JP2003007060A - Semiconductor memory and its control method - Google Patents

Semiconductor memory and its control method

Info

Publication number
JP2003007060A
JP2003007060A JP2001193522A JP2001193522A JP2003007060A JP 2003007060 A JP2003007060 A JP 2003007060A JP 2001193522 A JP2001193522 A JP 2001193522A JP 2001193522 A JP2001193522 A JP 2001193522A JP 2003007060 A JP2003007060 A JP 2003007060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
register
latched
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001193522A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Abe
克巳 阿部
Hiroyuki Otake
博之 大竹
Susumu Ozawa
進 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001193522A priority Critical patent/JP2003007060A/en
Publication of JP2003007060A publication Critical patent/JP2003007060A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor memory in which late-write operation by which masking of write data can be performed appropriately is performed and its control method. SOLUTION: A semiconductor memory has data registers 103-1, 103-2 latching write-in data, DQ write-driver 101-1, 101-2 driving a data line in accordance with write data, DM registers 117-1, 117-2 latching a control signal deciding whether write data is masked or not. In a cycle of a first write command, a first write data is latched in a data register, while a first control signal deciding whether the first write data is masked or not is latched to the DM register conforming to a first data mask signal. In a successive cycle of a second write command, a DQ write-driver is driven conforming to the first control signal latched in the DM register.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置及び
その制御方法に関し、より具体的には、レイトライト動
作を行う半導体記憶装置における書き込みデータのマス
ク技術に関する。本発明は、例えば、メモリセルアレイ
からのランダムなデータの読み書きを高速に行う機能を
有する高速サイクル(Fast Cycle)シンクロ
ナスDRAM(SDR−FCRAM)、更に、その2倍
のデータ転送レートを実現するダブルデータレートシン
クロナスDRAM(DDR−FCRAM)に適用され
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor memory device and a control method thereof, and more particularly to a write data masking technique in a semiconductor memory device performing a late write operation. The present invention is, for example, a high-speed cycle (Fast Cycle) synchronous DRAM (SDR-FCRAM) having a function of reading and writing random data from a memory cell array at a high speed, and further, a double data transfer rate that doubles the data transfer rate. It is applied to a data rate synchronous DRAM (DDR-FCRAM).

【0002】[0002]

【従来の技術】(近年のSDR→DDR化の状況)近年
の半導体メモリの動向として、CPUやMPUといった
コントローラ側とメモリとのデータ転送レートのギャッ
プを埋めるために、従来から用いられてきた汎用DRA
Mに代って、バーストデータ転送のための特別な機能を
持ったDRAMが一般的に使われるようになっている。
これ等のDRAMの例は、ランバス(Rambus)仕
様DRAM(以下RDRAM)やシンクロナス(Syn
cronus)DRAM(以下SDRAM)といったも
のである。特に、SDRAMにおいては、基本クロック
(以下CLK)の周波数を上げるばかりではなく、高速
度でデータの入出力を行うDouble Data R
ate(以下DDR)の仕様が確立され、製品化されて
きている。DDR仕様においては、従来からのCLKの
立ち上がりエッジに同期してデータの入出力を行うSi
ngle Data Rate(以下SDR)に対し、
Rambus仕様DRAMで行われている様に、CLK
の立ち上がり/立ち下がりの両エッジに同期させて2倍
の速度でデータの入出力を行う。
2. Description of the Related Art (Recent SDR → DDR conversion situation) As a trend of semiconductor memories in recent years, general-purpose semiconductors that have been conventionally used to fill a gap in data transfer rate between a controller side such as a CPU or MPU and a memory. DRA
Instead of M, a DRAM having a special function for burst data transfer is generally used.
Examples of these DRAMs are a Rambus specification DRAM (hereinafter, RDRAM) and a synchronous (Syn).
CRONUS) DRAM (hereinafter referred to as SDRAM). Particularly, in SDRAM, not only is the frequency of a basic clock (hereinafter referred to as CLK) increased, but also Double Data R that inputs and outputs data at a high speed.
The specifications of ate (hereinafter referred to as DDR) have been established and have been commercialized. In the DDR specifications, Si that performs data input / output in synchronization with the conventional rising edge of CLK is used.
For single data rate (SDR),
CLK, as is done in Rambus DRAM
Data is input / output at twice the speed in synchronization with both the rising and falling edges of.

【0003】(最近のDDR→FCRAM開発に至る背
景)このようなデータ転送レートを上げるためのアーキ
テクチャが盛んに開発される一方で、ランスイッチ(L
AN switch)やルーターなど、いわゆるネット
ワーク分野においては、従来からStaticRAM
(SRAM)が使用されている。これは、ネットワーク
分野においては、メモリコアにおけるセルデータのラン
ダムアクセス、即ち行(ロー)アドレスが変化した時の
アクセス高速化が重要とされることに起因する。ネット
ワーク分野へのDRAMの応用を考えた場合、DRAM
特有の破壊読み出し、増幅動作、更に、次にメモリコア
へアクセスするためのプリチャージ動作等に要する一定
の時間(コアレイテンシーと称する)がネックとなる。
このコアレイテンシーのため、メモリコアのランダムサ
イクルタイム(以下tRC)が短縮できず、従って、従
来のDRAM製品ではネットワーク分野への参入が困難
となっている。
(Recent Background of DDR → FCRAM Development) While architectures for increasing the data transfer rate are being actively developed, the run switch (L
In the so-called network field such as AN switch) and routers, Static RAM has been conventionally used.
(SRAM) is used. This is because in the network field, random access of cell data in the memory core, that is, speeding up of access when the row (row) address changes is important. Considering the application of DRAM to the network field, DRAM
A certain amount of time (referred to as core latency) required for destructive reading, amplification operation, and precharge operation for accessing the memory core, which is peculiar to the memory cell, becomes a bottleneck.
Due to this core latency, the random cycle time (hereinafter referred to as tRC) of the memory core cannot be shortened, so that it is difficult for the conventional DRAM product to enter the network field.

【0004】この問題を解決するため、メモリコアへの
アクセスやプリチャージ動作をもパイプライン化するこ
とによりtRCを従来のDRAMの半分以下に押えた、
いわゆる高速サイクルRAM(以下FCRAM)が提案
され、ネットワーク分野を中心にその製品化が始まろう
としている。
In order to solve this problem, tRC has been suppressed to less than half that of the conventional DRAM by pipelining the access to the memory core and the precharge operation.
A so-called high-speed cycle RAM (FCRAM) has been proposed, and its commercialization is about to begin, mainly in the network field.

【0005】上記FCRAMにおけるデータ読み出しの
基本システムについては、例えば国際公開番号WO98
/56004(藤岡ほか)に記載されている。また、F
CRAMのデータ書き込みシステムに関しては、例えば
特開2000−137983号(土田ほか)に、遅延書
き込み動作(Delayed Write Opera
tion)と呼ぶ方式が提案されている。この方式を、
本願ではレイトライト動作(Late Write p
eration)と呼ぶことにする。
Regarding the basic system for reading data in the FCRAM, for example, International Publication No. WO98
/ 56004 (Fujioka et al.). Also, F
Regarding the data writing system of the CRAM, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-137983 (Tsuchida et al.) Describes a delayed write operation (Delayed Write Operation).
method) has been proposed. This method
In the present application, a late write operation (Late Write p
eration).

【0006】(レイトライト動作)SDRAMやDDR
−SDRAMにおける書き込み動作の場合、ライトコマ
ンドと書き込むべきアドレスとを受け取った後、後続の
クロックサイクルでバースト長分の書き込みデータを受
け取り、基本的にはそのコマンドサイクル中にメモリセ
ルへの書き込み動作を完了する。ここでは便宜上この動
作をコンベンショナルライト動作(conventio
nal write operation)と呼ぶこと
にする。
(Late write operation) SDRAM and DDR
In the case of the write operation in the SDRAM, after receiving the write command and the address to be written, the write data for the burst length is received in the subsequent clock cycle, and basically the write operation to the memory cell is performed during the command cycle. Complete. Here, for convenience, this operation is referred to as a conventional light operation (conventio).
nal write operation).

【0007】これに対して、レイトライト動作は以下の
ような態様で動作を進める。図13はFCRAMのレイ
トライト動作を示すタイミングチャートである。FCR
AMのレイトライト動作の場合、ライトコマンドWRT
と同時に書き込むべきアドレスAD0を受け取った後、
連続するクロックサイクルでバースト長分の書き込みデ
ータD0〜D1(ここではバースト長=2)を受け取
り、新たに設けられたアドレスレジスタとデータレジス
タとに一旦それ等の情報を格納する。更に、次のライト
コマンドが与えられるとすぐさま先に受け取ったアドレ
スAD0に相当するメモリセルの番地にデータD0〜D
1を書き込む一方、そのライトサイクルで受け取ったア
ドレスAD1とデータD2〜D3とを前記2つのレジス
タに対して上書きする。
On the other hand, the late write operation proceeds in the following manner. FIG. 13 is a timing chart showing the late write operation of the FCRAM. FCR
Write command WRT for late write operation of AM
At the same time, after receiving the address AD0 to be written,
The write data D0 to D1 corresponding to the burst length (here, burst length = 2) are received in consecutive clock cycles, and the information is temporarily stored in the newly provided address register and data register. Further, immediately after the next write command is given, the data D0 to D are stored in the address of the memory cell corresponding to the address AD0 received earlier.
While writing "1", the address AD1 and the data D2 to D3 received in the write cycle are overwritten in the two registers.

【0008】即ち、コンベンショナルライト動作では、
最後のデータを受け取ってからメモリセルへ書き込み、
メモリコアをプリチャージするという流れを採る。これ
に対して、レイトライト動作ではライトコマンドを受け
取るとすぐに前サイクルで保持されているデータをメモ
リセルへ書き込む動作を開始する。このため、ライトコ
マンドからメモリコアのプリチャージ完了までの時間が
短縮され、結果的にランダムサイクルtRCが短縮でき
る。
That is, in the conventional write operation,
Write to the memory cell after receiving the last data,
The flow of precharging the memory core is adopted. On the other hand, in the late write operation, as soon as the write command is received, the operation of writing the data held in the previous cycle to the memory cell is started. Therefore, the time from the write command to the completion of precharge of the memory core is shortened, and as a result, the random cycle tRC can be shortened.

【0009】図14はレイトライト動作を行う従来の半
導体記憶装置を示すブロック図である。本装置は、メモ
リコア部100と、データ入力バッファ108と、デー
タ出力バッファ110と、シリアルパラレル変換回路1
09と、パラレルシリアル変換回路111と、ライトタ
イミング制御回路112とを含む。
FIG. 14 is a block diagram showing a conventional semiconductor memory device performing a late write operation. This device includes a memory core unit 100, a data input buffer 108, a data output buffer 110, and a serial / parallel conversion circuit 1.
09, a parallel-serial conversion circuit 111, and a write timing control circuit 112.

【0010】データ入力バッファ108はDQ入出力端
子107で書き込みデータを受信する。データ出力バッ
ファ110は読み出しデータをチップ外部に出力する。
シリアルパラレル変換回路109は、データ入力バッフ
ァの出力であるシリアルデータをパラレルデータに変換
して書き込みデータ線WDe、WDoに出力する。パラ
レルシリアル変換回路111は、読み出しデータ線RD
e、RDoのパラレルデータをシリアルデータとしてデ
ータ出力バッファに転送する。ライトタイミング制御回
路112は、ライトコマンドを受け取り、データをデー
タレジスタに書き込むタイミングを決定するためのデー
タレジスタ転送信号WXFRを生成する一方、データレ
ジスタに保持されたデータをメモリセルMCに書き込む
タイミングを決定するDQライトドライバ駆動信号WE
を生成する。
The data input buffer 108 receives write data at the DQ input / output terminal 107. The data output buffer 110 outputs read data to the outside of the chip.
The serial-parallel conversion circuit 109 converts the serial data output from the data input buffer into parallel data and outputs the parallel data to the write data lines WDe and WDo. The parallel-serial conversion circuit 111 uses the read data line RD.
The parallel data of e and RDo are transferred to the data output buffer as serial data. The write timing control circuit 112 receives the write command and generates a data register transfer signal WXFR for determining the timing of writing the data in the data register, while determining the timing of writing the data held in the data register in the memory cell MC. DQ write driver drive signal WE
To generate.

【0011】メモリコア部100は、DQバッファ部
と、ロウデコーダ106と、ビット線センスアンプSA
と、カラムスイッチ105−1、105−2と、カラム
デコーダ104−1、104−2とを含む。DQバッフ
ァ部は、DQリードアンプ102−1、102−2と、
DQライトドライバ101−1、101−2と、データ
レジスタ103−1、103−2とから構成される。ロ
ウデコーダ106は、メモリセルMCとビット線対B
L、bBLとを接続するためのワード線WLを制御す
る。ビット線センスアンプSAはビット線対のデータを
増幅する。カラムスイッチ105−1、105−2は、
ビット線対とI/Oデータ線対MDQ、bMDQとを接
続する。カラムデコーダ104−1、104−2は、カ
ラムスイッチをカラム選択線CSLによって制御する。
The memory core section 100 includes a DQ buffer section, a row decoder 106, and a bit line sense amplifier SA.
And column switches 105-1 and 105-2, and column decoders 104-1 and 104-2. The DQ buffer unit includes DQ read amplifiers 102-1 and 102-2,
It is composed of DQ write drivers 101-1 and 101-2 and data registers 103-1 and 103-2. The row decoder 106 includes a memory cell MC and a bit line pair B.
The word line WL for connecting L and bBL is controlled. The bit line sense amplifier SA amplifies the data on the bit line pair. The column switches 105-1 and 105-2 are
The bit line pair and the I / O data line pair MDQ and bMDQ are connected. The column decoders 104-1 and 104-2 control column switches by the column selection line CSL.

【0012】図15は図14に示す装置のDQバッファ
部のうち、DQライトドライバ及びデータレジスタの詳
細を示す回路図である。DQライトドライバ101は、
Pチャネル型MOSトランジスタ201〜203と、N
チャネル型MOSトランジスタ204〜205と、NO
Rゲート206〜209と、ANDゲート210〜21
1と、インバータ212〜213とから構成される。イ
ンバータ212は、その入力端子にライトドライバ駆動
信号WEを入力され、その反転信号であるbWEを出力
する。インバータ213は、その入力端子にMDQ線対
をプリチャージするための信号MDQEQを入力され、
その反転信号であるbMDQEQを出力する。
FIG. 15 is a circuit diagram showing details of the DQ write driver and the data register in the DQ buffer section of the device shown in FIG. The DQ write driver 101 is
P-channel type MOS transistors 201 to 203 and N
Channel type MOS transistors 204 to 205 and NO
R gates 206 to 209 and AND gates 210 to 21
1 and inverters 212 to 213. The inverter 212 receives the write driver drive signal WE at its input terminal and outputs the inverted signal bWE. The signal MDQEQ for precharging the MDQ line pair is input to the input terminal of the inverter 213,
The inverted signal bMDQEQ is output.

