JP2002535404A - Taceインヒビターとしてのアセチレン性オルト−スルホンアミドおよびホスフィン酸アミド二環式ヘテロアリールヒドロキサム酸 - Google Patents

Taceインヒビターとしてのアセチレン性オルト−スルホンアミドおよびホスフィン酸アミド二環式ヘテロアリールヒドロキサム酸

Info

Publication number
JP2002535404A
JP2002535404A JP2000596005A JP2000596005A JP2002535404A JP 2002535404 A JP2002535404 A JP 2002535404A JP 2000596005 A JP2000596005 A JP 2000596005A JP 2000596005 A JP2000596005 A JP 2000596005A JP 2002535404 A JP2002535404 A JP 2002535404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
phenyl
alkyl
hydrogen
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000596005A
Other languages
English (en)
Inventor
レビン,ジエレミー・アイアン
チエン,ジエイムズ・ミング
ドウ,スー−メイ
アルブライト,ジエイ・ドナルド
ザスク,アリー
Original Assignee
アメリカン・サイアナミド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン・サイアナミド・カンパニー filed Critical アメリカン・サイアナミド・カンパニー
Publication of JP2002535404A publication Critical patent/JP2002535404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/41Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • C07C309/42Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton having the sulfo groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/78Halides of sulfonic acids
    • C07C309/86Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/87Halides of sulfonic acids having halosulfonyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing singly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、TNF-α変換酵素(TACE)のインヒビターとして作用するアセチレン
性アリールもしくはヘテロアリールスルホンアミドおよびホスフィン酸アミドヒ
ドロキサム酸に関する。本発明の化合物は、慢性関節リューマチ、変形性関節症
、敗血症、AIDS、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、クローン病および変性の軟骨喪
失のようなTNF-αが媒介する疾患状態に有用である。
【0002】
【発明の背景】
TNF-α変換酵素(TACE)は膜に結合したTNF-α前駆体タンパク質からTNF-αの
生成を触媒する。TNF-αは、そのよく知られている抗腫瘍特性[Old,L.Science,
1985,230,630]に加えて、慢性関節リウマチ[Shire,M.G.;Muller,G.W.Exp.Opin. Ther.Patents 1998,8(5),531;Grossman,J.M.;Brahn,E.J.Women's Health 1997, 6 (6),627;Isomaki,P.;Punnonen,J.Ann.Med.1997,29,499;Camussi,G.;Lupia,E.Dr ugs ,1998,55(5),613]、敗血症ショック[Mathison et.al.J.Clin.Invest.1998, 81 ,1925;Miethke,et.al. J.Exp.Med.1992,175,91]、移植片拒絶反応[Piguet,P
.F.;Grau,G.E.;et.al.J.Exp.Med.1987,166,1280]、悪液質[Beutler,B;Cerami,A
.Ann.Rev.Biochem.1988,57,505]、食欲不振、炎症[Ksontini,R,;MacKay,S.L.D.
;Moldawer,L.L.Arch.Surg.1998,133,558]、うっ血性心不全[Packer,M.Circula tion ,1995,92(6),1379;Ferrari,R.;Bachetti,T.;et.al.Circulation,1995,92(6)
,1479]、虚血後の再潅流障害、中枢神経系の炎症性疾患、炎症性腸疾患、イン
スリン耐性[Hotamisligil,G.S.;Shargill,N.S.;Spiegelman,B.M.;et.al.Scienc e ,1993,259,87]およびHIV感染[Peterson,P.K.;Gekker,G.;et.al.J.Clin.Inves t .1992,89,574;Pallares-Trujillo,J;Lopez-Soriano,F.J.Argiles,J.M.Med,Res. Reviews ,1995,15(6),533]]において役割を果たすと考えられている前−炎症性サ
イトカインである。例えば抗−TNF-α-抗体およびトランスジェニック動物を用
いた研究では、TNF-αの生成の遮断が関節炎の進行を抑制することが証明された
[Rankin,E.C.;Choy,E.H.;Kassimos,D.;Kingsley,G.H.;Spowith,A.M.;Isenberg,
D.A,;Panayi,G.S.Br.J.Rheumatol.1995,34,334;Pharmaprojects,1996,Therapeut
ic Update 17(Oct.),au197-M2Z]。この所見は「ヒトの疾患におけるTNF-α(TN
F-α in Human Disease)」、Current Pharmaceutical Dedign,1996,2,662に記載
されるように、最近ヒトにも広げられてきた。
【0003】 TACEの低分子インヒビターは種々の疾患状態を処置する可能性を持つことが期
待されている。様々なTACEインヒビターが知られているが、これらの分子の多く
は生物学的利用能および薬物動態学上の問題を持つペプチドまたはペプチド様分
子である。さらに、これらの分子の多くが非−選択的であり、マトリックス メ
タロプロティナーゼ、そして特にMMP-1の強力なインヒビターである。MMP-1(コ
ラゲナーゼ1)の阻害はMMPインヒビターの臨床試験で関節痛を引き起こすもの
と仮定されてきた[Scrip,1998,2349,20]。したがって、このように長期に作用
し、選択的で、経口での生物学的利用が可能であるTACEの非−ペプチドインヒビ
ターは、上記の疾患状態の処置に高度に望ましいものとなるだろう。
【0004】 以下に示すような2つの炭素鎖がヒドロキサム酸およびスルホンアミドの窒素
を分けるスルホンアミドヒドロキサム酸MMP/TACEインヒビターの例は、WIPOの国
際公開第9816503号、同第9816506号、同第9816514号および同第9816520号明細書
ならびに米国特許第5,776,961号明細書に開示されている。
【0005】
【化36】
【0006】 米国特許第5,455,258号、同第5,506,242号、同第5,552,419号、同第5,770,624
号、同第5,804,593号および同第5,817,822号明細書、ならびに欧州特許出願公開
第606,046号明細書およびWIPOの国際公開第9600214号および同第9722587号明細
書は、マトリックス メタロプロティナーゼおよび/またはTACEの非-ペプチドイ
ンヒビターを開示し、1つの炭素がヒドロキサム酸およびスルホンアミドの窒素
を分ける以下に示すアリールスルホンアミドヒドロキサム酸が代表例である。以
下に示すスルホンアミドヒドロキサメートの変異体であるか、またはスルホンア
ミド-カルボキシレートに類似するスルホンアミドに基づくMMPインヒビターを開
示するさらなる明細書は、欧州特許出願公開第757037号および同第757984号明細
書、およびWIPOの国際公開第9535275号、同第9535276号、同第9627583号、同第9
719068号、同第9727174号、同第9745402号、同第9807697号、および同第9831664
号、同第9833768号、同第9839313号、同第9839329号、同第9842659号および同第
9843963号明細書である。この種のMMPインヒビターの発見は、MacPherson,et al .によりJ.Med.Chem.1997,40,2525およびTamura,et al.J.Med.Chem.1998,41,640
にさらに詳細に記載されている。
【0007】
【化37】
【0008】 以下に示すように、ヒドロキサム酸に対するアルファ炭素が環内でスルホンア
ミドの窒素に連結したMMPおよび/またはTACEのβ-スルホンアミド-ヒドロキサ
メートインヒビターを開示する刊行物には、米国特許第5,753,653号明細書、WIP
Oの国際公開第9633172号、同第9720824号、同第9827069号、同第9808815号、同
第9808822号、同第9808823号、同第9808825号、同第9834918号、同第980827号明
細書、Levin,et al. Bioorg.& Med. Chem.Letters 1998,8,2657およびPikul,et al .J.Med.Chem.1998,41,3568を含む。
【0009】
【化38】
【0010】 独国特許出願公開第19,542,189号明細書、国際公開第9718194号明細書および
欧州特許第803505号明細書は、MMPおよび/またはTACEインヒビターとして環式
スルホンアミドのさらなる例を開示する。この場合、スルホンアミドを含有する
環が芳香族またはヘテロ芳香族環に縮合されている。
【0011】
【化39】
【0012】 スルホンアミドに類似するのは以下の構造により例示されるホスフィン酸アミ
ドヒドロキサム酸MMP/TACEインヒビターであり、これはWIPOの国際公開第980885
3号明細書に開示された。
【0013】
【化40】
【0014】 以下に示すようなチオールが亜鉛キレート基であるスルホンアミドMMP/TACEイ
ンヒビターは、WIPOの国際出願公開第9803166号明細書に開示された。
【0015】
【化41】
【0016】 本発明の目的は、L基が置換ブチニル部分またはプロパルギル性エーテル、ア
ミンまたはスルフィドによりパラ-置換されたアリールもしくはヘテロアリール
スルホンアミドおよびホスフィン酸アミド ヒドロキサム酸MMP/TACEインヒビタ
ーを開示することである。
【0017】
【発明の詳細な記述】
本発明は、式:
【0018】
【化42】
【0019】 {式中、
【0020】
【化43】
【0021】 は、下記:
【0022】
【化44】
【0023】 (すなわち、Bは下記:
【0024】
【化45】
【0025】 から選ばれる) から選ばれ、これらの式中、 PおよびQは、
【0026】
【化46】
【0027】 であるが、但し、 Pが
【0028】
【化47】
【0029】 である場合は、Qは
【0030】
【化48】
【0031】 であり、そしてその逆であってよく; WおよびXは、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yは、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
とも1つは炭素ではなく; Gは、SO2もしくは−P(O)R10であり; Lは、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
はLの隣接原子に結合していなくてもよく、 Zは、O,NH,SもしくはCH2であり;
【0032】
【化49】
【0033】 は、フェニル環であるか、または
【0034】
【化50】
【0035】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5は、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7は、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
は−CCHであり; R8は、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
もつ5〜10員のヘテロアリール、またはN,NR9、OおよびSから選ばれる
ヘテロ原子1もしくは2個をもつ5〜10員のヘテロシクロアルキルであり; R9は、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
ルもしくはフェニルであるか、または製薬学的に許容しうるその塩であり;そし
て R10は、フェニル、ナフチル、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個
のシクロアルキル、ヘテロアリール、または5−7員のヘテロシクロアルキル環
である} をもつTACEおよびMMPインヒビターか、または製薬学的に許容しうるその
塩を提供する。
【0036】 Bが、
【0037】
【化51】
【0038】 である本発明の好適な化合物、または製薬学的に許容しうるその塩が提供される
【0039】 なおより好適には、 Bが、
【0040】
【化52】
【0041】 であり; WおよびXが炭素であり; Yが窒素である化合物、または製薬学的に許容しうるその塩である。
【0042】 なおより好適には、 Bが、
【0043】
【化53】
【0044】 であり; WおよびXが炭素であり; Yが窒素であり; Pが、
【0045】
【化54】
【0046】 であり、そしてQが
【0047】
【化55】
【0048】 であり;
【0049】
【化56】
【0050】 が、フェニル、ピラゾール、イソオキサゾールもしくはイソチアゾールである化
合物、または製薬学的に許容しうるその塩である。
【0051】 本発明のなおより好適な態様では、 Bは、
【0052】
【化57】
【0053】 であり; WおよびXは炭素であり; Yは窒素であり; Pは、
【0054】
【化58】
【0055】 であり、そしてQは
【0056】
【化59】
【0057】 であり;
【0058】
【化60】
【0059】 は、フェニル、ピラゾール、イソオキサゾールもしくはイソチアゾールであり、
この場合、Lは、それぞれGおよびZによって1−および4位において置換され
ているフェニル環であるか、または製薬学的に許容しうるその塩である。
【0060】 本発明のなおより好適な態様では、 Bは、
【0061】
【化61】
【0062】 であり; WおよびXは炭素であり; Yは窒素であり; Pは、
【0063】
【化62】
【0064】 であり、そしてQは
【0065】
【化63】
【0066】 であり;
【0067】
【化64】
【0068】 は、フェニル、ピラゾール、イソオキサゾールもしくはイソチアゾールであり、
この場合、Lは、それぞれGおよびZによって1−および4位において置換され
ているフェニル環であり;そしてGはSO2であるか、または製薬学的に許容し
うるその塩である。
【0069】 本発明のさらなる態様では、 Bは、
【0070】
【化65】
【0071】 であり; WおよびXは炭素であり; Yは窒素であり; Pは、
【0072】
【化66】
【0073】 であり、そしてQは
【0074】
【化67】
【0075】 であり;
【0076】
【化68】
【0077】 は、フェニル、ピラゾール、イソオキサゾールもしくはイソチアゾールであり、
この場合、Lは、それぞれGおよびZによって1−および4位において置換され
ているフェニル環であり;そしてGはSO2であり;そしてZは酸素であるか、
または製薬学的に許容しうるその塩である。
【0078】 本発明のさらに好適な態様では、 Bが、
【0079】
【化69】
【0080】 であり; WおよびXが炭素であり; Yが窒素であり; Pが、
【0081】
【化70】
【0082】 であり、そしてQが
【0083】
【化71】
【0084】 であり;
【0085】
【化72】
【0086】 が、フェニル、ピラゾール、イソオキサゾールもしくはイソチアゾールであり、
この場合、Lは、それぞれGおよびZによって1−および4位において置換され
ているフェニル環であり;そしてGはSO2であり;そしてZは酸素であり;そ
してR6およびR7は水素である化合物か、または製薬学的に許容しうるその塩が
提供される。
【0087】 なおより好適な態様では、 Bは、
【0088】
【化73】
【0089】 であり; WおよびXは炭素であり; Yは窒素であり; Pは、
【0090】
【化74】
【0091】 であり、そしてQは
【0092】
【化75】
【0093】 であり;
【0094】
【化76】
【0095】 は、フェニル、ピラゾール、イソオキサゾールもしくはイソチアゾールであり、
この場合、Lは、それぞれGおよびZによって1−および4位において置換され
ているフェニル環であり;そしてGはSO2であり;そしてZは酸素であり;そ
してR6およびR7は水素であり;そしてR8は−CH2OHもしくはメチルである
か、または製薬学的に許容しうるその塩である。
【0096】 本発明のもっとも好適な化合物は、 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−ア
ミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カル
ボン酸ヒドロキシアミド; 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−ア
ミノ]−3−メチル−イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸
ヒドロキシアミド; 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−ア
ミノ]−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド; 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−ア
ミノ]−3−メチル−イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸ヒ
ドロキシアミド;および 8−ブロモ−4−[{(4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホニル}
(メチル)アミノ]−N−ヒドロキシ−3−キノリンカルボキサミド: である。
【0097】 一貫して使用されるようなヘテロアリールは、N,NR9、SおよびOから選
ばれるヘテロ原子1−3個をもつ5〜10員の単環式もしくは二環式の環である
。ヘテロアリールは、好ましくは、
