JP2002520345A - 再狭窄の治療 - Google Patents

再狭窄の治療

Info

Publication number
JP2002520345A
JP2002520345A JP2000559812A JP2000559812A JP2002520345A JP 2002520345 A JP2002520345 A JP 2002520345A JP 2000559812 A JP2000559812 A JP 2000559812A JP 2000559812 A JP2000559812 A JP 2000559812A JP 2002520345 A JP2002520345 A JP 2002520345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active ingredient
restenosis
group
pharmaceutical composition
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000559812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4663116B2 (ja
Inventor
ゴロムブ、ガーション
デインバーグ、ハイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hadasit Medical Research Services and Development Co
Original Assignee
Hadasit Medical Research Services and Development Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hadasit Medical Research Services and Development Co filed Critical Hadasit Medical Research Services and Development Co
Publication of JP2002520345A publication Critical patent/JP2002520345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663116B2 publication Critical patent/JP4663116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • A61K31/663Compounds having two or more phosphorus acid groups or esters thereof, e.g. clodronic acid, pamidronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ビスホスホネート(BP)、ピロリン酸塩(PP)、BPもしくはPPの複合体、BPもしくはPPのポリマー、またはそれらの薬学的に許容し得る塩もしくはエステルは血管再狭窄の予防または治療に使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の属する技術分野] 本発明は、再狭窄(この分野において、ときには「促進性動脈硬化症(accele
rated arteriosclerosis)」および「後血管形成狭窄(post-angioplasty narro
wing)」とよばれる)を予防、阻害または減ずることができる化合物に関する。
【0002】 [先行技術] 以下の参考文献は、本発明の背景を理解するために適切である。 1. Waller, B.F., Orr, C.M, VanTassel J., et al. Clin-Cardiol. 20(2):153
-60,(1997). 2. Anderson, W.D, King, S.Br., Curr-Opin-Cardiol., 11(6):583-90,(1996). 3. Moorman, D.L., Kruyer, W.B., Jackson, W.G., Aviat-Space-Environ-Med.
67(10):990-6,(1996). 4. Laurent S, Vanhoutte P, Cavero I, et al., Fundam. Clin. Pharmacol.,
10(3):243-57,(1996). 5. Walsh, K., Perlman, Semin-Interv-Cardiol., 1(3):173-9,(1996). 6. Schwartz, R.S., Semin-Interv-Cardiol., 2(2):83-8,(1997). 7. Allaire, E, Clowes, A.W. Ann. Thorac. Surg., 63:582-591,(1997). 8. Hamon. M., Bauters, C., McFadden, E.P, et al., Eur. Heart J., 16:33s
-48s,(1995). 9. Gottsauner-Wolf, M., Moliterno, D.J, Lincoff, A.M., Topol, E.J., Cli
n. Cardiol., 19:347-356,(1996). 10. Herrman, J.P.R., Hermans, W.R.M., Vos, J., Serruys, P.W., Drugs, 46
:18-52,(1993). 11. Leclerc, G., Voisine, P., Bouchard, M., Fleser, A., Martel, R. Else
vier Science, 722-724,(1995). 12. Topol, E., The NY Academy of Sciences, 225-277,(1997). 13. Fleisch, H., in: Bisphosphonates in bone disease. Parthenon Publish
ing Group Inc., pp. 184-186(1997). 14. Moenkkoenen, J., Taskinen, M., Auriola, S., Urtti, J. Drug Target,
2:299-308,(1994). 15. Kramsche, D.M., and Chan, C.T., Circ. Res., 42:562-572,(1978). 16. Braunwald, E. Heart Disease in: A textbook of cardiovascular medici
ne; 5th Ed., W.B. Saunders Company: Philadelphia,(1997). 17. Gennaro Alfonso, R. Remington, in: The Science and Practice of Phar
macy, Mack Publishing, Easton PA, 19th ed.,(1995). 18. Moenkkoenen, J., and Heath, T.D., Calcif. Tissue Int., 53:139-145,(
1993). 19. M. Donbrow in: Microencapsulation and Nanoparticles in Medicine and
Pharmacy, CRC Press, Boca Raton, FL,p.347. 前記参考文献は、前記リストのナンバーを示す(括弧で示されている)ことに
よって、以下の本文中で知ることができるであろう。
【0003】 [発明の背景] 過去10年以上で、閉塞した動脈硬化の血管の血管再生を達成する機械的手段
は、非常に改善されてきた。経皮的管腔透過性冠状動脈血管再生(percutaneous
transluminal coronary angioplasty)(PTCA)法は、バルーン膨張、切除じゅ
く種切開(excisional atherectomy)、口径内ステント、腐敗切除(rotablatio
n)およびレーザー切除を含むが、これらに限定されない。しかしながら、血管
再生は、成功したバルーン血管再生後に冠状動脈の重要部分において、および大
動脈冠状(aortacoronary)伏在静脈バイパス移植および他の冠状動脈移植にお
いて、再狭窄をつづいて生じさせる血栓形成および新生血管内膜の過形成を誘導
する。さらには、動脈内膜の過形成は、多くの表面大腿部の血管形成、頸動脈血
管内膜切除(carotid endarterectomies)および大腿端部静脈バイパス(femoro
-distal vein bypasses)において再狭窄を生じさせる。血管内ステントの採用
は再狭窄の発生率減少に寄与してきたが、今なおこの問題は重大である(1 9)
現在までの、ヒトおよび動物モデルにおける該発生率、タイミング、機構および
薬理学的な介入に関する広範な研究にもかかわらず、冠状動脈の再狭窄を一貫し
て予防する治療法は存在しない(10 12)。再狭窄の減少または予防のための組成
