JP2002542780A - 炭化ケイ素を使用した核酸精製法 - Google Patents

炭化ケイ素を使用した核酸精製法

Info

Publication number
JP2002542780A
JP2002542780A JP2000614378A JP2000614378A JP2002542780A JP 2002542780 A JP2002542780 A JP 2002542780A JP 2000614378 A JP2000614378 A JP 2000614378A JP 2000614378 A JP2000614378 A JP 2000614378A JP 2002542780 A JP2002542780 A JP 2002542780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
dna
nucleotide polymer
solution
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000614378A
Other languages
English (en)
Inventor
ハジ−アハマド ユーセフ
Original Assignee
ハジ−アハマド ユーセフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハジ−アハマド ユーセフ filed Critical ハジ−アハマド ユーセフ
Publication of JP2002542780A publication Critical patent/JP2002542780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 開示の発明は特にDNA精製方法を対象とし、特に、生物学的に活性なプラスミドDNAの分離に有用である。この方法は、カオトロピック剤の存在する条件、またはカオトロピック剤の存在しない条件で、炭化ケイ素粒子にDNAを結合させることによって開始される。結合させたDNAを続いて、低塩緩衝液または水の中で樹脂から溶離させる。その結果得られる精製されたDNAはタンパク質を実質的に含まず、生物学的に活性であることが示された。本明細書にはこの方法の範囲および多様性が示されている。すなわちこの方法は、RNAおよびゲノムDNAの分離、PCR生成物の精製、ならびにアガロースゲル薄片からのDNAの分離に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は核酸精製法に関し、詳細には不活性担体に核酸を結合させることによ
って溶液から核酸を取り出す精製方法に関する。
【0002】 (発明の背景) 科学および医学研究で使用されるDNAおよびRNAの純度がこのような研究
の成功にとって重要な因子であることはよく知られている。例えば、細胞培養に
おける遺伝子導入実験、DNAベースのワクチンを使用した免疫感作およびDN
A配列決定プロジェクトは、高純度のDNAがプロジェクト成功の必須条件であ
る研究領域である。通常、十分に純粋なDNAを伝統的なDNA分離法を使用し
て得ることはできない。さらに、DNAの分離、精製プロセスは分子生物学にお
ける主な速度制限段階となっている。純粋なDNAを分離する伝統的な方法は一
般に、フェノール/クロロホルム抽出法などのように有毒な化学物質を含み、塩
化セシウムバンディング法などのように遠心分離に非常に長い時間がかかる。こ
のような手法は時間および費用がかかるだけでなく、実験スタッフに対する健康
リスクとなり、通常高価な有害化学物質の廃棄を伴う。さらに、注意深い調製に
もかかわらず、これらの方法を使用して調製したDNAが常に、RNA、タンパ
ク質および染色体DNAを含まないというわけではない。
【0003】 その結果、E.coliなどの細菌内で増やした安全かつ高品質で、短時間で
得られるDNA製剤に対する要求が着実に高まっており、広範囲にわたるDNA
精製のニーズを満たすさまざまな市販キットが販売されている。しかし、これら
のキットのなかには、価格が高い、所望の品質および収量が得られないなどの欠
点を持つものもある。
【0004】 DNAが、ガラススラリー、ケイ藻土などの含ケイ素材料に結合することは知
られている。実際、これらの含ケイ素物質を利用したDNA精製キットも売り出
されている。例えば、Bio101は、ガラススラリーおよびヨウ化ナトリウム
(結合緩衝剤)を利用したGENECLEAN(商標)キットであり、BioR
ad(商標)は、塩酸グアニジン緩衝液に懸濁させたケイ藻土(Celite(
商標))を使用したプラスミド精製キットである。
【0005】 Woodard他の米国特許第5503816号、5525319号および5
693785号には、DNA精製に対してケイ酸塩化合物を使用することが記載
されている。これらの材料の欠点は、必要となる適当な形態のケイ酸塩材料が購
入困難なこと、および一般に調製しなければならず、そのためDNA分離手法に
余分な時間が加わることである。
【0006】 米国特許第5438129号および5625054号には、粉化Celite
(商標)、粉化二酸化ケイ素、または粉化水酸化アルミニウムを利用したDNA
分離手法が記載されている。これらの発明では、DNAが結合する粉化表面を生
み出すのに有毒な化学物質の使用が必要となる。さらに、これらの手法には有毒
なカオトロープ(chaotrope)が依然として必要である。
【0007】 米国特許第5534054および5705628号には、有毒なカオトロピッ
ク剤の使用を必要としないDNA分離方法が開示されている。前者の特許は、D
NA精製にシリコンテトラヒドラジドを使用することを開示しているが、この結
合材の調製には、吐き気、一時的な視覚喪失などの状態を引き起こす可能性があ
る有毒化学物質の使用が必要である。後者の特許は、磁性微粒子を使用したDN
A粒子の非特異的可逆結合に関する。
【0008】 (発明の概要) 本発明の目的は、安価な市販材料を使用したDNAの精製方法であって、カオ
トロピック剤の使用を必要とせず、高品質のDNA製剤を短時間に得ることがで
きる方法を提供することにある。
【0009】 これに応じて本発明は、ヌクレオチドポリマーの結合に炭化ケイ素を使用する
【0010】 本発明はさらに、サンプルから核酸を精製する方法を提供する。この方法は、 核酸を結合させるための炭化ケイ素担体を用意する段階、 核酸を含むサンプルを担体に加えて、サンプル中の核酸を炭化ケイ素に結合さ
せる段階、 この液体から炭化ケイ素を分離する段階、 炭化ケイ素に結合した核酸を炭化ケイ素から溶離させる段階 を含む。
【0011】 本発明は、炭化ケイ素化合物、好ましくは工業用品質の市販炭化ケイ素を使用
した経済的な核酸精製法を提供する。精製に使用可能な一般的な工業用炭化ケイ
素(SiC)製剤は、97.8%の炭化ケイ素、ならびに小量の二酸化ケイ素、
ケイ素、鉄、アルミニウムおよび炭素から成る。この物質は価格が手頃であり、
DNA結合材料として容易に入手可能である。炭化ケイ素は、さまざまな粒径ま
たはグレードのものが入手可能であり、それぞれのグレードは異なる核酸結合能
力を有する(これらは全てカナダ、オンタリオ州MississaugaのRi
tchey Supply社を通じて入手した)。本発明に基づく方法で使用す
るSiCはどのグレードのものも15%(w/v)スラリーとすることが好まし
く、蒸留水または塩酸グアニジン溶液に懸濁させたスラリーであることが好まし
い。
【0012】 本発明の好ましい他の方法は、サンプルからのプラスミドDNAの精製に使用
される。この方法は、 1.結合緩衝液の存在する条件、または結合緩衝液の存在しない条件で、サン
プル中のDNAを炭化ケイ素1000上に固定化する段階、 2.炭化ケイ素を、炭化ケイ素上に固定化されたDNAと一緒にサンプルから
分離する段階、 3.炭化ケイ素に結合したDNAをエタノールを含む緩衝液で洗浄する段階、 4.エタノールを含む緩衝液を除去する段階、および 5.低塩緩衝液(TE)または水の中でDNAを溶離させる段階 を含む。
【0013】 (好ましい実施形態の詳細な説明) 試験した全てのグレードの炭化ケイ素でプラスミドDNAを精製することがで
きた。さらに、DNAを炭化ケイ素に結合させるのに対しては、全てのモル濃度
の塩酸グアニジン(0M、すなわち蒸留水を含む)が十分であるように見えた。
