JP2003017076A - 炭素繊維構造体 - Google Patents

炭素繊維構造体

Info

Publication number
JP2003017076A
JP2003017076A JP2001194148A JP2001194148A JP2003017076A JP 2003017076 A JP2003017076 A JP 2003017076A JP 2001194148 A JP2001194148 A JP 2001194148A JP 2001194148 A JP2001194148 A JP 2001194148A JP 2003017076 A JP2003017076 A JP 2003017076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
groove
fiber structure
layer
polymer electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001194148A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shimazaki
賢司 島崎
Shintaro Tanaka
慎太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Tenax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Tenax Co Ltd filed Critical Toho Tenax Co Ltd
Priority to JP2001194148A priority Critical patent/JP2003017076A/ja
Publication of JP2003017076A publication Critical patent/JP2003017076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通電性とガス透過性に優れた高分子電解質型
燃料電池用の炭素繊維構造体を提供する。 【解決手段】 片面に溝を付けた高分子電解質型燃料電
池用の炭素繊維構造体であって、炭素繊維構造体の厚さ
(T2)が0.15〜0.8mm、目付が20〜100
g/m2、嵩密度が0.15〜0.45g/cm3である
か、又は、前記物性に加えて、溝の断面形状が半円状、
V字状、又はコ字状であり、溝間隔(L)が0.5〜
1.5mmであり、溝断面積(S1)と全体の断面積
(S2=L×T2)との比(S1/S2)が0.04〜0.
16であり、溝深さ(T1)と炭素繊維構造体の厚さ
(T2)との比(T1/T2)が0.07〜0.30であ
る炭素繊維構造体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子電解質型燃
料電池用電極材に用いる炭素繊維構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】炭素材料は、その導電性、耐熱性、耐薬
品安定性に優れ、電極材等の通電材に広く用いられてい
る。炭素材料のうちでも炭素繊維は、形態が繊維である
ため、柔軟性、加工性、成形性に優れていることを特徴
としている。近年、この炭素繊維の特徴を活かした電極
材が開発され、応用されている。
【0003】電極材など通電性を利用する用途には、特
に軽量、小型化の要望により、薄型のシート状物が望ま
れている。
【0004】また、電気化学反応を利用する高分子電解
質型燃料電池の電極材は、通電性とガス透過性に優れて
いることが要望される。
【0005】高分子電解質型燃料電池の単セルは下記の
構成より成っており、 一層目:溝付きセパレータ 二層目:炭素繊維電極材 三層目:高分子電解質膜 四層目:炭素繊維電極材 五層目:溝付きセパレータ 一層目及び五層目のセパレータは、一般的には、ガスを
拡散、通過させる為、幅1〜5mmの溝が付与されてい
る。
【0006】しかし、一層目及び五層目のセパレータに
おける溝の付与だけでは、ガスの拡散、通過性は不充分
という問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記問
題を解決すべく鋭意検討の結果、一層目及び五層目のセ
パレータのみならず、二層目の炭素繊維電極材のセパレ
ータ接触面、及び四層目のセパレータ接触面にセパレー
タの溝より低寸法の溝を形成することにより、ガスの拡
散、通過性を改善し、電池性能を向上させることを問題
解決の方針とした。
【0008】以下、その方針につき詳述する。
【0009】高分子電解質型燃料電池の作動時におい
て、水素ガスは、先ず一層目のセパレータの溝を通り、
次いで二層目の炭素繊維電極材を通る。
【0010】この二層目の炭素繊維電極材において、水
素ガスは、炭素繊維電極材面内方向に拡散しながら厚さ
方向に移動し、三層目の高分子電解質膜との間にある触