【0013】bMDQ線側のドライバ部を構成する素子
のうち、ANDゲート210の入力端子には前記WEと
データレジスタに保持されたデータの反転信号であるb
WDINとが接続される。ANDゲート210の出力端
子はNORゲート206の一方の入力端子に接続され、
NORゲート206の他方の入力端子にはMDQEQが
入力される。Pチャネル型MOSトランジスタ201の
ゲート端子にはNORゲート206の出力端子が接続さ
れ、ソース端子は電源に接続され、ドレイン端子はbM
DQ線に接続される。NORゲート207の入力端子に
は前記bWEとbWDINとが接続される。Nチャネル
型MOSトランジスタ204のゲート端子にはNORゲ
ート207の出力端子が接続され、ソース端子は接地点
に接続され、ドレイン端子はbMDQ線に接続される。
Among the elements constituting the driver section on the bMDQ line side, the inverted signal of the data held in the WE and the data register is input to the AND gate 210 at the input terminal b.
WDIN is connected. The output terminal of the AND gate 210 is connected to one input terminal of the NOR gate 206,
MDQEQ is input to the other input terminal of the NOR gate 206. The output terminal of the NOR gate 206 is connected to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 201, the source terminal is connected to the power supply, and the drain terminal is bM.
Connected to DQ line. The bWE and bWDIN are connected to the input terminal of the NOR gate 207. The output terminal of the NOR gate 207 is connected to the gate terminal of the N-channel MOS transistor 204, the source terminal is connected to the ground point, and the drain terminal is connected to the bMDQ line.

【0014】MDQ線側のドライバ部を構成する素子の
うち、ANDゲート211の入力端子には前記WEとデ
ータレジスタに保持されたデータであるWDINとが接
続される。ANDゲート211の出力端子はNORゲー
ト208の一方の入力端子に接続され、NORゲート2
08の他方の入力端子にはMDQEQが入力される。P
チャネル型MOSトランジスタ203のゲート端子には
NORゲート208の出力端子が接続され、ソース端子
は電源に接続され、ドレイン端子はMDQ線に接続され
る。NORゲート209の入力端子には前記bWEとW
DINとが接続される。Nチャネル型MOSトランジス
タ205のゲート端子にはNORゲート209の出力端
子が接続され、ソース端子は接地点に接続され、ドレイ
ン端子はMDQ線に接続される。
Among the elements forming the driver section on the MDQ line side, the WE and WDIN which is the data held in the data register are connected to the input terminal of the AND gate 211. The output terminal of the AND gate 211 is connected to one input terminal of the NOR gate 208, and the NOR gate 2
MDQEQ is input to the other input terminal of 08. P
The output terminal of the NOR gate 208 is connected to the gate terminal of the channel MOS transistor 203, the source terminal is connected to the power supply, and the drain terminal is connected to the MDQ line. The input terminals of the NOR gate 209 are bWE and W.
It is connected to DIN. The output terminal of the NOR gate 209 is connected to the gate terminal of the N-channel MOS transistor 205, the source terminal is connected to the ground point, and the drain terminal is connected to the MDQ line.

【0015】データレジスタ103は、インバータ21
4〜215と、書き込みデータWDの取り込みを制御す
るWXFRによってクロッキングされるクロックドイン
バータ216〜217とから構成される。クロックドイ
ンバータ216の入力端子には内部データバスWDが接
続され、出力端子はインバータ214の入力端子とクロ
ックドインバータ217の出力端子とに接続される。イ
ンバータ214の出力端子はクロックドインバータ21
7の入力端子とインバータ215の入力端子とに接続さ
れ、ラッチされたデータであるWDINとなる。インバ
ータ215の出力はその反転信号であるbWDINとな
る。
The data register 103 includes an inverter 21.
4 to 215 and clocked inverters 216 to 217 that are clocked by WXFR that controls the fetch of the write data WD. The internal data bus WD is connected to the input terminal of the clocked inverter 216, and the output terminal is connected to the input terminal of the inverter 214 and the output terminal of the clocked inverter 217. The output terminal of the inverter 214 is the clocked inverter 21.
7 and the input terminal of the inverter 215, and becomes WDIN which is the latched data. The output of the inverter 215 becomes bWDIN which is its inverted signal.

【0016】図16は図14に示す装置の動作を示すタ
イミングチャートである。ここで、最初のライトコマン
ドWRTのサイクルを「i−1」サイクル、2度目のラ
イトサイクルを「i」サイクルとする。「i−1」サイ
クルでDQ端子から与えられた書き込みデータD0〜D
1はデータ入力バッファ108によってチップ内部に取
り込まれ、シリアルパラレル変換回路109によって夫
々Even及びOdd用の内部データバスWDe、WD
oへ送られる。この時、前サイクルのカラム選択線CS
Lの動作が終了していれば、データラッチの取り込み信
号であるWXFRが「H」になってWDe、WDoは夫
々クロックドインバータ216を介してラッチ部へ取り
込まれ、WXFRが「L」になると同時にラッチされた
データWDINe、WDINoが確定する。
FIG. 16 is a timing chart showing the operation of the device shown in FIG. Here, the cycle of the first write command WRT is "i-1" cycle, and the second write cycle is "i" cycle. Write data D0 to D given from the DQ terminal in the "i-1" cycle
1 is taken into the inside of the chip by the data input buffer 108, and the serial-parallel conversion circuit 109 respectively makes internal data buses WDe and WD for Even and Odd.
sent to o. At this time, the column selection line CS of the previous cycle
When the operation of L is completed, WXFR which is a data latch take-in signal becomes "H" and WDe and WDo are taken into the latch unit via the clocked inverter 216, respectively, and when WXFR becomes "L". At the same time, the latched data WDINe and WDINo are fixed.

【0017】次に「i」サイクルのWRTコマンドを受
け、ワード線WLが選択された後、MDQ線対イコライ
ズ信号MDQEQが「L」となってMDQ線対のプリチ
ャージが解除される。これと同時に、ライトドライバ駆
動信号WEが「H」となってラッチされたデータWDI
Ne、WDINoが夫々Even及びOddのMDQ、
bMDQ線に転送され、続くCSLが「H」になること
によって、これ等がビット線へ書き込まれる。結果的
に、書き込みデータD0〜D1は、太い矢印に従って、
次のライトサイクルでEven、Odd夫々のメモリセ
ルMCへ書き込まれる。
Next, after the word line WL is selected in response to the WRT command of the "i" cycle, the MDQ line pair equalize signal MDQEQ becomes "L" and the precharge of the MDQ line pair is released. At the same time, the write driver drive signal WE becomes “H” and the latched data WDI
MDQ of Ne and WDINo of Even and Odd respectively
These are written to the bit line by being transferred to the bMDQ line and the subsequent CSL becoming “H”. As a result, the write data D0 to D1 follow the thick arrows,
In the next write cycle, data is written in the memory cells MC of Even and Odd.

【0018】(レジスタリード動作)一方、この様なレ
イトライト動作を行う上での問題点として、書き込みデ
ータがデータレジスタにラッチされ、次のライトコマン
ドが入力される前、即ちまだメモリセルに書き込まれて
いない状態で、同一のアドレスに対してリードコマンド
が入力される場合が考えられる。この様な場合、データ
をメモリセルからではなく、データレジスタから読み出
してデータの整合性(Coherency)を保つ必要
がある。この様な手法に関しても前記特開2000−1
37983号に記載される。本願ではこの動作をレジス
タリード動作と称することにする。以下図面を用いてこ
のレジスタリードを実現するための構成について説明す
る。
(Register read operation) On the other hand, as a problem in performing such a late write operation, the write data is latched in the data register and written to the memory cell before the next write command is input, that is, still in the memory cell. It is conceivable that a read command may be input to the same address in the state where the read command is not read. In such a case, it is necessary to read the data from the data register, not from the memory cell, to maintain the coherency of the data. With respect to such a method, the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 2000-1
No. 37983. In the present application, this operation will be referred to as a register read operation. A configuration for realizing this register read will be described below with reference to the drawings.

【0019】図17はレイトライト動作及びレジスタリ
ード動作を行う従来の半導体記憶装置を示すブロック図
である。図17において、図14に示す構成要素と同一
のものに関しては同一の番号を付して説明を省略し、そ
れ以外の部分に関して説明する。図17に示す装置にお
いて、アドレス入力端子113と、アドレス入力バッフ
ァ114と、アドレスレジスタ115とが配設される。
アドレスレジスタ115は、アドレス入力バッファ11
4の出力AINと、ライトコマンドWRTと、リードコ
マンドRDEとを入力とし、ローとカラムを選択するコ
アアドレスバスALTCを出力とする。なお、アドレス
入力端子113と、アドレス入力バッファ114と、ア
ドレスレジスタ115とは、特に図示していないが図1
4に示す装置においても同様に配設されると考えて差し
つかえない。本装置における新たな要素として、前ライ
トサイクルで与えられたアドレスとその後のリードサイ
クルで与えられるアドレスとを入力としてこれ等を比較
する整合性判定器116が配設される。整合性判定器1
16は、両アドレスが一致していればレジスタリード動
作を行うための信号WDRDを出力する。
FIG. 17 is a block diagram showing a conventional semiconductor memory device which performs a late write operation and a register read operation. In FIG. 17, the same components as those shown in FIG. 14 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. Other components will be described. In the device shown in FIG. 17, an address input terminal 113, an address input buffer 114, and an address register 115 are arranged.
The address register 115 is the address input buffer 11
The output AIN of 4, the write command WRT, and the read command RDE are input, and the core address bus ALTC for selecting a row and a column is output. The address input terminal 113, the address input buffer 114, and the address register 115 are not shown in FIG.
It is safe to assume that the device shown in FIG. As a new element in the present device, a consistency determiner 116 is provided which inputs the address given in the previous write cycle and the address given in the subsequent read cycle and compares them. Consistency determiner 1
16 outputs a signal WDRD for performing a register read operation if both addresses match.

【0020】図18は図17に示す装置のアドレスレジ
スタ115及び整合性判定器116の詳細を示す回路図
である。アドレス入力端子113から入力されるアドレ
ス信号は、アドレス入力バッファ114によって内部ア
ドレス信号AINとしてチップ内部に供給される。アド
レスレジスタ115は、クロックドインバータ300〜
303とインバータ305〜306とから構成される。
内部アドレス信号AINはクロックドインバータ300
の入力端子に接続され、その出力端子はインバータ30
5の入力端子とクロックドインバータ301の出力端子
とに接続される。インバータ305の出力端子は、クロ
ックドインバータ301の入力端子とクロックドインバ
ータ302の入力端子とに接続される。クロックドイン
バータ302の出力端子は、インバータ306の入力端
子とクロックドインバータ303の出力端子とに接続さ
れる。インバータ306の出力は、ライトサイクル時の
アドレスを保持する信号AREGとなる。
FIG. 18 is a circuit diagram showing details of the address register 115 and the consistency determiner 116 of the device shown in FIG. The address signal input from the address input terminal 113 is supplied to the inside of the chip as the internal address signal AIN by the address input buffer 114. The address register 115 includes the clocked inverters 300 to.
It comprises 303 and inverters 305 to 306.
The internal address signal AIN is the clocked inverter 300.
Connected to the input terminal of the
5 and the output terminal of the clocked inverter 301. The output terminal of the inverter 305 is connected to the input terminal of the clocked inverter 301 and the input terminal of the clocked inverter 302. The output terminal of the clocked inverter 302 is connected to the input terminal of the inverter 306 and the output terminal of the clocked inverter 303. The output of the inverter 306 becomes a signal AREG which holds the address at the time of the write cycle.

【0021】この回路構成は、実際に使用されることを
考慮し、ライトサイクルとリードサイクルとのアドレス
転送の経路を切替えるためのクロックドインバータ30
7〜308と、これ等2つのクロックドインバータが両
方ともOFFしている時にアドレス情報を保持するため
のインバータ309〜310とを含む。クロックドイン
バータ307の入力端子にはAREGが入力され、ライ
トコマンドWRTが「H」の時に出力がインバータ30
9の入力端子に伝えられる。クロックドインバータ30
8の入力端子にはアドレス入力バッファ114の出力で
あるAINが入力され、リードコマンドRDEが「H」
の時に出力がインバータ309の入力端子に伝えられ
る。インバータ309と310とは互いに縦続接続され
たラッチ回路を形成し、その出力はローとカラムとを選
択するコアアドレスバスALTCとなる。
In consideration of the fact that this circuit configuration is actually used, the clocked inverter 30 for switching the address transfer path between the write cycle and the read cycle.
7-308 and inverters 309-310 for holding address information when both of these two clocked inverters are off. AREG is input to the input terminal of the clocked inverter 307, and when the write command WRT is “H”, the output is the inverter 30.
9 is transmitted to the input terminal. Clocked inverter 30
AIN, which is the output of the address input buffer 114, is input to the input terminal 8 and the read command RDE is "H".
At that time, the output is transmitted to the input terminal of the inverter 309. The inverters 309 and 310 form a latch circuit connected in cascade, and the output thereof is a core address bus ALTC for selecting a row or a column.

【0022】整合性判定器116は排他的論理NORゲ
ート(Ex−NOR)311で構成される。整合性判定
器116の入力端子にはAREGとALTCとが接続さ
れ、この出力はレジスタリードを制御する信号であるW
DRDとなる。
The consistency determiner 116 comprises an exclusive logic NOR gate (Ex-NOR) 311. AREG and ALTC are connected to the input terminal of the consistency determiner 116, and the output is W which is a signal for controlling the register read.
It becomes DRD.

【0023】図19は図17に示す装置のDQバッファ
部の詳細を示す回路図である。DQライトドライバ10
1及びデータレジスタ103に関しては図15に示すも
のと同一であるためここでは説明を省略する。図19に
示す回路構成において、DQリードアンプ102と、第
1及び第2のスイッチSW1、SW2と、マルチプレク
サ218と、NANDゲート219と、NORゲート2
20と、Pチャネル型MOSトランジスタ221と、N
チャネル型MOSトランジスタ222とが配設される。
DQリードアンプ102は、ビット線対からの読みだし
データを、MDQ線対を介して増幅する。第1のスイッ
チSW1は、前記WDRD信号によって制御され、WD
RDが「H」の時に導通する。第2のスイッチSW2
は、前記WDRD信号によって制御され、WDRDが
「L」の時に導通する。マルチプレクサ218は、第1
及び第2のスイッチからの信号のうち導通している方を
選択し出力する。
FIG. 19 is a circuit diagram showing details of the DQ buffer section of the device shown in FIG. DQ write driver 10
Since 1 and the data register 103 are the same as those shown in FIG. 15, the description thereof is omitted here. In the circuit configuration shown in FIG. 19, the DQ read amplifier 102, the first and second switches SW1 and SW2, the multiplexer 218, the NAND gate 219, and the NOR gate 2
20, P-channel MOS transistor 221, N
A channel type MOS transistor 222 is provided.
The DQ read amplifier 102 amplifies the read data from the bit line pair via the MDQ line pair. The first switch SW1 is controlled by the WDRD signal,
It conducts when RD is "H". Second switch SW2
Is controlled by the WDRD signal and conducts when WDRD is "L". The multiplexer 218 is the first
And the signal from the second switch, whichever is conductive, is selected and output.

【0024】DQリードアンプ102の出力端子は、第
2のスイッチSW2を介してマルチプレクサ218の第
1の入力端子に接続される。データレジスタ103の出
力端子であるWDINは、第1のスイッチSW1を介し
てマルチプレクサ218の第2の入力端子に接続され
る。マルチプレクサ218の出力端子は、NANDゲー
ト219及びNORゲート220夫々の第1の入力端子
に接続される。NANDゲート219の第2の入力端子
には読みだしデータをRDに出力するためのタイミング
制御信号RDPが接続される。Pチャネル型MOSトラ
ンジスタ221のゲート端子にはNANDゲート219
の出力端子が接続され、ソース端子は電源に接続され、
ドレイン端子は読みだしデータバスRDに接続される。
NORゲート220の第2の入力端子には前記RDPの
反転信号であるbRDPが接続される。Nチャネル型M
OSトランジスタ222のゲート端子にはNORゲート
220の出力端子が接続され、ソース端子は接地点に接
続され、ドレイン端子はRDに接続される。
The output terminal of the DQ read amplifier 102 is connected to the first input terminal of the multiplexer 218 via the second switch SW2. The output terminal WDIN of the data register 103 is connected to the second input terminal of the multiplexer 218 via the first switch SW1. The output terminal of the multiplexer 218 is connected to the first input terminals of the NAND gate 219 and the NOR gate 220, respectively. A timing control signal RDP for outputting read data to RD is connected to the second input terminal of the NAND gate 219. A NAND gate 219 is provided at the gate terminal of the P-channel MOS transistor 221.
Output terminal is connected, the source terminal is connected to the power supply,
The drain terminal is connected to the read data bus RD.
The second input terminal of the NOR gate 220 is connected to bRDP which is an inverted signal of the RDP. N channel type M
The output terminal of the NOR gate 220 is connected to the gate terminal of the OS transistor 222, the source terminal is connected to the ground point, and the drain terminal is connected to RD.

