JP2003009115A - 映像配信システム - Google Patents

映像配信システム

Info

Publication number
JP2003009115A
JP2003009115A JP2001282245A JP2001282245A JP2003009115A JP 2003009115 A JP2003009115 A JP 2003009115A JP 2001282245 A JP2001282245 A JP 2001282245A JP 2001282245 A JP2001282245 A JP 2001282245A JP 2003009115 A JP2003009115 A JP 2003009115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
program
unit
frame images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001282245A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nishitani
和博 西谷
Katsuyuki Sakaniwa
克幸 坂庭
Kazuo Kajimoto
一夫 梶本
Yoichi Tokuda
洋一 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001282245A priority Critical patent/JP2003009115A/ja
Priority to US10/124,317 priority patent/US20020165796A1/en
Priority to EP02008867A priority patent/EP1251698A3/en
Priority to KR1020020021404A priority patent/KR20020082418A/ko
Publication of JP2003009115A publication Critical patent/JP2003009115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234309Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by transcoding between formats or standards, e.g. from MPEG-2 to MPEG-4 or from Quicktime to Realvideo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配信網を介して適切な映像を利用者に配信す
ることができる映像配信システムを提供する。 【解決手段】 映像配信システムは、連続する複数のフ
レーム画像が圧縮された圧縮映像情報を記憶しており、
前記複数のフレーム画像のうち、連続する一部のフレー
ム画像を示す区間情報を受け付け、前記圧縮映像情報か
ら、前記区間情報により示されるフレーム画像に相当す
る部分を復号して複数の再生フレーム画像を生成し、生
成した前記複数の再生フレーム画像に、フレーム間圧縮
を施して、部分圧縮映像情報を生成し、生成された部分
圧縮映像情報を配信番組として送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像データを配信
網を介して配信する映像配信技術に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットにおける映像配信では、
サーバ装置に映像素材が蓄えられており、クライアント
装置からの要求に応じて、サーバ装置が蓄えている映像
素材を配信することが一般的に行われている。ここで、
映像素材とは、デジタルビデオカメラなどを用いて、撮
影者が撮影して得られた映像そのものである。
【0003】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、映
像素材は、上記に述べたように、撮影者が撮影した映像
そのものであるので、撮影者が他人に無償で公開したく
ない映像や、特定の人以外には価値のない映像や、テス
ト用の映像など、様々な映像が含まれている。このた
め、このような映像素材がそのまま配信されると、撮影
者にとっては、撮影者の著作権の保護が不十分となった
り、視聴者にとっては、不要な映像を視聴しなければな
らないわずらわしさがある。そこで、映像素材から所望
の部分映像のみを取得したいという要望がある。
【0004】上記要望に対応するために、本発明は、配
信網を介して適切な映像を利用者に配信することができ
る映像配信システム、映像配信方法、映像配信プログラ
ム、映像配信プログラムを記録している記録媒体、映像
配信サーバ装置及び再生端末装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、サーバ装置
がデータを配信する際に、配信する映像素材を動的に作
成する手法を提案する。 1.サーバ装置に蓄える映像素材をフレーム間圧縮を利
用せず記憶させる。これによりフレームに対応するデー
タの抽出が容易である。この抽出したデータをフレーム
間圧縮も利用して圧縮し、送信する。
【0006】2.サーバ装置に蓄える映像素材をフレー
ム間圧縮をして記憶させる。再生開始点と再生終了点が
含まれるフレーム間圧縮の映像単位を抽出し、伸張す
る。それから配信区間をフレーム間圧縮も利用して再圧
縮し、配信素材を作成、送信する。上記2つの方法はク
ライアントの負荷は低い代わりにサーバ装置の負荷が高
くなる。また、クライアント側でのシーケンス(編集デ
ータ)の組み合わせなどに柔軟性が欠ける事になる。
【0007】次に、上記の伸張をクライアントで行なう
ことによりサーバ装置の負荷を軽減し、またシーケンス
の利用に柔軟性を持たせる方法を提案する。 3.サーバ装置はフレーム間圧縮した映像素材と再生区
間情報を配信する。クライアントは上記2と同じ手法に
より映像素材の伸張を行ない、必要な部分の再生を行
う。必要に応じて再圧縮を行なう事も可能である。
【0008】4.サーバ装置はフレーム間圧縮された映
像素材と再生区間情報を配信データに含めて配信を行
う。配信端末は上記3と同じ機能を有する。配信サーバ
装置は、1および2の機能を有する。 5.サーバ装置は、3で述べたような端末での処理が発
生するようなフレーム区間再生のプログラムを配信する
機構を備える。端末は、配信されたフレーム区間再生の
プログラムを解釈し実行する機能を備える。
【0009】6.サーバ装置は、上記1、2、3と同様
の機能を有する。配信経路内のサーバ装置は、配信され
たデータをもとに処理する機能を具備する。本発明の映
像配信システムは、非圧縮またはフレーム内圧縮をされ
た映像素材を格納しておく映像記憶装置と、前記映像素
材から指定区間の映像を取り出す機構および取り出され
た映像をフレーム間で圧縮し、配信する機構を備えた映
像配信サーバ装置とを有する。
【0010】また、本発明の映像配信システムは、フレ
ーム間圧縮をされた映像素材を格納しておく映像記憶装
置と、前記映像素材から指定区間の映像をフレーム間圧
縮の映像単位で取り出して伸張し、指定区間のみを再圧
縮し、配信する機構を備えた映像配信サーバ装置とを有
する。また、本発明の映像配信システムは、フレーム間
圧縮をされた映像素材を格納しておく映像記憶装置と、
前記映像素材から指定区間の映像をフレーム間圧縮の映
像単位で取り出して配信する機構を備えた映像配信サー
バ装置と、フレーム間圧縮をされた映像素材に対して、
指定区間に関連するフレーム間圧縮の映像単位を取り出
して伸張し、指定区間のみを再生する機構を備えた映像
再生装置とを有する。
【0011】また、本発明の映像配信システムは、フレ
ーム間圧縮された映像素材に対してフレーム指定区間を
再生する指定区間再生方式と再生フレーム区間情報を配
信データに含めて配信を行う配信サーバ装置と、配信さ
れたデータをもとに前記の機能を具備する配信端末と、
前記の機能を具備する配信サーバ装置とを有する。ま
た、本発明の配信シテスムは、上記で述べたような端末
での処理が発生するようなフレーム区間再生のプログラ
ムを配信する機構を備えた配信サーバ装置と、配信され
たフレーム区間再生のプログラムを解釈し実行する機能
を備えた端末とを有する。
【0012】また、本発明の映像配信システムは、フレ
ーム間圧縮された映像素材に対してフレーム指定区間を
再生する指定区間再生方式と再生フレーム区間情報を配
信データに含めて配信を行う配信サーバ装置と、配信さ
れたデータをもとに処理する機能を具備する配信経路内
のサーバ装置と、上記の機能を具備する配信サーバ装置
とを有する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の1の実施の形態としての
映像配信システム1について説明する。 1.映像配信システム1の構成 映像配信システム1は、図1に示すように、配信コンテ
ンツ制作サブシステム10、CH(コンテンツホルダ)
用配信サブシステム20、携帯リテーラ用配信サブシス
テム30、リテーラ用配信サブシステム40、放送サブ
システム70、携帯電話50、PC(パーソナルコンピ
ュータ)60及びデジタル放送受信装置75から構成さ
れている。
【0014】配信コンテンツ制作サブシステム10は、
専用回線を介して、CH用配信サブシステム20に接続
されている。また、CH用配信サブシステム20は、イ
ンターネット80を介して、携帯リテーラ用配信サブシ
ステム30及びリテーラ用配信サブシステム40に接続
され、また、CH用配信サブシステム20は、専用回線
を介して、放送サブシステム70に接続されている。携
帯リテーラ用配信サブシステム30は、携帯電話網90
を介して、携帯電話50に接続されており、リテーラ用
配信サブシステム40は、インターネット80を介し
て、PC60に接続されている。放送サブシステム70
は、放送衛星71を介して、放送波を送信し、デジタル
放送受信装置75は、前記放送波を受信する。
【0015】配信コンテンツ制作サブシステム10によ
り制作された番組が、CH用配信サブシステム20、携
帯リテーラ用配信サブシステム30、リテーラ用配信サ
ブシステム40、及び放送サブシステム70を介して、
それぞれ携帯電話50、PC60、及びデジタル放送受
信装置75に配信される。 1.1 配信コンテンツ制作サブシステム10の構成 配信コンテンツ制作サブシステム10は、図2に示すよ
うに、情報記憶部101、抽出部102、送受信部10
3、番組制作部104、表示部105及び入力部106
から構成される。
【0016】配信コンテンツ制作サブシステム10は、
具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハ
ードディスクユニット、ディスプレィユニット、キーボ
ード、マウス及びLAN接続ユニットなどから構成され
るコンピュータシステムである。前記ハードディスクユ
ニットには、コンピュータプログラムが記憶されてい
る。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプロ
グラムに従って動作することにより、配信コンテンツ制
作サブシステム10は、その機能を達成する。
【0017】(1)情報記憶部101 情報記憶部101は、複数個の番組構成表と複数個の素
材映像データを予め記憶している。 (素材映像データ)素材映像データは、複数の連続する
フレーム画像から構成される動画が、規格に従って、圧
縮符号化されて生成された圧縮符号列である。
【0018】素材映像データは、ファイル名により識別
される。前記規格には、MPEG、Motion JP
EGなどがある。また、前記圧縮符号化の方式には、フ
レーム内圧縮、フレーム間圧縮(フレーム間予測符号
化)などがある。これらの規格や圧縮の方式について
は、公知であるので、説明を省略する。
【0019】素材映像データは、各規格を示す情報、及
びフレーム内圧縮により圧縮符号化されたか、又はフレ
ーム間圧縮により圧縮符号化されたかを示す情報を含ん
でいる。フレーム間圧縮を用いて符号化する場合には、
圧縮符号化された圧縮符号列内の所定数のフレーム画像
に相当する符号列において、少なくとも1個のIピクチ
ャを含む。ここで、前記所定数のフレーム画像に相当す
る符号列を基本圧縮単位と呼ぶ。前記基本圧縮単位の具
体例は、GOP(Group of Picture)
である。
【0020】(番組構成表)番組は、複数のシーンから
構成され、各シーンは、複数のフレーム画像を含む。こ
の番組を、普通、本編の番組と呼ぶ。これに対し、本編
の番組を元にして、編集責任者(director)が
特別に再編集して制作した番組をディレタクターズカッ
ト版(以下、DC版)の番組と呼ぶ。また、本編の番組
に、CM(コマーシャルメッセージ)を挿入した番組を
CM版の番組と呼ぶ。
【0021】番組構成表は、これらの番組を構成する複
数のシーン及びこれらのシーンが再生される順序を規定
する。番組構成表は、番組識別子により識別される。番
組構成表は、図3に一例として示すように、ヘッダ部と
1個以上のシーケンス部から構成されている。ヘッダ部
は、番組を識別するための番組識別子を含んでいる。
【0022】シーケンス部は、複数のシーン情報を含ん
でいる。シーン情報は、1個のシーンに相当しており、
ファイル名とフレーム番号とフレーム数とを含む。ファ
イル名は、情報記憶部101に記憶されている素材映像
データを識別するための識別子である。フレーム番号
は、前記ファイル名で識別される素材映像データ内の1
個のフレーム画像を識別するための識別子である。フレ
ーム数は、前記素材映像データ内において、前記フレー
ム番号により識別されるフレーム画像を始点として連続
する複数のフレーム画像の数を示す。
【0023】シーン情報に含まれるファイル名、フレー
ム番号及びフレーム数により特定される複数のフレーム
画像が、当該シーン情報に相当するシーンを構成する。
図3に示す番組構成表120は、シーケンス部#1、シ
ーケンス部#2及びシーケンス部#3を含んでいる。こ
こで、シーケンス部#1、シーケンス部#2及びシーケ
ンス部#3は、それぞれ上記の本編の番組、DC版の番
組及びCM版の番組に相当する。
【0024】(2)番組制作部104 番組制作部104は、情報記憶部101に記憶されてい
る複数の素材映像データを用いて、利用者の指示に基づ
いて、上述の番組構成表を生成する。このような番組制
作部については、映像編集装置として公知であるので、
説明を省略する。
【0025】(3)入力部106 入力部106は、利用者から番組構成表を識別する番組
識別子の入力を受け付ける。番組識別子の入力を受け付
けると、抽出部102に対して、入力を受け付けた番組
識別子を出力する。 (4)抽出部102 抽出部102は、入力部106から番組識別子を受け取
る。番組識別子を受け取ると、抽出部102は、受け取
った番組識別子により識別される番組構成表を情報記憶
部101から読み出す。
【0026】次に、抽出部102は、読み出した番組構
成表に含まれる全てのシーケンス部内の全てのシーン情
報について、各シーン情報に含まれるファイル名により
識別される素材映像データを、情報記憶部101から読
み出す。次に、抽出部102は、読み出した前記番組構
成表と、読み出した全ての素材映像データとを送受信部
103を介してCH用配信サブシステム20へ送信す
る。
【0027】(5)送受信部103 送受信部103は、抽出部102とCH用配信サブシス
テム20との間において、情報の送受信を行う。 (6)表示部105 表示部105は、情報を表示する。
【0028】1.2 CH用配信サブシステム20の構
成 CH用配信サブシステム20は、図4に示すように、送
受信部201、情報記憶部202、送受信部203及び
制御部204から構成されている。CH用配信サブシス
テム20は、配信コンテンツ制作サブシステム10と同
様に、具体的には、コンピュータシステムであり、マイ
クロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動
作することにより、当該装置は、その機能を達成する。
【0029】(1)送受信部201 送受信部201は、配信コンテンツ制作サブシステム1
0の抽出部102から、番組構成表と素材映像データと
を受け取り、番組構成表と素材映像データとを情報記憶
部202に書き込む。 (2)情報記憶部202 情報記憶部202は、予め配信先リストを記憶してい
る。また、複数の番組構成表と複数の素材映像データと
を記憶する領域を備えている。
【0030】配信先リストは、複数の配信先名を含む。
配信先名は、情報の配信先を識別する識別子である。 (3)制御部204 制御部204は、送受信部203に対して、番組構成表
及び素材映像データを送信することを示す送信指示を出
力する。
【0031】(4)送受信部203 送受信部203は、制御部204から前記送信指示を受
け取る。送信指示を受け取ると、送受信部203は、配
信先リストから全ての配信先名を読み出し、情報記憶部
202から全ての番組構成表と全ての素材映像データを
読み出し、読み出した前記番組構成表と素材映像データ
とを各配信先名で識別される配信先へインターネット8
0を介して送信する。
【0032】1.3 携帯リテーラ用配信サブシステム
30の構成 携帯リテーラ用配信サブシステム30は、図5に示すよ
うに、送受信部301、情報記憶部302、制御部30
3及び送受信部304から構成される。携帯リテーラ用
配信サブシステム30は、配信コンテンツ制作サブシス
テム10と同様に、具体的には、コンピュータシステム
であり、マイクロプロセッサが、コンピュータプログラ
ムに従って動作することにより、当該装置は、その機能
を達成する。
【0033】(1)情報記憶部302 情報記憶部302は、複数の番組構成表と複数の素材映
像データを記憶するための領域を備えている。 (2)送受信部301 送受信部301は、CH用配信サブシステム20から番
組構成表と素材映像データとを受け取り、受け取った番
組構成表と素材映像データとを情報記憶部302へ書き
込む。
【0034】(3)制御部303 制御部303は、携帯電話50から、携帯電話網90及
び送受信部304を介して、番組識別子を受け取る。前
記番組識別子を受け取ると、制御部303は、前記番組
識別子により識別される番組構成表を情報記憶部302
から読み出し、読み出した番組構成表を用いて、以下に
示すようにして、複数のフレーム画像からなる番組を生
成し、生成した番組を送受信部304及び携帯電話網9
0を介して、携帯電話50へ送信する。
【0035】制御部303による番組の生成について、
以下に説明する。制御部303は、読み出した番組構成
表から、シーケンス部#1を抽出し、抽出したシーケン
ス部#1に含まれる各シーン情報について、以下を繰り
返す。 制御部303は、当該シーン情報に含まれるファイル
名により識別される素材映像データを情報記憶部302
から読み出す。
【0036】制御部303は、読み出した素材映像デ
ータの圧縮方式が、フレーム内圧縮であるか、フレーム
間圧縮であるかを、素材映像データ内の情報を用いて判
断する。 −1 フレーム内圧縮である場合 この場合、図6に示すように、当該素材映像データは、
一例として、Motion JPEGの規格により圧縮
符号化されたものである。制御部303は、この図に示
すように、シーン情報に含まれるフレーム番号及びフレ
ーム数(この図に再生範囲として示す)により示される
複数個のフレーム画像に相当する圧縮符号列を当該素材
映像データから抽出する。次に、抽出した圧縮符号列を
伸張して前記複数個の復号フレーム画像を生成し、生成
した複数個の復号フレーム画像に、MPEG4の規格に
よる圧縮符号化を施して、圧縮符号列を生成する。
【0037】ここで、携帯リテーラ用配信サブシステム
30は、フレーム画像を蓄積するための記憶容量の少な
い携帯電話へフレーム画像を送信するので、MPEG4
の規格により圧縮符号化を施す際の圧縮率を、前記伸張
を施す前のMotion JPEGの規格による圧縮率
よりもさらに高く設定する。 −2 フレーム間圧縮である場合 この場合、図7に示すように、当該素材映像データは、
MPEG4の規格により圧縮符号化されたものである。
制御部303は、この図に示すように、シーン情報に含
まれるフレーム番号及びフレーム数(この図に再生範囲
として示す)により示される複数個のフレーム画像に相
当する圧縮符号列を含む1個以上の基本圧縮単位を、当
該素材映像データから抽出する。次に、抽出した基本圧
縮単位を伸張して複数個の復号フレーム画像を生成す
る。次に、生成された前記複数個の復号フレーム画像か
ら、前記フレーム番号及びフレーム数により示される複
数個の復号フレーム画像を選択し、選択して得られた前
記復号フレーム画像に、MPEG4の規格による圧縮符
号化を施して、圧縮符号列を生成する。
【0038】この場合にも、MPEG4の規格により圧
縮符号化を施す際の圧縮率を高く設定する。なお、フレ
ーム画像を蓄積するための記憶容量が十分に確保できる
パーソナルコンピュータなどへ番組を送信する場合に
は、圧縮率を変更しないようにしてもよい。また、この
とき、シーン情報に含まれるフレーム番号及びフレーム
数により示される複数個のフレーム画像に相当する圧縮
符号列内に、完全に含まれる基本圧縮単位については、
伸張及び圧縮符号化を行わず、そのまま、圧縮符号列と
して出力する。
【0039】制御部303は、以上のようにして、シー
ケンス部#1に含まれる各シーン情報について繰り返し
生成された複数個の圧縮符号列を、生成された順序で、
結合して、1個の番組とする。 (4)送受信部304 送受信部304は、携帯電話網90を介して、制御部3
03と携帯電話50との間で、情報の送受信を行う。
【0040】1.4 リテーラ用配信サブシステム40
の構成 リテーラ用配信サブシステム40は、図8に示すよう
に、送受信部401、情報記憶部402、制御部403
及び送受信部404から構成される。リテーラ用配信サ
ブシステム40は、配信コンテンツ制作サブシステム1
0と同様に、具体的には、コンピュータシステムであ
り、マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに
従って動作することにより、当該装置は、その機能を達
