JP2003011815A - 軌道回路装置 - Google Patents

軌道回路装置

Info

Publication number
JP2003011815A
JP2003011815A JP2001201570A JP2001201570A JP2003011815A JP 2003011815 A JP2003011815 A JP 2003011815A JP 2001201570 A JP2001201570 A JP 2001201570A JP 2001201570 A JP2001201570 A JP 2001201570A JP 2003011815 A JP2003011815 A JP 2003011815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
track circuit
value
determination
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001201570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066039B2 (ja
Inventor
Noriharu Amitani
憲晴 網谷
Kiyoshi Chiba
清志 千葉
Kazuo Murayama
一雄 村山
Tatsuya Shigeta
達也 重田
Koreo Tsurumaki
維男 鶴巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
East Japan Railway Co
Original Assignee
Hitachi Ltd
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, East Japan Railway Co filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001201570A priority Critical patent/JP4066039B2/ja
Publication of JP2003011815A publication Critical patent/JP2003011815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066039B2 publication Critical patent/JP4066039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性を確保するとともに、稼働率向上を図
る。 【解決手段】 軌道回路装置は、軌道回路に送信装置と
受信装置が接続され、送信装置から送信した信号を、軌
道回路を介して受信装置で受信し、受信レベルが落下判
定レベル以下であれば軌道回路の落下と判定し、受信レ
ベルが扛上判定レベル以上であれば軌道回路の扛上と判
定する。このような軌道回路装置において、列車非在線
時の受信レベルを示す制御レベルを、受信レベルの変動
に追従して変化させる。すなわち、自軌道回路が扛上判
定となっているときの受信レベルを所定時間収集し、そ
の収集した受信レベルの、一定範囲(+2dB〜−2d
Bの範囲)における最大値Aを次回の制御レベルとす
る。そして、その制御レベルに基づいて落下判定レベル
と扛上判定レベルを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は軌道回路装置に係
り、特に列車検知を適切に行うことが可能な軌道回路装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に軌道回路装置には、各軌道回路の
両端に送信装置および受信装置が接続され、送信装置か
らの信号を軌道回路を介して受信装置で受信し、そのと
きの受信レベルから軌道回路上の列車の在線・非在線を
判定している。
【0003】このような軌道回路装置において、従来
は、周期的に実施されるゲイン調整は、その調整時点で
の受信レベルが前回動作時の受信レベルに対して、一定
範囲内であることを条件として、入力ゲインを自動調整
する方式であり、判定レベルは変化させずに軌道回路の
落下および扛上を判定するのが一般的である。この方式
を一般的にレベル学習という。
【0004】軌道回路に接続された送信装置や受信装置
は、ネットワークを介して地上制御装置に接続されてお
り、受信装置で受信した信号は地上制御装置に送られ
る。地上制御装置では、受信装置で受信した信号のレベ
ル、つまり受信レベルが規定値以上であれば軌道回路の
扛上と判定し、規定値以下であれば軌道回路の落下と判
定する。これに対して、レベル学習は、前記規定値を固
定とし、列車在線による不用意なレベル追従の排除を目
的とし、隣接軌道回路や自軌道回路の扛上を条件とし
て、前回レベル学習動作時の受信レベルと、今回レベル
学習動作時の受信レベルとを比較し、その差が一定以内
である場合、その差分をそのまま入力ゲインに反映させ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、晴れている