【0025】図20は図17に示す装置のレジスタリー
ド動作を示すタイミングチャートである。このタイミン
グチャートでは、アドレスA0に対応するライトコマン
ドの後に、同一のアドレスA0に対応するリードコマン
ドが入力される。先ず、ライトコマンドでADD端子か
ら入力されたアドレス信号A0は、ライトコマンドを示
す信号WRTの「H」期間に図18におけるクロックド
インバータ300によってアドレスレジスタ内部に取込
まれ、WRTが「L」になった時点でAREGとして保
持される。一方、ライトコマンドで与えられた書き込み
データD0〜D1は、データレジスタ103の取り込み
信号であるWXFRが「H」になるのを受けてWDe/
WDoからWDINへと転送され、「L」になると保持
される。
FIG. 20 is a timing chart showing the register read operation of the device shown in FIG. In this timing chart, a read command corresponding to the same address A0 is input after a write command corresponding to the address A0. First, the address signal A0 input from the ADD terminal by the write command is taken into the address register by the clocked inverter 300 in FIG. 18 during the “H” period of the signal WRT indicating the write command, and the WRT becomes “L”. When it becomes, it will be held as AREG. On the other hand, the write data D0 to D1 given by the write command receive WDe / WDe / in response to the change signal WXFR of the data register 103 becoming “H”.
It is transferred from WDo to WDIN and held when it goes to "L".

【0026】次に、ライトコマンドで入力されたアドレ
スA0と同一のアドレスに対してリードコマンドが与え
られる。この場合、アドレスA0はリードコマンドを示
すRDE信号が「H」になるのを受けてインバータ30
9の出力よりALTCとして出力される。この情報が整
合性判定器116によって前記ライトコマンドで保持さ
れるAREGと比較され、一致が検出されることによっ
てレジスタリードを制御する信号WDRDが「H」とな
る。
Next, a read command is given to the same address as the address A0 input by the write command. In this case, the address A0 receives the read command RDE signal at "H"
It is output as ALTC from the output of 9. This information is compared with the AREG held by the write command by the consistency determiner 116, and when a match is detected, the signal WDRD controlling register read becomes "H".

【0027】WDRD信号は図19における切替えスイ
ッチSW1及びSW2を制御し、WDRDが「H」であ
る時にはSW1が閉鎖される一方SW2が開放される。
これによってマルチプレクサ218からはデータレジス
タの出力であるWDINが出力され、読みだしタイミン
グ制御信号RDPが「H」になった時点でWDINのデ
ータが内部読み出しデータバスRDへ転送される。
The WDRD signal controls the changeover switches SW1 and SW2 in FIG. 19, and when WDRD is "H", SW1 is closed while SW2 is opened.
As a result, the multiplexer 218 outputs WDIN, which is the output of the data register, and the data of WDIN is transferred to the internal read data bus RD when the read timing control signal RDP becomes "H".

【0028】以上の様な構成によれば、ライトコマンド
によってデータレジスタに書き込まれ、まだ実際にメモ
リセルには書き込まれていないデータに関して、同一の
アドレスに対してリードコマンドが入力された場合に対
応することができる。即ち、この場合、メモリセルから
ではなくデータレジスタから読み出すことができ、デー
タの整合性(Coherency)を保つことができ
る。
According to the above-mentioned configuration, the case where the read command is input to the same address with respect to the data written in the data register by the write command and not actually written in the memory cell is dealt with. can do. That is, in this case, the data can be read from the data register instead of the memory cell, and the data coherency can be maintained.

【0029】[0029]

【発明が解決しようとする課題】(DM方式のデータマ
スク機能)従来のSDR−SDRAMやDDR−SDR
AMでは、予め設定されたバースト長に従って一連の連
続したデータをシリアルに転送するいわゆるバーストデ
ータ転送を行う。このため、バースト方向における特定
のデータをメモリコアに書き込まない、または読み出さ
ない様にするためのデータマスク機能が採用される。こ
のうち、現在のDDR−SDRAMの仕様においては、
いわゆる書き込みデータマスク機能のみが採用される。
書き込みデータマスク機能とは、CLKに同期して入力
される一連のバースト書き込みデータに対して、マスク
するビットのデータに同期してデータマスク信号(D
M)を入力し、データを書き込まないようにする機能で
ある。本願ではこの機能をDM方式と称することにす
る。
(Data mask function of DM system) Conventional SDR-SDRAM and DDR-SDR
The AM performs so-called burst data transfer in which a series of continuous data is serially transferred according to a preset burst length. For this reason, a data mask function is employed to prevent particular data in the burst direction from being written to or read from the memory core. Among these, according to the current specifications of DDR-SDRAM,
Only the so-called write data mask function is adopted.
The write data mask function is a series of burst write data input in synchronization with CLK and a data mask signal (D
It is a function to input M) and not write data. In the present application, this function will be referred to as a DM system.

【0030】(VW方式のデータマスク機能)更に、最
近では従来から用いられてきたDM方式に代って、新し
いデータマスク方式が考案されている。その1つがVa
liable Write方式(以下VW方式)と呼ば
れる方式で、次世代のDDR規格であるDDR2におい
ても採用の検討が行われている。この方式では、マスク
情報をバースト書き込みデータと同時に入力するのでは
なく、書き込みコマンド発行時に、例えば使用していな
いアドレス端子などを使ってコード化したバースト長情
報を入力する。ここで、予めモードレジスタセットコマ
ンド(以下MRSと称する)でセットされたバースト長
とは別に書き込み時だけ有効になるバースト長を設定す
ることができる。これによって指定したビット以降のバ
ースト書き込みは行われなくなり、それ以降のビットに
対してマスクを掛けたのと同等な効果を実現することが
できる。この方式ではバーストデータのうち任意のビッ
トに対してマスク動作を行うことはできない(必ずある
ビットから後ろのビットをマスクするという指定になっ
てしまう)。しかし、マスク情報をアドレス信号と同様
なタイミング(CLKの立ち上がりエッジに同期)で入
力するだけでよく、高いCLK周波数にも対応しやすい
といったメリットがある。
(VW system data mask function) Further, recently, a new data mask system has been devised in place of the DM system which has been conventionally used. One of them is Va
A method called a liable write method (hereinafter referred to as a VW method), which is being studied for adoption in the next-generation DDR standard DDR2. In this method, the mask information is not input at the same time as the burst write data, but when the write command is issued, burst length information coded using an unused address terminal or the like is input. Here, in addition to the burst length set by a mode register set command (hereinafter referred to as MRS) in advance, a burst length that is valid only during writing can be set. As a result, burst writing after the designated bit is not performed, and the same effect as masking the subsequent bits can be realized. With this method, it is not possible to perform a masking operation on any bit of the burst data (it is specified that a certain bit is masked after the bit). However, it is only necessary to input the mask information at the same timing as that of the address signal (synchronized with the rising edge of CLK), and there is an advantage that it is easy to deal with a high CLK frequency.

【0031】以上の様に、レイトライト動作やレジスタ
リード動作といったランダムサイクルを高速化するため
の手法に関してはいくつかの提案がなされている。しか
し、実際にFCRAMを製品化する上で必要となるデー
タマスク機能を実現する技術に関しては十分な提案がな
されていない。
As described above, some proposals have been made regarding the method for speeding up the random cycle such as the late write operation and the register read operation. However, sufficient proposals have not been made regarding the technology for realizing the data mask function that is actually required for commercializing FCRAM.

【0032】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
てなされたものであり、適切に書き込みデータのマスク
を行うことが可能な、レイトライト動作を行う半導体記
憶装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and provides a semiconductor memory device performing a late write operation and a control method thereof, which can appropriately mask write data. The purpose is to

【0033】[0033]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の視点は、
半導体記憶装置であって、メモリセルに書き込むための
データをラッチするデータレジスタと、前記データレジ
スタにラッチした書き込みデータに応じてデータ線を駆
動するDQライトドライバと、データマスク信号に従っ
て、前記書き込みデータをマスクするか否かの制御信号
をラッチするDMレジスタと、を具備し、第1の書き込
みコマンドのサイクルにおいて、第1のデータマスク信
号に従って、前記第1の書き込みデータをマスクするか
否かの第1の制御信号を前記DMレジスタにラッチし、
次続する第2の書き込みコマンドのサイクルにおいて、
前記DMレジスタにラッチした前記第1の制御信号に従
って前記DQライトドライバを駆動し、前記メモリセル
に対するデータの書き込みの制御を行うことを特徴とす
る。
The first aspect of the present invention is as follows.
A semiconductor memory device comprising: a data register for latching data to be written in a memory cell; a DQ write driver for driving a data line according to the write data latched in the data register; and the write data according to a data mask signal. And a DM register for latching a control signal for masking whether to mask the first write data according to the first data mask signal in the cycle of the first write command. Latching a first control signal in the DM register,
In the following second write command cycle,
The DQ write driver is driven according to the first control signal latched in the DM register to control writing of data to the memory cell.

【0034】本発明の第2の視点は、半導体記憶装置で
あって、メモリセルに書き込むためのデータをラッチす
るデータレジスタと、前記データレジスタにラッチした
書き込みデータに応じてデータ線を駆動するDQライト
ドライバと、データマスク信号に従って、前記書き込み
データをマスクするか否かの制御信号をラッチするDM
レジスタと、を具備し、第1の書き込みコマンドのサイ
クルにおいて、第1の書き込みデータを第1のデータマ
スク信号に従って前記データレジスタにラッチすると共
に、前記第1のデータマスク信号に従って、前記第1の
書き込みデータをマスクするか否かの第1の制御信号を
前記DMレジスタにラッチし、次続する第2の書き込み
コマンドのサイクルにおいて、前記DMレジスタにラッ
チした前記第1の制御信号に従って前記DQライトドラ
イバを駆動し、前記データレジスタにラッチした前記第
1の書き込みデータを前記メモリセルに対して選択的に
書き込むことを特徴とする。
A second aspect of the present invention is a semiconductor memory device, comprising a data register for latching data to be written in a memory cell, and a DQ for driving a data line according to the write data latched in the data register. A DM for latching a control signal for masking the write data according to a write driver and a data mask signal
A register for latching first write data in the data register in accordance with a first data mask signal in the cycle of the first write command, and in accordance with the first data mask signal for the first write data. A first control signal for whether or not to mask write data is latched in the DM register, and the DQ write is performed in accordance with the first control signal latched in the DM register in the next cycle of the second write command. It is characterized in that the driver is driven to selectively write the first write data latched in the data register to the memory cell.

【0035】本発明の第3の視点は、半導体記憶装置で
あって、メモリセルに書き込むためのデータをラッチす
るデータレジスタと、前記データレジスタにラッチした
書き込みデータに応じてデータ線を駆動するDQライト
ドライバと、データマスク信号に従って、前記書き込み
データをマスクするか否かの制御信号をラッチするDM
レジスタと、を具備し、第1の書き込みコマンドのサイ
クルにおいて、第1の書き込みデータを第1のデータマ
スク信号に従わずに前記データレジスタにラッチすると
共に、前記第1のデータマスク信号に従って、前記第1
の書き込みデータをマスクするか否かの第1の制御信号
を前記DMレジスタにラッチし、次続する第2の書き込
みコマンドのサイクルにおいて、前記DMレジスタにラ
ッチした前記第1の制御信号に従って前記DQライトド
ライバを駆動し、前記データレジスタにラッチした前記
第1の書き込みデータを前記メモリセルに対して選択的
に書き込むことを特徴とする。
A third aspect of the present invention is a semiconductor memory device, comprising a data register for latching data to be written in a memory cell, and a DQ for driving a data line according to the write data latched in the data register. A DM for latching a control signal for masking the write data according to a write driver and a data mask signal
A register for latching the first write data in the data register without following the first data mask signal in the cycle of the first write command, and according to the first data mask signal, First
A first control signal as to whether or not to mask the write data of the DQ is latched in the DM register, and the DQ is latched in the DM register according to the first control signal latched in the subsequent second write command cycle. It is characterized in that a write driver is driven to selectively write the first write data latched in the data register to the memory cell.

【0036】前記第1乃至第3の視点の半導体記憶装置
の場合、前記第1の書き込みコマンドのサイクルにおい
て、前記DMレジスタに前記第1の制御信号をラッチす
るように、前記第1のデータマスク信号によって前記D
Mレジスタを設定することができる。代わりに、前記第
1の書き込みコマンドのサイクルにおいて、前記第1の
データマスク信号を前記第1の制御信号として前記DM
レジスタにラッチすることができる。
In the case of the semiconductor memory device according to the first to third aspects, the first data mask is set so as to latch the first control signal in the DM register in the cycle of the first write command. D by signal
The M register can be set. Instead, in the cycle of the first write command, the DM is used as the first control signal with the first data mask signal.
Can be latched in a register.

【0037】また、前記第1乃至第3の視点の半導体記
憶装置は、データを書き込むメモリセルに対応したアド
レスをラッチするアドレスレジスタと、前記DQライト
ドライバに対応して設けられ、前記データ線上に読み出
された読み出しデータを増幅するDQリードアンプと、
読み出しのコマンドに伴うアドレスとその直前の書き込
みコマンドに伴うアドレスとが一致しているか否かを判
定する整合性判定器と、前記DMレジスタの出力と前記
整合性判定器の出力とに従って、前記DQリードアンプ
で増幅された読み出しデータと前記データレジスタにラ
ッチしたデータとを切替えて読み出しデータ線に供給す
る切替え回路と、を更に具備し、前記第1の書き込みコ
マンドのサイクルにおいて、第1のアドレス信号を前記
アドレスレジスタにラッチし、前記第1及び第2の書き
込みコマンド間で行う読み出しコマンドのサイクルにお
いて、前記読み出しのコマンドに伴うアドレスと前記第
1のアドレスとが前記整合性判定器により一致するアド
レスを含むと判定され且つ前記DMレジスタにラッチし
た前記第1の制御信号が前記第1の書き込みデータの前
記一致するアドレスに対応する部分をマスクするもので
ない場合、前記切替え回路によって前記DQリードアン
プの出力を遮断すると共に前記データレジスタにラッチ
した前記第1の書き込みデータの前記一致するアドレス
に対応する部分を前記読み出しデータ線に供給するよう
に設計することができる。
The semiconductor memory devices of the first to third aspects are provided corresponding to the address register for latching the address corresponding to the memory cell in which data is written and the DQ write driver, and are provided on the data line. A DQ read amplifier that amplifies the read data that has been read,
The DQ is output according to the consistency determiner that determines whether the address associated with the read command and the address associated with the write command immediately before that match, and the output of the DM register and the output of the consistency determiner. A switching circuit for switching between read data amplified by a read amplifier and data latched in the data register and supplying the read data line with the switching circuit, further comprising a first address signal in the cycle of the first write command. In the address register, and in the cycle of the read command performed between the first and second write commands, the address associated with the read command and the first address match the address determined by the consistency determiner. And the first control latched in the DM register. If the number does not mask a portion of the first write data corresponding to the matching address, the switching circuit shuts off the output of the DQ read amplifier and latches the first write data in the data register. Can be designed to supply the portion corresponding to the matching address to the read data line.