媒層にてプロトン化する。更に、このプロトンは三層目
の高分子電解質膜を厚さ方向に移動する。
【0011】ここで、一層目のセパレータに溝を付ける
ばかりでなく、二層目の炭素繊維電極材のセパレータと
の接触面(片面)にも溝を付けることにより、水素の通
過性を改善する。
【0012】この一層目のセパレータと二層目の炭素繊
維電極材との接触面に対して、二層目の炭素繊維電極材
と三層目の高分子電解質膜との接触面は、高分子電解質
膜の損傷防止と密着性向上の為、平滑性が必要である。
【0013】次いで、三層目の高分子電解質膜を通過し
たプロトンは、四層目の炭素繊維電極材との間にある触
媒層において酸素と反応し水となる。
【0014】先に記述した二層目の炭素繊維電極材と三
層目の高分子電解質膜との接触面における理由と同様の
理由で、三層目の高分子電解質膜と四層目の炭素繊維電
極材との接触面は、平滑性が必要である。
【0015】一方、四層目の炭素繊維電極材において
は、溝付きセパレータにおいては、反応により生成した
水を、五層目のセパレータ側に速やかに除去する必要が
ある。
【0016】そこで、五層目のセパレータに溝を付ける
ばかりでなく、四層目の炭素繊維電極材のセパレータと
の接触面(片面)にも溝を付けることにより、水と酸素
の通過性を改善する。
【0017】すなわち、本発明は、下記構成の単セル構
造での片面溝付き炭素繊維構造材を提供することによ
り、ガスの拡散、通過性を改善し、電池性能を向上させ
ることを、上記問題解決の方針とした。
【0018】一層目:溝付きセパレータ 二層目:炭素繊維電極材(セパレータ接触面側に溝を付
与。高分子電解質接触面側に触媒を付与。なお、触媒は
高分子電解質膜に付与する場合もある。) 三層目:高分子電解質膜 四層目:炭素繊維電極材(セパレータ接触面側に溝を付
与。高分子電解質接触面側に触媒を付与。なお、触媒は
高分子電解質膜に付与する場合もある。) 五層目:溝付きセパレータ 上記の反応について補足説明すると、以下のようにな
る。
【0019】高分子電解質型燃料電池の作動時におい
て、水素ガスは、先ず一層目のセパレータの溝を通る。
【0020】次いで、水素ガスは、炭素繊維電極材面内
方向に拡散しながら厚さ方向に移動し、三層目の高分子
電解質膜との間にある触媒層にてプロトン化する。更
に、このプロトンは三層目の高分子電解質膜を厚さ方向
に移動する。
【0021】この場合、二層目の炭素繊維電極材の、一
層目のセパレータとの接触面は、その外表面積が大きい
ほど水素ガスの拡散性が良い。結果として、燃料ガスの
拡散性が電池性能に及ぼす高電流密度域においても、電
圧降下が少なく、高性能の燃料電池を得られることが期
待される。
【0022】生成したプロトンは、三層目の高分子電解
質膜を厚さ方向に移動する。
【0023】更に、三層目の高分子電解質膜を通過した
プロトンは四層目の炭素繊維電極材との間にある触媒層
において酸素と反応し水となる。三層目の高分子電解質
膜と四層目の炭素繊維電極材との接触面は、先に記述し
た内容と同様の理由で、炭素繊維電極材表面に溝を形成
することにより外表面積を増加させ、プロトンと反応す
る酸素の拡散性及び接触効率を向上させると共に生成さ
れる水を五層目のセパレータに速やかに除去させること
ができる。
【0024】本発明者等は、上記高分子電解質型燃料電
池における二層目及び四層目の炭素繊維電極材用の炭素
繊維構造体、即ち高分子電解質型燃料電池用の炭素繊維
構造体として、(1)C/Cペーパー、(2)炭素繊維
フィラメント織物、(3)炭素繊維ヤーン織物、並び
に、(4)炭素繊維不織布などについて検討し、以下の
知見を得た。
【0025】(1)C/Cペーパー C/Cペーパーは、例えば炭素繊維チョップを抄紙して
炭素繊維紙を得、この炭素繊維紙に30〜60質量%の
樹脂を含浸させた後、圧縮処理し、次いで焼成を行うこ
とにより得られる。
【0026】得られたC/Cペーパーは、ガス透過時、
圧力損失高く透過性が悪いという問題がある。
【0027】また、C/Cペーパーは、硬く、脆く、柔
軟性がない為、連続的に微細な溝加工が難しく、しかも
コスト高という問題がある。
【0028】(2)炭素繊維フィラメント織物 炭素繊維フィラメント織物は、例えば炭素繊維フィラメ
ントを500〜50000本束ねた繊維束を製織するこ
とによって得られる。
【0029】得られた炭素繊維フィラメント織物は、炭
素繊維フィラメントの向きが織物の面方向に揃っている
為、下記の炭素繊維ヤーン織物や炭素繊維不織布よりも
厚さ方向の電気伝導率が低い。また、厚さ方向のガス拡
散性が不均一である。
【0030】(3)炭素繊維ヤーン織物 炭素繊維ヤーン織物は、例えばポリアクリロニトリル系
酸化繊維ステープルを紡績して酸化繊維ヤーンにし、こ
れを製織して酸化繊維ヤーン織物にした後、焼成するこ
とにより得られる。
【0031】得られた炭素繊維ヤーン織物は、C/Cペ
ーパーに比べると柔軟性がある。炭素繊維フィランメン
ト織物に比べると嵩高でであり、炭素繊維ヤーンには撚
