JP2002515071A - 系列限定ニューロン前駆体 - Google Patents

系列限定ニューロン前駆体

Info

Publication number
JP2002515071A
JP2002515071A JP50743099A JP50743099A JP2002515071A JP 2002515071 A JP2002515071 A JP 2002515071A JP 50743099 A JP50743099 A JP 50743099A JP 50743099 A JP50743099 A JP 50743099A JP 2002515071 A JP2002515071 A JP 2002515071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
neuron
precursor cells
cell
population
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50743099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371179B2 (ja
JP2002515071A5 (ja
Inventor
ラオ,マヘンドラ,エス.
マイヤー−プロシェル,マーゴット
カリャーニ,アニャーリ,ジェイ.
Original Assignee
ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/909,435 external-priority patent/US6734015B1/en
Application filed by ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファンデーション filed Critical ユニバーシティー オブ ユタ リサーチ ファンデーション
Publication of JP2002515071A publication Critical patent/JP2002515071A/ja
Publication of JP2002515071A5 publication Critical patent/JP2002515071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371179B2 publication Critical patent/JP4371179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/385Hormones with nuclear receptors of the family of the retinoic acid recptor, e.g. RAR, RXR; Peroxisome proliferator-activated receptor [PPAR]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自己再生限定幹細胞が、多重ニューロン表現型に分化し得るが、グリア表現型には分化し得ない発生途上(胎児期13.5日)脊髄に同定された。ニューロン限定前駆体(NRP)はポリシアル化または胎児性の神経細胞接着分子(E−NCAM)を高度に発現し、感覚上皮幹細胞(NEP細胞)および胎児期10.5日の脊髄から誘導される脊髄グリア始原細胞とは形態学的に異なる。NRP細胞は線維芽細胞増殖因子(FGF)およびニュートロフィン3(NT−3)の存在下に多数の経路で自己再生し、ニューロンエピトープの特徴的なサブセットを発現する。NRP細胞は、RAの存在下およびFGFの不存在下に培養した場合、GABA作用性、グルタミン作用性、およびコリン作用性の免疫反応性ニューロンに分化する。NRP細胞はまた胎児期10.5日の神経管から培養した多分化能NEP細胞から生成させることができる。クローン分析は、E−NCAM免疫反応性NRP細胞が他の限定CNS前駆体を生成するNEP始原細胞から生じることを示す。NEP−誘導E−NCAM免疫反応性細胞は規定された培地中で自己再生を受け、大量クローン培養において多重ニューロン表現型に分化する。このように、他分化能NEP細胞と、脊髄の胎児期13.5日にin vivoに存在するより限定されたニューロン前駆体細胞との間に直線関係が存在する。神経疾患の治療法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 系列限定ニューロン前駆体 関連出願の相互参照 本出願は1997年7月4日出願の米国特許出願連続番号08/909,43 5の一部継続出願である。 連邦政府助成研究開発に関わる陳述 本発明は第一位奨学金および米国立保健研究所(NIH)からの多領域基礎癌 研究者養成奨学金給付大学院研究費による政府助成金により実施された。米国政 府は本発明に応分の権利を有する。 発明の背景 本発明は系列限定中間前駆体細胞およびその調製と使用法に関する。さらに詳 しくは、本発明は咄乳動物胚、感覚上皮幹(NEP)細胞、または胚幹(ES) 細胞から単離されたニューロン限定前駆体(NRP)に関する。これらニューロ ン限定前駆体はニューロンへの自己再生および分化は可能であるが、グリア(神 経膠)、すなわち、星状膠細胞および希突起膠細胞とはならない。かかるニュー ロン限定前駆体細胞の産生、単離、培養、移入および移植する方法もまた説明さ れる。 幹細胞の特性をもつ多分化能細胞は中枢神経系のいくつかの領域において、ま た、いくつかの発生段階において同定されている。ゲイジ(F.H.Gage)ら、CN Sからの幹細胞の単離、特性化と用途、18 Ann.Rev.Neurosci.159〜9 2(1995);マービンおよびマッケイ(M.Marvin & R.McKay)、脊椎動物CN Sの多分化能性幹細胞、3 Semin.Cell Biol.401〜11(1992);ス コッフ(R.P.Skoff)、神経膠細胞の系列、2 The Neuroscientist 335〜44 (1996)。多くの場合、感覚上皮幹細胞(NEP細胞)といわれるこれらの細 胞は、自己再生を受け、ニューロン、希突起膠細胞および星状膠細胞に分化し、 多分化能幹細胞となる能力を有 する。デイビスおよびテンプル(A.A.Davis & S.Temple)、胎児性ラット大脳皮 質の自己再生多分化能性幹細胞、362 Nature 363〜72(1994);グリ ッティ(A.G.Gritti)ら、成体マウス脳からの多分化能幹細胞は塩基性線維芽 細胞増殖因子に応答して増殖し、自己再生する、16 J.Neurosci.1091 〜1100(1996);レイノルズ(B.A.Reynolds)ら、多分化能EGF−応 答性線条胎児性始原細胞はニューロンと星状膠細胞を産生する、12 J.Neuro sci.4565〜74(1992);レイノルズおよびワイス(B.A.Reynolds & S .Weiss)、クローンおよび集団分析によると、EGF−応答性哺乳動物胎児性C NS前駆体は幹細胞である、175 Developmental Biol.1〜13(1996) ;ウイリアムス(B.P.Williams)ら、共通前駆体細胞からのニューロンおよび 希突起膠細胞の生成、7 Neuron 685〜93(1991)。 神経系は限定分化潜在能力をもつ前駆体細胞も含んでいる。キルパトリックお よびバートレット(T.J.Kilpatrick & P.F.Bartlett)、マウス大脳からのクロ ーン化多分化能性前駆体はFGF−2を必要とし、一方、神経膠限定前駆体はF GF−2またはEGFのいずれかにより刺激される、15 J.Neurosci.365 3〜61(1995);プライス(J.Price)ら、レトロウイルス介在遺伝子伝達 による脊椎動物神経系の系列分析、84Developmental Biol.156〜60(1 987);レイノルズ(B.A.Reynolds)ら、上記;レイノルズおよびワイス(B.A. Reynolds & S.Weiss)、上記;ウイリアムス(B.Williams)、大脳皮質の胚ゾー ンにおける前駆体細胞型、17 BioEssays 391〜93(1995);ウイリア ムス(B.P.Williams)ら、上記。多分化能幹細胞と系列限定前駆体細胞の間の 関係は未だ不明である。原理的には、系列限定細胞は多分化能細胞から誘導し得 るが、神経系については直接の実験的証明がなく、今なお仮定上の可能性である 。さらに、多分化能細胞からのかかる前駆体の精製法についても説明はされてい ない。 「感覚上皮幹細胞の生成、特性化および単離と系列限定中間前駆体」の名称で 1997年5月7日付け出願された米国特許出願連続番号08/8 52,744(その全文を参照により本明細書に組込む)に示されているように 、NEP細胞はフィブロネクチン上で増殖し、線維芽細胞増殖因子とニワトリ胚 抽出物(CEE)に存在する未同定の成分を要求して、培地中未分化の表現型を 増殖し、維持する。NEP細胞の増殖要件はE14.5皮質性脳室ゾーン細胞か ら単離した神経球体(neurospheres)とは違っている。レイノルズ(B.A.Reyno lds)ら、上記;レイノルズおよびワイス(B.A.Reynolds & S.Weiss)、上記; WO9615226;WO9615224;WO9609543;WO9513 364;WO9416718;WO9410292;WO9409119。神経 球体は懸濁培地中で増殖し、CEEもFGFも必要としないが、生存のために上 皮増殖因子(EGF)依存性である。FGFそれ自体は神経球体の長期増殖にと って十分ではないが、一過性にはその増殖を支えている。しかし、接着性培地で 増殖するNEP細胞はFGF依存性であり、検出可能レベルのEGFレセプター を発現せず、神経球体を単離することが可能となる前に胎児発生の段階で単離さ れる。このように、NEP細胞は脳幹と脊髄の特性を有する多分化能前駆体に相 当する一方、神経球体は皮質の特性をより有する幹細胞に相当する。それでもな お、NEP細胞は中枢神経系の多分化能幹細胞または前駆体細胞からの系列限定 の原理研究モデル系を提供する。NEP細胞の研究から解明された原理は、ニュ ーロンとグリア(神経膠)両方を生成するのに十分多分化能なすべてのCNS前 駆体細胞に広く適用され得ることが期待される。このように、本出願はCNS前 駆体細胞がニューロンとグリア細胞両方に分化することの可能な限り、その誘導 部位にかかわらず、CNS前駆体細胞に適用し得るように企図されている。 アンダーソンおよびステンプル(D.J.Anderson and D.L.Stemple)に付与さ れた米国特許第5,589,376号は、哺乳動物神経冠幹細胞およびその単離 とクローン増殖法を開示しているが、培養NEP細胞、培養系列限定前駆体細胞 、およびその生成、単離、培養法については開示していない。神経冠幹細胞は末 梢神経系(PNS)のニューロンとグリアに分化するが、一方、感覚上皮細胞は 中枢神経系(CNS)のニューロンとグ リアに分化する。 「系列限定ニューロン前駆体の単離」として1997年7月4日付け出願され た米国特許出願連続番号08/909,435(その全文を参照により本明細書 に組込む)は、ニューロンには分化し得るがグリア細胞には分化しないニューロ ン限定前駆体(NRP)細胞について記載している。NRP細胞はNEP細胞か ら、また同様に胎児脊髄から直接単離することができる。 「中枢神経系からの系列限定神経膠前駆体」として1997年11月29日出 願の米国特許出願連続番号08/980,850(その全文を参照により本明細 書に組込む)は、希突起膠細胞、A2B5+工程担持星状膠細胞、およびA2B 5-線維芽細胞様星状膠細胞に分化し得るが、ニューロンには分化しないグリア 限定前駆体(GRP)細胞を記載する。GRP細胞は分化途上NEP細胞ならびに CNS組織から単離し得るが、増殖因子の要件、形態学および後代において、希 突起膠細胞−タイプ2星状膠細胞(O−2A)始原細胞とは異なる。 「CNSおよびPNSにとっての共通神経祖先」として1998年5月6日出 願の米国特許出願連続番号09/073,881(その全文を参照により本明細 書に組込む)においては、NEP細胞が、神経冠細胞ならびに他のCNSおよび PNSの細胞に分化するように誘導され得ることが示されている。 本明細書に記載されたニューロン限定前駆体細胞は、他に記載されているNE P細胞、GRP細胞、神経球体、および神経冠幹細胞とは別個のものである。N EP細胞はニューロンまたはグリアに分化し得るが、そこでNRPはグリアでは なくニューロンに分化し、NEP細胞とNRPは別個の細胞マーカーを呈示する 。GRP細胞はグリアに分化し得るが、ニューロンには分化しない。上述のよう に、神経球体は懸濁培地中で増殖し、CEEまたはFGFを必要としないが、生 存はEGF依存性である。一方、NRP細胞は接着性培地で増殖し、検出可能レ ベルのEGFレセプターを発現しない。さらに、神経冠細胞は末梢神経系(PN S)のニューロンと グリアに分化するが、一方、NRP細胞は中枢神経系(CNS)のニューロンに 分化する。NRP細胞はポリシアル化または胎児性神経細胞接着分子(E−NC AM)を発現するが、NEP細胞、神経球体、GRP細胞、および神経冠細胞は 発現しない。したがって、NRP細胞はその増殖潜在能力、細胞マーカーの発現 、および栄養要求において、これら他の細胞型と異なっている。 in vitroで哺乳動物ニューロン限定前駆体細胞を単離し増殖する能力は、移植 、発生の選択した段階に特異的な遺伝子の発見、治療と診断用、例えば、標的遺 伝子治療などのための細胞特異抗体の生成に、純粋集団ニューロンの使用を可能 とする。さらに、NRP細胞を使用して、特異的性質をもつニューロン、すなわ ち、運動性ニューロンおよび他のニューロン細胞の亜集団を生成させ、高い処理 能力アッセイで神経伝達物質の機能および小分子を分析することができる。さら に、NEP細胞または胎児性幹(ES)細胞からNRP細胞を得る方法は、大量 の分裂終了ニューロンの簡便な供給源を提供する。腫瘍細胞系から得られる分裂 終了細胞はすでに市販されつつある(例えば、クロンテック、パロアルト、カリ フォルニア)。本発明はまた、多分化能感覚上皮幹細胞が如何に種々の感覚上皮 誘導体に限定されるようになるかを理解するために必要である。特に、哺乳動物 ニューロン限定前駆体細胞の増殖と自己再生を可能とする培養条件が、これら哺 乳動物幹細胞の発生についての詳細を確認するために必要である。これが必要な 理由は多量の感覚上皮誘導体の腫瘍が哺乳動物、特にヒトに存在するからである 。それ故、哺乳動物感覚上皮幹細胞発生の知識はこれらヒトの疾病を理解するた めに必要とされる。 上記の観点から、哺乳動物系列限定ニューロン前駆体細胞およびかかる細胞を 生成、単離、培養、移入そして移植する方法が技術上有意な進歩となろうことが 認識されよう。 発明の要約 本発明の目的は哺乳動物ニューロン限定前駆体細胞の単離した(純粋な) 集団およびその子孫を提供することにある。 本発明の他の目的は哺乳動物系列限定ニューロン前駆体細胞とその子孫を生成 、単離、培養、および再生させる方法を提供することにある。 本発明のさらなる他の目的は、ニューロンとグリア両方を生成させることの可 能なCNS多分化能前駆体細胞から系列限定ニューロン前駆体細胞を生成させる 方法を提供することにある。 本発明のさらに別の目的は、系列限定ニューロン前駆体細胞から誘導されるニ ューロン細胞の純粋な分化した集団を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、かかるニューロン限定前駆体細胞を移入し、そし て移植する方法を提供することにある。 これらの目的および他の目的は、哺乳動物CNSニューロン限定前駆体細胞の 単離した純粋な集団を提供することにより達成することができる。好ましくは、 かかるニューロン限定前駆体細胞は、自己再生し、CNSニューロン細胞に分化 するがCNSグリア細胞には分化せず、胎児性神経細胞接着分子(E−NCAM )を発現し得るが、A2B5抗体によって認識されるガングリオシドを発現しな いものである。これらのニューロン限定前駆体細胞はネスチンまたはβ−IIIチ ューブリンを発現してもしなくてもよい。かくして、胎児性神経細胞接着分子( E−NCAM)はこれら細胞に対する限定的な抗原である。NRP細胞は、神経 伝達物質を放出し、それに応答し得るニューロンに分化し得るものである。これ らのニューロンはこれらの神経伝達物質のレセプターを表示し得るものであり、 また、かかる細胞は神経伝達物質−合成酵素を発現し得るものである。また、N RP細胞は、機能的シナプスを形成し、および/または電気的活性を発達させる ニューロンにも分化し得るものである。また、NRP細胞は、かかる細胞に対す る増殖因子、かかる細胞に対する分化因子、かかる細胞に対する成熟因子、およ びこれらのいずれかの組合わせからなる群より選択される少なくとも1つの物質 を安定に発現することができるものである。さらに、本発明ニューロン限定前駆 体細胞は、ヒト霊長類、非ヒト霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ 、ウサギ、およびげっ歯類から選 択、選定および単離することができる。 哺乳動物CNSニューロン限定前駆体細胞の純粋な集団を単離する方法は、 (イ)ニューロンおよびグリア両方を生成し得る哺乳動物多分化能CNS幹細 胞集団を単離する工程、 (ロ)該多分化能CNS幹細胞を、かかる細胞の分化の開始を誘導するように 適合させた培地中で培養する工程、 (ハ)ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択した抗原を発現する細胞の亜 集団を分化細胞から精製する工程、および (ニ)該細胞の精製亜集団を、その接着増殖を支持するように適合させた培地 中で培養する工程、 を含む。 ニューロン限定前駆体細胞を規定する好適に選択した抗原は胎児性神経細胞接 着分子である。好ましくは、NRP細胞精製工程は、特異抗体捕捉、蛍光活性化 細胞選別、および磁気ビーズ捕捉からなる群より選択される手法を含む。特異抗 体捕捉がとりわけ好ましい。好適な態様において、哺乳動物多分化能CNS幹細 胞は感覚上皮幹細胞である。