【0038】本発明の第4の視点は、第1の書き込みコ
マンドのサイクルにおいて第1の書き込みデータをラッ
チし、次続する第2の書き込みコマンドのサイクルにお
いて、前記第1の書き込みデータをメモリセルに対して
書き込むレイトライト動作を行う半導体記憶装置の制御
方法であって、前記第1の書き込みコマンドのサイクル
において、第1のデータマスク信号に従って、前記第1
の書き込みデータをマスクするか否かの第1の制御信号
を前記第1の書き込みデータから独立した状態でラッチ
し、前記第2の書き込みコマンドのサイクルにおいて、
ラッチした前記第1の制御信号に従って前記メモリセル
に対するデータの書き込みの制御を行うことを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, the first write data is latched in the cycle of the first write command, and the first write data is transferred to the memory cell in the cycle of the next second write command. A method of controlling a semiconductor memory device for performing a late write operation for writing to a first write command cycle according to a first data mask signal in a cycle of the first write command.
Latching a first control signal for whether to mask the write data of No. 2 in a state independent of the first write data, and in a cycle of the second write command,
The writing of data to the memory cell is controlled according to the latched first control signal.

【0039】また、前記第4の視点の半導体記憶装置の
制御方法は、更に、前記第1の書き込みコマンドのサイ
クルにおいて、第1のアドレス信号をラッチし、前記第
1及び第2の書き込みコマンド間で行う読み出しコマン
ドのサイクルにおいて、前記読み出しのコマンドに伴う
アドレスと前記第1のアドレスとが一致し且つラッチし
た前記第1の制御信号が前記第1の書き込みデータをマ
スクするものでない場合、ラッチした前記第1の書き込
みデータを読み出すように設定することができる。
Further, in the semiconductor memory device control method according to the fourth aspect, further, in the cycle of the first write command, the first address signal is latched, and the first and second write commands are delayed. In the cycle of the read command performed in step 1, when the address accompanying the read command and the first address match and the latched first control signal does not mask the first write data, it is latched. It can be set to read the first write data.

【0040】更に、本発明の実施の形態には種々の段階
の発明が含まれており、開示される複数の構成要件にお
ける適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得
る。例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つ
かの構成要件が省略されることで発明が抽出された場
合、その抽出された発明を実施する場合には省略部分が
周知慣用技術で適宜補われるものである。
Furthermore, the embodiments of the present invention include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, when the invention is extracted by omitting some of the constituent elements shown in the embodiment, when omitting the extracted invention, the omitted part is appropriately supplemented by a well-known conventional technique. It is something that will be done.

【0041】[0041]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して以下に説明する。なお、以下の説明におい
て、略同一の機能及び構成を有する構成要素について
は、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行
う。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, constituent elements having substantially the same functions and configurations are designated by the same reference numerals, and redundant description will be given only when necessary.

【0042】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態に係るDM方式のデータマスク機能を有す
る半導体記憶装置を示すブロック図である。本装置は、
メモリコア部100と、データ入力バッファ108と、
データ出力バッファ110と、シリアルパラレル変換回
路109と、パラレルシリアル変換回路111と、ライ
トタイミング制御回路112’と、DM入力端子118
と、DMパラレルシリアル変換回路120と、を含む。
本装置はまた、アドレス入力端子113と、アドレス入
力バッファ114と、アドレスレジスタ115とを含
む。アドレスレジスタ115は、アドレス入力バッファ
114の出力AINと、ライトコマンドWRTと、リー
ドコマンドRDEとを入力とし、ローとカラムを選択す
るコアアドレスバスALTCを出力とする。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a semiconductor memory device having a DM-type data mask function according to the embodiment of FIG. This device
A memory core unit 100, a data input buffer 108,
The data output buffer 110, the serial / parallel conversion circuit 109, the parallel / serial conversion circuit 111, the write timing control circuit 112 ′, and the DM input terminal 118.
And a DM parallel-to-serial conversion circuit 120.
The device also includes an address input terminal 113, an address input buffer 114, and an address register 115. The address register 115 inputs the output AIN of the address input buffer 114, the write command WRT, and the read command RDE, and outputs the core address bus ALTC for selecting a row and a column.

【0043】データ入力バッファ108はDQ入出力端
子107で書き込みデータを受信する。データ出力バッ
ファ110は読み出しデータをチップ外部に出力する。
シリアルパラレル変換回路109は、データ入力バッフ
ァの出力であるシリアルデータをパラレルデータに変換
して書き込みデータ線WDe、WDoに出力する。パラ
レルシリアル変換回路111は、読み出しデータ線RD
e、RDoのパラレルデータをシリアルデータとしてデ
ータ出力バッファに転送する。ライトタイミング制御回
路112’は、ライトコマンドを受け取り、データを夫
々Even用、Odd用のデータレジスタに書き込むタ
イミングを決定するためのデータレジスタ転送信号WX
FRe、WXFRoを生成する一方、データレジスタに
保持されたデータをメモリセルMCに書き込むタイミン
グを決定するライトドライバ駆動信号WEを生成する。
The data input buffer 108 receives write data at the DQ input / output terminal 107. The data output buffer 110 outputs read data to the outside of the chip.
The serial-parallel conversion circuit 109 converts the serial data output from the data input buffer into parallel data and outputs the parallel data to the write data lines WDe and WDo. The parallel-serial conversion circuit 111 uses the read data line RD.
The parallel data of e and RDo are transferred to the data output buffer as serial data. The write timing control circuit 112 ′ receives the write command and determines the timing of writing the data to the even and odd data registers, respectively, and a data register transfer signal WX.
While generating FRe and WXFRo, a write driver drive signal WE that determines the timing of writing the data held in the data register to the memory cell MC is generated.

【0044】DM入力端子118には、DQ端子からの
書き込みデータに同期してデータマスク信号が入力され
る。DM入力バッファ119はデータマスク信号をチッ
プ内部に取り込む。DMパラレルシリアル変換回路12
0は、DM入力バッファ119のシリアル出力をDMI
Ne、DMINoのパラレルデータに変換し、前記ライ
トタイミング制御回路に入力してWXFRe、WXFR
oのON/OFFを制御する。
A data mask signal is input to the DM input terminal 118 in synchronization with the write data from the DQ terminal. The DM input buffer 119 takes in the data mask signal inside the chip. DM parallel-serial conversion circuit 12
0 indicates the DMI of the serial output of the DM input buffer 119.
Converted to Ne, DMINo parallel data and input to the write timing control circuit to WXFRe, WXFR
Controls ON / OFF of o.

【0045】メモリコア部100は、DQバッファ部
と、スイッチSW3、SW4と、ロウデコーダ106
と、ビット線センスアンプSAと、カラムスイッチ10
5−1、105−2と、カラムデコーダ104−1、1
04−2とを含む。DQバッファ部は、DQリードアン
プ102−1、102−2と、DQライトドライバ10
1−1、101−2と、データレジスタ103−1、1
03−2と、DMレジスタ117−1、117−2とか
ら構成される。スイッチSW3、SW4は、ライトタイ
ミング制御回路112’の出力であるライトドライバ駆
動信号WEがDQライトドライバ101−1、101−
2に至る経路上に存在し、DMレジスタ117−1、1
17−2の出力の状態に応じてON/OFFが制御され
る。ロウデコーダ106は、メモリセルMCとビット線
対BL、bBLを接続するためのワード線WLを制御す
る。ビット線センスアンプSAはビット線対のデータを
増幅する。カラムスイッチ105−1、105−2は、
ビット線対とI/Oデータ線対MDQ、bMDQとを接
続する。カラムデコーダ104−1、104−2は、カ
ラムスイッチ105−1、105−2をカラム選択線C
SLによって制御する。
The memory core section 100 includes a DQ buffer section, switches SW3 and SW4, and a row decoder 106.
, Bit line sense amplifier SA, and column switch 10
5-1, 105-2 and column decoders 104-1, 1
04-2 and. The DQ buffer section includes DQ read amplifiers 102-1 and 102-2 and a DQ write driver 10.
1-1, 101-2 and data registers 103-1, 1
03-2 and DM registers 117-1, 117-2. In the switches SW3 and SW4, the write driver drive signal WE output from the write timing control circuit 112 ′ receives the DQ write drivers 101-1 and 101-.
Existing on the path up to 2, and DM registers 117-1, 1
ON / OFF is controlled according to the state of the output of 17-2. The row decoder 106 controls the word line WL for connecting the memory cell MC and the bit line pair BL, bBL. The bit line sense amplifier SA amplifies the data on the bit line pair. The column switches 105-1 and 105-2 are
The bit line pair and the I / O data line pair MDQ and bMDQ are connected. The column decoders 104-1 and 104-2 connect the column switches 105-1 and 105-2 to the column selection line C.
Controlled by SL.

【0046】図2は図1に示す装置のDQバッファ部の
うち、DQライトドライバ、データレジスタ、及びDM
レジスタの詳細を示す回路図である。DQライトドライ
バ101は、Pチャネル型MOSトランジスタ201〜
203と、Nチャネル型MOSトランジスタ204〜2
05と、NORゲート206〜209と、ANDゲート
210〜211と、インバータ213とを含む。インバ
ータ213は、その入力端子にMDQ線対をプリチャー
ジするための信号MDQEQが入力され、その反転信号
であるbMDQEQを出力する。
FIG. 2 shows a DQ write driver, a data register, and a DM in the DQ buffer section of the device shown in FIG.
It is a circuit diagram which shows the detail of a register. The DQ write driver 101 includes P-channel type MOS transistors 201 to 201.
203 and N-channel MOS transistors 204-2
05, NOR gates 206 to 209, AND gates 210 to 211, and an inverter 213. The signal MDQEQ for precharging the MDQ line pair is input to the input terminal of the inverter 213, and the inverter 213 outputs the inverted signal bMDQEQ.

【0047】bMDQ線側のドライバ部を構成する素子
のうち、ANDゲート210の一方の入力端子には、図
1におけるスイッチSW3、SW4のライトドライバ駆
動信号WEとは反対側の端子に相当するWGTが接続さ
れる。ANDゲート210の他方の入力端子には、デー
タレジスタに保持されたデータの反転信号であるbWD
INが接続される。ANDゲート210の出力端子はN
ORゲート206の一方の入力端子に接続され、NOR
ゲート206の他方の入力端子にはMDQEQが入力さ
れる。Pチャネル型MOSトランジスタ201のゲート
端子にはNORゲート206の出力端子が接続され、ソ
ース端子は電源に接続され、ドレイン端子はbMDQ線
に接続される。NORゲート207の入力端子には前記
WGTの反転信号であるbWGTとbWDINとが接続
される。Nチャネル型MOSトランジスタ204のゲー
ト端子にはNORゲート207の出力端子が接続され、
ソース端子は接地点に接続され、ドレイン端子はbMD
Q線に接続される。
Of the elements forming the driver section on the bMDQ line side, one input terminal of the AND gate 210 has a WGT corresponding to the terminal on the opposite side of the write driver drive signal WE of the switches SW3 and SW4 in FIG. Are connected. The other input terminal of the AND gate 210 has a signal bWD which is an inverted signal of the data held in the data register.
IN is connected. The output terminal of the AND gate 210 is N
NOR gate 206 connected to one input terminal of NOR gate
MDQEQ is input to the other input terminal of the gate 206. The output terminal of the NOR gate 206 is connected to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 201, the source terminal is connected to the power supply, and the drain terminal is connected to the bMDQ line. To the input terminal of the NOR gate 207, bWGT and bWDIN which are the inverted signals of the WGT are connected. The output terminal of the NOR gate 207 is connected to the gate terminal of the N-channel type MOS transistor 204,
The source terminal is connected to the ground point and the drain terminal is bMD
Connected to the Q line.

【0048】MDQ線側のドライバ部を構成する素子の
うち、ANDゲート211の一方の入力端子には前記W
GTとデータレジスタに保持されたデータであるWDI
Nとが接続される。ANDゲート211の出力端子はN
ORゲート208の一方の入力端子に接続され、NOR
ゲート208の他方の入力端子にはMDQEQが入力さ
れる。Pチャネル型MOSトランジスタ203のゲート
端子にはNORゲート208の出力端子が接続され、ソ
ース端子は電源に接続され、ドレイン端子はMDQ線に
接続される。NORゲート209の入力端子には前記b
WGTとWDINとが接続される。Nチャネル型MOS
トランジスタ205のゲート端子にはNORゲート20
9の出力端子が接続され、ソース端子は接地点に接続さ
れ、ドレイン端子はMDQ線に接続される。
Among the elements constituting the driver section on the MDQ line side, the W is connected to one input terminal of the AND gate 211.
WDI which is data held in GT and data register
N is connected. The output terminal of the AND gate 211 is N
Is connected to one input terminal of the OR gate 208, and NOR
MDQEQ is input to the other input terminal of the gate 208. The output terminal of the NOR gate 208 is connected to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 203, the source terminal is connected to the power supply, and the drain terminal is connected to the MDQ line. The input terminal of the NOR gate 209 has the b
WGT and WDIN are connected. N-channel type MOS
The NOR gate 20 is provided at the gate terminal of the transistor 205.
9 output terminals are connected, the source terminal is connected to the ground point, and the drain terminal is connected to the MDQ line.

【0049】データレジスタ103は、インバータ21
4〜215と、書き込みデータWDの取り込みを制御す
るWXFRによってクロッキングされるクロックドイン
バータ216〜217とから構成される。クロックドイ
ンバータ216の入力端子には内部データバスWDが接
続され、出力端子はインバータ214の入力端子とクロ
ックドインバータ217の出力端子とに接続される。イ
ンバータ214の出力端子はクロックドインバータ21
7の入力端子とインバータ215の入力端子とに接続さ
れ、ラッチされたデータであるWDINとなる。インバ
ータ215の出力はその反転信号であるbWDINとな
る。
The data register 103 includes an inverter 21.
4 to 215 and clocked inverters 216 to 217 that are clocked by WXFR that controls the fetch of the write data WD. The internal data bus WD is connected to the input terminal of the clocked inverter 216, and the output terminal is connected to the input terminal of the inverter 214 and the output terminal of the clocked inverter 217. The output terminal of the inverter 214 is the clocked inverter 21.
7 and the input terminal of the inverter 215, and becomes WDIN which is the latched data. The output of the inverter 215 becomes bWDIN which is its inverted signal.

【0050】DMレジスタ117は、Pチャネル型MO
Sトランジスタ223と、Nチャネル型MOSトランジ
スタ224と、インバータ225〜226と、クロック
ドインバータ227と、NANDゲート228とから構
成される。Pチャネル型MOSトランジスタ223のゲ
ート端子にはDMレジスタをプリチャージする信号であ
るbDMPRが入力され、ソース端子は電源に接続され
る。Pチャネル型MOSトランジスタ223のドレイン
端子は、Nチャネル型MOSトランジスタ224のドレ
イン端子と、インバータ225の入力端子と、クロック
ドインバータ227の出力端子とに接続される。Nチャ
ネル型MOSトランジスタ224のゲート端子にはデー
タレジスタの取り込み信号と同一のWXFRが接続さ
れ、ソース端子は接地点に接続される。インバータ22
5の出力端子はクロックドインバータ227の入力端子
とNANDゲート228の一方の入力端子とに接続され
る。NANDゲート228の他方の入力端子にはライト
ドライバ駆動信号WEが接続される。NANDゲート2
28の出力端子は前記bWGTとなると共に、インバー
タ226の入力端子に接続される。インバータ226の
出力はWGTとなる。
The DM register 117 is a P channel type MO.
The S transistor 223, the N-channel type MOS transistor 224, the inverters 225 to 226, the clocked inverter 227, and the NAND gate 228 are included. The signal bDMPR, which is a signal for precharging the DM register, is input to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 223, and the source terminal is connected to the power supply. The drain terminal of the P-channel MOS transistor 223 is connected to the drain terminal of the N-channel MOS transistor 224, the input terminal of the inverter 225, and the output terminal of the clocked inverter 227. The same WXFR as the fetch signal of the data register is connected to the gate terminal of the N-channel MOS transistor 224, and the source terminal is connected to the ground point. Inverter 22
The output terminal of 5 is connected to the input terminal of the clocked inverter 227 and one input terminal of the NAND gate 228. The write driver drive signal WE is connected to the other input terminal of the NAND gate 228. NAND gate 2
The output terminal of 28 serves as the bWGT and is connected to the input terminal of the inverter 226. The output of the inverter 226 becomes WGT.