【0098】
【化77】
【0099】 [式中、Kは、NR9、OもしくはSであり、そしてR9は、水素、フェニル、ナ
フチル、炭素原子1〜6個のアルキルまたは炭素原子3〜6個のシクロアルキル
である] である。好適なヘテロアリール環は、ピロール、フラン、チオフェン、ピリジン
、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、トリアゾール、ピラゾール、イミダゾー
ル、イソチアゾール、チアゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、インドー
ル、イソインドール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、キノリン、イソキノリ
ン、キノキサリン、キナゾリン、ベンゾトリアゾール、インダゾール、ベンズイ
ミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンズイソオキサゾールおよびベンズオキサゾ
ールを含む。
【0100】 Aの定義の目的では、Aが、
【0101】
【化78】
【0102】 から選ばれるヘテロアリールであることが、なおより好適である。
【0103】 本発明のヘテロアリール基は、場合によっては一もしくは二置換されてもよい
【0104】 本明細書に使用されるようなヘテロシクロアルキルは、N,NR9、Sもしく
はOから選ばれるヘテロ原子1もしくは2個をもつ5〜10員の飽和または不飽
和の単環式もしくは二環式環である。本発明のヘテロシクロアルキル環は、好ま
しくは、
【0105】
【化79】
【0106】 [式中、Kは、NR9、OもしくはSであり、そしてR9は、水素、フェニル、ナ
フチル、炭素原子1〜6個のアルキルまたは炭素原子3〜6個のシクロアルキル
である] から選ばれる。好適なヘテロシクロアルキル環は、ピペリジン、モルホリン、テ
トラヒドロピラン、テトラヒドロフランもしくはピロリジンを含む。本発明のヘ
テロシクロアルキル基は、場合によっては一もしくは二置換されてもよい。
【0107】 本明細書に使用されるように、アリールは、場合によっては一、二または三置
換されてもよい。
【0108】 アルキル、アルケニル、アルキニルおよびペルフルオロアルキルは、直鎖なら
びに分枝部分の両方を含む。アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロア
ルキル基は、不飽和(水素に結合された炭素、または鎖もしくは環における他の
炭素)であってもよく、また一または多置換されてもよい。
【0109】 ハロゲンは、臭素、塩素、フッ素およびヨウ素を意味する。
【0110】 アリール、ヘテロアリール、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアル
キルの適当な置換基は、ハロゲンに限定されることなく、炭素原子1〜6個のア
ルキル、炭素原子2〜6個のアルケニル、炭素原子2〜6個のアルキニル、炭素
原子3〜6個のシクロアルキル、−OR2、−CN,−COR2、炭素原子1〜4
個のペルフルオロアルキル、炭素原子1〜4個の−O−ペルフルオロアルキル、
−CONR23、−S(O)n2、−OPO(OR2)OR3、−PO(OR2
3、−OC(O)NR23、−C(O)NR2OR3、−COOR2、−SO3
、−NR23、−N[(CH222NR2、−NR2COR3、−NR2COOR3 、−SO2NR23、−NO2、−N(R2)SO23、−NR2CONR23、−
NR2C(=NR3)NR23、−NR2C(=NR3)N(SO22)R3、−N
2C(=NR3)N(C=OR2)R3、−SO2NHCOR4、−CONHSO2
4、−テトラゾール−5−イル、−SO2NHCN、−SO2NHCONR23
、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールもしくはヘテロシクロアルキルを含み;
この場合、−NR23は、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリ
ン、オキサゾリジン、チアゾリジン、ピラゾリジン、ピペラジンもしくはアゼチ
ジン環を形成してもよく; R2およびR3は、各々独立して、水素、炭素原子1〜6個のアルキル、炭素原子
3〜6個のシクロアルキル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールもしくはヘテ
ロシクロアルキルであり;nは0〜2であり;そして R4は、炭素原子1〜6個のアルキル、炭素原子2〜6個のアルケニル、炭素原
子2〜6個のアルキニル、炭素原子3〜6個のシクロアルキル;炭素原子1〜4
個のペルフルオロアルキル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリールもしくはヘテ
ロシクロアルキルである。
【0111】 本発明のヘテロシクロアルキル基の適当な置換基は、炭素原子1〜6個のアル
キルに限定されることなく、炭素原子3〜6個のシクロアルキル、フェニル、ナ
フチル、ヘテロアリールおよびヘテロシクロアルキルを含む。
【0112】 部分が、同じ名称をもつ置換基1個以上を含有する場合は、それらの置換基の
各々は、同じか異なっていてもよい。
【0113】 製薬学的に許容しうる塩は、本発明の化合物が塩基性部分を含有する場合は、
有機および無機の酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、
コハク酸、フマール酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、フタル
酸、塩化水素酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、メタンスルホン酸、ナフタ
レンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ショウノウスルホ
ン酸、および類似する既知の許容しうる酸から形成することができる。また、塩
は、本発明の化合物が酸性部分を含有する場合は、有機および無機の塩基、好ま
しくはアルカリ金属塩、例えば、ナトリウム、リチウムもしくはカリウムから形
成されてもよい。
【0114】 本発明の化合物は、不斉炭素原子を含有してもよく、そして本発明の化合物の
あるものは、1個以上の不斉中心を含有してもよく、したがって、光学的異性体
およびジアステレオマーを生成してもよい。立体化学には関係なく示されるけれ
ども、本発明は、そのような光学的異性体およびジアステレオマー;ならびにラ
セミ体および分割された鏡像異性体として純粋なRおよびS立体異性体;ならび
にRおよびS立体異性体のその他の混合物、および製薬学的に許容しうるその塩
を含む。ジアステレオマーおよび鏡像異性体を含む1種の光学的異性体、または
立体異性体が、他のもの以上に好ましい性質をもつかもしれないことが認識され
ている。かくして、本発明を開示し、そして特許請求する場合、1種のラセミ混
合物が開示される場合は、実質的に他のものを含有しないジアステレオマーおよ
び鏡像異性体を含む両光学的異性体、または立体異性体が、同様に開示され、そ
して特許請求されることは、明らかに考えれる。
【0115】 本発明の化合物は、酵素MMP−1、MMP−9、MMP−13およびTNF
−α変換酵素(TACE)を阻害し、したがって、関節炎、腫瘍転移、組織潰瘍
化、異常な創傷治癒、歯根膜疾患、移植片拒絶、インシュリン耐性、骨疾患およ
びHIV感染症の治療において有用である。特に、本発明の化合物は、イン・ビ
トロおよび細胞アッセイにおいてTACEの活性の増強された阻害レベル、およ
び/またはMMP−1以上の増強された選択性を提供し、かくして、TNFによ
って媒介される疾患の治療において特に有用である。
【0116】 したがって、本発明は、先に定義されたような式1の化合物の製造方法であっ
て、次ぎ: a)式V:
【0117】
【化80】
【0118】 [式中、R5、R6、R7、R8、A,G,LおよびZは、先に定義されたとおりで
あり、そしてQは、COOHまたはその反応性誘導体である] の化合物をヒドロキシルアミンと反応させて、式Bの対応する化合物を生成する
; b)式VI:
【0119】
【化81】
【0120】 [式中、R5、R6、R7、R8、A,G,LおよびZは、先に定義されたとおりで
あり、そしてR30は、適当な保護基、例えばt−ブチル、ベンジルおよびトリア
ルキルシリルである] の化合物を脱保護して、式Bの対応する化合物を生成する; c)式Bの化合物の光学的に活性な異性体の混合物(例えばラセミ化合物)を分
割して、他の鏡像異性体もしくはジアステレオマーを実質的に含有しない1種の
鏡像異性体もしくはジアステレオマーを単離する; あるいは d)式Iの塩基性化合物を製薬学的に許容しうる酸により酸性化して、製薬学的
に許容しうる塩を生成する; の1つを含む方法を提供する。
【0121】 方法a)に関して、反応は、当該技術分野において既知の方法、例えば、酸塩
化物と反応させて、ヒドロキシルアミンとの反応前に反応性誘導体を生成するこ
とによって実施することができる。
【0122】 方法b)によって具体的に示されるように、保護基の除去は、当該技術分野に
おいて既知の方法によって実施することができる。
【0123】 方法c)に関して、標準分離技術が、特定の鏡像異性型もしくはジアステレオ
マー型を単離するために使用されてもよい。例えば、ラセミ混合物は、「分割化
剤」の単一鏡像異性体による反応によって(例えば、ジアステレオマー塩形成ま
たは共有結合の形成によって)光学的に活性なジアステレオ異性体の混合物に転
化されてもよい。得られる光学的に活性なジアステレオ異性体の混合物は、標準
技術(例えば、結晶化もしくはクロマトグラフィー)によって分離し、次いで、
個々の光学的に活性なジアステレオ異性体が、「分割化剤」を除去すべく処理さ
れ、それによって本発明の化合物の単一鏡像異性体を遊離できる。また、キラル
クロマトグラフィー(キラル支持体、溶出液もしくはイオン対形成剤を用いて)
が、鏡像異性体混合物を直接分離するために使用されてもよい。
【0124】 式Iの化合物は、先に記述されたような酸による処理によって、製薬学的に許
容しうる酸、例えば有機もしくは無機酸の塩の形態において単離されてもよい。
【0125】 本発明は、さらに、次ぎ 1)式I
【0126】
【化82】
【0127】 の化合物、またはその塩もしくは溶媒和物を、式II
【0128】
【化83】
【0129】 の化合物にアルキル化し、 2)上記式IIの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物を、塩素化剤、例えば
塩化チオニル、クロロスルホン酸、塩化オキサリル、五塩化リン、または他のハ
ロゲン化剤、例えばフルオロスルホン酸もしくは臭化チオニルと反応させて、式
III:
【0130】
【化84】
【0131】 [式中、Jは、フッ素、臭素、塩素である] の化合物を生成する: ような1つ以上の反応を伴う、構造Bの化合物を製造する方法に対向される。
【0132】 得られる塩化、フッ化もしくは臭化スルホニルは、その化合物を、それぞれ1
,2,4−トリアゾール、イミダゾールもしくはベンゾトリアゾールと反応させ
ることによって、Jが1,2,4−トリアゾリル、イミダゾリルもしくはベンゾ
トリアゾリルである、トリアゾリド、イミダゾリドもしくはベンゾトリアゾリド
誘導体にさらに転化されてもよい。R6、R7およびR8は、先に定義されたとお
りである。
【0133】 本発明は、なおさらに、次ぎ 1)フェノール、またはその塩もしくは溶媒和物を式IV:
【0134】
【化85】
【0135】 の化合物にアルキル化し、 2)上記式IVの化合物、またはその塩もしくは溶媒和物を、クロロスルホン酸
と反応させて、上記式IIの化合物を製造する: ような1つ以上の反応を伴う、構造Bの化合物を製造する方法に対向される。
【0136】 特定の好適な中間体は、R8が水素ではないという条件をもつ、式IIおよび
IIIの化合物である。
【0137】 本発明の化合物は、市販の出発材料、または文献の手順を用いて調製できる出
発材料から、次のスキームにしたがって製造することができる。典型的な既知の
出発材料が、以下(V−XXV)に示される。これ以降に続くこれらのスキーム
は、本発明の代表的化合物の製造を示す。
【0138】
【化86】
【0139】
【表1】
【0140】
【表2】
【0141】 本発明の化合物は、有機合成の技術分野において熟達した者には既知の慣用の
技術を用いて製造することができる。次のスキーム(スキーム1−11)は、使
用される反応系列を具体的に説明する。次のスキームにおいて、部分Aは、以下
直ちに示されるように、Bの二環式ヘテロアリール部分として定義される。
【0142】 Aは、
【0143】
【化87】
【0144】 である。
【0145】 当業者は、ある反応が、分子における他の潜在的に反応性の官能基が遮蔽され
ているか、または保護されている場合に、最良に実施され、その結果、望ましく
ない副反応を回避し、そして/または反応の収率を増大することを認識できる。
この目的のために、当業者は保護基を使用できる。これらの保護基の例は、T.
W.Greene,P.G.M.Wuts ”Protective Grou ps in Organic Synthesis ”,2nd Edition,
1991,Wiley & Sons,New Yorkに見いだされる。アミ
ノ酸出発材料における反応性側鎖官能基は、好ましくは保護される。特定の反応
に対する保護基の必要性および選択は、当業者にとって既知であり、そして保護
されるべき官能基(ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ等)の性質、置換基が一部
であるその分子の構造および安定性、および反応条件によって異なる。
【0146】 複素環式環を含有している本発明の化合物を製造または仕上げる場合、当業者
は、その環における置換基が、環の構築の前、後、または同時に作成されてもよ
いことを認識している。当業者は、提起される合成段階の性質および順序が、本
発明の化合物の生成を最適化する目的のために変えることができることを認識で
きる。
【0147】 本発明のヒドロキサム酸化合物、本明細書において前記のようにX=Gである
1は、スキーム1にしたがって、カルボン酸、2を、対応する酸塩化物もしくは
無水物に転化するか、またはそれを適当なペプチドカップリング剤、例えば1−
[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(ED
C)および1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール水和物(HOBT)と反応させ
、続いてヒドロキシルアミンと反応させて1を生成するか、あるいは、保護され
たヒドロキシルアミン誘導体と反応させて3を生成することによって製造される
。R30がt−ブチル、ベンジル、トリアルキルシリルまたは他の適当なマスキン
グ基である化合物3は、次いで、既知の方法で脱保護されてヒドロキサム酸1を
生成できる。
【0148】
【化88】
【0149】 カルボン酸2は、スキーム2に示されるように製造されてもよい。R40が水素
または適当なカルボン酸保護基であるクロロ−エステル4は、スルホンアミド5
と反応されて、オルト−スルホンアミド−エステル6を生成できる。エステルの
加水分解は、酸、塩基加水分解、または保護基R40の選択に適合する他の方法に
よって行われてカルボン酸2を生成する。あるいはまた、クロロ−エステル4が
、最初に第1級アミンと反応して7を生成し、これが、次ぎに、Jが塩素を含む
がそれに限定されることのない適当な脱離基である8によりスルホニル化される
か、リン酸化されてエステル6を生成する。
【0150】
【化89】
【0151】 スルホニル化剤8およびスルホンアミド5の製造方法がスキーム3に示される
。かくして、ZR50がヒドロキシ、チオールもしくは置換アミノ部分であるスル
ホン酸塩9は、Jが適当な脱離基、例えばハロゲン メシラート、トシラートも
しくはトリフラートであるアセチレン10によりアルキル化されて11を生成で
きる。アセチレン10は、市販されているか、または既知の化合物であり、ある
いはそれらは、当業者によって既知の方法により合成されてもよい。スルホン酸
塩11は、既知の方法、例えば塩化オキサリルまたは置換基R6、R7およびR8
およびアセチレンに適合する他の試薬との反応によって対応する塩化スルホニル
または他のスルホニル化剤8に転化されてもよい。あるいはまた、ジスルフィド
12は、化合物10との反応によってジ−アセチレン13に転化され、続いてジ
スルフィド結合の還元によって類似のチオールを生成し、これが既知の方法によ
って8に転化されてもよい。フェノール、チオフェノール、アニリンもしくは保
護アニリン14の10によるアルキル化により15が生成し、続いて、クロロス
ルホン酸との反応によってスルホン酸16が生成され、これは、容易に、塩化オ
キサリルもしくは類似の試薬によって8に転化される。また、チオフェノール1
7は、チオールの保護、ZHのアルキル化を経る8への前駆物質であり、この場
合、ZはO,NもしくはSであり、そして硫黄の脱保護とスルホン酸16への酸
化が続く。スルホンアミド5は、第1級アミンR5NH2との反応によって8から
作成される。XがP(O)R4であるホスホリル化剤8は、標準の方法を用いて
15から作成される。
【0152】
【化90】
【0153】 また、アセチレン性側鎖は、スキーム4に示されるように、4からのクロリド
置換または7の官能化の後に付加されてもよい。かくして、クロロ−エステル4
は、ZR50がヒドロキシもしくは保護ヒドロキシ、チオールまたはアミンである
化合物20と反応することができて21を生成する。R50マスキング基の除去に
より23を生成し、続いて得られるフェノール、チオールもしくはアミンの10
によるアルキル化で6を生成する。ZR50がOHに等しい場合は、脱保護段階は
必要とせずに23を生成する。また、化合物21は、アミノ−エステル7および
22から生成することもできる。
【0154】
【化91】
【0155】 また、アセチレン性誘導体6は、スキーム5に示されるように、フルオルアリ
ール24との反応によって4および/または7から容易に作成されるフルオロ化
合物26を経て到達することができる。塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下
で、極性非プロトン性溶媒、例えばDMF中マスクされたヒドロキシ、チオール
もしくはアミノ基(R70が適当な保護基であるHZR70)による26のフッ素の
置換、続いての脱保護によって23を生成し、これが、次ぎに10によってアル
キル化されて6を生成できる。Zが硫黄である26の23への転化は、Na2
、K2S、NaSHもしくはKS(C=S)OEtを用いて実施されてもよい。
また、26のフッ素は、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、極性非プロト
ン性溶媒中で、ZがO,SもしくはNHであるプロパルギル性誘導体27により
置換されて直接6を生成することもできる。
【0156】
【化92】
【0157】 Zがメチレン基である化合物6は、スキーム6に示されるように、29をとお
して得ることができる。塩素化炭化水素溶媒中、N−ブロモスクシンイミドによ
る29のベンジルの臭素化が、臭素化物31を与える。これは、適当なプロピニ
ルクプレート(cuprate)による臭素化物の置換によってスルホンアミド
6を生成する。
【0158】
【化93】