しかし、以下の2つの傾向が明らかであった。
【0014】 1.より微細なグレードの炭化ケイ素(すなわちSiC1000などの小粒径
の炭化ケイ素)ほど、結合したプラスミドDNAの収量は高くなるようである。
【0015】 2.高濃度の塩酸グアニジン(5〜7M)のほうがプラスミドの収量は高かっ
た。したがって、この報告に例示したほとんどの例は、5〜7モルの塩酸グアニ
ジン溶液に懸濁させたSiC1000の使用を含む。
【0016】 実施した例示的な方法の主要な目的は、塩酸グアニジンなどの高塩結合緩衝液
の存在下でDNAを炭化ケイ素1000上に固定化することによって溶菌液から
プラスミドDNAを精製することである。結合したDNAは続いて、TE緩衝液
または水などの低塩緩衝液中で溶離させた。
【0017】 一般に、本発明の好ましい方法を使用したプラスミドDNA分離の最初の段階
は、関心のプラスミドを含む宿主細胞から成る一夜培養菌を1〜3mlのペレッ
トにする段階である。これに続いて、RNアーゼA100μg/mlを含むトリ
スHClおよびEDTA緩衝液にこの細菌ペレットを再懸濁させる。この緩衝液
にRNアーゼAが存在すると、最終プラスミド製剤中に一般に見られるRNAの
量が大幅に低減する。次いで、アルカリ条件(NaOHおよびドデシル硫酸ナト
リウム(SDS))下でこの細胞を、再懸濁させた細胞を含む試験管が概ね透明
になるまで(一般に5分以上はかからない)溶解させる。次いで、2M酢酸カリ
ウムを使用してこの溶液を中和し、少なくとも10分間、遠心分離する。この段
階の後、プラスミドDNAを含む溶液を炭化ケイ素と接触させる。プラスミドは
SiCに結合するが、タンパク質および他の巨大分子は一般に結合しない。次段
の洗浄段階の間、プラスミドDNAはSiCとの結合を維持するが、洗液を吸引
除去するか、またはスピンカラムフィルターに通すとタンパク質は除去される。
一般に2回の洗浄の後、(スピンフィルターカラム内の)樹脂床または(遠心分
離管内の)樹脂ペレットを、一般に65℃に温めた低塩緩衝液(TE)または水
を用いて洗浄して、プラスミドDNAを溶離させる。溶離緩衝液の量が多いほど
炭化ケイ素からより多くのDNAが放出される傾向があるが、溶離緩衝液の量が
多いほど最終DNA製剤の濃度が大幅に低くなる傾向もある。また、小量の溶離
液を2回使用したほうが大量の溶離液を1回使用するよりも多くのDNAが溶離
する傾向がある。例えば、100μlの溶離液で1回溶離させるよりも各回50
μlで2回溶離させたほうが、多くのプラスミドDNAが得られる傾向がある。
【0018】 プラスミドDNAの分離方法およびその他の核酸の分離を以下の例で詳細に説
明する。これらの例は、本発明の範囲および多様性を示すように設計されたもの
であり、本発明の範囲を限定することを意図したものではない。実際、可能な全
ての例を本明細書に示したわけではない。
【0019】 炭化ケイ素は、水、酸およびアルカリに不溶の濃灰色の結晶性物質である。商
用炭化ケイ素製剤が入手可能であり、これらの製剤は一般に98%超のSiCか
ら成り、さらに、小量の炭素(C)、ケイ素(Si)、二酸化ケイ素(SiO2
)および鉄(Fe)を含む。炭化ケイ素も、さまざまな粒径ないしグレードのも
のが入手可能である。本発明の好ましい一実施形態では、1000グレードとし
て知られる平均粒径4.5ミクロンの炭化ケイ素を利用する。使用した炭化ケイ
素は、EXOLON ESK社(米ニューヨーク州Tonawanda)によっ
て製造され、Ritchey Supply社(カナダ、オンタリオ州Miss
issauga)を通じて配給されたものである。
【0020】 実施例1 炭化ケイ素1000スラリーの調製 本発明の好ましい実施形態では、蒸留水または塩酸グアニジン結合緩衝液に懸
濁させた1000グレードの炭化ケイ素(炭化ケイ素1000)の15%(重量
/体積、w/v)スラリーを調整する。この調製の際には、オートクレーブを使
用して炭化ケイ素を滅菌し、続いて、市販の炭化ケイ素製剤を一切洗浄または精
製せずに計量する。次いで、この炭化ケイ素樹脂を懸濁用の液体に加える。この
液体は一般に蒸留水または7M塩酸グアニジン溶液である。大きなスケールの実
験では一般に、滅菌した炭化ケイ素15グラムを溶液100mlに加えることに
よって15%(w/v)炭化ケイ素懸濁液を調製し、小さなスケールの実験では
、炭化ケイ素1.5グラムを溶液10mlに加えることによって15%炭化ケイ
素懸濁液を調製した。このように作成したスラリーは、精製プロトコルで使用す
る前によく混合し、使用しないときには室温で保管した。
【0021】 実施例2 プラスミドDNA精製プロトコル 本発明に基づく精製方法を使用し、本明細書に記載のスラリーを結合剤として
使用してプラスミドDNAを精製するのに使用することができるさまざまなプロ
トコルがある。これらのプロトコルは、ペレット化段階またはスピンカラムの使
用を含むことができる。本発明の好ましい実施形態の研究で使用した緩衝液の組
成は以下のとおりである。
【0022】 1.細胞再懸濁用溶液: 50mMトリスHCl、pH7.5 10mM EDTA 100μg/ml RNアーゼA(リボヌクレアーゼA、DNアーゼを含ま
ない) 2.溶菌用溶液: 0.2M NaOH 1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム) 3.中和用溶液: 2M酢酸カリウム、pH 4.8 4.洗浄用溶液 20mMトリスHCl、pH7.5 5mM EDTA 50%EtOH(エタノール) 5.TE緩衝液 10mMトリスHCl 1mM EDTA
【0023】 E.coliのプラスミドDNAを精製する最初の段階は、一般に1.0〜3
mlのE.coli培養菌から透明な溶菌液を作り出すことである。14,00
0rpm、1分間の遠心分離によって培養菌をペレット化し、次いで上澄みを除
去する。細胞再懸濁用溶液約250μlをペレットに加え、次いで、激しく渦攪
拌することによって再懸濁させる。細胞を再懸濁させた後、溶菌用溶液250μ
lを懸濁液に加え、次いで、渦攪拌することなく穏やかに数回、倒置することに
よって混合する。次いで、得られた混合液を37℃で最長5分間、溶液が透明に
なるまでインキュベートする。5分しないうちに溶液が透明になったら、中和用
溶液350μlを加え、穏やかに数回、倒置することによって再び混合する。次
いで、得られた混合液を14,000rpmで10分間、遠心分離して、ペレッ
ト状の白い沈降物を得る。溶菌液である上澄みを注意深く新しいエッペンドルフ
(Eppendorf)管に移す。先の記載のとおりに調製した炭化ケイ素10
00スラリー200μlを管に加え、倒置または渦攪拌によって混合する。
【0024】 ペレット化技法を使用してプラスミドDNAを分離する場合には次いで、この
管を14,000rpmで1分間、遠心分離する。次いで、炭化ケイ素ペレット
を乱さないように注意しながら、上澄みを吸引除去する。洗浄用溶液500μl
をペレットに加え、よく渦攪拌する。得られた懸濁液を再び14,000rpm
で1分間、遠心分離する。上澄みを完全に吸引除去する。次いで、新たな洗浄用
溶液500μlを使用してこの洗浄および遠心分離段階を繰り返す。再び上澄み
を完全に吸引除去する。ペレットが湿っているようであれば、エッペンドルフ管
を37℃のオーブンの中、またはベンチトップの上に数分間、置くことによって
乾燥することができる。
【0025】 次いで、65〜70℃に温めたTE緩衝液または蒸留水100μlをエッペン
ドルフ管中の乾燥ペレットに加え、65〜70℃で1分間、インキュベートする
。次いで、このエッペンドルフ管を14,000rpmで1分間、遠心分離する
。樹脂ペレットから溶離したDNAを含む上澄みを注意深くピペットで新しいエ
ッペンドルフ管に移す。樹脂を最終製剤中にできるだけ移さないようにすること
が重要である。
【0026】 スピンカラム技法を使用してプラスミドDNAを分離する場合には、溶菌液と
炭化ケイ素スラリーをピペット操作によって混合し、予め新しいエッペンドルフ
管に入れておいたスピンカラムフィルターに移す。スピンカラムフィルターの孔
径は一般に、0.22ミクロンから0.45ミクロンの範囲でなければならない
が、炭化ケイ素1000の平均粒径は4.5ミクロンなので、わずかならこの範
囲よりも大きくともよい。次いで、スピンカラムを入れたエッペンドルフ管を1
4,000rpmで30から60秒、遠心分離する。フィルターを通過した液は