CNS感覚上皮幹細胞集団を単離する好適な手法は 、 (イ)神経管の閉塞後であるが、神経管内における細胞の分化前の胚発生段階 で哺乳動物胚からCNS組織を取出すこと、 (ロ)哺乳動物胚から取出した神経管を含む細胞を解離すること、 (ハ)培養基板上において、支持細胞非依存培養を行うために解離細胞を、有 効量の線維芽細胞増殖因子とニワトリ胚抽出物を含み、感覚上皮幹細胞の接着増 殖を支持するように適合させた培地に播種すること、および (ニ)播種した細胞を感覚上皮幹細胞の増殖に資する温度および雰囲気中でイ ンキュベートすること、 からなる。 好ましくは、哺乳動物胚はヒトおよび非ヒト霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ 、ブタ、ヒツジ、ウサギ目、およびげっ歯類からなる群から選択され る。該培養基板はフィブロネクチン、ビントロネクチン、ラミニン、およびRG Dペプチドからなる群から選択するのが好ましい。好適な態様において、培地は 有効量の繊維芽細胞増殖因子とニュートロフィン3(NT−3)を含む。 哺乳動物CNSニューロン限定前駆体細胞の純粋な集団を単離する方法は、 (イ)神経管の閉塞後であるが、神経管内におけるグリアおよびニューロン細 胞の分化前の胚発生段階で哺乳動物胚からCNS組織サンプルを取出す工程、 (ロ)哺乳動物胚から取出したCNS組織サンプルからなる細胞を解離する工 程、 (ハ)解離細胞から、ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択した抗原を発 現する亜集団を精製する工程、 (ニ)培養基板上において、支持細胞非依存培養を行うために、精製亜集団細 胞を、ニューロン限定前駆体細胞の接着増殖を支持するように適合させた培地に 播種する工程、および (ホ)播種した細胞をニューロン限定前駆体細胞の増殖に資する温度および雰 囲気中でインキュベートする工程、 を含む。 好ましくは、ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択した抗原は胎児性神経 細胞接着分子である。精製工程は特異抗体捕捉、蛍光活性化細胞選別、および磁 気ビーズ捕捉からなる群より選択される手法を含むことがまた好ましい。特異抗 体捕捉がとりわけ好ましい。さらに好ましいのは、哺乳動物胚がヒトおよび非ヒ ト霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウサギ目、およびげっ歯類 からなる群から選択されることである。 分裂終了ニューロンを得る方法は、 (イ)ニューロン限定前駆体細胞を供給し、増殖条件下でニューロン限定前駆 体細胞を培養する工程;および (ロ)ニューロン限定前駆体細胞の培養条件を増殖条件から分化条件に 変更し、それによってニューロン限定前駆体細胞を分裂終了ニューロンに分化さ せる工程、 を含む。 培養条件を変更する工程は、好ましくは、基礎培地にレチノイン酸を添加する か、あるいは基礎培地から分裂因子を取り去ることを含む。かかる分裂因子は線 維芽細胞増殖因子である。培養条件を変更する工程はまた、基礎培地にニューロ ン成熟因子を添加することを含む。好適なニューロン成熟因子は、ソニック・ヘ ッジホッグ、BMP−2、BMP−4、NT−3、NT−4、CNTF、LIF 、レチノイン酸、脳誘導神経向性因子(BDNF)、および上記いずれかの組合わ せからなる群より選択される。 本発明の他の好適な態様は、本明細書記載の哺乳動物CNSニューロン限定細 胞を含む単離した細胞性組成物からなる。本発明の他の好適な態様は、治療有効 量のかかる組成物と製剤上許容し得る担体とを含む製剤組成物からなる。 哺乳動物のニューロン性疾患の治療法は、本明細書記載の哺乳動物CNSニュ ーロン限定細胞を含む単離した細胞性組成物の治療有効量をかかる哺乳動物に投 与する工程を含む。哺乳動物のニューロン性疾患における他の治療法は、かかる 製剤組成物の治療有効量と製剤上許容し得る担体とを該哺乳動物に投与する工程 を含む。かかる組成物は筋肉内投与、鞘内投与、腹腔内投与、静脈内投与、およ び上記いずれかの組合わせからなる群から選択される経路にて投与することがで きる。本方法は分化因子、増殖因子、細胞成熟因子および上記いずれかの組合わ せからなる群から選択されるメンバーを投与することをも包含する。かかる分化 因子は、好ましくは、レチノイン酸、BMP−2、BMP−4、および上記いず れかの組合わせからなる群から選択される。 哺乳動物における神経変性症候群の治療法は、 (イ)ニューロン限定前駆体細胞の純粋な集団を供給する工程、 (ロ)かかるニューロン限定前駆体細胞を、増殖因子、神経伝達物質、神経伝 達物質合成酵素、神経ペプチド、神経ペプチド合成酵素、またはフ リーラジカル介在損傷に対する防御物質をコードする遺伝子を遺伝子的にて形質 転換し、それによってかかる増殖因子、神経伝達物質、神経伝達物質合成酵素、 神経ペプチド、神経ペプチド合成酵素、またはフリーラジカル介在損傷に対する 防御物質を発現するグリア限定前駆体細胞の形質転換集団を生成させる工程、お よび (ハ)該ニューロン限定前駆体細胞の形質転換集団の有効量をかかる哺乳動物 に投与する工程、 を含む。 神経学的活性化合物をスクリーニングする方法は、 (イ)in vitroで培養したニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体または その混合物の純粋な集団を供給する工程、 (ロ)かかる細胞またはその誘導体またはそれらの混合物に選択した化合物を 種々の濃度で暴露する工程、および (ハ)かかる細胞またはその誘導体またはそれらの混合物の該選択した化合物 に対する応答を選択した時間モニターする工程、 を含む。 神経学的または神経変性疾患の治療法は、かかる治療を必要とする哺乳動物に 有効量のニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体またはそれらの混合物を投 与する工程を含む。がかるニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体またはそ れらの混合物は異種ドナーまたは自己ドナーからのものである。該ドナーは胎児 、幼若体または成体である。 哺乳動物CNSニューロン限定前駆体細胞の純粋な集団を単離する方法は、 (イ)哺乳動物胚幹細胞のサンプルを供給する工程、 (ロ)ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択した抗原を発現する亜集団を 該哺乳動物胚幹細胞から精製する工程、 (ハ)培養基板上において、支持細胞非依存培養を行うために精製亜集団細胞 を、ニューロン限定前駆体細胞の接着増殖を支持するように適合させた培地に播 種する工程、および (ニ)播種した細胞をニューロン限定前駆体細胞の増殖に資する温度および雰 囲気中でインキュベートする工程、 を含む。 図面の簡単な説明 図1はNEP細胞とNRPを含むその子孫の免疫反応性の要約を示す。 図2はラットE−NCAM+細胞から単離した全RNAのRT−PCRの結果 を示し、これによりコリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)、p75、ア イリット−1(Isl−1)、カルビンジン、グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)、 グルタミナーゼ、およびサイクロフィリン(ハウスキーピング遺伝子)の発現を 定量する。 図3は急激に解離したE−NCAM+細胞(白抜き)および分化したE−NC AM+細胞(斜線)上、神経伝達物質に応答する細胞数をフラン−2カルシウム イオン画像により測定した棒グラフを示す:GABA(γ−アミノ酪酸)、Gly (グリシン)、DA(ドーパミン)、Glu(グルタミン酸)、Ach(アセチルコリ ン)、RR(ラット・リンガー液)、50mM KRR(Na+をK+と置換し、改変 したラット・リンガー液)。 図4は急激に解離したE−NCAM+細胞からの経時的Ca2+応答の比(I340 /I380)を図示プロットしたものである。 図5は分化したE−NCAM+細胞からの経時的Ca2+応答の比(I340/I38 0 )を図示プロットしたものである。 図6は成熟ニューロンのマーカー発現用単−E−NCAM+クローンのPCR 分析結果を示す。 図7は神経伝達物質に応答する4種のE−NCAMローンからの細胞百分比 をフラン−2カルシウムイオン画像により測定した棒グラフを示す:GABA( γ−アミノ酪酸)、Gly(グリシン)、DA(ドーパミン)、Glu(グルタミン酸 )、Ach(アセチルコリン)、RR(ラット・リンガー液)、50mM K RR(N a+をK+と置換し、改変したラット・リンガー液)。 図8および9は1種のE−NCAM+クローンから記録した細胞2個からのC a2+応答の比(I340/I380)を図示トレースしたものである。 図10は骨形態形成プロテイン2(BMP−2)のE−NCAM胞細胞分裂 に対する影響をBRDU取込みにより測定したものである。 図11はソニック・ヘッジホッグ(Shh)のE−NCAM+細胞細胞分裂に 対する影響をBRDU取込みにより測定したものである。 図12はマウスE−NCAM+細胞から単離した全RNAのRT−PCRの結 果を示し、これにより(左端の分子量マーカーに続き左から右へ)p75、Is l−1、ChAT、カルビンジン、GAD、およびグルタミナーゼの発現を定量 する。 図13は分化したマウスES細胞から単離した全RNAのRT−PCRの結果 を示し、これにより(左から右へ)ネスチン、N−CAM、ニューロフィラメン ト−M(NF−M)、微小細管関連プロテイン2(Map−2)、GFAP、DM− 20/PLPの発現を定量する。 図14は分化したマウスES細胞から単離した全RNAのRT−PCRの結果 を示し、これにより(左から右へ)ChAT、p75、Isl−1、カルビンジ ン、GAD、およびグルタミナーゼの発現を定量する。 発明の詳細な説明 本ニューロン限定前駆体細胞およびその調製法と使用法を開示、説明する前に 、本発明は本明細書に開示した特定の構成、製造工程、および物質に限定される ものではなく、かかる構成、製造工程、および物質は多少変化し得るものである ことが理解されるべきである。また、本明細書に使用される用語は特定の態様の みを説明するために用いられるものであって、制限しようとする意図のないこと 、その理由は本発明の範囲は添付の請求項およびその等価のもののみによって制 限されるからと理解すべきものである。 注意しなければならないのは、本明細書および添付の請求項に使用されている ように、単数不定冠詞および定冠詞は、前後の関係から明らかに他 の意味を示すものでない限り、複数の参照項目を含むことである。このように、 例えば、単に「胚」と記載してある場合、2種以上の胚をも包含し、単に「分裂 促進因子」と記載してある場合、2種以上の分裂促進因子をも包含し、また、単 に「因子」と記載してある場合、2種以上の因子をも包含する。 本発明を説明し、請求範囲を定めるに際し、以下の用語を下記定義に従って使 用する。 本明細書に使用する「自己再生」は、例えば、神経上皮幹細胞が分裂して2個 の娘細胞を生じ、少なくともその1個を多分化能神経上皮幹細胞とする能力をい うか、あるいはニューロン限定前駆体細胞が分裂して2個の娘細胞を生じ、少な くともその1個をニューロン限定前駆体細胞とする能力をいう。 本明細書に使用する「クローン密度」および同様の用語は、細胞を選択した培 養皿に載せたときに、単一の互いに衝突しない細胞を単離することの可能な十分 に低い密度をいう。かかるクローン密度の具体例は約225細胞/100mm培 養皿である。 本明細書に使用する「支持細胞非依存接着培養」および同様の用語は、異なる 細胞層不存在下におけるin vitroでの細胞増殖をいう。異なる細胞は通常最初に 培養皿に播種し、そこに対象組織からの細胞を加えるものである。支持細胞培養 において、支持細胞は対象組織からの細胞を接着させるための培養基板を提供し 、さらに分裂促進因子および生存因子の供給源として作用する。本明細書にいう 支持細胞非依存接着培養では化学的に規定された培養基板、例えば、フィブロネ クチンを用い、分裂促進因子または生存因子は、他の細胞または組織からの精製 因子または粗製抽出物を含む液体培地を補うことにより供給する。したがって、 支持細胞非依存培養では、培養皿内の細胞は主として対象組織から誘導された細 胞であり、対象組織から誘導された細胞の増殖を支持するのに必要な他の細胞型 を含んでいない。 本明細書に使用する「有効量」とは、増殖因子または生存因子または他 の因子の量であって、非毒性であり、しがも所望の効果と性能を提供するのに十 分な量を意味する。例えば、本明細書で使用するFGFの有効量は、他の必須栄 養、因子などと組合わせて使用する場合に、NEP細胞の自己再生および増殖を 支持するように選択した量を意味する。NRP細胞またはその誘導体またはそれ らの混合物を移植するための有効量は、選択した効果を得るために十分な細胞の 量または数をいう。NRP細胞は通常、約5〜50,000細胞/マイクロリッ ターの濃度で投与される。移植は通常注射部位あたり約15マイクロリッターま での容量で行う。しかし、手術後中枢神経系上での移植では多数回このサイズで の容量を必要とする。このように、移植に使用される細胞数は用途によってのみ 制限されるが、当業者は過度な実験を実施することなく、かかる数値を決定する ことができる。 本明細書に使用するNRP細胞の「誘導体」とは、遺伝的形質導入、分化、ま たは同様の過程によりin vitroでNRP細胞から誘導した細胞を意味する。 本明細書に使用する「NRP細胞を哺乳動物に投与する」とは、かかるNRP 細胞を受容者のCNS組織またはかかるCNS組織の隣接位置に移植または埋設 することを意味する。かかる投与は手術など技術上周知の方法により、注入カニ ューレ、注射針などを用い実施することができる。 本明細書に使用する「異種」とは、移植物受容者とは異なる個体、組織または 細胞をいう。移植物提供者(ドナー)は移植物受容者と同一種であっても異なる 種であってもよい。例えば、移植用NRP細胞の異種提供者は移植物受容者とは 異なる種のものであってもよい。 本明細書に使用する「自己」とは、自身が生成すること、または体内起源であ ることをいう。このように、例えば、移植用組織または細胞の自己ドナー(提供 者)は移植物を受ける個体と同一の個体である。さらに例示すると、自己細胞と は個体内で生じる、運搬される、あるいは移植される細胞である。in vitroでの 取り扱いは細胞の取得とかかる細胞またはその誘導体の移植の間に起こるが、移 植の前に必要とされるものではない。 本明細書に使用する「形質転換すること」、「形質導入すること」、「トランスフ ェクション」および類似の用語は、1個または複数個の遺伝子をNRP細胞に挿 入することまたは移入することを意味し、挿入または移入の方法は問わない。か くして、形質転換はリン酸カルシウム・トランスフェクション、DEAE−デキ ストラン・トランスフェクション、ポリブレン・トランスフェクション、エレク トロポレーション、リポフェクション、ウイルス感染など、および他の技術上既 知の方法により達成し得る。 本発明をラット、マウス、およびヒトから単離したニューロン限定前駆体細胞 により説明する。しかし、本発明はすべての哺乳動物ニューロン限定前駆体細胞 を包含し、ラット、マウス、およびヒトからのニューロン限定前駆体細胞に限定 されるものではない。哺乳動物ニューロン限定前駆体細胞はヒト霊長類、非ヒト 霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウサギなどから単離すること ができる。 中枢神経系の多能性幹細胞は、直接または系列限定中間前駆体の生成を介して 分化したニューロンおよびグリアを生成する。発生分化途上の網膜では、多分化 能網膜前駆体はその最終分裂においてさえ分化した細胞の任意の組み合わせを生 成し得ると思われ、中間的な前駆体は存在しないことを示している。それに対し て、中枢神経系の他の領域では、レトロウイルス標識による研究が、唯一型の細 胞または限定数の細胞型を生成する系列限定前駆体の存在を示唆していた。中間 段階の前駆体、例えば、2種の異なった組織に発育し得るオリゴデンドロサイト −タイプ−2−星状膠細胞前駆体(O−2A)およびニューロン前駆体が組織培 養の研究においても記載されていた。さらに、多能性胎児もしくは成人幹細胞ま たはニューロンとグリアに分化し得る他の幹細胞からの中間系列限定前駆体の生 成は最近まで観察されていなかった(すなわち、米国特許出願連続番号08/9 09,435、1997年7月4日出願)。このように、培養において同定され た多能性幹細胞とin vivoおよびin vitroで同定された委任前駆体との直系関係 はこれまで未知であった。発生の可能なモデルは(1)直系関係細胞を代表する 多能性およびより委任的幹細胞、または(2)独立した 分化経路を代表するような細胞を包含する。 発生途上のラット脊髄はこの分化を研究するための理想的なモデルである。胎 児期10.5日(E10.5)の尾部神経管はin vivoおよびin vitroでのネス チン−免疫反応分裂細胞の均一集団と思われる。これらの初期均一細胞は数日に わたってパターン形成され、ニューロン、希突起膠細胞、および特徴的な空間的 側頭翼形の星状膠細胞を生成する。神経組織発生が先ず腹側−背側勾配上に起こ り、同時に最初期のニューロンがラットE13.5に分裂終了となる。神経組織 発生はさらに2日間にわたり継続し、希突起膠細胞前駆体の分化と引続いての星 状膠細胞の分化が続く。 未分化細胞として、E10.5ラット胚から単離した感覚上皮幹(NEP)細 胞をより長期間in vitroで増殖する方法は米国特許出願連続番号08/852, 744に記載されており、さらに、これらの集団がCNSにおいて3種の主要細 胞型を生成し得ることが示されている。このように、NEP細胞は中間の神経芽 細胞を経て、あるいは直接その終末分化の一部としてニューロンに分化する分割 多分化能幹細胞に相当する。ニューロンがNEP細胞から中間体のより限定され た前駆体を経て分化されるのか否かを決めるために、NEP細胞の分化途上培養 物からの、免疫学的に規定された種々の集団を単離し、特性化した。形態学的に 、また表現型としてNRP細胞に一致する細胞をNEP細胞培養物から単離し得 ることをここに示す。