【0159】 6のプロパルギル性アミン類似体は、4および/または7から出発してスキー
ム7に示されるように合成することができる。水素と炭素に担持されているパラ
ジウム、塩化スズまたは他の既知の方法による34のニトロ部分の還元では、ア
ニリン35が生成され、続いて、10によるアルキル化が6を与える。アニリン
35は、10によるアルキル化前に、誘導体化されて36を生成してもよく、次
いでアルキル化段階後に脱保護される。
【0160】
【化94】
【0161】 また、本発明の化合物は、エステル6の形成後のいかなる段階においてもアセ
チレン性側鎖における置換基を改変することによって製造することができる。官
能基、例えばハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルデヒド、エステル、ケトン等
は、標準方法によって操作されて、化合物1のR1、R2、R5およびR8によって
定義される部分を形成してもよい。これらの方法の成功裏の使用が、分子の他の
部分における置換基の融和性に依存することは、有機合成の技術分野における熟
達者によって認識される。保護基および/または本明細書に記述される段階の順
序における変更が要求されてもよい。
【0162】 構造37の化合物(R8が水素である化合物6に等価)の誘導体化に利用でき
る若干の方法が、スキーム8に示される。末端のアセチレン37のメタル化反応
と、続くアルデヒドもしくはハロゲン化アルキル、スルホン酸エステルもしくは
トリフラートの付加が、誘導体38および39を与える。ホルムアルデヒドおよ
びアミンと37の反応は、Mannich付加生成物40を与える。40への臭
化シアン付加は、プロパルギル性臭化物41を生じ、これは種々の求核試薬によ
り置換されて、例えばエーテル、チオエーテルおよびアミン(Zは本明細書に定
義されたとおりである)を生じる。37のパラジウムに触媒されるカップリング
反応は、アリールもしくはヘテロアリールアセチレン43を与える。これらの方
法の成功裏の使用が、分子の他の部分における置換基の融和性に依存することは
、有機合成の技術分野における熟達者によって認識される。保護基および/また
は本明細書に記述される段階の順序における変更が要求されてもよく、そしてR 35 、R45、R55、R65およびR75は、アルキル、例えばメチルである。
【0163】
【化95】
【0164】 具体的説明のみのために、Aが、キノリン、ピラゾロピリジン、イソオキサゾ
ロピリジン、イソチアゾロピリジンおよびピラゾロ[1,5−b]ピリミジンで
ある、スキーム2および4〜7において出発材料として使用された二環式ヘテロ
アリールクロロ−エステル4についての製造方法が、スキーム9〜11に示され
る。キノリンは、対応するアニリンおよびアルコキシメチレンマロン酸エステル
、例えばエトキシメチレンマロン酸ジエチルから出発してスキーム9に示される
ように製造される。得られるヒドロキシ−エステルは、オキシ塩化リンとの反応
をとおして所望のクロロエステル4に転化することができる。
【0165】
【化96】
【0166】 スキーム10は、本発明のピラゾロピリジン、イソオキサゾロピリジンおよび
イソチアゾロピリジンの合成を具体的に説明する。かくして、アミノピラゾール
アミノイソオキサゾールもしくはアミノイソチアゾールは、アルコキシメチレン
マロン酸エステルと縮合されて中間体アミノメチレンマロン酸エステルを与える
。この化合物は、ジフェニルエーテル中240℃において加熱することによって
ピラゾロピリジン、イソオキサゾロピリジン、もしくはイソチアゾロピリジンに
環化される。得られる二環式ヘテロアリールヒドロキシ−エステルは、次ぎに、
オキシ塩化リンとの反応をとおしてクロロ−エステルに転化される。
【0167】
【化97】
【0168】 本発明のピラゾロ[1,5−b]ピリミジンは、スキーム10について記述さ
れたような反応を用いて、スキーム11にしたがって製造される。
【0169】
【化98】
【0170】 二環式ヘテロアリール環Aの官能化は、具体的説明のみのために、Aがキノリ
ン環であるスキーム12において示される。ヨードキノリンおよびトリブチルビ
ニルスズは、パラジウムに触媒されるKeckカップリングを介して反応する。
また、・・・−不飽和エステルおよびアミドは、Heck反応を介してハロキノ
リンに結合することができる。種々の他のトリアルキルスズ試薬は、容易に入手
できるし、そして同様に使用できる。また、市販されているか、または容易に製
造されるボロン酸も、Suzuki反応を用いてヨードキノリンに結合されても
よい。44のような化合物は、メチルエーテルを開裂すべく三臭化ホウ素または
他の適当な脱保護剤を用いて、スキーム4,2および1にしたがって本発明の化
合物に転化することができる。
【0171】
【化99】
【0172】 また、ハロヘテロアリールの官能化は、キノリン環について具体的に説明され
たように、アルキンのパラジウムに触媒されるカップリングを介して実施されて
もよい。アルキンの水素化は、オレフィンそして同様にアルカンに到達する。化
合物45および46は、メチルエーテルを開裂すべく三臭化ホウ素または他の適
当な脱保護剤を用いて、スキーム4,2および1にしたがって本発明の化合物に
転化することができる。
【0173】
【化100】
【0174】 スキーム14は、本発明の化合物のスルホンアミド窒素に結合されている置換
基にアミノ基を組み入れる方法を具体的に説明する。かくして、スキーム14で
は、NH−スルホンアミドは、臭化プロパルギルによりアルキル化されてプロパ
ルギルスルホンアミドを生成する。このアルキンは、第1級または第2級アミン
および塩化銅(I)の存在下でパラホルムアルデヒドと反応されてプロパルギル
アミン47を生成し、これは、スキーム1および2にしたがって本発明の化合物
に転化される。
【0175】
【化101】
【0176】 次の特定の実施例は、本発明の代表的化合物の製造を具体的に説明する。出発
材料、中間体および試薬は、市販品を利用できるし、また有機合成の技術分野に
おける熟達者によって標準の文献にしたがって容易に合成することもできる。
【0177】 実施例1 4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホン酸ナトリウム塩 イソプロパノール1Lおよび1.0N水酸化ナトリウム溶液225ml中4−
ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム塩52.35g(0.225mol)
溶液に、1−ブロモ−2−ブチン59.96g(0.45mol)を添加した。
得られる混合液を15時間70°に加熱し、次いで、イソプロパノールを真空蒸
発によって除去した。得られる白色沈殿物を濾過によって回収し、イソプロパノ
ールおよびエーテルで洗浄し、そして真空乾燥して白色固形物としてブチニルエ
ーテル56.0g(100%)を得た。
【0178】 実施例2 塩化4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル ジクロロメタン29ml中2M塩化オキサリル/ジクロロメタン溶液43.8
ml(0.087mol)の0°溶液に、DMF6.77ml(0.087mo
l)を滴下し、続いて実施例1の生成物7.24g(0.029mol)を添加
した。反応混合液を0°で10分間撹拌し、次いで、室温まで加温し、そして2
日間撹拌した。次いで、反応液を氷中に注入し、そしてヘキサン150mlで抽
出した。有機相を水および食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、そして真空濃
縮して黄色固形物として塩化スルホニル6.23g(88%)を得た;m.p.
63−65℃。EI質量分析:243.9(M+)。
【0179】 実施例3 ブト−2−インイルオキシ−ベンゼン ベンゼン100mlおよびTHF40ml中に溶解されたトリフェニルホスフ
ィン6.14g(0.023mol)溶液に、2−ブチン−1−オール1.75
ml(0.023mol)を添加した。5分後、その反応液にTHF10ml中
に溶解されたフェノール2.00(0.023mol)、続いてジエチルアゾジ
カルボキシレート3.69ml(0.023mol)を添加した。得られる反応
混合液を室温で18時間撹拌し、次いで、真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/
ヘキサン(1:10)で溶出するシリカゲルにおいてクロマトグラフィー処理を
して澄明液体としてブチニルエーテル2.18g(70%)を得た。EI質量分
析:146.0MH+ 実施例4 塩化4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル2下でアセトン/氷浴におけるジクロロメタン0.3ml中実施例3の生成
物0.146g(1.0mmol)の溶液に、ジクロロメタン0.3ml中クロ
ロスルホン酸0.073ml(1.1mmol)溶液を滴下した。添加が終了し
た後、氷浴を除き、そして反応液を室温で2時間撹拌した。次いで、反応液に塩
化オキサリル0.113ml(1.3mmol)を滴下し、続いてDMF0.0
15mlを添加した。反応液を2時間加熱還流し、そして氷水中に注入した。有
機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして真空濃縮して淡褐色固
形物として所望の生成物0.130mg(53%)を得た。
【0180】 実施例5 4−ブト−2−インイルオキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミド 0℃に冷却された、ジクロロメタン中2Mメチルアミン溶液22.5ml(0
.045mol)に、ジクロロメタン45ml中塩化4−ブト−2−インイルオ
キシ−ベンゼンスルホニル3.67g(0.015mol)溶液を添加した。反
応液を室温まで放置して温め、そして48時間撹拌した。得られる溶液を水中に
注入し、そしジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を、2Nクエン酸溶液
、水および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、Magnesol(R)を通
して濾過し、そして真空濃縮して白色固形物としてN−メチルスルホンアミド3
.23g(92%)を得た;m.p.78−80℃。 C1113NO3Sについての分析 計算値: C,55.21;H,5.88;N,5.85. 実測値: C,55.49;H,5.65;N,5.80. 実施例6 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボ ン酸エチルエステル 1−メチル−2−ピロリジノン40ml中実施例5の生成物1.196g(5
.00mmol)の溶液に、炭酸カリウム3.45g(0.025mol)、エ
チル−4−クロロ−5,7−ジメチルピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−カ
ルボキシレート1.268g(5.00mmol)および18−クラウン−60
.075gを添加し、そして得られる混合液を12時間、〜100℃に加熱した
。次いで、反応混合液を真空濃縮し、そして残渣を、酢酸エチルおよび水で希釈
した。有機層を、水、2Nクエン酸溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で
乾燥し、Magnesol(R)を通過させ、そして真空濃縮した。残渣を、酢酸
エチル/ヘキサン(1:2)で溶出するシリカゲルにおいてクロマトグラフィー
処理をして固形物として生成物0.89g(39%)を得た;m.p.50−5
2℃。C222445Sについての分析 計算値: C,57.88;H,5.30;N,12.27. 実測値: C,57.25;H,5.34;N,12.07. 実施例7 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボ ン酸 および4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボ ン酸ヒドロキシアミド THF10mlおよびメタノール5ml中実施例6の生成物0.82g(1.
798mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液2.15mlを添加し、
そして得られる混合液を3時間、加熱還流し、次いで真空濃縮した。残渣をエー
テルで粉砕し、そして固形物を濾過によおて回収し、そして真空乾燥して白色固
形物としてカルボン酸塩0.77g(95%)を得た。
【0181】 ジクロロメタン8.0mlで希釈された、ジクロロメタン中2.0M塩化オキ
サリル溶液1.67ml(3.34mmol)の0°溶液に、DMF0.258
ml(3.34mmol)を添加し、そして0°で15分間撹拌した。DMF5
ml中に懸濁された、カルボン酸塩0.75g(1.67mmol)溶液を反応
液に添加し、そして得られる混合液を室温で1時間撹拌し、次いで、トリエチル
アミン1.395ml、THF3mlおよび50%ヒドロキシルアミン水溶液0
.408mlの0°混合液に注入した。反応液を一夜放置して室温まで温め、そ
して有機相を真空濃縮した。残渣をジクロロメタンおよび水で希釈し、2Nクエ
ン酸溶液で酸性化し、水および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し
、そして真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/メタノール(4:1)で溶出する
シリカゲルにおいてクロマトグラフィー処理をして白色固形物としてヒドロキサ
ム酸0.28g(38%)を得た;m.p.189−192℃。 C202155Sについての分析 計算値: C,54.17;H,4.77;N,15.79. 実測値: C,54.14;H,4.77;N,15.43. 実施例8 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−3−メチル−イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エ チルエステル 1−メチル−2−ピロリジノン8ml中60%水素化ナトリウム0.105g
(0.63mmol)の懸濁液に、実施例5の生成物0.628g(2.63m
mol)を添加し、得られる混合液を室温で30分間撹拌した。1−メチル−2
−ピロリジノン7ml中エチル−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾロ[5,
4−b]ピリジン−5−カルボキシレート0.601g(2.50mmol)溶
液を添加し、そして得られる反応液を48時間80−90℃に加熱した。次いで
、反応混合液を真空濃縮し、そして残渣をジクロロメタンで希釈した。有機相を
、水、2Nクエン酸溶液および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、Mag
nesol(R)を通して濾過し、そして真空濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘ
キサンで粉砕し、得られる固形物を濾過し、そして真空乾燥して固形物として生
成物1.0g(90%)を得た;m.p.85−90℃。エレクトロスプレー質
量分析:444(M+H)+
【0182】 実施例9 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−3−メチル−イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 および4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−3−メチル−イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸ヒ ドロキシアミド 実施例7の手順にしたがって、実施例8のエチルエステル生成物を、カルボン
酸(白色固形物、m.p.187−190℃)に、次いでヒドロキサム酸(白色
固形物、m.p.201−202℃)に転化した。
【0183】 実施例10 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 実施例6の手順にしたがって、8−メトキシ−4−クロロ−キノリン−3−カ
ルボン酸エチルエステルを、4−ブト−2−インイルオキシ−N−メチル−ベン
ゼンスルホンアミドと反応させて、白色固形物としてスルホンアミド−キノリン
を得た、m.p.131−132℃。エレクトロスプレー質量分析:468.9
(M+H)+ 実施例11 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸 および4−[(4−ブト−2− インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミノ]−8−メトキシ−キ ノリン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド 実施例7の手順にしたがって、実施例10のエチルエステル生成物を、カルボ
ン酸(白色固形物、m.p.238℃、分解;エレクトロスプレー質量分析:4
40.9(M+H)+)に、次いでヒドロキサム酸(白色固形物、m.p.17
9−181℃;エレクトロスプレー質量分析:455.9(M+H)+)に転化
した。
【0184】 実施例12 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−3−メチル−イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチ ルエステル 実施例6の手順にしたがって、エチル 4−クロロ−3−メチル−イソチアゾ
ロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルを、4−ブト−2−インイル
オキシ−N−メチル−ベンゼンスルホンアミドと反応させて、白色固形物として
スルホンアミド−キノリンを得た、m.p.55−57℃。エレクトロスプレー
質量分析:460(M+H)+ 実施例13 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−アミ ノ]−3−メチル−イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 およ
4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホニル)−メチル−ア ミノ]−3−メチル−イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸ヒ ドロキシアミド 実施例7の手順にしたがって、実施例12のエチルエステル生成物を、カルボ
ン酸(白色固形物、m.p.230−232℃;エレクトロスプレー質量分析:
431.8(M+H)+)に、次いでヒドロキサム酸(白色固形物、m.p.1
83−184℃;エレクトロスプレー質量分析:447(M+H)+)に転化し
た。
【0185】 実施例14 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−7−トリ フルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル DMF15ml中N−ベンジル4−メトキシフェニル−スルホンアミド1.8
5g(6.67mmol)溶液に、60%水素化ナトリウム0.267g(6.
