。衝撃センサ14は、泥棒によってショー
ケースが破壊されたときに、その衝撃を検出して検出信
号を無線で出力するものである。
【0022】一方、これらの赤外線センサ11a,11
b、腕時計型送信機13及び衝撃センサ14から出力さ
れる信号を受信するために、信号受信機15が設けられ
ている。信号受信機15は、受信した無線の信号がどの
センサから出力されたものであるかを判別し、各センサ
に対応した接点信号を出力するものである。
【0023】更に、店舗内には、盗難阻止用の霧噴射装
置16と、威嚇放送用のスピーカ17及びマイクロホン
18が配置されている。霧噴射装置16は、制御信号に
よって起動され、瞬時に白い霧を発生させて周辺の視界
を遮り、盗難を阻止するものである。また、スピーカ1
7は、警告音を出力したり、強盗犯や窃盗犯に電話回線
を介して外部から威嚇用の音声を出力するものである。
マイクロホン18は、店舗内の物音及び強盗犯や窃盗犯
の声を電話回線を介して聴取するためのものである。ま
た、必要に応じて、これらを録音することもできる。
【0024】監視カメラ12a,12b、信号受信機1
5及び霧噴射装置16は、監視制御装置30に接続さ
れ、スピーカ17及びマイクロホン18は、音声増幅器
19を介してこの監視制御装置30に接続されている。
【0025】監視制御装置30には、監視モード等の設
定を行うための監視端末20が接続されると共に、停電
対策手段(例えば、無停電電源21等)から電力が供給
されるようになっている。無停電電源21は、バッテリ
による非常用電源を備え、商用電源が停電したときに、
その非常用電源から電力を供給すると共に、非常用電源
に切り替えられたことを示す検出信号を出力するもので
ある。非常用電源の容量は限度があり、長時間の停電に
対応することができないので、監視制御装置30では、
停電の検出信号に基づいて必要最小限の処理を行った
後、システムを正常に終了させる処理を行うようになっ
ている。
【0026】監視制御装置30は、更にターミナルアダ
プタ(以下、「TA」という)22と電話網制御装置
(以下、「NCU」という)23を介して、通信網(例
えば、電話網)24に接続されている。
【0027】TA22は、通信装置をISDN回線を介
して電話網24に接続するための付加装置であり、パー
ソナル・コンピュータ等のディジタル機器を接続するた
めのディジタル・ポート(DP)と、電話機等のアナロ
グ機器を接続するためのアナログ・ポート(AP)を有
している。
【0028】TA22のディジタル・ポートは監視制御
装置30に接続され、アナログ・ポートはNCU23を
介して、監視制御装置30に接続されている。NCU2
3は、電話網24に対するダイヤル信号の送信や着信検
出等の接続制御を行うための制御インタフェース(C
I)と、接続後に音声信号を伝送するための音声インタ
フェース(AI)を有している。
【0029】電話網24には、このセキュリティシステ
ムの端末装置として登録された加入電話25、携帯電話
26及び画像端末装置(例えば、携帯端末)27が接続
されており、必要の都度、これらの加入電話25等と監
視制御装置30と間が、電話網24を介して回線接続さ
れるようになっている。
【0030】図2は、図1中の監視制御装置30の一例
を示す構成図である。この監視制御装置30は、監視カ
メラ12a,12bが接続されるカメラ切替部31を有
している。カメラ切替部31は、切替信号によっていず
れか一方の監視カメラの信号を選択して出力するもので
あり、このカメラ切替部31の出力側がアナログ・ディ
ジタル変換器(以下、「ADC」という)32の入力側
に接続されている。
【0031】ADC32は、入力側に与えられるアナロ
グ電圧を、ディジタル信号に変換して出力するものであ
り、このADC32の出力側が画像取込部33の入力側
に接続されている。
【0032】画像取込部33は、カメラ切替部31に対
する切替信号を出力すると共に、ADC32から出力さ
れるディジタル信号を取り込んで、画像ファイル34に
格納するものである。画像ファイル34には画像閲覧部
35が接続され、この画像閲覧部35にモード設定部3
6が接続されている。更に、モード設定部36は、端末
接続部37を介して監視端末20に接続されている。画
像閲覧部35は、監視端末20からの要求に応じて、画
像ファイル34に格納されている画像を、この監視端末
20に表示するためのものである。
【0033】モード設定部36は、監視端末20からの
設定入力に基づいて、各種の監視モードの設定を行うも
のであり、設定された内容は端末設定データファイル3
8に格納されるようになっている。また、端末設定デー
タファイル38に設定された内容は、各処理部から参照
できるようになっている。
【0034】この監視制御装置30は、信号受信機15
が接続される接点入力部39と、霧噴射装置16へ接続
される接点出力部40を有している。接点入力部39
は、赤外線センサ11a,11bや腕時計型送信機13
等から信号受信機15を介して与えられるオン/オフの
接点信号を入力するものである。また、接点出力部40
は、霧噴射装置16を作動させるためのオン/オフの接
点信号を出力するものである。
【0035】接点入力部39及び接点出力部40は、入
出力制御部41によって制御されるようになっている。
入出力制御部41には、強盗対策処理部42と泥棒対策
処理部43が接続されている。
【0036】強盗対策処理部42は、店舗が開店中で店
員がいる時に、押し入って来た強盗に対する有人監視モ
ード(例えば、強盗対策モード)の処理を行うものであ
り、店員が店舗内に監禁されたことを想定し、予め定め
られた手順に従って外部に緊急連絡をする等の機能を有
している。また、泥棒対策処理部43は、店舗が閉店さ
れて無人の時に泥棒が侵入した場合に、予め定められた
連絡先に通報する等の無人監視モード(例えば、泥棒対
策モード)の処理を行うものである。
【0037】更に、この監視制御装置30は、携帯端末
27との間での画像通信を制御するための画像出力手段
(例えば、携帯端末画面作成部44と携帯端末画面デー
タファイル45等)を有している。携帯端末画面作成部
44は、電話網24を介して携帯端末27が接続された
ときに、この携帯端末27からの画面データの要求に従
って、画像ファイル34や携帯端末画面データファイル
45を参照して、画面データを作成する機能を有してい
る。
【0038】携帯端末画面作成部44には、電話番号処
理部46とデータ通信部47が接続されている。データ
通信部47は、TA22のディジタル・ポートに接続さ
れ、携帯端末27との間でデータ通信を行うものであ
る。また、電話番号処理部46は、接続された携帯端末
27の電話番号が予め登録されたものであるか否かをチ
ェックするものである。登録された携帯端末27から入
力されるパスワードは、携帯端末画面作成部44で確認
されるようになっている。
【0039】また、この監視制御装置30は、緊急事態
発生時に電話を介して音声による通報を行うための監視
通報手段(例えば、音声処理部48、音声ファイル4
9、電話番号処理部50及び接続制御部51)を有して
いる。音声処理部48は、強盗対策処理部42または泥
棒対策処理部43からの制御に従って、予め定められた
通報先の電話機を呼び出して音声通報を行うものであ
る。
【0040】音声処理部48には、通報先の電話機を呼
び出すための電話番号処理部50が接続され、この電話
番号処理部50に、接続制御部51を介してNCU23
の制御インタフェースが接続されている。音声ファイル
49は、予め定められた音声通報メッセージや、警告音
をディジタル形式の音声データとして格納したものであ
る。音声処理部48には、音声放送手段(例えば、音声
出力部52及び音声切替部53等)が接続されている。
【0041】音声出力部52は、音声処理部48によっ
て音声ファイル49から読み出された音声データを、ア
ナログの音声信号に変換して出力するものである。音声