乾燥状態のときと、雨が降っている漏れ状態のときとで
は、軌道回路での漏れコンダクタンスは大きく異なる。
このため、ゲインと判定レベルの双方を固定とした場
合、漏れ変動対応幅が狭くなり、この対応幅を超えるよ
うな乾燥方向に遷移すると、列車在線にも係わらず軌道
回路落下不能となり、危険側事象となる。逆に、軌道回
路が漏れ方向に遷移すると、列車非在線にも係わらず、
軌道回路落下継続となり、稼働率が低下する。
【0006】この対策として、従来の技術では、上記し
たようなレベル学習という方式を用いて軌道回路の落
下、扛上を判定するのが一般的であった。このレベル学
習方式の場合、入力ゲインや出力ゲインを自動調整する
必要があるため、送受信装置にフェールセーフの機能を
持たせる必要があり、装置の機構が複雑となる。また、
レベル学習方式では、1回の変化量を一定範囲に制限し
ており、複数回数レベル学習が動作した場合に対する動
作可能範囲の規定が行われていないため、システム前提
以上の定常受信レベルの変動が発生した場合には安全を
保障できない場合もあるとともに、軌道回路調整等の保
全を促す警報出力も実施していない。
【0007】本発明は、軌道回路装置において、安全性
を確保するとともに、稼働率向上を図ることを課題とす
る。
【0008】
【課題を解決する為の手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、軌道回路に送信装置と受信装置が接続さ
れ、送信装置から送信した信号を、軌道回路を介して受
信装置で受信し、受信レベルが落下判定レベル以下であ
れば軌道回路の落下と判定し、受信レベルが扛上判定レ
ベル以上であれば軌道回路の扛上と判定する軌道回路装
置において、軌道回路調整時に初期値が設定され且つ列
車非在線時の受信レベルを示す制御基準値を、受信装置
で受信した受信レベルの変動に追従して変化させ、その
変化させた制御基準値に基づいて落下判定レベルと扛上
判定レベルを決定する判定レベル決定手段を備え、判定
レベル決定手段は、受信レベルの定常変動に対して、軌
道回路の種別や軌道回路長を考慮して制御基準値の上限
値と下限値を設定し、その上下限値の範囲内で制御基準
値を変化させることを特徴としている。
【0009】上記構成によれば、受信レベルの変動に追
従して制御基準値が変化し、その制御基準値の変化によ
り落下判定レベルと扛上判定レベルも変化するので、漏
れ変動対応幅が狭くなることはなく、列車在線のときに
は軌道回路の扛上が、列車非在線のときには軌道回路の
落下が確実に判定される。この場合、軌道回路の種別や
軌道回路長を考慮して制御基準値の上限値と下限値が設
定され、その上限値と下限値の範囲内で制御基準値が変
化する。そのため、制御基準値が大きくずれることはな
く、安全性と稼働率の双方を向上させることが可能とな
る。
【0010】なお、上限値と下限値は、規定の短絡感度
における落下幅と落下判定レベル、扛上判定レベルから
ノイズ等により如何なるレベル学習決定が下されても、
軌道回路落下不能とならない範囲に設定されている。
【0011】また、本発明では、判定レベル決定手段
は、上限値と同レベルもしくは上限値より高レベルのレ
ベル上昇監視値を設定し、受信レベルがレベル上昇監視
値以上となったときに、軌道回路を強制的に落下させる
ことを特徴としている。レベル上昇監視値は、規定の短
絡感度における落下幅と落下判定レベルからなり、軌道
回路落下不能となる受信レベル以下に設定されている。
【0012】また、本発明では、判定レベル決定手段
は、上限値の直前レベルにレベル上昇警報値を、軌道回
路が落下継続となる直前レベルにレベル低下警報値をそ
れぞれ設定し、受信レベルがレベル上昇警報値またはレ
ベル低下警報値に達したときに、警報を出力することを
特徴としている。レベル低下警報値は、規定の短絡感度
における落下幅と扛上判定レベルからなり、軌道回路落
下継続となる受信レベル以上に設定されている。
【0013】さらに、本発明では、判定レベル決定手段
は、下限値における扛上判定レベルを再立上げ下限値と
して設定し、軌道回路装置本体が停止状態から動作状態
となった場合、受信レベルが再立上げ下限値以上となれ
ば軌道回路の扛上と判定し、受信レベルが再立上げ下限
値未満であれば軌道回路の落下と判定することを特徴と
している。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に従って説明する。図1は本発明に係る軌道回路装置の
システム構成を示している。軌道上を走行する列車10
の在線位置を検出するためにn個の軌道回路(1,2,
…,n)が設けられている。軌道回路1の両端には、軌
道回路1に対して信号を送受信する送受信装置11a,
11bが接続されている。軌道回路(2,…,n)の各
々にも、同様に、両端に送受信装置が接続されている。
図1では、軌道回路2の一側に接続された送受信装置1
2aと、軌道回路nの他側に接続された送受信装置1n
bが示されている。
【0015】送受信装置11aの内部には、変調部21