捨て、スピンカラムに洗浄用溶液500μlを加える。スピンカラムを再び、1
4,000rpmで30から60秒、遠心分離する。再びフィルターを通過した
液は捨て、新たな洗浄用溶液500μlを加える。スピンカラムを14,000
rpmで1〜2分、遠心分離して、洗浄液が全てスピンカラムから除去されるよ
うにする。フィルターを通過した液を捨て、次いで、スピンカラムを新しいエッ
ペンドルフ管の中に入れる。65〜70℃に温めたTE緩衝液または蒸留水10
0μlをスピンカラムに加え、1分間、インキュベートする。スピンカラムを1
4,000rpmで1分間、遠心分離する。TE緩衝液によってDNAは溶離し
、そのため遠心分離すると、溶離したDNAがフィルターを通して洗浄されてエ
ッペンドルフ管に入り、使用可能となる。
【0027】 実施例3 DNA結合物質として使用する前に炭化ケイ素1000を洗浄する効果 好ましい実施形態を決定するため、15%(w/v)スラリーを作成する前に
炭化ケイ素樹脂を洗浄する効果を、ペレット形態に精製したDNAの可消化性(
digestability)に対して調べた。炭化ケイ素1000を、以下の
プロトコルに概説するような方法で、室温のlM塩酸グアニジン、室温の蒸留水
または80℃の蒸留水で0、1、2または3回、洗浄した。
【0028】 1.炭化ケイ素1000樹脂1.5グラムを15ml試験管に入れる。 2.望ましい溶液(蒸留水または1M塩酸グアニジン)10mlに炭化ケイ素
樹脂を懸濁させ、渦攪拌する。 3.アリコートミキサーに5分間かける。 4.3700rpmで5分間、遠心分離して、樹脂をペレット状に圧密する。 5.上澄み液を捨て、段階2からを繰り返して反復洗浄する。 6.所望の回数だけ洗浄した後、オートクレーブ処理した蒸留水10mlに炭
化ケイ素樹脂を再懸濁させる。 7.先に概説したプロトコルを使用してプラスミドDNAを分離する。
【0029】 実施例2で概説したプロトコルを使用して12サンプルのpUC19DNAを
精製した。DNAの結合に使用した炭化ケイ素樹脂は、使用前に処理した洗浄回
数の異なるものを使用した。12の異なる洗浄によって調製した樹脂を使用して
精製したDNAは、制限酵素HindIIIでの消化を証明した(図1)。
【0030】 実施例4 精製プロトコルのスケールアップ より多くの量のプラスミドDNAに適合するように本発明に開示の分離方法を
スケールアップすることができる。下記のプロトコル例では、プラスミドpUC
19(2686bp)およびpCMVbeta(7164bp)を使用した。使
用した炭化ケイ素スラリーは、蒸留水または7M塩酸グアニジン50mlに炭化
ケイ素1000 7.5グラムを懸濁させたものである。このプロトコルは、先
に説明した小スケールプロトコルで概説した段階と同じ段階に従ったが、構成要
素の量は表Aに示したものを使用した。
【0031】
【表1】
【0032】 表Aに例示したプロトコルなどのスケールアッププロトコルを使用して精製し
たDNAの品質は、先に記載した小スケール調製に匹敵することが分かった。し
かし、スケールアップ目的に対して最適な単純な構成要素比は見つからなかった
。そのため、大スケール調製の最適化は使用する培養菌量に依存する。
【0033】 実施例5 アガロースゲル薄片からのDNAの分離 この実施例では、炭化ケイ素1000に結合させることによる、アガロースゲ
ルからのDNAフラグメントの分離を例示する。この実施例で使用した炭化ケイ
素スラリーは、炭化ケイ素1000 7.5グラムを7M塩酸グアニジン50m
lに懸濁させたものである。2サンプルのプラスミドpCMVbeta(716
4bp)を制限酵素HindIIIを用いて消化し、アガロースゲル(アガロー
スゲルを1%(w/v)含むTAE緩衝液)に載せた。電気泳動の後、ゲルをS
YBR Goldで染色し、撮影した(図2。左側の写真)。pCMVbeta
の7164bpバンドをカミソリを使用してゲルからできるだけ正確に切り取り
、このアガロース薄片からDNAを、実施例2を修正した以下の方法を使用して
分離した。
【0034】 1.切り取ったバンドを新しいエッペンドルフ管に入れた。 2.ゲル薄片に、7M塩酸グアニジン溶液400μl(無樹脂)を加えた。 3.完全に溶けるまでアガロース薄片を65℃で熱した。 4.炭化ケイ素1000スラリー(先に記載した実施例1で調製したもの)5
0μlを溶けたアガロースに加えた。 5.管をよく渦攪拌して混合し、室温で5分間、インキュベートした。 6.次いでこの混合液を、14,000rpmで1分間、遠心分離した。 7.上澄みを注意深く吸引除去した。 8.洗浄用溶液500μlを加え、管をよく渦攪拌した。 9.管を、14,000rpmで1分間、遠心分離した。 10.洗浄液を注意深く吸引除去した。 11.洗浄段階を繰り返し、前と同様に吸引除去した。 12.樹脂を数分間、放置して乾燥させた。 13.65℃に温めたTE緩衝液50μlを加えることによってDNAフラグ
メントを樹脂から溶離させた。 14.管を、14,000rpmで1分間、遠心分離した。 15.溶離したDNAをピペットで樹脂から分離し、アガロースゲル上で泳動
させた(図2。右側の写真)。
【0035】 実施例6 PCRによって増幅させたDNAの精製 この実施例では、PCRによって増幅させたDNAの精製での炭化ケイ素10
00スラリー(実施例1で調製したもの)の使用を例示する。この精製プロトコ
ルは、PCR管内でPCR反応を完了させることから始まる。鉱油を使用して反
応体にふたをする場合には、水相(下層)を新しいエッペンドルフ管に注意深く
取り出されなければならない。この水相に対して、以下のプロトコルを使用した
本発明の方法を適用した。
【0036】 1.7M塩酸グアニジン溶液を加えて、管内の体積を約100μlにする。 2.炭化ケイ素1000スラリー(実施例1で調製したもの)50μlを加え
、渦攪拌して混合する。 3.室温で5分間、インキュベートする。 4.14,000rpmで1分間、遠心分離する。 5.上澄みを注意深く吸引除去する。 6.洗浄用溶液500μlを用いて洗浄し、渦攪拌して混合する。 7.14,000rpmで1分間、遠心分離する。 8.洗浄液を注意深く吸引除去し、この洗浄段階を繰り返す。 9.ペレットを数分間、乾燥させる。 10.65℃に温めたTE緩衝液を用いてPCR生成物を溶離させる。 11.14,000rpmで1分間、遠心分離し、溶離したPCR生成物をピ
ペットで新しいエッペンドルフ管に注意深く移す。
【0037】 PCRを実施し、生成物のサンプルをアガロースゲル電気泳動によって分析し
た(図3。左側の写真)。残った反応体に上記のプロトコルを適用し、続いて、
分離されたPCR生成物をアガロースゲル上で電気泳動して、回収を観察した(
図3。右側の写真)。その結果によれば、最初の試験ゲル上で観察されたPCR
生成物が、炭化ケイ素1000法によって分離されていることが観察された。こ
れらの結果は、増幅プライマー、プライマー二量体および酵素からのPCR生成
物の分離におけるこのプロトコルの有用性を証明している。
【0038】 実施例7 E.coli DH5αからのゲノムDNAの分離 この実施例では、E.coli DH5αのゲノムDNAの結合および分離に
おける本発明の使用を例示する。
【0039】 1.E.coli DH5αの一夜培養菌1.5mlを10,000rpm、
2分間の遠心処理でペレット化した。 2.このペレットをTE緩衝液550μlに再懸濁させた。 3.10%SDS30μlおよび20mg/mlプロナーゼ30μlを加えた 4.管を倒置によって穏やかに混合し、37℃で1時間、インキュベートした
。 5.5MNaCl溶液100μlを加え、数秒間、混合した。 6.同量のフェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(25:24:
1)を加え、穏やかに混合した。 7.管を、11,000rpmで5分間、遠心分離した。 8.上部の相を採集し、同量のフェノール:クロロホルム(1:1)をそれぞ
れの管に加え、穏やかに混合した。 9.管を、11,000rpmで5分間、遠心分離し、上部の相を新しいエッ
ペンドルフ管に集めた。 10.炭化ケイ素1000スラリー200μlをそれぞれの管に加え、よく混
合した。 11.管を、14,000rpmで1分間、遠心分離した。 12.それぞれの樹脂ペレットから上澄みを吸引除去した。 13.洗浄用溶液500μlをそれぞれの管に加え、よく渦攪拌して混合した