物および方法は、現在なお非常に望まれている。
【0004】 ビスホスホネート(bisphosphonate)(BP)(以前はジホスホネートとよば
れた)は、2つのC−P結合により特徴付けられる化合物である。その2つの結
合が同じ炭素原子に位置する(P−C−P)と、それらはジェミナルビスホスホ
ネートとよばれる。該BPは、骨の形成および吸収の制御に関連する内生無機ピ
ロリン酸塩のアナログである。用語ビスホスホネートは、一般に、ジェミナルお
よび非ジェミナルビスホスホネートに使用する。該BPおよびピロリン酸塩は、
ときに、ともにポリマー鎖を形成し得る。BPは、それらの骨のミネラルへの親
和性から骨に作用し、骨吸収および異所性の石灰化の強力な阻害剤である。BP
またはピロリン酸塩は、臨床で主に(a)増加された骨の破壊、とくにパジェッ
ト病、腫瘍骨疾患(tumor bone disease)および骨粗しょう症の患者における抗
骨溶解薬(antiosteolytic agent);(b)診断目的の骨格マーカー(99mTc
に結合される);(c)異所性の石灰化および骨化の患者における石灰化の阻害
剤、ならびに(d)練り歯磨きに添加される抗歯石薬として使用されてきた(13)
【0005】 [発明の要旨] 本発明によると、BPまたはピロリン酸塩(本明細書中ではまとめて:「活性
成分」)は、血管の治療または予防のために使用される。本明細書において使用
される用語ビスホスホネート(BP)は、ジェミナルおよび非ジェミナルビスホ
スホネートを意味する。用語「活性成分」は、その範囲内に、BPまたはピロリ
ン酸塩のポリマー鎖、とくに40以下のBPモノマーからなるような鎖をも包含
する。好ましい活性成分は以下の式(I):
【0006】
【化4】
【0007】 式中、RはOまたはCR12基; R1はH、OHまたはハロゲン基;および R2はハロゲン;アミノが1級、2級または3級であるヘテロアリールもしくは
複素環のC1〜C10アルキルアミノまたはC3〜C8シクロアルキルアミノにより
任意に置換される直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C10アルキルまたはC2〜C10アル
ケニル;Yが水素、C3〜C8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールで
ある−NHY、;またはR2はZが塩素置換フェニルまたはピリジニルである−
SZ;で表わされる化合物である。
【0008】 したがって、本発明は、血管再狭窄(vascular restenosis)の予防または治
療のための医薬を製造するための、該活性成分、該活性成分の複合体またはその
薬学的に許容し得る塩もしくはエステルの用途を提供する。
【0009】 本発明はまた、該活性成分、その複合体またはその薬学的に許容し得る塩もし
くはエステルの有効量を、必要とする個体(individual)に投与することからな
る再狭窄の治療法を提供する。
【0010】 さらに本発明は、任意に薬学的に許容し得る担体または希釈薬とともに、活性
成分として、有効量の該活性成分、その薬学的に許容し得る遊離酸、複合体また
は塩を含有する、再狭窄の予防または治療のための医薬的な組成物を提供する。
とくに好ましい担体は、リポソーム製剤である。
【0011】 用語「有効量」は、所望の治療結果、すなわち血管再狭窄の予防または減少、
を達成する際に効果的な活性成分の量を意味することを意図する。有効量は、治
療を受ける個体の体重および性;医療手段のタイプ、たとえば、抑制すべき血管
再狭窄がバルーン血管形成、すなわちステントを採用したのちのバルーン形成、
のあとかどうかなど;活性成分の投与方式(すなわち、活性成分が全身に、また
は部位に直接的に投与されるかどうか);使用される担体のタイプ(たとえば、
担体が活性成分を速やかに放出する担体であるか、または時間をかけて放出する
かどうか);治療体制(たとえば、活性成分が毎日1回、1日数回または数日毎
に1回投与されるかどうか);糖尿病、喫煙、抗コレステロール血症、腎臓病な
どのように再狭窄の発現率に影響する臨床的な要因;危険な血管再生前(preang
ioplasty)の狭窄、全体の閉塞(total occlusion)、左頭部下垂冠状動脈部、
伏在静脈移植病巣、多管もしくは多病巣PTCAがあるかどうかという解剖学的要因
;組成物の剤形を含む多数の要因などに依存する。さらには、手順の変化は、PT
CAに続くより大きな未解決の狭窄、危険な切開、血管内膜の裂傷、バルーンの適
当な大きさおよび血栓の存在のような投薬にも関係するかもしれない。それぞれ
の場合における有効量を決定する際には、ルーチン型の実験により、技術者(ar
tisan)は、実質的な困難を有さないであろう。
【0012】 本発明は、血管再狭窄および主に、しかし限定はされないが、血管形成後の冠
動脈の再狭窄の予防、減少または治療に適用することができる。血管移植狭窄に
起因する(たとえば、バイパス手術につづく)再狭窄と同様に、血管再狭窄は、
バルーン血管形成、血管内ステント注入または他の経皮的な血管形成法(冠動脈
、頸動脈および血管形成にかかわる他の血管の血管形成を含む)を含む様々な血
管形成手順に起因する(16)。さらに、本発明はまた、末梢の動脈および静脈にお
ける血管再狭窄の予防、減少または治療への使用に適用することができる。
【0013】 本発明の典型的な適用は、ステントでの再狭窄(in-stent restenosis)の予
防および治療である。血管壁を支えるために、血管形成手段に、フレームワーク
(framework)内の血管内にステントを配置することは、広く許容し得る医療手
段である。しかしながら、血管内のステントの存在にもかかわらず、再狭窄は非
常に頻繁に生じる。本発明によると、このような再狭窄を予防または阻害するた
めに、前記活性成分は全身または部位に直接的に投与されてもよい。潜在的に、
該活性成分は、実際に該活性成分の部位への直接的な投与を与えるステントに取
り込ませる方法で処方してもよい。活性成分はその方法で、たとえばステントの
コーティングに活性成分を含ませることにより、処方されてもよい。コーティン
グの例は、たとえばポリウレタンまたはゲルでつくられるポリマーコーティング
である。
【0014】 本発明により、使用される活性成分は、当業者に既知のあらゆる従来技術によ
り、医薬的な組成物中に処方されてよい(実施例参照、アルホンソ(Alfonso)
ら、1995(17))。組成物は、ステントなどのような医療装置のコーティング
として(前記参照)、カプセル、錠剤、エアロゾル、液剤、懸濁剤などの様々な
剤形で製造されてよい。くわえて、本発明の医薬的な組成物は、担体を用いる局
所投与に適した剤形で、または全身に作用させるために、皮膚をとおして活性成
分を体内に浸透させる送達形態で処方してもよい。それぞれの場合における好ま
しい投与様式は、患者の状態、患者が受ける他の治療の処置などにより、通常、
最も生理的に適合性があるものである所望の送達様式に依存する。本発明の好ま
しい実施態様によると、該活性成分は粒子状の形態で処方される。これは、粒子
、たとえばポリマー粒子、脂質小胞またはリポソームの中に、活性成分を包みこ
むことまたは含浸させることにより達成されてもよい。さらに、このような粒子
は重合された活性成分の粒子であってよい(以下参照)。とくに好ましくは、該
活性成分のリポソーム製剤である。このリポソームは、当分野で知られるいかな
る方法によって製造されてもよい(リポソーム製造法に関しては、ミョンキョネ
ン(Moenkkoenen)ら、1994年(14)およびミョンキョネン(18)参照)。リポ
ソームは正に荷電、中性または負に荷電してもよく(一般に、負に荷電したリポ
ソームが好ましい)、単層または多重ラメラであってよい。ときには、遊離活性
成分(すなわち非被包性)およびリポソームに包み込まれた該活性成分の組み合
わせからなる組成物を、使用してもよい。
【0015】 本発明の好ましい実施態様により、活性成分は、細胞内代謝を受けることがで
きる化合物の群から選択されるのが好ましい。この群に対する1つの好ましい活
性成分は、以下の式(II):
【0016】
【化5】
【0017】 を有する化合物クロドロネート(13)である。
【0018】 クロドロネートは、腫瘍関連骨溶解(tumor associated osteolysis)の治療
の弊害に起因する高カルシウム血症の治療に使用するため(13)、およびマクロフ
ァージの阻害剤として、以前に記載された(14 18)
【0019】 このグループの他の好ましい活性成分は、それぞれ以下の式(III)および(IV)
【0020】
【化6】
【0021】 を有するエチドロネート(Etidronate)およびチルドロネート(Tiludronate)
である。
【0022】 本発明によると、クロドロネートと同様の活性を有する追加のBPも好ましい
。このようなBPは、クロドロネートの生物活性に似たそれらの能力に基いて選
択してもよい。これは、たとえば:食細胞、たとえばマクロファージおよび線維
芽細胞の食作用活性を阻害する際のインビトロ(in vitro)活性;マクロファー
ジからのIL−1および/またはIL−6および/またはTNF−αの分泌の阻