成する。
【0041】(1)情報記憶部402 情報記憶部402は、複数の番組構成表と複数の素材映
像データを記憶するための領域を備えている。 (2)送受信部401 送受信部401は、CH用配信サブシステム20から番
組構成表と素材映像データとを受け取り、受け取った番
組構成表と素材映像データとを情報記憶部402へ書き
込む。
【0042】(3)制御部403 制御部403は、PC60から、インターネット80及
び送受信部404を介して、番組識別子を受け取る。前
記番組識別子を受け取ると、制御部403は、前記番組
識別子により識別される番組構成表を情報記憶部402
から読み出す。
【0043】次に、制御部403は、読み出した番組構
成表から、シーケンス部#1を抽出し、抽出したシーケ
ンス部#1に含まれる各シーン情報について、当該シー
ン情報に含まれるファイル名により識別される素材映像
データを情報記憶部402から読み出す。次に、読み出
した前記番組構成表と読み出した全ての素材映像データ
とを送受信部404及びインターネット80を介して、
PC60へ送信する。
【0044】なお、制御部403は、抽出したシーケン
ス部#1に含まれる各シーン情報について、当該シーン
情報に含まれるフレーム番号及びフレーム数により示さ
れる複数個のフレーム画像に相当する圧縮符号列を含む
1個以上の基本圧縮単位を、相当する素材映像データか
ら抽出し、抽出した基本圧縮単位を素材映像毎データに
結合して、あらたに素材映像データとする。次に、この
ようにして生成した素材映像データをPC60へ送信す
るとしてもよい。この場合にPC60へ送信されるデー
タ量が上記と比較して少なくなる。また、この場合、各
シーン情報について、新たに生成された素材映像データ
内のフレーム番号がシフトするので、新たに生成された
素材映像データに合わせて、制御部403は、番組構成
表内の、フレーム番号を更新する。
【0045】(4)送受信部404 送受信部404は、インターネット80を介して、制御
部403とPC60との間で、情報の送受信を行う。 1.5 携帯電話50の構成 携帯電話50は、図9に示すように、送受信部501、
入力部502、表示部503、制御部504、スピーカ
505及びマイク506から構成されている。
【0046】携帯電話50は、無線電波を用いて移動通
信ができる可搬型の電話機であり、具体的には、マイク
ロプロセッサ、ROM、RAM、液晶ディスプレィユニ
ット、キー操作部、通信部、アンテナなどから構成され
るコンピュータシステムである。前記RAMには、通
信、キー操作、液晶表示、各種データの管理などの携帯
電話用コンピュータプログラムが記憶されている。前記
マイクロプロセッサが、前記携帯電話用コンピュータプ
ログラムに従って動作することにより、携帯電話50
は、その機能を達成する。
【0047】(1)入力部502 入力部502は、利用者から番組を識別する番組識別子
の入力を受け付け、制御部504、送受信部501及び
携帯電話網90を介して、受け付けた番組識別子を、携
帯リテーラ用配信サブシステム30へ送信する。 (2)制御部504 制御部504は、携帯リテーラ用配信サブシステム30
から、携帯電話網90及び送受信部501を介して、1
個の番組を受け取り、受け取った番組にMPEG4の規
格による伸張を施して、復号フレーム画像を生成し、生
成した復号フレーム画像を表示部503へ出力する。ま
た、番組が音声情報を含む場合には、音声情報を復号し
て、音声信号をスピーカ505へ出力する。ここで、制
御部504は、内部に有している前記番組を記憶するた
めのバッファの容量や前記番組の受信速度に従って、1
個の番組を構成する複数個の圧縮符号列を1個ずつ順次
受け取る。
【0048】(3)表示部503 表示部503は、制御部504から復号フレーム画像を
順次受け取り、表示する。 (4)スピーカ505 スピーカ505は、制御部504から音声信号を受け取
り、音声を出力する。
【0049】(5)送受信部501 送受信部501は、携帯電話網90を介して、携帯リテ
ーラ用配信サブシステム30と制御部504との間で情
報の送受信を行う。 1.6 PC60の構成 PC60は、図10に示すように、送受信部601、入
力部602、表示部603、制御部604及びスピーカ
605から構成される。
【0050】PC60は、具体的には、マイクロプロセ
ッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、液晶
ディスプレィユニット、キーボード、マウス、LAN接
続ユニットなどから構成されるコンピュータシステムで
ある。前記ハードディスクユニットには、コンピュータ
プログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサ
が、前記コンピュータプログラムに従って動作すること
により、当該装置は、その機能を達成する。
【0051】(1)入力部602 入力部602は、利用者から番組を識別する番組識別子
の入力を受け付け、制御部604、送受信部601及び
インターネット80を介して、受け付けた番組識別子
を、リテーラ用配信サブシステム40へ送信する。 (2)制御部604 制御部604は、リテーラ用配信サブシステム40か
ら、インターネット80及び送受信部601を介して、
番組構成表と素材映像データとを受け取り、受け取った
番組構成表と素材映像データとを記憶する。
【0052】次に、制御部604は、受け取った番組構
成表から、シーケンス部#1を抽出し、抽出したシーケ
ンス部#1に含まれる各シーン情報について、以下を繰
り返す。 制御部604は、当該シーン情報に含まれるファイル
名により識別される素材映像データを読み出す。ここ
で、素材映像データは、図11に一例として示すよう
に、MPEG4の規格によりフレーム間圧縮により圧縮
符号化されたものとする。
【0053】制御部604は、この図に示すように、
シーン情報に含まれるフレーム番号及びフレーム数(こ
の図に再生範囲として示す)により示される複数個のフ
レーム画像に相当する圧縮符号列を含む1個以上の基本
圧縮単位を、当該素材映像データから抽出する。次に、
抽出した圧縮符号列を伸張して複数個の復号フレーム画
像を生成する。次に、生成された前記複数個の復号フレ
ーム画像から、前記フレーム番号及びフレーム数により
示される複数個の復号フレーム画像を選択し、選択した
復号フレーム画像を表示部603へ出力する。
【0054】なお、番組が音声情報を含む場合には、制
御部604は、音声情報を復号して、音声信号をスピー
カ605へ出力する。 (3)表示部603 表示部603は、制御部604から復号フレーム画像を
順次受け取り、表示する。
【0055】(4)スピーカ605 スピーカ605は、制御部604から音声信号を受け取
り、音声を出力する。 (5)送受信部601 送受信部601は、インターネット80を介して、リテ
ーラ用配信サブシステム40と制御部604との間で情
報の送受信を行う。
【0056】1.7 放送サブシステム70 放送サブシステム70は、携帯リテーラ用配信サブシス
テム30、又はリテーラ用配信サブシステム40と同様
の構成を有している。放送サブシステム70は、CH用
配信サブシステム20から番組構成表と素材映像データ
とを受け取り、受け取った番組構成表と素材映像データ
とを基にして、携帯リテーラ用配信サブシステム30、
又はリテーラ用配信サブシステム40と同様に、番組、
又は番組構成表と全ての素材映像データとを生成し、放
送衛星71を介して、デジタル放送波に乗せて、前記番
組を放送し、又は前記番組構成表と前記素材映像データ
とを放送する。
【0057】1.8 デジタル放送受信装置75 デジタル放送受信装置75は、携帯電話50、又はPC
60と同様の構成を有している。デジタル放送受信装置
75は、放送サブシステム70から、衛星放送71を介
して放送されるデジタル放送波を受信し、受信したデジ
タル放送波から番組を抽出し、携帯電話50と同様にし
て、抽出した番組を再生する。また、デジタル放送受信
装置75は、受信したデジタル放送波から番組構成表と
全ての素材映像データとを抽出し、PC60と同様にし
て、番組構成表と全ての素材映像データとから番組を生
成し、生成した番組を再生する。
【0058】2.映像配信システム1の動作 映像配信システム1の動作について説明する。 2.1 配信コンテンツ制作サブシステム10の動作 配信コンテンツ制作サブシステム10の動作について、
図12に示すフローチャートを用いて説明する。
【0059】入力部106は、利用者から番組構成表を
識別する番組識別子の入力を受け付け、抽出部102に
対して、入力を受け付けた番組識別子を出力する(ステ
ップS101)。抽出部102は、入力部106から番
組識別子を受け取り、受け取った番組識別子により識別
される番組構成表を情報記憶部101から読み出す(ス
テップS102)。
【0060】次に、抽出部102は、読み出した番組構
成表に含まれる全てのシーケンス部内の全てのシーン情
報について、各シーン情報に含まれるファイル名により
識別される素材映像データを、情報記憶部101から読
み出す(ステップS103)。次に、抽出部102は、
読み出した前記番組構成表と、読み出した全ての素材映
像データとを送受信部103を介してCH用配信サブシ
ステム20へ送信する(ステップS104)。次に、ス
テップS101へ戻って、処理を繰り返す。
【0061】2.2 CH用配信サブシステム20の動
作 CH用配信サブシステム20の動作について、図13に
示すフローチャートを用いて説明する。送受信部201
は、配信コンテンツ制作サブシステム10の抽出部10
2から、番組構成表と素材映像データとを受け取り(ス
テップS111)、番組構成表と素材映像データとを情
報記憶部202に書き込む(ステップS112)。
【0062】制御部204は、送受信部203に対し
て、番組構成表及び素材映像データを送信することを示
す送信指示を出力し、送受信部203は、制御部204
から前記送信指示を受け取り、送受信部203は、配信
先リストから全ての配信先名を読み出す(ステップS1
13)。次に、送受信部203は、情報記憶部202か
ら全ての番組構成表と全ての素材映像データを読み出し
(ステップS114)、読み出した前記番組構成表と素
材映像データとを各配信先名で識別される配信先へイン
ターネット80を介して送信する(ステップS11
5)。
【0063】2.3 携帯リテーラ用配信サブシステム
30及び携帯電話50の動作 携帯リテーラ用配信サブシステム30及び携帯電話50
の動作について、図14に示すフローチャートを用いて
説明する。送受信部301は、CH用配信サブシステム
20から番組構成表と素材映像データとを受け取り(ス
テップS131)、受け取った番組構成表と素材映像デ
ータとを情報記憶部302へ書き込む(ステップS13
2)。
【0064】次に、入力部502は、利用者から番組を
識別する番組識別子の入力を受け付け(ステップS14
1)、制御部504、送受信部501及び携帯電話網9
0を介して、受け付けた番組識別子を、携帯リテーラ用
配信サブシステム30へ送信する(ステップS14
2)。制御部303は、携帯電話50から、携帯電話網
90及び送受信部304を介して、番組識別子を受け取