出力部52の出力側は、音声切替部53に接続されてい
る。
【0042】音声切替部53には、音声出力部52の出
力側のほか、音声増幅器19とNCU23の音声インタ
フェースが接続され、切替制御部54の制御に従って、
これらの間の音声信号の切り替え接続を行うものであ
る。切替制御部54は、音声処理部48によって制御さ
れ、次の3種類の接続ができるようになっている。
【0043】(A) 音声出力部52と音声増幅器19
・・・これにより、音声ファイル49に格納されている
警告音データを音声に変換して、店舗内のスピーカ17
から出力する。
【0044】(B) 音声出力部52とNCU23の音
声インタフェース・・・これにより、音声ファイル49
に格納されている音声通報メッセージのデータを音声に
変換して、通報先の電話機に送信する。
【0045】(C) NCU23の音声インタフェース
と音声増幅器19・・・これにより、電話網24を介し
て接続された加入電話25や携帯電話26の音声を、増
幅して店舗内のスピーカ17から放送する。
【0046】更に、この監視制御装置30は、停電検出
部55を有しており、商用電源が停電してバッテリ等の
非常用電源に切り替えられたときに、無停電電源21か
ら検出信号が与えられるようになっている。検出信号
は、停電検出部55を介して音声処理部48に与えら
れ、音声処理部48の処理に従って所定の通報先の電話
に、停電の旨の音声通報メッセージが出力されるように
なっている。
【0047】図3(a),(b)は、監視モードの設定
画面の一例を示す図であり、図4(a),(b)は、監
視時間及び携帯端末の設定画面の一例を示す図である。
これらの図3(a),(b)及び図4(a),(b)
は、このセキュリティシステムの各種の動作モードの設
定をするときに、監視端末20に表示される画面であ
る。入力された各項目の設定内容は、端末接続部37及
びモード設定部36を介して、端末設定データファイル
38に格納され、実際の監視動作において、強盗対策処
理部42や泥棒対策処理部43等の各処理部で参照さ
れ、所定の動作が行われるようになっている。
【0048】図3(a)は、強盗対策モードの設定画面
であり、動作モードが強盗対策モードに設定されている
ときに、腕時計型送信機13から緊急信号が出力された
場合の動作を設定するものである。
【0049】「警告音」は、店舗内のスピーカ17から
警告音を出力するか否か、及び出力する場合の警告音の
データ名を設定するものである。警告音を出力させる場
合には、四角枠内にチェックマークを入力すると共に、
音声ファイル49内に予め格納されている警告音のデー
タ名を入力する。
【0050】「音声通報」は、「通報先」の電話にメッ
セージを送信するか否か、及び送信する場合のメッセー
ジのデータ名を設定するものである。音声通報を行う場
合には、四角枠内にチェックマークを入力すると共に、
音声ファイル49内に予め格納されている音声通報メッ
セージのデータ名を入力する。
【0051】「強盗発生時画像取込」は、監視カメラ1
2bで撮影した画像を画像ファイル34に記録するか否
か、及び記録する場合の画像取込時間と画像取込間隔を
設定するものである。画像を記録する場合には、四角枠
内にチェックマークを入力すると共に、画像取込時間と
画像取込間隔を数字で入力する。
【0052】「通報先」は、音声通報を行う通報先の電
話番号と、最大呼出時間及び最大通話時間を設定するも
のである。通報先は、優先順位を付けて最大5件まで登
録できるようになっている。最大呼出時間は、相手が応
答するまでの呼出時間の最大値であり、最大通話時間
は、応答した相手に対して所定のメッセージを繰り返し
て通報する最大時間を指定するものである。
【0053】図3(b)は、泥棒対策モードの設定画面
であり、動作モードが泥棒対策モードに設定されている
ときに、赤外線センサ11a,11bの検知信号や、衝
撃センサ14の検出信号が出力された場合の動作を設定
するものである。
【0054】設定項目は、図3(a)の強盗対策モード
と同様であるが、設定内容は、強盗対策モードの場合と
異なる設定をすることができる。例えば、音声通報メッ
セージは、「店舗に泥棒が入りました」等のデータに変
更する必要がある。
【0055】図4(a)は、監視時間設定画面で、例え
ば1週間の曜日毎の監視スケジュールを設定するように
なっている、各曜日毎に、強盗対策モードと泥棒監視モ
ードの開始時刻及び終了時刻を設定することができる。
また、各モードに対して、「音声通報」、「電話放送」
及び「携帯閲覧」を可能にするか否かの設定をするよう
になっている。
【0056】「音声通報」は、図3(a),(b)で設
定した通報先に電話によって音声通報メッセージを送信
するものである。「電話放送」は、加入電話25や携帯
電話26から掛かってきた電話を音声増幅器19に接続
し、強盗や泥棒に対してスピーカ17から威嚇放送をす
るものである。また、「携帯閲覧」は、携帯端末27か
らの要求に対して、映像やデータ等を画像情報として提
供するものである。対応する四角枠にチェックマークを
入力することにより、これらの機能を個別に設定するこ
とが可能である。
【0057】図4(b)は、携帯端末設定画面であり、
「携帯閲覧」が可能な携帯端末を登録するものである。
携帯端末は最大5台まで登録可能で、それぞれの端末電
話番号と端末パスワードを登録すると共に、提供可能な
情報の種別(映像閲覧、データ閲覧、監視設定)を個別
に設定できるようになっている。
【0058】図5(a)〜(l)は、携帯端末における
表示画面例を示す図である。また、図6、図7は、それ
ぞれ強盗対策モード、及び泥棒対策モードの処理を示す
フローチャートである。図8、図9は、それぞれ携帯端
末に対する処理、及び電話放送の処理を示すフローチャ
ートである。以下、図3〜図9を参照しつつ、図1及び
図2のセキュリティシステムの動作を、強盗対策モード
(1)、及び泥棒対策モード(2)に分けて説明する。
【0059】(1) 強盗対策モード 図4(a)の監視時間設定画面で設定された開店中強盗
対策モードの開始時刻になると、図6の強盗対策モード
の処理が開始され、大きく分けて次の(1-1)〜(1-
6)のような動作が行われる。
【0060】(1-1) 店舗入口の監視カメラの画像蓄
積 ステップS11において、図1中の赤外線センサ11a
によって来店者等が検出されたか否かが判定される。検
出された場合にはステップS12へ進み、検出されない
場合はステップS13へ進む。
【0061】ステップS12において、赤外線センサ1
1aから信号受信機15に、無線による信号が送信さ
れ、監視制御装置30内の接点入力部39及び入出力制
御部41を介して、強盗対策処理部42に検知信号が与
えられる。これにより、強盗対策処理部42から画像取
込部33に監視カメラ12aによる静止画撮影の指示が
出力される。監視カメラ12aの画像信号は、カメラ切
替部31を介してADC32に与えられ、ディジタル信
号に変換される。ディジタル信号に変換された静止画
は、画像取込部33によって取込まれた後、撮影時刻等
のデータと共に画像ファイル34に保存される。
【0062】なお、画像ファイル34に保存された静止
画のデータは、一定期間(例えば、1か月)保存され、
期間が過ぎたデータは順次削除される。また、画像ファ
イル34が一杯になった場合には、古いデータから順次
削除される。ステップS12の後、ステップS13へ進
む。
【0063】(1-2) 強盗発生時の店員からの発報 ステップS13において、腕時計型送信機13のボタン
が押されているか否かが判定される。ボタンが押されて
いなければ、ステップS11へ戻る。
【0064】開店中に強盗が侵入した場合、店員が腕に
装着している腕時計型送信機13のボタンを押すことに
より緊急信号が送信される。腕時計型送信機13の緊急
信号は、信号受信機15で受信され、監視制御装置30