67mmol)を一定分量づつ添加し、そして得られる混合液を窒素下室温で1
5分間撹拌した。次いで、その溶液にエチル4−クロロ−7−トリフルオロメチ
ル−3−キノリンカルボキシレート(2.02g、6.67mmol)を、一定
分量づつ添加し、そして得られる混合液を24時間85℃に加熱した。次いで、
反応混合液を室温まで冷却し、水(300ml)およびHCl(1N水溶液、1
00ml)の混合液中に注入し、そして酢酸エチル(2x100ml)で抽出し
た。合わせた有機層を、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして真空濃縮
した。次いで、残渣を、15%−50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカ
ゲルにおいてクロマトグラフィー処理をして所望の生成物3.11g(88%)
を得た。エレクトロスプレー質量分析:545.1(M+H)+
【0186】 実施例15 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−8−トリ フルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 実施例14に記述されるような方式で、エチル 4−クロロ−8−トリフルオ
ロメチル−3−キノリンカルボキシレート1.012g(3.34mmol)よ
り、白色固形物として所望のキノリンエステル1.509g(83%)を得た。
エレクトロスプレー質量分析:545.1(M+H)+
【0187】 実施例16 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−6−ブロ モ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 実施例14に記述されるような方式で、エチル 6−ブロモ−4−クロロ−3
−キノリンカルボキシレート0.848g(2.70mmol)より、白色固形
物として所望のキノリンエステル1.418g(95%)を得た。エレクトロス
プレー質量分析:557.1(M+H)+
【0188】 実施例17 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−7−ブロ モ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 実施例14に記述されるような方式で、エチル 7−ブロモ−4−クロロ−3
−キノリンカルボキシレート0.777g(2.47mmol)より、白色固形
物として所望のキノリンエステル1.169g(85%)を得た。エレクトロス
プレー質量分析:557.1(M+H)+
【0189】 実施例18 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−6−トリ フルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 実施例14に記述のような方式で、エチル 4−クロロ−6−トリフルオロメ
チル−3−キノリンカルボキシレート1.212g(4.02mmol)より、
白色固形物として所望のキノリンエステル2.171g(99%)を得た。エレ
クトロスプレー質量分析:545.0(M+H)+
【0190】 実施例19 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−7−トリ フルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸 メタノール/THF(1:1)4ml中実施例14からの生成物1.065g
(2.00mmol)の溶液に、1N水酸化ナトリウム溶液2mlを添加し、そ
して得られる混合液を25℃で18時間撹拌した。次いで、反応液を、1NHC
lで酸性化し、酢酸エチル(200ml)で抽出した。有機層を、水および食塩
水で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、そして真空濃縮した。得られる残渣
を、酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で粉砕し、そして濾過して白色固形物とし
て所望のカルボン酸828mg(82%)を得た。エレクトロスプレー質量分析
:517.1(M+H)+
【0191】 実施例20 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−8−トリ フルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸 実施例19に記述のような方式で、実施例15からの生成物1.255g(2
.64mmol)より、白色固形物として所望のキノリン酸0.988g(83
%)を得た。エレクトロスプレー質量分析:517.1(M+H)+
【0192】 実施例21 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−6−ブロ モ−キノリン−3−カルボン酸 実施例19に記述のような方式で、実施例16からの生成物1.198g(2
.16mmol)より、白色固形物として所望のキノリン酸0.921g(81
%)を得た。エレクトロスプレー質量分析:529.0(M+H)+
【0193】 実施例22 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−7−ブロ モ−キノリン−3−カルボン酸 実施例19に記述されるような方式で、実施例17からの生成物0.969g
(1.74mmol)より、白色固形物として所望のキノリン酸0.804g(
87%)を得た。エレクトロスプレー質量分析:529.0(M+H)+
【0194】 実施例23 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−6−トリ フルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸 実施例19に記述されるような方式で、実施例18からの生成物2.043g
(3.75mmol)より、白色固形物として所望のキノリン酸1.82g(8
8%)を得た。エレクトロスプレー質量分析:515.0(M−H)+
【0195】 実施例24 4−[エチル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−8−ヨード −キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 実施例14に記述されるような方式で、そしてN−ベンジル−4−メトキシベ
ンゼンスルホンアミドの代わりにN−エチル−4−メトキシベンゼンスルホンア
ミドを用いて、エチル8−ヨード−4−クロロ−3−キノリンカルボキシレート
1.076g(5.00mmol)より、白色固形物として所望のキノリンエス
テル2.438g(4.51mmol,90%)を得た。エレクトロスプレー質
量分析:541.0(M+H)+
【0196】 実施例25 4−[エチル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−8−ビニル −キノリン−3−カルボン酸エチルエステル DMF150ml中実施例24からの生成物(2.438g,4.51mmo
l)に、トリブチルビニルスズ(1.43g,4.51mmol)、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(520mg,10%)、ヨウ化
銅(I)(171mg,20%)およびトリエチルアミン5mlを添加した。混
合液を、N2下で撹拌し、そして85℃で18時間加熱した。それを、飽和重炭
酸ナトリウムおよび飽和塩化アンモニウム混合液(1:1)400mlに注入し
、それを酢酸エチル(2x200ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濾過し、そしてロータリーエバポレーターで濃縮した。残渣
を、シリカゲル300mlとヘキサン/酢酸エチル(100−0%)による濃度
勾配溶出を用いて、カラムクロマトグラフィー処理をした。これにより、所望の
キノリンエステル1.706g(3.88mmol,86%)を得た。エレクト
ロスプレー質量分析:441.1(M+H)+
【0197】 実施例26 4−[メチル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−6−フェニ ルエチニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 実施例14および25の手順を合わせ、ビニルスズの代わりにフェニルアセチ
レンを、N−ベンジル−4−メトキシベンゼンスルホンアミドの代わりにN−エ
チル−4−メトキシベンゼンスルホンアミドを用いて、エチル−4−クロロ−3
−キノリンカルボキシレートから、中間体4−[メチル−(4−メトキシ−ベン
ゼンスルホニル)−アミノ]−6−フェニルエチニル−キノリン−3−カルボン
酸エチルエステルを得た。エレクトロスプレー質量分析:515.3(M+H) +
【0198】 実施例27 4−[エチル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−8−ビニル −キノリン−3−カルボン酸 実施例19に記述されるような方式で、実施例25からの生成物1.593g
(3.62mmol)を用いて、白色固形物として所望のキノリン酸1.333
g(89%)を得た。エレクトロスプレー質量分析:411.1(M−H)+
【0199】 実施例28 4−[メチル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−6−フェニ ルエチニル−キノリン−3−カルボン酸 実施例19に記述されるような方式で、表題の化合物を、実施例26の生成物
から合成した。エレクトロスプレー質量分析:485.3(M−H)+
【0200】 実施例29 4−[ベンジル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−6−ニト ロ−キノリン−3−カルボン酸 実施例14および19に記述されるような方式で、そしてエチル4−クロロ−
6−ニトロ−3−キノリンカルボキシレートから、白色固形物として表題の化合
物2.676g(2段階で27%)を得た。エレクトロスプレー質量分析:49
2.3(M−H)+
【0201】 実施例30 4−[メチル−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−8−ブロモ −キノリン−3−カルボン酸 実施例14および19の手順を合わせ、そしてN−ベンジル−4−メトキシベ
ンゼンスルホンアミドの代わりにN−メチル−4−メトキシベンゼンスルホンア
ミドを用いて、中間体8−ブロモ−4−[メチル−(4−メトキシ−ベンゼンス
ルホニル)−アミノ]−キノリン−3−カルボン酸を得た。エレクトロスプレー
質量分析:449.2(M−H)+
【0202】 実施例31 ジエチル{[(1−フェニル−5−ピラゾリル)アミノ]メチレン}マロネート 1−フェニル−5−アミノピラゾール15.9g(0.10mole)および
エトキシメチレンマロン酸ジエチル21.6g(0.10mole)の混合物を
、油浴において115−120℃で2時間加熱した。冷却後、結晶性物質を1%
エタノール含有の熱ヘキサンから再結晶化した。室温まで冷却し、そして濾過し
てオフホワイト結晶24.8g(75%)を生じた、m.p.96−97℃。
【0203】 実施例32 エチル 4−ヒドロキシ−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ ン−5−カルボキシレート ジエチル{[(1−フェニル−5−ピラゾリル)アミノ]メチレン}マロネー
ト18.1g(0.055mole)およびフタル酸ジエチル150mlの混合
物を、240−250℃で1時間加熱した。冷却し、濾過して結晶を得て、これ
をヘキサンおよびヘキサン−エタノール(1:1)で洗浄してオフホワイト結晶
11g(70%)を得た、m.p.149−150℃。同様の小規模試行により
、1.75gをエタノール110mlから再結晶化して、オフホワイト結晶1.
58gを得た、m.p.149−150℃。
【0204】 実施例33 エチル 4−クロロ−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン− 5−カルボキシレート エチル 4−ヒドロキシ−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリ
ジン−5−カルボキシレート5.76g(20.33mmol)およびオキシ塩
化リン15.58gの混合物を、1.5時間還流し、冷却し、そして砕氷上にゆ
っくりと注入した。混合液を濾過し、そして固形物を氷水で洗浄し、乾燥して固
形物6.0gを得た、m.p.89−91℃。
【0205】 実施例34 エチル 4−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ ン−5−カルボキシレート 実施例31,32および33の手順にしたがって、1,3−ジメチル−5−ア
ミノピラゾールから出発して、クロロ−エステルを製造した。m.p.89−9
0℃。
【0206】 実施例35 エチル 4−[ベンジル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1, 3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 無水1−メチル−2−ピロリジノン6ml中ベンジル−(4−メトキシベンゼ
ン−スルホニル)アミン1.16g(4.2mmol)溶液に、水素化ナトリウ
ム(油中60%)0.168g(4.2mmol)を添加し、そして混合液を、
ガスの発生が止まるまで室温で撹拌した。先の混合液を、1−メチル−2−ピロ
リジノン2ml中エチル4−クロロ−1,3−ジメチルピラゾロ[3,4−b]
ピリジン−5−カルボキシレート1.01g(4mmol)混合液に添加した。
【0207】 混合液を油浴において一夜50℃で加熱し、次いで、油浴において100℃で
1.5日間加熱した。混合液を水800mlに注入し、そして酢酸エチルで抽出
した。抽出液を、水、2Nクエン酸溶液、水および食塩水で洗浄し、乾燥(Na 2 SO4)した。溶媒を除去し、そして残渣を、溶出液としてヘキサン/酢酸エチ
ル(2:1)を用いるシリカゲルでクロマトグラフィー処理をして、固形物とし
て生成物0.64gを得た;m.p.170−172℃。90℃で3日間加熱さ
れた、1−メチル−2−ピロリジノン30ml中エチル4−クロロ−1,3−ジ
メチルピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート5.07g(0
.02mmol)およびベンジル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミン
(ナトリウムアニオンとして)8.0g(0.0289mmol)の大規模試行
からは、生成物3.65gを得た。
【0208】 実施例36 4−[ベンジル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1,3−ジメ チル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 テトラヒドロフラン−メタノール(1:1)4ml中エチル4−[ベンジル−
(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラ
ゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート0.48g(0.97mm
ol)および10NNaOH0.29mlの混合液を、油浴において70℃で2
時間加熱し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣をH2O20mlに溶解し、
そして溶液をジエチルエーテル10mlで抽出した。水層に2Nクエン酸を添加
し(pH4.5)、そして沈殿した固形物を濾過し、そしてH2Oで洗浄して白
色固形物を得て、これを一夜真空乾燥して結晶を得た、m.p.165−167
℃。
【0209】 実施例37 4−[ベンジル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1,3−ジメ チル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸,カリウム塩 メタノール−水(1:1)15ml中エチル4−[ベンジル−(4−メトキシ
ベンゼンスルホニル)アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−
b]ピリジン−5−カルボキシレート3.60g(7.28mmol)および水
酸化カリウム(ペレット)0.44g(7.84mmol)の混合液を、一夜還
流した。水酸化カリウムのさらなる40mgを添加し、そして混合液を4時間還
流した(すべての固形物が溶解した)。溶媒を真空下で除去し、そしてトルエン
を添加し、そして真空下で除去した。残渣を酢酸エチルで粉砕し、濾過し、そし
て固形物を酢酸エチルで洗浄して、白色固形物として生成物3.8gを得た、 実施例38 エチル 4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチル アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カ ルボキシレート 無水1−メチル−2−ピロリジノン4ml中(4−メトキシベンゼンスルホニ
ル)(3−ピリジニル−メチル)アミン1.39g(5mmol)溶液に、水素
化ナトリウム(油中60%)0.2g(5mmol)を添加し、そして混合液を
、ガスの発生が止まるまで室温で撹拌した。この混合液に、エチル4−クロロ−
1,3−ジメチルピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート1.
15g(4.54mmol)および無水1−メチル−2−ピロリジノン2mlを
添加した。 混合液を、窒素下で密封されたチューブ中で、油浴において90℃
で3日間撹拌した。混合液を冷却し、水に注入し、そして酢酸エチルで抽出した
。抽出液を、H2O、食塩水で洗浄し、そして乾燥(Na2SO4)した。溶液を
、含水ケイ酸マグネシウムの薄いパッドを通して濾過し、フィルターパッドを酢
酸エチルで洗浄した。濾液を真空下で濃縮乾固して固形物1.3gを得た。溶媒
として酢酸エチルを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより、固形物と
して生成物0.35gを得た;m.p.152−154℃。
【0210】 実施例39 4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ] −1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 エタノール7.8mlおよび水4.83ml中エチル4−[(4−メトキシ−
ベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]−1,3−ジメチル−
1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート1.34g(2
.7mmol),1N水酸化カリウム2.97mlの混合液を20時間還流した
。1N水酸化カリウムのさらなる0.54mlを添加し、そして混合液を4時間
還流した。溶媒を真空下で除去し、そしてトルエンを添加し、そして真空下で除
去した。残渣を水(20ml)に溶解し、そして酢酸エチルで抽出した。水層を
2Nクエン酸により酸性化し、そして沈殿した固形物を濾別し、そして水で洗浄
してた。固形物を真空乾燥して固体0.98gを得た、m.p.256−258
℃。 実施例40 4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ] −1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 ,カリウム塩 エタノール−水(1:1)4ml中エチル4−[(4−メトキシベンゼンスル
ホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾ
ロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート0.34g(0.68mmo
l)および1N水酸化カリウム0.748mlの混合液を24時間還流した。溶
媒を真空下で除去し、そして残渣にトルエンを添加した。溶媒を真空下で除去し
て水を除去し、そして残渣を酢酸エチルで粉砕して固形物として生成物を得た、
m.p.160−167℃、 実施例41 4−[ベンジル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1−フェニル −1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 実施例35の手順にしたがって、実施例33の生成物を、ベンジル−(4−メ
トキシベンゼンスルホニル)アミンおよび水素化ナトリウムと反応させて、エチ
ル4−[ベンジル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1−フェニ
ル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレートを得た、m
.p.124−126℃。
【0211】 実施例36の手順にしたがって、上記エステルを加水分解して、4−[ベンジ
ル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1−フェニル−1H−ピラ
ゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸を得た、m.p.108−110
℃。
【0212】 実施例42 4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ] −1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 実施例38の手順にしたがって、実施例33の生成物を、(4−メトキシベン
ゼンスルホニル)(3−ピリジニルメチル)アミンおよび水素化ナトリウムと反
応させて、エチル4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イ
ルメチルアミノ]−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5
−カルボキシレートを得た、m.p.89−91℃。
【0213】 実施例39の手順にしたがって、上記エステルを加水分解して、4−[(4−
メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]−1−フェニ
ル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸を得た、m.p.