りがかかっている為、厚さ方向への繊維配列度が高く、
厚さ方向のガス透過性及び通電性に優れている等の特徴
がある。
【0032】しかし、炭素繊維ヤーン織物は、面方向に
均一な通電性を有する材料が得にくいという問題があ
る。
【0033】(4)炭素繊維不織布 炭素繊維不織布は、例えばポリアクリロニトリル系酸化
繊維ステープルを不織布加工して酸化繊維不織布にし、
これを焼成することにより得られる。
【0034】酸化繊維不織布は、溝加工がし易い等の特
徴があり、このものを焼成して得られる炭素繊維不織布
は、柔軟性がある、低コストである等の特徴がある。
【0035】ところで、高分子電解質型燃料電池用以外
の電極材としては、レドックスフロー電池電極材、又は
流通型電極槽用電極材等の液相系電極材が、以下の公報
に開示されている。
【0036】(A)特開平08−287923号公報
「流通型電極槽用電極材」 溝付き電極材:S1/S2=0.01以上、T1/T2
0.20以上、 溝の断面形状:半円状、V状、凹状、 電極材の厚さ(T1)=1〜3mm、目付100〜40
0g/m2、 なお、この溝付き電極材において、S1は溝断面積、S2
は全体の断面積、T1は溝深さ、T2は厚さである。
【0037】(B)特開平11−273691号公報
「溝付き電極材及びその製造方法」 目付100g/m2以上、嵩密度0.05〜0.15g
/cm3 しかし、(A)特開平08−287923号公報の液流
通型電解槽用の電極材は、高分子電解質型燃料電池用の
電極材用には厚過ぎ、コンパクト化が難しく、且つT1
/T2が大きいため、電極材の強度が低く、撥水処理や
触媒処理等の後加工が難しいという問題がある。
【0038】(B)特開平11−273691号公報の
電極材は、嵩密度が低く、高分子電解質型燃料電池用に
は内部抵抗値が高く、性能が悪いという問題がある。
【0039】以上のように、高分子電解質型燃料電池用
としてガスの通過に必要で、且つより薄く、低目付の微
細な溝を片面に有する素材は未だ開発されていない。
【0040】本発明者等は、上記問題に対して更に検討
を重ねた結果、片面に溝を付けた高分子電解質型燃料電
池用の炭素繊維構造体であって、炭素繊維構造体の厚
さ、目付、及び嵩密度を適正にした炭素繊維構造体、更
に好ましくは、上記適正化に加えて、溝の断面形状、溝
間隔、溝断面積と炭素繊維構造体全体の断面積との比、
及び溝深さと炭素繊維構造体の厚さとの比を適正にした
炭素繊維構造体が、高分子電解質型燃料電池用電極材と
して通電性とガス拡散性に優れていることを知得し、本
発明を完成するに至った。
【0041】従って、本発明の目的とするところは、上
述した問題点を解決した、より具体的には、通電性とガ
ス拡散性に優れた高分子電解質型燃料電池用電極材に用
いる炭素繊維構造体を提供することにある。
【0042】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明は、以下に記載するものである。
【0043】〔1〕 片面に溝を付けた高分子電解質型
燃料電池用の炭素繊維構造体であって、炭素繊維構造体
の厚さ(T2)が0.15〜0.8mm、目付が20〜
100g/m2、嵩密度が0.15〜0.45g/cm3
である炭素繊維構造体。
【0044】〔2〕 溝の断面形状が半円状、V字状、
又はコ字状であり、溝間隔(L)が0.5〜1.5mm
であり、溝断面積(S1)と全体の断面積(S2=L×T
2)との比(S1/S2)が0.04〜0.16であり、
溝深さ(T1)と炭素繊維構造体の厚さ(T2)との比
(T1/T2)が0.07〜0.30である〔1〕に記載
の炭素繊維構造体。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。
【0046】図1乃至4は、本発明の炭素繊維構造体の
一例を示す概略断面図である。図1は、溝の幅方向断面
形状が半円状である炭素繊維構造体を示す概略断面図で
ある。図2は、溝の幅方向断面形状がV字状である炭素
繊維構造体を示す概略断面図である。図3は、溝の幅方
向断面形状が開口部を上に向けたコ字状であって、溝頂
部の幅が溝底部の幅よりも長い炭素繊維構造体を示す概
略断面図である。図4は、溝の幅方向断面形状がコ字状
であって、溝頂部の幅と溝底部の幅とが同じである炭素
繊維構造体を示す概略断面図である。
【0047】図1乃至4において、Lは溝間隔、S1
溝断面積、T1は溝深さ、T2は炭素繊維構造体の厚さを
示す。
【0048】本発明の炭素繊維構造体は、片面に溝を付
けた高分子電解質型燃料電池用の炭素繊維構造体であっ
て、炭素繊維構造体の厚さ(T2)が0.15〜0.8
mm、目付が20〜100g/m2、嵩密度が0.15
〜0.45g/cm3である。
【0049】炭素繊維構造体の厚さ(T2)が0.15
mm未満の場合は、炭素繊維構造体の強度が低下し、加
工時切断、伸び発生し易くなる、加工性低下、並びに、
皺発生し易いなどの不具合を生ずるので好ましくない。
【0050】炭素繊維構造体の厚さ(T2)が0.8m