【0051】図3は図1に示す装置の動作を示すタイミ
ングチャートである。以下に、図3を参照してこの装置
におけるレイトライト時のデータマスク動作について説
明する。
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the device shown in FIG. The data mask operation during late write in this device will be described below with reference to FIG.

【0052】第1のライトコマンドWT(a)のサイク
ルにおいて、DQ端子107に入力されたD0、D1
が、データ入力バッファ108を介して夫々CLKの立
ち上がりエッジ、立下がりエッジに同期して取り込まれ
る。D0、D1は、シリアルパラレル変換回路109に
よってパラレルデータに変換され、夫々の書き込みデー
タバスWDe、WDoに転送される。ここで添字eはC
LKの立ち上がりエッジに対応して偶数ビットを示すE
venを指示し、添字oは同様にCLKの立下がりエッ
ジに対応して奇数ビットを示すOddを指示する。
In the cycle of the first write command WT (a), D0 and D1 input to the DQ terminal 107 are input.
Are taken in via the data input buffer 108 in synchronization with the rising edge and the falling edge of CLK, respectively. D0 and D1 are converted into parallel data by the serial / parallel conversion circuit 109 and transferred to the respective write data buses WDe and WDo. Here, the subscript e is C
E indicating an even bit corresponding to the rising edge of LK
Similarly, the subscript o also indicates Odd indicating an odd bit corresponding to the falling edge of CLK.

【0053】これ等のデータWDe、WDoは、夫々E
venメモリコア及びOddメモリコア内に設けられた
データレジスタに入力される。これ等のデータは、WX
FRが「H」になることによってデータレジスタ内部へ
取り込まれ、「L」になると同時にラッチされて次のラ
イトコマンドWT(b)が来るまで保持される。一方、
DQに同期してDM入力端子118から与えられるDM
信号は、DM入力バッファ119を介してDMシリアル
パラレル変換回路116によってパラレルデータに変換
され、DMINe、DMINoとしてライトタイミング
制御回路に入力される。
These data WDe and WDo are respectively E
It is input to the data register provided in the ven memory core and the Odd memory core. These data are WX
When FR becomes "H", it is taken into the data register, and when it becomes "L", it is latched and held until the next write command WT (b) arrives. on the other hand,
DM given from the DM input terminal 118 in synchronization with DQ
The signal is converted into parallel data by the DM serial / parallel conversion circuit 116 via the DM input buffer 119, and is input to the write timing control circuit as DMINe and DMINo.

【0054】ここでは第1のライトコマンドWT(a)
においてデータD0に対してデータマスクが掛けられて
いる。このため、CLKの立ち上がりに同期してDMI
Neが「H」となって前記WXFReが「H」になるの
を抑制する。これによってWDe上のデータD0はデー
タレジスタ内には取り込まれず、WDINeの値は変化
しない。しかし、Odd側のDMINoは「L」のまま
であるのでWXFRoが「H」となり、WDo上のデー
タD1だけがデータレジスタに取り込まれ、WDINo
が変化する。取り込まれたデータは、WXFRoが
「L」になると同時にラッチされ、次のライトコマンド
であるWT(b)が与えられるまで保持される。
Here, the first write command WT (a)
At, the data mask is applied to the data D0. Therefore, the DMI is synchronized with the rising edge of CLK.
It is prevented that Ne becomes “H” and WXFRe becomes “H”. As a result, the data D0 on WDe is not taken into the data register, and the value of WDINe does not change. However, since the DMINo on the Odd side remains "L", WXFRo becomes "H", and only the data D1 on WDo is taken into the data register, and WDINo
Changes. The fetched data is latched at the same time when WXFRo becomes “L” and held until the next write command WT (b) is given.

【0055】DMレジスタでは、第1のライトコマンド
WT(a)のサイクルにおいて、前サイクルのデータを
メモリセルへ書き込みが終了したタイミングでbDMP
Rが「L」となり、Even/Odd夫々のbDMLT
Cは一度「L」にリセットされる。第1のライトコマン
ドWT(a)のサイクルでは、DMINeによってWX
FReがマスクされることから、Even側のbDML
TCはセットされないのに対して、Odd側のbDML
TCは「H」にセットされる。
In the DM register, in the cycle of the first write command WT (a), bDMP is performed at the timing when the writing of the data of the previous cycle to the memory cell is completed.
R becomes "L" and bDMLT of each Even / Odd
C is reset to "L" once. In the cycle of the first write command WT (a), WX is performed by DMINe.
Since FRe is masked, even side bDML
TC is not set, while bDML on Odd side
TC is set to "H".

【0056】次のライトコマンドWT(b)が与えられ
ると、ライトドライバ駆動信号WEが「H」になるタイ
ミングで、bDMLTCが「H」であるOdd側のWG
Toだけが「H」となる。これにより、データレジスタ
の出力WDINoに保持されるデータD1のみがIOデ
ータ線MDQ/bMDQに転送され、カラム選択線CS
Lが「H」になるのに従ってビット線対BL/bBLに
書き込まれる。
When the next write command WT (b) is given, at the timing when the write driver drive signal WE becomes "H", the WG on the Odd side whose bDMLTC is "H".
Only To becomes "H". As a result, only the data D1 held at the output WDINo of the data register is transferred to the IO data line MDQ / bMDQ, and the column selection line CS
As L becomes “H”, the bit line pair BL / bBL is written.

【0057】以上の様に、あるライトコマンドサイクル
で入力された書き込みデータと、これに同期して入力さ
れるデータマスク信号DMとが、メモリコア内部に設け
られたデータレジスタとDMレジスタとで夫々独立に保
持される。そして、次のライトコマンドが与えられた時
点で、マスクが行われなかったビットのデータのみをメ
モリセルへ書き込み、マスクされたデータに関しては書
き込まない。従って本構成を用いることによって、レイ
トライト動作を行う場合においてもDM方式による書き
込みデータマスク機能を実現することができる。
As described above, the write data input in a certain write command cycle and the data mask signal DM input in synchronism with the write command cycle are respectively stored in the data register and the DM register provided inside the memory core. Independently maintained. Then, when the next write command is given, only the data of the bit that has not been masked is written to the memory cell, and the masked data is not written. Therefore, by using this configuration, it is possible to realize the write data mask function by the DM method even when performing the late write operation.

【0058】(第2の実施の形態)図4は本発明の第2
の実施の形態に係るDM方式のデータマスク機能を有す
る半導体記憶装置を示すブロック図である。この実施の
形態は、図17に示すレジスタリードに対応したレイト
ライトシステムに対して、DM方式のデータマスク機能
を持たせたものである。即ち、本装置においては、前ラ
イトサイクルで与えられたアドレスとその後のリードサ
イクルで与えられるアドレスとを入力としてこれ等を比
較する整合性判定器116が、図1に示す構成に加えて
配設される。整合性判定器116は、両アドレスが一致
していればレジスタリード動作を行うための信号WDR
Dを出力し、この出力は、メモリコア内のDQバッファ
部に入力される。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a semiconductor memory device having a DM-type data mask function according to the embodiment of FIG. In this embodiment, the DM system data mask function is added to the late write system corresponding to the register read shown in FIG. That is, in the present device, the consistency determiner 116 that receives the address given in the previous write cycle and the address given in the subsequent read cycle and compares them is provided in addition to the configuration shown in FIG. To be done. The consistency determiner 116 outputs a signal WDR for performing a register read operation if the two addresses match.
D is output, and this output is input to the DQ buffer unit in the memory core.

【0059】図5は、図4に示す装置のDQバッファ部
のうち、データレジスタ103、DMレジスタ117、
及びリード時のデータを制御する部分の詳細を示す回路
図である。データレジスタ103の出力であるWDIN
は、スイッチSW1を介してマルチプレクサ218の一
方の入力端子に接続される。リードアンプ102の出力
端子は、スイッチSW2を介してマルチプレクサの他方
の入力端子に接続される。マルチプレクサ218の出力
端子は、NANDゲート219及びNORゲート220
の夫々の一方の入力端子に接続される。
FIG. 5 shows a data register 103, a DM register 117, and a DQ buffer 117 in the DQ buffer section of the apparatus shown in FIG.
FIG. 3 is a circuit diagram showing details of a portion that controls data at the time of reading. WDIN which is the output of the data register 103
Is connected to one input terminal of the multiplexer 218 via the switch SW1. The output terminal of the read amplifier 102 is connected to the other input terminal of the multiplexer via the switch SW2. The output terminal of the multiplexer 218 is a NAND gate 219 and a NOR gate 220.
Is connected to one of the input terminals.

【0060】NANDゲート219の他方の入力端子に
はRDPが接続される。NANDゲート219の出力端
子はPチャネル型MOSトランジスタ221のゲート端
子に接続される。NORゲート220の他方の入力端子
にはbRDPが接続される。NORゲート220の出力
端子はNチャネル型MOSトランジスタ222のゲート
端子に接続される。Pチャネル型MOSトランジスタ2
21及びNチャネル型MOSトランジスタ222の夫々
のドレイン端子は読み出しデータ線RDに接続され、夫
々のソース端子は電源と接地点とに接続される。
RDP is connected to the other input terminal of the NAND gate 219. The output terminal of the NAND gate 219 is connected to the gate terminal of the P-channel MOS transistor 221. BRDP is connected to the other input terminal of the NOR gate 220. The output terminal of the NOR gate 220 is connected to the gate terminal of the N-channel type MOS transistor 222. P-channel MOS transistor 2
The drain terminals of the N-type MOS transistor 21 and the N-channel type MOS transistor 222 are connected to the read data line RD, and the source terminals thereof are connected to the power source and the ground point.

【0061】DMレジスタ117内のノードであるbD
MLTCはNANDゲート230の第1の入力端子に接
続される。NANDゲート230の第2の入力端子には
整合性判定器116の出力であるWDRDが接続され
る。NANDゲート230の出力端子はインバータ22
9の入力端子に接続され、その出力はREGRDとして
スイッチSW1、SW2を制御する。REGRDが
「H」の時にはSW1が閉鎖される一方SW2が開放さ
れることにより、マルチプレクサ218の出力端子には
データレジスタWDINが出力される。REGRDが
「L」の時にはSW1が開放される一方SW2が閉鎖さ
れることにより、マルチプレクサ218の出力端子にD
Qリードアンプ102の出力が現れる。
BD which is a node in the DM register 117
The MLTC is connected to the first input terminal of the NAND gate 230. The second input terminal of the NAND gate 230 is connected to the output of the consistency determiner 116, WDRD. The output terminal of the NAND gate 230 is the inverter 22.
9 is connected to the input terminal, and its output controls the switches SW1 and SW2 as REGRD. When REGRD is "H", SW1 is closed and SW2 is opened, so that the data register WDIN is output to the output terminal of the multiplexer 218. When REGRD is “L”, SW1 is opened and SW2 is closed, so that D is output to the output terminal of the multiplexer 218.
The output of the Q read amplifier 102 appears.

【0062】図6は図4に示す装置の動作を示すタイミ
ングチャートである。以下に、図6を参照してこの装置
におけるレイトライト動作及びレジスタリード動作につ
いて説明する。
FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the device shown in FIG. The late write operation and the register read operation in this device will be described below with reference to FIG.

【0063】図6ではアドレスA0、書き込みデータD
0〜D1に対応する第1のライトコマンドWT(a)
と、アドレスA1、書き込みデータD2〜D3に対応す
る第2のライトコマンドWT(b)と、アドレスA1に
対応するリードコマンド(RD)とが順次入力される。
In FIG. 6, address A0 and write data D
First write command WT (a) corresponding to 0 to D1
Then, the second write command WT (b) corresponding to the address A1 and the write data D2 to D3 and the read command (RD) corresponding to the address A1 are sequentially input.

【0064】第1のライトコマンドWT(a)サイクル
では、ADD端子113から入力されたアドレスA0が
ライトコマンド信号WRTの立ち下がりを受けてアドレ
スレジスタ115から出力される。このサイクルではデ
ータD0、D1共にデータマスクは掛けられていないの
で、DMINe、DMINoは共に「L」であり、WX
FRe、WXFRoが共に「H」に遷移する。このタイ
ミングを受けてWDe、WDo上に転送される書き込み
データはデータラッチ内部に取り込まれるので、WDI
Ne、WDINoにD0とD1とが現れる。また、WX
FRe、WXFRoが「H」になることによってEve
n側、Odd側双方のDMレジスタ内のノードbDML
TCが「H」にセットされる。
In the first write command WT (a) cycle, the address A0 input from the ADD terminal 113 is output from the address register 115 in response to the fall of the write command signal WRT. In this cycle, since the data mask is not applied to the data D0 and D1, both DMINe and DMINo are “L”, and WX
Both FRe and WXFRo transit to “H”. The write data transferred onto WDe and WDo in response to this timing is taken into the data latch, so WDI
D0 and D1 appear in Ne and WDINo. Also, WX
Eve due to FRe and WXFRo becoming "H"
Node bDML in the DM register on both the n side and the Odd side
TC is set to "H".

【0065】次に、第2のライトコマンドWT(b)の
サイクルでは、ライトコマンド信号WRTの立ち上がり
を受けて、第1のライトサイクルでラッチされたアドレ
スA0がローとカラムとを選択するコアアドレスバスA
LTCとして出力される。そして、第1のライトサイク
ルでラッチされたデータレジスタの出力WDINe、W
DINoが、ライトタイミング制御回路112’によっ
て制御されるWEのタイミングでライトドライバ101
を通じてメモリセルMCへと書き込まれる。メモリセル
へのデータの書き込みが終了した時点で、bDMPRが
「L」になり、Even、Odd双方のDMレジスタ1
17のノードbDMLTCが「L」にリセットされる。
Next, in the cycle of the second write command WT (b), the address A0 latched in the first write cycle responds to the rising of the write command signal WRT, and the core address for selecting the row or the column. Bus A
It is output as LTC. Then, the outputs WDINe, W of the data register latched in the first write cycle
The DINo is the write driver 101 at the timing of WE controlled by the write timing control circuit 112 ′.
Is written to the memory cell MC through. When the data writing to the memory cell is completed, bDMPR becomes “L”, and DM registers 1 of both Even and Odd
The node bDMLTC of 17 is reset to “L”.