136−138℃。
【0214】 実施例43 エチル4−クロロ−1−フェニル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b] ピリジン−5−カルボン酸 実施例31の手順にしたがって、1−フェニル−3−メチル−5−アミノピラ
ゾールにより出発して、ジエチル{[(1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾ
リル)アミノ]メチレン}マロネートを得た、m.p.70−72℃。
【0215】 実施例32の手順にしたがって、メチレンマロネートを、エチル4−ヒドロキ
シ−1−フェニル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−
カルボキシレートに転化した、m.p.132−134℃。
【0216】 実施例33の手順にしたがって、先の化合物を実施例の生成物に転化した、m
.p.108−110℃。
【0217】 実施例44 4−[ベンジル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1−フェニル −3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 実施例35の手順にしたがって、実施例43の生成物を、ベンジル−(4−メ
トキシベンゼンスルホニル)アミンおよび水素化ナトリウムと反応させて、エチ
ル4−[ベンジル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1−フェニ
ル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレー
トを得た、m.p.164−166℃。
【0218】 実施例36の手順にしたがって、上記エステルを加水分解して、4−[ベンジ
ル−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アミノ]−1−フェニル−3−メチル
−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸を得た、m.p.2
46−248℃。
【0219】 実施例45 4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ] −1−フェニル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カ ルボン酸 実施例38の手順にしたがって、実施例43の生成物を、(4−メトキシベン
ゼンスルホニル)(3−ピリジニルメチル)アミンおよび水素化ナトリウムと反
応させて、エチル4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イ
ルメチルアミノ]−1−フェニル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]
ピリジン−5−カルボキシレートを得た、m.p.148−150℃。
【0220】 実施例39の手順にしたがって、上記エステルを加水分解して、4−[(4−
メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]−1−フェニ
ル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸を得
た、m.p.235−236℃。
【0221】 実施例46 4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ] −3−メチルイソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 乾燥1−メチル−2−ピロリジノン10ml中水素化ナトリウム(油中60%
)0.366g(8.4mmol)の撹拌混合液に、メチル(4−メトキシベン
ゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチル−アミン2.34g(8.4mmo
l)を添加(一定分量づつ)した。混合液を、ガスの発生が止まるまで室温で撹
拌し、そしてエチル4−クロロ−3−メチルイソチアゾロ[5,4−b]ピリジ
ン−5−カルボキシレート1.80g(7.0mmol)を添加した。混合液を
、80−90℃で44時間加熱し、溶媒を真空下で除去し、そして残渣を水で希
釈した。混合液を酢酸エチルで抽出し、そして抽出液を、2Nクエン酸、H2
、1NNaHCO3、食塩水で洗浄し、そして乾燥(Na2SO4)した。溶液を
、含水ケイ酸マグネシウムの薄いパッドを通して濾過し、そしてパッドを酢酸エ
チルで洗浄した。濾液を濃縮乾固して、黄色固形物としてエチル4−[(4−メ
トキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]−3−メチルイ
ソチアゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート2.39gを得た。 m.p.142−144℃。 C2322452についての分析 計算値: C,55.4;H,4.5;N,11.2. 実測値: C,55.5;H,4.3;N,11.1. 実施例39の手順にしたがって、上記エステルのサンプル2.25gをKOH
で加水分解して、白色固形物として4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)
ピリジン−3−イルメチルアミノ]−3−メチルイソチアゾロ[5,4−b]ピ
リジン−5−カルボン酸0.46gを得た、m.p.234−236℃。 C2118452についての分析 計算値: C,53.6;H,3.9;N,11.9. 実測値: C,53.5;H,3.8;N,11.8. 実施例47 4−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ] −3−メチルイソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 実施例46の手順にしたがって、エチル4−クロロ−3−メチルイソオキサゾ
ロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート1.7g(7mmol)を、
(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチル−アミン2.9
2g(0.0105mmol)と反応させて、白色固形物としてエチル4−[(
4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]−3−メ
チルイソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート1.01g
を得た、m.p.128−130℃。 C232246Sについての分析: 計算値: C,57.3;H,4.6;N,11.6 実測値: C,57.3;H,4.7;N,11.5 テトラヒドロフラン10ml中先の化合物1.01g(2.1mmol)およ
び1NNaOH2.93mlの混合液を、室温で一夜撹拌し、そして溶媒を除去
した。残渣を、H2Oで希釈し、そして2Nクエン酸で酸性化(pH4)した。
固形物を濾別し、H2Oで洗浄して、白色固形物として4−[(4−メトキシベ
ンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]−3−メチルイソオキサ
ゾロ[5,4−b]ピリジン−5−カルボン酸0.88gを得た、m.p.24
4−246℃。 C211846Sについての分析: 計算値: C,55.5;H,4.0;N,12.3 実測値: C,55.2;H,4.0;N,12.2 実施例48 7−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ] −2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボン酸 実施例46の手順にしたがって、エチル7−クロロ−2−メチルピラゾロ[1
,5−a]ピリミジン−6−カルボキシレート1.8g(7.5mmol)を、
(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチル−アミン2.9
2g(10.5mmol)と反応させて、黄色固形物としてエチル7−[(4−
メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3−イルメチルアミノ]−2−メチル
ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキシレート1.64gを得た、
m.p.108−110℃。 C232355Sについての分析 計算値: C,57.4;H,4.8;N,14.5 実測値: C,54.5;H,4.7;N,14.4 先の化合物1.54g(3.20mmol)、テトラヒドロフラン(15ml
)および1NNaOH4.15mlの混合液を、室温で一夜撹拌し、そして溶媒
を真空下で除去した。残渣をH2Oで希釈し、そしてジエチルエーテルおよび酢
酸エチルで抽出した。水層を2Nクエン酸で酸性化(pH5)し、そして固形物
を濾別し、H2Oで洗浄した。固形物を真空オーブン中76℃で乾燥して、オフ
ホワイト固形物として7−[(4−メトキシベンゼンスルホニル)ピリジン−3
−イルメチルアミノ]−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カ
ルボン酸1.03gを得た、m.p.249−251℃。 C211955Sについての分析: 計算値: C,55.6;H,4.2;N,15.4 実測値: C,55.2;H,4.2;N,15.6 実施例49 エチル 4−クロロ−1,6−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ ン−5−カルボキシレート p−キシレン150ml中エチル5−アミノ−1−メチルピラゾール−4−カ
ルボキシレート10.0g(59.1mmol)の溶液に、p−キシレン30m
l中エチル トランス−3−エトキシクロトネート10.25g(65.01m
mol)溶液を添加した。溶液を氷浴中で冷却し、ナトリウムエトキシド(エタ
ノール中21重量%)24.3ml(65.01mmol)を滴下した。混合液
を3.5時間還流した。混合液を真空濃縮し、そして酢酸エチル350mlを残
渣に添加した。溶液を、2Nクエン酸、H2O、食塩水各150mlで洗浄し、
そして乾燥(Na2SO4)した。溶液を、含水ケイ酸マグネシウムのパッドを通
して濾過し、そして溶媒を除去して、オフホワイト固形物を得た。酢酸エチルで
粉砕し、混合液を冷却し、そして濾過して、白色結晶としてエチル4−ヒドロキ
シ−1,6−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキ
シレート7.8gを得た、m.p.103−105℃。
【0222】 POCl38ml中先の化合物(3.0g)を2.5時間還流した。混合液を
冷却し、砕氷上に徐々に注入した。固形物を濾別し、水で洗浄し、そして真空下
50℃で乾燥して、オフホワイト結晶2.3gを得た、mp64−66℃。
【0223】 実施例50 エチル 7−クロロ−2,3−ジメチルイミダゾ[4,5−b]ピリジン−6− カルボキシレート JChem.Soc.Perkin Trans.1,2789(1992)
に記載の一般的手順にしたがって、ジオキサン135ml中1,2−ジメチル−
5−ニトロイミダゾール(8.46g;0.06M)、ジエチル エトキシメチ
レンマロネート(13.08g;0.06M)および炭素に担持された5%Pd
2.11gの混合液を、Parr Hydrogenatorにおいて水素35
〜40psiで29時間還元した。混合液をケイソウ土を通して濾過し、そして
溶媒を除去して褐色オイルを得た。このオイルを2NHCl 100ml中に溶
解し、そしてpHを10NNaOHでpH5に調節した。混合液を酢酸エチル1
00mlで2回抽出した(抽出液は廃棄)。pHをpH7に調節し、そして酢酸
エチル150mlで抽出し、そしてpHをpH9に調節し、そして再び酢酸エチ
ル150mlで2回抽出た。pH7およびpH9抽出液を合わせ、そして食塩水
で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶液を、含水ケイ酸マグネシウムの薄
いパッドを通して濾過し、そして濾液を濃縮乾固して、褐色オイルとして5−[
2,2−ビス(エトキシカルボニル)−1−ビニルアミノ]−1,2−ジメチル
イミダゾール(ジエチル[(1,2−ジメチル−イミダゾル−5−イル)アミノ
メチレン]マロネート)7.61gを得た。
【0224】 先の化合物(7.9g)およびPOCl335mlの混合液を、窒素下で7時
間還流し、次いで、真空濃縮した。黒色残渣を、砕氷上に注入(撹拌しながら)
し、混合液を5NNaOHでpH5にした。混合液を酢酸エチル150ml、ジ
エチルエーテル200mlおよびCH2Cl2200mlで抽出した。各抽出液を
、1NNaHCO3、食塩水で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥した。溶液を、
含水ケイ酸マグネシウムの薄いパッドを通して濾過した。濾液を真空下で濃縮乾
固して、黄褐色固形物としてエチル7−クロロ−2,3−ジメチルイミダゾ[4
,5−b]ピリジン−6−カルボキシレート4.1gを得た、m.p.85−9
0℃。ジエチルエーテルからの晶出サンプルは結晶を生じた、m.p.117−
119℃。 C1112ClN32・1/2H2Oについての分析 計算値: C,48.8;H,4.6;N,15.9 実測値: C,50.3;H,5.6;N,16.0 実施例51 メチル4−クロロ−2−メチルチエノ[3,4−b]ピリジン−−カルボキシ レート p−キシレン50ml中メチル3−アミノチオフェン−4−カルボキシレート
10.0g(63.6mmol)、エチル(トランス)−3−エトキシクロトネ
ート10.1g(63.6mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水塩40
mgの混合液を一夜還流し、そして溶媒を真空下で除去した。残渣にp−キシレ
ン20mlおよびエタノール中ナトリウムエトキシド(21重量%)23.7m
l(63.6mmol)を添加し、そして混合液を3時間還流した。溶媒を除去
し、残渣を水で希釈し、そしてpHを1NHClでpH4に調節した。沈殿物を
濾過し、水および酢酸エチルで洗浄して、褐色固形物として4−ヒドロキシ−2
−メチル−チエノ[3,4−b]ピリジン−3−カルボン酸4.95gを得た。
【0225】 先の化合物(1.4g)を乾燥メタノール10mlに溶解し、そしてHClガ
スを、その溶液中に10分間吹き入れた。溶液を室温で一夜撹拌し、そして溶媒
を真空下で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、そして溶液を飽和NaHCO 3 、食塩水で洗浄し、そして乾燥(Na2SO4)した。溶媒を除去して固形物を
得て、これを酢酸エチルで粉砕した。混合液を冷却し、そして濾過して、黄色固
形物としてメチル4−クロロ−2−メチルチエノ[3,4−b]ピリジン−3−
カルボキシレート0.765gを得た。
【0226】 実施例52 メチルおよびエチル7−クロロ−5−メチル−チエノ[3,2−b]ピリジン− 6−カルボキシレート J.Med.Chem.33,2640(1990)に記載の手順にしたがっ
て、キシレン80ml中メチル3−アミノチオフェン−2−カルボキシレート1
0g(63.6mmol)、エチル(トランス)−3−エトキシクロトネート1
0.1g(63.6mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水塩40mgの
混合液を一夜還流した。溶媒を真空下で除去し、そして残渣を酢酸エチルに溶解
した。溶液をH2O、2Nクエン酸、1NNaHCO3、食塩水で洗浄し、そして
乾燥(Na2SO4)した。固形物を、ヘキサン−酢酸エチル(5:1)を用いて
シリカゲルでクロマトグラフィー処理して、黄色オイルとしてエチル3−[(2
−メトキシカルボニル−3−チエニル)アミノ]クロトネート6.65gを得た
。キシレン3.5ml中先の化合物0.269g(1mmol)のサンプル(氷
浴中で冷却)に、NaH(油中60%)44mg(1.1mmol)を添加した
。混合液を3時間還流し、そして溶媒を除去した。残渣を水で希釈し、そして酢
酸エチルで抽出した。水層をpH4に酸性化(1NHCl)し、そして混合液を
酢酸エチルで抽出した。抽出液を食塩水で洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥し、
そして溶媒を除去して、固形物としてメチル7−ヒドロキシ−5−メチルチエノ
[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレートおよびエチル7−ヒドロキシ−
5−メチルチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレートの混合物(1
:1)190mgを得た。先のエチルエステルを次の方式で製造した。
【0227】 p−キシレン50ml中メチル3−アミノチオフェン−2−カルボキシレート
5.0g(31.8mmol)、エチル(トランス)−3−エトキシクロトネー
ト5.03g(31.8mmol)およびp−トルエンスルホン酸一水塩20m
gの混合液を1時間還流し、そして室温で2日間放置した。混合液を真空濃縮し
、次いで冷却(氷浴)した。その溶液にエタノール中ナトリウムエトキシド(2
1重量%)12.4mlを添加した。混合液を2時間還流し、そして溶媒を除去
した。残渣をH2Oとジエチルエーテル間に分配し、そしてH2O層を分離し、そ
して1NHClでpH4に酸性化した。混合液を酢酸エチルで抽出し、そして抽
出液を食塩水で洗浄し、そして乾燥(Na2SO4)した。溶媒を除去して褐色固
形物2.2gを得た。固形物を酢酸エチルで粉砕し、冷却し、そして濾過して、
淡黄褐色固形物としてエチル7−ヒドロキシ−5−メチルチエノ[3,2−b]
ピリジン−6−カルボキシレート1.0gを得た(質量分析(ES)238(M
+H)。
【0228】 先の化合物(0.985g)およびPOCl34mlの混合液を、2時間還流
し、そして砕氷上に注入した。混合液を酢酸エチルで抽出し、そして抽出液を濃
縮乾固した。残渣を、CH2Cl2に溶解し、そして溶液をH2Oで洗浄し、そし
てNa2SO4で乾燥した。溶液を、含水ケイ酸マグネシウムの薄いパッドを通し
て濾過し、そして濾液を濃縮乾固して、黄色オイルとしてエチル7−クロロ−5
−メチルチエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート0.62gを得
た;シリカゲルでの薄層クロマトグラフィー;Rf=0.9;酢酸エチル−ヘキ
サン(1:1)。
【0229】 実施例53 エチル 1,3−ジメチル−4−メチルアミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b] ピリジン−5−カルボキシレート エチル4−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ
ン−5−カルボキシレート1.268g(5mmol)およびテトラヒドロフラ
ン中メチルアミン7.5ml(15mmol)(2.0モル溶液)の混合液を室
温で一夜撹拌し、そして2時間還流した。溶媒を除去して白色固形物を得た。固
形物を酢酸エチルに溶解し、そして溶液をH2O、1MNaHCO3、食塩水で洗
浄し、そして乾燥(Na2SO4)した。溶媒を除去して白色固形物を得た。酢酸
エチルからの結晶化により白色固形物0.715gを得た;質量分析(ES)2
49.2(M+H)。
【0230】 上記手順にしたがって、適当なクロロ複素環式ピリジンとメチルアミンの反応
により次の誘導体を得る。
【0231】 実施例54 エチル 1,6−ジメチル−4−メチルアミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b] ピリジン−5−カルボキシレート 実施例55 エチル 1−メチル−4−メチルアミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ ン−5−カルボキシレート 実施例56 エチル 1−エチル−4−メチルアミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ ン−5−カルボキシレート 実施例57 エチル 1−フェニルメチル−4−メチルアミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b ]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例58 エチル 1−フェニル−4−メチルアミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリ ジン−5−カルボキシレート 実施例59 エチル 1−メチル−3−フェニル−4−メチルアミノ−1H−ピラゾロ[3, 4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例60 エチル 3−メチル−1−フェニル−4−メチルアミノ−1H−ピラゾロ[3, 4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例61 エチル 3−メチル−4−メチルアミノイソチアゾロ[5,4−b]ピリジン− 5−カルボキシレート 実施例62 エチル 3−メチル−4−メチルアミノイソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン −5−カルボキシレート 実施例63 エチル 2,3−ジメチル−7−メチルアミノイミダゾ[4,5−b]ピリジン −6−カルボキシレート 実施例64 エチル 4−メチルアミノチエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレー 実施例65 エチル 4−メチルアミノチエノ[3,2−b]ピリジン−5−カルボキシレー 実施例66 エチル 4−メチルアミノチエノ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレー 実施例67 N−メチル−4−フルオロベンゼンスルホンアミド テトラヒドロフラン中メチルアミン125ml(0.25モル溶液)およびト