内の接点入力部39及び入出力制御部41を介して、強
盗対策処理部42に伝えられる。
【0065】ここで、所定回数(例えば、5回)または
所定時間(例えば、5秒間)、腕時計型送信機13のボ
タンが押されると、強盗対策処理部42によって強盗が
侵入したものと判定される。これにより、強盗対策処理
部42から音声処理部48に、警告音の出力指示が行わ
れる。
【0066】音声処理部48では、まず切替制御部54
を介して、音声切替部53に対して音声出力部52と音
声増幅器19を接続させるための制御信号が出力され
る。次に、図3(a)の強盗対策設定画面で設定された
警告音のデータ名(例えば、KEIKOKU.WAV)に従って、音
声ファイル49が読み出され、音声出力部52によって
警告音に対応する音声信号が出力される。これにより、
店舗内のスピーカ17から警告音が出力される。警告音
は、後述する解除の処理が行われるまで、継続して出力
される。ステップS13で腕時計型送信機13のボタン
の押下が検出され、上記の警告音の出力がされた後、ス
テップS14へ進む。
【0067】(1-3) 店員からの発報による監視カメ
ラでの画像蓄積 ステップS14において、強盗対策処理部42から画像
取込部33に監視カメラ12bによる画像の連続撮影の
指示が出力される。これにより、カメラ切替部31が、
店舗内部を撮影する監視カメラ12b側に切り替えられ
る。ステップS14の後、ステップS15へ進む。
【0068】ステップS15において、監視カメラ12
bの映像信号がADC32に与えられ、ディジタル信号
に変換される。ディジタル信号に変換された撮影画像
は、図3(a)の強盗対策設定画面で設定された画像取
込間隔(例えば、1秒)で、画像取込時間(例えば、1
20分)連続して画像取込部33によって取り込まれ、
撮影時刻等のデータと共に画像ファイル34に記録され
る。ステップS15の後、ステップS16へ進む。
【0069】(1-4) 登録されている電話への音声通
報 ステップS16において、音声処理部48によって図3
(a)の強盗対策設定画面の「音声通報」が設定されて
いるか否かが調べられる。「音声通報」が設定されてい
れば、ステップS17へ進み、設定されていなければス
テップS18へ進む。
【0070】ステップS17において、図3(a)の強
盗対策設定画面の「通報先電話番号」に登録された通報
先の電話番号が読み出され、音声処理部48から電話番
号処理部50、接続制御部51及びNCU23を通し
て、加入電話25や携帯電話26に対する呼び出しが行
われる。「最大呼出時間」が経過しても応答がない場合
には、次の通報先の電話番号が読み出され、同様の呼び
出し処理が行われる。
【0071】応答があったときには、音声処理部48か
ら切替制御部54に対して、音声切替部53によって音
声出力部52とNCU23の音声インタフェースを接続
するための制御が行われる。そして、「音声通報メッセ
ージ」で指定されたデータ名(例えば、TSUHOU.WAV)に
従って音声ファイル49が読み出され、音声出力部52
によって音声通報が出力される。これにより、電話網2
4を介して呼び出した通報先の加入電話25や携帯電話
26に、音声通報メッセージが出力される。最大通話時
間(例えば、30秒)が経過すると、その通報先の電話
が切断され、次の通報先の電話に対する呼び出し及び音
声通報の処理が行われる。
【0072】このような音声通報の処理は、登録された
すべての通報先の電話に対して、順次行われる。ステッ
プS17の後、ステップS18へ進む。
【0073】(1-5) 携帯端末での店舗内画像閲覧 ステップS18において、携帯端末画面作成部44によ
って図4(a)の監視時間設定画面の「携帯閲覧」が設
定されているか否かが調べられる。「携帯閲覧」が設定
されていれば、ステップS19へ進み、図8の携帯端末
に対する処理プログラムSUB1が起動される。また、
「携帯閲覧」が設定されていなければステップS20へ
進む。
【0074】処理プログラムSUB1が起動されると、
携帯端末27からの着信の都度、この処理プログラムS
UB1が呼び出される。そして、処理プログラムSUB
1によって、次のように、店舗内の映像をリアルタイム
で提供する処理等が実行される。
【0075】ステップS17の処理によって音声通報を
受けた加入電話25や携帯電話26の所有者(以下、
「管理責任者」という)は、映像によって店舗内の状況
を把握するために、携帯している携帯端末27の電源を
入れる。これにより、携帯端末27に、図5(b)のオ
ープニング画面が表示される。管理責任者は、オープニ
ング画面の「店舗接続」ボタンを押す。これにより、図
5(a)の接続先設定画面に示すように、携帯端末27
の「接続先電話番号設定」で予め設定された電話番号
(即ち、セキュリティシステムのTA22の電話番号)
が自動的にダイヤルされる。携帯端末27からの呼び出
しは、TA22及びデータ通信部47を介して電話番号
処理部46へ伝えられる。
【0076】図8のステップS41において、電話番号
処理部46によって、発信元の電話番号が図4(b)の
携帯端末設定画面に登録されているか確認され、登録さ
れていればデータ通信部47を介してTA22へ、着信
の指示が出力される。これによって、携帯端末27と携
帯端末画面作成部44との間が、電話網24を介して接
続される。ステップS41の後、ステップS42へ進
む。
【0077】ステップS42において、携帯端末データ
ファイル45に格納されたパスワード入力画面が読み出
され、携帯端末画面作成部44から携帯端末27側に送
信される。これによって、携帯端末27に図5(c)の
パスワード入力画面が表示される。管理責任者は、携帯
端末27からパスワードを入力し、確定ボタンを押す。
入力されたパスワードは、携帯端末画面作成部44側に
送信される。
【0078】ステップS43において、携帯端末画面作
成部44側に送信されたパスワードが、図4(b)の携
帯端末設定画面に登録された端末パスワードに一致して
いるか否かが判定される。もしも一致していなければス
テップS44へ進み、その携帯端末との接続が切断さ
れ、処理プログラムSUB1の処理は終了する。一致し
ていれば、ステップS45へ進む。
【0079】ステップS45において、携帯端末データ
ファイル45に格納された機能選択画面が読み出され、
携帯端末画面作成部44から携帯端末27側に送信され
る。これによって、携帯端末27に図5(d)の機能選
択画面が表示される。管理責任者は、携帯端末27で
「映像閲覧」ボタンを押す。入力された機能選択情報
は、携帯端末画面作成部44側に送信される。
【0080】ステップS46において、携帯端末27の
着信回線が切断されたか否かが調べられる。切断されて
いれば処理プログラムSUB1の処理は終了し、切断さ
れていなければ、ステップS47へ進む。
【0081】ステップS47において、携帯端末27か
ら送信された機能選択情報が判別される。「映像閲覧」
であればステップS48へ進み、「データ閲覧」であれ
ばステップS49へ進み、「監視設定」であればステッ
プS50へ進む。
【0082】ステップS48において、携帯端末データ
ファイル45に格納されたカメラ選択画面が読み出さ
れ、携帯端末画面作成部44から携帯端末27側に送信
される。これによって、携帯端末27に図5(e)のカ
メラ選択画面が表示される。管理責任者は、携帯端末2
7で、見たい映像に対応する箇所を選択し、例えば「シ
ョーケース」ボタンを押す。入力されたカメラ選択情報
は、携帯端末画面作成部44側に送信される。
【0083】携帯端末画面作成部44では、携帯端末2
7から指定されたカメラ選択情報に基づいて、監視カメ
ラの切り替えが画像取込部33経由でカメラ切替部31
に指示される。指定された監視カメラで連続撮影される
映像は、ADC32でディジタル信号に変換され、画像
取込部33によって映像データとして画像ファイル34
にリアルタイムで格納される。画像ファイル34に格納