クローン分析は、個々のNEP細胞はニューロン前駆体の 生成を経てニューロンを生成すること、また、個々のNEP細胞はニューロン限 定前駆体およびグリア限定前駆体を生成し得ることを示す。さらに、E−NCA M+(胎児性神経細胞接着分子陽性)細胞がE13.5神経管培養物中に存在す ること、また、これらの細胞は、多重ニューロン表現型を生成するが、星状膠細 胞または希突起膠細胞は生成しない有糸分裂性自己再生幹細胞であることが示さ れている。このように、ニューロン限定前駆体(NRP)はニューロンのin viv o分化において同定し得る段階である。さらに、NRPはマウス胚、マウス胎児 性幹(ES)細胞、およびヒト胎児性脊髄から単離し、培養することができる。 これらのデータは多分化能幹細 胞とニューロン限定幹細胞間の直系関係を証明し、神経分化が発生運命において 進行性の限定を伴うことを示唆する。 図1は脊髄分化のモデルを示す。このモデルは造血に対して、また、神経冠分 化に対して提案されたモデルに似ている(アンダーソン(D.J.Anderson)の総説 参照;神経冠系列の問題:神経産生?、3 Neuron 1〜12(1989))。この モデルによると、NEP細胞10はネスチンを発現する(すなわち、ネスチン+ )が、他の系列マーカーは発現しない(lin-)尾部神経管の均一な細胞集団 に相当する。これらの細胞は培養により分化、自己再生し、分化した表現型を生 成する。これまでのデータはより限定的な潜在能力をもつ中間分割途上の前駆体 を示唆していた。かかる前駆体は、希突起膠細胞18および星状膠細胞22を生 成するグリア限定前駆体14、ならびに数種のニューロン30、34を生成する ニューロン始原細胞26を包含する。該モデルは神経冠幹細胞38がPNSニュ ーロン42、シュワン細胞46および平滑筋細胞50に分化可能であって、NE P細胞からも生じてくることを示している。したがって、該モデルは多分化能前 駆体(NEP細胞)が中間的前駆体を経て分化した細胞(すなわち、希突起膠細 胞、2型星状膠細胞、1型星状膠細胞、ニューロン、運動性ニューロン、PNS ニューロン、シュワン細胞、および平滑筋細胞)を生成することを示唆する。こ のモデルと矛盾せず、ここではニューロン限定増殖潜在能力を有する細胞の存在 を示す結果を提出する。 NEP細胞培養物は分化した細胞を型分け分類することの可能な大規模一過性 細胞供給源を提供する。本明細書に記載した結果は、初期多分化能細胞が、CN S内で異なる表現型を生成する外因性の影響下で、発生潜在能力において進行性 の制限を受けると説明するモデルを支持する直接の証明を提供する。証明は、初 期多分化能NEP細胞がニューロン限定前駆体をin vitro生成し、かがるニュー ロン限定前駆体がin vivoでも存在するというものである。NRPは、芽球の基 準をまっとうすること、また、多分化能幹細胞とより限定されたNEP細胞との 間に直系関係が存在することをも示す。 本明細書に提出された結果は、E−NCAM−免疫反応性細胞がその発生潜在 能力において限定されることを支持する。E−NCAM+細胞は試行したいずれ の培養条件でも希突起膠細胞または星状膠細胞に分化し得なかった。それに対し て、NEP細胞はニューロン、星状膠細胞および希突起膠細胞に分化し、また、 A2B5−免疫反応性細胞は同じ条件下で希突起膠細胞に分化した。このような 理由で、E−NCAM−免疫反応性細胞は本明細書においてニューロン限定前駆 体またはNRPとして記載する。 免疫選別および二重標識データが証明するところによると、E−NCAMは多 分化能NEP細胞から生成する特異ニューロン亜系列を同定するのに使用するこ とができる。しかし、造血系および神経冠における中間前駆体のマーカー同様に 、E−NCAM、およびさらにA2B5グリア前駆体マーカーは中間前駆体に対 してユニークではない。E−NCAMはある種の星状膠細胞を標識することが示 されている。同様に、A2B5はある種においてニューロンを認識し、ある培養 条件下で星状膠細胞により過渡的に発現されることが示されている。それにもか かわらず、本明細書に規定した特定培養条件下で、これらのマーカーは中間前駆 体を選択するのに使用することが可能であり、したがって、発生潜在能力の制限 と調和して共発現する最初の細胞表面エピトープを代表する。 本明細書に記載した実験に使用する基礎培地(NEP培地)はDMEM−F1 2(ギブコ/BRL、ゲイターズバーグ、メリーランド)からなり、これに10 0μg/mlトランスフェリン(カルビオケム、サンジエゴ、カリフォルニア)、 5μg/mlインシュリン(シグマ・ケミカル(株)、セントルイス、ミズーリ)、 16μg/mlプトレッシン(シグマ)、20nMプロゲステロン(シグマ)、30 nM亜セレン酸(シグマ)、1mg/mlウシ血清アルブミン(ギブコ/BRL)、 プラスB27添加物(ギブコ/BRL)、20ng/ml塩基性線維芽細胞増殖因 子(bFGF)、および10%ニワトリ胚抽出物(CEE)を補足したものである 。一般に、これらの添加物は使用時まで100倍の濃縮物として−20℃で貯蔵 した。通常、NEP培地200mlをCEE以外のすべての添加物により調製し 、 調製から2週間以内に使用した。CEEは培養細胞の給飼時にNEP培地に添加 した。 FGFおよびCEEは以下の記載に従い調製した;ステンプルおよびアンダー ソン(D.L.Stemple & D.J.Anderson)、上記;ラオおよびアンダーソン(M.S.Ra o & D.J.Anderson)、上記;ソマーズ(L.Sommers)ら、哺乳動物の神経組織発 生におけるbHLH転写因子MASHIの細胞性機能、15 Neuron 1245〜 58(1995)(参照により本明細書に取込む)。FGFは市販品としても入手 し得る(UBI)。 簡単には、CEEは以下のように調製した。鶏卵を湿潤大気中38℃で11日 間孵化した。卵を洗い、胚を取出して、滅菌最少必須栄養素培地(グルタミンお よびアールの塩含有MEM)を容れたペトリ皿に4℃で置いた。約10個の胚を それぞれ30ml注射筒を通して50ml容量試験管に移し、ばらばらに解離さ せた。この手法により通常約25mlの培地を得た。25mlそれぞれにMEM 25mlを加えた。試験管を4℃に1時間揺り動かした。滅菌ヒアルロニダーゼ (胚25gあたり1mg)(シグマ)を加え、混合物を30,000gで6時間遠 心分離した。上清を集め、0.45μmフィルターを、次いで0.22μmフィ ルターを通し、使用時まで−80℃に保存した。 ラミニン(バイオメディカル・テクノロジー・インク)を蒸留水に溶かして2 0mg/ml濃度とし、組織培養板(ファルコン)に塗付した。フィブロネクチ ン(シグマ)を再懸濁し、原液濃度10mg/mlとして−80℃に保存し、次 いで、D−PBS(ギブコ/BRL)中250μg/mlの濃度まで希釈した。 フィブロネクチン溶液を組織培養皿に入れ、直ちに取り除いた。引続き、ラミニ ン溶液を入れ、培養板を5時間培養した。過剰のラミニンを除き、培養板を風乾 した。被覆した培養板を水ですすぎ、再度風乾した。フィブロネクチンをNEP 細胞の増殖基質として選んだが、その理由はNEP細胞がコラーゲンまたはポリ −L−リジン(PLL)には接着せず、また、ラミニンには僅かしか接着しなか ったからである。このように、NEP細胞を培養物中に維持するための以降の実 験はすべてフ ィブロネクチン被覆皿上で実施した。しかし、ラミニン被覆皿もNEP幹細胞の 分化を促進するために使用した。 クローン分析用に、トリプシン処理によて収獲した細胞は35mm皿1枚あた り50〜100個の細胞密度で塗付した。個々の細胞は皿上で同定し、位置を決 めて油性鉛筆によりその位置に印を付けた。細胞は上記のように、10〜15日 間、添加物含有DMEM/F12中で増殖させた。 本発明の細胞は製剤組成物を含む組成物の調製に使用してもよく、該組成物は 適切に製剤化し、関連する神経組織の傷害、疾患、または他の変性から生じる欠 損、衰弱、および他の機能障害を治療、矯正するために投与される。非限定例に より示すと、本発明により調製される適切な細胞は、例えば、細胞の傷害または 衰弱の起こっている症例を治療するために、細胞置換療法実施の手段として内移 植により投与することができる。このように、例えば、該細胞は適切な増殖培地 、例えば、増殖および分化促進のための培地中で調製することができる。適切な 培地とは、例えば、増殖または分化因子(例、レチノイン酸、BMP−2、BM P−4、またはNT−3、NT−4、CNTF、BDNFなどの神経向性因子(n eutrophins)の1または2以上のメンバー)を含む。かかる培地においてこのよ うに適切に調製した細胞は鞘内、I.V.、I.P.、あるいは標的部位に細胞調 製物を最も良好に導入し得るいずれかの適所または手段により導入することにな る。この型の投与の詳細は多様であり、内科医または開業医の技量範囲内のもの である。 本発明の細胞は種々の診断応用面でさらに有用であり、例えば、スクリーニン グ検定(例、ニューロンマーカーおよび他の結合パートナーまたはリガンド、モ ジュレーターまたは細胞増殖および/または分化のモジュレーターとして機能す る他の因子)に使用するために調製し得る。また、本発明の細胞は、例えば、細 胞増殖と分化における欠陥およびその原因となる因子を同定するためのアッセイ の陽性対照としても使用し得る。 本発明の細胞は多様な治療適用に利用することもできる。例えば、傷害、疾患 または遺伝子的原因によるニューロン欠損と関連する種々の細胞衰弱、 機能障害または他の不規則性もしくは異常を治療するために、かかる治療を必要 とする個体に投与する目的で、製剤組成物および適切な担体の製剤とする。ここ で予期される病弊または症状はパーキンソン病、ハンチントン病、アルツハイマ ー病、傷害または外傷による機能障害、筋萎縮性側索硬化症(ALSまたはルー ・ゲーリック病)、および無脳症を包含する。 実施例1 分裂するニューロン限定前駆体が、インビボで通常存在するか否かを決定する ために、S13.5ラット脊髄を、初期のニューロンマーカーのパネルを用いて 分析した。妊娠13.5日目で新鮮に凍結した胚の切片を切断し、次いで免疫組 識化学によって標識した。染色手順は、当該分野において周知の方法に従って行 った。細胞を、E−NCAM(Developmental Studies H ybridoma Bank、Iowa)およびβ−IIIチューブリン(Sigm a、Chemical Co.、St.Louis、Missourl)に対する 抗体で染色するか、またはE−NCAMで染色し、およびDAPI(全ての細胞 を同定するための核マーカー)で対比染色した。全ての二次モノクローナル抗体 は、Southern Biotechnology由来であった。 ポリシアル酸化されたまたは胚のN−CAM(E−NCAM)は、ニューロン 前駆体についてのマーカーであるようであった。E−NCAM免疫反応性は、先 ず、E13.5で検出された。E−NCAM免疫反応性の細胞は、神経管の縁に おいて見ることができたが、増殖する室帯域においては、見ることができなかっ た。β−IIIチューブリンでの二重標識は、ほとんどのE−NCAM免疫反応性 の細胞が、このニューロンマーカーを同時発現したことを示す。より中央に存在 する細胞の小さな割合は、E−NCAM+であったが、β−IIIチューブリン 免疫反応性を発現せず、このことは、E−NCAMが、β−IIIチューブリン の前に発現されるニューロン前駆体への分化の初期のおよび特異的なマーカーで あり得ることを示唆する。 実施例2 E−NCAM免疫反応性の細胞を特徴付けするために、E13.5脊髄を解離 し、そしてE−NCAM免疫反応性の細胞を、抗体のパネル(表1)で染色した 。Speaque−Dawleyラットの胚を、胚の13.5日齢で取出し、そ して、HANKの平衡化塩溶液(HBSS、Gibco)を含有するペトリディ ッシュ中に置いた。胚の体幹切片を、タングステン針を使用して切開し、リンス し、次いで新鮮なHBSSに移した。周囲の結合組織がない脊髄を、鋭くした5 番の鉗子を使用して切開した。単離した脊髄を、0.05%トリプシン/EDTA 溶液中で、20分間、インキュベートした。トリプシン溶液を、10%胎児ウシ 血清(FBS)を含有する新鮮なHBSSで置換えた。切片を、パスツールピペ ットで、穏やかに突き崩し、解離させた。解離された細胞を、PLL/ラミニン でコートした35mmディッシュ(Nunc)中に、高密度で置き、そして24 時間後に染色した。 細胞表面マーカー(例えば、A2B5およびα−Galc)についての染色を 、生存する細胞の培養物を用いて行った。内部抗原(例えば、GFAP(これは 、神経星状細胞を特異的に認識する(A.Bingnamiら、神経星状細胞に おける膠原線維酸性タンパク質の、免疫蛍光による局在化、43 BralnR es.429−35(1972))、β−IIIチューブリン(DAKO)、および RT−97(これは、ニューロンを染色する(E.Gelsert & A.Fr ankfurter、ラットにおけるクラスβ−チューブリンの免疫染色によっ て可視化される、傷に対するニューロン応答、102 Neurosci.Le tt.137−41(1989)、ネスチン(これは、未分化の幹細胞についての マーカーである(U.Lendahlら、CNS幹細胞は、中間線維タンパク質 の新規なクラスを発現する、60 Cell 585−95(1990)、または5 −ブロモデオキシウリジン(Brdu、Sigma)(これは、分裂する細胞の 数を決定するためのマーカーである)に対する抗体で細胞を染色するために、培 養物を、氷冷メタノール中で固定した。二重または三重標識化の実験を、 一次抗体、続いて非交差反応性の二次抗体の適切な組合せ中で細胞を、同時にイ ンキュベートすることによって行った(例えば、M.Mayerら、毛様体神経 栄養性因子および白血病阻害因子は、希突起膠細胞の産生、成熟、および生存を 促進する、120 Development 142−53(1994)(本明細 書中に参考として援用される))。三重標識実験において、培養物を、ブロッキン グ緩衝液中で、1時間、一次抗体とともにインキュベートし、PBSでリンスし 、そして、ブロッキング緩衝液中で、1時間、種特異的二次抗体とともにインキ ュベートした。培養物をPBSで3回リンスし、そして蛍光顕微鏡下で試験した 。同時の4つの抗体での標識のために、生存細胞を、先ず、二次層を伴わないで 表面抗体A2B5およびα−Galcとともにインキュベートした。次いで、細 胞を、氷冷メタノール中で、10分間、固定し、そして、α−β−IIIチュー ブリンおよび適切な二次抗体で染色した。この染色(通常はネガティブである) の結果をスコアリングした後、クローンを、GFAPおよび二次層(最初のセッ トの表面抗体について)で染色した。最後に、GFAPについての二次抗体を添 加した。この手順は、3つの蛍光−色結合二次抗体のみを使用する、4つの抗体 での染色を許容する。 E−NCAM免疫反応性の細胞は、播種の24時間後の解離された培養物に存 在する全ての細胞の60%±3%を構成した。残存する細胞の大多数は、A2B 5-であった。発生のこの段階で、A2B5免疫反応性の細胞は、神経膠細胞前 駆体細胞であることが、米国特許出願第08/852,744号において示されて いる。これらの結果と一致して、β−IIIチューブリンまたはE−NCAM免 疫反応性の細胞は、A2B5を同時発現しなかった。培養したE−NCAM免疫 反応性の細胞の非常に大多数(85%±8%)が、β−IIIチューブリン免疫反 応性およびネスチン免疫反応性を同時発現したが、神経膠細胞前駆体免疫反応性 の特徴であるマーカーを発現しなかった。約20%のE−NCAM+細胞は、2 4時間中に分裂した。分裂するE−NCAM+細胞の大部分は、β−IIIチューブ リンを同時発現せず、このことは、細胞のこの集団は、分裂する神経芽細胞を示 し得 ることを示す。 より長い標識化期間を伴うこれらの条件下で、より高いパーセントの細胞が分 裂することが観察されるか否かは、未だ知られていない。しかし、この集団が、 分裂にもはや従事しない、ニューロン分化に十分に拘束される細胞のサブセット を含んだ場合であっても、これらの拘束されるニューロンは、組織培養における 拡張および分裂を伴う集団から排除される。表2は、細胞の抗原プロフィールの 結果をまとめ、種々の他の抗原を発現するE13.5胚由来のE−NCAM+細胞 のパーセントを示す。これらの結果は、E13.5脊髄由来のE−NCAM+細胞 が、ニューロンのマーカー を発現するが、神経膠細胞のマーカーを発現しないことを示す。 実施例3 E−NCAM免疫反応性の細胞の分化能を決定するために、E−NCAM+細 胞を、免疫パンニングによって精製して、格子化ディッシュ中にクローン密度で 置いた。E13.5細胞を、実施例2の手順に従って調製した。E−NCAM+細 胞集団を、L.Wysockl & Sato、リンパ球についての「パンニング」 :細胞選択のための方法、75 Proc.Nat’ l Acad.Sci.USA 2844−48(1978):M.mayerら、 前出(本明細書中に参考として援用される)の手順に従って、特異的な抗体捕獲 技術を使用して、これらのE13.5細胞から精製した。簡潔には、細胞をトリ プシン処理し、そして得られる細胞懸濁液を、A2B5抗体でコートしたディッ シュ上に置き、全てのA2B5+細胞を、プレートに結合させた。上清を除去し 、そしてプレートを、J.BottensteinおよびG.Sato、血清非 含有補充培地中でのラット神経芽腫細胞株の増殖、76 Proc.Nat'l Acad.Sci.USA 514−17(1979)(本明細書中に参考として 援用される)によって記載される付加物を補充したDMEM(DMEM−BS) で洗浄した。次いで上清を、E−NCAM−抗体でコートしたディッシュ上に置 き、E−NCAM免疫反応性の細胞を結合させた。結合した細胞を、プレートか ら掻爬し、そしてフィブロネクチン/ラミニンでコートしたガラスカバーガラス 上で、300ml DMEM−BS±増殖因子中に、5000細胞/ウエルで、 再プレートした。 プレートをコート化するために、A2B5およびE−NCAM抗体を、5μg /mlの濃度で使用した。細胞を、20〜30分間、37℃のインキュベーター 中で、プレートに結合させた。増殖因子を、10ng/mlの濃度で、一日おき に添加した。組換えbFGFおよびニューロトロフィン3(NT−3)を、Pe proTechから購入し、そしてレチノイン酸(RA)を、Sigmaから購 入した。 