リエチルアミン13.9ml(0.10mol)の混合液を氷浴中で冷却した。
この冷却溶液に、CH2Cl2 150ml中塩化4−フルオロベンゼンスルホニ
ル19.4g(0.10mol)を滴下し、そして混合液を2時間還流し、次い
で、室温で一夜撹拌した。混合液を、CH2Cl2で抽出し、H2O、2Nクエン
酸、食塩水で洗浄し、そして乾燥(Na2SO4)した。溶液を、含水ケイ酸マグ
ネシウムのパッドを通して濾過し、そして濾液を真空下で濃縮乾固して、白色固
形物18.0gを得た、mp67−70℃。
【0232】 上記実施例の手順に記述されるように、次の4−フルオロベンゼンスルホニル
類似体が製造できる。
【0233】 実施例68 N−エチル−4−フルオロベンゼンスルホンアミド 実施例69 N−ブチル−4−フルオロベンゼンスルホンアミド 実施例70 N−ベンジル−4−フルオロベンゼンスルホンアミド 実施例71 N−(3−ピリジニルメチル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド 実施例72 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1,3−ジ メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート エチル4−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ
ン−5−カルボキシレート2.53g(0.01mol),N−メチル−4−フ
ルオロベンゼンスルホンアミド1.89g(0.01mol),無水K2CO3
.91g(0.05mol)、18−クラウン−6 0.143gおよび無水1
−メチル−2−ピロリジノン70mlの混合液を撹拌し、そして17時間、10
0℃に加熱した。溶媒を真空下で除去し、そして水を残渣に添加した。混合液を
CH2Cl2で抽出し、そして抽出液を、H2O、食塩水で洗浄し、そして乾燥(
Na2SO4)した。溶液を、含水ケイ酸マグネシウムのパッドを通して濾過し、
そして濾液を真空下で濃縮乾固して、オイル4.98gを得た。このオイルを、
溶媒として酢酸エチル/ヘキサン(2:3)を用いるシリカゲルカラムにおいて
クロマトグラフィー処理をして固形物3.15gを得た、m.p.107−10
9℃。
【0234】 上記手順にしたがって、次の誘導体を製造できる。
【0235】 実施例73 エチル4−[ベンジル−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アミノ]−1,3 −ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例74 エチル4−[ベンジル−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アミノ]−1−フ ェニル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシ レート 実施例75 エチル4−[ベンジル−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アミノ]−1−フ ェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例76 エチル4−[ベンジル−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アミノ]−1−メ チル−3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシ レート 実施例77 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1−フェニ ル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例78 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1−フェニ ル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレー 実施例79 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1−メチル −3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレー 実施例80 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1−フェニ ルメチル−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキ シレート 実施例81 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1−エチル −3−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレー 実施例82 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−3−メチル イソチアゾロ[4,5−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例83 エチル7−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−2,3−ジ メチルイミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボキシレート 実施例84 メチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−2−メチル チエノ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシレート 実施例85 メチル7−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−5−メチル チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート 実施例86 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]チエノ[3, 4−b]ピリジン−3−カルボキシレート 実施例87 エチル7−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]チエノ[3, 2−b]ピリジン−6−カルボキシレート 実施例88 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]チエノ[2, 3−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例89 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−5−クロロ チエノ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシレート 実施例90 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−7−クロロ チエノ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシレート 実施例91 エチル7−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−3−クロロ チエノ[3,2−b]ピリジン−6−カルボキシレート 実施例92 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−3−クロロ チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例93 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−2−クロロ チエノ[2,3−b]ピリジン−5−カルボキシレート 実施例94 エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−7−メチル チエノ[3,4−b]ピリジン−3−カルボキシレート 実施例95 4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1,3−ジメチル −1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 テトラヒドロフラン5ml中エチル4−[(4−フルオロベンゼン−スルホニ
ル)メチルアミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジ
ン−5−カルボキシレート0.284g(0.7mmol)溶液に、5NNaO
H0.490ml(2.45mmol)を添加した。混合液を、室温で一夜撹拌
し、そしてエタノール2mlを添加した。溶液を2.5時間還流し、溶媒を真空
下で除去し、そして残渣に2Nクエン酸を添加(pH4.5)した。分離した白
色固形物を濾別し、H2Oで洗浄し、そして真空乾燥して結晶0.24gを得た
、m.p.275−276℃。 C1615FN44Sについての分析 計算値: C,50.8;H,4.0;N,14.8 実測値: C,51.6;H,4.2;N,14.7 実施例96 4−[(4−ブト−2−インイルオキシベンゼンスルホニル)メチルアミノ]− 1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸
(A)氷浴中で冷却された乾燥N,N’−ジメチルホルムアミド3ml中NaH
3.5mmolに、2−ブチン−1−オール3.5mmolを滴下する。この混
合液に、4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1,3−
ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボン酸 m
molを添加し、そして混合液を2時間撹拌する。混合液をH2Oに注入し、そ
して酢酸エチルで抽出する。水層を酢酸エチルで酸性化し、酢酸エチルで抽出し
、そして抽出液を濃縮して固形物を得る。 (B)氷浴中で冷却されたNaH0.14g(3.5mmol)の混合液に、2
−ブチン−1−オール0.267ml(3.5mmol)を滴下した。10分後
、エチル4−[(4−フルオロベンゼンスルホニル)メチルアミノ]−1,3−
ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−カルボキシレート0.
406g(1mmol)を添加し、そして混合液を室温で3時間撹拌した。混合
液を水に注入し、そして酢酸エチルで抽出した。水層を2Nクエン酸で酸性化し
、そして酢酸エチルで抽出した。この抽出液を水、食塩水で洗浄し、乾燥(Na 2 SO4)し、そして溶媒を除去して不純な固形物0.17gを得た。質量分析(
エレクトロスプレー)は427(M−H)において生成物ピークを示した。
【0236】 実施例97 エチル8−ブロモ−4−[{[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホニ ル}(メチル)アミノ]−3−キノリンカルボキシレート ジメチルホルムアミド40ml中実施例5の生成物1.97g(6.27mm
ol)の室温溶液に、60%水素化ナトリウム0.276g(6.9mmol)
を添加した。1時間後、エチル8−ブロモ−4−クロロ−3−キノリンカルボキ
シレート1.5g(6.27mmol)を添加し、そして混合液を80℃に加熱
した。18時間後、反応混合液を室温まで冷却し、そして酢酸エチルおよび水を
添加した。有機相を水(5x)で洗浄し、そして無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た。濾過および真空濃縮によりオイルを得て、これをシリカゲル上でクロマトグ
ラフィー処理(ヘキサン/酢酸エチル)して、泡状物としてエチル8−ブロモ−
4−[{[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホニル}(メチル)アミ
ノ]−3−キノリンカルボキシレートを得た(2.79g)。エレクトロスプレ
ー質量分析517および519(M+H)+ 実施例98 8−ブロモ−4−[{[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホニル}( メチル)アミノ]−3−キノリンカルボン酸 エチル8−ブロモ−4−[{[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホ
ニル}(メチル)アミノ]−3−キノリンカルボキシレート(0.52g,1.
0mmol)、実施例97の生成物を、1:1メタノール:水(6ml)中1N
水酸化ナトリウム水溶液で処理して、オフホワイト粉末として8−ブロモ−4−
[{[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホニル}(メチル)アミノ]
−3−キノリンカルボン酸0.390gを得た。エレクトロスプレー質量分析4
89および490.9(M+H)+ 実施例99 8−ブロモ−4−[{[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホニル}( メチル)アミノ]−N−ヒドロキシ−3−キノリンカルボキサミド 0℃におけるジクロロメタン(1ml)中塩化オキサリル(ジクロロメタン中
2M溶液0.613ml)に、ジメチルホルムアミド(0.095ml)を添加
した。15分後、ジメチルホルムアミド中8−ブロモ−4−[{[4−(2−ブ
チニルオキシ)フェニル]スルホニル}(メチル)アミノ]−3−キノリンカル
ボン酸(0.30g,0.613mmol)、実施例98の生成物を添加し、そ
して得られる反応混合液を室温で1時間撹拌した。
【0237】 分離フラスコにおいて、トリエチルアミン1.28mlを、テトラヒドロフラ
ン13mlおよび水3.2ml中塩酸ヒドロキシルアミン0.43gの0℃混合
液に添加した。この混合液を0℃で15分間撹拌後、酸塩化物溶液を一定分量づ
つそれに添加し、そして得られる溶液を放置して室温まで温め、そして18時間
撹拌した。次いで、酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液を反応フラスコに添加
した。有機相を重炭酸ナトリウム水溶液(3x)で洗浄し、そして無水炭酸カリ
ウムで乾燥した。真空濃縮およびジエチルエーテルでの粉砕により黄色粉末とし
て8−ブロモ−4−[{[4−(2−ブチニルオキシ)フェニル]スルホニル}
(メチル)アミノ]−N−ヒドロキシ−3−キノリンカルボキサミド(200m
g)を得た。エレクトロスプレー質量分析503.9および506(M+H)+ 薬理学 本発明の代表的化合物は、酵素MMP-1、MMP-9、MMP-13およびTNF-a変換酵素(T
ACE)のインヒビターとして評価した。使用した標準的な薬理学的試験手順、お
よび得られた生物学的プロフィールを確立する結果は以下に表す。MMP-1、MMP-9およびMMP-13阻害を測定するための試験手順 これらの標準的な薬理学的試験手順は、マトリックスメタロプロティナーゼMM
P-1、MMP-13(コラゲナーゼ)またはMMP-9(ゼラチナーゼ)によるAc-Pro-Leu-Gly(2
-メルカプト-4-メチル-ペンタノイル)-Leu-Gly-OEtのようなチオペプチド基質の
開裂に基づき、これはDTNB(5,5'-ジチオビス(2-ニトロ-安息香酸))と比色的に反
応する基質生成物の放出をもたらす。酵素活性は色の増加速度により測定する。
チオペプチド基質は、20mM ストック(100%のDMSO中)として新しく作成し、そ
してDTNBを100mM ストックとして100%DMSOに溶解し、室温で暗中に保存する。
基質およびDTNBは両方とも使用前に基質バッファー(50mM HEPES pH 7.5、5mM C
aCl2)で一緒に1mMに希釈する。酵素のストックはバッファー(50mM HEPES pH 7
.5、5mM CaCl2、0.02% Brij)を用いて所望の終濃度に希釈する。バッファー、
酵素、賦形剤またはインヒビター、およびDTNB/基質をこの順序で96ウェルプレ
ートに加え(200μlの総反応容量)、色の増加をプレートリーダー上にて405nm
で5分間、分光光度的にモニターし、そしてその時間にわたる色の増加を直線と
してプロットする。
【0238】 あるいは、蛍光ペプチド基質を使用する。この試験手順では、ペプチド基質は
蛍光基およびクエンチング基を含む。MMPによる基質の開裂で、生成された蛍光
が蛍光プレートリーダー上で定量される。このアッセイは、ヒトの組換えMMP-1
、MMP-9またはMMP-13を含むHCBCアッセイバッファー(50mM HEPES pH 7.0、5mM C
a+2、0.02% Brij、0.5% システイン)中で行う。基質はメタノールに溶解し、
そして1mM アリコートにて凍結保存する。アッセイについては、基質および酵
素をHCBCバッファー中で所望の濃度に希釈する。化合物は酵素を含有する96ウェ
ルプレートに加え、そして基質を添加することにより開始する。反応は10分間読
み(励起340nm、発光444nm),そしてその時間にわたる蛍光の増加を直線として
プロットする。
【0239】 チオペプチドまたは蛍光ペプチド試験手順のいずれについても、直線の傾斜を
計算し、そして反応速度を表す。反応速度の直線性が確認される(r2>0.85)
。対照速度の平均(x±sem)を計算し、そしてのドネット多比較試験(Dunnett
's multiple comparison test)を使用して薬剤−処理した速度との統計的有意性
(p<0.05)を比較する。用量−応答関連性は多数の薬剤用量を使用して作成す
ることができ、そして95%CIを含むIC50値を直線回帰を使用して概算する。TACE阻害を測定するための試験手順 96ウェルのブラックマイクロタイタープレートを使用する場合、各ウェルは10
μLのTACE(終濃度1μg/mL)、10%グリセロール(終濃度10mM)を含有する70
μLのTrisバッファー、pH7.4およびDMSO中の試験化合物溶液(終濃度1μM、DMS
O濃度<1%)から成る溶液を受け、そして室温で10分間インキューベーション
する。反応は蛍光ペプチジル基質(終濃度100μM)を各ウェルに加えることによ
り始め、次いで5秒間、シェーカー上で振盪する。
【0240】 反応は10分間読み(励起340nm、発光420nm)、そしてこの時間にわたる蛍光の
増加を直線としてプロットする。直線の傾斜を計算し、そして反応速度を表す。
【0241】 反応速度の直線性が確認される(r2>0.85)。対照速度の平均(x±sem)を
計算し、そしてのドネット多比較試験を使用して薬剤−処理した速度と統計的有
意性(p<0.05)を比較する。用量−応答関連性は多数の薬剤用量を使用して作
成することができ、そして95%CIを含むIC50値を直線回帰を使用して予測する。 可溶性タンパク質に関するヒト単球THP-1細胞分化アッセイ(THP-1可溶性タンパ ク質アッセイ) THP-1細胞のマイトジェン刺激は、マクロフィージ様細胞への分化を引き起こ
し、タンパク質の中でも腫瘍壊死因子(TNF-・)およびTNFレセプター(TNF-R p
75/80およびTNF-R p55/60)およびインターロイキン-8(IL-8)の分泌を伴う。
さらに非-刺激THP-1細胞は両p75/80およびp55/60レセプターを期間中に脱落させ
る。IL-8ではなく膜に結合したTNF-aおよびおそらくTNF-R p75/80およびTNF-R p
55/60の放出は、TNF-a変換酵素またはTACEと呼ばれる酵素により媒介される。こ
のアッセイは阻害または刺激化合物のいずれかがこのTACE酵素に作用し、その化
合物の細胞傷害的結果を証明するために使用することができる。
【0242】 THP-1細胞(ATCCから)は、1歳の急性の単球性白血病の男児の末梢血から得
たヒト単球細胞である。それらは培養で成長させ、そしてマイトジェンを用いた
刺激によりマクロフィージ様細胞に分化させることができる。
【0243】 アッセイにはTHP-1細胞を、事前に成長させ、そして5×106/ml/バイアルで凍
結に戻したATCCストックからまく。1つのバイアルを、10%ウシ胎児血清、100
単位/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンおよび5×10-5M 2-メルカプ
ト-エタノール(THP-1培地)を含有するグルタマックス(ギブコ:Gibco)培地を
含むRPMI-1640の16mlsのT25-フラスコにまいた。細胞の各バイアルはアッセイに
使用する前に約2週間培養し、次いで化合物をスクリーニングするために4〜6
週間だけ使用した。細胞は月曜日および木曜日に1×105mlの濃度にサブクロー
ン化する。
【0244】 アッセイを行うために、THP-1細胞は24ウェルプレート中で50ml/ウェルのリポ
多糖(LPS)(カルビオケム:Calbiochem、ロット# B13189)(24mg/mlストック)と、
5%CO2中にて37℃で1.091×106細胞/ml(1.1ml/ウェル)の濃度で全24時間、同時
インキューベーションする。同時に、50ml/ウェルの薬剤、賦形剤またはTHP-1媒
質を適当なウェル中に入れて、1.2ml/ウェルの最終容量とする。標準および試験
化合物をDMSO中に36mMの濃度で溶解し、そしてここからTHP-1媒質中で適当な濃
度に希釈し、そしてウェルにインキューベーション期間の始めに加えて、100mM
、30mM、10mM、3mM、1mM、300nMおよび100nMの最終濃度とする。DMSOに暴露した
細胞は0.1%の最終濃度に限定した。マイトジェンは加えるが薬剤は加えない陽
性対照ウェルを実験に含めた。賦形剤対照ウェルも含め、これはDMSOを加えて0.