。 14.管を、14,000rpmで1分間、遠心分離した。 15.洗浄液を吸引除去し、洗浄をもう一度繰り返した。 16.樹脂ペレットを37℃で5分間、乾燥させた。 17.65℃に温めたTE緩衝液を加えて200μlとし、ゲノムDNAを溶
離させた。
【0040】 上記の方法で、4サンプルのE.coli DH5αゲノムDNAを分離し、
アガロースゲル上で泳動させた(図4。レーン1〜4)。さらに、本発明の炭化
ケイ素法ではなしにイソプロパノール沈殿法を使用して、2サンプルのE.co
li DH5αゲノムDNAを分離した。これらの2つのサンプルを図4のレー
ン5および6に示す。これらの結果は、炭化ケイ素を使用してゲノムDNAを分
離できること、および本発明の方法を使用して分離されたゲノムDNAは従来の
ゲノム分離法を使用したDNAよりもタンパク質混入の程度が低くなる可能性が
ある(ウェル1〜4に比べてウェル5および6のタンパク質の量が多いことに留
意されたい)ことを指示している。
【0041】 実施例8 炭化ケイ素1000を使用したRNAの分離 この実施例では、リボ核酸(RNA)を結合させる炭化ケイ素1000の能力
を例示する。炭化ケイ素1000がRNAを結合させることを証明するため、細
胞再懸濁用溶液に100ug/ml RNアーゼAを含めずに、実施例2で概説
したプロトコルを実施した。こうすることによってE.coli DH5αから
遊離したRNAは分解せず、プラスミドDNAと同じ方式で分離された。図5で
はこのRNAをはっきりと見ることができる。
【0042】 実施例9 プラスミドサイズの分離 この実施例では、炭化ケイ素1000を使用してあるサイズ範囲のプラスミド
を分離することができることを例示する。E.coliの一夜培養菌から3つの
プラスミド(表B)を分離した。
【0043】
【表2】
【0044】 これらの分離に続いて、制限酵素を用いてプラスミドを消化し、アガロースゲ
ル上で泳動させた(図6)。
【0045】 実施例10 炭化ケイ素を使用したDNAの分離は市販DNA精製キットに匹敵する品質を
与える この実施例では、実施例2で説明したプロトコルを使用して精製したプラスミ
ドDNAの品質が市販の3つのプラスミド精製キットを使用して分離したプラス
ミドに匹敵することを簡潔に例示する。これらの実験に使用したプラスミドはp
CMVbeta(7164bp)である。分離手順に続き、それぞれのプラスミ
ド製剤を制限酵素HindIIIを用いて消化し、消化していないサンプルとと
もにアガロースゲル上で泳動させた(図7)。炭化ケイ素1000を使用して分
離したプラスミドDNAはHindIIIでの完全な消化を示し、比較のために
使用した3つの市販キットを使用して分離したプラスミドに匹敵するように見受
けられた。
【0046】 実施例11 炭化ケイ素で精製したプラスミドDNAを用いたE.coli細胞の形質転換 この実施例では、実施例2で紹介した方法を使用して精製したDNAを用いた
E.coli細胞の形質転換を例示する。この形質転換法には2つのプラスミド
、pUC19およびpCMVbetaを使用した。結果の詳細を表Cに示す。
【0047】
【表3】
【0048】 炭化ケイ素1000を使用して精製したプラスミドDNAが、以前にはアンピ
シリン抵抗性の遺伝子型を欠いていたE.coli細胞にアンピシリン抵抗性を
授けることができることが分かった。
【0049】 本発明の特定の実施形態だけを説明してきたが、これらにさまざまな追加およ
び修正を実施できること、およびさまざまな代替形態を選択できることは明らか
である。したがって、添付の特許請求の範囲は、本発明の真の範囲に含まれるこ
のような追加、修正および代替形態の全てをカバーする。
【0050】 以上に説明した本発明の好ましい精製法では1000グレードのSiCを使用
したが、他の粒径のものも使用することができる。600から1000グレード
のものが好ましい。粒径の小さなSiC粒子ほど核酸を結合する表面が全体とし
て大きいことは容易に理解できる。しかし、粒径が極めて小さいとSiCの圧密
が過剰となり、サンプルまたは洗浄および溶離媒質との混合が不十分となる。
【0051】 本発明は、ヌクレオチドポリマーが1本鎖であるか、または2本鎖であるかに
関わらず、DNAなどの広範囲にわたるサイズのヌクレオチドポリマーの分離に
有用である。本発明は、RNAの分離にも、DNAの分離にも使用することがで
きる。この単純な方法は以下の基本段階を含む。
【0052】 1.サンプル中のヌクレオチドポリマーを炭化ケイ素中に固定化する段階 2.炭化ケイ素を、固定化されたヌクレオチドポリマーと一緒にサンプルから
分離する段階 3.炭化ケイ素に結合したヌクレオチドポリマーをエタノールを含む緩衝液で
洗浄する段階 4.エタノールを含む緩衝液を除去する段階 5.より低塩の緩衝液または水の中でヌクレオチドポリマーを溶離させる段階
【図面の簡単な説明】
【図1】 炭化ケイ素を予洗する効果を例示するアガロースゲルを示す図である。
【図2】 DNAフラグメントのアガロースゲル薄片からの分離に本発明を使用した結果
を示す図である。
【図3】 本発明を使用したPCR生成物の回収を示すアガロースゲルの写真である。
【図4】 炭化ケイ素を使用したE.coli DH5αゲノムDNA分離の改善を示す
アガロースゲル写真である。
【図5】 本発明の方法を使用したRNAの分離を指示するアガロースゲルを示す図であ
る。
【図6】 本発明を使用して分離されたさまざまなサイズのプラスミドを示すアガロース
ゲルである。
【図7】 本発明の実施形態を使用して分離したDNAの品質を比較したアガロースゲル
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヌクレオチドポリマーの結合に対する炭化ケイ素の使用。
  2. 【請求項2】 ヌクレオチドポリマーが、DNAオリゴヌクレオチド、DN
    Aポリヌクレオチド、RNAオリゴヌクレオチドおよびRNAポリヌクレオチド
    から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の炭化ケイ素
    の使用。
  3. 【請求項3】 ヌクレオチドポリマーが1本鎖であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の炭化ケイ素の使用。
  4. 【請求項4】 ヌクレオチドポリマーが2本鎖であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の炭化ケイ素の使用。
  5. 【請求項5】 ヌクレオチドポリマーが線状ポリマーであることを特徴とす
    る請求項1から4のいずれか一項に記載の炭化ケイ素の使用。
  6. 【請求項6】 ヌクレオチドポリマーが環状ポリマーであることを特徴とす
    る請求項1から4のいずれか一項に記載の炭化ケイ素の使用。
  7. 【請求項7】 炭化ケイ素の平均粒径が4.5ミクロンであることを特徴と
    する請求項1から6のいずれか一項に記載の炭化ケイ素の使用。
  8. 【請求項8】 炭化ケイ素の平均粒径が3ミクロンであることを特徴とする
    請求項1から6のいずれか一項に記載の炭化ケイ素の使用。
  9. 【請求項9】 炭化ケイ素の平均粒径が6.5ミクロンであることを特徴と
    する請求項1から6のいずれか一項に記載の炭化ケイ素の使用。
  10. 【請求項10】 サンプルからヌクレオチドポリマーを分離する方法であっ
    て、 サンプルに炭化ケイ素を加え、混合して、ヌクレオチドポリマーを炭化ケイ素
    に結合させる段階と、 得られた混合物から、結合したヌクレオチドポリマーと一緒に炭化ケイ素を分
    離する段階と、 炭化ケイ素からヌクレオチドポリマーを溶離させる段階 を含むことを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 混合物から炭化ケイ素を分離するのにスピンカラムフィル
    ターを使用することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 スピンカラムフィルターの孔径が0.22ミクロンから0
    .45ミクロンであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 混合物から炭化ケイ素を分離するのに遠心分離を使用する
    ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 アガロースゲルからヌクレオチドポリマーを分離する方法
    であって、 ヌクレオチドポリマーを含むバンドを溶液中でアガロースゲルから切り取る段
    階と、 切り取ったバンドを溶液に入れる段階と、 溶液を熱して、切り取ったアガロースバンドを溶かす段階と、 溶液に炭化ケイ素を加え、混合して、炭化ケイ素にヌクレオチドポリマーを結
    合させる段階と、 炭化ケイ素および結合したヌクレオチドポリマーを混合物から分離する段階と
    、 炭化ケイ素からヌクレオチドポリマーを溶離させる段階 を含むことを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 切り取ったバンドを含む溶液を65℃まで熱することを特
    徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 アガロースゲルから切り取ったDNAを含むバンドを塩酸
    グアニジン溶液の中に入れることを特徴とする請求項13または14に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 水、低塩緩衝液およびTE緩衝液のうちの1つを用いてヌ
    クレオチドポリマーを溶離させることを特徴とする請求項10から16のいずれ
    か一項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 結合したヌクレオチドポリマーを溶離させる前に炭化ケイ
    素を数回、洗浄することを特徴とする請求項10から17のいずれか一項に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 炭化ケイ素をスラリーとしてサンプルに加えることを特徴
    とする請求項10に記載の方法。
  20. 【請求項20】 炭化ケイ素スラリーが、水または塩酸グアニジンに炭化ケ
    イ素を15%w/v混合した混合物であることを特徴とする請求項19に記載の
    方法。
JP2000614378A 1999-04-23 2000-04-20 炭化ケイ素を使用した核酸精製法 Pending JP2002542780A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,270,106 1999-04-23
CA002270106A CA2270106C (en) 1999-04-23 1999-04-23 Nucleic acid purification and process
PCT/CA2000/000424 WO2000065041A1 (en) 1999-04-23 2000-04-20 Process for nucleic acid purification using silicon carbide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542780A true JP2002542780A (ja) 2002-12-17

Family

ID=4163487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000614378A Pending JP2002542780A (ja) 1999-04-23 2000-04-20 炭化ケイ素を使用した核酸精製法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6177278B1 (ja)
EP (1) EP1173559A1 (ja)
JP (1) JP2002542780A (ja)
AU (1) AU770721B2 (ja)
CA (1) CA2270106C (ja)
DE (1) DE10084502B4 (ja)
GB (1) GB2363795B (ja)
HK (1) HK1044962A1 (ja)
WO (1) WO2000065041A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052142A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Agilent Technol Inc Rna単離用の装置及び方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9425138D0 (en) 1994-12-12 1995-02-08 Dynal As Isolation of nucleic acid
US6048734A (en) 1995-09-15 2000-04-11 The Regents Of The University Of Michigan Thermal microvalves in a fluid flow method
US6914137B2 (en) 1997-12-06 2005-07-05 Dna Research Innovations Limited Isolation of nucleic acids
US20080064108A1 (en) * 1997-12-10 2008-03-13 Tony Baker Urine Preservation System
US7569342B2 (en) * 1997-12-10 2009-08-04 Sierra Molecular Corp. Removal of molecular assay interferences
DE60103066T2 (de) 2000-08-10 2005-04-28 Ocean Nutrition Canada Ltd. Chlorella zubereitungen mit immunmodulatorischen eigenschaften
US7494817B2 (en) * 2000-09-06 2009-02-24 Transnet Yx, Inc. Methods for genotype screening using magnetic particles
US20050272085A1 (en) * 2000-09-06 2005-12-08 Hodge Timothy A Methods for forensic and congenic screening
US20050239125A1 (en) * 2000-09-06 2005-10-27 Hodge Timothy A Methods for genotype screening
US7011943B2 (en) * 2000-09-06 2006-03-14 Transnetyx, Inc. Method for detecting a designated genetic sequence in murine genomic DNA
US20050266494A1 (en) * 2000-09-06 2005-12-01 Hodge Timothy A System and method for computer network ordering of biological testing
US20040014080A1 (en) * 2000-09-06 2004-01-22 Michifumi Tanga Solid supports having surface-treated layer formed thereon
AU2002230901B2 (en) * 2000-12-14 2006-09-07 Gen-Probe Incorporated Method and kit for enhancing the association rates of polynucleotides
US6692700B2 (en) 2001-02-14 2004-02-17 Handylab, Inc. Heat-reduction methods and systems related to microfluidic devices
DE10113815A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-02 Eppendorf Ag Verfahren zur Isolierung von Plasmiden oder Proteinen aus suspendierten Bakterien- oder Hefezellen