24時間後、いくつかの免疫パンニングしたE−NCAM+細胞を、実施例2 の手順に従って、免疫細胞化学によってアッセイした。95%を越える細胞が、 この時点でE−NCAM+であった。精製し、そして染色した細胞を、格子化ク ローンディッシュ上に置き、そして個々のE−NCAM+細胞を、実施例2の手 順に従って免疫細胞化学によって同定し、そして経時的に追跡した。 試験した全てのサイトカインのうち、至適な増殖が、細胞をFGF(10ng /ml)およびNT−3(10ng/ml)中で培養した場合に観察 された。FGFおよびNT−3の存在下で、1つのE−NCAM+細胞が培養に おいて分裂して、100〜数100個の細胞にわたるコロニーを生成した。5日 目までに、大部分のコロニーは、これはE−NCAM免疫反応性を発現し続ける 20と50との間の娘細胞を含んでいた。娘細胞は、明相であり、そして短い突 起を有した。この段階で、大部分のE−NCAMポジティブ細胞は、β−III チューブリンも神経線維−M免疫反応性も発現しなかった。 E−NCAM+クローンの分化を促進するために、FGF−およびNT−3含 有培地を、レチノイン酸(RA)を含有する培地で置換え、ここから、マイトジ ェン、bFGFを抑えた。この分化培地において、E−NCAM+細胞は分裂を 停止し、そして広範なプロセスを生成し、そしてニューロンマーカーを発現し始 めた。全ての細胞を同定するための、ニューロンマーカーおよび神経膠マーカー 、ならびにDAPI組識化学でのクローンの四重標識化は、全てのクローンが、 β−IIIチューブリン免疫反応性の細胞および神経線維−M(NF−M)免疫 反応性の細胞を含んだこと、ならびにE−NCAM+クローンのいずれもが、希 突起膠細胞または神経星状細胞に分化しなかったことを示した。 表3は、DAPI、α−β−IIIチューブリン、A2B5、およびα−GF APでの124個のE−NCAM+クローンの四重標識化によって得られた。 実施例4 この実験において、実施例2の手順に従って、切開したE13.5脊髄に由来 する免疫パンニングしたA2B5+細胞を、ニューロン促進培地(すなわち、規 定培地+FGFおよびNT−3)中で培養した。培養物を、5日間、増殖し、次 いで、実施例3において記載されるようにRA含有培地に切り替え、そして姉妹 プレートをE−NCAMまたはA2B5免疫反応性のいずれかについて染色した 。 A2B5免疫パンニングした細胞は、ニューロン細胞の増殖を促進する条件下 で増殖される場合、E−NCAM免疫反応性を発現しなかった。しかし、全ての A2B5免疫パンニングした細胞は、A2B5免疫反応性を発現し続け、このこ とは、ニューロン促進条件が、神経膠前駆体細胞の生存および増殖に影響しない ことを示す。従って、実施例3において希突起膠細胞および神経星状細胞の分化 を検出できないことは、E−NCAM+前駆体から分化したかもしれない希突起 膠細胞および星状細胞の、ニューロン培養における死に起因しないようであった 。なぜなら、FGFおよびNT−3の存在下で平行して精製および増殖したA2 B5神経膠前駆体細胞は、みかけの細胞死を伴わずにA2B5を発現し続け、そ して健常な希突起膠細胞および神経星状細胞を、培養の10日後に生成したから である。 さらに、A2B5+細胞は、FGFおよびNT−3の存在下でニューロンを決し て生成せず、および試験した任意の時点で、E−NCAMの発現を示さなかった 。従って、E−NCAM免疫反応性の細胞は、A2B5免疫反応性の神経膠拘束 性前駆体とは異なり、希突起膠細胞に分化し得ず、そして多能性のE10.5の 神経上皮細胞に比較する場合、ニューロン分化に制限されるようであった。 実施例5 本発明の系において、E−NCAMは、ニューロン拘束性の前駆体細胞を同定 することが明らかに示されたが、発生の後期の段階で、ある神経膠前駆体細胞が また、E−NCAM免疫反応性を発現し得ることが報告された。この観察は、本 明細書において記載される方法によって同定されるい くつかのE−NCAM+細胞が、二分化能であり得るという可能性を提起する。 この可能性を試験するために、E−NCAM+細胞を、ニューロン促進培地(F GF+NT−3)中または神経膠促進培地(FGF+10%胎児ウシ血清)中の いずれかにクローンでプレートし、そしてそれらの発生について試験した。10 %ウシ胎児血清培地を含有する培地を、米国特許出願第08/852,744号において示 されるように、この培地が脊髄NEP細胞およびA2B5免疫反応性のA2B5 神経膠前駆体細胞の両方の神経星状細胞分化を促進するので、神経膠分化につい て選択した。ニューロン促進培地中で増殖した全てのE−NCAM+クローン( 24/24)は、8日後にβ−IIIチューブリン+細胞のみを含んだが、血清 含有培地中で増殖したクローンは、神経星状細胞を生成せず、そして増殖しなか った。神経膠促進条件において増殖した合計97個のE−CAM+細胞のうち、 90個のクローン(92%)は、24時間後、単一の死細胞から構成されたが、 残りの7個のクローン(8%)は、48時間後に1または2個の死細胞を含んだ 。従って、E−NCAM免疫反応性の細胞は、神経膠前駆体細胞とは対照的に、 神経星状細胞促進条件において増殖も分化もできない。 実施例6 ニューロンの生成に対するE−NCAM+細胞の拘束はまた、ニューロンのあ る亜類型の生成に対する拘束を含むか否かを決定するために、FGFの不在下で RAおよびNT−3中で増殖したE−NCAM+クローンを、異なる神経伝達因 子の発現について試験した。この実施例において使用した抗体を、表4において 記載する。 これらの結果は、個々のクローンが、GABA−作動性、グルタミン酸作動性 、およびコリン作動性のニューロンを生成し得たことを示す。試験した10個の クローンのうち、全てが、グルタミン酸作動性、GABA作動性、およびコリン 作動性のニューロンを含んだ。従って、E−NCAM免疫反応性の細胞は、分化 するニューロンに制限されるが、興奮性ニューロン、阻害性ニューロン、および コリン作動性ニューロンを生成し得る。 実施例7 実施例5の手順に従って、FGFおよびNT−3中で増殖した、E−NCAM+ 細胞の一次クローンは、培養の7〜10日後、大きなサイズの数百個の細胞に 増殖し、このことはある程度の自己再生を示す。E−NCAM+集団の長期の自 己再生を実証するために、選択したクローンを、二次および三次の継代培養によ って追跡した。E13.5脊髄由来の個々のE−NCAM+細胞を、フィブロネ クチン/ラミニン中に置き、そしてFGFおよびNT−3の存在下で7日間拡張 した。5個の個々のクローンをランダムに選択し、そして同じ拡張条件を使用し て、クローン密度で再プレートした。二次クローンの数を計数し、そして大きな クローンを選択し、そして 再プレートした。得られた三次クローンの数を計数し、次いで、クローンをFG FおよびRAを置き換えることによって有糸分裂後のニューロンに分化するよう に誘導した。 試験した全てのクローンは、多数の娘クローンを生成し、これは、続いて三次 クローンを生成した。小さなクローンおよび非常に大きなクローンは、類似の自 己再生能を示した。三次クローンを、RAを含有し、FGFを欠損する培地に切 り替えた場合、クローン中の大多数の細胞が、β−IIIチューブリンを発現す る有糸分裂後ニューロンに分化した。従って、E−NCAM+細胞は、長期の自 己再生が可能であり、そしてニューロンを生成し得る複数の娘細胞を生成し得る 。 これらの結果は、E−NCAM免疫反応性が、複数の継代後であっても、培養 において複数のニューロン表現型に分化し得る神経芽細胞を同定することを示唆 する。NT−3およびFGFは、増殖段階において、芽細胞を維持するために必 要とされるのに対して、RAは分化を促進する。 実施例8 EI0.5脊髄に由来する個々のNEP細胞が、E−NCAM反応性であり、 多能性であり、ニューロン、神経星状細胞、および希突起膠細胞を生成し得る細 胞の自己再生集団であることが示されている(米国特許出願第08/852;74 4号)。NEP前駆体からのニューロン分化が、E−NCAM−中間ニューロン 前駆体細胞の生成を含むか否かを決定するために、インビトロで分化するように 誘導されるNEP細胞培養物を、E−NCAM+免疫反応性細胞の存在について 試験した。 NEP細胞を、出願番号第08/852,744号において記載される方法に従って調 製した。簡潔には、Spraque Dawleyラットの胚を、E10.5( 13〜22体節)で取出し、そしてCa/Mg非含有のHanks平衡化塩溶液 (HBSS、GIBCO/BRL)を含むペトリディッシュ中に置いた。胚の体 幹切片(最後の10体節)を、タングステン針を使用して切開し、リンスし、次 いで、新鮮なHBSSに移した。体幹切片 を、10から12分間、1%トリプシン溶液(GIBCO/BRL)中で、4℃ でインキュベートした。トリプシン溶液を、10%胎児ウシ血清(FBS、GI BCO/BRL)を含有する新鮮なHBSSで置換えた。切片を、パスツールピ ペットで穏やかに崩し、そして周囲の体節および結合組織がない神経管を放出し た。単離した神経管を、0.05%トリプシン/EDTA溶液(GIBCO/B RL)に、さらに10分間、移した。細胞を、突き崩すによって解離させ、そして 35mmの、フィブロネクチンでコートされたディッシュにおいてNEP培地中 に高密度でプレートした。細胞を、5% CO2/95%空気中、37℃にて維持 した。細胞を、プレートした1から3日後に、低密度(すなわち、35mmプレ ートあたり5000細胞以下)で再プレートした。次いで、いくつかのディッシ ュからの細胞を、トリプシン処理(005%トリプシン/EDTA溶液、2分間 )によって採集した。次いで、細胞をペレット化し、小容量中に再懸濁し、そし て計数した。約5000個の細胞を、35mmディッシュ(Corningまた はNunc)中にプレートした。 E10.5胚に由来するNEP細胞を、FGFおよびCEEの存在下で、5日 間、拡張し、そしてCEEの存在下でラミニン上に再プレートすることによって 分化させた。分化するNEP細胞を、E−NCAM、GFAP、GalCに対す る抗体で三重標識した。これは、NEP細胞から分化したE−NCAM免疫反応 性の細胞が、神経星状細胞マーカー(GFAP)または希突起膠細胞マーカー( GalC)を発現しなかったことを示した。姉妹プレートを、E−NCAMおよ びネスチンに対する抗体で二重標識した。これは、NEP細胞から分化したE− NCAM免疫反応性の細胞が、ネスチンを同時発現することを示した。分化する NEP細胞を、BrdUとともに24時間インキュベートし、そして続いて、Br dUおよびE−NCAMに対する抗体で二重標識した。これは、大部分のE−N CAM免疫反応性の細胞が24時間内に分裂したことを示した。このより高い標 識速度は、以前の実験と比較した単離手順における差異を反映し得る。表5に、 E10.5のNEP細胞に由来するE−NCAM+細胞の抗原プロフィール をまとめる。NEP由来のE−NCAM+細胞は、E13.5のE−NCAM+細 胞に抗原的に類似し、E13.5のE−NCAM+のように、試験した神経膠マ ーカーを全く発現しなかった。 * このマーカーを発現する細胞のサブセット 従って、誘導したNEP培養物は、E−NCAM+細胞を含む複数の表現型を 含んだ。E13.5のE−NCAM+細胞と同様に、NEP由来のE−NCAM+ 細胞は、神経膠マーカーを発現しなかったが、β−IIIチューブリン(20〜 30%)およびネスチン(70〜80%)の免疫反応性を同時発現した。パンニ ングしたE−NCAM+細胞のうちの90%が、培養においてBrdUを取込み 、従って、E13.5のE−NCAM免疫反応性の細胞に類似するようであった 。 実施例9 単一のNEP由来のE−NCAM+細胞がまた、それらの分化能においてニュ ーロンに拘束されるか否かを決定するために、細胞をクローン培養において研究 した。NEP細胞を、米国特許出願第08/852,744号において記載され るように、ラミニン上に再プレートし、そしてCEEを除去することによって分 化するように誘導した。E10.5胚に由来するNEP細胞を、FGFおよびC EEの存在下で、5日間、拡張し、そしてCEEの不在下でラミニン上に再プレ ートすることによって分化させた。 次いで、免疫パンニングしたE−NCAM免疫反応性の細胞を、フィブロネクチ ン/ラミニンでコートしたクローン格子化ディッシュ(Greiner Lab ortechnik)上にプレートし、そして単一の細胞を培養において追跡し た。5日後、クローンをRAに切り替え、そしてFGFを除去した。クローンを 、さらに3日間、増殖させ、パラホルムアルデヒドで固定し、そしてA2B5、 ならびにGFAPおよびβ−IIIチューブリンに対する抗体で三重標識した。 さらに、細胞をDAPIで対比染色して、個々の細胞核を示した。表6は、研究 した全ての47クローンの染色の結果をまとめる(47個のうちの8個が、再プ レートを生存しなかった)。いずれのクローンも、神経星状細胞(GFAP+)細 胞または神経膠前駆体細胞(A2B5+)を含まなかったことに注意のこと。 細胞を分化するように誘導した48時間後、細胞の10〜30%が、E−NC AM免疫反応性を発現し始めた。NEP細胞由来のE−NCAM+細胞を、実施 例3の手順に従って免疫パンニングすることによって選択し、そして個々のE− NCAM+細胞をFGFおよびNT−3を含有する培地中にプレートし、そして クローンを、10日後に分析した。 全てのクローンは、E−NCAM+/β−IIIチューブリン+細胞のみを含ん だが、GFAP免疫反応性細胞およびA2B5免疫反応性細胞を含まなかった。 さらに、個々のE−NCAM+細胞は、親のNEP細胞集団から神経星状細胞お よび希突起膠細胞の分化を促進する培養条件下で、希突起膠細胞または神経星状 細胞に分化できなかった。E−NCAM+細胞は、 高濃度のFGF(10ng/ml)およびNT−3(10ng/ml)の存在下 、規定された培地中で、分裂する前駆体細胞のように維持され得た。最大3ヶ月 まで維持されたE−NCAM+細胞は、β−IIIチューブリン+成熟ニューロン に容易に分化され得、これは、ラミニン上で増殖されRAに曝露される場合、多 様な神経伝達物質表現型を発現した。従って、E−NCAM+細胞は、それらの 分化能、抗原プロフィールにおいて、および分裂する前駆体細胞集団のように拡 張される増殖についての至適な条件において、E13.5のニューロン前駆体に 類似する。 実施例10 明らかに同質のネスチン+/E−NCAM−細胞集団からのE−NCAM+集団 の分化は、発生運命における前進的な拘束を示唆する。ありそうにはないが、個 々のNEP細胞は、神経芽細胞または神経膠芽細胞を生成するように予め拘束さ れ得ることが考えられ得た。この可能性を除外するために、個々のNEPクロー ンを、E−NCAM免疫反応性の細胞およびA2B5免疫反応性の細胞を生成す るそれらの能力について試験した。A2B5免疫反応性が、発生のこの段階で希 突起膠細胞−神経星状細胞前駆体に独特であることが示されていたので、A2B 5およびE−NCAMを選択した。E10.5胚に由来するNEP細胞を、FG FおよびCEEの存在下で、5日間、拡張し、トリプシン処理によって採集し、 そして格子化クローンディッシュにクローン密度で再プレートした。培養の7日 後、個々のクローンを、実施例2の手順に従って、E−NCAMおよびA2B5 に対する抗体で二重標識した。培養において追跡した112個のNEPクローン のうち、83%は、A2B5およびE−NCAMの両方の免疫反応性細胞を生成 した。5%のクローンは、A2B5免疫反応性の細胞のみからなり、そして12 %のクローンは、A2B5免疫反応性およびE−NCAM免疫反応性のいずれに ついても確信させる染色を示さなかった。試験した全てのクローンにおいて、E −NCAMおよびA2B5は、重複しない集団において発現された。すなわち、 いずれの細胞も、両方のマーカーを 同時発現しなかった。表7は、112個のクローンを用いて得られた結果をまと める。 従って、大多数のNEP細胞は、神経膠に制限される細胞についての前駆体お よびニューロンに拘束される前駆体を生成し得るようである。 実施例11 大部分のニューロンが、E−NCAM+中間神経芽細胞を介して生成されるか 否かを試験するために、成分媒介性の細胞溶解を利用して、E−NCAM+細胞 を選択的に傷害した。NEP細胞を分化する条件に置換えた20時間後、E−N CAM免疫反応性の細胞を、E−NCAMに対するIgM抗体およびモルモット 補体を使用して傷害した。姉妹プレートにおいて、神経膠前駆体を、抗A2B5 IgM抗体および補体を使用して傷害した。発生のこの段階で、大部分のE− NCAM+細胞は、β-IIIチューブリンを発現しなかった。処置したプレー トを、さらに3日間、分化させ、そしてニューロンの発生をモニターした。E− NCAM媒介性の溶解は、A2B5で処理した培養物に比較した場合、発生した β-IIIチューブリン免疫反応性細胞の数を減少し(それぞれ、219±35対 879±63)、このことは、インビトロでNEP細胞からのニューロン分化は 、E−NCAM免疫反応性段階を介する移行を必要とすることを示唆する。 実施例12分化したE−NCAM+細胞は、急性的に解離されるNRP細胞から区別され得 E−NCAM+細胞を、実施例3の手順に従って免疫パンニングすることによ って単離し、35mmディッシュ中にプレートし、そして24時間増殖させるか (急性的に解離する)、10日間増殖させた(分化させる)。次いで、培養した細胞 を、実施例2の手順に従って、BRDU取込み、E−NCAM発現、NF−M発 現、およびシナプトフィジン発現によって細胞分裂について分析した。急性的に 解離したE−NCAM+細胞のうちの約70%が、BRDUを取込み、このこと は、このような細胞が培養において分裂したことを示したが、分化促進培地中で 10日後、ほとんどの細胞が、またはどの細胞も、BRDUを取込まず、それゆ え、分裂を停止した。E−NCAMおよびNF−M免疫反応性についての二重標 識において、急性的に解離した細胞のほとんどは、NF−Mを発現しなかったが 、ほとんど全ての分化した細胞は、このタンパク質を発現した。