083%の最終濃度とすることを除き、陽性対照ウェルと同一であった。賦形剤を
含むがマイトジェンまたは薬剤は加えない陰性対照ウェルを実験に含めた。化合
物は、LPSを50ml/ウェルのTHP-1媒質に置き換えることによりレセプターが外れ
るそれらの基準(刺激無し)に及ぼす効果を評価することができる。プレートは
、5%CO2および37℃に設定したインキューベーター中に置く。4時間のインキ
ューベーション後、300ml/ウェルの組織培養上清(TCS)をTNF-a ELISAで使用する
ために取り出す。24時間のインキューベーション後、700ml/ウェルのTCSを取り
出し、そしてTNF-R p75/80、TNF-R p55/60およびIL-8 ELISAでの分析に使用す
る。 加えて24時間の時点で、そして各処理群の細胞を500μl/ウェルのTHP-1媒
質中に再懸濁することにより集め、そしてFACS試験管に移す。0.5mg/mlストック
のプロピジウムヨージド(PI)(ベーリンガー マンハイム:Boerhinger Mannheim、
cat.#1348639)を2ml/試験管で加える。サンプルをベクトン デッキンソン(Bec
ton Deckinson)のFaxCaliber FLOW サイトメトリー装置にかけ、そして各細胞に
より取り込まれた色素の量を高い赤の波長(FL3)で測定する。欠陥を生じた(c
ompromised)膜を持つ細胞(死んだか、または死につつある)だけがPIを取り込
むことができる。生きている細胞の割合は、PIにより染色されない細胞数により
算出され、サンプル中の全細胞数により除算する。薬剤処理した群について算出
した生存値を、賦形剤処理したマイトジェンで刺激した群(「賦形剤陽性対照」
)とについて算出された生存値と比較して、「対照からの変化の割合」を決定す
る。この「対照からの変化の割合」の値は薬剤毒性の指標である。
【0245】 THP-1細胞培養中のTCS中の溶解性TNF-a、TNF-R p75/80およびTNF-R p55/60お
よびIL-8の量は、市販されているR&D SystemsからのELISAを用いて、キット標
準で作成した標準曲線からの外挿により得られる。PIを取り込む、または排除す
るいずれかの細胞数をFLOWサイトメトリー機により測定し、そしてすべての対照
群を含む各処理群について市販されているCytologicソフトウェアを使用したヒ
ストグラムにより視覚化する。
【0246】 THP-1細胞培養の応答の規模における生物学的変動性には、各薬剤濃度に関し
て「賦形剤陽性対照」からの変化の割合に基づき実験を比較するにとが必要であ
る。「賦形剤陽性対照」から評価された各可溶性タンパク質における変化の割合
は、以下の式に従い各化合物濃度について計算した:
【0247】
【数1】
【0248】 刺激した条件下で可溶性タンパク質(TNF-a、p75/80、p55/60、IL-8)実験に
ついて、2重ウェルの平均pg/mlを測定し、そして結果を「賦形剤陽性対照」か
らの変化の割合として表現した。−刺激条件下で可溶性タンパク質(p75/80お
よびp55/60レセプター)実験について、2重ウェルの平均pg/mlを測定し、そし
て結果は以下の式を使用して「賦形剤陽性対照」からの変化の割合として表現し
た:
【0249】
【数2】
【0250】 各化合物に関するIC50値は、JUMP統計パッケードを使用したカスタマイズされ
たソフトウェアを使用した非-直線回帰分析により計算する。
【0251】 細胞の生存率実験には、プールした2重ウェルの生存率(PI排除)を測定し、
結果は「賦形剤陽性対照」からの%変化として表現した。化合物処理群について
算出した生存率値を、「賦形剤陽性対照」について算出した生存値と比較して、
以下のように「対照からの変化の割合」を決定する。この値「対照からの変化の
割合」は、薬剤毒性の指標である
【0252】
【数3】
【0253】
【表3】
【0254】 上記のインビトロのマトリックス メタロプロティナーゼ阻害、TACE阻害およ
びTHP標準的な薬理学的試験手順の結果を、以下の表1に与える。
【0255】
【表4】
【0256】 上記の標準的な薬理学的試験手順において得られた結果に基づいて、本発明の
化合物は、酵素MMP−1、MMP−9、MMP−13およびTNF−α変換酵
素(TACE)のインヒビターであることが示され、したがって、関節炎、腫瘍
転移、組織潰瘍化、異常な創傷治癒、歯根膜疾患、移植片拒絶、インシュリン耐
性、骨疾患およびHIV感染症のような疾患の治療において有用である。
【0257】 また、本発明の化合物は、マトリックス メタロプロティナーゼによって媒介
される病理学的変化、例えばアテローム性動脈硬化症、アテローム硬化斑形成、
アテローム硬化斑破裂による冠動脈血栓症のリダクション(reduction
)、restenosis、MMPに媒介されるosteopenias,中枢
神経系の炎症性疾患、皮膚老化、脈管形成、腫瘍転移、腫瘍増殖、変形性関節炎
、慢性関節リューマチ、敗血病性関節炎、角膜潰瘍化、タンパク尿症、動脈瘤性
動脈疾患、外傷性関節傷害後の退化性軟骨喪失、神経系の髄鞘脱離疾患、肝硬変
、腎臓の糸球体疾患、胚胎膜の早発性破裂、炎症性腸疾患、年齢に関係する斑点
退化、糖尿病性網膜症、増殖性硝子体網膜症、早熟の網膜症、眼の炎症、円錐角
膜、ショーグレーン症候群、近視、眼の腫瘍、眼の脈管形成/新血管形成および
角膜移植拒絶、を治療または抑制する上で有用である。
【0258】 本発明の化合物は、それだけで、または製薬学的キャリヤーとともに、それを
必要とする患者に投与されてもよい。製薬学的キャリヤーは固形または液状であ
ってもよい。
【0259】 適用しうる固形キャリヤーは、着香剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、賦形剤
、滑り剤(glidants)、圧縮補助剤、結合剤もしくは錠剤崩壊剤または
カプセル化材としても働きうる1種以上の物質を含んでもよい。散剤では、キャ
リヤーは、微粉有効成分との混合物において存在する微粉固形物である。錠剤で
は、有効成分は、適当な割合において、必要な圧縮性を有するキャリヤーと混合
され、そして所望の形状およびサイズにおいて圧縮される。散剤および錠剤は、
好ましくは、有効成分を99%まで含有する。適当な固形キャリヤーは、例えば
、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、乳糖、デキス
トリン、澱粉、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキ
シメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、低融点ワックスおよびイオン交換
樹脂を含む。
【0260】 液状キャリヤーは、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤およびエリキシル剤を製
造する際に使用されてもよい。本発明の有効成分は、製薬学的に許容しうる液状
キャリヤー、例えば水、有機溶媒、両方の混合物、または製薬学的許容しうる油
もしくは脂肪中に溶解または懸濁することができる。液状キャリヤーは、他の適
当な製薬学的添加物、例えば可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、保存剤、甘味剤、着香
剤、懸濁化剤、粘稠化剤、着色剤、粘度調整剤、安定化剤もしくは浸透調整剤を
含有することができる。経口および非経口投与のための液状キャリヤーの適当な
例は、水(特に、上記のような添加物、例えばセルロース誘導体、好ましくはナ
トリウムカルボキシメチルセルロース溶液を含有する)、アルコール類(一価ア
ルコールおよび多価アルコール、例えばグリコールを含む)およびそれらの誘導
体、ならびに油類(例えば分溜ココナツ油およびピーナッツ油)を含む。また、
非経口投与では、キャリヤーは、油性エステル、例えばオレイン酸エチルおよび
ミリスチン酸イソプロピルであってもよい。無菌液状キャリヤーは、非経口投与
のための無菌液形態組成物において使用される。
【0261】 無菌液剤もしくは懸濁剤である液状の製薬学的組成物は、例えば、筋肉内、腹
腔内もしくは皮下注射によって利用することができる。また、無菌液剤は、静脈
内に投与することもできる。経口投与は、液状または固形いずれの組成物形態で
あってもよい。
【0262】 本発明の化合物は、慣用の坐剤の形態で肛門に投与されてもよい。鼻内もしく
は気管支内吸入または通気法による投与では、本発明の化合物は、水溶液もしく
は部分水溶液に製剤化されてもよく、これが、次にエアゾル形態で利用できる。
また、本発明の化合物は、活性化合物および活性化合物に不活性であり、皮膚に
無毒であり、そして皮膚を経て血流中への全身性吸収のための薬剤の送達を可能
にするキャリヤーを含有する経皮パッチの使用をとおして経皮的に投与されても
よい。キャリヤーは、クリーム剤および軟膏剤、パスタ剤、ゲル剤および閉塞性
用具のようないかなる形態をとってもよい。クリーム剤および軟膏剤は、水中油
もしくは油中水型いずれかの粘稠な液状または半固形乳剤であってもよい。また
、有効成分を含有する石油もしくは親水性石油中に分散された吸収性粉末からな
るパスタ剤が適当であろう。種々の閉塞性用具は、キャリヤーの有無によらず有
効成分を含有するリザーバー(reservoir)、または有効成分を含有す
るマトリックスを覆っている半透膜のように、血流中に有効成分を放出するため
に使用することができる。他の閉塞性用具は文献において既知である。
【0263】 MMPまたはTACE依存症状を患っている特定の患者の治療において使用さ
れる用量は、診療している医師によって主観的に決定されねばならない。必要な
変数は、機能障害の重さ、ならびに患者の大きさ、年令および応答パターンを含
む。治療は、一般に、化合物の最適用量未満の小用量により開始されるであろう
。その後、用量は、その環境下での最適効果が達成されるまで増加される。経口
、非経口、鼻内または気管支内投与のための正確な用量は、治療される個々の患
者および標準の医療原則とともに経験に基づいて、投与する医師によって決定さ
れるであろう。
【0264】 好ましくは、製薬学的組成物は、単位用量剤形で、例えば錠剤もしくはカプセ
ル剤として存在する。そのような形態では、組成物は、有効成分の適当量を含有
する単位用量に小分けされる;単位用量剤形は、包装された組成物、例えば小包
散剤、バイアル剤、アンプル剤、前充填された注射剤もしくは液を含有するサッ
シェ剤(sachets)であってもよい。単位用量剤形は、例えば1個のカプ
セル剤もしくは錠剤それ自体であってもよく、または包装形態における適当な数
のいかなるそのような組成物であってもよい。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月6日(2000.10.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【化1】 {式中、
【化2】 は、下記:
【化3】 (すなわち、Bは下記:
【化4】 から選ばれる) から選ばれ、これらの式中、 PおよびQは、
【化5】 であるが、但し、 Pが
【化6】 である場合は、Qは
【化7】 であり、そしてその逆であってもよく; WおよびXは、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yは、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
とも1つは炭素ではなく; Gは、SO2もしくは−P(O)10 であり; Lは、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
はLの隣接原子に結合していなくてもよく、 Zは、O,NH,SもしくはCH2であり;
【化8】 は、フェニル環であるか、または
【化9】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5は、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7は、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
は−CCHであり; R8は、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
もつ5〜10員のヘテロアリールであり;そして R9は、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
ルもしくはフェニルであり;そして 10は、フェニル、ナフチル、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個 のシクロアルキル、ヘテロアリール、または5−7員のヘテロシクロアルキル環 である } をもつ化合物、または製薬学的に許容しうるその塩。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項18
【補正方法】変更
【補正の内容】
【化10】 であり; PおよびQが、
【化11】 であるが、但し、 Pが
【化12】 である場合は、Qは
【化13】 であり、そしてその逆であってもよく; WおよびXが、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yが、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
とも1つは炭素ではなく; Gが、SO2もしくは−P(O)10 であり; Lが、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
はLの隣接原子に結合していなくてもよく、 Zが、O,NH,SもしくはCH2であり;
【化14】 が、フェニル環であるか、または
【化15】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5が、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7が、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
は−CCHであり; R8が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
もつ5〜10員のヘテロアリールであり;そして R9は、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
ルもしくはフェニルであり;そして 10は、フェニル、ナフチル、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個 のシクロアルキル、ヘテロアリール、または5−7員のヘテロシクロアルキル環 である、 式Bをもつ化合物、または製薬学的に許容しうるその塩の治療学的に有効な量を
、それを必要とする哺乳類に投与することを含む、該哺乳類におけるTNF−α
変換酵素(TACE)によって媒介される病理学的変化を抑制する方法。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項20
【補正方法】変更
【補正の内容】
【化16】 であり; PおよびQが、
【化17】 であるが、但し、 Pが
【化18】 である場合は、Qは
【化19】 であり、そしてその逆であってもよく; WおよびXが、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yが、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
とも1つは炭素ではなく; Gが、SO2もしくは−P(O)10 であり; Lが、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
はLの隣接原子に結合していなくてもよく、 Zが、O,NH,SもしくはCH2であり;
【化20】 が、フェニル環であるか、または
【化21】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5が、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7が、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
は−CCHであり; R8が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
もつ5〜10員のヘテロアリールであり;そして R9が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
ルもしくはフェニルであり;そして 10は、フェニル、ナフチル、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個 のシクロアルキル、ヘテロアリール、または5−7員のヘテロシクロアルキル環 である、 式Bをもつ化合物、または製薬学的に許容しうるその塩の治療学的に有効な量を
、該哺乳類に投与することを含む、それを必要とする患者における、慢性関節リ
ューマチ、移植片拒絶、悪液質、炎症、熱病、インシュリン耐性、敗血症ショッ
ク、鬱血性心麻痺、中枢神経系の炎症性疾患、炎症性腸疾患もしくはHIVから
選ばれる症状を患っている患者を治療する方法。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項21
【補正方法】変更
【補正の内容】
【化22】 であり; PおよびQが、
【化23】 であるが、但し、 Pが
【化24】 である場合は、Qは
【化25】 であり、そしてその逆であってもよく; WおよびXが、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yが、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
とも1つは炭素ではなく; Gが、SO2もしくは−P(O)10 であり; Lが、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
はLの隣接原子に結合していなくてもよく、 Zが、O,NH,SもしくはCH2であり;
【化26】 が、フェニル環であるか、または
【化27】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5が、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7が、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
は−CCHであり; R8が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
もつ5〜10員のヘテロアリールであり;そして R9が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
ルもしくはフェニルであり;そして 10は、フェニル、ナフチル、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個 のシクロアルキル、ヘテロアリール、または5−7員のヘテロシクロアルキル環 である、 式Bをもつ化合物、または製薬学的に許容しうるその塩、ならびに製薬学的に許
容しうるキャリヤーを含んでなる製薬学的組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/00 A61P 7/00 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 31/18 31/18 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C07C 309/42 C07C 309/42 309/87 309/87 C07D 471/04 106 C07D 471/04 106C 498/04 105 498/04 105 513/04 343 513/04 343 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チエン,ジエイムズ・ミング アメリカ合衆国ニユージヤージイ州07921 ベドミンスター・サージヤントデイビツド ストツダードコート7 (72)発明者 ドウ,スー−メイ アメリカ合衆国ニユーヨーク州10989バリ ーコテイジ・シエラビスタレイン130 (72)発明者 アルブライト,ジエイ・ドナルド アメリカ合衆国ニユーヨーク州10954ナヌ エツト・クリフオードコート5 (72)発明者 ザスク,アリー アメリカ合衆国ニユーヨーク州10128ニユ ーヨーク・イースト90ストリート21 Fターム(参考) 4C031 NA02 NA05 4C065 AA04 BB05 CC01 DD03 EE02 HH09 JJ06 KK02 KK09 LL01 PP03 4C072 AA01 BB02 CC02 CC11 CC16 EE02 EE12 FF07 GG08 GG09 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 CB05 CB22 CB26 MA01 MA04 ZA36 ZA66 ZA96 ZB08 ZB11 ZB15 ZB35 ZC20 ZC35 ZC54 ZC55 4H006 AA01 AB84

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 {式中、 【化2】 は、下記: 【化3】 (すなわち、Bは下記: 【化4】 から選ばれる) から選ばれ、これらの式中、 PおよびQは、 【化5】 であるが、但し、 Pが 【化6】 である場合は、Qは 【化7】 であり、そしてその逆でもあってよく; WおよびXは、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yは、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
    とも1つは炭素ではなく; Gは、SO2もしくは−P(O)R4であり; Lは、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
    はLの隣接原子には結合していなくてもよく、 Zは、O,NH,SもしくはCH2であり; 【化8】 は、フェニル環であるか、または 【化9】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5は、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7は、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
    は−CCHであり; R8は、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
    炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
    、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
    もつ5〜10員のヘテロアリールであり;そして R9は、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