害;インビボ(in vivo)活性、たとえば、試験されるBPの、たとえば、以下
の実施例1記載のラットもしくはウサギの頸動脈カテーテル傷害モデル、または
狭窄のブタモデルのような、実験動物モデルにおける狭窄を予防または減じる能
力;などを含む。
【0023】 本発明による活性成分の他の好ましい群は、以下の一般式(V)を有するアミ
ノ−BPおよび他の窒素含有BPであり、
【0024】
【化7】
【0025】 式中、XはC1〜C10アルキルアミノもしくはC3〜C8シクロアルキルアミノ、
ここでアミノは1級、2級または3級でよく;またはXは、Yが水素、C3〜C8 シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールであるNHYをあらわす。
【0026】 この群に属するBPは、代謝されないと信じられており、比較的低濃度でイン
ターロイキンIL−1の分泌を誘導すること、および比較的高濃度でマクロファ
ージにおいてアポトーシスを引き起こすことが示されている(18)。この群に属す
る好ましいBPは、たとえば、以下の式(VI)および(VII)をそれぞれ有する
パミドロネートおよびアレンドロネートである。
【0027】
【化8】
【0028】 本発明による好ましいBPはジェミナルBPであるが、非ジェミナルBP、ホ
スホネートとして一般によばれるBPのモノホスホネートもまた、本発明による
活性成分として使用してよい。
【0029】 ほかの好ましい活性成分は式(VIII):
【0030】
【化9】
【0031】 を有するピロリン酸塩である。
【0032】 好ましくは、ピロリン酸塩は、リポソームまたはポリマー粒子製剤にて処方お
よび投与する。
【0033】 本発明の組成物は、カルシウム、マグネシウムのような金属陽イオンまたは有
機塩基と錯体を形成した遊離酸形態、または塩もしくはエステルの形態のいずれ
で該活性成分を含んでもよく、それらは40モノマー以下のポリマーを生ずるた
めに重合されてよい。塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウムもしくはカル
シウム塩または他の適当な塩基性陽イオン(たとえば有機アミノ化合物)と形成
される塩でよい。塩またはポリマーは、約0.01〜10μmの範囲内、好まし
くは約0.1〜5μmの範囲内の直径を有する微紛化された微粒子であってよい
。遊離酸形態または塩形態である本発明の組成物における活性成分は、結晶水を
有してもまたは有しなくてもよい(水和性および無水性)。
【0034】 好ましい態様により、活性成分は、当分野で知られるあらゆる方法によって製
造されるリポソーム内に包まれる。本発明によると、適当なリポソームは、無毒
性リポソーム、たとえば以下に記載したような、たとえばホスファチジルコリン
、ホスファチジルグリセロールおよびコレステロールから製造されるものが好ま
しい。多くの場合において、リポソームに包まれた活性成分の使用は、細胞によ
りエンドサイトーシスを介して活性成分の取り込みを促進する結果となる(14 18 ) (このような取り込みは治療効果においてある役割を果たすかもしれない)。
以下の実施例にて使用されるリポソームの直径は、0.15から300nmの間
であった。しかしながら、これは限定するものではなく単なる例であり、他のサ
イズ範囲のリポソームも使用してよい。
【0035】 さらに、活性成分は、たとえば、当業者に既知のあらゆるマイクロカプセル、
ナノカプセル、ナノ粒子、ナノスフェア、ミクロスフェア、微粒子などのような
、不活性のポリマー粒子に包まれてもよく、または埋め込まれてもよい(19)。こ
のような粒子からの活性成分の放出は制御された放出であり、ある場合において
は、該活性成分の効果および取り込みを延長および促進する結果となる。
【0036】 本発明の組成物に使用される薬学的な担体または希釈剤は、当分野で知られる
従来のいずれの固体または液体の担体であってもよい。固体の担体は、たとえば
、ラクトース、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天などであってよい。担体が
液体の担体であるとき、担体は、たとえば、落花生油、リン脂質、水などであっ
てよい。固体の担体が経口投与に使用される場合、組成物は錠剤の剤形、ハード
カプセルの剤形(たとえばゼラチンカプセル)、散剤の剤形またはペレット剤の
剤形でよい。液体の担体が使用される場合、製剤は、シロップ剤、乳剤、リポソ
ーム、軟セラチンカプセル、またはリポソーム製剤、水性もしくは非水性の液体
懸濁剤もしくは液剤のような無菌の注射可能な液剤の剤形でよい(17)
【0037】 注射に使用される本発明の組成物は、適当な添加剤を含有する乳剤、液剤、懸
濁剤、コロイド状の液剤などでよい。
【0038】 本発明の組成物は、作用に適当なまたは所望の部位に、活性化合物を効果的に
輸送するあらゆる経路により、投与されてよい。本発明の好ましい実施態様によ
り、投与様式は、静脈内(i.v.)および動脈内(i.a.)である(とくに、オンラ
イン(on-line)投与に適する)。投与の他の様式は、筋肉内(i.m.)または皮
下(s.c.)を含む。このような投与は、ボーラス注射または注入でよい。組成物
は、動脈の病的部位に、たとえば当分野で知られる適当な分泌/滲出バルーン(
oozing/sweaing balloon)により、局所的に投与してもよい。投与の他の様式
は、脈管周囲性(perivascular)送達、バルーンもしくはステントに関する送達
システムのコーティング、または当分野で知られる心血管の薬物送達システムの
あらゆる他の手段であってよい。本発明によると、投与の前記経路のいかなる組
み合わせも、使用してよい。
【0039】 また、使用される活性成分の服用量は、使用した活性成分の特異的な活性、投
与様式(たとえば、全身投与または局所的な送達)、活性成分の形態(たとえば
、活性成分が薬物のかたちであるか、ポリマーのかたちであるか、活性成分がリ
ポソームのような微粒子に包まれているかなど)、およびそれ自体が知られてい
る他の因子に依存する。
【0040】 本発明の好ましい実施態様によると、活性成分での個体の治療は、狭窄が生じ
る前にそれを予防する目的であってよい。予防のために、活性成分は、処置上の
投与の前、間または後の組み合わせだけでなく、血管再生法の前、該手法の間ま
たは該手法の後にも個体に投与されてよい。
【0041】 本発明の他の実施態様によると、活性成分は、再狭窄を減じるまたは治療する
目的で、再狭窄に苦しむ個体に投与される。このような場合、活性成分は、再狭
窄が明らかになった後に、さまざまな期間で、単独または他の種類の治療と組み
合わせて個体に投与されてもよい。
【0042】 さらに、活性成分は、該手法が状態のさらなる進行を阻害しはじめた直後のみ
ならず、促進性動脈硬化症を生じさせるあらゆる状態の前に投与されてもよい。
【0043】 [実施例] ここで本発明を、添付の図面を参照しながら非限定的な実施例で論証する。
【0044】 実施例1 材料および方法 クロドロネートのリポソーム クロドロネートの保存溶液を、0.11Mの濃度、pH=7で脱イオン水に該
薬物を溶解することにより製造した。
【0045】 リポソーム製剤 ジステアロイルホスファチジルグリセロール(DSPG)38.9mg、ジス
テアロイル−ホスファチジルコリン(DSPC)118.5mgおよびコレステ
ロール38.7mgを正確に量り、丸底バイアルにて、クロロホルム:メタノー
ル(9:1)20mlに溶解させた。該バイアルを穏かに温めた。ついで、該溶
媒をロータベイパー(rotavapor)にて蒸発させた。ついで、水和ジイソプロピ
ルエーテル(hydrated diisopropylether)20mlを添加し、内容物が溶解す
るまでウォーターバスに置いた。ついで、前記のように製造されたクロドロネー
ト溶液8mlを添加し、該溶液を55℃にて45分間超音波処理した。ついで、
ロータベイパー(55℃、100rpm)にて有機相を蒸発させた。同様に、ほ
かの薬物含有リポソームを製造することができる。
【0046】 製造したリポソームの精製 セファデックスゲルは、2.6grのセファデックスG−50を水40mlに
溶解させることにより製造し、一晩安定させた。カラムを緩衝液(50mM M
es+50mM HEPES+75mM NaCl、pH7.2)100mlで
すすいだ。該リポソームをカラムにかけ、該カラムに該緩衝液を流した。該リポ
ソームは、その色により、カラムにとどまるバンドとして観察される。それぞれ
のチューブにカラムから約20滴を集めた。
【0047】 動物 動物を購入し、エルサレム(Jerusalem)のヘブル(Hebrew)大学の実験動物
の世話および使用の基準にしたがって、エルサレムのヘブル大学医学部の動物舎
に収容した。体重350〜420gのサブラ株(Sabra strain)の雄ラットを使
用した。動物は、標準の実験用の餌および任意になま水を与えられた。すべての
インビボ実験は、i.p.で投与された80mg/kgケタミンおよび5mg/kg
キシラジン(xylazine)で成し遂げられる一般的な麻酔のもとでなされた。
【0048】 ラット頸動脈のカテーテル障害モデル 末梢左総および外頸動脈を、首中央切開により露出させた。左総頸動脈は、外