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
US7323140B2 (en) 2001-03-28 2008-01-29 Handylab, Inc. Moving microdroplets in a microfluidic device
US7010391B2 (en) 2001-03-28 2006-03-07 Handylab, Inc. Methods and systems for control of microfluidic devices
US7829025B2 (en) 2001-03-28 2010-11-09 Venture Lending & Leasing Iv, Inc. Systems and methods for thermal actuation of microfluidic devices
US8895311B1 (en) 2001-03-28 2014-11-25 Handylab, Inc. Methods and systems for control of general purpose microfluidic devices
US7556733B2 (en) * 2001-06-15 2009-07-07 Mds Analytical Technologies (Us) Inc. Low volume filtration column devices and methods of filtering therewith
US7229595B2 (en) * 2001-06-15 2007-06-12 Molecular Devices Corporation Filtration column devices and methods of filtering therewith
US7749388B2 (en) * 2001-06-15 2010-07-06 Life Technologies Corporation Low volume filtration column devices and methods of filtering therewith
CA2467048C (en) * 2001-11-16 2013-02-19 Norgen Biotek Corporation Method of protein purification
WO2004004904A2 (en) * 2002-04-23 2004-01-15 Idaho Technology, Inc. Sample withdrawal and dispensing device
US20040175701A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Yousef Haj-Ahmad Treatment of silicon carbide to enhance binding ability
JP3644641B2 (ja) * 2003-03-07 2005-05-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 核酸回収方法
EP1634050A4 (en) * 2003-05-16 2008-06-18 Univ Rochester COLORIMETRY AND FLUORESCENCE METHODS FOR DETECTING OLIGONUCLEOTIDES
US20060166249A1 (en) * 2003-05-16 2006-07-27 University Of Rochester Methods for separating short single-stranded nucleic acid from long single-and double-stranded nucleic acid, and associated biomolecular assays
EP3718635A1 (en) 2003-07-31 2020-10-07 Handylab, Inc. Processing particle-containing samples
US20050042660A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-24 Hall Gerald Edward Devices and methods for isolating RNA
US8852862B2 (en) 2004-05-03 2014-10-07 Handylab, Inc. Method for processing polynucleotide-containing samples
ES2553097T3 (es) 2004-05-03 2015-12-04 Handylab, Inc. Procesamiento de muestras que contienen polinucleótidos
JP4476050B2 (ja) * 2004-06-30 2010-06-09 株式会社ニデック 視野計
US20060099605A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-11 Hall Gerald E Jr Devices and methods for isolating RNA
DE102005009479A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-07 Molzym Gmbh & Co. Kg Verwendung von Nukleasen zum Abbau von Nukleinsäure in Gegenwart von chaotropen Agenzien und/oder Tensiden
US20060223072A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Boyes Barry E Methods of using a DNase I-like enzyme
US20060223073A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Boyes Barry E Methods of using a DNase I-like enzyme
US20060270843A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Hall Gerald E Jr Methods for isolation of nucleic acids
CA2517770C (en) * 2005-08-31 2014-12-02 Norgen Biotek Corporation Industrial silicon carbide filtration method
CA2533052C (en) * 2006-01-16 2016-02-09 Yousef Haj-Ahmad Isolating both free and protein associated dna
US8883490B2 (en) 2006-03-24 2014-11-11 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US10900066B2 (en) 2006-03-24 2021-01-26 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
US8088616B2 (en) 2006-03-24 2012-01-03 Handylab, Inc. Heater unit for microfluidic diagnostic system
US11806718B2 (en) 2006-03-24 2023-11-07 Handylab, Inc. Fluorescence detector for microfluidic diagnostic system
US7998708B2 (en) 2006-03-24 2011-08-16 Handylab, Inc. Microfluidic system for amplifying and detecting polynucleotides in parallel