    ルもしくはフェニルである} をもつ化合物、または製薬学的に許容しうるその塩。
  2. 【請求項2】 Bが、 【化10】 である、請求項1記載の化合物、または製薬学的に許容しうるその塩。
  3. 【請求項3】 WおよびXが炭素であり、そしてYが窒素である、請求項1
    または2記載の化合物、または製薬学的に許容しうるその塩。
  4. 【請求項4】 Pが、 【化11】 であり、そして Qが 【化12】 であり; 【化13】 が、フェニル、ピラゾール、イソオキサゾールもしくはイソチアゾールである、
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の化合物、または製薬学的に許容しうるその
    塩。
  5. 【請求項5】 Lが、それぞれGおよびZによって1−および4位において
    置換されているフェニル環である、請求項1〜4のいずれか1つに記載の化合物
  6. 【請求項6】 GがSO2である、請求項1〜5のいずれか1つに記載の化
    合物。
  7. 【請求項7】 Zが酸素である、請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 R6およびR7が水素である、請求項1〜7のいずれか1つに
    記載の化合物。
  9. 【請求項9】 R8が−CH2OHもしくはメチルである、請求項1〜8のい
    ずれか1つに記載の化合物
  10. 【請求項10】 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホ
    ニル)−メチル−アミノ]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]
    ピリジン−5−カルボン酸ヒドロキシアミドである、請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホ
    ニル)−メチル−アミノ]−3−メチル−イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジ
    ン−5−カルボン酸ヒドロキシアミドである、請求項1記載の化合物。
  12. 【請求項12】 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホ
    ニル)−メチル−アミノ]−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸ヒドロキ
    シアミドである、請求項1記載の化合物。
  13. 【請求項13】 4−[(4−ブト−2−インイルオキシ−ベンゼンスルホ
    ニル)−メチル−アミノ]−3−メチル−イソチアゾロ[5,4−b]ピリジン
    −5−カルボン酸ヒドロキシアミドである、請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】 8−ブロモ−4−[{(4−(2−ブチニルオキシ)フェ
    ニル]スルホニル}(メチル)アミノ]−N−ヒドロキシ−3−キノリンカルボ
    キサミドである、請求項1記載の化合物。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の化合物の製造方法であって、下記: a)式V: 【化14】 [式中、R5、R6、R7、R8、A,G,LおよびZは、請求項1に定義されたと
    おりであり、そしてQは、COOHまたはその反応性誘導体である] の化合物をヒドロキシルアミンと反応させて、式Bの対応する化合物を生成させ
    る; b)式VI: 【化15】 [式中、R5、R6、R7、R8、A,G,LおよびZは、先に定義されたとおりで
    あり、そしてR30は保護基である] の化合物を脱保護して、式Bの対応する化合物を生成させる; c)請求項1において請求されるような式Bの化合物の光学的に活性な異性体の
    混合物(例えばラセミ化合物)を分割して、他の鏡像異性体もしくはジアステレ
    オマーを実質的に含有しない1種の鏡像異性体もしくはジアステレオマーを単離
    する; あるいは d)式Iの塩基性化合物を製薬学的に許容しうる酸により酸性化して、製薬学的
    に許容しうる塩を生成させる; の1つを含む方法。
  16. 【請求項16】 式: 【化16】 [式中、R6およびR7は、各々独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、
    −CNもしくは−CCHであり;そして R8は、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、炭素原
    子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル、ナフ
    チル、N,NR9、OもしくはSから選ばれるヘテロ原子1−3個をもつ5〜1
    0員のヘテロアリール、またはN,NR9、OもしくはSから選ばれるヘテロ原
    子1もしくは2個をもつ5〜9員のヘテロシクロアルキルである] の化合物。
  17. 【請求項17】 式: 【化17】 [式中、R6およびR7は、各々独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、
    −CN、−CCHであり; R8は、炭素原子1−6個の 、炭素原子2−6個のアルケニル、炭素原
    子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル、ナフ
    チル、N,NR9、OもしくはSから選ばれるヘテロ原子1−3個をもつ5〜1
    0員のヘテロアリール、またはN,NR9、OもしくはSから選ばれるヘテロ原
    子1もしくは2個をもつ5〜9員のヘテロシクロアルキルであり;そして Jが、フッ素、臭素、塩素、1,2,4−トリアゾリル、ベンゾトリアゾリルも
    しくはイミダゾリルである] の化合物。
  18. 【請求項18】 Bが、 【化18】 であり; PおよびQが、 【化19】 であるが、 但し、Pが 【化20】 である場合は、Qは 【化21】 であり、そしてその逆であってもよく; WおよびXが、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yが、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
    とも1つは炭素ではなく; Gが、SO2もしくは−P(O)R4であり; Lが、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
    はLの隣接原子に結合していてもよく、 Zが、O,NH,SもしくはCH2であり; 【化22】 が、フェニル環であるか、または 【化23】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5が、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7が、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
    は−CCHであり; R8が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
    炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
    、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
    もつ5〜10員のヘテロアリールであり;そして R9は、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
    ルもしくはフェニルである、 式Bをもつ化合物、または製薬学的に許容しうるその塩の治療学的に有効な量を
    、それを必要とする哺乳類に投与することを含む、該哺乳類におけるTNF−α
    変換酵素(TACE)によって媒介される病理学的変化を抑制する方法。
  19. 【請求項19】 処置される症状が、慢性関節リューマチ、移植片拒絶、悪
    液質、炎症、熱病、インシュリン耐性、敗血症ショック、鬱血性心麻痺、中枢神
    経系の炎症性疾患、炎症性腸疾患もしくはHIV感染症である、請求項18記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 Bが、 【化24】 であり; PおよびQが、 【化25】 であるが、但し、 Pが 【化26】 である場合は、Qは 【化27】 であり、そしてその逆であってもよく; WおよびXが、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yが、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
    とも1つは炭素ではなく; Gが、SO2もしくは−P(O)R4であり; Lが、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
    はLの隣接原子に結合していなくてもよく、 Zが、O,NH,SもしくはCH2であり; 【化28】 が、フェニル環であるか、または 【化29】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5が、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7が、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
    は−CCHであり; R8が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
    炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
    、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
    もつ5〜10員のヘテロアリールであり;そして R9が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
    ルもしくはフェニルである、 式Bをもつ化合物、または製薬学的に許容しうるその塩の治療学的に有効な量を
    、該哺乳類に投与することを含む、それを必要とする患者における、慢性関節リ
    ューマチ、移植片拒絶、悪液質、炎症、熱病、インシュリン耐性、敗血症ショッ
    ク、鬱血性心麻痺、中枢神経系の炎症性疾患、炎症性腸疾患もしくはHIVから
    選ばれる症状を患っている患者を治療する方法。
  21. 【請求項21】 Bが、 【化30】 であり; PおよびQが、 【化31】 であるが、但し、 Pが 【化32】 である場合は、Qは 【化33】 であり、そしてその逆であってもよく; WおよびXが、各々独立して、炭素もしくは窒素であり; Yが、炭素、窒素、酸素もしくは硫黄であるが、但し、W,XおよびYの少なく
    とも1つは炭素ではなく; Gが、SO2もしくは−P(O)R4であり; Lが、フェニル、ナフチルもしくはヘテロアリールであるが、但し、GおよびZ
    がLの隣接原子に結合していなくてもよく、 Zが、O,NH,SもしくはCH2であり; 【化34】 が、フェニル環であるか、または 【化35】 (式中、KはO,NR9もしくはSである) から選ばれるヘテロアリール環であり; R5が、水素または炭素原子1−6個のアルキルであり、 R6およびR7が、独立して、水素、炭素原子1−6個のアルキル、−CNもしく
    は−CCHであり; R8が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子2−6個のアルケニル、
    炭素原子2−6個のアルキニル、炭素原子3−6個のシクロアルキル、フェニル
    、ナフチル、またはN,NR9、OおよびSから選ばれるヘテロ原子1−3個を
    もつ5〜10員のヘテロアリールであり;そして R9が、水素、炭素原子1−6個のアルキル、炭素原子3−6個のシクロアルキ
    ルもしくはフェニルである、 式Bをもつ化合物、または製薬学的に許容しうるその塩、ならびに製薬学的に許
    容しうるキャリヤーを含んでなる製薬学的組成物。
JP2000596005A 1999-01-27 2000-01-27 Taceインヒビターとしてのアセチレン性オルト−スルホンアミドおよびホスフィン酸アミド二環式ヘテロアリールヒドロキサム酸 Pending JP2002535404A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23908499A 1999-01-27 1999-01-27
US09/239,084 1999-01-27
PCT/US2000/002144 WO2000044749A1 (en) 1999-01-27 2000-01-27 Acetylenic ortho-sulfonamido and phosphinic acid amido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as tace inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002535404A true JP2002535404A (ja) 2002-10-22

Family

ID=22900535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596005A Pending JP2002535404A (ja) 1999-01-27 2000-01-27 Taceインヒビターとしてのアセチレン性オルト−スルホンアミドおよびホスフィン酸アミド二環式ヘテロアリールヒドロキサム酸

Country Status (22)

Country Link
EP (2) EP1157024B1 (ja)
JP (1) JP2002535404A (ja)
KR (1) KR20010101690A (ja)
CN (1) CN1207294C (ja)
AR (1) AR022424A1 (ja)
AT (1) ATE227288T1 (ja)
AU (1) AU2741800A (ja)
BR (1) BR0007760A (ja)
CA (1) CA2355735A1 (ja)
CZ (1) CZ20012721A3 (ja)
DE (1) DE60000724T2 (ja)
DK (1) DK1157024T3 (ja)
EA (1) EA200100814A1 (ja)
ES (1) ES2186628T3 (ja)
HK (1) HK1038562B (ja)
HU (1) HUP0105307A3 (ja)
IL (1) IL144291A0 (ja)
NO (1) NO20013673L (ja)
PL (1) PL349070A1 (ja)
PT (1) PT1157024E (ja)
WO (1) WO2000044749A1 (ja)
ZA (1) ZA200104324B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531300A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規化学化合物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005021489A2 (en) 2002-12-23 2005-03-10 Wyeth Holdings Corporation Acetylenic aryl sulfonate hydroxamic acid tace and matrix metalloproteinase inhibitors
EP1449538A1 (en) 2003-02-21 2004-08-25 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Inhibition of TACE or amphiregulin for the modulation of EGF receptor signal transactivation
WO2004110454A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. アデノシンA2a受容体アゴニストの投与が必要な疾患を治療又は予防するための組成物
WO2020070239A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Egfr inhibitors for treating keratodermas

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE229949T1 (de) * 1996-10-16 2003-01-15 American Cyanamid Co Herstellung und verwendung von ortho-sulfonamido- heteroarylhydroxamsäuren als matrix- metalloproteinase und tace inhibitoren
AU743901B2 (en) * 1996-10-16 2002-02-07 Wyeth Holdings Corporation Ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloprote inase and tace inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531300A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規化学化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PL349070A1 (en) 2002-07-01
HUP0105307A3 (en) 2002-10-28
CN1207294C (zh) 2005-06-22
EP1157024B1 (en) 2002-11-06
WO2000044749A1 (en) 2000-08-03
NO20013673D0 (no) 2001-07-26
EP1279674A3 (en) 2003-10-01
IL144291A0 (en) 2002-05-23
EP1279674A2 (en) 2003-01-29
DK1157024T3 (da) 2003-03-03
KR20010101690A (ko) 2001-11-14
HK1038562B (zh) 2003-02-21
AR022424A1 (es) 2002-09-04
HK1038562A1 (en) 2002-03-22
CA2355735A1 (en) 2000-08-03
DE60000724D1 (en) 2002-12-12
DE60000724T2 (de) 2003-08-21
HUP0105307A2 (hu) 2002-05-29
BR0007760A (pt) 2001-11-13
EA200100814A1 (ru) 2001-12-24
NO20013673L (no) 2001-09-21
ATE227288T1 (de) 2002-11-15
CN1337962A (zh) 2002-02-27
EP1157024A1 (en) 2001-11-28
CZ20012721A3 (cs) 2002-03-13
AU2741800A (en) 2000-08-18
PT1157024E (pt) 2003-02-28
ZA200104324B (en) 2002-08-26
ES2186628T3 (es) 2003-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6228869B1 (en) Ortho-sulfonamido bicyclic hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and TACE inhibitors
WO1998016514A1 (en) Ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
US6548524B2 (en) Preparation and use of ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and TACE inhibitors
US6946473B2 (en) Preparation and use of acetylenic ortho-sulfonamido and phosphinic acid amido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as TACE inhibitors
US6200996B1 (en) Heteroaryl acetylenic sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid tace inhibitors
AU760218B2 (en) The preparation and use of ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and tace inhibitors
JP2002535404A (ja) Taceインヒビターとしてのアセチレン性オルト−スルホンアミドおよびホスフィン酸アミド二環式ヘテロアリールヒドロキサム酸
JP2003524617A (ja) アセチレンアリールスルホンアミドおよびホスフィン酸アミドヒドロキサム酸tace阻害剤
JP2002535383A (ja) アセチレンβ−スルホンアミドおよびホスフィン酸アミドヒドロキサム酸TACE阻害剤
JP2002535399A (ja) ヘテロアリールアセチレンスルホンアミドおよびホスフィン酸アミドヒドロキサム酸tace阻害剤
MXPA01007572A (en) Acetylenic ortho-sulfonamido and phosphinic acid amido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as tace inhibitors
US20020188132A1 (en) Heteroaryl acetylenic sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid TACE inhibitors
KR20240046742A (ko) 소분자 sting 길항제
MXPA01007513A (en) Heteroaryl acetylenic sulfonamide and phosphinic acid amide hydroxamic acid tace inhibitors
JPH107658A (ja) スルホニルウレイドピラゾール誘導体
MXPA00003324A (en) The preparation and use of ortho-sulfonamido bicyclic heteroaryl hydroxamic acids as matrix metalloproteinase and tace inhibitors