同様に、シナプ トフィジン(シナプスベシクルおよび機能的なシナプスと特異的に会合するタン パク質、T.C.Sudhof、シナプスベシクルサイクル:タンパク質−タン パク質相互作用のカスケード、375 Nature 645−653(1995 )を参照のこと)は、分化されたE−NCAM+細胞によって発現されたが、急 性的に解離されたE−NCAM+細胞によって発現されなかった。シナプトフィ ジンタンパク質の発現は、シナプスベシクルと関連するが、初期の発現はまた、 細胞体において、および神経形成の間にこのタンパク質が最初に発現されたプロ セスの期間中、検出され得た。M.Fujitaら、ラット小脳の顆粒細胞にお けるシナプトフィジンの発生プロフィール:免疫細胞化学研究、45 J.Ele ctron Microsc.Tokyo 185−194(1996);D.Gr absら、ラット海馬網の出生前および出生後の発生の間のシナプトフィジンお よびシナプトポリンの特異的な発現、6 Eur J.Nerosci.1765 −1771(1994)。これらの結果は、急性的に解離されたE−NCAM+細 胞が、培養において成熟する、未成熟な、分裂細胞であることを示す。 これらの結果は、NRP細胞が、RAによって、およびマイトジェンの除去によ って分化するように誘導される場合、それらは、成熟ニューロンの形態学的およ び免疫学的な多くの特性を獲得することを示唆する。 実施例13多数のニューロン表現型は、分化したE−NCAM+細胞において検出され得る が、急性的に解離したE−NCAM+細胞においては検出され得ない NRP細胞は有糸分裂後のニューロンに分化し得るが、希突起膠細胞および神 経星状細胞に分化し得ないことが、上述で示された。NRPが脊髄に存在する大 部分のニューロン表現型の全てに分化し得るか否か、またはそれらがそれらの分 化能においてより制限されるのか否かを決定するために、神経伝達物質合成酵素 、および成熟ニューロンについての細胞型特異的なマーカーの発現を、NRPを 分化するように誘導した後に実験した。さらに、p75(Q.Yan & E.J .Johnson、発生するラットにおける神経増殖因子レセプターの免疫細胞 化学研究、8 J.Neurosci.3481−3498(1988))、および Islet−1(T.Tsuchidaら、LIMホメオボックス遺伝子の発現によ って規定される胚の運動ニューロンの組織分布的な構成、79 Cell 957 −970(1994))(これらは、脊髄における運動ニューロンの特徴である)、 ならびにカルビンジン(これは、しばしば、GABAと同時発現される、C.B atini、GABAおよびカルシウム結合タンパク質D28Kの小脳局在化、 ならびに共存、128 Arch.Ital.Biol.127−149(199 0))を、試験した。 E13.5のラット神経管由来のE−NCAM+細胞を、実施例3の手順に従 って免疫パンニングによって単離し、35mmディッシュにプレートし、そして 分化促進培地中で培養した。培養の10日後、全RNAを、これらの細胞から単 離し、そして神経伝達因子のアセチルコリン(Ach)、GABA、およびグルタ ミン酸を、RT−PCRによりそれらの合成酵素の発現によって評価した。全R NAを、グアニジンイソチオシアネート− フェノール−クロロホルム抽出法(TRIZOL、Gibco/BRL)の改変 によって細胞または全組織から単離した。cDNA合成について、1〜5μgの 全RNAを、Gibco/BRLプロトコルに従って、SUPERSCRIPT II(Gibco/BRL)、修飾したモロニーマウス白血病ウイルス逆転写酵 素(RT)、およびオリゴ(dT)12 〜18プライマーを使用して、20μlの反応 中で用いた。 cDNAのPCR増幅のために、cDNAのアリコート(逆転写酵素反応の1 /20に等しい)を、50μlの反応容量において使用した。PCR増幅を、E LONGASEポリメラーゼ(Gibco/BRL)を使用して行った。PCR 増幅について使用したプライマー配列およびサイクル温度を、表8において示す 。反応を35サイクル行い、そして72℃で10分間のインキュベーションを、 完全な伸長を確実にするために最後に加えた。PCR産物を、ADVANTAG E PCR−PUREキット(Clontech、Palo Alto、CA)を 使用して精製し、そしてそれらの同一性を確認するために配列決定した。 図2において示されるように、これらのうちの全てが、分化された細胞(「D 」と標識される)に存在した。対照的に、ハウスキーピング遺伝子、シクロフィ リンの発現が両方の細胞集団から容易に検出され得た場合であっても、神経伝達 因子のこれらのマーカーのいずれも、単離の24時間以内に試験した細胞(「急 性的に解離した」と呼ばれ;図2において「AD」と標識される)から検出され 得なかった。これらのデータは、NRP細胞が、培養において成熟すること、お よびNCAM発現およびニューロン運命の決定が神経伝達物質の合成を先行する ことを示す。 神経伝達分子合成酵素の発現をまた、全ての細胞、または分化された細胞のサ ブセットのみが、これらのマーカーを発現するのかを決定するために、免疫細胞 化学によって試験した。細胞を、10日間、培養において増殖し、そして分化さ せ、固定し、そして実施例2の手順に従って免疫細胞 化学によってプロセスして、コリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)、グ ルタミン酸デカルボキシラーゼ、(GAD)、チロシンハイドロキシラーゼ(TH) 、グリシン、およびグルタミン酸の発現を検出した。ChAT、TH、およびG ADに対する抗体を、Chemiconから得;グルタミン酸およびグリシンに 対する抗体は、Signature Immunologicalsからであっ た。分化した細胞の実質的に100%が、検出可能なグルタミン酸レベルを発現 した。はるかに小さなパーセントが、グリシンおよびGADを発現した。正確な パーセントは、10〜50%に実験間で変化した。ChATおよびTH+細胞の パーセントは、さらにより小さく、そして1〜5%の間の範囲であった。しかし 、実質的により大きな数が、培養条件を変化することによって観察され得た。実 質的に100%の細胞が、グルタミン酸を合成したので、少なくともいくつかの 細胞は、1つよりも多い神経伝達物質を合成したようである。それにもかかわら ず、これらの結果は明らかに、分化の際に、E−NCAM+細胞が、それらの神 経伝達分子の表現型に関して、不均一な集団に成熟し得ることを示す。 分化された細胞を用いて得られた結果と対照的に、ChAT、GAD、TH、 グリシンのいずれも、急性的に解離された細胞において検出され得なかった。グ ルタミン酸は、このような細胞の小さなサブセットにおいて検出された(10% 未満)。しかし、グルタミナーゼは、RT−PCRによってこれらの細胞におい て検出され得ず(図2)、このことは、グルタミン酸が、培地からこれらの細胞に よって取込まれたことを示唆する。 実施例14E−NCAM+細胞の神経伝達物質レセプタープロフィールは、成熟とともに変 化する 成熟ニューロンの別の重要な特徴は、それらの表面上で適切な神経伝達物質レ セプターを発現することによって、複数の神経伝達物質に応答するそれらの能力 である。分化されたE−NCAM+細胞が、グルタミン酸、グリシン、ドーパミ ン、およびアセチルコリンに応答する能力を実験するた めに、fura−2 Ca2+画像化技術を使用した。E13.5のE−NCAM+ 細胞を、培養において10日間増殖し、そして分化させた。次いで、それらを、 fura−2でロードし、そして神経伝達物質に対する脱分極性の応答をモニタ ーした。 20分間、暗所で、23℃にて、ラットリンガー(RR)中の5μM Fur a−2/AM(D.Grynkiewiczら、非常に改善される蛍光特性を用 いる、カルシウムインディケーターの新規な生成、260 J.Biol.Ch em.3440−3450(1985)(本明細書中に参考として援用される)+ PLURONIC F217(80μg/ml)で、細胞をロードし、続いて、 RRで3回洗浄し、30分間、デステリフィケーション(desterification)した 。細胞内のカルシウム濃度の相対的な変化を、340/380nmでの励起によ る蛍光強度のバックグラウンド補正した比率から測定した。応答を、比率化した ベースライン値の10%の最小増加として規定した。Zeiss−Attofl uor画像化系およびソフトウエア(Atto Instruments Inc .、Rockville、MD)を使用して、データを獲得および分析した。デ ータ点を、1Hzでサンプリングした。神経伝達分子を、RR中で生成させ、そ して小容量のループ注入器(200μl)を使用して、浴交換によって送達した 。RRは、140mM NaCl、3mM KCl、1mM MgCl2、2mM CaCl2、10mM HEPES、および10mMグルコースを含んだ。さらに 、500μMのアスコルビン酸を、酸化を防止するためにドーパミン溶液に添加 した。500μMアスコルビン酸のコントロール適用は、効果を有しなかった。 全ての溶液のpHを、NaOHで7.4に調節した。さらに、50mM K+RR を、通常のRRにおけるNa+を等モル量のK+で置換することによって作製した 。 図3は、急性的に解離された細胞および分化された細胞への示された神経伝達 物質の適用に応答する、細胞の数の棒グラフである。一般に、神経伝達物質に応 答する細胞の数、および神経伝達物質誘導性のCa2+応答の振幅は、分化された 細胞において増加した。最も顕著な実験はドーパミン であり、分化された細胞の76%に比較して、ここでは急性的に解離された細胞 のわずか10%が、内部Ca2+の増加(66%の正味の増加)を伴って500μ Mドーパミンに応答した。同様に、顕著ではないが、応答する細胞の数の変化は 、他の興奮性の神経伝達物質について見られた。この傾向に対する例外は、GA BAおよびグリシンに対するCa2+応答であった。興味深いことに、急性的に解 離された細胞の46%が、分化された細胞のわずか8%に比較して、GABAに 対して応答した。同様に、グリシンに対する応答におけるCa2+流動は、急性的 に解離された細胞における20%から、分化された細胞における0%まで減少し た。阻害性の神経伝達物質プロフィールにおけるこの変化は、おそらく、内部の 塩素イオン濃度の減少を反映し、GABAおよびグリシン応答の脱分極から過分 極への移行を説明する成熟を伴う。W.Wuら、ラット脊髄におけるグリシンお よびGABA媒介性のシナップスの初期の発生、12 J.Neurosci. 3935−3945(1992)。しかし、塩素イオンレベルが、上昇したままで あり、そしてより少ないGABAおよびグリシンレセプターが、分化された細胞 において発現されるという可能性は、排除され得ない。急性的に解離された細胞 および分化された細胞からの(I340/I380)Ca2+応答の速度の、経時的な代 表的なプロットは、それぞれ、図4および図5において示される。急性的に解離 された細胞は、GABAおよびグルタミン酸に対して応答し、一方、同じ胚から 分化された細胞は、ドーパミン、グルタミン酸、およびアセチルコリンに対して 応答したが、GABAおよびグリシンに対して応答しなかった。近接する細胞に おける種々の伝達因子に対するCa2+応答の比較は、細胞間に応答プロフィール における不均一性があることを示し、このことは、E−NCAM+細胞は、神経 伝達物質を合成するそれらの能力において不均一であるのみでなく、これらはま た、伝達物質レセプターの発現に関して選択されることを示す。神経伝達物質に 加えて、ラットリンガー中のK+を上昇させ(50mM K+RR)、細胞を脱分極 し、そして電位作動性のチャンネルを介してCa2+を侵入させるために適用した 。急性的に解離された細胞において、分化された細胞の8 5%に比較して、49%が、50mM K+RRに応答し、このことは、急性的に 解離された細胞よりも多くの、分化された細胞が、電気的に適格性であったこと を示唆する。 従って、急性的に解離されたE−NCAM+細胞および十分に分化したE−N CAM+細胞の種々の特性間の対比は、表9においてまとめられ、顕著である。 未成熟な細胞は、有糸分裂が活性であるが、分化した細胞は活性ではない。未成 熟な細胞は、NF−M、シナプトフィジン、および神経伝達物質合成酵素のよう な成熟ニューロンタンパク質を全く発現しないが、これらのうちの全てが、分化 した細胞において検出され得た。さらに、急性的に解離された細胞は、神経伝達 物質誘導性のCa2+応答に対して、分化した細胞よりも全体的に応答性が低かっ た。 実施例15個々のE−NCAM+細胞は、複数の神経伝達物質表現型を生成し得る 上記の大量培養実験は、E−NCAM+集団が、複数の神経伝達物質表現型を 生成し得ることを示した。しかし、個々の細胞が、特定のニューロン表現型を生 成するように予め拘束され得るという可能性が存在する。大量培養におけるNR Pの分化能が、個々のNRPの潜在性を反映したか否かを決定するために、E− NCAM+細胞のクローン分析を行った。E−NCAM+細胞を、実施例3の手順 に従って免疫選択し、クローン密度でプレートし、そしてFGFおよびNT−3 (増殖を促進する条件)中で増殖した。クローンは、培養の10日後、数百の細 胞の大きさに増殖し、その後それ らの分化は、培地中のFGFの除去およびRAの添加によって促進された。 3つの異なる技術:実施例13の手順に従うRT−PCR、実施例2の手順に 従う免疫細胞化学、および実施例14の手順に従うカルシウム画像化、を使用し て、個々のNRP細胞から生成されたクローンが、ニューロンの不均一な集団か ら構成されるか否かを決定した。6つのクローンを、RT−PRC分析によって 試験した。6つのクローンのうちの5つが、複数の神経伝達物質表現型を発現し :1つのクローンは、試験した全ての6つのマーカーを発現し、3つのクローン は、4つのマーカーを発現し、および1つのクローンは、3つのマーカーを発現 した。それゆえ、1つ以外の全てのクローンは、細胞の不均一な集団から構成さ れた。1つのクローンは、検出可能なレベルのp75およびIsl−1のみを発 現し、ChATは発現しなかった。これは、十分に分化されていない未成熟なク ローンを示すようであった。図6は、試験した全ての神経伝達物質マーカーを発 現する代表的なクローンからの結果を示す。これらの結果は、個々のクローンが 、複数の神経伝達物質合成酵素または他の表現型のマーカーを発現すること、お よび大部分のクローンが、不均一な集団から構成されたことを実証する。 PCRの結果を確認するために、およびタンパク質レベルの不均一性を示すた めに、クローンを、p75の発現について分析した。どのクローンも排他的にp 75免疫反応性細胞からならなかったが(0/17)、全てのクローン(17/1 7)は、p75免疫反応性の細胞および他のニューロンを含んだ。同様に、グル タミン酸またはグリシン免疫反応性のいずれかについての染色は、各伝達因子が 、同じクローン集団における細胞のサブセットのみによって発現されたことを示 し、このことは、クローンが不均一な集団であることを示す。 不均一性は、異なる神経伝達物質の合成によってだけでなく、細胞によって発 現されるレセプターにおける不均一性によって実証された。GABA、グリシン 、ドーパミン、グルタミン酸、アセチルコリン、および50mM K+RRの適 用に対する分化したクローン細胞の応答プロフィール を、増加した細胞内カルシウム濃度による証拠として、試験した。Ca2+測定を 、4つの異なるクローンからの113個の細胞から行った。試験した全てのクロ ーン(4/4)は、それらの応答プロフィールにおいて不均一性を示し、これは 個々のクローン間でいくらか変化した。図7は、適用された神経伝達物質のそれ ぞれに応答した、全ての4つのクローンからの細胞のパーセントの棒グラフを示 す。 分化したE−NCAM+細胞の大量培養のように、クローン細胞の高いパーセ ントが、グルタミン酸(93%)、アセチルコリン(96%)、50mMK+RR( 70%)、およびドーパミン(50%)に応答し、一方いくらかの細胞が、GA BA(27%)およびグリシン(1%)に応答した。図8および9は、1つのク ローンから記録される2つの細胞からのCa2+応答の速度(I340/I380)の代 表的な追跡を示す。レセプターのこの不均一な発現はまた、個々のNRP細胞の 多能性の特徴を示唆する。従って、細胞のクローン集団の成熟は、大量培養にお ける細胞の成熟に密接に類似した。 複数の独立した方法によって、このクローン分析は、個々のNRP細胞の多能 性の特徴を実証する。この分析は、NRP細胞の発生能を明らかに規定する大量 培養の結果を確認する。ニューロンを生成するように拘束されるが、その子孫の 特定の表現型は、それらの発生においていくらか後の段階で、指図される。従っ て、ニューロン前,駆体細胞の存在が確立され、これは、精製され得、そして系 統拘束性のニューロン前駆体と分化したニューロン子孫との間の移行を規定する ように実質的に操作され得る。 実施例16細胞外シグナルは、NRP細胞の運命に影響する 本明細書中に開示される結果は、ニューロン前駆体が、大量培養物およびクロ ーン物の両方において、複数の表現型の成熟ニューロンに、インビトロで発達し 得ること、およびRAの適用またはFGFの除去のいずれかが、複数の表現型へ の分化を促進し得ることを示す。しかし、正常な発生 において、分化は、空間的におよび一時的に調節され、運動ニューロンは腹側に 生成され、および感覚ニューロンは、背側に生成され、このことは、特異的な環 境のシグナルが、ニューロン前駆体の分化を偏向し得ることを示唆する。本実施 例において、神経形成時に脊髄において発現される2つの潜在的な調節分子の効 果が、背側(BMP−2/4;J.M.Graff、胚のパターン化:BMPに 対するかまたはBMPに対しないか、それが問題である、89 Cell 171 −174(1997))または腹側(Shh;M.J.Fietzら、ショウジョ ウバエおよび脊椎動物の発生におけるハリネズミ遺伝子ファミリー、Devel opment(増刊)43−51(1994))の表現型のいずれかに偏向した細 胞に対して示された。 BMP−2をE−NCAM+細胞の培養物に添加した場合、細胞分裂における 劇的な減少が見られた。BMP−2の効果は、マイトジェン、FGFの効果を無 効にし、FGFの存在下であっても、細胞分裂において60%の減少を引き起こ した(図10)。同一の効果が、BMP−4で見られた。