mを超える場合は、電池のコンパクト化が難しくなるの
で好ましくない。
【0051】炭素繊維構造体の目付が30g/m2未満
の場合は、炭素繊維構造体の強度が低下し、皺が発生し
易くなるので好ましくない。
【0052】炭素繊維構造体の目付が100g/m2
超える場合は、炭素繊維構造体の通電性が低下する、ガ
ス拡散性が低下するなどの不具合を生ずるので好ましく
ない。
【0053】炭素繊維構造体の嵩密度が0.15g/c
3未満の場合は、炭素繊維構造体の内部抵抗値が増大
し、通電性が低下するので好ましくない。
【0054】炭素繊維構造体の嵩密度が0.45g/c
3を超える場合は、炭素繊維構造体におけるガスの拡
散性が低下するので好ましくない。
【0055】本発明の炭素繊維構造体の別の形態は、上
記の物性を有することに加えて、溝の断面形状が半円
状、V状、又はコ字状であることが好ましく、溝間隔
(L)が0.5〜1.5mmであることが好ましく、溝
断面積(S1)と全体の断面積(S2)との比(S1
2)が0.04〜0.16であることが好ましく、
0.04〜0.15であることが更に好ましく、溝深さ
(T1)と炭素繊維構造体の厚さ(T2)との比(T1
2)が0.07〜0.30であることが好ましく、
0.07〜0.20であることが更に好ましい。
【0056】なお、全体の断面積(S2)とは、炭素繊
維構造体を溝の長手方向に垂直な平面で切断した場合の
断面において、溝断面積(S1)も含む各溝間隔(L)
における炭素繊維構造体の断面積であって、溝間隔
(L)と炭素繊維構造体の厚さ(T2)との積(L×
2)で示される。
【0057】炭素繊維構造体における溝の断面形状は、
炭素繊維構造体の厚さ(T2)、目付、及び嵩密度等の
物性が上記範囲内にあれば特に限定されるものではない
が、溝加工のし易さから、半円状、V状、又はコ字状の
ものが好ましい。
【0058】炭素繊維構造体における溝間隔(L)は、
セパレータの溝寸法より小さくし、高分子電解質型燃料
電池スタックの組合せ時にセパレータの溝と炭素繊維構
造体の溝がかみ合わない寸法及び形状にしておく必要が
あり、且つ0.5〜1.5mmとすることが好ましい。
【0059】炭素繊維構造体における溝断面積(S1
と全体の断面積(S2)との比(S1/S2)が0.04
未満の場合は、ガスの流通性及び接触効率が低下するの
で好ましくない。
【0060】炭素繊維構造体における溝断面積(S1
と全体の断面積(S2)との比(S1/S2)が0.16
を超える場合は、炭素繊維構造体をセパレータと接触さ
せ組み合わせる時に、1〜2MPaの圧力をかけセット
する為、溝の形状が変形し易くなり、炭素繊維構造体の
強度が低下するので好ましくない。
【0061】炭素繊維構造体における、溝深さ(T1
と厚さ(T2)との比(T1/T2)が0.05未満の場
合は、圧力損失が高くなり、ガスの拡散性が低下するの
で好ましくない。
【0062】炭素繊維構造体における、溝深さ(T1
と厚さ(T2)との比(T1/T2)が0.30を超える
場合は、圧力損失は低くなるが、ガス拡散の均一性が低
下し、炭素繊維構造体の強度が低下するので好ましくな
い。
【0063】溝の配列方向は、炭素繊維構造体からなる
電極材側端部と平行、斜め方向、ジグザグ方向等いずれ
でも良く、セパレータの溝と配列が一致しない方向に加
工、配置することが重要である。
【0064】本発明の炭素繊維構造体は、その物性が上
記範囲内にあれば、その製造方法としては、特に限定さ
れるものではないが、溝加工のし易さ等から以下の
(a)、(b)、(c)に示される製造方法が好まし
い。
【0065】(a)ウォータージェット法により酸化繊
維の不織布加工と同時に、溝を形成した後、焼成する。
【0066】(b)酸化繊維不織布を溝付き治具により
圧縮加工し、溝を形成した後、焼成する。
【0067】この製造方法において樹脂処理する場合
は、圧縮加工前に樹脂処理する方がより好ましい。
【0068】(c)酸化繊維不織布を焼成途中で圧縮加
工しながら連続的に溝加工して炭素化する。
【0069】炭素繊維構造体の原料である酸化繊維は、
例えば、ポリアクリロニトリル系プリカーサーを空気中
で、初期酸化温度220〜250℃で10〜60分酸化
処理後、温度勾配0.2〜0.9℃/minで最高温度
250〜280℃まで酸化処理することにより得ること
ができる。
【0070】酸化繊維の適正な比重は、1.36〜1.
44である。
【0071】酸化繊維の比重が1.36未満の場合は、
炭素化時に炭素繊維は強度が低下して劣化し、炭素繊維
微粉末が発生し易くなるので好ましくない。
【0072】酸化繊維の比重が1.44を超える場合
は、酸化繊維の強度及び伸度が低下し、炭素繊維構造体
への加工性が低下するので好ましくない。
【0073】酸化繊維の適正な乾強度は0.9g/dt
ex以上であり、適正な乾伸度は8%以上である。
【0074】酸化繊維の乾強度が0.9g/dtexよ
り低い場合は、紡績加工性が低下するので好ましくな
い。
【0075】酸化繊維の乾伸度が8%より低い場合も、