頸動脈から導入された2Fバルーンカテーテルの管腔通過により、内皮をはぎ取
られた。該カテーテルは、わずかな抵抗を発生させるために生理食塩水により充
分に膨張させたバルーンとともに3回通させた。ついで該カテーテルを取り除き
、外頸動脈を結紮して、傷を外科的なステープルでとじた。
【0049】 7匹のラットをコントロール群として、6匹のラットを処置群として(任意に
選択)供した。動脈の損傷1日前に、リポソームクロドロネートを「処置群」に
静脈注射し(ラット当たりクロドロネート6mg)、6日目に繰り返した。コン
トロール群においては、「空の」リポソーム(クロドロネートなし)を用いた以
外は同様の注射を投与した。
【0050】 すべての動物を、ペントバルビタールの服用過多による傷害後14日で犠牲に
した。動脈は、100mmHgでpH7.4の4%ホルムアルデヒド溶液150
mlで潅流−固定した。右の動脈を切開し、潅流システムに連結した18Gカテ
ーテルを左心室に挿入した。該動脈部分を切開し、切断し、緩やかにポリマーか
ら分離して、少なくとも48時間、同じ固定液で後固定(postfixed)した。動
脈部分をパラフィンに埋め込み、600μm離れて8〜10の位置で切断し、6
μmの部分を取り付け、ヒスタロッグ試験(histalogic examination)のために
バーヘフ弾性染色法で染色した。
【0051】 形態測定分析 スライドは、実験群のタイプを知らない調査員により、微視的に検査された。
それぞれのスライドにおける6から8部分を、コンピュータ化された形態測定分
析により評価し、さらに、平均した部分のデータ(avarager section data)を
、群間の比較のために全スライドの典型として使用した。残りの管腔、内部の弾
性膜(elastic lamina)により区切られた該領域(元の管腔)、および外側の弾
性膜により囲まれた領域(全動脈領域)を、直接測定した。新内膜が厚くなる程
度を、新内膜の領域と元の管腔との割合(狭窄%)、および中膜(media)の領
域に対する新内膜の領域の割合(N/M)として表わした。中膜領域(medial a
rea)、すなわち、SMC生存能力の間接指標は、全動脈領域と元の管腔領域と
の間の差として決定した。
【0052】 結果 外科的手法および処置は、動物の死亡または明らかな病的状態を生じさせなか
った。
【0053】 図1にみられるように、リポソームに包み込まれたクロドロネートによる処置
ののち、平均の新内膜の形成および平均中膜に対する新内膜の比(N/M)の程
度は、著しく減じられた。クロドロネート処置ラットにおいて、N/M比は、コ
ントロール群における1.42±0.26と比較し、0.28±0.23であっ
た(平均±SD、p<0.01)。同様に図2においてみられるように、狭窄%
の著しい阻害が処置群において達成された:処置およびコントロール群それぞれ
9.8±7.76対41.53±7.9(平均±SD、p<0.01)。図3に
みられるように、明らかな系統だった副作用や体成長(somatic growth)におけ
る任意の作用はなかった。
【0054】 結論:クロドロネート含有リポソームでのラットの処置は、頸動脈のバルーンに
よる傷害(balloon-injury)に続く新内膜形成としてみられる再狭窄を著しく減
少させた。
【0055】 実施例2 材料および手法 リポソームのクロドロネート注射の抗再狭窄効果を、バルーンにより傷つけら
れたラットおよびアテローム硬化症のウサギの頸動脈モデルにおいて研究した。
ラットをクロドロネート含有リポソーム、空のリポソーム(コントロール)、お
よび溶液中のクロドロネート(追加のコントロール)により処置した。注射され
たクロドロネートの用量は1.5および15mg/kgであり、手順の1日前(
−1)および/または損傷ののち6日後(+6)に投与した。ウサギは、(30
日間のアテローム硬化症食(atherosclerotic diet)に続き)バルーン血管形成
の1日前に、リポソームのクロドロネート(10mg/kg)により処置した。
管腔、新内膜、中膜および血管領域ならびに体積は、ラットおよびウサギのモデ
ルそれぞれにおいて、組織部分のデジタル面積計(digital planimetry)により
、処置およびコントロール動物群において、傷害後14および30日に測定され
た。
【0056】 結果 つぎの表1に結果を示す。
【0057】
【表1】
【0058】 見られるように、著しい新内膜形成を示す空のリポソームと溶液中の遊離した
クロドロネートでの処置に著しい差はみられなかった(表参照)。平均新内膜形
成の範囲、平均の中膜に対する新内膜(N/M)の比、およびクロドロネートを
含むリポソーム(clodronate-laden liposomes)での処置に続く狭窄%が、著し
く減じられた。中膜領域は、休止細胞において有害な影響を示さない様々な処置
によって影響されなかった。さらには、明らかな全身の副作用や、骨および体成
長における作用はなかった。意味深いことに、1×15mg/kg(−1)およ
び2×15mg/kg(−1および+6)注射は、より強力な処置であり、それ
らのあいだに著しい差はない。有害作用のない同様の成果が、ウサギの研究にお
いて観察された。リポソームのクロドロネートは、新内膜形成および狭窄%の減
少に関し、著しい効果があった。
【0059】 シリカ粒子の注射もまた、内膜形成を減じた(表1)。この効果は、マクロフ
ァージにおけるシリカの既知の阻害効果に起因すると考えられる。
【0060】 これらの結果は、ラットおよびウサギの両モデルにおいて、クロドロネート含
有リポソームによる処置がバルーンによる傷害ののちの新内膜形成を著しく減じ
ることを示す。明らかな全身性および局所的副作用や体成長における作用はなか
った。BPは骨に影響することが知られるが、クロドロネートのリポソーム製剤
での処置後、骨や骨中のカルシウムおよびリンのレベルにおける作用は観察され
なかった。
【0061】 図1〜3は、実験用ラットの頸動脈カテーテル傷害モデルに関し、同種のラッ
トにおけるクロドロネートを含有しないコントロールリポソームの効果と比較し
て、再狭窄の減少に対するリポソームに包まれたクロドロネートの効果を示す結
果の棒グラフである。これらの図において:
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、コントロールリポソームで治療したラットと比較して、クロドロネー
ト含有リポソームで治療したラットにおける媒体率(media ratio)に対する平
均管腔初期形成および平均新生血管内膜の程度を示す図である。
【図2】 図2は、コントロールリポソームで治療したラットにおける狭窄の%と比較し
て、クロドロネート含有リポソームで治療したラットにおける狭窄の%を示す図
である。
【図3】 図3は、コントロールリポソームのみで治療したラットと比較し、クロドロネ
ート含有リポソームで治療したラットにおいて、平滑筋細胞の生存能力の間接的
な指標となり、全動脈領域と元の管腔領域とのあいだの差として測定された中側
領域の範囲を示す図である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月15日(2001.11.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項 前記活性成分が粒子状の形態であり一般式:
【化1】 (式中、R 1はH、OHまたはハロゲン基;および R2はハロゲン;アミノが1級、2級または3級であるヘテロアリールもしくは
複素環のC1〜C10アルキルアミノまたはC3〜C8シクロアルキルアミノにより
任意に置換される直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C10アルキルまたはC2〜C10アル
ケニル;Yが水素、C3〜C8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールで
ある−NHY、;またはR2はZが塩素置換フェニルまたはピリジニルである−
SZ)で表わされる請求項1記載の血管再狭窄の予防ないし治療剤
【請求項】 前記活性成分がクロドロネート、エチドロネート、チルドロ
ネート、パミドロネートおよびアレンドロネートからなる群から選択される請求
項2記載の血管再狭窄の予防ないし治療剤
【請求項】 前記再狭窄が動脈再狭窄である請求項1、2または3記載の 血管再狭窄の予防ないし治療剤
【請求項10】 薬学的に許容し得る担体または希釈剤と共に、活性成分と
して、粒子状のビスホスホネート(BP)、粒子状のBPの複合体または塩、ま
たは粒子状のBPのポリマーからなる血管再狭窄の予防または治療のための医薬
組成物であって、該粒子状のBPの塩またはポリマーのサイズは0.01〜10
μmである血管再狭窄の予防または治療のための医薬組成物。
【請求項12】 前記活性成分が一般式:
【化2】 (式中、R 1はH、OHまたはハロゲン基;および R2はハロゲン;アミノが1級、2級または3級であるヘテロアリールもしくは
複素環のC1〜C10アルキルアミノまたはC3〜C8シクロアルキルアミノにより