された映像データは、携帯端末画面作成部44によって
順次読出され、リアルタイムで図5(f)のようなカメ
ラ映像画面に編集され、携帯端末27側へ送信されて表
示される。
【0084】なお、携帯端末27の表示画面中の「速
い」、「普通」、「精細」ボタンを押すことにより、表
示画面の画質変更が可能である。例えば、「精細」ボタ
ンを押すと、その画質の変更指示が携帯端末27から送
信され、携帯端末画面作成部44によって、図5(g)
のような拡大カメラ映像画面が編集され、携帯端末27
側へ送信されて表示される。
【0085】更に、携帯端末27の表示画面中の「霧噴
射」、「警告音」ボタンを押すことにより、店舗内の防
犯装置の制御が可能である。例えば、「霧噴射」ボタン
を押すと、携帯端末27から霧噴射指示が送信され、携
帯端末画面作成部44から、図5(h)のような作動確
認画面が携帯端末27側へ送信されて表示される。この
作動確認画面では、管理責任者の誤操作を少なくするた
め、「はい」のボタンを小さく、「いいえ」のボタンを
大きく構成している。
【0086】作動確認画面で「はい」のボタンが押され
ると、携帯端末画面作成部44から入出力制御部41を
経由して、接点出力部40に制御信号が出力され、霧噴
射装置16が作動させられる。
【0087】また、携帯端末27の表示画面中の「警告
音」ボタンを押すことにより、図5(h)の作動確認画
面が携帯端末27側へ送信されて表示される。作動確認
画面で「はい」のボタンが押されると、携帯端末画面作
成部44から強盗対策処理部42に警告音処理が指示さ
れる。音声処理部48では、切替制御部54を介して、
音声切替部53に対して音声出力部52と音声増幅器1
9を接続させるための制御信号が出力される。次に、図
3(a)の強盗対策設定画面で設定された警告音のデー
タ名(例えば、KEIKOKU.WAV)に従って、音声ファイル4
9が読み出され、音声出力部52によって警告音に対応
する音声信号が出力される。これにより、店舗内のスピ
ーカ17から警告音が出力される。
【0088】ステップS48の後、ステップS46へ戻
り、着信回線が切断されるまでステップS46〜S50
の処理が繰り返される。
【0089】なお、ステップS45において、携帯端末
27に表示される機能選択画面中の「データ閲覧」及び
「監視設定」は、この強盗対策モードの処理とは直接の
関係はないが、システムの管理機能として備えられたも
のである。
【0090】即ち、携帯端末27で「データ閲覧」が選
択されると、ステップS49へ進み、携帯端末画面作成
部44によって、図5(j),(k)に示すような登録
データ一覧画面やデータ表示画面が作成され、携帯端末
27に表示される。
【0091】また、携帯端末27で「監視設定」が選択
されると、ステップS50へ進み、携帯端末画面作成部
44によって、図5(l)に示すような監視モード画面
が作成され、携帯端末27に表示される。携帯端末27
からの着信回線が切断されると、処理プログラムSUB
1の処理は終了する。
【0092】(1-6) 外部電話から店舗内スピーカへ
の音声威嚇放送 ステップS20において、携帯端末画面作成部44によ
って図4(a)の監視時間設定画面の「電話放送」が設
定されているか否かが調べられる。「電話放送」が設定
されていれば、ステップS21へ進み、図9の電話放送
の処理プログラムSUB2が起動される。また、「電話
放送」が設定されていなければステップS22へ進む。
【0093】処理プログラムSUB2が起動されると、
登録された電話からの着信の都度、この処理プログラム
SUB2が呼び出される。そして、処理プログラムSU
B2が呼び出されると、電話網24を介して接続された
特定の加入電話25または携帯電話26から電話放送の
処理が、次のように実行される。
【0094】ステップS61において、接続制御部51
によって着信した電話番号が受信され、電話番号処理部
50に渡される。電話番号処理部50において、着信し
た電話番号が図3(a)中の通報先電話番号として登録
されているか否かが調べられる。登録されていれば、ス
テップS62へ進み、登録されていなければ処理プログ
ラムSUB2の処理は終了する。
【0095】ステップS62において、音声処理部48
から電話番号処理部50及び接続制御部51を介して、
NCU23に対する着信指示が行われる。これにより、
NCU23の音声インタフェースを介して、着信した加
入電話25または携帯電話26が音声切替部53に接続
される。
【0096】ステップS63において、音声処理部48
から切替制御部54に対して接続指示が行われ、音声切
替部53によって、着信した加入電話25または携帯電
話26と音声増幅器19が接続される。ステップS63
の後、ステップS64へ進む。
【0097】ステップS64において、着信回線の切断
監視が行われる。着信回線が接続中はその状態が維持さ
れ、加入電話25または携帯電話26から入力された音
声が、音声増幅器19で増幅されて店舗内のスピーカ1
7から放送される。また、マイクロホン18でキャッチ
された店舗内の音は、加入電話25または携帯電話26
に伝えられる。これにより、管理責任者は、加入電話2
5または携帯電話26を通して店舗内の状況を聞きなが
ら、強盗犯に威嚇の放送を行うと共に、必要に応じてそ
の状況を録音することができる。
【0098】ステップS64で着信回線の切断が検出さ
れると、ステップS65へ進み、音声処理部48から切
替制御部54に対して切断指示が行われ、音声切替部5
3によって加入電話25または携帯電話26と音声増幅
器19の間の接続が開放される。これによって、処理プ
ログラムSUB2の処理は終了する。
【0099】図6のステップS22において、携帯端末
27からの監視終了入力の有無が判定される。即ち、管
理責任者が携帯端末27を使用して、図5(l)の監視
モード画面で「監視終了」ボタンを押すと、監視終了入
力と判定され、ステップS23へ進む。携帯端末27の
監視終了入力がなければ、ステップS22に止まる。
【0100】これにより、登録された携帯端末27から
の着信に応じて処理プログラムSUB1の処理が行わ
れ、登録された加入電話25または携帯電話26からの
着信に応じて処理プログラムSUB2の処理が行われ
る。
【0101】監視終了入力が行われると、ステップS2
3において、連続画像の記録終了、強盗アラーム(警告
音)の停止、音声放送の終了、及び処理プログラムSU
B1,SUB2の停止等の処理が行われる。ステップS
23の後、ステップS11へ戻り、強盗対策モードの処
理が継続される。
【0102】(2) 泥棒対策モード 図4(a)の監視時間設定で設定された閉店後泥棒対策
モードの開始時刻になると、図7の泥棒対策モードの処
理が開始され、大きく分けて次の(2-1)〜(2-5)の
ような動作が行われる。
【0103】(2-1) 赤外線センサによる泥棒の監視 ステップS31において、店舗の入口等の経路に配置さ
れた赤外線センサ11a,11bによって侵入者等が検
出されたか否かが判定される。検出された場合にはステ
ップS32へ進み、検出されない場合はステップS31
における検出と判定の処理が継続される。
【0104】(2-2) 検出後の監視カメラの画像蓄積 ステップS32において、赤外線センサ11a等から信
号受信機15に、無線による信号が送信され、監視制御
装置30内の接点入力部39、入出力制御部41を介し
て、泥棒対策処理部43に検知信号が与えられる。これ
により、泥棒対策処理部43から画像取込部33に監視
カメラ12bによる画像の連続撮影の指示が出力され、
カメラ切替部31が、店舗内部を撮影する監視カメラ1
2b側に切り替えられる。
【0105】監視カメラ12bの映像信号は、ADC3
2に与えられてディジタル信号に変換される。ディジタ
ル信号に変換された撮影画像は、図3(b)の泥棒対策
設定画面で設定された画像取込間隔(例えば、1秒)