【0066】一方、WRTの立ち下がりでは、ADD端
子から入力されたアドレスA1がアドレスレジスタに取
り込まれてAREGがA1に遷移する。書き込みデータ
D2、D3のうち、D2に対してはデータマスクが掛け
られており、取り込まれたDM情報はDMシリアルパラ
レル変換回路によってパラレルデータDMINeとDM
INoとに分解される。ここではD2がマスクされるこ
とから、DMINeが「H」になっており、Even側
のデータラッチ取り込み信号XWFReが「H」になる
のを抑制している。これによってWDe、WDo上のデ
ータのうち、WDo側のD3のみがデータラッチに取り
込まれ、Even側のデータD2が取り込まれることは
ない。一方、WXFRoが「H」になることによってO
dd側のDMレジスタのbDMLTCoのみが「H」に
セットされる。
On the other hand, at the fall of WRT, the address A1 input from the ADD terminal is taken into the address register and AREG transits to A1. Of the write data D2 and D3, the data mask is applied to D2, and the DM information taken in is parallel data DMINe and DM by the DM serial / parallel conversion circuit.
It is decomposed into INo. Since D2 is masked here, DMINe is set to "H", and the data latch take-in signal XWFRe on the Even side is prevented from being set to "H". As a result, of the data on WDe and WDo, only D3 on the WDo side is fetched by the data latch, and the data D2 on the Even side is not fetched. On the other hand, when WXFRRo becomes “H”, O
Only bDMLTCo of the DM register on the dd side is set to “H”.

【0067】次に、リードコマンドRDのサイクルで
は、リードコマンド信号RDEの立ち上がりを受け、A
DD端子113より入力されたアドレスA1が直接コア
アドレスバスALTCに転送される。そして、整合性判
定器116によってALTCと第2のライトサイクルに
おいてアドレスレジスタでラッチされたアドレスARE
Gとが比較される。ここでは双方がA1で一致している
ことから、WDRDが「H」になる。従来技術を示す図
17に示す構成ではWDRDが「H」になった時点で当
該リードサイクルはレジスタリード動作を行う。これに
対して本実施の形態の装置では、このWDRDが「H」
という条件と、第2のライトサイクルによってマスクさ
れなかったという双方の条件が揃った時のみレジスタリ
ード動作を行う。この条件が一致しなかったビットのデ
ータに関しては、通常通りメモリセルから読み出しを行
う。
Next, in the cycle of the read command RD, the rising edge of the read command signal RDE is received and A
The address A1 input from the DD terminal 113 is directly transferred to the core address bus ALTC. Then, the consistency determiner 116 and the address ARE latched in the address register in the second write cycle with ALTC.
G is compared. Here, WDRD becomes "H" because both match in A1. In the configuration shown in FIG. 17 showing the conventional technique, the register read operation is performed in the read cycle when WDRD becomes “H”. On the other hand, in the device of the present embodiment, this WDRD is “H”.
The register read operation is performed only when both the condition "and the condition not masked by the second write cycle" are satisfied. The data of the bits that do not match this condition are read from the memory cell as usual.

【0068】本実施の形態においては、この双方の条件
が揃ったか否かをREGRDという信号で判定する。第
2のライトサイクルにおいてマスクされなかったOdd
側に関してのみWDRDとbDMLTCとが共に「H」
(マスクされなかった)という条件が揃っていることか
ら、REGRDが「H」となってレジスタリード動作を
行う。具体的にはREGRDが「H」となって図5にお
けるスイッチSW1が閉鎖される一方スイッチSW2が
開放される。これにより、マルチプレクサ218からデ
ータレジスタでラッチされるWDINが出力され、読み
出しタイミング制御信号RDPが「H」になった時点で
このデータが内部読みだしデータバスRDoに転送され
る。
In the present embodiment, whether or not both of these conditions are met is determined by a signal called REGRD. Odd not masked in the second write cycle
WDRD and bDMLTC are both "H" only on the side
Since the conditions (not masked) are met, REGRD becomes “H” and the register read operation is performed. Specifically, REGRD becomes "H", and the switch SW1 in FIG. 5 is closed, while the switch SW2 is opened. As a result, WDIN latched by the data register is output from the multiplexer 218, and when the read timing control signal RDP becomes "H", this data is transferred to the internal read data bus RDo.

【0069】一方Even側のDQバッファ部では、W
DRDはEven/Odd共通で使用されるので「H」
になっているが、bDMLTCが「L」(マスクされ
た)になっていることからREGRDは「L」のままで
あり、通常通りデータはメモリセルからリードアンプを
介してRDeに転送される。ここで転送されるデータは
アドレスA1及びEven側に相当する番地のメモリセ
ルに予め記憶されていたデータであり、ここではDxで
表現している。読み出しデータ線RDe、RDoに転送
されたデータはパラレルシリアル変換回路111によっ
てシリアルデータに変換された後、データ出力バッファ
110を介してDQ端子107からチップ外部へ読み出
される。
On the other hand, in the DQ buffer section on the Even side, W
DRD is commonly used for Even / Odd, so "H"
However, since bDMLTC is "L" (masked), REGRD remains "L", and data is transferred from the memory cell to RDe through the read amplifier as usual. The data transferred here is the data previously stored in the memory cell at the address corresponding to the address A1 and the Even side, and is represented by Dx here. The data transferred to the read data lines RDe and RDo are converted into serial data by the parallel-serial conversion circuit 111, and then read out from the DQ terminal 107 to the outside of the chip via the data output buffer 110.

【0070】以上のような構成によれば、レジスタリー
ド動作が可能なレイトライトシステムにおいても、DM
方式によるデータマスク機能を実現することができる。
ここでレイトライト動作によってまだメモリセルに書き
込まれていないデータのうち、書き込みマスクが行われ
なかったビットのデータに対してのみ選択的にレジスタ
リード動作を行う。従って、データの整合性(Cohe
rency)を保った読み出し動作が可能となる。
According to the above configuration, even in the late write system capable of register read operation, DM
A data mask function according to the method can be realized.
Here, the register read operation is selectively performed only on the data of the bits for which the write mask has not been performed among the data that have not been written to the memory cells by the late write operation. Therefore, data integrity (Cohe
The read operation can be performed while maintaining the (rency).

【0071】(第3の実施の形態)図7は本発明の第3
の実施の形態に係るVW方式のデータマスク機能を有す
る半導体記憶装置を示すブロック図である。この方式で
は、マスク情報をバースト書き込みデータと同時に入力
するのではなく、書き込みコマンド発行時に、即ち、こ
のコマンドと同期して、例えば使用していないアドレス
端子などを使ってコード化したバースト長情報を入力す
る。ここで、予めMRSコマンドでセットされたバース
ト長とは別に書き込み時だけ有効になるバースト長を設
定することができる。本実施の形態において、Even
/Oddに対応するバースト長=2に対して、書き込み
時のバースト長(以下ライトバーストと称する)を、2
(何もマスクしない)と、1(Even側の1ビットの
み書き込む)と、0(何も書き込まない)とした場合に
ついて説明する。
(Third Embodiment) FIG. 7 shows a third embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a semiconductor memory device having a VW data mask function according to the embodiment of the present invention. FIG. In this method, the mask information is not input at the same time as the burst write data, but when the write command is issued, that is, in synchronization with this command, the burst length information coded using, for example, an unused address terminal is used. input. Here, in addition to the burst length previously set by the MRS command, a burst length that is valid only during writing can be set. In the present embodiment, Even
The burst length at the time of writing (hereinafter referred to as write burst) is 2 for the burst length = 2 corresponding to / Odd.
A case will be described in which (nothing is masked), 1 (write only one bit on the even side), and 0 (write nothing).

【0072】本実施の形態では、第1の実施の形態を示
す図1に対して、DM入力バッファ116及びDMシリ
アルパラレル変換回路120の代わりに、ライトバース
ト長を表す信号WBL0、WBL1を入力としてエンコ
ードを行うライトバースト長エンコーダ121が配設さ
れる。ライトバースト長エンコーダ121の出力である
VWENCe、VWENCoが図1におけるDMIN
e、DMINoと同一の働きをして、夫々対応するWX
FReまたはWXFRoのON/OFFを制御する。
In this embodiment, in contrast to FIG. 1 showing the first embodiment, instead of the DM input buffer 116 and the DM serial / parallel conversion circuit 120, signals WBL0 and WBL1 representing the write burst length are input. A write burst length encoder 121 that performs encoding is provided. Outputs of the write burst length encoder 121, VWENCe and VWENCo, are DMIN in FIG.
e, the same WX as DMINo and corresponding WX
Controls ON / OFF of FRe or WXFRo.

【0073】図8(a)、(b)は図7に示す装置にお
けるライトバースト長エンコーダの具体的な回路構成と
真理値表とを夫々示す図である。入力信号であるWBL
0とWBL1との組合せによってライトバースト長が確
定する。通常どのビットもマスクされない場合、WBL
0、WBL1共に「L」になってVWENCe、VWE
NCoも共に「L」である。従って、WXFRe、WX
FRoは通常通り動作し、Even/Odd双方のデー
タがデータレジスタへ書き込まれる。ライトバースト長
1が指定された場合、WBL0が「L」でWBL1が
「H」となり、VWENCoのみが「H」になる。従っ
て、WXFRoがマスクされ、結果的にEven側のデ
ータのみがデータレジスタに取り込まれる。ライトバー
スト長0が指定された場合、WBL0が「H」、WBL
1が「L」となってVWENCe、VWENCoが共に
「H」になる。従って、WXFRはEven側もOdd
側も動作しないことからどのビットもデータレジスタへ
の取り込みは行われない。
FIGS. 8 (a) and 8 (b) are diagrams showing a concrete circuit configuration and a truth table of the write burst length encoder in the apparatus shown in FIG. 7, respectively. Input signal WBL
The write burst length is determined by the combination of 0 and WBL1. Normally, if no bits are masked, WBL
0 and WBL1 both become “L” and VWENCe, VWE
NCo is also “L”. Therefore, WXFRe, WX
FRo operates normally and both Even / Odd data is written to the data register. When the write burst length 1 is designated, WBL0 becomes "L", WBL1 becomes "H", and only VWENCo becomes "H". Therefore, WXFRo is masked, and as a result, only the data on the Even side is taken into the data register. When write burst length 0 is specified, WBL0 is "H", WBL
1 becomes "L", and both VWENCe and VWENCo become "H". Therefore, WXFR is odd on the Even side as well.
Since neither side operates, no bits are taken into the data register.

【0074】以上の様な構成によってレイトライト動作
を行うメモリでもVW方式による書き込みデータマスク
動作を実現することができる。なお、本実施の形態は、
第2の実施の形態で示すようなレジスタリードを行うシ
ステムについても同様に適用することが可能である。
With the above structure, the write data mask operation by the VW method can be realized even in the memory which performs the late write operation. In this embodiment,
The same can be applied to the system for performing register read as shown in the second embodiment.

【0075】(第4の実施の形態)図9は、図1及び図
4に示す第1、第2の実施の形態において、クロックの
サイクルタイム(以下tCKと称する)を短縮しようと
する時に発生する問題点を説明するためのタイミングチ
ャートである。図9ではライトコマンドWTが2クロッ
ク毎に入力される状態を示す。書き込みデータDQは、
ライトコマンドに対して1クロック後に入力され始め
る、いわゆるライトレイテンシ=1の時の動作波形であ
る。
(Fourth Embodiment) FIG. 9 is generated when the clock cycle time (hereinafter referred to as tCK) is shortened in the first and second embodiments shown in FIGS. 5 is a timing chart for explaining a problem to be solved. FIG. 9 shows a state in which the write command WT is input every two clocks. The write data DQ is
This is an operation waveform when the so-called write latency = 1, which starts to be input one clock after the write command.

【0076】内部書き込みデータバスWDe、WDo
は、夫々データD0、D1が入力されたクロックの立ち
上がりエッジと立ち下がりエッジとから確定する。デー
タレジスタの取り込み信号であるWXFRは、Odd側
のデータ(ここではD1)が与えられるクロックの立ち
下がりエッジから、あるタイミングで作成される。
Internal write data buses WDe, WDo
Is determined from the rising edge and the falling edge of the clock to which the data D0 and D1 are input, respectively. WXFR, which is a capture signal of the data register, is created at a certain timing from the falling edge of the clock to which the data on the Odd side (D1 in this case) is applied.

【0077】この時、WXFRは次のライトコマンドW
T(b)から生成されるライトドライバ駆動信号WEが
立ち上がるよりも前にその動作が完了している必要があ
る。WXFRの立ち下がりからWEの立ち上がりまでの
時間がtCK(クロックのサイクルタイム)のマージン
であると言える。従って、tCKマージンを上げるため
には、可能な限りWXFRのタイミングを前に置くこと
が望ましい。この時、書き込みデータWDは、WXFR
が「H」である期間中に確定していれば、最終的には正
しいデータがデータレジスタに取り込まれることにな
る。
At this time, WXFR is the next write command W.
The operation must be completed before the write driver drive signal WE generated from T (b) rises. It can be said that the time from the fall of WXFR to the rise of WE is the margin of tCK (clock cycle time). Therefore, in order to increase the tCK margin, it is desirable to set the WXFR timing as early as possible. At this time, the write data WD is WXFR.
If it is confirmed during the period when is "H", the correct data will be finally fetched into the data register.

【0078】一方、書き込みデータをマスクするDMに
目を向けると、例えば図9に示す様にデータD1にマス
クが掛けられる場合、回路構成によってはパラレルデー
タに変換されたデータマスク信号DMINoがWXFR
の立ち上がりタイミングよりも遅く、WXFRにグリッ
チ(glitch)が出てマスクが掛からない危険性が
考えられる。この様な観点から、シリアルパラレル変換
回路で生成されるDMINe/DMINoは、少なくと
もWXFRが生成されるよりも前に確定している必要が
ある。従って、前記した第1、第2の実施の形態におい
てはDM信号が取り込まれてからDMINが生成される
タイミングまで、WXFRを発生させることができず、
tCK短縮に限界がある。
On the other hand, turning to DM for masking the write data, for example, when the data D1 is masked as shown in FIG. 9, the data mask signal DMINo converted into parallel data is WXFR depending on the circuit configuration.
There is a risk that the mask will not be applied due to a glitch on WXFR later than the rising timing of. From this point of view, the DMINe / DMINo generated by the serial-parallel conversion circuit needs to be determined at least before the WXFR is generated. Therefore, in the above-described first and second embodiments, WXFR cannot be generated from the time when the DM signal is captured until the time when DMIN is generated,
There is a limit to shortening tCK.

【0079】図10は本発明の第4の実施の形態に係る
DM方式のデータマスク機能を有する半導体記憶装置を
示すブロック図である。本実施の形態は、tCKを短縮
する上で第1、第2の実施の形態で発生する問題を改善
することを目的としている。
FIG. 10 is a block diagram showing a semiconductor memory device having a DM data mask function according to the fourth embodiment of the present invention. The present embodiment aims to improve the problems that occur in the first and second embodiments in reducing tCK.

【0080】図1に示す装置との相違点のうちの1つ
は、ライトタイミング制御回路112であり、この回路
構成は図14に示す従来技術のものと同一である。従っ
て、データをデータレジスタに取り込むための信号WX
FRはEven/Odd独立ではなく、双方で共通に使
用される。また、DMシリアルパラレル変換回路120
の出力DMINe/DMINoは、ライトタイミング制
御回路112に入力されるのではなく、内部バスを経由
してDMレジスタ117’に転送される。DMレジスタ
117’の構成は図1に示す装置のDMレジスタ117
とは異なる。
One of the differences from the device shown in FIG. 1 is a write timing control circuit 112, which has the same circuit configuration as that of the prior art shown in FIG. Therefore, the signal WX for fetching the data into the data register
FR is not even / odd independent and is commonly used by both. In addition, the DM serial-parallel conversion circuit 120
The output DMINe / DMINo of is not transferred to the write timing control circuit 112 but transferred to the DM register 117 'via the internal bus. The structure of the DM register 117 'is the same as that of the device shown in FIG.
Is different from.