任意に置換される直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C10アルキルまたはC2〜C10アル
ケニル;Yが水素、C3〜C8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールで
ある−NHY、;またはR2はZが塩素置換フェニルまたはピリジニルである−
SZ;で表わされる) を有する請求項10記載の医薬組成物。
【請求項13】 前記活性成分がクロドロネート、エチドロネート、チルド
ロネート、パミドロネートまたはアレンドロネートである請求項12記載の医薬
組成物。
【請求項14】 前記再狭窄が冠状動脈再狭窄である請求項11、12また
13記載の医薬組成物。
【請求項15前記活性成分を取り込んだ粒子からなる請求項12記載の
医薬組成物であって、該粒子がその活性成分を包み込んでいるリポソーム粒子で
る医薬組成物。
【請求項16】 前記活性成分がポリマー粒子中に埋め込まれている請求項 15 記載の医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ゴロムブ、ガーション イスラエル国、90435 エフラット、ティ ロッシュ ストリート 20 (72)発明者 デインバーグ、ハイム イスラエル国、96407 エルサレム、デュ ルシン ストリート 47 Fターム(参考) 4C076 AA19 BB13 BB14 BB15 BB32 CC11 DD39 DD63 DD70 FF68 4C086 AA01 AA02 DA34 MA01 MA04 MA24 MA41 MA65 MA67 NA10 NA13 NA14 ZA36 ZA40

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスホスホネート(BP)、ピロリン酸塩(PP)、BPも
    しくはPPの複合体、BPもしくはPPのポリマー、またはそれらの薬学的に許
    容し得る塩もしくはエステルである活性成分の、血管再狭窄の予防または治療の
    ための医薬組成物の製造のための用途。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の用途であって、前記活性成分が一般式(I)
    : 【化1】 (式中、RはOまたはCR12基; R1はH、OHまたはハロゲン基;および R2はハロゲン;アミノが1級、2級または3級であるヘテロアリールもしくは
    複素環のC1〜C10アルキルアミノまたはC3〜C8シクロアルキルアミノにより
    任意に置換される直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C10アルキルまたはC2〜C10アル
    ケニル;Yが水素、C3〜C8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールで
    ある−NHY、;またはR2はZが塩素置換フェニルまたはピリジニルである−
    SZ;で表わされる) もしくは該BPの複合体、またはそれらの薬学的に許容し得る塩もしくはエステ
    ルを有する、血管再狭窄の予防または治療のための医薬組成物の製造のための用
    途。
  3. 【請求項3】 前記活性成分がクロドロネート、エチドロネート、チルドロ
    ネート、パミドロネート、アレンドロネート、ピロリン酸塩、またはそれらの薬
    学的に許容し得る塩もしくはエステルからなる群から選択される請求項2記載の
    用途。
  4. 【請求項4】 前記再狭窄が動脈再狭窄である請求項1、2または3記載の
    用途。
  5. 【請求項5】 前記用途が前記活性成分を粒子中に結合すること、または粒
    子内に包み込むことからなる請求項1、2、3または4記載の用途。
  6. 【請求項6】 前記活性成分をリポソームに包み込むことからなる請求項5
    記載の用途。
  7. 【請求項7】 前記用途が前記活性成分をポリマー粒子中に埋め込むことか
    らなる請求項1、2、3、4または5記載の用途。
  8. 【請求項8】 全身投与用組成物の製造からなる請求項1、2、3、4、5
    、6または7記載の用途。
  9. 【請求項9】 ステント中への結合用組成物の製造からなる請求項1、2、
    3または4記載の用途。
  10. 【請求項10】 ビスホスホネート(BP)、ピロリン酸塩(PP)、BP
    もしくはPPの複合体、BPもしくはPPのポリマー、またはそれらの薬学的に
    許容し得る塩もしくはエステルからなる群から選択される活性成分の有効量を、
    必要とする個体に投与することからなる再狭窄の治療方法。
  11. 【請求項11】 以下の式(I): 【化2】 (式中、RはOまたはCR12基; R1はH、OHまたはハロゲン基;および R2はハロゲン;アミノが1級、2級または3級であるヘテロアリールもしくは
    複素環のC1〜C10アルキルアミノまたはC3〜C8シクロアルキルアミノにより
    任意に置換される直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C10アルキルまたはC2〜C10アル
    ケニル;Yが水素、C3〜C8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールで
    ある−NHY、;またはR2はZが塩素置換フェニルまたはピリジニルである−
    SZ;で表わされる)を有する化合物; またはそれらの複合体、塩、エステルもしくはポリマーを有する活性成分を個体
    に投与することからなる請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記活性成分がクロドロネート、エチドロネート、チルド
    ロネート、パミドロネート、アレンドロネート、ピロリン酸塩、またはそれらの
    薬学的に許容し得る塩もしくはエステルである請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記再狭窄が冠状動脈再狭窄である請求項10、11また
    は12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記活性成分で形成される、または前記活性成分がそれに
    結合されている粒子を個体に投与することからなる請求項10、11または12
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記活性成分からなるリポソームを投与することからなる
    請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記活性成分が全身的に投与される請求項10、11、1
    2、13、14または15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記活性成分が必要とする部位に局所的に投与される請求
    項10、11、12、13、14、15または16記載の方法。
  18. 【請求項18】 薬学的に許容し得る担体または希釈剤と共に、活性成分と
    して、ビスホスホネート(BP)、ピロリン酸塩(PP)、BPもしくはPPの
    複合体、BPもしくはPPのポリマー、またはそれらの薬学的に許容し得る塩も
    しくはエステルからなる血管再狭窄の予防または治療のための医薬組成物。
  19. 【請求項19】 前記活性成分が一般式(I): 【化3】 (式中、RはOまたはCR12基; R1はH、OHまたはハロゲン基;および R2はハロゲン;アミノが1級、2級または3級であるヘテロアリールもしくは
    複素環のC1〜C10アルキルアミノまたはC3〜C8シクロアルキルアミノにより
    任意に置換される直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C10アルキルまたはC2〜C10アル
    ケニル;Yが水素、C3〜C8シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールで
    ある−NHY、;またはR2はZが塩素置換フェニルまたはピリジニルである−
    SZ;で表わされる) を有する請求項16記載の医薬組成物。
  20. 【請求項20】 前記活性成分がクロドロネート、エチドロネート、チルド
    ロネート、パミドロネート、アレンドロネート、ピロリン酸塩、または該化合物
    の薬学的に許容し得る塩およびエステルである請求項19記載の組成物。
  21. 【請求項21】 前記再狭窄が冠状動脈再狭窄である請求項18、19また
    は20記載の医薬組成物。
  22. 【請求項22】 前記組成物が前記活性成分から作られる粒子、または前記
    活性成分がそれに結合されている粒子からなる請求項19、20または21記載
    の医薬組成物。
  23. 【請求項23】 前記粒子がその活性成分を包み込んでいるリポソーム粒子
    である請求項22記載の医薬組成物。
  24. 【請求項24】 前記活性成分がポリマー粒子中に埋め込まれている請求項