る(ステップS142)。
【0065】前記番組識別子を受け取ると、制御部30
3は、前記番組識別子により識別される番組構成表を情
報記憶部302から読み出し(ステップS143)、読
み出した番組構成表を用いて、複数のフレーム画像から
なる番組を生成し(ステップS144)、生成した番組
を送受信部304及び携帯電話網90を介して、携帯電
話50へ送信する(ステップS145)。
【0066】制御部504は、携帯リテーラ用配信サブ
システム30から、携帯電話網90及び送受信部501
を介して、1個の番組を受け取り、受け取った番組にM
PEG4の規格による伸張を施して、復号フレーム画像
を生成し、生成した復号フレーム画像を表示部503へ
出力し、表示部503は、復号フレーム画像を表示する
(ステップS146)。
【0067】次に、ステップS144に示す制御部30
3による番組の生成の動作の詳細について、図15に示
すフローチャートを用いて説明する。制御部303は、
読み出した番組構成表から、シーケンス部#1を抽出す
る(ステップS161)。次に、制御部303は、ステ
ップS162〜S172において、抽出したシーケンス
部#1に含まれる各シーン情報について、以下のステッ
プを繰り返す。
【0068】制御部303は、当該シーン情報に含まれ
るファイル名により識別される素材映像データを情報記
憶部302から読み出す(ステップS163)。制御部
303は、読み出した素材映像データの圧縮方式が、フ
レーム内圧縮であるか、フレーム間圧縮であるかを、素
材映像データ内の情報を用いて判断する。フレーム内圧
縮である場合(ステップS164)、制御部303は、
シーン情報に含まれるフレーム番号及びフレーム数によ
り示される複数個のフレーム画像に相当する圧縮符号列
を当該素材映像データから抽出する(ステップS16
5)。次に、抽出した圧縮符号列を伸張して前記複数個
の復号フレーム画像を生成し(ステップS166)、生
成した複数個の復号フレーム画像に、MPEG4の規格
による圧縮符号化を施して、圧縮符号列を生成する(ス
テップS167)。
【0069】フレーム間圧縮である場合(ステップS1
64)、制御部303は、シーン情報に含まれるフレー
ム番号及びフレーム数により示される複数個のフレーム
画像に相当する圧縮符号列を含む1個以上の基本圧縮単
位を、当該素材映像データから抽出する(ステップS1
68)。次に、抽出した基本圧縮単位を伸張して複数個
の復号フレーム画像を生成する(ステップS169)。
次に、生成された前記複数個の復号フレーム画像から、
前記フレーム番号及びフレーム数により示される複数個
の復号フレーム画像を選択し(ステップS170)、選
択して得られた前記復号フレーム画像に、MPEG4の
規格による圧縮符号化を施して、圧縮符号列を生成する
(ステップS171)。
【0070】2.4 リテーラ用配信サブシステム40
及びPC60の動作 リテーラ用配信サブシステム40及びPC60の動作に
ついて、図16に示すフローチャートを用いて説明す
る。送受信部401は、CH用配信サブシステム20か
ら番組構成表と素材映像データとを受け取り(ステップ
S191)、受け取った番組構成表と素材映像データと
を情報記憶部402へ書き込む(ステップS192)。
【0071】入力部602は、利用者から番組を識別す
る番組識別子の入力を受け付け(ステップS201)、
制御部604、送受信部601及びインターネット80
を介して、受け付けた番組識別子を、リテーラ用配信サ
ブシステム40へ送信する(ステップS202)。制御
部403は、PC60から、インターネット80及び送
受信部404を介して、番組識別子を受け取る(ステッ
プS202)。
【0072】前記番組識別子を受け取ると、制御部40
3は、前記番組識別子により識別される番組構成表を情
報記憶部402から読み出す(ステップS203)。次
に、制御部403は、読み出した番組構成表から、シー
ケンス部#1を抽出し、抽出したシーケンス部#1に含
まれる各シーン情報について、当該シーン情報に含まれ
るファイル名により識別される素材映像データを情報記
憶部402から読み出す(ステップS204)。次に、
読み出した前記番組構成表と読み出した全ての素材映像
データとを送受信部404及びインターネット80を介
して、PC60へ送信する(ステップS205)。
【0073】制御部604は、リテーラ用配信サブシス
テム40から、インターネット80及び送受信部601
を介して、番組構成表と素材映像データとを受け取り、
受け取った番組構成表と素材映像データとを記憶する
(ステップS205)。次に、PC60は、番組を再生
する(ステップS206) 次に、ステップS206に示す番組の再生の動作の詳細
について、図17に示すフローチャートを用いて説明す
る。
【0074】制御部604は、受け取った番組構成表か
ら、シーケンス部#1を抽出する(ステップS22
1)。次に、制御部604は、ステップS222〜S2
28において、抽出したシーケンス部#1に含まれる各
シーン情報について、以下のステップを繰り返す。制御
部604は、当該シーン情報に含まれるファイル名によ
り識別される素材映像データを読み出す(ステップS2
23)。
【0075】次に、制御部604は、シーン情報に含ま
れるフレーム番号及びフレーム数により示される複数個
のフレーム画像に相当する圧縮符号列を含む1個以上の
基本圧縮単位を、当該素材映像データから抽出し(ステ
ップS224)、抽出した基本圧縮単位を伸張して複数
個の復号フレーム画像を生成し(ステップS225)、
生成された前記複数個の復号フレーム画像から、前記フ
レーム番号及びフレーム数により示される複数個の復号
フレーム画像を選択する(ステップS226)。制御部
604は、選択した復号フレーム画像を表示部603へ
出力し、表示部603は、制御部604から復号フレー
ム画像を順次受け取り、表示する(ステップS22
7)。
【0076】3.まとめ 以上説明したように、本発明は、非圧縮またはフレーム
内圧縮をされた映像素材を格納しておく映像記憶装置
と、前記映像素材から指定区間の映像を取り出す機構お
よび取り出された映像をフレーム間で圧縮し、配信する
機構を備えた映像配信サーバ装置とを有する映像配信シ
ステムである。
【0077】また、本発明は、フレーム間圧縮をされた
映像素材を格納しておく映像記憶装置と、前記映像素材
から指定区間の映像をフレーム間圧縮の映像単位で取り
出して伸張し、指定区間のみを再圧縮し、配信する機構
を備えた映像配信サーバ装置とを有する映像配信システ
ムである。また、本発明は、フレーム間圧縮をされた映
像素材を格納しておく映像記憶装置と、前記映像素材か
ら指定区間の映像をフレーム間圧縮の映像単位で取り出
して配信する機構を備えた映像配信サーバ装置と、フレ
ーム間圧縮をされた映像素材に対して、指定区間に関連
するフレーム間圧縮の映像単位を取り出して伸張し、指
定区間のみを再生する機構を備えた映像再生装置とを有
する映像配信システムである。
【0078】また、本発明は、フレーム間圧縮された映
像素材に対してフレーム指定区間を再生する指定区間再
生方式と再生フレーム区間情報を配信データに含めて配
信を行う配信サーバ装置と、配信されたデータをもとに
上記の機能を具備する配信端末と、上記の機能を具備す
る配信サーバ装置とを有する映像配信システムである。
【0079】また、本発明は、上記で述べたような端末
での処理が発生するようなフレーム区間再生のプログラ
ムを配信する機構を備えた配信サーバ装置と、配信され
たフレーム区間再生のプログラムを解釈し実行する機能
を備えた端末とを有する配信システムである。また、本
発明は、フレーム間圧縮された映像素材に対してフレー
ム指定区間を再生する指定区間再生方式と再生フレーム
区間情報を配信データに含めて配信を行う配信サーバ装
置と、配信されたデータをもとに処理する機能を具備す
る配信経路内のサーバ装置と、上記の機能を具備する配
信サーバ装置とを有する映像配信システムである。
【0080】以上詳述したように,本発明によれば,配
信されたフレーム間圧縮の映像素材に対して全区間を再
生するのではなく,再生フレームの指定をして再生する
ことが可能である.これにより,配信サーバ装置に蓄え
られる映像素材の圧縮形式を限定することがなくなるだ
けでなく,配信コンテンツの作成においても映像素材の
圧縮形式を限定することはなくなる.さらに、端末や配
信サーバ装置の特性を考慮してフレーム指定の再生方法
にどれを採用するかという情報を映像素材ととともに配
信データとして配信することにより,フレーム指定の再
生方式を固定することなく動的に変更することが可能に
なる.また,再生方式のアルゴリズム自体を配信するこ
とにより端末の機種変更することなく,新しい方式に対
応することができる。
【0081】なお、本発明を上記の実施の形態に基づい
て説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定
されないのはもちろんである。以下のような場合も本発
明に含まれる。 (1)番組の配信に対する利用者から提供者への代償の
支払いを確認後、利用者への番組の配信を行う。ここ
で、代償の支払いは、ネットワークを介して、行うよう
にしてもよい。
【0082】(2)上記において、本編の番組を配信す
るとしているが、DC版の番組やCM版の番組を配信す
るとしてもよい。 (3)地域毎に、リテーラ用配信サブシステムを配置
し、地域に応じた番組を配信するとしてもよい。 (4)上記の実施の形態において、インターネット、携
帯電話網、衛星デジタル放送網を介して番組に関する情
報を配信するとしているが、これらの配信網には限定さ
れない。例えば、ケーブルテレビ網、地上波デジタル放
送網を介して、配信するとしてもよい。また、CD−R
やDVDなどの記録媒体に格納して販売ルートなどの配
信網を介して配信するとしてもよい。
【0083】(5)本発明は、上記に示す方法であると
してもよい。また、これらの方法をコンピュータにより
実現するコンピュータプログラムであるとしてもよい
し、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号
であるとしてもよい。また、本発明は、前記コンピュー
タプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータ読み
取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、
ハードディスク、CD―ROM、MO、DVD、DVD
−ROM、DVD−RAM、半導体メモリなど、に記録
したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録
されている前記コンピュータプログラム又は前記デジタ
ル信号であるとしてもよい。
【0084】また、本発明は、前記コンピュータプログ
ラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は
有線通信回線、インターネットを代表とするネットワー
ク等を経由して伝送するものとしてもよい。また、本発
明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュ
ータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュー
タプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサ
は、前記コンピュータプログラムに従って動作するとし
てもよい。
【0085】また、前記プログラム又は前記デジタル信
号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は
前記プログラム又は前記デジタル信号を前記ネットワー
ク等を経由して移送することにより、独立した他のコン
ピュータシステムにより実施するとしてもよい。(6)
上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせる
としてもよい。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、連続す
る複数のフレーム画像から構成される映像番組から一部
のフレーム画像を抽出して構成される配信番組を配信網
を介して配信する映像配信システムであって、連続する
複数のフレーム画像が圧縮された圧縮映像情報を記憶し
ている圧縮映像記憶手段と、前記複数のフレーム画像の
うち、連続する一部のフレーム画像を示す区間情報を受
け付ける受付手段と、前記圧縮映像情報から、前記区間
情報により示されるフレーム画像に相当する部分を復号
して複数の再生フレーム画像を生成する復号手段と、生
成した前記複数の再生フレーム画像に、フレーム間圧縮
を施して、部分圧縮映像情報を生成する圧縮手段と、生
成された部分圧縮映像情報を配信番組として送信する送
信手段とを備える。
【0087】この構成によると、前記圧縮映像情報か
ら、前記区間情報により示されるフレーム画像に相当す
る部分を復号して、複数の再生フレーム画像を生成し、
送信するので、利用者に対して適切な映像を配信するこ
とができる。ここで、前記圧縮映像記憶手段が記憶して
いる圧縮映像情報は、前記複数のフレーム画像がフレー
ム内圧縮されて生成され、前記復号手段は、前記区間情
報により示されるフレーム画像に相当する部分を伸張し
て前記複数の再生フレーム画像を生成する。
【0088】この構成によると、前記圧縮映像情報は、
前記複数のフレーム画像がフレーム内圧縮されて生成さ
れており、前記区間情報により示されるフレーム画像に
相当する部分を伸張して前記複数の再生フレーム画像を
生成するので、確実に適切な再生フレーム画像を選択す
ることができる。ここで、前記圧縮映像記憶手段が記憶
している圧縮映像情報は、複数のフレーム画像がフレー
ム間圧縮されて生成された複数の単位圧縮情報を含み、
前記復号手段は、前記圧縮映像情報から、前記区間情報
により示されるフレーム画像に相当する部分を含む単位
圧縮情報を伸張して複数の一時再生フレーム画像を生成
する伸張部と、生成した一時再生フレーム画像から、前
記区間情報により示される再生フレーム画像を抽出する
抽出部とを含む。
【0089】この構成によると、前記圧縮映像情報は、
複数のフレーム画像がフレーム間圧縮されて生成された
複数の単位圧縮情報を含み、前記圧縮映像情報から、前
記区間情報により示されるフレーム画像に相当する部分
を含む単位圧縮情報を伸張して複数の一時再生フレーム
画像を生成し、前記生成した一時再生フレーム画像か
ら、前記区間情報により示される再生フレーム画像を抽
出するので、確実に適切な再生フレーム画像を選択する
ことができる。
【0090】また、本発明は、連続する複数のフレーム
画像から構成される映像番組から一部のフレーム画像を
抽出して構成される配信番組を配信網を介して配信する
映像配信システムであって、連続する複数のフレーム画
像がフレーム間圧縮されて生成された複数の単位圧縮情
報を含む圧縮映像情報を記憶している圧縮映像記憶手段
と、前記複数のフレーム画像のうち、連続する一部のフ
レーム画像を示す区間情報を受け付ける受付手段と、前
記圧縮映像情報から、前記区間情報により示されるフレ
ーム画像に相当する部分を含む単位圧縮情報を取得する
取得手段と、抽出した前記単位圧縮情報を配信番組とし
て送信する送信手段と、前記単位圧縮情報を受信する受
信手段と、受信した前記単位圧縮情報を伸張して複数の
一時再生フレーム画像を生成する伸張手段と、生成され
た前記一時再生フレーム画像から、前記区間情報により
示されるフレーム画像に相当する再生フレーム画像を抽
出する抽出手段と、抽出した再生フレーム画像を再生す
る再生手段とを備える。
【0091】この構成によると、前記圧縮映像情報か
ら、前記区間情報により示されるフレーム画像に相当す
る部分を含む単位圧縮情報を取得し、抽出した前記単位
圧縮情報を配信番組として送信し、前記単位圧縮情報を
受信し、前記単位圧縮情報を伸張して複数の一時再生フ
レーム画像を生成し、前記一時再生フレーム画像から、
前記区間情報により示されるフレーム画像に相当する再
生フレーム画像を抽出して再生するので、利用者は、適
切な映像を再生することができる。
【0092】ここで、前記映像配信システムは、さら
に、受け付けた前記区間情報を送信する区間情報送信手
段と、受信した前記区間情報を受信する区間情報受信手
段とを備え、前記抽出手段は、前記区間情報受信手段に
より受信した前記区間情報により示されるフレーム画像
に相当する再生フレーム画像を抽出する。この構成によ
ると、前記区間情報を送信し、前記区間情報を受信し、
受信した前記区間情報により示されるフレーム画像に相
当する再生フレーム画像を抽出するので、利用者側の装
置は、適切な映像を確実に抽出することができる。
【0093】ここで、前記映像配信システムは、さら
に、受信した前記単位圧縮情報を伸張して複数の一時再
生フレーム画像を生成し、生成された前記一時再生フレ
ーム画像から、前記区間情報により示されるフレーム画
像に相当する再生フレーム画像を抽出する抽出プログラ
ムを記憶しているプログラム記憶手段と、前記プログラ
ム記憶手段から前記抽出プログラムを読み出し、読み出
した抽出プログラムを送信するプログラム送信手段と、
前記抽出プログラムを受信するプログラム受信手段とを
備え、前記抽出手段は、マイクロプロセッサを備え、前
記マイクロプロセッサが前記受信した抽出プログラムに
従って動作することにより、受信した前記単位圧縮情報
を伸張して複数の一時再生フレーム画像を生成し、前記
区間情報受信手段により受信した前記区間情報により示
されるフレーム画像に相当する再生フレーム画像を抽出
する。
【0094】この構成によると、受信した前記単位圧縮
情報を伸張して複数の一時再生フレーム画像を生成し、
生成された前記一時再生フレーム画像から、前記区間情
報により示されるフレーム画像に相当する再生フレーム
画像を抽出する抽出プログラムを受信し、前記抽出プロ
グラムに従って、受信した前記単位圧縮情報を伸張して
複数の一時再生フレーム画像を生成し、前記区間情報受
信手段により受信した前記区間情報により示されるフレ
ーム画像に相当する再生フレーム画像を抽出するので、
様々なコンピュータシステムにおいて、上記の処理が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】映像配信システム1の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】配信コンテンツ制作サブシステム10の構成を
示すブロック図である。
【図3】番組構成表のデータ構造を示す一例である。
【図4】CH用配信サブシステム20の構成を示すブロ
ック図である。
【図5】携帯リテーラ用配信サブシステム30の構成を
示すブロック図である。
【図6】フレーム内圧縮である場合における、伸張及び
圧縮の手順を示す概念図である。
【図7】フレーム間圧縮である場合における、伸張及び
圧縮の手順を示す概念図である。
【図8】リテーラ用配信サブシステム40の構成を示す
ブロック図である。
【図9】携帯電話50の構成を示すブロック図である。
【図10】PC60の構成を示すブロック図である。
【図11】PC60における、伸張及び抽出の手順を示
す概念図である。
【図12】配信コンテンツ制作サブシステム10の動作
を示すフローチャートである。
【図13】CH用配信サブシステム20の動作を示すフ
ローチャートである。
【図14】携帯リテーラ用配信サブシステム30及び携
帯電話50の動作を示すフローチャートである。
【図15】図14のステップS144に示す制御部30
3による番組の生成の動作の詳細の動作を示すフローチ
ャートである。
【図16】リテーラ用配信サブシステム40及びPC6
0の動作を示すフローチャートである。
【図17】図16に示すステップS206に示す番組の
再生の動作の詳細を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 映像配信システム 10 配信コンテンツ制作サブシステム 20 CH用配信サブシステム 30 携帯リテーラ用配信サブシステム 40 リテーラ用配信サブシステム 50 携帯電話 60 PC 80 インターネット 90 携帯電話網 101 情報記憶部 102 抽出部 103 送受信部 104 番組制作部 105 表示部 106 入力部 201 送受信部 202 情報記憶部 203 送受信部 204 制御部 301 送受信部 302 情報記憶部 303 制御部 304 送受信部 401 送受信部 402 情報記憶部 403 制御部 404 送受信部 501 送受信部 502 入力部 503 表示部 504 制御部 505 スピーカ 506 マイク 601 送受信部 602 入力部 603 表示部 604 制御部 605 スピーカ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月4日(2002.7.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 オリジナル番組から抽出した配信番組を
配信網を介して配信する映像配信システムであって、 連続して再生する複数のフレーム画像を圧縮する方式で
あり、少なくとも近隣の他のフレーム画像を参照してフ
レーム画像を圧縮するフレーム間圧縮方式を用いて、フ
レーム間圧縮されたオリジナルのフレーム画像を含むオ
リジナル番組を記憶しているオリジナル番組記憶手段
と、 前記オリジナルのフレーム画像のうち、一区間のフレー
ム画像を示す区間情報を受け付ける受付手段と、 前記圧縮されたオリジナルのフレーム画像の一部分を復
号して、前記区間情報により示されるフレーム画像を含
む中間フレーム画像を生成する復号手段と、 生成した前記中間フレーム画像から前記区間情報により
示されるフレーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像
にフレーム間圧縮を施して再圧縮フレーム画像を生成す
る再圧縮手段と、 生成された前記再圧縮フレーム画像を配信番組として配
信網を介して配信する配信手段とを備えることを特徴と
する映像配信システム。
【請求項】 前記映像配信システムは、さらに、 配信された前記再圧縮フレーム画像を受信する受信手段
と、 受信した前記再圧縮フレーム画像を再生する再生手段と
を含むことを特徴とする請求項1に記載の映像配信シス