a、送信部31a、受信部41a、復調部51a、およ
び受信レベル算出部61aが設けられている。また、送
受信装置11bの内部には、変調部21b、送信部31
b、受信部41b、復調部51b、および受信レベル算
出部61bが設けられている。送受信装置(12a,
…,1nb)も内部構成は送受信装置11a,11bと
同じである。そして、各送受信装置(11a,11b,
12a,…,1nb)はネットワーク170を介して地
上制御装置100に接続されている。
【0016】地上制御装置100には、列車の在線を管
理する在線管理部110、送受信装置(11a,11
b,12a,…,1nb)で受信した信号の受信レベル
に基づいて、軌道回路の扛上/落下を判定する受信レベ
ル判定部120、列車の在線・非在線の可能性を判定す
る在線検知結果判定部130、列車の在線・非在線を判
定する列車在線判定部140、列車の在線・非在線の判
定結果によって列車制御を行う信号制御部150、およ
び列車の在線・非在線の判定結果を表示する表示部16
0が設けられている。また、在線管理部110の内部に
は、送受信装置毎に異なる信号を作成する電文信号作成
部111、および列車在線判定結果を記憶する在線検知
結果情報記憶部112が設けられている。
【0017】送受信装置(11a,11b,12a,
…,1nb)は、送信装置もしくは受信装置の何れに使
用するかにより使用する部位が異なっている。送信装置
もしくは受信装置の何れで使用するかは、地上制御装置
100よりネットワーク170を介して別途指示され
る。本実施の形態では、送受信装置11aが送信装置と
して、送受信装置11bが受信装置としてそれぞれ用い
られている。すなわち、送受信装置11aにおいては、
信号をMSK変調(Minimum Shift Keying)する変調部
21a、および信号を軌道回路1に送出する送信部31
aが使用される。また、送受信装置11bにおいては、
軌道回路1から信号を受信する受信部41b、軌道回路
1から受信した信号の復調する復調部51b、および軌
道回路1から受信した信号の受信レベルを算出する受信
レベル算出部61bが使用される。
【0018】次に、上記構成の軌道回路装置における列
車在線の検知処理について、図2および図3を用いて説
明する。地上制御装置100は列車在線の検知処理を行
うために、在線管理部110の電文信号作成部111で
信号Sdsを作成する。作成された信号Sdsはネットワー
ク170を介して送受信装置11aに送信される。
【0019】送受信装置11aは、地上制御装置100
から受けた信号Sdsを変調部21aで所定周波数により
変調し、変調された信号Saを送信部31aから軌道回
路1に送信する。送受信装置11aと送受信装置11b
は軌道回路1により繋がっており、信号Saは軌道回路
1を介して軌道回路伝送によって送受信装置11bに伝
送される。送受信装置11bは受信部41bで軌道回路
1から信号Saを受信し、復調部51bで信号Saを復調
するとともに、受信した電文信号Saの受信レベルを受
信レベル算出部61bで算出する。さらに、送受信装置
11bは復調された信号Sdrと受信レベルを地上制御装
置100にネットワーク170を介して送信する。
【0020】地上制御装置100は、送受信装置11b
からの信号Sdrと受信レベルを受け取って、受信レベル
判定部120において、受信レベルが落下判定レベル以
下か、または扛上判定レベル以上かの判定を行う。落下
判定レベルおよび扛上判定レベルは、軌道回路調整時に
決定された制御レベルに基づいて決定される。制御レベ
ルとは、その時点での非在線時の受信レベルと等価であ
る。
【0021】図3は、列車の在線・非在線時の受信レベ
ルの時間的変化を示している。軌道回路に列車が在線す
る場合は、列車の車軸によって軌道が短絡されるので、
送受信装置11aから軌道回路1に送出された信号を送
受信装置11bで受信する際に、その受信レベルが下が
り落下判定レベル以下となる。列車が非在線の場合は、
送受信装置11bでの受信レベルは下がらず扛上判定レ
ベル以上となる。なお、図3は、制御レベル(制御基準
値)に対して落下判定レベルが10dB下に、扛上判定
レベルは7dB下に設定されている一例を示している。
このように、落下判定レベルと扛上判定レベルは制御レ
ベルから決定されるものであり、この制御レベルを決定
する手法がレベル学習である。
【0022】次に、レベル学習について、図4および図
5を用いて説明する。図4に示すように、レベル学習は
当該軌道回路が扛上判定されたとき、場合によっては隣
接軌道回路も扛上判定されているのを条件とし、ある学
習タイミングから次の学習タイミングまでのレベル学習
間隔において、前回の制御レベルに対して規定範囲内で
の受信レベルの最大値Aを次回の新たな制御レベルとし
て、軌道回路の落下、扛上判定を実施する。なお、最大
値Aは、予め定めた一定範囲(+2dB〜−2dBの範
囲)内における最大値である。
【0023】レベル学習幅は、規定短絡感度における受
信レベル落下幅と落下判定レベル、扛上判定レベルから
決定されるものである。図5において、レベル学習初期