紡績加工性が低下するので好ましくない。
【0076】酸化繊維の適正な結節強度は0.45g/
dtex以上であり、適正な結節伸度は5%以上であ
る。
【0077】酸化繊維の結節強度が0.45g/dte
xより低い場合は、紡績加工性低下及び炭素繊維構造体
の強度低下などの不具合を生ずるので好ましくない。
【0078】酸化繊維の結節伸度が5%より低い場合
も、紡績加工性低下及び炭素繊維構造体の強度低下など
の不具合を生ずるので好ましくない。
【0079】上記酸化繊維は、例えば以下の方法によ
り、酸化繊維不織布に紡績加工される。
【0080】酸化繊維を定長カット(25〜100m
m)した綿を、カード加工し、更に目付10〜50g/
2のウェッブを作製し、重ね合わせた後、ウォーター
ジェット法により、連続的に水流によりパンチングして
酸化繊維不織布を得る。なお、溝加工をウォータージェ
ットの水流により不織布加工と同時に行ってもよい。
【0081】得られる酸化繊維不織布は、厚さが0.5
〜2.0mm、嵩密度が0.11〜0.25g/c
3、目付が30〜180g/m2であることが好まし
い。
【0082】炭素繊維への溝の形成方法には下記の
(a)及び(b)の様に、先ず酸化繊維不織布に溝を形
成させることが好ましいが、これらの方法に限定される
ものではない。
【0083】(a)酸化繊維のウォータージェットによ
る不織布加工時に同時に、溝を形成させる方法酸化繊維
ステープルをカード加工し、ウヱッブを作製し、これを
所定の枚数重ね合わせた後、連続的にノズルからの高圧
水流を厚さ方向に通過させ、繊維を交絡させ不織布を作
製する(ウォータージェット方式)。この加工時におい
て、ノズル孔のサイズや水流の位置及び間隔を調整し連
続加工することにより溝を形成させる。
【0084】(b)酸化繊維不織布を金属製溝付き治具
により圧縮加工し、溝を形成させる方法ニードルパンチ
方式やウォータージェット方式で作製した溝無しの酸化
繊維不織布を樹脂処理後又は未処理のまま、温度150
〜500℃、圧力0.5〜50MPaの条件下で、各サ
イズの溝を有する金属製治具により溝を付与する。
【0085】
【実施例】本発明を以下の実施例及び比較例により詳述
する。
【0086】以下の実施例及び比較例の条件により酸化
繊維不織布、炭素繊維構造体等を作製し、得られた酸化
繊維不織布、炭素繊維構造体等の諸物性値を、以下の方
法により測定した。
【0087】比重:液置換法(JISR7601、置換
液:エチルアルコール)により測定した。
【0088】厚さ:直径30mmの円形圧板で200g
fの荷重(約2.7kPa)を負荷したときの厚さ。
【0089】目付:110℃、1時間真空乾燥した後の
質量より算出した。
【0090】嵩密度:上記厚さ、目付より算出した。
【0091】繊維性能:乾強度、乾伸度、結節強度、結
節伸度はJISL1015により測定した。
【0092】電池特性:炭素繊維構造体を50mm角に
カットし、陽極側及び負極側の電極材として触媒を坦持
後、下記の構成で高分子電解質膜(デュポン社製:ナフ
ィオン117)と熱圧着により接合し、セパレータと組
み合わせ、温度80℃の条件下、電流密度1.6A/c
2のときのセル電圧を測定した。
【0093】一層目:溝付きセパレータ 二層目:炭素繊維電極材(セパレータ接触面側に溝を付
与):陽極側(触媒 Pt−Ru:0.3mg/c
2) 三層目:高分子電解質膜 四層目:炭素繊維電極材(セパレータ接触面側に溝を付
与):負極側(触媒 Pt:0.3mg/cm2) 五層目:溝付きセパレータ 水素:1000ml/min、酸素:1000ml/m
in 引張強度:幅50mm、長さ120mm以上の炭素繊維
構造体を、炭素繊維構造体の長さ方向が溝の長手方向と
垂直になるように切り出し、チャック間距離100mm
の治具に固定し、炭素繊維構造体の長さ方向に30mm
/分で引っ張ったときの破断強度を10mm幅に換算し
た値。
【0094】実施例1〜3と比較例1〜2 繊度2.3dtex、比重1.38、クリンプ数11ヶ
/インチ、クリンプ率12%、乾強度2.3g/dte
x、乾伸度27%、結節強度0.9g/dtex、結節
伸度6%、平均カット長51mmのポリアクリロニトリ
ル系酸化繊維を不織布加工し、目付150g/m2、厚
さ0.80mmの中間不織布を得た。
【0095】この不織布を用いて、温度230℃、圧力
5MPaの条件下で、圧縮処理と同時に溝加工(圧縮+
溝処理)し、溝形状コ字状の、溝深さ(T1)、溝間隔
(L)及び溝断面積比率の異なる不織布成型体(酸化繊
維不織布)を作製した。更に、これらの不織布成型体を
窒素雰囲気下、1900℃にて焼成して炭素繊維構造体
を作製し、これらの炭素繊維構造体について電池性能等
の物性を測定した。
【0096】その結果を表1に示す。
【0097】
【表1】
【0098】表1に示すように、比較例2の炭素繊維構
造体は、溝断面積(S1)と全体の断面積(S2)との比
(S1/S2)が0.04未満、溝深さ(T1)と炭素繊