テム。
【請求項】 前記映像配信システムは、映像記憶装
置、映像配信サーバ装置及び再生端末装置から構成さ
れ、前記映像記憶装置と前記映像配信サーバ装置とが接
続され、前記映像配信サーバ装置と前記再生端末装置と
が配信網を介して接続され、 前記映像記憶装置は、前記オリジナル番組記憶手段を含
み、 前記映像配信サーバ装置は、前記受付手段、前記復号手
段、前記再圧縮手段及び前記配信手段を含み、 前記再生端末装置は、前記受信手段及び前記再生手段を
含むことを特徴とする請求項2に記載の映像配信システ
ム。
【請求項】 オリジナル番組から抽出した配信番組を
配信網を介して配信する映像配信システムであって、 連続して再生する複数のフレーム画像を圧縮する方式で
あり、少なくとも近隣の他のフレーム画像を参照してフ
レーム画像を圧縮するフレーム間圧縮方式を用いて、フ
レーム間圧縮されたオリジナルのフレーム画像を含むオ
リジナル番組を記憶しており、前記圧縮されたオリジナ
ルのフレーム画像は、複数の単位圧縮情報を含み、各単
位圧縮情報は、所定数個のフレーム画像を1単位とし
て、フレーム間圧縮が施されて生成されたものであるオ
リジナル番組記憶手段と、 前記オリジナルのフレーム画像のうち、一区間のフレー
ム画像を示す区間情報を受け付ける受付手段と、 前記圧縮されたオリジナルのフレーム画像から、前記区
間情報により示されるフレーム画像を含む単位圧縮情報
を取得する取得手段と、 取得した前記単位圧縮情報を配信番組として送信する送
信手段と、 前記単位圧縮情報を受信する受信手段と、 受信した前記単位圧縮情報を伸張して複数の中間フレー
ム画像を生成する伸張手段と、 生成された前記中間フレーム画像から、前記区間情報に
より示されるフレーム画像を抽出する抽出手段と、 抽出したフレーム画像を再生する再生手段とを備えるこ
とを特徴とする映像配信システム。
【請求項】 前記映像配信システムは、映像記憶装
置、映像配信サーバ装置及び再生端末装置から構成さ
れ、前記映像記憶装置と前記映像配信サーバ装置とが接
続され、前記映像配信サーバ装置と前記再生端末装置と
が配信網を介して接続され、 前記映像記憶装置は、前記オリジナル番組記憶手段を含
み、 前記映像配信サーバ装置は、前記受付手段、前記取得手
段及び前記送信手段を含み、 前記再生端末装置は、前記受信手段、前記伸張手段、前
記抽出手段及び前記再生手段を含むことを特徴とする請
求項4に記載の映像配信システム。
【請求項】 前記映像配信システムは、さらに、 受け付けた前記区間情報を送信する区間情報送信手段
と、 送信した前記区間情報を受信する区間情報受信手段とを
含み、 前記抽出手段は、前記区間情報受信手段により受信した
前記区間情報により示されるフレーム画像を抽出するこ
とを特徴とする請求項4に記載の映像配信システム。
【請求項】 前記映像配信システムは、さらに、 受信した前記単位圧縮情報を伸張して複数の中間フレー
ム画像を生成する伸張コンピュータプログラムと、生成
された前記中間フレーム画像から、前記区間情報により
示されるフレーム画像を抽出する抽出コンピュータプロ
グラムを記憶しているプログラム記憶手段と、 前記プログラム記憶手段から前記伸張コンピュータプロ
グラム及び前記抽出コンピュータプログラムを読み出
し、読み出した前記伸張コンピュータプログラム及び前
記抽出コンピュータプログラムを送信するプログラム送
信手段と、 前記伸張コンピュータプログラム及び前記抽出コンピュ
ータプログラムを受信するプログラム受信手段とを含
み、 前記伸張手段及び前記抽出手段は、1個のマイクロプロ
セッサを共有して備え、前記マイクロプロセッサが前記
伸張コンピュータプログラム及び前記抽出コンピュータ
プログラムに従って動作することにより、受信した前記
単位圧縮情報を伸張して複数の中間フレーム画像を生成
し、前記区間情報受信手段により受信した前記区間情報
により示されるフレーム画像を抽出することを特徴とす
る請求項4に記載の映像配信システム。
【請求項】 オリジナル番組から抽出した配信番組を
配信網を介して配信する映像配信システムで用いられる
映像配信方法であって、前記映像配信システムは、連続
して再生する複数のフレーム画像を圧縮する方式であ
り、少なくとも近隣の他のフレーム画像を参照してフレ
ーム画像を圧縮するフレーム間圧縮方式を用いて、フレ
ーム間圧縮されたオリジナルのフレーム画像を含むオリ
ジナル番組を記憶しているオリジナル番組記憶手段を備
え、 前記オリジナルのフレーム画像のうち、一区間のフレー
ム画像を示す区間情報を受け付ける受付ステップと、 前記圧縮されたオリジナルのフレーム画像の一部分を復
号して、前記区間情報により示されるフレーム画像を含
む中間フレーム画像を生成する復号ステップと、 生成した前記中間フレーム画像から前記区間情報により
示されるフレーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像
にフレーム間圧縮を施して再圧縮フレーム画像を生成す
る再圧縮ステップと、 生成された前記再圧縮フレーム画像を配信番組として配
信網を介して配信する配信ステップとを含むことを特徴
とする映像配信方法。
【請求項】 オリジナル番組から抽出した配信番組を
配信網を介して配信する映像配信システムで用いられる
映像配信コンピュータプログラムであって、前記映像配
信システムは、連続して再生する複数のフレーム画像を
圧縮する方式であり、少なくとも近隣の他のフレーム画
像を参照してフレーム画像を圧縮するフレーム間圧縮方
式を用いて、フレーム間圧縮されたオリジナルのフレー
ム画像を含むオリジナル番組を記憶しているオリジナル
番組記憶手段を備え、 前記オリジナルのフレーム画像のうち、一区間のフレー
ム画像を示す区間情報を受け付ける受付ステップと、 前記圧縮されたオリジナルのフレーム画像の一部分を復
号して、前記区間情報により示されるフレーム画像を含
む中間フレーム画像を生成する復号ステップと、 生成した前記中間フレーム画像から前記区間情報により
示されるフレーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像
にフレーム間圧縮を施して再圧縮フレーム画像を生成す
る再圧縮ステップと、 生成された前記再圧縮フレーム画像を配信番組として配
信網を介して配信する配信ステップとを含むことを特徴
とする映像配信コンピュータプログラム。
【請求項10】 オリジナル番組から抽出した配信番組
を配信網を介して配信する映像配信システムで用いられ
る映像配信コンピュータプログラムを記録しているコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記映像配
信システムは、連続して再生する複数のフレーム画像を
圧縮する方式であり、少なくとも近隣の他のフレーム画
像を参照してフレーム画像を圧縮するフレーム間圧縮方
式を用いて、フレーム間圧縮されたオリジナルのフレー
ム画像を含むオリジナル番組を記憶しているオリジナル
番組記憶手段を備え、 前記映像配信コンピュータプログラムは、 前記オリジナルのフレーム画像のうち、一区間のフレー
ム画像を示す区間情報を受け付ける受付ステップと、 前記圧縮されたオリジナルのフレーム画像の一部分を復
号して、前記区間情報により示されるフレーム画像を含
む中間フレーム画像を生成する復号ステップと、 生成した前記中間フレーム画像から前記区間情報により
示されるフレーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像
にフレーム間圧縮を施して再圧縮フレーム画像を生成す
る再圧縮ステップと、 生成された前記再圧縮フレーム画像を配信番組として配
信網を介して配信する配信ステップとを含むことを特徴
とする記録媒体。
【請求項11】 映像記憶装置に記録されているオリジ
ナル番組から、配信番組を抽出して、配信網を介して再
生端末装置へ配信する映像配信サーバ装置であって、 前記映像記憶装置と前記映像配信サーバ装置とが接続さ
れ、前記映像配信サーバ装置と前記再生端末装置とが配
信網を介して接続されており、 前記映像記録装置は、連続して再生する複数のフレーム
画像を圧縮する方式であり、少なくとも近隣の他のフレ
ーム画像を参照してフレーム画像を圧縮するフレーム間
圧縮方式を用いて、フレーム間圧縮されたオリジナルの
フレーム画像を含むオリジナル番組を記憶しているオリ
ジナル番組記憶手段を備え、 前記映像サーバ装置は、 前記オリジナルのフレーム画像のうち、一区間のフレー
ム画像を示す区間情報を受け付ける受付手段と、 前記圧縮されたオリジナルのフレーム画像の一部分を復
号して、前記区間情報により示されるフレーム画像を含
む中間フレーム画像を生成する復号手段と、 生成した前記中間フレーム画像から前記区間情報により
示されるフレーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像
にフレーム間圧縮を施して再圧縮フレーム画像を生成す
る再圧縮手段と、 生成された前記再圧縮フレーム画像を配信番組として配
信網を介して配信する配信手段とを含み、 前記再生端末装置は、 配信された前記再圧縮フレーム画像を受信する受信手段
と、 受信した前記再圧縮フレーム画像を再生する再生手段と
を含むことを特徴とする映像配信サーバ装置。
【請求項12】 配信網を介して映像配信サーバ装置か
ら配信された配信番組を再生する再生端末装置であっ
て、 映像記憶装置と前記映像配信サーバ装置とが接続され、
前記映像配信サーバ装置と前記再生端末装置とが配信網
を介して接続されており、 前記映像記録装置は、連続して再生する複数のフレーム
画像を圧縮する方式であり、少なくとも近隣の他のフレ
ーム画像を参照してフレーム画像を圧縮するフレーム間
圧縮方式を用いて、フレーム間圧縮されたオリジナルの
フレーム画像を含むオリジナル番組を記憶しているオリ
ジナル番組記憶手段を含み、 前記映像サーバ装置は、 前記オリジナルのフレーム画像のうち、一区間のフレー
ム画像を示す区間情報を受け付ける受付手段と、 前記圧縮されたオリジナルのフレーム画像の一部分を復
号して、前記区間情報により示されるフレーム画像を含
む中間フレーム画像を生成する復号手段と、 生成した前記中間フレーム画像から前記区間情報により
示されるフレーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像
にフレーム間圧縮を施して再圧縮フレーム画像を生成す
る再圧縮手段と、 生成された前記再圧縮フレーム画像を配信番組として配
信網を介して配信する配信手段とを含み、 前記再生端末装置は、 配信された前記再圧縮フレーム画像を受信する受信手段
と、 受信した前記再圧縮フレーム画像を再生する再生手段と
を含むことを特徴とする再生端末装置。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0086
【補正方法】変更
【補正内容】
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、オリジ
ナル番組から抽出した配信番組を配信網を介して配信す
る映像配信システムであって、連続して再生する複数の
フレーム画像を圧縮する方式であり、少なくとも近隣の