    22記載の医薬組成物。
  25. 【請求項25】 前記活性成分が超微粒子である請求項18、19、20、
    21、22、23または24記載の医薬組成物。
JP2000559812A 1998-07-14 1999-07-14 再狭窄の治療 Expired - Lifetime JP4663116B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL125336 1998-07-14
IL12533698A IL125336A0 (en) 1998-07-14 1998-07-14 Compositions for inhibition and treatment of restinosis
PCT/IL1999/000387 WO2000003677A2 (en) 1998-07-14 1999-07-14 Use of bisphosphonates in the treatment of vascular restenosis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223610A Division JP5498342B2 (ja) 1998-07-14 2010-10-01 再狭窄の治療

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520345A true JP2002520345A (ja) 2002-07-09
JP4663116B2 JP4663116B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=11071743

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559812A Expired - Lifetime JP4663116B2 (ja) 1998-07-14 1999-07-14 再狭窄の治療
JP2010223610A Expired - Lifetime JP5498342B2 (ja) 1998-07-14 2010-10-01 再狭窄の治療
JP2013172443A Expired - Lifetime JP5903081B2 (ja) 1998-07-14 2013-08-22 再狭窄の治療
JP2015205518A Expired - Lifetime JP6088619B2 (ja) 1998-07-14 2015-10-19 再狭窄の治療

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010223610A Expired - Lifetime JP5498342B2 (ja) 1998-07-14 2010-10-01 再狭窄の治療
JP2013172443A Expired - Lifetime JP5903081B2 (ja) 1998-07-14 2013-08-22 再狭窄の治療
JP2015205518A Expired - Lifetime JP6088619B2 (ja) 1998-07-14 2015-10-19 再狭窄の治療

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6719998B1 (ja)
EP (2) EP1094820B1 (ja)
JP (4) JP4663116B2 (ja)
KR (1) KR20010074711A (ja)
CN (1) CN1321090A (ja)
AT (2) ATE262338T1 (ja)
AU (1) AU758882B2 (ja)
BR (1) BR9912066A (ja)
CA (1) CA2337175C (ja)
DE (2) DE69915834T2 (ja)
EE (1) EE200100025A (ja)
ES (2) ES2347553T3 (ja)
IL (3) IL125336A0 (ja)
NO (1) NO20010224L (ja)
PL (1) PL345782A1 (ja)
SK (1) SK472001A3 (ja)
WO (1) WO2000003677A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510711A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 バイオレスト リミテッド 単球/マクロファージ阻害化合物を用いる補体活性化の脱感作
JP2007524632A (ja) * 2003-06-27 2007-08-30 バイオレスト リミテッド 急性冠症候群を治療する方法
JP2008530200A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 ハダシット メディカル リサーチ サービシーズ アンド デベロップメント リミテッド 子宮内膜症を治療するためのビスホスホネート
JP2011016838A (ja) * 2003-06-27 2011-01-27 Biorest Ltd 急性冠症候群を治療する方法
JP2011037871A (ja) * 1998-07-14 2011-02-24 Yissum Research Development Co Of The Hebrew Univ Of Jerusalem Ltd 再狭窄の治療
JP2015509018A (ja) * 2012-01-19 2015-03-26 デピュー インターナショナル リミテッド 骨充填剤組成物
WO2018025809A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社カネカ カルシプロテインパーティクルの吸着材、および吸着除去システムとその利用方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008645B2 (en) * 1998-07-14 2006-03-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method of inhibiting restenosis using bisphosphonates
DE60019580T2 (de) * 1999-05-21 2006-03-09 Novartis Ag Verwendung von biphosphonsäuren zur behandlung von angiogenese
WO2001049295A1 (en) * 2000-01-04 2001-07-12 The Regents Of The University Of California Use of low dosage bisphosphonates to inhibit cardiac and arterial calcification
AU2002233342B2 (en) * 2001-02-16 2007-10-25 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Implants with FK506 for prophylaxis and treatment of restonoses
US6656506B1 (en) * 2001-05-09 2003-12-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Microparticle coated medical device
WO2004035060A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Novartis Ag Bisphosphonates for the treatment of antheroscleorosis and devices comprising them
US8034361B2 (en) * 2002-11-12 2011-10-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coatings incorporating nanoparticles
US20060051407A1 (en) * 2003-06-27 2006-03-09 Yoram Richter Method of treating ischemia-reperfusion injury
CN100364544C (zh) * 2004-07-21 2008-01-30 上海第二医科大学附属瑞金医院 一种携带二氯亚甲基二膦酸的明胶微粒及制备方法
US8012949B2 (en) 2004-10-08 2011-09-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bisphosphonate compounds and methods with enhanced potency for multiple targets including FPPS, GGPPS, and DPPS