で、画像取込時間(例えば、120分)連続して画像取
込部33によって取り込まれ、撮影時刻等のデータと共
に画像ファイル34に記録される。ステップS32の
後、ステップS33へ進む。
【0106】(2-3) 登録されている電話への音声通
報 ステップS33において、音声処理部48によって「音
声通報」が設定されているか否かが調べられる。「音声
通報」が設定されていれば、ステップS34へ進み、設
定されていなければステップS35へ進む。
【0107】ステップS34において、「通報先電話番
号」に登録された通報先の電話番号が読み出され、音声
処理部48によって、加入電話25や携帯電話26が呼
び出され、音声通報メッセージが出力される。
【0108】これらのステップS33,S34の処理
は、図3(b)の泥棒対策設定画面で設定された通報先
や音声通報メッセージに基づいて行われるほかは、強盗
対策モードにおけるステップS16,S17の処理と同
様である。
【0109】(2-4) 携帯端末での店舗内画像閲覧 ステップS35において、携帯端末画面作成部44によ
って「携帯閲覧」が設定されているか否かが調べられ
る。「携帯閲覧」が設定されていれば、ステップS36
へ進み、図8の携帯端末に対する処理プログラムSUB
1が起動される。処理プログラムSUB1が起動される
と、携帯端末27からの着信の都度、この処理プログラ
ムSUB1が呼び出され、店舗内の映像をリアルタイム
で提供する処理等が実行される。また、「携帯閲覧」が
設定されていなければステップS37へ進む。処理プロ
グラムSUB1の処理は、強盗対策モードで説明した通
りである。
【0110】(2-5) 外部電話から店舗内スピーカへ
の音声威嚇放送 ステップS37において、携帯端末画面作成部44によ
って「電話放送」が設定されているか否かが調べられ
る。「電話放送」が設定されていれば、ステップS38
へ進み、図9の電話放送の処理プログラムSUB2が起
動される。処理プログラムSUB2が起動されると、登
録された電話からの着信の都度、この処理プログラムS
UB2が呼び出され、電話放送が実行される。また、
「電話放送」が設定されていなければステップS39へ
進む。処理プログラムSUB2の処理は、強盗対策モー
ドで説明した通りである。
【0111】ステップS39において、携帯端末27か
らの監視終了入力の有無が判定される。即ち、管理責任
者が携帯端末27を使用して、図5(l)の監視モード
画面で「監視終了」ボタンを押すと、監視終了入力と判
定され、ステップS40へ進む。携帯端末27の監視終
了入力がなければ、このステップS39に止まる。
【0112】これにより、登録された携帯端末27から
の着信に応じて処理プログラムSUB1の処理が行わ
れ、登録された加入電話25または携帯電話26からの
着信に応じて処理プログラムSUB2の処理が行われ
る。
【0113】監視終了入力が行われると、ステップS4
0において、連続画像の記録終了、泥棒アラーム(警告
音)の停止、音声放送の終了、及び処理プログラムSU
B1,SUB2の停止等の処理が行われる。ステップS
40の後、ステップS31へ戻り、泥棒対策モードの処
理が継続される。
【0114】このように、本実施形態のセキュリティシ
ステムは、強盗や泥棒を検出したときに、電話網24を
介して、予め設定した通報先の加入電話25や携帯電話
26に音声による通報を行うための音声処理部48等
と、登録された携帯端末27の要求に応じて、監視区域
の映像画面を作成して表示する携帯端末画面作成部44
等の処理部を有している。これにより、外部から緊急事
態の発生を的確に把握することができる。
【0115】また、加入電話25や携帯電話26を、店
舗内のスピーカ17やマイクロホン18に接続するため
の音声処理部48や音声切替部53等を有している。こ
れにより、管理責任者は、例えば右手に携帯端末27を
左手に携帯電話26を持って、店内の現在映像を見なが
ら電話放送を行うことが可能になり、外部から強盗や泥
棒の様子を見ながら、効果ある威嚇を行って撃退するこ
とができる。
【0116】更に、店舗内の映像画面は、登録した携帯
端末27以外では見ることができないので、企業秘密等
を保持することができるという利点がある。
【0117】また、無停電電源装置21の検出信号に基
づいて、停電を検出して所定の音声通報を行わせるため
の停電検出部55を備えている。これにより、実際の停
電時のほか、例えば泥棒等が店舗の電源を切断してから
侵入しようとした場合にも、停電の旨の情報が管理責任
者に通報されるので、システムや店舗の確認のために現
場に急行することができる。
【0118】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
ず、種々の変形が可能である。この変形例としては、例
えば、次のようなものがある。 (a) 赤外線センサ11や監視カメラ12の数や取り
付け位置は、警戒区域の状況に応じて変更する必要があ
る。 (b) 監視カメラ12による映像に加えて、音声も同
時に記録するようにしても良い。
【0119】(c) 赤外線センサ11や衝撃センサ1
4は、無線による信号を出力してこれを信号受信機15
で受信するようにしているが、信号線を介して接点入力
部39に直接接続するようにしても良い。 (d) 監視制御装置30はISDN回線を介して電話
網24に接続されているが、従来の音声回線で接続し、
モデムを使用してデータ通信を行うようにしても良い。
また、電話網24に限定されず、インターネット等の通
信網を介して接続するようにしても良い。
【0120】(e) 画像情報の表示等には携帯端末2
7を使用しているが、加入電話25と共に設けられたパ
ーソナル・コンピュータ等を使用しても良い。 (f) 通報の受信や音声放送用の携帯電話26と、画
像情報の表示用の携帯端末27を別々に設けているが、
音声通話機能と画像表示機能を備えた携帯型の通信端末
を用いることができる。これにより、2台の端末を携帯
する必要がなくなり、操作性が向上する。
【0121】(g) 通報先の電話番号や携帯端末の登
録数は、任意である。 (h) 図6のステップS16,S17や、図7のステ
ップS33,S34では、音声処理部48によって通報
先の電話機に音声通報メッセージを送信するようにして
いるが、文字メッセージを受信することができる携帯電
話等の電話機に対して、音声によらず文字でメッセージ
を送信するようにしても良い。
【0122】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、第1の発明
によれば、強盗や泥棒等の侵入による緊急事態の発生時
に外部の電話機に通報する監視通報手段と、通信網を介
して接続された画像端末装置に監視カメラで撮影した映
像を出力する画像出力手段と、通信網を介して接続され
た電話機の音声を監視区域の音響出力装置から放送する
音声放送手段を有している。これにより、外部にいる管
理責任者等は、緊急事態を正確に把握することが可能に
なり、例えば店内の強盗や泥棒の現在映像を画像出力手
段で確認しながら、音声放送手段で店内に音声放送を行
うことにより、効果ある威嚇等の適切な処置を、自ら講
ずることができる。
【0123】第2の発明によれば、人の動きを検知する
検知器に加えて衝撃を検出する衝撃センサを設けると共
に、音響出力装置に加えて霧を噴射する霧噴射装置を設
けている。これにより、異常事態の検出範囲が拡大でき
ると共に、盗難等に対する適切な防御措置を講ずること
ができる。
【0124】第3の発明によれば、商用電源が停電した
ときに非常用電源に切り替えると共に、予め登録された
電話機を通信網を介して呼び出し、停電が発生した旨の
メッセージを通報する停電対策手段を備えている。これ
により、実際の停電時のほか泥棒等が電源を切断してか
ら侵入しようとした場合にも、停電の旨の情報が通報さ
れるので、確認のために現場に急行することができる。
【0125】第4の発明によれば、電話機と画像端末装