他のフレーム画像を参照してフレーム画像を圧縮するフ
レーム間圧縮方式を用いて、フレーム間圧縮されたオリ
ジナルのフレーム画像を含むオリジナル番組を記憶して
いるオリジナル番組記憶手段と、前記オリジナルのフレ
ーム画像のうち、一区間のフレーム画像を示す区間情報
を受け付ける受付手段と、前記圧縮されたオリジナルの
フレーム画像の一部分を復号して、前記区間情報により
示されるフレーム画像を含む中間フレーム画像を生成す
る復号手段と、生成した前記中間フレーム画像から前記
区間情報により示されるフレーム画像を抽出し、抽出し
たフレーム画像にフレーム間圧縮を施して再圧縮フレー
ム画像を生成する再圧縮手段と、生成された前記再圧縮
フレーム画像を配信番組として配信網を介して配信する
配信手段とを備える。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0087
【補正方法】変更
【補正内容】
【0087】この構成によると、オリジナル番組に含ま
れるフレーム間圧縮されたオリジナルのフレーム画像の
うちの一部分を復号して、区間情報により示されるフレ
ーム画像を含む中間フレーム画像を生成し、生成した前
記中間フレーム画像から前記区間情報により示されるフ
レーム画像を抽出し、抽出したフレーム画像にフレーム
間圧縮を施して再圧縮フレーム画像を生成し、生成され
た前記再圧縮フレーム画像を配信番組として配信するの
で、利用者に対して適切な映像情報を配信することがで
きる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0088
【補正方法】変更
【補正内容】
【0088】また、本発明は、オリジナル番組から抽出
した配信番組を配信網を介して配信する映像配信システ
ムであって、連続して再生する複数のフレーム画像を圧
縮する方式であり、少なくとも近隣の他のフレーム画像
を参照してフレーム画像を圧縮するフレーム間圧縮方式
を用いて、フレーム間圧縮されたオリジナルのフレーム
画像を含むオリジナル番組を記憶しており、前記圧縮さ
れたオリジナルのフレーム画像は、複数の単位圧縮情報
を含み、各単位圧縮情報は、所定数個のフレーム画像を
1単位として、フレーム間圧縮が施されて生成されたも
のであるオリジナル番組記憶手段と、前記オリジナルの
フレーム画像のうち、一区間のフレーム画像を示す区間
情報を受け付ける受付手段と、前記圧縮されたオリジナ
ルのフレーム画像から、前記区間情報により示されるフ
レーム画像を含む単位圧縮情報を取得する取得手段と、
取得した前記単位圧縮情報を配信番組として送信する送
信手段と、前記単位圧縮情報を受信する受信手段と、受
信した前記単位圧縮情報を伸張して複数の中間フレーム
画像を生成する伸張手段と、生成された前記中間フレー
ム画像から、前記区間情報により示されるフレーム画像
を抽出する抽出手段と、抽出したフレーム画像を再生す
る再生手段とを備える。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0089
【補正方法】変更
【補正内容】
【0089】この構成によると、フレーム間圧縮された
オリジナルのフレーム画像から、前記区間情報により示
されるフレーム画像を含む単位圧縮情報を取得し、取得
した前記単位圧縮情報を配信番組として送信し、前記単
位圧縮情報を受信し、前記単位圧縮情報を伸張して複数
の中間フレーム画像を生成し、前記中間再生フレーム画
像から、前記区間情報により示されるフレーム画像を抽
出して再生するので、利用者は、適切な映像を再生する
ことができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0090
【補正方法】変更
【補正内容】
【0090】ここで、前記映像配信システムは、さら
に、受け付けた前記区間情報を送信する区間情報送信手
段と、送信した前記区間情報を受信する区間情報受信手
段とを含み、前記抽出手段は、前記区間情報受信手段に
より受信した前記区間情報により示されるフレーム画像
を抽出する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0091
【補正方法】変更
【補正内容】
【0091】この構成によると、前記区間情報を送信
し、前記区間情報を受信し、受信した前記区間情報によ
り示されるフレーム画像を抽出するので、利用者側の装
置は、適切な映像を確実に抽出することができる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0092
【補正方法】変更
【補正内容】
【0092】ここで、前記映像配信システムは、さら
に、受信した前記単位圧縮情報を伸張して複数の中間フ
レーム画像を生成する伸張コンピュータプログラムと、
生成された前記中間フレーム画像から、前記区間情報に
より示されるフレーム画像を抽出する抽出コンピュータ
プログラムを記憶しているプログラム記憶手段と、前記
プログラム記憶手段から前記伸張コンピュータプログラ
ム及び前記抽出コンピュータプログラムを読み出し、読
み出した前記伸張コンピュータプログラム及び前記抽出
コンピュータプログラムを送信するプログラム送信手段
と、前記伸張コンピュータプログラム及び前記抽出コン
ピュータプログラムを受信するプログラム受信手段とを
含み、前記伸張手段及び前記抽出手段は、1個のマイク
ロプロセッサを共有して備え、前記マイクロプロセッサ
が前記伸張コンピュータプログラム及び前記抽出コンピ
ュータプログラムに従って動作することにより、受信し
た前記単位圧縮情報を伸張して複数の中間フレーム画像
を生成し、前記区間情報受信手段により受信した前記区
間情報により示されるフレーム画像を抽出する。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0093
【補正方法】変更
【補正内容】
【0093】この構成によると、伸張及び抽出コンピュ
ータプログラムを受信し、マイクロプロセッサは、前記
伸張及び抽出コンピュータプログラムに従って、受信し
た前記単位圧縮情報を伸張して複数の中間フレーム画像
を生成し、生成した中間フレーム画像から前記区間情報
により示されるフレーム画像を抽出するので、様々なコ
ンピュータシステムにおいて、上記の処理が可能とな
る。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0094
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H04N 5/92 H 5/93 5/93 E (72)発明者 梶本 一夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 徳田 洋一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA23 FA28 GB06 GB37 JA21 LA11 LA15 5C064 BA07 BB10 BC18 BC23 BD02 BD08

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続する複数のフレーム画像から構成さ
    れる映像番組から一部のフレーム画像を抽出して構成さ
    れる配信番組を配信網を介して配信する映像配信システ
    ムであって、 連続する複数のフレーム画像が圧縮された圧縮映像情報
    を記憶している圧縮映像記憶手段と、 前記複数のフレーム画像のうち、連続する一部のフレー
    ム画像を示す区間情報を受け付ける受付手段と、 前記圧縮映像情報から、前記区間情報により示されるフ
    レーム画像に相当する部分を復号して複数の再生フレー
    ム画像を生成する復号手段と、 生成した前記複数の再生フレーム画像に、フレーム間圧
    縮を施して、部分圧縮映像情報を生成する圧縮手段と、 生成された部分圧縮映像情報を配信番組として送信する
    送信手段とを備えることを特徴とする映像配信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 前記圧縮映像記憶手段が記憶している圧
    縮映像情報は、前記複数のフレーム画像がフレーム内圧
    縮されて生成され、 前記復号手段は、前記区間情報により示されるフレーム
    画像に相当する部分を伸張して前記複数の再生フレーム
    画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の映像
    配信システム。
  3. 【請求項3】 前記圧縮映像記憶手段が記憶している圧
    縮映像情報は、複数のフレーム画像がフレーム間圧縮さ
    れて生成された複数の単位圧縮情報を含み、 前記復号手段は、 前記圧縮映像情報から、前記区間情報により示されるフ
    レーム画像に相当する部分を含む単位圧縮情報を伸張し
    て複数の一時再生フレーム画像を生成する伸張部と、 生成した一時再生フレーム画像から、前記区間情報によ
    り示される再生フレーム画像を抽出する抽出部とを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
  4. 【請求項4】 前記映像配信システムは、さらに、 送信された前記部分圧縮映像情報を受信する受信手段と
    受信した前記部分圧縮映像情報を再生する再生手段と備
    えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    映像配信システム。
  5. 【請求項5】 前記映像配信システムは、映像記憶装
    置、映像配信サーバ装置及び再生端末装置から構成さ
    れ、前記映像記憶装置と前記映像配信サーバ装置とが接
    続され、前記映像配信サーバ装置と前記再生端末装置と
    が配信網を介して接続され、 前記映像記憶装置は、前記圧縮映像記憶手段を含み、 前記映像配信サーバ装置は、前記受付手段、前記復号手
    段、前記圧縮手段及び前記送信手段を含み、 前記再生端末装置は、前記受信手段及び前記再生手段を
    含むことを特徴とする請求項4に記載の映像配信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 連続する複数のフレーム画像から構成さ
    れる映像番組から一部のフレーム画像を抽出して構成さ
    れる配信番組を配信網を介して配信する映像配信システ
    ムであって、 連続する複数のフレーム画像がフレーム間圧縮されて生
    成された複数の単位圧縮情報を含む圧縮映像情報を記憶
    している圧縮映像記憶手段と、 前記複数のフレーム画像のうち、連続する一部のフレー
    ム画像を示す区間情報を受け付ける受付手段と、 前記圧縮映像情報から、前記区間情報により示されるフ
    レーム画像に相当する部分を含む単位圧縮情報を取得す
    る取得手段と、 抽出した前記単位圧縮情報を配信番組として送信する送
    信手段と、 前記単位圧縮情報を受信する受信手段と、 受信した前記単位圧縮情報を伸張して複数の一時再生フ
    レーム画像を生成する伸張手段と、 生成された前記一時再生フレーム画像から、前記区間情
    報により示されるフレーム画像に相当する再生フレーム