維構造体の厚さ(T2)との比(T1/T2)が0.07
未満であり、電池特性が低いことが解る。
【0099】また、比較例1の炭素繊維構造体は、溝断
面積(S1)と全体の断面積(S2)との比(S1/S2
が0.16を超え、溝深さ(T1)と炭素繊維構造体の
厚さ(T2)との比(T1/T2)が0.30を超えてお
り、電池特性が低いばかりでなく、引張り強度も低いこ
とが解る。
【0100】比較例3 繊度2.3dtex、比重1.38、クリンプ数11ヶ
/インチ、クリンプ率12%、乾強度2.3g/dte
x、乾伸度27%、結節強度0.9g/dtex、結節
伸度6%、平均カット長51mmのポリアクリロニトリ
ル系酸化繊維を不織布加工し、目付150g/m2、厚
さ0.80mmの中間不織布を得た。
【0101】この不織布を用いて、温度230℃、圧力
5MPaの条件下で圧縮処理(溝加工せず)し、不織布
成型体(酸化繊維不織布)を作製した。更に、この不織
布成型体を窒素雰囲気下、1900℃にて焼成して炭素
繊維構造体を作製し、この炭素繊維構造体について電池
性能等の物性を測定した。
【0102】その結果を表2に示す。
【0103】
【表2】
【0104】表2に示すように、溝加工せずに作製した
炭素繊維構造体は、電池特性が低いことが解る。
【0105】
【発明の効果】本発明の炭素繊維構造体は、片面に溝を
付けた高分子電解質型燃料電池用の炭素繊維構造体であ
って、炭素繊維構造体の厚さ、目付、及び嵩密度を適正
にし、更に好ましくは、上記適正化に加えて、溝の断面
形状、溝間隔、溝断面積と炭素繊維構造体全体の断面積
との比、及び溝深さと炭素繊維構造体の厚さとの比を適
正にしているので、高分子電解質型燃料電池用電極材と
して通電性とガス拡散性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】溝の幅方向断面形状が半円状である炭素繊維構
造体を示す概略断面図である。
【図2】溝の幅方向断面形状がV字状である炭素繊維構
造体を示す概略断面図である。
【図3】溝の幅方向断面形状がコ字状であって、溝頂部
の幅が溝底部の幅よりも長い炭素繊維構造体を示す概略
断面図である。
【図4】溝の幅方向断面形状がコ字状であって、溝頂部
の幅と溝底部の幅とが同じである炭素繊維構造体を示す
概略断面図である。
【符号の説明】
L 溝間隔 S1 溝断面積 T1 溝深さ T2 炭素繊維構造体の厚さ
フロントページの続き Fターム(参考) 4L047 AA03 CA12 CA19 CB08 CB10 CC14 5H018 AA06 AS01 BB03 CC06 DD05 EE05 HH00 HH02 HH03 HH05 5H026 AA06 BB02 CC03 CX02 EE05 HH00 HH02 HH03 HH05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面に溝を付けた高分子電解質型燃料電
    池用の炭素繊維構造体であって、炭素繊維構造体の厚さ
    (T2)が0.15〜0.8mm、目付が20〜100
    g/m2、嵩密度が0.15〜0.45g/cm3である
    炭素繊維構造体。
  2. 【請求項2】 溝の断面形状が半円状、V字状、又はコ
    字状であり、溝間隔(L)が0.5〜1.5mmであ
    り、溝断面積(S1)と全体の断面積(S2=L×T2
    との比(S1/S2)が0.04〜0.16であり、溝深
    さ(T1)と炭素繊維構造体の厚さ(T2)との比(T1
    /T2)が0.07〜0.30である請求項1に記載の
    炭素繊維構造体。
JP2001194148A 2001-06-27 2001-06-27 炭素繊維構造体 Pending JP2003017076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194148A JP2003017076A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 炭素繊維構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194148A JP2003017076A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 炭素繊維構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003017076A true JP2003017076A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19032326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194148A Pending JP2003017076A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 炭素繊維構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003017076A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311276A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子膜電極接合体および高分子電解質型燃料電池