置を、音声通話機能とデータ伝送機能と画像表示機能と
を備えた携帯型の通信端末で構成している。これによ
り、1台の通信端末を携帯するだけで、どこでも音声と
画像による通信が可能になり、操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すセキュリティシステム
の構成図である。
【図2】図1中の監視制御装置30の一例を示す構成図
である。
【図3】監視モードの設定画面の一例を示す図である。
【図4】監視時間及び携帯端末の設定画面の一例を示す
図である。
【図5】携帯端末における表示画面例を示す図である。
【図6】強盗対策モードの処理を示すフローチャートで
ある。
【図7】泥棒対策モードの処理を示すフローチャートで
ある。
【図8】携帯端末に対する処理を示すフローチャートで
ある。
【図9】電話放送の処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
11a,11b 赤外線センサ 12a,12b 監視カメラ 13 腕時計型送信機 14 衝撃センサ 15 信号受信機 16 霧噴射装置 17 スピーカ 19 音声増幅器 20 監視端末 21 無停電電源 22 TA(ターミナルアダプタ) 23 NCU(電話網制御装置) 24 電話網 25 加入電話 26 携帯電話 27 携帯端末 30 監視制御装置 44 携帯端末画面作成部 48 音声処理部 52 音声出力部 55 停電検出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08B 25/08 G08B 25/08 A 25/10 25/10 D (72)発明者 馬場 重人 滋賀県坂田郡米原町米原西23番地 日本ソ フト開発株式会社内 Fターム(参考) 5C084 AA02 AA07 BB31 CC19 DD07 DD11 DD41 FF04 HH02 HH12 5C087 AA02 AA03 AA09 AA19 AA44 BB12 BB46 BB74 EE05 EE08 EE14 GG02 GG03 GG19 GG67 5K101 KK13 KK14 LL01 LL03 LL12 MM06 NN06 NN07 NN18 NN36 NN37 NN41 NN43 PP03 RR12

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 警戒区域に出入りする人の動きを検知し
    て検知信号を出力する検知器と、 前記警戒区域の映像を撮影する監視カメラと、 スイッチの押下で無線による緊急信号が発信される腕時
    計型の送信機と、 前記警戒区域に音声または音響を出力する音響出力装置
    と、 無人監視モードが設定されかつ前記検知信号が出力され
    た時、及び有人監視モードが設定されかつ前記緊急信号
    が発信された時に、前記監視カメラで撮影された映像を
    連続して記録すると共に、予め登録された電話機を通信
    網を介して呼び出し、所定のメッセージを通報する監視
    通報手段と、 予め登録された画像端末装置から通信網を介して接続さ
    れたときに、該画像端末装置からの要求に応じて前記監
    視カメラで撮影した映像を編集し、該画像端末装置に出
    力する画像出力手段と、 予め登録された電話機から通信網を介して接続されたと
    きに、該電話機から与えられる音声信号を前記音響出力
    装置へ出力する音声放送手段とを、 備えたことを特徴とするセキュリティシステム。
  2. 【請求項2】 前記警戒区域内に配置された備品に加え
    られた衝撃を検出して検出信号を出力する衝撃センサ
    と、制御信号に従って該警戒区域の所定の位置に霧を噴
    射する霧噴射装置とを設けると共に、 前記監視通報手段は、無人監視モードが設定されかつ前
    記検知信号または前記検出信号が出力された時、及び有
    人監視モードが設定されかつ前記緊急信号が発信された
    時に、前記監視カメラで撮影された映像を連続して記録
    すると共に、通信網を介して予め登録された電話機を呼
    び出し、所定のメッセージを通報するように構成し、 前記画像出力手段は、予め登録された画像端末装置から
    通信網を介して接続されたときに、該画像端末装置から
    の要求に応じて前記監視カメラで撮影した映像を編集し
    て該画像端末装置に出力すると共に、該画像端末装置か
    らの指示に従って前記霧噴射装置を作動させるように構
    成したことを、 特徴とする請求項1記載のセキュリティシステム。
  3. 【請求項3】 商用電源が停電したときに、その停電を
    検出してバッテリによる非常用電源に切り替えると共
    に、予め登録された電話機を通信網を介して呼び出し、
    停電が発生した旨のメッセージを通報する停電対策手段
    を設けたことを特徴とする請求項2記載のセキュリティ
    システム。
  4. 【請求項4】 前記電話機と前記画像端末装置は、音声
    通話機能とデータ伝送機能と画像表示機能とを備えた携
    帯型の通信端末で構成したことを特徴とする請求項1,
    2または3記載のセキュリティシステム。
JP2001219398A 2001-07-19 2001-07-19 セキュリティシステム Pending JP2003032377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219398A JP2003032377A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 セキュリティシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001219398A JP2003032377A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 セキュリティシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003032377A true JP2003032377A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19053407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001219398A Pending JP2003032377A (ja) 2001-07-19 2001-07-19 セキュリティシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003032377A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272754A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 警報装置および警報作動方法
JP2004356988A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nanao Corp 遠隔監視装置
JP2005143004A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Kunio Aso 警備システム
JP2005151436A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Kunio Aso 警備システム
WO2005086109A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Tokyo Bldg.Seibi Co. Ltd 遠隔観測システム