    画像を抽出する抽出手段と抽出した再生フレーム画像を
    再生する再生手段とを備えることを特徴とする映像配信
    システム。
  7. 【請求項7】 前記映像配信システムは、映像記憶装
    置、映像配信サーバ装置及び再生端末装置から構成さ
    れ、前記映像記憶装置と前記映像配信サーバ装置とが接
    続され、前記映像配信サーバ装置と前記再生端末装置と
    が配信網を介して接続され、 前記映像記憶装置は、前記圧縮映像記憶手段を含み、 前記映像配信サーバ装置は、前記受付手段、前記取得手
    段及び前記送信手段を含み、 前記再生端末装置は、前記受信手段、前記伸張手段、前
    記抽出手段及び前記再生手段を含むことを特徴とする請
    求項6に記載の映像配信システム。
  8. 【請求項8】 前記映像配信システムは、さらに、 受け付けた前記区間情報を送信する区間情報送信手段
    と、 受信した前記区間情報を受信する区間情報受信手段とを
    備え、 前記抽出手段は、前記区間情報受信手段により受信した
    前記区間情報により示されるフレーム画像に相当する再
    生フレーム画像を抽出することを特徴とする請求項6に
    記載の映像配信システム。
  9. 【請求項9】 前記映像配信システムは、さらに、 受信した前記単位圧縮情報を伸張して複数の一時再生フ
    レーム画像を生成し、生成された前記一時再生フレーム
    画像から、前記区間情報により示されるフレーム画像に
    相当する再生フレーム画像を抽出する抽出プログラムを
    記憶しているプログラム記憶手段と、 前記プログラム記憶手段から前記抽出プログラムを読み
    出し、読み出した抽出プログラムを送信するプログラム
    送信手段と、 前記抽出プログラムを受信するプログラム受信手段とを
    備え、 前記抽出手段は、マイクロプロセッサを備え、前記マイ
    クロプロセッサが前記受信した抽出プログラムに従って
    動作することにより、受信した前記単位圧縮情報を伸張
    して複数の一時再生フレーム画像を生成し、前記区間情
    報受信手段により受信した前記区間情報により示される
    フレーム画像に相当する再生フレーム画像を抽出するこ
    とを特徴とする請求項6に記載の映像配信システム。
  10. 【請求項10】 連続する複数のフレーム画像から構成
    される映像番組から一部のフレーム画像を抽出して構成
    される配信番組を配信網を介して配信する映像配信シス
    テムで用いられる映像配信方法であって、 前記映像配信システムは、連続する複数のフレーム画像
    が圧縮された圧縮映像情報を記憶している圧縮映像記憶
    手段を備え、 前記映像配信方法は、 前記複数のフレーム画像のうち、連続する一部のフレー
    ム画像を示す区間情報を受け付ける受付ステップと、 前記圧縮映像情報から、前記区間情報により示されるフ
    レーム画像に相当する部分を復号して複数の再生フレー
    ム画像を生成する復号ステップと、 生成した前記複数の再生フレーム画像に、フレーム間圧
    縮を施して、部分圧縮映像情報を生成する圧縮ステップ
    と、 生成された部分圧縮映像情報を配信番組として送信する
    送信ステップとを含むことを特徴とする映像配信方法。
  11. 【請求項11】 連続する複数のフレーム画像から構成
    される映像番組から一部のフレーム画像を抽出して構成
    される配信番組を配信網を介して配信する映像配信シス
    テムで用いられる映像配信プログラムであって、 前記映像配信システムは、連続する複数のフレーム画像
    が圧縮された圧縮映像情報を記憶している圧縮映像記憶
    手段を備え、 前記映像配信プログラムは、 前記複数のフレーム画像のうち、連続する一部のフレー
    ム画像を示す区間情報を受け付ける受付ステップと、 前記圧縮映像情報から、前記区間情報により示されるフ
    レーム画像に相当する部分を復号して複数の再生フレー
    ム画像を生成する復号ステップと、 生成した前記複数の再生フレーム画像に、フレーム間圧
    縮を施して、部分圧縮映像情報を生成する圧縮ステップ
    と、 生成された部分圧縮映像情報を配信番組として送信する
    送信ステップとを含むことを特徴とする映像配信プログ
    ラム。
  12. 【請求項12】 連続する複数のフレーム画像から構成
    される映像番組から一部のフレーム画像を抽出して構成
    される配信番組を配信網を介して配信する映像配信シス
    テムで用いられる映像配信プログラムが記録されている
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 前記映像配信システムは、連続する複数のフレーム画像
    が圧縮された圧縮映像情報を記憶している圧縮映像記憶
    手段を備え、 前記映像配信プログラムは、 前記複数のフレーム画像のうち、連続する一部のフレー
    ム画像を示す区間情報を受け付ける受付ステップと、 前記圧縮映像情報から、前記区間情報により示されるフ
    レーム画像に相当する部分を復号して複数の再生フレー
    ム画像を生成する復号ステップと、 生成した前記複数の再生フレーム画像に、フレーム間圧
    縮を施して、部分圧縮映像情報を生成する圧縮ステップ
    と、 生成された部分圧縮映像情報を配信番組として送信する
    送信ステップとを含むことを特徴とする記録媒体。
  13. 【請求項13】 請求項5に記載の映像配信サーバ装置
  14. 【請求項14】 請求項5に記載の再生端末装置
JP2001282245A 2001-04-19 2001-09-17 映像配信システム Pending JP2003009115A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282245A JP2003009115A (ja) 2001-04-19 2001-09-17 映像配信システム
US10/124,317 US20020165796A1 (en) 2001-04-19 2002-04-18 Program distribution system
EP02008867A EP1251698A3 (en) 2001-04-19 2002-04-19 Program distribution system
KR1020020021404A KR20020082418A (ko) 2001-04-19 2002-04-19 영상분배송신 시스템

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-121713 2001-04-19
JP2001121713 2001-04-19
JP2001282245A JP2003009115A (ja) 2001-04-19 2001-09-17 映像配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003009115A true JP2003009115A (ja) 2003-01-10

Family

ID=26613878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282245A Pending JP2003009115A (ja) 2001-04-19 2001-09-17 映像配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020165796A1 (ja)
EP (1) EP1251698A3 (ja)
JP (1) JP2003009115A (ja)
KR (1) KR20020082418A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101020039B1 (ko) * 2010-03-11 2011-03-09 한명국 멀티 존 미디어 분배 제어 시스템

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE219615T1 (de) * 1992-12-09 2002-07-15 Discovery Communicat Inc Netzwerk-steuerung für kabelfernsehverteilsysteme
US6104441A (en) * 1998-04-29 2000-08-15 Hewlett Packard Company System for editing compressed image sequences

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020082418A (ko) 2002-10-31
EP1251698A3 (en) 2003-07-02
US20020165796A1 (en) 2002-11-07
EP1251698A2 (en) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10582216B2 (en) Moving picture coding method and moving picture decoding method
US8675729B2 (en) Picture coding method and picture decoding method
US8522145B2 (en) Method and system for editing content in server
US20120251015A1 (en) Decoding method, decoding apparatus, coding method, and coding apparatus
US20050034157A1 (en) Apparatus and method for encoding/decoding broadcast/spare contents
JP4125565B2 (ja) 画像符号化方法、画像復号化方法及びその装置
JP4178631B2 (ja) 受信装置および方法、送信装置
JP2003009115A (ja) 映像配信システム
KR100664255B1 (ko) 휴대단말기의 방송 스트림 편집장치 및 방법
JP2005277585A (ja) 視聴システム、視聴システムの制御方法、視聴装置、視聴装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4125739B2 (ja) 画像符号化方法、画像復号化方法及びその装置
JP2003244612A (ja) 動画処理装置および動画処理プログラム、記録媒体
JP2005277996A (ja) 放送受信装置および映像記録再生装置
JP2007214735A (ja) 番組記録再生装置
JP2006352731A (ja) ストリーム録画再生装置、およびストリーム録画再生方法
JP2005182912A (ja) コンテンツ記録装置、放送受信装置、コンテンツ記録方法、放送受信方法
WO2005086476A1 (ja) 映像音響コンテンツ記録装置および記録方法