ES2692380T3 (es) 2006-03-24 2018-12-03 Handylab, Inc. Método para realizar PCR con un cartucho con varias pistas
US8709787B2 (en) 2006-11-14 2014-04-29 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge and method of using same
US20100129878A1 (en) * 2007-04-25 2010-05-27 Parthasarathy Ranjani V Methods for nucleic acid amplification
US8133671B2 (en) 2007-07-13 2012-03-13 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US8287820B2 (en) 2007-07-13 2012-10-16 Handylab, Inc. Automated pipetting apparatus having a combined liquid pump and pipette head system
US20090136385A1 (en) 2007-07-13 2009-05-28 Handylab, Inc. Reagent Tube
USD621060S1 (en) 2008-07-14 2010-08-03 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
US8105783B2 (en) 2007-07-13 2012-01-31 Handylab, Inc. Microfluidic cartridge
CA2693654C (en) 2007-07-13 2018-02-13 Handylab, Inc. Polynucleotide capture materials, and methods of using same
US8182763B2 (en) 2007-07-13 2012-05-22 Handylab, Inc. Rack for sample tubes and reagent holders
US9186677B2 (en) 2007-07-13 2015-11-17 Handylab, Inc. Integrated apparatus for performing nucleic acid extraction and diagnostic testing on multiple biological samples
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
US20090088560A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Hong Shen Process for Nucleic Acid Purification
US20100009351A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Handylab, Inc. Polynucleotide Capture Materials, and Method of Using Same
USD618820S1 (en) 2008-07-11 2010-06-29 Handylab, Inc. Reagent holder
USD787087S1 (en) 2008-07-14 2017-05-16 Handylab, Inc. Housing
US8304248B2 (en) 2009-11-16 2012-11-06 Torres Anthony R Protein separation via ion-exchange chromatography and associated methods, systems, and devices
FR2966930B1 (fr) * 2010-10-28 2013-05-10 Centre Nat Rech Scient Utilisation de particules de sic pour la revelation de proteines et d'acides nucleiques
EP2697657B8 (en) 2011-04-15 2017-08-16 Becton, Dickinson and Company Scanning real-time microfluidic thermocycler and methods for synchronized thermocycling and scanning optical detection
CN103959070B (zh) 2011-09-30 2017-05-10 贝克顿·迪金森公司 组合试剂条
USD692162S1 (en) 2011-09-30 2013-10-22 Becton, Dickinson And Company Single piece reagent holder
WO2013067202A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Handylab, Inc. Polynucleotide sample preparation device
EP2810080B1 (en) 2012-02-03 2024-03-27 Becton, Dickinson and Company External files for distribution of molecular diagnostic tests and determination of compatibility between tests
US10000750B2 (en) 2014-10-09 2018-06-19 Promega Corporation Method of isolating nucleic acid
US9422596B1 (en) 2015-04-27 2016-08-23 Norgen Biotek Corp. Methods and columns for nucleic acid purification
US10160964B2 (en) 2015-05-13 2018-12-25 Norgen Biotek Corp. Methods for extracellular vesicle isolation and selective removal
WO2017044827A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Life Technologies Corporation Purification of nucleic acid from environmental or biological samples
JP7064665B2 (ja) 2016-03-07 2022-05-11 ファーザー フラナガンズ ボーイズ ホーム ドゥーイング ビジネス アズ ボーイズ タウン ナショナル リサーチ ホスピタル 非侵襲的分子対照
US10577645B2 (en) 2016-03-18 2020-03-03 Norgen Biotek Corp. Methods and kits for improving global gene expression analysis of human blood, plasma and/or serum derived RNA
US10287625B2 (en) * 2016-03-18 2019-05-14 Norgen Biotek Corp. Methods and kits for separating nucleic acids by size

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191542A (ja) * 1988-11-05 1990-07-27 Merck Patent Gmbh 吸着剤材料およびクロマトグラフイ用吸着剤
WO1994028148A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 Zeneca Limited Genetic transformation method
JPH07177886A (ja) * 1993-09-27 1995-07-18 Becton Dickinson & Co 固相抽出によるdna精製に有用な表面物質

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8900725A (nl) * 1989-03-23 1990-10-16 Az Univ Amsterdam Werkwijze en combinatie van middelen voor het isoleren van nucleinezuur.
US5302523A (en) * 1989-06-21 1994-04-12 Zeneca Limited Transformation of plant cells
DE4034036C2 (de) * 1990-10-26 1994-03-03 Diagen Inst Molekularbio Vorrichtung und Verfahren zur Isolierung von Nukleinsäuren aus Zellsuspensionen
US5503771A (en) * 1991-05-14 1996-04-02 Washington Technology Center Process for susupension of ceramic or metal particles using biologically produced polymers
US5155018A (en) * 1991-07-10 1992-10-13 Hahnemann University Process and kit for isolating and purifying RNA from biological sources
US5329000A (en) 1991-10-31 1994-07-12 Becton, Dickinson And Company Purification of DNA with silicon tetrahydrazide
DE69324716T2 (de) 1992-02-13 1999-09-09 Becton Dickinson And Co. Celithydrat und Reinigung von DNS
US5702932A (en) * 1992-07-20 1997-12-30 University Of Florida Microinjection methods to transform arthropods with exogenous DNA
AU669398B2 (en) 1992-11-13 1996-06-06 Becton Dickinson & Company Boron silicates aluminum silicates phosphosilicates and purification of DNA
US5438129A (en) 1993-09-27 1995-08-01 Becton Dickinson And Company DNA purification by solid phase extraction using partially fluorinated aluminum hydroxide adsorbant
US5705628A (en) 1994-09-20 1998-01-06 Whitehead Institute For Biomedical Research DNA purification and isolation using magnetic particles

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191542A (ja) * 1988-11-05 1990-07-27 Merck Patent Gmbh 吸着剤材料およびクロマトグラフイ用吸着剤
WO1994028148A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 Zeneca Limited Genetic transformation method
JPH07177886A (ja) * 1993-09-27 1995-07-18 Becton Dickinson & Co 固相抽出によるdna精製に有用な表面物質

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005052142A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Agilent Technol Inc Rna単離用の装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1044962A1 (zh) 2002-11-08
AU770721B2 (en) 2004-02-26
GB2363795B (en) 2003-10-15
US6291248B1 (en) 2001-09-18
GB2363795A (en) 2002-01-09
AU4095400A (en) 2000-11-10
CA2270106C (en) 2006-03-14
WO2000065041A1 (en) 2000-11-02
GB0125906D0 (en) 2001-12-19
DE10084502B4 (de) 2009-08-27
US6177278B1 (en) 2001-01-23
CA2270106A1 (en) 2000-10-23
DE10084502T1 (de) 2002-07-11
EP1173559A1 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002542780A (ja) 炭化ケイ素を使用した核酸精製法
JP4369619B2 (ja) 環状核酸類の迅速かつ簡便な単離方法
US7560228B2 (en) Solid-phase nucleic acid isolation
JP3696238B2 (ja) 核酸精製用組成物及び方法
US6534262B1 (en) Solid phase technique for selectively isolating nucleic acids
EP0764206B1 (en) Magnetic bead precipitation method
JP2002543980A (ja) 混合床固相及び核酸の単離におけるその使用
JP2002502856A (ja) 核酸の単離および精製方法
US8536322B2 (en) Method for nucleic acid isolation by solid phase reversible binding of nucleic acids
JPH08501321A (ja) クロマトグラフィーによる核酸混合物の精製分離法
JP2003507049A (ja) Dnaの同時単離及び定量化
EP1527172A1 (en) Method for nucleic acid extraction and nucleic acid purification
CN101268189A (zh) 分离核酸的方法
JP2002543835A (ja) 常磁性粒子を用いた集細胞及びライセート清澄化
WO2018109075A1 (en) Method for isolating highly pure nucleic acid with magnetic particles
JP4198461B2 (ja) シラン処理シリカ基質を用いた溶解物クリアランスおよび核酸単離
CA2315257A1 (en) Method for isolating short and long-chain nucleic acids
JP5101102B2 (ja) 核酸を抽出するための方法
AU2002302045B2 (en) Nucleic acid purification and process
JP5641616B2 (ja) 粒子状物質を使用する核酸分離方法及び核酸分離用組成物
GB2455780A (en) Nucleic acid separation
JP2004290028A (ja) 植物dna溶出試薬及び植物dna抽出キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019