JP2005294990A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corp 赤外線を用いた防犯システム並びにこのシステムで用いられる赤外線送受信装置および無線通信装置
JP2005316885A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd 遠隔見守りシステム用宅内装置の電源バックアップ装置
JP2006042093A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Daikyu Sangyo Kk 遠隔監視用切替装置
JP2006166322A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc ネットワークカメラ及びネットワークカメラの音声再生方法
JP2006222923A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Takio Ueda 不在交番等監視・応対テレビ電話システム
JP2006302053A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kayaba Ind Co Ltd 監視装置
KR100727595B1 (ko) 2005-09-27 2007-06-14 김민식 음향기기 작동식 홈오토메이션용 방범장치
CN103310564A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 天津捌叁肆壹科技有限公司 电力线路防盗预警系统
WO2014054573A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、携帯通信端末、その制御方法およびその制御プログラム
JP5656304B1 (ja) * 2014-04-09 2015-01-21 パナソニック株式会社 ホームセキュリティに用いられる監視カメラシステム
JP2015079298A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社ネットワークス セキュリティ管理システム
CN105976548A (zh) * 2016-07-04 2016-09-28 湖南科技学院 一种基于移动终端的智能家庭实时远程监视防盗系统
CN106384464A (zh) * 2016-09-30 2017-02-08 防城港市港口区高光信息技术有限公司 一种家庭防盗系统
WO2017128199A1 (zh) * 2016-01-28 2017-08-03 黄冠明 一种实时监控时的信息推送方法及装置
JP2020077325A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 セコム株式会社 画像監視システム
JP2020187403A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社インターネットイニシアティブ 呼出を支援するための方法、サーバ、クライアント、及びプログラム
WO2021020105A1 (ja) * 2019-07-27 2021-02-04 インフィパワー合同会社 ミニサーバ装置及び当該ミニサーバ装置を備えるセキュリティシステム
CN112634560A (zh) * 2020-12-13 2021-04-09 复旦大学 一种基于微波雷达的智能防盗系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172490A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Mitsubishi Denki Eng Kk 画像監視セキュリティシステム
JPH10208175A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Kuresutetsuku Internatl Corp:Kk ワイヤレス防犯装置
JPH11120464A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Kyushu Kaihatsu Kikaku:Kk 監視システム
JP2000069459A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視システム
JP2000235688A (ja) * 2000-04-21 2000-08-29 Fujita Date Design Kenkyusho:Kk パーソナル警備保障用の制御方法、そのシステム及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08172490A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Mitsubishi Denki Eng Kk 画像監視セキュリティシステム
JPH10208175A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Kuresutetsuku Internatl Corp:Kk ワイヤレス防犯装置
JPH11120464A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Kyushu Kaihatsu Kikaku:Kk 監視システム
JP2000069459A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 監視システム
JP2000235688A (ja) * 2000-04-21 2000-08-29 Fujita Date Design Kenkyusho:Kk パーソナル警備保障用の制御方法、そのシステム及びその制御プログラムを記録した記録媒体

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272754A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 警報装置および警報作動方法
JP2004356988A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nanao Corp 遠隔監視装置
JP2005143004A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Kunio Aso 警備システム
JP2005151436A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Kunio Aso 警備システム
WO2005086109A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Tokyo Bldg.Seibi Co. Ltd 遠隔観測システム
JP4632682B2 (ja) * 2004-03-31 2011-02-16 日本電気株式会社 赤外線を用いた防犯システム並びにこのシステムで用いられる赤外線送受信装置および無線通信装置
JP2005294990A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Corp 赤外線を用いた防犯システム並びにこのシステムで用いられる赤外線送受信装置および無線通信装置
JP2005316885A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Funai Electric Co Ltd 遠隔見守りシステム用宅内装置の電源バックアップ装置
JP2006042093A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Daikyu Sangyo Kk 遠隔監視用切替装置