BMP−2単独において 増殖した細胞が生存しなかったので、BMP−2は生存因子ではなかった。分裂 の減少は、分化した細胞の出現を伴った。細胞の大きさは増加し、そして細胞は 広範囲なプロセスを生成した。BMP−2中で48時間増殖した細胞をまた、神 経伝達物質の発現について試験した。グルタミン酸作動性、GABA作動性、ド ーパミン作動性、およびコリン作動性のニューロンが検出された。コリン作動性 のニューロンの数は、未処理のコントロールにおけるよりも実質的により大きか った(5〜10%対0〜1%)が、全ての他の表現型の促進はまた、有意に大き かったので、腹側表現型に対する偏向はないようであった。従って、BMP−2 は、抗有糸分裂剤として作用し、そしてE−NCAM+NRP細胞の分化を促進 したが、腹側の運命を阻害するようではなかった。 BMPの抗有糸分裂効果および分化促進効果とは対照的に、Shhは、マイト ジェンであるようであった。100ng/ml(最大応答)でのShhの有糸分 裂効果は、コントロールよりも3倍高かったが、10ng/ mlでのFGFの効果よりも低かった(図11)。Shhを用いる実験を、マイト ジェンではなく、生存因子として作用するNT−3(Y.A.Barde、ニュ ーロトロフィン:ニューロンの生存を支持するタンパク質のファミリー、390 Prog.Clin.Biol.Res.45−56(1994)の存在下で 行った。なぜなら、Shh自身は、E−NCAM+細胞についての生存因子であ るようではなかった(すなわち、Shh単独中で増殖されるE−NCAM+細胞 は、生存しなかった)からである。有糸分裂に対するShhの効果は、曝露の2 日後にのみ明らかであり、そしてアッセイの5日間にわたって維持された。細胞 分裂における差異は、最初の24時間の間に見られなかった。 Shhは、アッセイの5日間にわたって運動ニューロンの分化を促進しないよ うであった。細胞は、増殖しつづけ、そしてp75免疫反応性ニューロンおよび ChAT免疫反応性ニューロンのいずれも検出され得なかった。コリン作動性の ニューロンを見ることができなかったことは、姉妹培養物が、BMP−2または RAのような分化因子で処理された場合、ChATおよびp75免疫反応性の細 胞に容易に分化したので、E−NCAM+細胞が、p75またはChATポジテ ィブ細胞に分化し得ないことに起因しなかった。従って、E−NCAM+細胞は 、増殖することによってShhに応答した。Shhは、予期されなかったことに 、少なくとも試験した期間にわたって、運動ニューロン分化を促進しなかった。 これらの結果は、細胞外シグナル伝達物質のShhおよびBMPが、E−NC AM+細胞の表現型の分化を調節することを示す。BMP−2は、細胞の増殖を 阻害し、そして分化を促進し、そして腹側の表現型の分化を阻害しない。対照的 に、Shhは、増殖を促進し、そして任意のニューロン表現型(p75およびC hAT免疫反応性のニューロンを含む)の分化を阻害した。 実施例17マウス神経管は、E−NCAM免疫反応性のニューロン前駆体を含む NRPがマウス神経管に存在するか否かを決定するために、E11マウス脊髄 を解離し、そして実施例2の手順に従って、E−NCAM免疫反応性の細胞の特 性について試験した。 多数のE−NCAM免疫反応性の細胞が、E11で見出され、そしてこれらの 細胞は、細胞の全集団の約60%を含んだ。E−NCAMポジティブ細胞は、広 範囲のプロセスを伴うニューロンに形態学的に類似するようであった。発生のこ の段階で、E−NCAMと、Gal−CまたはGFAPとの同時発現は、二重標 識式実験において観察されず、このことは、E−NCAM免疫反応性が、ニュー ロン前駆体を同定し得ることを示唆する。 マウスE−NCAMポジティブ細胞が、それらのラット対応物と同様に、細胞 分裂をうけるか否かを決定するために、細胞をBRDUでパルス標識し、次いで 二重標識して、BRDUおよびE−NCAM免疫反応性を同時発現する細胞を検 出した。結果は、培養の少なくとも3日間、E−NCAMポジティブ細胞が分裂 したことを示した。従って、E−NCAMポジティブ細胞は、ラットにおいて以 前に記載されるNRP細胞に類似するようであった。E−NCAMポジティブ細 胞が、複数のニューロン表現型を生成し得ることを確認するために、実施例3の 手順に従って調製した免疫選択したE−NCAM細胞を、10日間、培養におい て分化させた。次いで、プレートを採集し、そしてcDNAを実施例13の手順 に従って調製して、神経伝達物質合成を評価した。図12において見られ得るよ うに、p75、Islet−1、ChAT、カルビンジン、GAD、およびグルタミ ナーゼは、容易に、分化された集団において検出された。従って、マウスE−N CAM免疫反応性の細胞は、コリン作動性の、興奮性の、および阻害性の表現型 を発現するニューロンを生成し得る。 実施例18E−NCAM免疫反応性の神経芽細胞は、ES細胞から生成され得た 実施例17において、マウス脊髄が、ラットNRP細胞に類似するE−NCA M免疫反応性のNRPを含むことが示された。類似の系統拘束性の 前駆体が、ES細胞から生成され得るか否かを決定するために、マウスES細胞 を、Developmental Studies ybridoma Bank (DSHB;University of Iowa、Iowa City、Io wa)から得、次いで、培養において増殖させ、そしてE−NCAM、A2B5 、および他の神経膠マーカーの発現について実験した。以前に記載されたように 、未分化のES細胞は、試験した任意のマーカーについて検出可能な免疫反応性 を発現しなかった。対照的に、ES細胞を神経分化条件に置いた場合、ES細胞 は形態学的に変化し、そして複数のニューロンマーカーおよび神経膠マーカーを 発現し始めた(図13)。分化したES細胞を採集し、そして全RNAを、実施例 13の手順に従って、RT−PCRのために調製した。特に重要なものは、E− NCAM遺伝子(初期のニューロンマーカー)およびPLP/DM20遺伝子( 胚の神経膠前駆体によって発現されることが知られる)である。PCRによる初 期のニューロンおよび神経膠のマーカーの検出と一致して、高度にポリシアル酸 化されたNCAMを発現する細胞が、全細胞の小さなパーセントを示した。培養 における細胞の5%未満が、培養の5日後に、E−NCAM免疫反応性を発現し た。A2B5免疫反応性の細胞のパーセントは有意により高く;約10%の分化 された細胞が、このマーカーを発現した。 E−NCAM免疫反応性の細胞が、ニューロン前駆体を示したか否かを決定す るために、ニューロンおよび神経膠のマーカーを試験した。E−NCAM免疫反 応性の細胞は、MAP−2およびβ−IIIチューブリン免疫反応性を同時発現 したが、GFAPおよびネスチンの免疫反応性を同時発現しなかった。E−NC AMポジティブ細胞は、Gal−Cマーカーも、他の希突起膠細胞のマーカーも 発現しなかった。従って、マウスES細胞に由来したE−NCAM免疫反応性の 細胞は、脊髄由来のE−NCAMポジティブNRPに類似するようであった。 ES細胞由来のニューロン前駆体が、複数の種類のニューロンを生成し得たこ とを確認するために、E−NCAM免疫反応性の細胞を、実施例3の手順に従っ て免疫選択し、そしてこのように精製した細胞を、10日間、 分化させた。次いで、細胞を採集し、そして免疫細胞化学およびRT−PCRに よって、表現型マーカーの発現について分析した。図14は、例証となるPCR 実験の結果を示し、ここでは、ChAT、p75、Islet−1、カルビンジン、 GAD、およびグルタミナーゼの発現が、分化された集団において容易に検出さ れた。従って、ES由来のE−NCAM免疫反応性の細胞は、複数の神経伝達物 質(コリン作動性の、興奮性の、および阻害性の表現型を含む)を発現した有糸 分裂後のニューロンに分化した。それゆえ、ES細胞は、系統拘束性のNRPの 供給源として使用され得る。 実施例19ヒト神経管におけるNRP NRPがヒト神経管に存在するか否かを決定するために、ヒト胚脊髄を解離し 、そして高濃度のFGFにおいてDMEM/F12中で増殖した場合の、細胞の 表現型を実験した。 ヒト脊髄細胞(HSC)は、ラットおよびマウスの脊髄に、最初は形態学的に 類似するようであったが、線維芽細胞に見える細胞に迅速に分化し、有意な割合 の細胞が、ニューロンの形態学を有した。HSCは、迅速に分裂を継続し、そし て大部分の細胞(95%)が、ネスチン免疫反応性であった。この段階で、培養 物は、GFAPまたは04/Gal−C免疫反応性の細胞の発現によって検出さ れたように、神経星状細胞、希突起膠細胞、およびそれらの前駆体を含まなかっ た。しかし、実質的な数のE−NCAM免疫反応性の細胞が存在し、そして全集 団の約40%を構成した。E−NCAM免疫反応性の細胞は、ニューロンに形態 学的に類似するようであったが、いくつかの平らなE−NCAM免疫反応性の細 胞がまた存在した。E−NCAMポジティブな細胞の両方の集団は、MAP2K 免疫反応性であり、およびまた、表10においてまとめられるように、多様な他 の初期のニューロンマーカーを発現した。 発生のこの段階で、Gal−CまたはGFAPのいずれかと、E−NCAMの 同時発現は、二重標識実験において観察されず、このことは、E−NCAM免疫 反応性は、ニューロン前駆体を同定することを示唆する。すなわち、E−NCA M免疫反応性のヒト脊髄細胞は、ニューロン抗原を発現したが、非ニューロン抗 原を発現しなかった。ヒトE−NCAM+細胞が、ラット対応物のように、細胞 分化をうけるか否かを決定するために、HSCの混合した培養物を、BRDUで パルス標識し、次いで、二重標識して、BRDUおよびE−NCAM免疫反応性 を同時発現する細胞を検出した。この実験の結果は、E−NCAMポジティブな 細胞が、培養において少なくとも3日間、分裂したことを示した。E−NCAM 免疫反応性の細胞がまた、NF−Hを発現するという表10の結果と一致して、 BRDUを取り込む細胞はまた、神経線維−Hを同時発現した。従って、胎児げ っ歯類脊髄におけるように、ヒト由来の分裂するネスチン免疫反応性の前駆体細 胞が存在し、そしてE−NCAM免疫反応性の細胞は、この段階で、全前駆体集 団の有意な画分を示す。E−NCAM+細胞は、ラットおよびマウスについて以 前に記載されたNRPに類似するようである。 移植された細胞は、任意の様式(化学電気溶解の病変、ニューロン領域の実験 的な破壊、または加齢プロセスの結果を含む)において得られる異 常な神経学的または神経変性性の症状を有するヒトを含む任意の動物に投与され 得る。移植は両側性であり得るが、または例えば、パーキンソン氏病を被る患者 において、最も罹患された側に対する対側性であり得る。外科手術が、好ましく は、例えば、特定の脳領域が、頭蓋骨縫合に関して、位置づけられるように行わ れ、そして外科術は、定位固定的技術を用いて行われる。あるいは、細胞は、定 位固定的外科手術の不在下で移植され得る。細胞は、任意の罹患されたニューロ ン領域に、当該分野において公知の細胞注入または移植の任意の方法を使用して 送達され得る。 本発明の別の実施態様において、NEP細胞は、宿主に移植され、そしてその 宿主において、(1)投与される前のインビトロでの増殖および/もしくは分化 によって、または(2)投与される前のインビトロでの分化、および投与された 後のインビボでの増殖および分化によって、または(3)投与される前のインビ トロでの増殖、および次いで、投与された後のさらなる増殖を伴わないインビボ での分化によって、または(4)新鮮に単離された後の直接的な注入後のインビ ボでの増殖および分化によって、増殖および/または分化するように誘導される 。 NRP細胞はまた、治療化合物または他の化合物の送達のために使用され得る 。治療化合物の送達の目的のために、脳血液関門をバイパスするための方法は、 当該分野において公知の方法に従って、カプセル化デバイス中に細胞を移植する こと、または細胞自身が治療化合物を生成するように、遺伝子操作された細胞を 移植することを包含する。このような化合物は、小分子、ペプチド、タンパク質 、またはウイルス粒子であり得る。細胞は、当該分野において公知の任意の手段 (リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラントランスフ ェクション、ポリブレントランスフェクション、エレクトロポレーション、リポ フェクション、ウイルスの感染などを含む)によって遺伝子形質導入され得る。 細胞は、先ず、治療物質を発現するように遺伝子操作され、次いで、CNS実質 内に拡散および取込まれ得る遊離細胞として移植されるか、またはカセヤル化デ バイス内に含まれる。R.P.Lanza & W.L.Chick、カプセル 化細胞治療、Sci.Amer.Sci.& Med.、7月/8月、16−25 (1995);P.M.Galletti、生体人工器官、16 Artific ial Organs 55−60(1992);A.S.Hoffman、199 0年代以降の医用材料の分子操作:分子生物学とポリマーとの増加する連絡、1 6 Artifical Organs 43−49(1992);B.D.Rat ner、医用材料科学における新規な考えー遺伝子操作された医用材料への道、 27 J.Biomed.Mat.Res.837−850(1993);M.J .Lysaghtら、免疫単離された細胞治療における最近の前進、56 J. Cell Biochem.196−203(1994)(本明細書中に参考とし て援用される)。 移植された細胞は、ローダミン、またはフルオレセインで標識された微粒子、 fastブルー、ビスベンズアミンの予めの取込み、または酵素マーカー(例えば、 β−ガラクトシダーゼもしくはアルカリホスファターゼ)の発現を許容する、当 該分野において公知の任意の遺伝子導入手順によって取込まれる遺伝子マーカー によって、同定され得る。 細胞において活性であるプロモーター、および開始、終結、およびポリアデニ ル化についての適切な内部シグナルを有する限り、当該分野において公知の任意 の発現系が、治療学的化合物を発現するために使用され得る。適切な発現ベクタ ーの例としては、組換えワクシニアウイルスベクター(pSC11を含む)、また はシミアンウイルス40(SV40)、ルイス肉腫ウイルス(RSV)、マウス乳腫 瘍ウイルス(MMTV)、アデノウイルス、ヘルペス単純ウイルス(HSV)、ウシ パピローマウイルス、エプスタインバールウイルス、レンチウイルスのようなウ イルス由来のベクター、または当該分野において公知の任意の他の真核生物発現 ベクターが挙げられる。このような発現ベクターの多くは、市販されている。 細胞はまた、宿主においてその発現が所望される、神経伝達物質、神経ペプチ ド、神経伝達物質合成酵素、または神経ペプチド合成酵素をコードする任意の遺 伝子を発現するように形質導入され得る。 NRP細胞および/またはインビトロで培養されるそれらの誘導体は、 潜在的な神経学的な治療組成物をスクリーニングするために使用され得る。これ らの組成物は、種々の投薬量で、培養において細胞に適用され得、そして細胞の 応答が、種々の期間、モニターされ得る。酵素のようなタンパク質、レセプター 、および他の細胞表面分子の、または神経伝達物質、アミノ酸、神経ペプチド、 および生体アミンの、新規なまたは増加されたレベルの発現の誘導は、このよう な分子のレベルの変化を同定し得る当該分野において公知の任意の技術(タンパ ク質アッセイ、酵素アッセイ、レセプター結合アッセイ、固定酵素免疫アッセイ 、電気泳動アッセイ、高速液体クロマトグラフィーを用いる分析、ウエスタンブ ロット、放射免疫アッセイ、を用いて分析され得る。核酸分析(例えば、ノーザ ンブロット)は、これらの分子、またはこれらの分子を合成する酵素をコードす るmRNAのレベルを試験するために使用され得る。あるいは、これらの薬学的 組成物で処理された細胞は、動物に移植され得、そしてそれらの生存、ニューロ ンを形成する能力、およびこれらの細胞型の任意の機能を発現する能力が、当該 分野において利用可能である任意の手順によって分析され得る。 NEP細胞は、当該分野において公知の任意の方法によって、凍結保存され得 る。 実施例20異常な神経学的な症状および神経変性性の症状を処置するためのNRP細胞およ び/またはそれらの誘導体の使用 NRP細胞を、実施例2、3、8、18、または19の方法によって単離する 。細胞を、ヒト胚もしくは成体CNSから、または細胞の免疫拒絶が臨床学的な 問題でない異種移植片供給源(例えば、ヒト免疫系に対して外来刺激を示さない ように遺伝子操作されたブタ)から得る。胚から回収した細胞を、滅菌回収装置 における日常的な吸引手順および組織回収後に、CNS組織の切開によって得る 。出生直後のCNSからの細胞を、解剖学的な通常の手順に従って組織の消化に よって得る。組織を調製し、細胞を免疫精製し、そして得られる精製した細胞を 、実施例2におけるように培 養する。 細胞は、直接的に移植され得るか、または移植の前に、先ずインビトロで拡張 され得る。インビトロで拡張された集団はさらに、ニューロンまたはニューロン の生成に拘束される細胞の生成を増強する条件下で拡張され得る。 移植は、PBSのような生理学的塩溶液中の5〜50,000細胞/μ1の細 胞の懸濁物で、日常的に行われ得る。細胞は、疾患または状態によって影響され る任意のCNSに、またはその近くに移植され得る。移植手順は、ヒト患者にお ける使用のための適切な改変を伴って、O−2A前駆体細胞の移植の、当業者に 周知の手順に本質的に類似する。例えば、A.K.Grovesら、精製したO −A前駆体細胞の移植による脱髄された病変の修復、362 Nature 45 3−455(1995)(本明細書中に参考として援用される)。 より詳細には、移植は、コンピューターの断層撮影定位固定ガイドを使用して 行われる。患者は、当該分野において公知の任意の手順を使用して、手術され得 る。正確に局在化される移植が所望される場合、患者は、移植を受ける領域の座 標を確立するためにCT走査をうける。注入カニューレは、関連の分野における 当業者によって、任意の配置において使用され得る。次いで、カニューレは、正 確な座標に、脳へ挿入され、次いで、取出され、そして選択された小容量の細胞 懸濁液が予め負荷された19ゲージの注入カニューレと置換えられる。次いで、 カニューレが取り除かれると、細胞は、一般に、1分あたり1〜10mlの速度 で、ゆっくりと注入される。