WO2006039721A2 (en) 2004-10-08 2006-04-13 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bisphosphonate compounds and methods for bone resorption diseases, cancer, bone pain, immune disorders, and infectious diseases
NZ561666A (en) * 2005-03-17 2010-05-28 Elan Pharma Int Ltd Nanoparticulate biphosphonate compositions
KR20080111070A (ko) 2006-03-17 2008-12-22 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 비스포스포네이트 화합물 및 방법
US20080181928A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-31 Miv Therapeutics, Inc. Coatings for implantable medical devices for liposome delivery
US8802184B2 (en) 2007-05-30 2014-08-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Medical devices containing biobeneficial particles
JP2011500150A (ja) * 2007-10-10 2011-01-06 エムアイヴィ テラピューティクス, インコーポレイテッド インプラント用医療デバイスのための脂質コーティング
US20090148491A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Dual-Targeted Drug Carriers
WO2009105584A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 Jovesis Inc. Microparticle compositions to modify cancer promoting cells
US20110171144A1 (en) * 2008-07-09 2011-07-14 Dong Wang Functional Micelles for Hard Tissue Targeted Delivery of Chemicals
WO2011163389A2 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for inducing fat loss in mammals
US9993427B2 (en) 2013-03-14 2018-06-12 Biorest Ltd. Liposome formulation and manufacture
CA2947632A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Biorest Ltd. Use of bisphosphonates as hiv/aids adjunctive treatment
CN106361701B (zh) * 2016-08-31 2019-08-27 上海交通大学 一种脂质体药物载体及其制备方法和应用
FR3068233A1 (fr) * 2017-07-03 2019-01-04 Omnium De Revalorisation Industrielle Odri Dispositif medical intra-arteriel et applications
JP6613290B2 (ja) 2017-11-28 2019-11-27 株式会社Subaru 運転アドバイス装置及び運転アドバイス方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500843A (ja) * 1991-11-11 1995-01-26 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ペンシルバニア 再狭窄を抑制する方法
WO1996020698A2 (en) * 1995-01-05 1996-07-11 The Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan Surface-modified nanoparticles and method of making and using same
WO1997043437A2 (en) * 1996-05-15 1997-11-20 The University Of Sheffield Isopentenyl pyrophosphate isomerase (ipi) and/or prenyl transferase inhibitors

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067971A (en) 1976-05-13 1978-01-10 The Procter & Gamble Company Therapeutic composition
US4216211A (en) 1977-10-31 1980-08-05 The Procter & Gamble Company Therapeutic composition
WO1988000289A1 (en) 1986-07-09 1988-01-14 Engine Technology Limited Piston rings
CH675422A5 (ja) * 1988-03-31 1990-09-28 Symphar Sa
IL91362A0 (en) 1989-08-20 1990-03-19 Yissum Res Dev Co Bisphosphonates,process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
US5196409A (en) 1989-08-20 1993-03-23 Yissum, Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Bisphosphonates, pharmaceutical compositions, and process for the treatment of irregularities in calcium metabolism
PH27186A (en) 1989-09-07 1993-04-16 Ciba Geigy Ag Double-coated granules of disodium pamidronate
CA2042159A1 (en) 1990-05-31 1991-12-01 Miguel A. Ondetti Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing an ace inhibitor
US5358941A (en) 1992-12-02 1994-10-25 Merck & Co., Inc. Dry mix formulation for bisphosphonic acids with lactose
FI92465C (fi) 1993-04-14 1994-11-25 Risto Tapani Lehtinen Menetelmä endo-osteaalisten materiaalien käsittelemiseksi
US5886026A (en) 1993-07-19 1999-03-23 Angiotech Pharmaceuticals Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
US5457113A (en) * 1993-10-15 1995-10-10 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting vascular smooth muscle cell proliferation and restinosis
US5652227A (en) 1995-01-30 1997-07-29 Teronen; Olli Pekka Inhibition of the degradation of connective tissue matrix protein components in mammals
US5741514A (en) * 1995-08-31 1998-04-21 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Method for reducing serum lipoprotein(a) concentration
BR9710646A (pt) * 1996-03-12 2000-01-11 Pg Txl Co Lp Pródrogas de paclitaxel solúveis em água.