JP2013020843A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd ガス拡散電極およびそれを用いた燃料電池
JP2014029035A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維フェルト、その製造方法、及び電極
WO2016093041A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 東レ株式会社 炭素繊維不織布、炭素繊維不織布の製造方法および固体高分子形燃料電池
WO2017006907A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 東レ株式会社 固体高分子形燃料電池
WO2018012345A1 (ja) 2016-07-14 2018-01-18 東レ株式会社 ガス拡散電極基材およびその製造方法ならびにガス拡散電極、膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
CN109540945A (zh) * 2018-08-30 2019-03-29 北京化工大学 定量表征碳纤维物理结构的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006131A1 (en) * 1989-10-17 1991-05-02 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Porous carbon material equipped with flat sheet-like ribs and production method thereof
JPH09157052A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Toray Ind Inc 多孔質炭素板とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991006131A1 (en) * 1989-10-17 1991-05-02 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Porous carbon material equipped with flat sheet-like ribs and production method thereof
JPH09157052A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Toray Ind Inc 多孔質炭素板とその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311276A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子膜電極接合体および高分子電解質型燃料電池
JP2013020843A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd ガス拡散電極およびそれを用いた燃料電池
JP2014029035A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toho Tenax Co Ltd 炭素繊維フェルト、その製造方法、及び電極
KR20170095253A (ko) 2014-12-10 2017-08-22 도레이 카부시키가이샤 탄소 섬유 부직포, 탄소 섬유 부직포의 제조 방법, 및 고체 고분자형 연료 전지
CN107002328A (zh) * 2014-12-10 2017-08-01 东丽株式会社 碳纤维无纺布、碳纤维无纺布的制造方法和固体高分子型燃料电池
WO2016093041A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 東レ株式会社 炭素繊維不織布、炭素繊維不織布の製造方法および固体高分子形燃料電池
JPWO2016093041A1 (ja) * 2014-12-10 2017-09-14 東レ株式会社 炭素繊維不織布、炭素繊維不織布の製造方法および固体高分子形燃料電池
KR102401251B1 (ko) 2014-12-10 2022-05-24 도레이 카부시키가이샤 탄소 섬유 부직포, 탄소 섬유 부직포의 제조 방법, 및 고체 고분자형 연료 전지