値から−8がレベル学習下限値に、+5がレベル学習上
限値に設定されている。レベル学習下限値は、下方向へ
のレベル学習後、次のレベル学習迄の間に軌道回路が前
提範囲内の乾燥遷移した場合に、列車在線にも係わらず
軌道回路扛上判定とならない値とする。また、レベル学
習上限値は、レベル学習上限値での規定短絡感度におけ
る受信レベルが、レベル下限値を基準として落下、扛上
判定した場合に、軌道回路扛上とならないことを絶対条
件とし、また上方向へのレベル学習後、次のレベル学習
迄の間に軌道回路が前提範囲内の漏れ遷移した場合に、
列車非在線にも係わらず軌道回路落下とならない値を必
要に応じて加味することで範囲を指定するものである。
なお、レベル学習上限値やレベル学習下限値は、軌道回
路の種別(絶縁の有無、転てつ機の有無、漏れコンダク
タンスや信号周波数の大小)や軌道回路長を考慮して決
定される。
【0024】レベル学習の初期値、上限値および下限値
において、定常レベルは制御レベルに等しく、定常レベ
ルから−7が扛上判定レベルに、定常レベルから−10
が落下判定レベルに、−23が在線レベルに設定されて
いる。
【0025】図6は、レベル上昇監視値を設定した例で
ある。レベル上昇監視値は、前提条件以上の乾燥遷移が
あった場合や、装置の短絡故障があった場合を想定した
ものであり、規定短絡感度における受信レベル落下幅と
レベル学習下限値における落下判定レベルから、列車在
線にも係わらず非在線と判定する可能性のある受信レベ
ルをレベル上昇監視として定義する。そして、レベル上
昇監視値以上の受信レベルを検知した場合は、軌道回路
を強制落下させる。なお、図6ではレベル上昇監視値が
レベル学習上限値と同じ+5に設定されているが、レベ
ル学習上限値より高いレベル(例えば+6)に設定して
も良い。
【0026】図7は、レベル上昇警報値とレベル低下警
報値を設定した例を示している。図7では、レベル上昇
警報値は+4に、レベル低下警報値は−14にそれぞれ
設定されている。レベル上昇警報値は前記レベル上昇監
視値に達する前に警報を発して、保守を促すためのもの
である。またレベル低下警報値は、前提条件以上の漏れ
遷移があった場合を想定したものであり、規定短絡感度
における受信レベル落下幅とレベル学習下限値落下判定
レベルから、軌道回路落下継続となる前に警報を発し
て、保守を促す。
【0027】漏れ遷移があって定常レベルが次第に低下
して、図7の右端のように定常レベルが−15になる
と、軌道回路が落下し続けてしまい、軌道回路を扛上さ
せることが不可能となってしまうが、上記のようにレベ
ル低下警報値を設定しておけば、このような事態になる
ことを事前に回避できる。
【0028】図8は、再立上げ下限値を設定した例を示
している。図8では、再立上げ下限値は−15に設定さ
れている。再立上げ下限値はシステムを停止から立上げ
た場合に、制御レベルを決定するものであり、レベル学
習下限値における扛上判定レベルを再立上げ下限値とす
るものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
軌道回路の漏れ変動の追従幅を大きくすることができる
とともに、制御基準値が上下限値の範囲内で変化するた
めに、安全性の確保および稼働率の向上が可能な軌道回
路装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る軌道回路装置のシステム構成図で
ある。
【図2】図1に示した軌道回路装置による列車検知処理
の説明図である。
【図3】列車在線・非在線時の受信レベルの時間的変化
を示す図である。
【図4】レベル学習におけるデータ反映範囲を示す図で
ある。
【図5】レベル学習における制御レベル範囲の算出根拠
を示す図である。
【図6】レベル上昇監視値を設定した例を示す図であ
る。
【図7】レベル上昇警報値とレベル低下警報値を設定し
た例を示す図である。
【図8】再立上げ下限値を設定した例を示す図である。
【符号の説明】
1〜n 軌道回路 10 列車 11a〜1nb 送受信装置 21a,21b 変調部 31a,31b 送信部 41a,41b 受信部 51a,51b 復調部 61a,61b 受信レベル算出部 100 地上制御装置 110 在線管理部 111 電文信号作成部 112 在線検知結果情報記憶部 120 受信レベル判定部 130 在線検知結果判定部 140 列車在線判定部 150 信号制御部 160 表示部 170 ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千葉 清志 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所交通システム事業部水戸交通 システム本部内 (72)発明者 村山 一雄 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 重田 達也 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 鶴巻 維男 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号 東日 本旅客鉄道株式会社内 Fターム(参考) 5H161 AA01 BB01 DD02 DD43 FF02 FF07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道回路に送信装置と受信装置が接続さ