【0081】図11は図10に示す装置のDMレジスタ
117’の詳細を示す回路図である。DMレジスタ11
7’は、クロックドインバータ231と、インバータ2
32〜235と、クロックドNORゲート236と、N
ANDゲート237とから構成される。クロックドイン
バータ231の入力端子にはDMINが接続され、その
出力がインバータ232の入力端子とクロックドNOR
ゲート236の出力端子とに接続される。インバータ2
32の出力端子はインバータ233の入力端子とクロッ
クドNORゲート236の一方の入力端子とに接続され
る。インバータ233の出力端子は、NANDゲート2
37の一方の入力端子に接続されると共にDM信号をラ
ッチしたbDMLTCとなる。NANDゲート237の
他方の入力端子にはライトドライバ駆動信号WEが接続
され、その出力はbWGTとしてライトドライバに入力
されると共に、インバータ234の入力端子に接続され
る。クロックドNORゲート236の他方の入力端子に
はインバータ235の出力端子が接続される。インバー
タ235の入力端子にはbDMPRが入力され、レイト
ライト動作が終了した時点でラッチされたDMの情報を
クリアする働きをする。
FIG. 11 is a circuit diagram showing details of the DM register 117 'of the apparatus shown in FIG. DM register 11
7'is a clocked inverter 231 and an inverter 2
32-235, a clocked NOR gate 236, N
It is composed of an AND gate 237. DMIN is connected to the input terminal of the clocked inverter 231 and its output is connected to the input terminal of the inverter 232 and the clocked NOR.
It is connected to the output terminal of the gate 236. Inverter 2
The output terminal of 32 is connected to the input terminal of the inverter 233 and one input terminal of the clocked NOR gate 236. The output terminal of the inverter 233 is the NAND gate 2
37 is connected to one input terminal of 37 and is a bDMLTC in which a DM signal is latched. The write driver drive signal WE is connected to the other input terminal of the NAND gate 237, and its output is input to the write driver as bWGT and is also connected to the input terminal of the inverter 234. The output terminal of the inverter 235 is connected to the other input terminal of the clocked NOR gate 236. BDMPR is input to the input terminal of the inverter 235, and has a function of clearing the DM information latched at the end of the late write operation.

【0082】図12は図10に示す装置の動作を示すタ
イミングチャートである。DMシリアルパラレル変換回
路120の出力であるDMINe/DMINoは、デー
タレジスタ取り込み信号WXFRe/WXFRoのON
/OFFを直接制御しない。代わりに、DMINe/D
MINoは、夫々Even/OddのDMレジスタに入
力され、前記信号WXFRによってbDMLTCe、b
DMLTCoに夫々ラッチされる。
FIG. 12 is a timing chart showing the operation of the device shown in FIG. The output DMINe / DMINo of the DM serial / parallel conversion circuit 120 is the ON state of the data register fetch signal WXFRe / WXFRo.
Do not directly control / OFF. Instead, DMINe / D
The MINos are input to the Even / Odd DM registers, respectively, and bDMLTCe, b are input by the signal WXFR.
Each is latched in DMLTCo.

【0083】ここでは第1のライトコマンドWT(a)
によって入力された書き込みデータD0〜D1のうち、
D0に対して書き込みマスクが行われ、このため、DM
INeがクロックの立ち上がりに応じて「H」になる。
しかし、前記信号WXFRはEven/Oddで共通で
あるため、書き込みデータWDe、WDoはどちらもデ
ータレジスタに取り込まれる。この時、DMINeの確
定がWXFRに対して遅れたとしても、WXFRが
「H」である期間に確定すればbDMLTCeは問題な
くラッチされる。このため、第2のライトコマンドWT
(b)が入力された時点でWGTeの発生は抑制され、
データレジスタに取り込まれたWDINeはMDQ線対
に書き込まれることはない。従って、マスクされなかっ
たWDINo上のデータD1のみがメモリセルへと書き
込まれることになる。
Here, the first write command WT (a)
Of the write data D0 to D1 input by
A write mask is performed on D0, and therefore DM
INe becomes "H" in response to the rising edge of the clock.
However, since the signal WXFR is common to Even / Odd, both write data WDe and WDo are taken into the data register. At this time, even if the confirmation of DMINe is delayed with respect to WXFR, bDMLTCe is latched without any problem if it is confirmed during the period when WXFR is "H". Therefore, the second write command WT
When (b) is input, the generation of WGTe is suppressed,
WDINe taken into the data register is not written to the MDQ line pair. Therefore, only the unmasked data D1 on WDINo is written to the memory cell.

【0084】以上の様な構成によれば、データレジスタ
の取り込み信号WXFRを可能な限り前に置いた場合で
も、DMINが前もって確定している必要はない。書き
込みデータWDと同様、WXFRが「H」の期間中に確
定していればよいことから、書き込みマスクの失敗を防
ぐことができるようになり、tCK短縮に有効となる。
また、書き込みデータWD及びマスクデータDMINの
伝搬経路が等しく揃うことから、データ入力バッファ1
08とDM入力バッファ119とを同一の回路構成で設
計できると共に、シリアルパラレル変換回路109とD
Mシリアルパラレル変換回路120とを同一の回路構成
で設計できるといったメリットもある。
According to the above configuration, it is not necessary to determine DMIN in advance even when the fetch signal WXFR of the data register is placed as early as possible. Similar to the write data WD, WXFR need only be settled during the period of “H”, which makes it possible to prevent the write mask from failing, which is effective in shortening tCK.
Further, since the propagation paths of the write data WD and the mask data DMIN are the same, the data input buffer 1
08 and DM input buffer 119 can be designed with the same circuit configuration, and serial-parallel conversion circuit 109 and D
There is also an advantage that the M serial / parallel conversion circuit 120 can be designed with the same circuit configuration.

【0085】なお、本実施の形態は、第2の実施の形態
におけるレジスタリードに対応したレイトライトシステ
ムや、第3の実施の形態におけるVW方式のデータマス
クに対応したレイトライトシステムにおいても適用可能
である。
The present embodiment can also be applied to the late write system corresponding to the register read in the second embodiment and the late write system corresponding to the VW data mask in the third embodiment. Is.

【0086】その他、本発明の思想の範疇において、当
業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るも
のであり、それら変更例及び修正例についても本発明の
範囲に属するものと了解される。
In addition, within the scope of the idea of the present invention, those skilled in the art can come up with various modifications and modifications, and those modifications and modifications are also within the scope of the present invention. Understood.

【0087】[0087]

【発明の効果】本発明によれば、適切に書き込みデータ
のマスクを行うことが可能な、レイトライト動作を行う
半導体記憶装置及びその制御方法を提供することができ
る。
According to the present invention, it is possible to provide a semiconductor memory device which performs a late write operation and which can appropriately mask write data, and a control method thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係るDM方式のデ
ータマスク機能を有する半導体記憶装置を示すブロック
図。
FIG. 1 is a block diagram showing a semiconductor memory device having a DM data mask function according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す装置のDQバッファ部のうち、DQ
ライトドライバ、データレジスタ、及びDMレジスタの
詳細を示す回路図。
2 is a block diagram of a DQ buffer unit of the device shown in FIG.
FIG. 6 is a circuit diagram showing details of a write driver, a data register, and a DM register.

【図3】図1に示す装置の動作を示すタイミングチャー
ト。
FIG. 3 is a timing chart showing the operation of the apparatus shown in FIG.

【図4】本発明の第2の実施の形態に係るDM方式のデ
ータマスク機能を有する半導体記憶装置を示すブロック
図。
FIG. 4 is a block diagram showing a semiconductor memory device having a DM data mask function according to a second embodiment of the present invention.

【図5】図4に示す装置のDQバッファ部のうち、デー
タレジスタ、DMレジスタ、及びリード時のデータを制
御する部分の詳細を示す回路図。
5 is a circuit diagram showing details of a data register, a DM register, and a part that controls data at the time of reading, in the DQ buffer unit of the device shown in FIG.

【図6】図4に示す装置の動作を示すタイミングチャー
ト。
6 is a timing chart showing the operation of the device shown in FIG.

【図7】本発明の第3の実施の形態に係るVW方式のデ
ータマスク機能を有する半導体記憶装置を示すブロック
図。
FIG. 7 is a block diagram showing a semiconductor memory device having a VW data mask function according to a third embodiment of the present invention.

【図8】(a)、(b)は図7に示す装置におけるライ
トバースト長エンコーダの具体的な回路構成と真理値表
とを夫々示す図。
8A and 8B are diagrams respectively showing a specific circuit configuration and a truth table of a write burst length encoder in the device shown in FIG. 7.

【図9】本発明の第1及び第2の実施の形態において、
クロックのサイクルタイムを短縮しようとする時に発生
する問題点を説明するためのタイミングチャート。
FIG. 9 is a diagram showing the first and second embodiments of the present invention.
Timing chart for explaining the problems that occur when trying to reduce the clock cycle time.

【図10】本発明の第4の実施の形態に係るDM方式の
データマスク機能を有する半導体記憶装置を示すブロッ
ク図。
FIG. 10 is a block diagram showing a semiconductor memory device having a DM data mask function according to a fourth embodiment of the present invention.

【図11】図10に示す装置のDMレジスタの詳細を示
す回路図。
11 is a circuit diagram showing details of a DM register of the device shown in FIG.

【図12】図10に示す装置の動作を示すタイミングチ
ャート。
12 is a timing chart showing the operation of the device shown in FIG.

【図13】FCRAMのレイトライト動作を示すタイミ
ングチャート。
FIG. 13 is a timing chart showing the late write operation of the FCRAM.

【図14】レイトライト動作を行う従来の半導体記憶装
置を示すブロック図。
FIG. 14 is a block diagram showing a conventional semiconductor memory device that performs a late write operation.

【図15】図14に示す装置のDQバッファ部のうち、
DQライトドライバ及びデータレジスタの詳細を示す回
路図。
15 is a diagram showing a DQ buffer unit of the device shown in FIG.
FIG. 6 is a circuit diagram showing details of a DQ write driver and a data register.

【図16】図14に示す装置の動作を示すタイミングチ
ャート。
16 is a timing chart showing the operation of the device shown in FIG.

【図17】レイトライト動作及びレジスタリード動作を
行う従来の半導体記憶装置を示すブロック図。
FIG. 17 is a block diagram showing a conventional semiconductor memory device that performs a late write operation and a register read operation.

【図18】図17に示す装置のアドレスレジスタ及び整
合性判定器の詳細を示す回路図。
FIG. 18 is a circuit diagram showing details of an address register and a consistency determiner of the device shown in FIG.

【図19】図17に示す装置のDQバッファ部の詳細を
示す回路図。
19 is a circuit diagram showing details of a DQ buffer section of the device shown in FIG.

【図20】図17に示す装置のレジスタリード動作を示
すタイミングチャート。
20 is a timing chart showing a register read operation of the device shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…メモリコア部 101…DQライトドライバ 102(102−1、102−2)…DQリードアンプ 103(103−1、103−2)…データレジスタ 104(104−1、104−2)…カラムデコーダ 105(105−1、105−2)…カラムスイッチ 106…ロウデコーダ 107…DQ端子 108…データ入力バッファ 109…シリアルパラレル変換回路 110…データ出力バッファ 111…パラレルシリアル変換回路 112…ライトタイミング制御回路 112’…ライトタイミング制御回路 113…ADD端子 114…アドレス入力バッファ 115…アドレスレジスタ 116…整合性判定器 117(107−1、107−2)…DMレジスタ 117’(107’−1、107’−2)…DMレジス
タ 118…DM端子 119…DM入力バッファ 120…DMシリアルパラレル変換回路 121…ライトバースト長エンコーダ
100 ... Memory core unit 101 ... DQ write driver 102 (102-1, 102-2) ... DQ read amplifier 103 (103-1, 103-2) ... Data register 104 (104-1, 104-2) ... Column decoder 105 (105-1, 105-2) ... Column switch 106 ... Row decoder 107 ... DQ terminal 108 ... Data input buffer 109 ... Serial / parallel conversion circuit 110 ... Data output buffer 111 ... Parallel / serial conversion circuit 112 ... Write timing control circuit 112 '... Write timing control circuit 113 ... ADD terminal 114 ... Address input buffer 115 ... Address register 116 ... Consistency determiner 117 (107-1, 107-2) ... DM register 117'(107'-1,107'-2) ) ... DM register 118 ... DM terminal 119 ... D M input buffer 120 ... DM serial / parallel conversion circuit 121 ... Write burst length encoder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大竹 博之 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 小澤 進 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 5M024 AA49 BB05 BB17 BB18 BB20 BB27 BB30 BB35 BB36 DD17 DD28 DD39 DD83 GG20 HH01 JJ02 JJ03 JJ50 JJ54 KK28 PP01 PP02 PP03 PP07 PP10   ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hiroyuki Otake             1st Komukai Toshiba-cho, Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             Ceremony Company Toshiba Microelectronics Sen             Inside (72) Inventor Susumu Ozawa             1st Komukai Toshiba-cho, Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             Ceremony Company Toshiba Microelectronics Sen             Inside F term (reference) 5M024 AA49 BB05 BB17 BB18 BB20                       BB27 BB30 BB35 BB36 DD17                       DD28 DD39 DD83 GG20 HH01                       JJ02 JJ03 JJ50 JJ54 KK28                       PP01 PP02 PP03 PP07 PP10