KR100192215B1 (ko) 1996-09-03 1999-06-15 강재헌 3-아미노-1-히드록시프로판-1,1-디포스폰산의 제조방법
EP1007026A4 (en) * 1997-01-17 2002-08-07 Merck & Co Inc INTEGRIN ANTAGONISTS
US5760030A (en) 1997-06-30 1998-06-02 Eli Lilly And Company Benzothiophene compounds and methods of use
US5932580A (en) 1997-12-01 1999-08-03 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem PDGF receptor kinase inhibitory compounds their preparation and compositions
AU760703B2 (en) * 1998-01-29 2003-05-22 Merck & Co., Inc. Methods of identifying modulators of kinases responsive to stress
IL125336A0 (en) * 1998-07-14 1999-03-12 Yissum Res Dev Co Compositions for inhibition and treatment of restinosis
EP0998932A1 (de) 1998-10-09 2000-05-10 Boehringer Mannheim Gmbh Feste pharmazeutische Darreichungsform enthaltend Diphosphonsäure oder deren Salze und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5932563A (en) 1998-10-23 1999-08-03 Ohio State Research Foundation Methods for treating spinal cord injury
CA2353942A1 (en) 1998-12-10 2000-06-15 Edward C. Shinal Method for preparation of disodium pamidronate
CA2370769A1 (en) 1999-04-22 2000-11-02 Hydromed Sciences A Division Of Gp Strategies Corporation Controlled delivery of bisphosphonates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500843A (ja) * 1991-11-11 1995-01-26 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティー オブ ペンシルバニア 再狭窄を抑制する方法
WO1996020698A2 (en) * 1995-01-05 1996-07-11 The Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan Surface-modified nanoparticles and method of making and using same
WO1997043437A2 (en) * 1996-05-15 1997-11-20 The University Of Sheffield Isopentenyl pyrophosphate isomerase (ipi) and/or prenyl transferase inhibitors

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011037871A (ja) * 1998-07-14 2011-02-24 Yissum Research Development Co Of The Hebrew Univ Of Jerusalem Ltd 再狭窄の治療
JP2014111606A (ja) * 2003-06-27 2014-06-19 Biorest Ltd 急性冠症候群を治療する方法
JP2016210795A (ja) * 2003-06-27 2016-12-15 バイオレスト リミテッド 急性冠症候群を治療する方法
JP2011016838A (ja) * 2003-06-27 2011-01-27 Biorest Ltd 急性冠症候群を治療する方法
JP2007524632A (ja) * 2003-06-27 2007-08-30 バイオレスト リミテッド 急性冠症候群を治療する方法
JP2018150374A (ja) * 2003-06-27 2018-09-27 バイオレスト リミテッド 急性冠症候群を治療する方法
JP2007510711A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 バイオレスト リミテッド 単球/マクロファージ阻害化合物を用いる補体活性化の脱感作
JP2011252017A (ja) * 2005-02-17 2011-12-15 Hadasit Medical Research Services & Development Ltd 子宮内膜症を治療するためのビスホスホネート
JP2008530200A (ja) * 2005-02-17 2008-08-07 ハダシット メディカル リサーチ サービシーズ アンド デベロップメント リミテッド 子宮内膜症を治療するためのビスホスホネート
JP2015509018A (ja) * 2012-01-19 2015-03-26 デピュー インターナショナル リミテッド 骨充填剤組成物
WO2018025809A1 (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社カネカ カルシプロテインパーティクルの吸着材、および吸着除去システムとその利用方法
JPWO2018025809A1 (ja) * 2016-08-01 2019-05-30 株式会社カネカ カルシプロテインパーティクルの吸着材、および吸着除去システムとその利用方法
JP2021178321A (ja) * 2016-08-01 2021-11-18 株式会社カネカ カルシプロテインパーティクルの吸着材、および吸着除去システムとその利用方法
JP7116276B2 (ja) 2016-08-01 2022-08-10 株式会社カネカ カルシプロテインパーティクルの吸着材、および吸着除去システムとその利用方法
US11904082B2 (en) 2016-08-01 2024-02-20 Kaneka Corporation Adsorbent for calciprotein particles, adsorption removal system, and method for utilization thereof

Also Published As

Publication number Publication date
PL345782A1 (en) 2002-01-02
DE69915834T2 (de) 2005-03-24
JP6088619B2 (ja) 2017-03-01
IL125336A0 (en) 1999-03-12
AU4646299A (en) 2000-02-07
NO20010224D0 (no) 2001-01-12
JP4663116B2 (ja) 2011-03-30
NO20010224L (no) 2001-03-09
ES2347553T3 (es) 2010-11-02
DE69915834D1 (de) 2004-04-29
JP2013256524A (ja) 2013-12-26
JP5903081B2 (ja) 2016-04-13
EP1468691A1 (en) 2004-10-20
WO2000003677A2 (en) 2000-01-27
EP1468691B1 (en) 2010-06-16
IL142172A (en) 2007-07-24
CA2337175A1 (en) 2000-01-27
US6719998B1 (en) 2004-04-13
EP1094820A2 (en) 2001-05-02
ATE262338T1 (de) 2004-04-15
JP2016041724A (ja) 2016-03-31
DE69942510D1 (de) 2010-07-29
JP2011037871A (ja) 2011-02-24
AU758882B2 (en) 2003-04-03
ES2219028T3 (es) 2004-11-16
IL142172A0 (en) 2002-03-10
EE200100025A (et) 2002-06-17
CA2337175C (en) 2009-03-31
JP5498342B2 (ja) 2014-05-21
WO2000003677A3 (en) 2000-05-04
ATE471149T1 (de) 2010-07-15
EP1094820B1 (en) 2004-03-24
BR9912066A (pt) 2001-04-10
CN1321090A (zh) 2001-11-07
SK472001A3 (en) 2001-09-11
KR20010074711A (ko) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088619B2 (ja) 再狭窄の治療
US10213446B2 (en) Method of treating acute coronary syndromes
US6984400B2 (en) Method of treating restenosis using bisphosphonate nanoparticles
US20070166385A1 (en) Method of inhibiting restenosis using bisphosphonates
CA2530460C (en) Method of treating acute coronary syndromes
JP2007510711A (ja) 単球/マクロファージ阻害化合物を用いる補体活性化の脱感作
MXPA01000431A (en) Treatment of restenosis
CZ2001104A3 (cs) Způsob léčení restenosy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term