    れ、前記送信装置から送信した信号を、前記軌道回路を
    介して前記受信装置で受信し、受信レベルが落下判定レ
    ベル以下であれば前記軌道回路の落下と判定し、受信レ
    ベルが扛上判定レベル以上であれば前記軌道回路の扛上
    と判定する軌道回路装置において、 軌道回路調整時に初期値が設定され且つ列車非在線時の
    受信レベルを示す制御基準値を、前記受信装置で受信し
    た受信レベルの変動に追従して変化させ、その変化させ
    た制御基準値に基づいて前記落下判定レベルと前記扛上
    判定レベルを決定する判定レベル決定手段を備え、前記
    判定レベル決定手段は、前記受信レベルの定常変動に対
    して、軌道回路の種別や軌道回路長を考慮して前記制御
    基準値の上限値と下限値を設定し、その上下限値の範囲
    内で前記制御基準値を変化させることを特徴とする軌道
    回路装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の軌道回路装置におい
    て、 前記判定レベル決定手段は、前記上限値と同レベルもし
    くは前記上限値より高レベルのレベル上昇監視値を設定
    し、受信レベルが前記レベル上昇監視値以上となったと
    きに、軌道回路を強制的に落下させることを特徴とする
    軌道回路装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の軌道回路装置におい
    て、 前記判定レベル決定手段は、前記上限値の直前レベルに
    レベル上昇警報値を、軌道回路が落下継続となる直前レ
    ベルにレベル低下警報値をそれぞれ設定し、受信レベル
    が前記レベル上昇警報値または前記レベル低下警報値に
    達したときに、警報を出力することを特徴とする軌道回
    路装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の軌道回路装置におい
    て、 前記判定レベル決定手段は、前記下限値における扛上判
    定レベルを再立上げ下限値として設定し、軌道回路装置
    本体が停止状態から動作状態となった場合、受信レベル
    が前記再立上げ下限値以上となれば軌道回路の扛上と判
    定し、受信レベルが前記再立上げ下限値未満であれば軌
    道回路の落下と判定することを特徴とする軌道回路装
    置。
JP2001201570A 2001-07-03 2001-07-03 軌道回路装置 Expired - Lifetime JP4066039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201570A JP4066039B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 軌道回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201570A JP4066039B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 軌道回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003011815A true JP2003011815A (ja) 2003-01-15
JP4066039B2 JP4066039B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=19038502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201570A Expired - Lifetime JP4066039B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 軌道回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066039B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038792A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Railway Technical Res Inst 軌道回路による列車在線検知方法及びその装置
JP2008056160A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hitachi Ltd 軌道回路装置