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリセルに書き込むためのデータをラッ
チするデータレジスタと、 前記データレジスタにラッチした書き込みデータに応じ
てデータ線を駆動するDQライトドライバと、 データマスク信号に従って、前記書き込みデータをマス
クするか否かの制御信号をラッチするDMレジスタと、
を具備し、 第1の書き込みコマンドのサイクルにおいて、第1のデ
ータマスク信号に従って、前記第1の書き込みデータを
マスクするか否かの第1の制御信号を前記DMレジスタ
にラッチし、次続する第2の書き込みコマンドのサイク
ルにおいて、前記DMレジスタにラッチした前記第1の
制御信号に従って前記DQライトドライバを駆動し、前
記メモリセルに対するデータの書き込みの制御を行うこ
とを特徴とする半導体記憶装置。
1. A data register for latching data to be written in a memory cell, a DQ write driver for driving a data line according to the write data latched in the data register, and a mask for the write data according to a data mask signal. A DM register for latching a control signal indicating whether or not to
In a cycle of the first write command, according to a first data mask signal, a first control signal as to whether or not to mask the first write data is latched in the DM register, and continues. In a cycle of a second write command, the DQ write driver is driven according to the first control signal latched in the DM register to control writing of data to the memory cell.
【請求項2】メモリセルに書き込むためのデータをラッ
チするデータレジスタと、 前記データレジスタにラッチした書き込みデータに応じ
てデータ線を駆動するDQライトドライバと、 データマスク信号に従って、前記書き込みデータをマス
クするか否かの制御信号をラッチするDMレジスタと、
を具備し、 第1の書き込みコマンドのサイクルにおいて、第1の書
き込みデータを第1のデータマスク信号に従って前記デ
ータレジスタにラッチすると共に、前記第1のデータマ
スク信号に従って、前記第1の書き込みデータをマスク
するか否かの第1の制御信号を前記DMレジスタにラッ
チし、次続する第2の書き込みコマンドのサイクルにお
いて、前記DMレジスタにラッチした前記第1の制御信
号に従って前記DQライトドライバを駆動し、前記デー
タレジスタにラッチした前記第1の書き込みデータを前
記メモリセルに対して選択的に書き込むことを特徴とす
る半導体記憶装置。
2. A data register for latching data to be written in a memory cell, a DQ write driver for driving a data line according to the write data latched in the data register, and a mask for the write data according to a data mask signal. A DM register for latching a control signal indicating whether or not to
In a cycle of the first write command, the first write data is latched in the data register according to a first data mask signal, and the first write data is stored in the data register according to the first data mask signal. A first control signal for masking or non-masking is latched in the DM register, and the DQ write driver is driven according to the first control signal latched in the DM register in the subsequent second write command cycle. Then, the semiconductor memory device is characterized in that the first write data latched in the data register is selectively written to the memory cell.
【請求項3】メモリセルに書き込むためのデータをラッ
チするデータレジスタと、 前記データレジスタにラッチした書き込みデータに応じ
てデータ線を駆動するDQライトドライバと、 データマスク信号に従って、前記書き込みデータをマス
クするか否かの制御信号をラッチするDMレジスタと、
を具備し、 第1の書き込みコマンドのサイクルにおいて、第1の書
き込みデータを第1のデータマスク信号に従わずに前記
データレジスタにラッチすると共に、前記第1のデータ
マスク信号に従って、前記第1の書き込みデータをマス
クするか否かの第1の制御信号を前記DMレジスタにラ
ッチし、次続する第2の書き込みコマンドのサイクルに
おいて、前記DMレジスタにラッチした前記第1の制御
信号に従って前記DQライトドライバを駆動し、前記デ
ータレジスタにラッチした前記第1の書き込みデータを
前記メモリセルに対して選択的に書き込むことを特徴と
する半導体記憶装置。
3. A data register for latching data to be written in a memory cell, a DQ write driver for driving a data line according to the write data latched in the data register, and a mask for the write data according to a data mask signal. A DM register for latching a control signal indicating whether or not to
In the cycle of the first write command, the first write data is latched in the data register without depending on the first data mask signal, and the first write data is latched according to the first data mask signal. A first control signal for whether or not to mask write data is latched in the DM register, and the DQ write is performed in accordance with the first control signal latched in the DM register in the next cycle of the second write command. A semiconductor memory device characterized by driving a driver to selectively write the first write data latched in the data register to the memory cell.
【請求項4】前記第1の書き込みコマンドのサイクルに
おいて、前記DMレジスタに前記第1の制御信号をラッ
チするように、前記第1のデータマスク信号によって前
記DMレジスタを設定することを特徴とする請求項1乃
至3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
4. The DM register is set by the first data mask signal so as to latch the first control signal in the DM register in the cycle of the first write command. The semiconductor memory device according to claim 1.
【請求項5】前記第1の書き込みコマンドのサイクルに
おいて、前記第1のデータマスク信号を前記第1の制御
信号として前記DMレジスタにラッチすることを特徴と
する請求項1乃至3のいずれか記載の半導体記憶装置。
5. The cycle according to claim 1, wherein the first data mask signal is latched in the DM register as the first control signal in the cycle of the first write command. Semiconductor memory device.
【請求項6】書き込みコマンドに従って前記DQライト
ドライバを駆動制御するライトタイミング制御回路と、 前記ライトタイミング制御回路と前記DQライトドライ
バとを選択的に接続するスイッチと、 を更に具備し、前記第2の書き込みコマンドのサイクル
において、前記DMレジスタにラッチした前記第1の制
御信号に従って前記スイッチをオンまたはオフすること
により、前記データレジスタにラッチした前記第1の書
き込みデータを前記メモリセルに対して選択的に書き込
むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の
半導体記憶装置。
6. A write timing control circuit for driving and controlling the DQ write driver according to a write command, and a switch for selectively connecting the write timing control circuit and the DQ write driver. In the cycle of the write command, the first write data latched in the data register is selected for the memory cell by turning on or off the switch according to the first control signal latched in the DM register. 6. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the semiconductor memory device is programmed.
【請求項7】データを書き込むメモリセルに対応したア
ドレスをラッチするアドレスレジスタと、 前記DQライトドライバに対応して設けられ、前記デー
タ線上に読み出された読み出しデータを増幅するDQリ
ードアンプと、 読み出しのコマンドに伴うアドレスとその直前の書き込
みコマンドに伴うアドレスとが一致しているか否かを判
定する整合性判定器と、 前記DMレジスタの出力と前記整合性判定器の出力とに
従って、前記DQリードアンプで増幅された読み出しデ
ータと前記データレジスタにラッチしたデータとを切替
えて読み出しデータ線に供給する切替え回路と、 を更に具備し、前記第1の書き込みコマンドのサイクル
において、第1のアドレス信号を前記アドレスレジスタ
にラッチし、前記第1及び第2の書き込みコマンド間で
行う読み出しコマンドのサイクルにおいて、前記読み出
しのコマンドに伴うアドレスと前記第1のアドレスとが
前記整合性判定器により一致するアドレスを含むと判定
され且つ前記DMレジスタにラッチした前記第1の制御
信号が前記第1の書き込みデータの前記一致するアドレ
スに対応する部分をマスクするものでない場合、前記切
替え回路によって前記DQリードアンプの出力を遮断す
ると共に前記データレジスタにラッチした前記第1の書
き込みデータの前記一致するアドレスに対応する部分を
前記読み出しデータ線に供給することを特徴とする請求
項1乃至6のいずれかに記載の半導体記憶装置。
7. An address register for latching an address corresponding to a memory cell into which data is written, a DQ read amplifier provided corresponding to the DQ write driver, for amplifying read data read onto the data line, According to a consistency determiner that determines whether the address associated with the read command and the address associated with the write command immediately before the match, and the DQ output according to the output of the DM register and the output of the consistency determiner. A switching circuit for switching between the read data amplified by the read amplifier and the data latched in the data register and supplying the read data line, and a first address signal in the cycle of the first write command. Is latched in the address register, and the first and second write commands are In the cycle of the read command performed between the first control and the address associated with the read command, the first control is determined to include the matching address by the consistency determiner and latched in the DM register. When the signal does not mask a portion of the first write data corresponding to the matching address, the switching circuit shuts off the output of the DQ read amplifier and latches the first write data in the data register. 7. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the read data line is supplied with a portion corresponding to the coincident address of.
【請求項8】前記第1の書き込みコマンドのサイクルに
おいて、前記第1の書き込みデータを前記データレジス
タに取込むタイミングを決定する取込み信号が第1の状
態の時、前記第1の書き込みデータ及び前記第1の制御
信号を前記データレジスタ及び前記DMレジスタに夫々
取込み、前記取込み信号が第2の状態となった時、前記
データレジスタ及び前記DMレジスタに対する入力を遮
断して、前記第1の書き込みデータ及び前記第1の制御
信号をラッチすることを特徴とする請求項1乃至7のい
ずれかに記載の半導体記憶装置。
8. In the cycle of the first write command, when a capture signal for determining the timing of capturing the first write data in the data register is in the first state, the first write data and the The first control signal is taken into the data register and the DM register respectively, and when the take-in signal is in the second state, the input to the data register and the DM register is cut off to make the first write data. 8. The semiconductor memory device according to claim 1, further comprising: latching the first control signal.
【請求項9】前記第2の書き込みコマンドのサイクルに
おいて、ラッチした前記第1の制御信号に応じて前記メ
モリセルに対するデータの書き込みの制御を行った後、
前記DMレジスタをリセットすることを特徴とする請求
項1乃至8のいずれかに記載の半導体記憶装置。
9. In the cycle of the second write command, after controlling writing of data to the memory cell according to the latched first control signal,
9. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the DM register is reset.
【請求項10】前記第1のデータマスク信号を形成する
信号発生回路を更に具備し、前記信号発生回路は、前記
第1の書き込みデータの全ビット長を表す全バースト長
のうちで、前記第1の書き込みコマンドのサイクルにお
いて有効なバースト長をビット単位で設定した第1のバ
ースト長信号に基づいて、前記第1のデータマスク信号
を形成することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか
に記載の半導体記憶装置。
10. A signal generation circuit for forming the first data mask signal is further provided, wherein the signal generation circuit selects the first burst from among the total burst lengths representing the total bit length of the first write data. 10. The first data mask signal is formed on the basis of a first burst length signal in which a valid burst length is set in bit units in one write command cycle. The semiconductor memory device according to 1.
【請求項11】前記DMレジスタは、前記全バースト長
の各ビットに対応して配設されることを特徴とする請求
項10に記載の半導体記憶装置。
11. The semiconductor memory device according to claim 10, wherein said DM register is arranged corresponding to each bit of said total burst length.
【請求項12】前記第1のバースト長信号は、前記第1
の書き込みコマンドと同期して入力されることを特徴と
する請求項10または第11に記載の半導体記憶装置。
12. The first burst length signal is the first burst length signal.
12. The semiconductor memory device according to claim 10, wherein the semiconductor memory device is input in synchronization with the write command of.
【請求項13】前記第1のデータマスク信号は、前記第
1の書き込みデータと同期して入力されることを特徴と
する請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体記憶装
置。
13. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein the first data mask signal is input in synchronization with the first write data.
【請求項14】第1の書き込みコマンドのサイクルにお
いて第1の書き込みデータをラッチし、次続する第2の
書き込みコマンドのサイクルにおいて、前記第1の書き
込みデータをメモリセルに対して書き込むレイトライト
動作を行う半導体記憶装置の制御方法であって、 前記第1の書き込みコマンドのサイクルにおいて、第1
のデータマスク信号に従って、前記第1の書き込みデー
タをマスクするか否かの第1の制御信号を前記第1の書
き込みデータから独立した状態でラッチし、前記第2の
書き込みコマンドのサイクルにおいて、ラッチした前記
第1の制御信号に従って前記メモリセルに対するデータ
の書き込みの制御を行うことを特徴とする半導体記憶装
置の制御方法。
14. A late write operation in which first write data is latched in a first write command cycle, and the first write data is written to a memory cell in a subsequent second write command cycle. A method of controlling a semiconductor memory device, comprising:
Latching a first control signal for masking the first write data independently of the first write data in accordance with the data mask signal of the second write command, and latching in a cycle of the second write command. A method of controlling a semiconductor memory device, comprising: controlling writing of data to the memory cell according to the first control signal.
【請求項15】前記第1の書き込みコマンドのサイクル
において、前記第1のデータマスク信号に従って前記第
1の書き込みデータをラッチすることを特徴とする請求
項14に記載の半導体記憶装置の制御方法。
15. The method of controlling a semiconductor memory device according to claim 14, wherein in the cycle of the first write command, the first write data is latched according to the first data mask signal.
【請求項16】前記第1の書き込みコマンドのサイクル
において、前記第1のデータマスク信号に従わずに前記
第1の書き込みデータをラッチすることを特徴とする請
求項14に記載の半導体記憶装置の制御方法。
16. The semiconductor memory device according to claim 14, wherein in the cycle of the first write command, the first write data is latched without following the first data mask signal. Control method.
【請求項17】前記第1の書き込みコマンドのサイクル
において、前記第1のデータマスク信号によって前記第
1の制御信号を生成してラッチすることを特徴とする請
求項14乃至16のいずれかに記載の半導体記憶装置の
制御方法。
17. The method according to claim 14, wherein in the cycle of the first write command, the first control signal is generated and latched by the first data mask signal. Method for controlling semiconductor memory device of.
【請求項18】前記第1の書き込みコマンドのサイクル
において、前記第1のデータマスク信号を前記第1の制
御信号としてラッチすることを特徴とする請求項14乃
至16のいずれかに記載の半導体記憶装置の制御方法。
18. The semiconductor memory according to claim 14, wherein in the cycle of the first write command, the first data mask signal is latched as the first control signal. Device control method.
【請求項19】前記第1の書き込みコマンドのサイクル
において、第1のアドレス信号をラッチし、前記第1及
び第2の書き込みコマンド間で行う読み出しコマンドの
サイクルにおいて、前記読み出しのコマンドに伴うアド
レスと前記第1のアドレスとが一致するアドレスを含み
且つラッチした前記第1の制御信号が前記第1の書き込
みデータの前記一致するアドレスに対応する部分をマス
クするものでない場合、ラッチした前記第1の書き込み
データの前記一致するアドレスに対応する部分を読み出
すことを特徴とする請求項13乃至18のいずれかに記
載の半導体記憶装置の制御方法。
19. In a cycle of the first write command, a first address signal is latched, and in a cycle of a read command performed between the first and second write commands, an address associated with the read command is generated. If the latched first control signal includes an address matching the first address and does not mask a portion of the first write data corresponding to the matching address, the latched first control signal 19. The method of controlling a semiconductor memory device according to claim 13, wherein a portion of write data corresponding to the matching address is read.
【請求項20】前記第1の書き込みデータの全ビット長
を表す全バースト長のうちで、前記第1の書き込みコマ
ンドのサイクルにおいて有効なバースト長をビット単位
で設定した第1のバースト長信号に基づいて、前記第1
のデータマスク信号を形成することを特徴とする請求項
13乃至19のいずれかに記載の半導体記憶装置の制御
方法。
20. A first burst length signal in which a valid burst length in a cycle of the first write command among the total burst lengths representing the total bit length of the first write data is set in a bit unit. Based on the first
20. The method of controlling a semiconductor memory device according to claim 13, wherein the data mask signal is formed.
JP2001193522A 2001-06-26 2001-06-26 Semiconductor memory and its control method Pending JP2003007060A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193522A JP2003007060A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Semiconductor memory and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001193522A JP2003007060A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Semiconductor memory and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003007060A true JP2003007060A (en) 2003-01-10

Family

ID=19031796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001193522A Pending JP2003007060A (en) 2001-06-26 2001-06-26 Semiconductor memory and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003007060A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947338B2 (en) 2003-11-07 2005-09-20 Fujitsu Limited Memory device
KR100813533B1 (en) * 2006-09-13 2008-03-17 주식회사 하이닉스반도체 Semiconductor memory apparatus and data mask method of the same
US7664908B2 (en) 2004-05-26 2010-02-16 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory device and operating method of the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947338B2 (en) 2003-11-07 2005-09-20 Fujitsu Limited Memory device
US7664908B2 (en) 2004-05-26 2010-02-16 Nec Electronics Corporation Semiconductor memory device and operating method of the same
KR100813533B1 (en) * 2006-09-13 2008-03-17 주식회사 하이닉스반도체 Semiconductor memory apparatus and data mask method of the same
JP2008071477A (en) * 2006-09-13 2008-03-27 Hynix Semiconductor Inc Semiconductor memory device and its data masking method
US7590009B2 (en) 2006-09-13 2009-09-15 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory apparatus and data masking method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3976156B2 (en) Single and double data transfer semiconductor memory device
US6795370B2 (en) Fast cycle RAM having improved data write operation
KR100518397B1 (en) Semiconductor memory device and control method
JP4003841B2 (en) Multi-bank semiconductor memory device
US6426915B2 (en) Fast cycle RAM and data readout method therefor
JP3184096B2 (en) Semiconductor storage device
JP2000182399A (en) Semiconductor memory and method for controlling the same
JP2000137983A (en) Semiconductor storage
JP2000163969A (en) Semiconductor storage
JP2000173264A (en) Synchronization type semiconductor memory device provided with wave pipeline scheme and data bus control method therefor
JP2006344367A (en) Column select line control circuit for synchronous semiconductor memory device, and its control method
US6208582B1 (en) Memory device including a double-rate input/output circuit
JPH11250664A (en) Column selection line control circuit for synchronous type semiconductor memory device
JP2003059267A (en) Semiconductor memory device
US9368175B2 (en) Semiconductor memory device receiving multiple commands simultaneously and memory system including the same
JP2000260181A (en) Synchronizing type semiconductor memory
US6292430B1 (en) Synchronous semiconductor memory device
JP2001052498A (en) Semiconductor memory
JP2006004476A (en) Semiconductor device
JPH11306758A (en) Semiconductor storage
JP4164846B2 (en) Semiconductor memory device using a common address bus line between a plurality of address buffers and a column predecoder
JP2003007060A (en) Semiconductor memory and its control method
US10832759B2 (en) Half-width, double pumped data path
US7385859B2 (en) Semiconductor memory devices and methods for generating column enable signals thereof
KR20090053555A (en) Data strobe buffer circuit and data input buffer device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701