細胞が可能な限り広い領域にわたって広げられるこ とが所望されるいくつかの疾患について、複数の定位固定的な針の通過が、領域 を介してなされ得る。患者は、術後に、出血または浮腫について試験され得る。 神経学的な評価が、種々の術後の個体で行われ、ならびにPET走査が、これら が、移植された細胞の代謝活性を決定するために使用され得る場合に行われる。 これらのおよび類似の手順が、本発明において示される任意の目的のために、N RP細胞の任意の移植について使用され得る。 手順の成功は、例えば、核磁性共鳴画像スキャナーを使用する非浸潤性の分析 によって、および/または当該分野において周知の方法に従う機能的な回復の分 析によって、決定され得る。 実施例21移植のために遺伝子操作されたNRP細胞および/またはそれらの誘導体の使用 この実施例において、NRP細胞を、疾患の領域にまたはその近くに導入する 前に、移植された細胞をインビボでの破壊に耐性にする遺伝子産物を発現するよ うに、および/または宿主細胞への栄養性支持体を提供する遺伝産物を発現する ように、および/または宿主において生じる破壊プロセスを制限する遺伝子産物 を発現するように、エクスビボで遺伝子改変される。遺伝子改変は、当業者に公 知の任意の技術によって行われ、リン酸カルシウムトランスフェクション、DE AE−デキストラントランスフェクション、ポリブレントランスフェクション、 エレクトロポレーション、リポフェクション、ウイルスの感染などを含むが、こ れらに制限されない。細胞を、インビボでの破壊に耐性になるようにする、およ び/または栄養性支持体を宿主細胞に提供する遺伝子産物を発現するようにする 、および/または宿主において生じる破壊プロセスを制限する遺伝子産物を発現 するようにする遺伝子産物としては、インスリン様増殖因子−I、減衰促進因子 、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ、ニューロトロフィンファミリー のメンバー、神経膠由来の神経栄養因子、毛様体神経栄養因子、白血病阻害因子 、fasリガンド、炎症性プロセスを阻害するサイトカイン、炎症性プロセスを 阻害するレセプターフラグメント、炎症性プロセスを阻害する抗体などが挙げら れるが、これらに制限されない。 実施例22潜在的な神経学的な治療組成物をスクリーニングするためのNRP細胞および/ またはそれらの誘導体の使用 インビトロで培養されたNRP細胞もしくはそれらの誘導体、またはそれらの 混合物は、種々の投薬量で、目的の組成物に曝露され得、そして細胞の応答が種 々の期間でモニターされ得る。酵素のようなタンパク質、レセプター、および他 の細胞表面分子の、または神経伝達物質、アミノ酸、神経ペプチド、および生体 アミンの、新規なまたは増加されたレベルの発現の誘導は、このような分子のレ ベルの変化を同定し得る当該分野において公知の任意の技術(タンパク質アッセ イ、酵素アッセイ、レセプター結合アッセイ、固定酵素免疫アッセイ、電気泳動 アッセイ、高速液体クロマトグラフィーを用いる分析、ウエスタンブロット放射 免疫アッセイ)を用いて分析され得る。核酸分析(例えば、ノーザンハイブリダ イゼーション)は、これらの分子、またはこれらの分子を合成する酵素をコード するmRNAのレベルを試験するために使用され得る。細胞はまた、例えば、ブ ロモデオキシウリジンまたはトリチウム化チミジンの取込みによって測定される ように、化合物がNRP細胞数の増加を引き起こす能力、またはDNA合成を促 進する能力を決定することによって、NRP細胞および/またはそれらの誘導体 の分裂を促進しする化合物についてスクリーニングするために使用され得る。細 胞はまた、細胞が死ぬと予測される条件(例えば、神経毒性薬剤への曝露、全て の栄養性因子の除去)下で、細胞に化合物を適用することによって、および当業 者に周知の任意の技術を使用して細胞の生存を試験することによって、NRP細 胞および/またはそれらの誘導体の生存を促進する化合物についてスクリーニン グされ得る。細胞はまた、特定のレセプターへの結合を特異的に阻害する化合物 について、当該ブロッキング化合物が当該レセプターに対するアゴニストの結合 によって誘発される応答をブロックする能力を調べることによって、スクリーニ ングするために使用され得る。細胞はまた、当業者に周知のリガンド結合アッセ イを使用して、または例えば、レセプターの活性化と関連する生理学的な変化( 例えば、カルシウムレベルの流動)を、もしくは当業者に周知の他の変化を調べ ることによって、特定のレセプターを活性化する化合物についてスクリーニング するために使用され得る。あるいは、これら の薬学的組成物で処理される細胞は、動物に移植され得、そしてそれらの生存、 ニューロンを形成する能力、およびこれらの細胞型の任意の機能を発現する能力 が、当該分野において利用可能であるの手順によって分析され得る。 実施例23 この実施例において、細胞を、E13.5のラット脊髄から採集し、そしてE −NCAM免疫反応性のニューロン拘束性の前駆体細胞を、実施例3の手順に従 って、免疫パンニングによって単離した。次いで、これらの細胞を細胞追跡因子 で標識し、そしてガラス微小電極を使用して、異なる皮質領域に移植した。動物 を、3.5、10、または21日後に屠殺し、そして脳を、当該分野において周 知の方法に従って切片化した。このように移植した細胞は、3回全てで、生存お よび分化したことが示された。 実施例24 この実施例において、細胞を、実施例3において記載されるように、35mm ディッシュにおいて採集、単離、および播種した。次いで、細胞を、緑色蛍光タ ンパク質(GFP)レポーター遺伝子をサイトメガロウイルス(CMV)プロモ ーター下に含むレトロウイルス構築物とともにインキュベートした。細胞を、8 時間、取込ませ、次いでGFP発現について分析した。GFP発現は、感染の2 4時間後に検出され、そしてGFP発現は、2週間まで持続され、この時点で、 実験を完了した。これらの結果は、栄養性の遺伝子が、異種プロモーター下でN RP細胞において発現され得ること、および感染された細胞が、数週間、栄養性 のタンパク質を安定に発現し続けることを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/06 (A61K 35/12 //(A61K 35/12 31:202) 31:202) (A61K 35/30 (A61K 35/30 C12N 5/00 E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 マイヤー−プロシェル,マーゴット アメリカ合衆国 ユタ州84092、サンディ ー、エス.ヒドゥン バレー ロード 12169 (72)発明者 カリャーニ,アニャーリ,ジェイ. アメリカ合衆国 ユタ州84102、ソルト レイク シティー、サウス 600 イース ト 207

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.哺乳動物CNSニューロン限定前駆体細胞の単離した純粋な集団。 2.ニューロン限定前駆体細胞が自己再生し得るものである、請求項1記載の 集団。 3.ニューロン限定前駆体細胞がCNSニューロン細胞には分化し得るがCN Sグリア細胞には分化し得ないものである、請求項1記載の集団。 4.ニューロン限定前駆体細胞が胎児性神経細胞接着分子を発現する、請求項 1記載の集団。 5.ニューロン限定前駆体細胞がA2B5抗体により認識されるガングリオシ ドを発現しないものである、請求項4記載の集団。 6.ニューロン限定前駆体細胞がネスチンを発現しないものである、請求項4 記載の集団。 7.ニューロン限定前駆体細胞がヒトおよび非ヒト霊長類、ウマ、イヌ、ネコ 、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウサギ、並びにげっ歯目からなる群から選択される哺乳 動物胚から選択される、請求項1記載の集団。 8.細胞が、神経伝達物質を放出し、それに応答し得るニューロンに分化する ことの可能なものである、請求項1記載の集団。 9.ニューロンが神経伝達物質のレセプターを表示し得るものであり、また、 細胞が神経伝達物質−合成酵素を発現し得るものである、請求項8記載の集団。 10.細胞が、機能的シナプスを形成し、および/または電気的活性を発達さ せ得るニューロンに分化し得るものである、請求項1記載の集団。 11.細胞が、細胞に対する増殖因子、細胞に対する分化因子、細胞に対する 成熟因子、およびこれらのいずれかの組合わせからなる群より選択される少なく とも1つの物質を安定に発現することができるものである、請求項1記載の集団 。 12.哺乳動物CNSニューロン限定前駆体細胞の純粋な集団を単離す る方法であって、 (イ)ニューロンおよびグリア両方を生成し得る哺乳動物多分化能CNS幹細 胞集団を単離する工程、 (ロ)該多分化能CNS幹細胞を、該細胞の分化の開始を誘導するように適合 させた培地中で培養する工程、 (ハ)ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択された抗原を発現する細胞の 亜集団を分化細胞から精製する工程、および (ニ)該細胞の精製亜集団を、その接着増殖を支持するように適合させた培地 中で培養する工程、 を含む、前記方法。 13.ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択された抗原が胎児性神経細胞 接着分子である、請求項12記載の方法。 14.精製工程が、特異抗体捕捉、蛍光活性化細胞選別、および磁気ビーズ捕 捉からなる群より選択される手法を含む、請求項12記載の方法。 15.手法が特異抗体捕捉である、請求項14記載の方法。 16.哺乳動物多分化能CNS幹細胞が感覚上皮幹細胞である、請求項12記 載の方法。 17.CNS感覚上皮幹細胞集団を単離する工程が、 (イ)神経管の閉塞後であるが、神経管内における細胞の分化前の胚発生段階 で哺乳動物胚からCNS組織を取出すこと、 (ロ)哺乳動物胚から取出した神経管を含む細胞を解離すること、 (ハ)培養基板上において支持細胞非依存培養を行うために、解離細胞を、有 効量の線維芽細胞増殖因子とニワトリ胚抽出物を含み、感覚上皮幹細胞の接着増 殖を支持するように適合させた培地中に播種すること、および (ニ)播種した細胞を感覚上皮幹細胞の増殖に資する温度および雰囲気中でイ ンキュベートすること、 を含む、請求項16記載の方法。 18.哺乳動物胚がヒトおよび非ヒト霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、 ブタ、ヒツジ、ウサギ、並びにげっ歯目からなる群から選択される、請求項17 記載の方法。 19.培養基板がフィブロネクチン、ビントロネクチン、ラミニン、およびR GDペプチドからなる群から選択される、請求項17記載の方法。 20.培地が有効量の線維芽細胞増殖因子とニューロトロフィン3を含む、請 求項12記載の方法。 21.哺乳動物CNSニューロン限定前駆体細胞の純粋な集団を単離する方法 であって、 (イ)神経管の閉塞後であるが、神経管内におけるグリアおよびニューロン細 胞の分化前の胚発生段階で哺乳動物胚からCNS組織サンプルを取出す工程、 (ロ)哺乳動物胚から取出したCNS組織サンプルを含む細胞を解離する工程 、 (ハ)解離細胞から、ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択した抗原を発 現する亜集団を精製する工程、 (ニ)培養基板上において支持細胞非依存培養を行うために、精製亜集団細胞 をニューロン限定前駆体細胞の接着増殖を支持するように適合させた培地中に播 種する工程、および (ホ)播種した細胞をニューロン限定前駆体細胞の増殖に資する温度および雰 囲気中で培養する工程、 を含むことを特徴とする、前記方法。 22.ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択した抗原が胎児性神経細胞接 着分子である、請求項21記載の方法。 23.精製工程が、特異抗体捕捉、蛍光活性化細胞選別、および磁気ビーズ捕 捉からなる群より選択される手法を含む、請求項21記載の方法。 24.手法が特異抗体捕捉である、請求項23記載の方法。 25.哺乳動物胚がヒトおよび非ヒト霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ 、ヒツジ、ウサギ、並びにげっ歯目からなる群から選択される、請求項21記載 の方法。 26.請求項12記載の方法により単離された哺乳動物CNSニューロン限定 前駆体細胞の純粋な集団。 27.請求項21記載の方法により単離された哺乳動物CNSニューロン限定 前駆体細胞の純粋な集団。 28.分裂終了ニューロンの取得方法であって、 (イ)ニューロン限定前駆体細胞を供給し、増殖条件下でニューロン限定前駆 体細胞を培養する工程、および (ロ)ニューロン限定前駆体細胞の培養条件を増殖条件から分化条件に変更し 、それによってニューロン限定前駆体細胞を分裂終了ニューロンに分化させる工 程、 を含む、前記方法。 29.培養条件を変更する工程が基礎培地にレチノイン酸を添加することを含 む、請求項28記載の方法。 30.培養条件を変更する工程が基礎培地から分裂因子を除去することを含む 、請求項28記載の方法。 31.分裂因子が線維芽細胞増殖因子である、請求項30記載の方法。 32.培養条件を変更する工程が基礎培地にニューロン成熟因子を添加するこ とを含む、請求項28記載の方法。 33.ニューロン成熟因子が、ソニック・ヘッジホッグ、BMP−2、BMP −4、NT−3、NT−4、CNTF、LIF、レチノイン酸、脳由来神経向性 因子(BDNF)、および上記因子のいずれかの組合わせからなる群より選択され る、請求項32記載の方法。 34.請求項1〜7のいずれかに記載の哺乳動物CNSニューロン限定細胞を 含む単離した細胞組成物。 35.請求項34記載の組成物の治療有効量と製剤上許容し得る担体とを含む 、薬剤組成物。 36.請求項34記載の組成物の治療有効量を哺乳動物に投与する工程を含む 哺乳動物のニューロン性疾患の治療方法。 37.請求項35記載の薬剤組成物の治療有効量を哺乳動物に投与する 工程を含む哺乳動物のニューロン性疾患の治療方法。 38.組成物を筋肉内投与、鞘内投与、腹腔内投与、静脈内投与、および上記 投与のいずれかの組合わせからなる群から選択される経路にて投与する、請求項 36又は37記載の方法。 39.方法が、分化因子、増殖因子、細胞成熟因子および上記因子のいずれか の組合わせからなる群から選択されるメンバーを投与する工程を含む、請求項3 6又は37記載の方法。 40.分化因子が、レチノイン酸、BMP−2、BMP−4、および上記因子 のいずれかの組合わせからなる群から選択される、請求項39記載の方法。 41.細胞増殖因子、細胞成熟因子、細胞分化剤、および上記いずれかの組合 わせからなる群から選択される剤をグリア細胞に送達するための送達ビークルと して使用する、請求項34記載の組成物。 42.栄養性因子をニューロンに送達するための送達ビークルとして使用する 、請求項34記載の組成物。 43.哺乳動物における神経変性症候群の治療方法であって、 (イ)ニューロン限定前駆体細胞の純粋な集団を供給する工程、 (ロ)該ニューロン限定前駆体細胞を、増殖因子、神経伝達物質、神経伝達物 質合成酵素、神経ペプチド、神経ペプチド合成酵素、またはフリーラジカル介在 損傷に対する防御物質をコードする遺伝子にて、遺伝子的に形質転換し、それに よって該増殖因子、神経伝達物質、神経伝達物質合成酵素、神経ペプチド、神経 ペプチド合成酵素、またはフリーラジカル介在損傷に対する防御物質を発現する グリア限定前駆体細胞の形質転換集団を生成させる工程、および (ハ)該ニューロン限定前駆体細胞の形質転換集団の有効量を該哺乳動物に投 与する工程、 を含む、前記方法。 44.神経学的活性化合物をスクリーニングする方法であって、 (イ)in vitroで培養したニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体 またはそれらの混合物の純粋な集団を供給する工程; (ロ)該細胞またはその誘導体またはそれらの混合物を選択した化合物に種々 の濃度で暴露する工程;および (ハ)該細胞またはその誘導体またはそれらの混合物の該選択した化合に対す る応答を、選択した時間モニターする工程; を含む、前記方法。 45.神経学的または神経変性疾患の治療方法であって、かかる治療を必要と する哺乳動物に有効量のニューロン限定前駆体細胞またはそれらの誘導体または それらの混合物を投与する工程を含む、前記方法。 46.ニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体またはそれらの混合物を投 与するに先立って、in vitroで増殖および分化させる、請求項45記載の方法。 47.ニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体またはそれらの混合物を投 与するに先立って、in vitroで増殖させ、次いで、投与後に、in vivoでさらに 増殖および分化させる、請求項45記載の方法。 48.ニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体またはそれらの混合物を投 与するに先立って、in vitroで増殖させ、次いで、投与後に、in vivoで分化さ せる、請求項45記載の方法。 49.ニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体またはそれらの混合物が異 種ドナーからのものである、請求項45記載の方法。 50.ドナーが胎児である、請求項49記載の方法。 51.ドナーが幼若体である、請求項49記載の方法。 52.ドナーが成体である、請求項49記載の方法。 53.ニューロン限定前駆体細胞またはその誘導体またはそれらの混合物が自 己由来ドナーからのものである、請求項45記載の方法。 54.ドナーが胎児である、請求項53記載の方法。 55.ドナーが幼若体である、請求項53記載の方法。 56.ドナーが成体である、請求項53記載の方法。 57.ニューロン限定前駆体細胞の誘導体がニューロン限定前駆体細胞 のin vitroでの分化により得られるものである、請求項45記載の方法。 58.ニューロン限定前駆体細胞の誘導体がニューロン限定前駆体細胞の遺伝 子形質導入により得られるものである、請求項45記載の方法。 59.哺乳動物CNSニューロン限定前駆体細胞の純粋な集団を単離する方法 であって、 (イ)哺乳動物胚幹細胞のサンプルを供給する工程、 (ロ)ニューロン限定前駆体細胞を規定する選択した抗原を発現する亜集団を 該哺乳動物胚幹細胞から精製する工程、 (ハ)培養基板上において、支持細胞非依存培養を行うために、精製亜集団細 胞を、ニューロン限定前駆体細胞の接着増殖を支持するように適合させた培地に 播種する工程、および (ニ)播種した細胞をニューロン限定前駆体細胞の増殖に資する温度および雰 囲気中でインキュベートする工程、 を含む、前記方法。