JP2010089585A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Railway Technical Res Inst 列車検知方法及びその装置
JP2012240647A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 自動列車制御装置
JP2014159217A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Hitachi Ltd 軌道回路装置
JP2019026025A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 日本信号株式会社 軌道リレー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038792A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Railway Technical Res Inst 軌道回路による列車在線検知方法及びその装置
JP4723305B2 (ja) * 2005-08-02 2011-07-13 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軌道回路による列車在線検知方法及びその装置
JP2008056160A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hitachi Ltd 軌道回路装置
JP2010089585A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Railway Technical Res Inst 列車検知方法及びその装置
JP2012240647A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 自動列車制御装置
JP2014159217A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Hitachi Ltd 軌道回路装置
JP2019026025A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 日本信号株式会社 軌道リレー
JP7182357B2 (ja) 2017-07-28 2022-12-02 日本信号株式会社 軌道リレー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4066039B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104683427A (zh) 用于车辆间通信的通信设备
JP2003011815A (ja) 軌道回路装置
JP5100065B2 (ja) 軌道回路装置
US7647062B2 (en) Control of transmission power in a radio system
JP5364448B2 (ja) 軌道回路用送信器
JP2004112271A (ja) 遠隔監視システム
JP4889132B2 (ja) 列車制御信号の構造と地上・車上間情報伝送装置及び列車制御信号の切替方法
JP4168316B2 (ja) 軌道回路装置
JPH0575514A (ja) 無線中継器
JP6637826B2 (ja) 車上通信装置
JP4154217B2 (ja) 伝送障害判定装置および光空間伝送装置
EP0874341A3 (en) Reduced power installation and supervision of wireless security system devices
WO2019111329A1 (ja) 送信機
EP1998304B1 (en) System for monitoring vehicle transit along a highway section
CN110691388A (zh) 一种以太网通信负载动态分配方法、装置及系统
JPH05268178A (ja) 送信電力制御方式
JP3610911B2 (ja) 送信電力制御方法及び送信電力制御装置
JP6054768B2 (ja) 軌道回路装置
JPH1016778A (ja) 列車種別情報伝送装置
JP2003226240A (ja) 自動列車制御装置
JP2001213315A (ja) 自動列車制御装置の軌道回路受信装置
JPH04356825A (ja) 無線装置
JP4257166B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及びそれらに用いる送信出力制御方法
JP2004266552A (ja) 無線通信装置及び送信出力制御方法
JP2002225707A (ja) 列車在線検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4066039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term