CN107002328B (zh) * 2014-12-10 2022-07-15 东丽株式会社 碳纤维无纺布、碳纤维无纺布的制造方法和固体高分子型燃料电池
WO2017006907A1 (ja) * 2015-07-09 2017-01-12 東レ株式会社 固体高分子形燃料電池
WO2018012345A1 (ja) 2016-07-14 2018-01-18 東レ株式会社 ガス拡散電極基材およびその製造方法ならびにガス拡散電極、膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
KR20190028390A (ko) 2016-07-14 2019-03-18 도레이 카부시키가이샤 가스 확산 전극 기재 및 그의 제조 방법 그리고 가스 확산 전극, 막 전극 접합체 및 고체 고분자형 연료 전지
CN109540945A (zh) * 2018-08-30 2019-03-29 北京化工大学 定量表征碳纤维物理结构的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6416896B1 (en) Material for electrode comprising a non-woven fabric composed of a fluorine-containing resin fiber
EP1059685A2 (en) Carbon electrode material for vanadium-based redox-flow type battery
US20050260909A1 (en) Carbonic fiber woven fabric, carbonic fiber woven fabric roll, gas diffusion layer material for solid polymer fuel cell, method for producing carbonic fiber woven fabric and method for producing gas diffusion layer material for solid polymer fuel cell
JP6018450B2 (ja) 炭素繊維フェルト、その製造方法、及び電極
US20060257720A1 (en) Conductive carbonaceous fiber woven cloth and solid polymer-type fuel cell
EP2506353A1 (en) Porous electrode base material, process for production thereof, precursor sheet, film-electrode assembly, and solid polymer fuel cell
JPWO2003034519A1 (ja) 燃料電池用の炭素繊維織物、電極体、燃料電池、移動体、および、燃料電池用の炭素繊維織物の製造方法
JP2008201005A (ja) 炭素繊維シート及びその製造方法
JP6578738B2 (ja) 炭素繊維不織布、固体高分子形燃料電池用ガス拡散電極および固体高分子形燃料電池
JP2003017076A (ja) 炭素繊維構造体
JP2007080742A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用炭素繊維シート及びその製造方法
JP4371662B2 (ja) 炭素繊維シート及びその製造方法
JP4177697B2 (ja) 高分子膜電極接合体および高分子電解質型燃料電池
JP3891484B2 (ja) 電解質膜およびその膜を備えた燃料電池
JP6167562B2 (ja) 炭素繊維不織布の製造方法および不織布
WO2000049213A1 (fr) Tissu en fibres de carbone et procede de production correspondant
JP3442061B2 (ja) 扁平炭素繊維紡績糸織物構造材
JP2005243423A (ja) 燃料電池
JP4002426B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池電極材用炭素繊維紡績糸織物構造体、及びその製造方法
CN113707892A (zh) 燃料电池用气体扩散层及其制备方法
JP2003336145A (ja) 導電性炭素質繊維織布及びこれを用いた固体高分子型燃料電池
JP2001085028A (ja) 炭素電極材集合体
JP2023124646A (ja) 炭素繊維電極材料、燃料電池用ガス拡散電極基材、燃料電池および炭素繊維電極材料の製造方法
JP2012201996A (ja) 炭素繊維紡績糸織物、炭素繊維紡績糸織物の製造方法、燃料電池用ガス拡散電極
JP2004084147A (ja) 炭素質繊維織布

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308