JP2006166322A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc ネットワークカメラ及びネットワークカメラの音声再生方法
JP4533118B2 (ja) * 2004-12-10 2010-09-01 キヤノン株式会社 ネットワークカメラ及びネットワークカメラの音声再生方法
JP2006222923A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Takio Ueda 不在交番等監視・応対テレビ電話システム
JP2006302053A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Kayaba Ind Co Ltd 監視装置
JP4608358B2 (ja) * 2005-04-22 2011-01-12 カヤバ工業株式会社 監視装置
KR100727595B1 (ko) 2005-09-27 2007-06-14 김민식 음향기기 작동식 홈오토메이션용 방범장치
CN103310564A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 天津捌叁肆壹科技有限公司 电力线路防盗预警系统
WO2014054573A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、携帯通信端末、その制御方法およびその制御プログラム
JP2014075057A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Nec Corp 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、携帯通信端末、その制御方法およびその制御プログラム
US9679458B2 (en) 2012-10-04 2017-06-13 Nec Corporation Information processing system, information processing apparatus, information processing method, information processing program, portable communication terminal, and control method and control program of portable communication terminal
JP2015079298A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 株式会社ネットワークス セキュリティ管理システム
JP5656304B1 (ja) * 2014-04-09 2015-01-21 パナソニック株式会社 ホームセキュリティに用いられる監視カメラシステム
JP2015201088A (ja) * 2014-04-09 2015-11-12 パナソニック株式会社 ホームセキュリティに用いられる監視カメラシステム
US9947191B2 (en) 2014-04-09 2018-04-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Monitoring system
WO2017128199A1 (zh) * 2016-01-28 2017-08-03 黄冠明 一种实时监控时的信息推送方法及装置
CN105976548A (zh) * 2016-07-04 2016-09-28 湖南科技学院 一种基于移动终端的智能家庭实时远程监视防盗系统
CN106384464A (zh) * 2016-09-30 2017-02-08 防城港市港口区高光信息技术有限公司 一种家庭防盗系统
JP2020077325A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 セコム株式会社 画像監視システム
JP7197334B2 (ja) 2018-11-09 2022-12-27 セコム株式会社 画像監視システム
JP2020187403A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 株式会社インターネットイニシアティブ 呼出を支援するための方法、サーバ、クライアント、及びプログラム
US11637926B2 (en) 2019-05-10 2023-04-25 Internet Initiative Japan Inc. Method, server, client and program for supporting calling
WO2021020105A1 (ja) * 2019-07-27 2021-02-04 インフィパワー合同会社 ミニサーバ装置及び当該ミニサーバ装置を備えるセキュリティシステム
JP2021022175A (ja) * 2019-07-27 2021-02-18 インフィパワー合同会社 ミニサーバ装置及び当該ミニサーバ装置を備えるセキュリティシステム
CN112634560A (zh) * 2020-12-13 2021-04-09 复旦大学 一种基于微波雷达的智能防盗系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003032377A (ja) セキュリティシステム
KR100937547B1 (ko) 감시 시스템
US5959662A (en) System and method for enhanced video conferencing security
JPH05167712A (ja) ビジュアル電話機
JP2004128835A (ja) 留守宅監視システム、監視端末装置および留守宅来訪者応対方法
JPH0916685A (ja) 遠隔地モニタシステム
KR20040023826A (ko) 원격지 전자동 무인 영상보안 관리시스템 및 침입자 대응프로그램
JP4406981B2 (ja) セキュリティ電話機及び監視機能付き携帯電話機及び異常監視方法及び異常監視装置
KR20140021734A (ko) 긴급상황 통보시스템
KR20160060018A (ko) Ip/sip/ims카메라, ip/sip/ims카메라가 구비된 사설보안시스템 및 사설보안시스템 제어방법
KR20050102541A (ko) 이동 통신 단말기를 이용한 화재 알림 장치와 방법
JP2002245572A (ja) 遠隔監視方式の動画警備システム
JP5455177B2 (ja) キーテレホンシステム、セキュリティ監視方法、セキュリティ監視プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2004172777A (ja) 緊急通報監視システム
JP3555425B2 (ja) テレビインターホンシステム
JP3035932U (ja) 画像伝送による警備装置
JP3315684B2 (ja) 画像監視装置
JP2003179697A (ja) 自動通報システム
KR100494085B1 (ko) 이동통신망을 이용한 원격 방범 시스템, 원격 방범 방법 및 이를 수행하기 위한 프로그램의 저장 매체
JP4639938B2 (ja) テレビドアホン装置
KR980010923A (ko) 무인 안전 관리 시스템
KR100662100B1 (ko) 이동 통신 단말기 및 이를 이용한 위급 상황 대처 방법
KR20050005139A (ko) 양방향통신 시큐리티시스템
JP2019068359A (ja) インターホンシステム
KR101434669B1 (ko) 전화단말을 이용한 주변상황 확인시스템 및 확인방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803