JP50743099A 1997-07-04 1998-07-03 系列限定ニューロン前駆体 Expired - Fee Related JP4371179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/909,435 1997-07-04
US08/909,435 US6734015B1 (en) 1997-07-04 1997-07-04 Isolation of lineage-restricted neuronal precursors
US09/109,858 US6787353B1 (en) 1997-07-04 1998-07-02 Lineage-restricted neuronal precursors and methods of isolation
US09/109,858 1998-07-02
PCT/US1998/013875 WO1999001159A1 (en) 1997-07-04 1998-07-03 Lineage-restricted neuronal precursors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002515071A true JP2002515071A (ja) 2002-05-21
JP2002515071A5 JP2002515071A5 (ja) 2006-01-05
JP4371179B2 JP4371179B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=26807446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50743099A Expired - Fee Related JP4371179B2 (ja) 1997-07-04 1998-07-03 系列限定ニューロン前駆体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050003531A1 (ja)
EP (1) EP1011732A4 (ja)
JP (1) JP4371179B2 (ja)
KR (1) KR20060002033A (ja)
AU (1) AU755657B2 (ja)
CA (1) CA2294737A1 (ja)
IL (1) IL133799A0 (ja)
WO (1) WO1999001159A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7544511B2 (en) 1996-09-25 2009-06-09 Neuralstem Biopharmaceuticals Ltd. Stable neural stem cell line methods
US7410798B2 (en) 2001-01-10 2008-08-12 Geron Corporation Culture system for rapid expansion of human embryonic stem cells
US6667176B1 (en) 2000-01-11 2003-12-23 Geron Corporation cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells
DK1144671T3 (da) * 1999-02-12 2008-03-17 Stemcells California Inc Berigede centralnervesystem-cellepopulationer
DE60026512D1 (de) * 1999-05-07 2006-05-04 Univ Utah Res Found Auf eine zellinie beschränkte vorläuferzellen aus dem neuralrohr der maus und aus embryonalen stammzellen der maus
DE19928210B4 (de) * 1999-06-19 2005-08-18 Neuroprogen Gmbh Leipzig Neuronales Zellmaterial und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1762244A1 (en) * 1999-09-08 2007-03-14 Genetics Institute, LLC Bmp-9 compositions for inducing differentiation of cholinergic neurons
WO2001017547A2 (en) * 1999-09-08 2001-03-15 Genetics Institute, Inc. Bmp-9 compositions and methods for inducing differentiation of cholinergic neurons
US20050042749A1 (en) 2001-05-16 2005-02-24 Carpenter Melissa K. Dopaminergic neurons and proliferation-competent precursor cells for treating Parkinson's disease
CN100580079C (zh) * 2000-05-17 2010-01-13 杰龙公司 神经祖细胞群体
US7250294B2 (en) * 2000-05-17 2007-07-31 Geron Corporation Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells
CA2424062A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Derek Van Der Kooy Primitive neural stem cells and method for differentiation of stem cells to neural cells
CN101029302B (zh) * 2001-06-21 2011-03-30 杰龙公司 用于治疗帕金森病的多巴胺能神经元和具有增殖能力的前体细胞
US20050101014A1 (en) 2002-07-11 2005-05-12 Keirstead Hans S. Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
US7285415B2 (en) 2002-07-11 2007-10-23 The Regents Of The University Of California Oligodendrocytes derived from human embryonic stem cells for remyelination and treatment of spinal cord injury
EP1576134B1 (en) 2002-12-09 2013-03-06 Judith Kelleher-Andersson Method for discovering neurogenic agents
US8293488B2 (en) 2002-12-09 2012-10-23 Neuralstem, Inc. Method for screening neurogenic agents
US7691629B2 (en) 2004-11-17 2010-04-06 Neuralstem, Inc. Transplantation of human neural cells for treatment of neurodegenerative conditions
US9029146B2 (en) 2005-09-02 2015-05-12 Agency For Science, Technology And Research Mesenchymal stem cell conditioned medium
WO2008131004A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 University Of Rochester Telencephalic glial-restricted cell populations and related compositions and methods
EP2014768A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-14 Innovalor AG Neurons and methods for preparing them
JP5703028B2 (ja) 2008-01-30 2015-04-15 アステリアス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド 幹細胞由来オリゴデンドロサイト前駆細胞を培養するための合成表面
WO2009116951A2 (en) 2008-03-17 2009-09-24 Agency For Science, Technology And Research Microcarriers for stem cell culture
US8669048B2 (en) 2008-06-24 2014-03-11 Parkinson's Institute Pluripotent cell lines and methods of use thereof
SG178064A1 (en) 2009-07-21 2012-03-29 Abt Holding Co Use of stem cells to reduce leukocyte extravasation
US20110020292A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Abt Holding Company Use of Stem Cells to Reduce Leukocyte Extravasation
DK2539436T3 (da) 2010-02-25 2021-10-18 Abt Holding Co Modulering af makrofagaktivering
RU2013108868A (ru) 2010-07-28 2014-09-10 Ньюралстем, Инк. Способы лечения и/или реверсии нейродегенеративных заболеваний и/или расстройств
EP2625577B1 (en) 2010-10-08 2019-06-26 Terumo BCT, Inc. Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
WO2012168295A1 (en) 2011-06-06 2012-12-13 ReGenesys BVBA Expansion of stem cells in hollow fiber bioreactors
US9896656B2 (en) 2013-03-15 2018-02-20 Wake Forest University Health Sciences Neural progenitor cell differentiation
KR102207592B1 (ko) 2013-04-12 2021-01-27 사베리오 라프란체스카 이식용 장기의 개선
ES2753323T3 (es) 2013-04-30 2020-04-08 Univ Leuven Kath Terapia celular para síndromes mielodisplásicos
US9617506B2 (en) 2013-11-16 2017-04-11 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
EP3209306B1 (en) 2014-10-20 2024-04-24 Neuralstem, Inc. Stable neural stem cells comprising an exogenous polynucleotide coding for a growth factor and methods of use thereof
KR102570717B1 (ko) * 2015-03-03 2023-08-24 루츠 레브스톡 검사 시스템

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087570A (en) * 1988-05-10 1992-02-11 Weissman Irving L Homogeneous mammalian hematopoietic stem cell composition
US5411883A (en) * 1989-12-26 1995-05-02 Somatix Therapy Corporation Proliferated neuron progenitor cell product and process
ES2198404T5 (es) * 1991-07-08 2008-05-01 Neurospheres Holdings Ltd. Celulas progenitoras neurales que responden a factor de crecimiento y que se pueden hacer proliferar in vitro.
US5175103A (en) * 1991-10-21 1992-12-29 Trustees Of University Of Pennsylvania Preparation of pure cultures of post-mitotic human neurons
US5589376A (en) * 1992-07-27 1996-12-31 California Institute Of Technology Mammalian neural crest stem cells
ATE234353T1 (de) * 1992-10-28 2003-03-15 Neurospheres Holdings Ltd Biologische faktoren und neuronale stammzellen
US5753505A (en) * 1995-07-06 1998-05-19 Emory University Neuronal progenitor cells and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1011732A1 (en) 2000-06-28
US20050003531A1 (en) 2005-01-06
IL133799A0 (en) 2001-04-30
CA2294737A1 (en) 1999-01-14
WO1999001159A1 (en) 1999-01-14
AU755657B2 (en) 2002-12-19
JP4371179B2 (ja) 2009-11-25
KR20060002033A (ko) 2006-01-06
EP1011732A4 (en) 2002-10-23
AU8382398A (en) 1999-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371179B2 (ja) 系列限定ニューロン前駆体
US20130017179A1 (en) Lineage-Restricted Neuronal Precursors
JP4848538B2 (ja) ヒトcns神経幹細胞の培養
JP4090692B2 (ja) 神経前駆細胞、その製造方法および神経性欠陥治療におけるその使用
US7795021B2 (en) Lineage restricted glial precursors from the central nervous system
US7651853B2 (en) Cultures of GFAP+ nestin+ cells that differentiate to neurons
US7517521B2 (en) Method of isolating human neuroepithelial precursor cells from human fetal tissue
JP2002518043A (ja) 上衣神経幹細胞とその分離方法
US20030013193A1 (en) Method of producing region-specific neurons from human neuronal stem cells
EP1179046B1 (en) Lineage-restricted precursor cells isolated from mouse neural tube and mouse embryonic stem cells
AU765517B2 (en) Lineage-restricted precursor cells isolated from mouse neural tube and mouse embryonic stem cells
MXPA00000225A (en) Lineage-restricted neuronal precursors
US20050186184A1 (en) Mammalian pluripotent neural cells and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees