JP2002505874A - Diagnostic and triage methods using cell activation measurements - Google Patents

Diagnostic and triage methods using cell activation measurements

Info

Publication number
JP2002505874A
JP2002505874A JP2000535734A JP2000535734A JP2002505874A JP 2002505874 A JP2002505874 A JP 2002505874A JP 2000535734 A JP2000535734 A JP 2000535734A JP 2000535734 A JP2000535734 A JP 2000535734A JP 2002505874 A JP2002505874 A JP 2002505874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activation
cell
neutrophil
neutrophils
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000535734A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ローランド・ビー・ストートン
ゲールト・ベー・シュミット−ションバイン
トニー・イー・フーグリ
エリック・キスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Scripps Research Institute
Original Assignee
University of California
Scripps Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California, Scripps Research Institute filed Critical University of California
Publication of JP2002505874A publication Critical patent/JP2002505874A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4705Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 細胞活性化を評価する1つ以上のアッセイの使用に基づく診断方法を提供する。当該アッセイは、すべての赤血球または白血球(好中球)に行い、心血管細胞の活性化レベルを単独または組み合わせて示し、多くの慢性および急性病状において中枢的である。当該アッセイのこれらの結果を臨床の枠組み内で用い、感染性病原体に関するさらなる試験;抗酸化体または抗接着治療;ハイリスク外科手術の延期および最適な再計画;糖尿病、臓器移植の拒絶反応、アテローム発生、および静脈不全などの慢性疾患に対する感受性およびその進行速度の分類;特にハイリスクの外傷例における最大の介入;ならびに活性化低下治療のような治療上の判断を支持する。また、細胞活性化因子を含む膵臓ホモジネート由来組成物としても提供され、これは活性化低下治療に用いられる薬剤候補を同定するため、薬剤スクリーニングの標的として利用できる。プロテアーゼインヒビター、特にセリンプロテアーゼインヒビターを活性化することによる細胞活性化を低下させる方法も提供する。当該方法を実施するキットをも提供する。   (57) [Summary] Diagnostic methods are provided based on the use of one or more assays to assess cell activation. The assay is performed on all red or white blood cells (neutrophils) and indicates the level of cardiovascular cell activation, alone or in combination, and is central in many chronic and acute medical conditions. These results of the assay are used within the clinical framework to further test for infectious agents; antioxidant or antiadhesion treatment; postponement and optimal rescheduling of high-risk surgery; diabetes, organ transplant rejection, atheroma Classification of incidence and susceptibility to chronic disease such as venous insufficiency and its rate of progression; maximal intervention, especially in high-risk trauma cases; and supports therapeutic decisions, such as hypoactivation therapy. It is also provided as a pancreatic homogenate-derived composition containing a cell activator, which can be used as a drug screening target to identify drug candidates used for hypoactivation therapy. Also provided are methods of reducing cell activation by activating a protease inhibitor, particularly a serine protease inhibitor. A kit for performing the method is also provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 本明細書に記載のいくつかの研究はU.S.P.H.S. Grant HL-43024の援助を受け たものである。従って政府は、本明細書に開示された主題に一定の権利を有する
[0001] Some of the studies described herein were supported by USPHS Grant HL-43024. Accordingly, the government has certain rights in the subject matter disclosed herein.

【0002】 関連出願 本明細書では、1998年3月11日出願の「細胞活性化測定を用いる診断お
よび選抜法」と題された米国特許出願番号第09/038,894号のRoland B.
Stoughton, Geert W. Schmid-Schoenbein, Tony Hugli and Erik Kistlerへの 優先権の恩典が主張される。認められるなら、この出願の主題を参照して、完全
に組み入れる。米国国内段階では、本願は米国特許出願番号第09/038,8 94号の一部継続である。
RELATED APPLICATIONS US Patent Application Serial No. 09 / 038,894, filed March 11, 1998, entitled "Diagnosis and Selection Methods Using Cell Activation Measurements,"
Priority benefit to Stoughton, Geert W. Schmid-Schoenbein, Tony Hugli and Erik Kistler. If allowed, the subject matter of this application is incorporated by reference in its entirety. In the US national phase, this application is a continuation-in-part of US patent application Ser. No. 09 / 038,894.

【0003】 技術分野 本発明は細胞の活性化因子の同定および診断マーカーとしての細胞の活性化の
使用に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to the identification of cell activators and the use of cell activation as a diagnostic marker.

【0004】 背景技術 免疫応答と細胞の活性化 免疫は体内に存在する外来(すなわち非自己)抗原物質の認識および処理に関
係している。典型的には抗原は細胞および細菌、大型のタンパク質、多糖類、な
らびに免疫系によって認識されるその他の高分子などの粒状物質である。ひと度
、抗原物質が免疫系によって「非自己」であると認識されれば、特異的免疫細胞
、抗体および補体系の作用により、自然(非特異的)免疫応答および/または適
応免疫応答が誘導、維持される。
BACKGROUND ART Immune response and cell activation Immunity involves the recognition and processing of foreign (ie, non-self) antigenic substances present in the body. Typically, antigens are particulate matter such as cells and bacteria, large proteins, polysaccharides, and other macromolecules recognized by the immune system. Once the antigenic substance is recognized as "non-self" by the immune system, the action of specific immune cells, antibodies and the complement system induces a natural (non-specific) and / or adaptive immune response , Will be maintained.

【0005】 免疫応答は自然機構または適応機構による免疫系によって行われ、それらは各
々細胞媒介性要素と体液性要素からなる。自然免疫を与える自然機構は、本質的
に非特異的な免疫反応を媒介するか、またはそれに関与するものであり、補体系
、ならびにある細菌、ウイルス、組織損傷およびその他の抗原と反応するマクロ
ファージ、マスト細胞および多形核白血球(PMN)などの骨髄性細胞単独を含
む。
[0005] The immune response is carried out by the immune system by natural or adaptive mechanisms, each consisting of a cell-mediated component and a humoral component. The natural mechanisms that impart innate immunity essentially mediate or participate in nonspecific immune responses, the complement system, and macrophages that react with certain bacteria, viruses, tissue damage and other antigens, Includes myeloid cells alone, such as mast cells and polymorphonuclear leukocytes (PMN).

【0006】 免疫応答の自然機構には、それにより外来物質または抗原が包み込まれ、それ
らの細胞により処理される食作用マクロファージおよびPMNが含まれる。さら
に、マクロファージはその細胞傷害作用により外来細胞のいくつかを死滅させる
ことができる。補体系もまた自然免疫に関与するが、これは、外来物質または抗
原に接着して、それによりマクロファージやPMNによる食作用を誘導すること
ができるか、あるいは細胞溶解または炎症作用を起こすことができる種々のペプ
チドおよび酵素からなっている。
[0006] The natural mechanisms of the immune response include phagocytic macrophages and PMNs, by which foreign substances or antigens are encapsulated and processed by their cells. In addition, macrophages can kill some foreign cells due to their cytotoxic effects. The complement system is also involved in innate immunity, which can attach to foreign substances or antigens, thereby inducing phagocytosis by macrophages and PMNs, or causing cell lysis or inflammatory effects Consists of various peptides and enzymes.

【0007】 免疫応答の適応機構は、選択的に応答するリンパ球(TおよびB細胞)ならび
に抗体により媒介される。これらの機構は環境に適応して特異的記憶と永久的に
変わる応答パターンをもたらす。適応免疫はリンパ球および抗体単独によって、
またはリンパ球および抗体と、免疫の自然機構の補体系および骨髄性細胞との相
互作用によって提供され得る。抗体は適応免疫応答の体液性要素を提供し、T細
胞は適応免疫応答の細胞媒介性要素を提供する。
[0007] The mechanism of adaptation of the immune response is mediated by selectively responding lymphocytes (T and B cells) and antibodies. These mechanisms adapt to the environment and result in response patterns that change permanently with specific memory. Adaptive immunity is achieved by lymphocytes and antibodies alone.
Alternatively, it may be provided by the interaction of lymphocytes and antibodies with the complement system of the natural mechanism of immunity and myeloid cells. Antibodies provide the humoral component of the adaptive immune response, and T cells provide the cell-mediated component of the adaptive immune response.

【0008】 免疫応答の適応機構には、Bリンパ球(またはB細胞)によって分泌された抗
体による特異的抗原に対する作用、ならびに特異的抗原に対する、B細胞に対す
る、その他のT細胞に対する、またマクロファージに対する種々のTリンパ球(
またはT細胞)の作用が含まれる。
[0008] The mechanism of adaptation of the immune response includes the effect of antibodies secreted by B lymphocytes (or B cells) on specific antigens, as well as on specific antigens, on B cells, on other T cells, and on macrophages. Various T lymphocytes (
Or T cells).

【0009】 リンパ球とは血液から組織中を循環し、リンパ系を経て血液に戻る小細胞であ
る。B細胞およびT細胞と呼ばれる2つの主要なリンパ球の亜集団がある。B細
胞とT細胞は同じリンパ幹細胞に由来するものであり、B細胞は骨髄で分化し、
T細胞は胸腺で分化する。リンパ球は各々の細胞が特異的抗原と応答できるある
限定されたレセプターを有する。これが適応免疫応答の特異性の基礎となる。さ
らに、リンパ球は比較的長い寿命を持ち、適切なシグナルを受け取るとクローン
増殖する能力を持つ。この特性が適応免疫応答の記憶状況の基礎となる。B細胞
は適応免疫の体液面を担うリンパ球である。特異的外来抗原の認識に応答し、B
細胞はその特異的抗原と結合する特異的抗体を分泌する。抗体は毒素の場合には
抗原を中和し、またはその他の抗原の場合には食作用を誘導する。抗体はまた、
侵入する抗原に対する免疫応答をさらに増強させる補体系の活性化にも関与する
[0009] Lymphocytes are small cells that circulate from blood to tissues and return to the blood via the lymphatic system. There are two major subpopulations of lymphocytes called B cells and T cells. B cells and T cells are derived from the same lymphoid stem cells, B cells differentiate in the bone marrow,
T cells differentiate in the thymus. Lymphocytes have certain defined receptors that allow each cell to respond to a specific antigen. This underlies the specificity of the adaptive immune response. In addition, lymphocytes have a relatively long life span and are capable of clonal expansion upon receiving appropriate signals. This property underlies the memory context of the adaptive immune response. B cells are lymphocytes that carry the body surface of adaptive immunity. In response to recognition of specific foreign antigen, B
Cells secrete specific antibodies that bind to their specific antigens. Antibodies neutralize antigens in the case of toxins or induce phagocytosis in the case of other antigens. Antibodies can also
It is also involved in activating the complement system, which further enhances the immune response to invading antigens.

【0010】 種々の抗原に対して広範な特異性を有する抗体は血清グロブリンであり、特異
的抗原の認識に応答してB細胞により分泌され、種々の防御応答を与える。抗体
は細菌の毒素に結合してこれを中和することができ、ウイルス、細菌または「非
自己」と認識されるその他の細胞の表面と結合し、PMNおよびマクロファージ
による食作用を誘導することができる。さらに、抗体は特異的抗原に対する免疫
応答をさらに増強する補体系を活性化することができ、適応免疫の体液面を担っ
ている。
[0010] Antibodies with broad specificity for various antigens are serum globulin, which are secreted by B cells in response to recognition of the specific antigen and provide various protective responses. Antibodies can bind to and neutralize bacterial toxins, bind to the surface of viruses, bacteria or other cells recognized as "non-self," and induce phagocytosis by PMNs and macrophages. it can. In addition, antibodies can activate the complement system, which further enhances the immune response to specific antigens, and are responsible for the fluid surface of adaptive immunity.

【0011】 T細胞とは、適応免疫の細胞媒介面を担うリンパ球である。細胞傷害性T細胞
、ヘルパーT細胞、およびサプレッサーT細胞の、3つの主要なタイプのT細胞
がある。細胞傷害性T細胞は特異的ウイルス抗原に感染した細胞を検出して破壊
する。ヘルパーT細胞は種々の調節機能を持つ。ヘルパーT細胞は特異的抗原を
それと認めると、適当なB細胞による抗原に対する抗体応答を誘導または増強し
、マクロファージによる抗原の食作用を誘導または増強する。サプレッサーT細
胞は特定の抗原に向けられた免疫応答を抑制する作用を持つ。
[0011] T cells are lymphocytes that are responsible for the cell-mediated aspect of adaptive immunity. There are three main types of T cells: cytotoxic, helper, and suppressor T cells. Cytotoxic T cells detect and destroy cells infected with specific viral antigens. Helper T cells have various regulatory functions. When the helper T cell recognizes the specific antigen, it induces or enhances the antibody response to the antigen by appropriate B cells, and induces or enhances the phagocytosis of the antigen by macrophages. Suppressor T cells have the effect of suppressing the immune response directed to a particular antigen.

【0012】 細胞媒介性免疫応答は骨髄性細胞およびリンパ細胞により分泌される種々の調
節伝達化合物を介してT細胞により制御または監視される。これらの調節伝達化
合物の分泌を介し、T細胞はB細胞、マクロファージ、PMN、およびその他の
T細胞といった他の免疫細胞の増殖と活性化を調節することができる。例えば、
外来抗原、マクロファージまたはその他の抗原提示細胞は、ヘルパーT細胞を活
性化するインターロイキン−1(IL−1)を分泌することができる。T細胞は
次ぎに、インターロイキン−2(IL−2)およびγ−インターフェロンをはじ
めとする特定のリンホカインを分泌し、これらは各々細胞媒介性免疫応答におい
て種々の調節作用を有する。
[0012] The cell-mediated immune response is controlled or monitored by T cells through various regulatory signaling compounds secreted by myeloid and lymphocytes. Through the secretion of these regulatory transduction compounds, T cells can regulate the proliferation and activation of other immune cells such as B cells, macrophages, PMNs, and other T cells. For example,
Foreign antigens, macrophages or other antigen presenting cells can secrete interleukin-1 (IL-1), which activates helper T cells. T cells in turn secrete certain lymphokines, including interleukin-2 (IL-2) and gamma-interferon, each of which has various regulatory effects in the cell-mediated immune response.

【0013】 リンホカインはT細胞(およびある場合にはB細胞)によって産生される大き
な分子ファミリーであり、T細胞のクローン増殖を誘導するIL−2;食作用、
細胞内死滅および種々の細胞傷害性因子の分泌をはじめとする多くのマクロファ
ージ機能を増強するMAFすなわちマクロファージ活性化因子;食作用をはじめ
とするPMNの多くの機能を増強する活性化因子;マクロファージの動きを制限
することによってそれをT細胞の付近に濃縮するMIFすなわちマクロファージ
遊走阻止因子;活性化されたT細胞によって産生され、ウイルス複製の阻害、こ
れらの細胞を抗原結合および提示において活性とするクラスII組織適合性分子の
発現の誘導、マクロファージの活性化、細胞増殖の阻害、いくつかの骨髄性細胞
系統の分化の誘導をはじめとする多くの細胞に対する広範な作用を産み出し得る
γ−インターフェロンが含まれる。
[0013] Lymphokines are a large family of molecules produced by T cells (and in some cases B cells), which induce clonal expansion of T cells; IL-2;
MAF, a macrophage activator that enhances many functions of macrophages, including intracellular killing and secretion of various cytotoxic factors; an activator that enhances many functions of PMNs, including phagocytosis; MIF, a macrophage migration inhibitory factor, which enriches near T cells by restricting their movement; a class produced by activated T cells that inhibits viral replication and makes these cells active in antigen binding and presentation II-interferon, which can produce a wide range of effects on many cells including induction of expression of histocompatibility molecules, activation of macrophages, inhibition of cell proliferation, induction of differentiation of some myeloid cell lines, included.

【0014】 活性化されたマクロファージおよびPMNは細胞媒介性適応免疫の一部として
免疫応答を増強させ、反応性酸素中間体の産生を増大させる。この反応性酸素中
間体の高い産生は、すなわちレスピラトリーバーストは「初回免疫」として知ら
れている。γ−インターフェロンなどの特定のリンホカインはマクロファージお
よびにおいて反応性酸素中間体のこのレスピラトリーバーストを誘発する。従っ
て、T細胞により分泌されるγ−インターフェロンなどのリンホカインはこれら
マクロファージおよびPMNを活性化させ、その結果、細胞媒介性免疫応答が増
強することとなる。
Activated macrophages and PMNs enhance the immune response as part of cell-mediated adaptive immunity and increase the production of reactive oxygen intermediates. This high production of reactive oxygen intermediates, or respiratory bursts, is known as "prime immunization." Certain lymphokines, such as gamma-interferon, trigger this respiratory burst of reactive oxygen intermediates in macrophages and. Thus, lymphokines such as γ-interferon secreted by T cells activate these macrophages and PMNs, resulting in enhanced cell-mediated immune responses.

【0015】 好中球の活性化 このように、細胞の活性化は生存に不可欠な正常な生理学的応答である。しか
しながら、また、不適当なまたは過剰な活性化はある種の急性および慢性疾患に
も関与し得る。生物自身、炎症細胞および免疫系を含む種々の防御戦略の不適当
な刺激により、しばしば自己死にあずかる。このような条件の下でアップレギュ
レートされる最初の炎症細胞は多形核(PMN)細胞または好中球である。これ
らの細胞はヒトの白血球の循環プールの60%を占め、侵入する病原体に対する
手強い防衛線となる。それらは活性化されると、フリーラジカル酸素や侵入細菌
を破壊および分解するよう計画されたプロテアーゼをはじめとするいくつかの細
胞傷害性成分を産生する。アップレギュレートされる場合、分泌された好中球産
物は体内の細胞も死滅させ、組織を破壊する。
Neutrophil Activation Thus, activation of cells is a normal physiological response essential for survival. However, inappropriate or excessive activation can also be involved in certain acute and chronic diseases. Improper stimulation of various defense strategies, including the organism itself, inflammatory cells and the immune system, often results in self-death. The first inflammatory cells to be up-regulated under these conditions are polymorphonuclear (PMN) cells or neutrophils. These cells make up 60% of the human circulating pool of leukocytes, providing a strong line of defense against invading pathogens. When activated, they produce several cytotoxic components, including free radical oxygen and proteases designed to destroy and degrade invading bacteria. When up-regulated, secreted neutrophil products also kill cells in the body and destroy tissue.

【0016】 不適当な好中球の活性化は多くの疾病経過の病理に関わるが、好中球の活性化
のインビボ機構は相対的に依然としてよく知られていない。出血性ショックにお
いて好中球のアップレギュレーションをもたらす循環血漿因子が存在し、このア
ップレギュレーションが死亡率の上昇と相関していることが分かっている。この
循環伝達物質の性質はこれまでのところまだ分かっていない。
[0016] While inappropriate neutrophil activation is involved in the pathology of many disease processes, the in vivo mechanism of neutrophil activation remains relatively unknown. There are circulating plasma factors that result in up-regulation of neutrophils in hemorrhagic shock, and this up-regulation has been shown to correlate with increased mortality. The nature of this circulatory transmitter is not yet known.

【0017】 歴史 1930年代、有毒な循環因子についての今般の注目は(Menkin et al., (19
38) The American Journal of Physiology 124:524-529; Rocha et al. (1955)
Histamine: Its Rote in Anaphylaxis and Allergy, Springfield, IL, Charles
C. Thomas. p.248; Knight et al. (1937) Br J Surg 25:209-26; Zweifach et
al. (1957) Annals of the New York Academv of Sciences 66:1010-1021参照 )、ショックや炎症を研究する研究者らが生存に悪影響を与え、このような条件
下で好中球の活性化をもたらす循環因子が存在することを明らかにした際に始ま
った。ロイコタキシン、白血球増加症誘導因子、ピレキシン(発熱誘導可能なポ
リペプチド)、エクスウジン、およびネクロシンをはじめとする、炎症に関与す
るいくつかの体液性因子が同定されており、各々は固有の基礎的な炎症特性を有
する(Menkin (1956) Science 123:527-534)。炎症性滲出物から回収されるポ リペプチドであるロイコタキシンは、試験動物に注入した際に好中球の走化性を
誘導し、さらに毛管漏出も促進する(Menkin et al., (1938) The American Jou
rnal of Physiology 124:524-529)。しかしながら細胞において損傷を引き起こ
すとは考えられず(Menkin (1956) Science 123:527-534)、このことは好中球 レスピラトリーバーストはこの因子によって活性化されないことを意味している
。同様に、ロイコタキシンは好中球走化性因子に由来する血漿に関しても類似性
を有する(Petrone et al. (1980) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 77:1159-11
63)。
History In the 1930s, the current focus on toxic circulating factors was (Menkin et al., (19
38) The American Journal of Physiology 124: 524-529; Rocha et al. (1955)
Histamine: Its Rote in Anaphylaxis and Allergy, Springfield, IL, Charles
C. Thomas.p.248; Knight et al. (1937) Br J Surg 25: 209-26; Zweifach et
al. (1957) Annals of the New York Academv of Sciences 66: 1010-1021), researchers studying shock and inflammation have adversely affected survival and have shown that neutrophil activation under these conditions can be reduced. It began when it was revealed that there were circulating factors that caused it. Several humoral factors involved in inflammation have been identified, including leukotaxin, leukocytosis-inducing factor, pyrexin (a fever-inducible polypeptide), exudin, and necrosin, each of which has a unique underlying It has inflammatory properties (Menkin (1956) Science 123: 527-534). Leukotaxin, a polypeptide recovered from inflammatory exudates, induces neutrophil chemotaxis when injected into test animals and also promotes capillary leakage (Menkin et al., (1938) The American Jou
rnal of Physiology 124: 524-529). However, it is not expected to cause damage in the cells (Menkin (1956) Science 123: 527-534), which means that neutrophil respiratory bursts are not activated by this factor. Similarly, leukotaxin has similarities with plasma derived from neutrophil chemoattractant (Petrone et al. (1980) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 1159-11).
63).

【0018】 もう1つの初期因子としては、白血球増加症誘導因子(LPF)があり、炎症
性滲出物中に存在する因子が循環中に導入されると、白血球増加症を誘導する(
Menkin (1956) Science 123:527-534)。白血球増加症誘導因子もいくつかの造 血細胞、特に好中球の過形成を誘導することが認められた(Menkin (1956) Scie
nce 123:527-534)。この因子は組織に損傷を引き起こすわけではない。しかし ながら第3の炎症性因子ネクロシンは注入すると組織損傷が生じ、これは循環因
子であり、ショックの際に全身的に見られる組織損傷に関係している。ネクロシ
ンは炎症、および電離放射線により見られる損傷作用を含む多くの異なる炎症原
因に見られる細胞壊死を担っていると思われる。
Another early factor is leukocytosis-inducing factor (LPF), which induces leukocytosis when factors present in inflammatory exudates are introduced into the circulation (
Menkin (1956) Science 123: 527-534). Leukocytosis-inducing factors have also been shown to induce hyperplasia of some hematopoietic cells, especially neutrophils (Menkin (1956) Scie
nce 123: 527-534). This factor does not cause tissue damage. However, infusion of the third inflammatory factor necrosin results in tissue damage, which is a circulating factor and has been implicated in tissue damage seen systemically during shock. Necrosin appears to be responsible for the inflammation and cell necrosis seen in many different causes of inflammation, including the damaging effects seen by ionizing radiation.

【0019】 これらの因子には決定的に同定されているものはなかった。これらの伝達物質
のすべてではなくともいくつかは、おそらくはさらに最近、他者により再同定さ
れ、異なる名称で知られていると考えられる。最初の好中球の活性化およびそれ
をインビボにもたらす因子を理解、定量することは重要であるにもかかわらず、
この領域の研究は驚くほど少なかった。公表されている報告には矛盾や食い違い
がある。報告されている「因子」のいくつかは実際には同じ因子であるか、ある
いは他の公知の好中球アクチベーターと一致するということが大いにあり得る。
None of these factors was conclusively identified. Some, if not all, of these mediators have probably been re-identified by others, perhaps more recently, and are known by different names. Although it is important to understand and quantify the initial activation of neutrophils and the factors that bring them in vivo,
Surprisingly few studies in this area. Published reports have inconsistencies and discrepancies. It is very likely that some of the reported "factors" are in fact the same factors or are consistent with other known neutrophil activators.

【0020】 最も研究されている推定好中球因子のあるものは、フリーラジカルスーパーオ
キシド(O2−)によって活性化される血漿成分であると考えられる(Petrone
et al. (1980) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 77:1159-1163)。この因子はス
ーパーオキシドと反応した際に活性化されて走化性となる血清アルブミンと非共
有結合した脂質成分であり、キサンチン/キサンチンオキシダーゼ系により産生
されると考えられる。しかし、インビトロでスーパーオキシドに曝された血漿は
好中球の脱顆粒または酸化代謝を刺激することは認められなかった。スーパーオ
キシドジスムターゼ(SOD)は血漿をスーパーオキシドに曝す前に加えた場合
には走化性応答を無効にするが、曝した後に加えた場合はそれを無効にせず、こ
のことはこの活性がスーパーオキシド自身によるものではなかったことを示して
いる。しかしながら、カタラーゼはキサンチンオキシダーゼに先立ち加えた場合
には走化活性に著しい低下は起こらず、このことは産生された走化性因子がスー
パーオキシドとの反応に特異的に依存していたことを示唆するものである。この
因子の走化活性は4℃で24時間安定であり、透析はできず、凍結乾燥で安定で
あった。この因子は5−ヒドロキシ−6,8,11,14−エイコサテトラエン酸 (5−HETE)などのアラキドン酸代謝物であり得ると仮定される。これはま
た、50数年前に同定されたロイコタキシン(Menken et al., (1938) The Amer
ican Journal of Physiology 124:524-529)と類似または同一である可能性もあ
る。しかしながら、Petroneらの発見は、この活性をも研究した他のグループと 重複するものであった。
[0020] Some of the most studied putative neutrophil factors are thought to be plasma components that are activated by free radical superoxide (O2-) (Petrone
et al. (1980) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77: 1159-1163). This factor is a lipid component non-covalently bound to serum albumin that becomes activated and becomes chemotactic when reacted with superoxide, and is thought to be produced by the xanthine / xanthine oxidase system. However, plasma exposed to superoxide in vitro was not found to stimulate degranulation or oxidative metabolism of neutrophils. Superoxide dismutase (SOD) abolishes the chemotactic response when added to plasma before exposure to superoxide, but does not abolish it when added after exposure, indicating that this activity is This indicates that it was not due to the oxide itself. However, catalase did not significantly reduce chemotactic activity when added prior to xanthine oxidase, suggesting that the chemotactic factor produced was specifically dependent on the reaction with superoxide. Is what you do. The chemotactic activity of this factor was stable at 4 ° C for 24 hours, could not be dialyzed, and was lyophilized. It is postulated that this factor may be an arachidonic acid metabolite such as 5-hydroxy-6,8,11,14-eicosatetraenoic acid (5-HETE). This is also due to the leukotaxin identified 50 years ago (Menken et al., (1938) The Amer
ican Journal of Physiology 124: 524-529). However, the findings of Petrone et al. Overlapped with other groups that also studied this activity.

【0021】 「染色体異常誘発性」因子に向けた大きな研究体系も存在しており(Emerit e
t al. (1988) Ann Thorac Surg 45:619-624; Emerit (1994) Free Radic Biol M
ed 16:99-109; Emerit et al. (1991) Free Radic Biol Med 10:371-377; Emeri
t et al. (1995) Free Radic Biol Med 15:405-415; Emerit et al. (1997) Der
matologv 194:140-146;and Emerit et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. U.S
.A. 93 :12799-12804)、これはもともと高レベルの放射線に曝露した患者で発 見され、それらの染色体破壊力のためにそう名付けられた(Emerit et al. (199
0) Methods Enzymol. 186:555-564)。また、これらの因子のいくつかは、おそ らくはスーパーオキシドまたはその他の反応性中間体の産生を通じ、ルミノール
プローブを用い、好中球の化学発光を誘導する(Emerit et al. (1995) Free Ra
dic Biol Med 15:405-415)。血漿中の染色体異常誘発性因子はインビトロで未応 答の好中球を刺激する(Emerit et al.(1990) Methods Enzymol. 186:555-564) 。ネクロシン(Menkin (1956) Science 123:527-534)はこれらの因子の中に存 在する可能性がある。染色体異常誘発性因子は、大動脈をクランプで締める際に
は38分という短時間に心虚血および下半身虚血により臨床上産生されることが
分かっている(Fabiani et at. (1993) Eur. Heart J.:12-17)。
[0021] There is also a large body of research aimed at "clastogenic" factors (Emerité
t al. (1988) Ann Thorac Surg 45: 619-624; Emerit (1994) Free Radic Biol M
ed 16: 99-109; Emerit et al. (1991) Free Radic Biol Med 10: 371-377; Emeri
t et al. (1995) Free Radic Biol Med 15: 405-415; Emerit et al. (1997) Der
matologv 194: 140-146; and Emerit et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. US
.A. 93: 12799-12804), which was originally found in patients exposed to high levels of radiation and was so named for its chromosomal disruption (Emerit et al. (199
0) Methods Enzymol. 186: 555-564). Some of these factors also induce neutrophil chemiluminescence using luminol probes, possibly through the production of superoxide or other reactive intermediates (Emerit et al. (1995) Free Ra
dic Biol Med 15: 405-415). Clastogenic factors in plasma stimulate unresponsive neutrophils in vitro (Emerit et al. (1990) Methods Enzymol. 186: 555-564). Necrosin (Menkin (1956) Science 123: 527-534) may be among these factors. Clastogenic factors have been shown to be clinically produced by cardiac and lower body ischemia in as little as 38 minutes when clamping the aorta (Fabiani et at. (1993) Eur. Heart J. .: 12-17).

【0022】 すべての染色体異常誘発性因子が好中球アクチベーターというわけではなく、
またすべての好中球アクチベーターが染色体異常誘発性というわけでもない。染
色体異常誘発性因子は細胞の不在下の血漿中では産生されないが、このことはそ
れらがスーパーオキシドラジカルによる細胞破壊の産物であることを示唆してい
る。染色体異常誘発性因子のうち、脂質の過酸化の最終産物であるヒドロキシノ
ネナール、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)およびイノシン三リン酸(ITP)
が同定されている。これらの各因子の存在は研究される病状に幾分か依存する。
心虚血後の患者の血漿中の染色体異常誘発性因子の起源はこれまでのところまだ
知られていない。
Not all clastogenic factors are neutrophil activators,
Also, not all neutrophil activators are clastogenic. Clastogenic factors are not produced in plasma in the absence of cells, suggesting that they are the product of cell destruction by superoxide radicals. Among the clastogenic factors, hydroxynonenal, the final product of lipid peroxidation, tumor necrosis factor-α (TNF-α) and inosine triphosphate (ITP)
Have been identified. The presence of each of these factors will depend in part on the condition being studied.
The origin of clastogenic factors in plasma of patients after cardiac ischemia is not yet known to date.

【0023】 もう1つの未知の好中球走化性因子はノウリン−1(Elgebaly et al. (1993)
Circulation 88:1-240)として知られ、冠状動脈閉塞後の血漿中に見られ、ス ーパーオキシドによって産生されると考えられる。それは好中球に対して走化性
があり、好中球の活性化を刺激する。この因子は大きなタンパク質切断の産物で
はなく、プロテアーゼにより分解可能なペプチド組成からなる(Elgebaly et al
. (1989) J. Mol. Cell Cardiol 21:585-593; Elgebaly et al. (1992) J Thora
c Cardiovasc Surg 103:952-959)。ノウリン−1は水溶性であり、血管平滑筋 、内皮を含む角膜、胃および冠状動脈をはじめとする多くの組織によって産生さ
れる。
[0023] Another unknown neutrophil chemotactic factor is nourin-1 (Elgebaly et al. (1993)
Circulation 88: 1-240), found in plasma after coronary artery occlusion and thought to be produced by superoxide. It is chemotactic for neutrophils and stimulates neutrophil activation. This factor is not a product of large proteolytic cleavage, but rather a peptide composition that can be degraded by proteases (Elgebaly et al.
. (1989) J. Mol. Cell Cardiol 21: 585-593; Elgebaly et al. (1992) J Thora.
c Cardiovasc Surg 103: 952-959). Nourin-1 is water-soluble and is produced by many tissues including vascular smooth muscle, cornea, including endothelium, stomach and coronary arteries.

【0024】 最近、虚血発生後の血漿中での好中球活性化因子の発見が確実となってきた(
Peterson et al. (1993) Ann Vasc Surg 7:68-75; Silliman et al. (1997) Tra
nsfusion 37:719-726; and Barry et al. (1997) Endovasc Surg 13:381-387) 。これらの因子は再潅流の開始後数分内に見られ、よってスーパーオキシド生成
に関係しているものと考えられる。血漿再潅流による好中球アクチベーターの産
生はPAFインヒビターWEB 2170の適用により低下したので(Silliman
et al. (1997) Transfusion 37:719-726)、1つの成分は血小板活性化因子( PAF)またはPAF様物質であり得る。
Recently, the discovery of neutrophil activator in plasma after the onset of ischemia has been confirmed (
Peterson et al. (1993) Ann Vasc Surg 7: 68-75; Silliman et al. (1997) Tra
nsfusion 37: 719-726; and Barry et al. (1997) Endovasc Surg 13: 381-387). These factors are seen within minutes after the onset of reperfusion and are thought to be related to superoxide production. Neutrophil activator production by plasma reperfusion was reduced by application of the PAF inhibitor WEB 2170 (Silliman
et al. (1997) Transfusion 37: 719-726) One component can be platelet activating factor (PAF) or a PAF-like substance.

【0025】 15,000Gでの遠心分離により血漿から、また、N NaOHによる処理 に付した好中球から分離できる、もう1つの、明らかに異なる好中球活性化因子
セット(Pfister et al. (1996) invest Ophthalmol Vis Sci 37:230-237; Pfis
ter et al. (1993) invest Ophthalmol Vis Sci 34:2297-2304)は配列N−アセ
チル−Pro−Gly−Pro(312MW)またはN−メチル−Pro−Gl
y−Proを有するトリペプチドと同定された(Pfister et al. (1995) invest
Ophthalmol Vis Sci 36:1306-1316)。こららの因子は寿命が長く身体中を循環
し得る。
Another distinct neutrophil activator set that can be separated from plasma by centrifugation at 15,000 G and from neutrophils subjected to treatment with NNaOH (Pfister et al. 1996) invest Ophthalmol Vis Sci 37: 230-237; Pfis
ter et al. (1993) invest Ophthalmol Vis Sci 34: 2297-2304) has the sequence N-acetyl-Pro-Gly-Pro (312 MW) or N-methyl-Pro-Gl
It was identified as a tripeptide having y-Pro (Pfister et al. (1995) invest
Ophthalmol Vis Sci 36: 1306-1316). These factors are long-lived and can circulate throughout the body.

【0026】 細胞の活性化 活性化された好中球はフリーラジカル、プロテアーゼおよび細胞を死滅させ、
最終的には組織を破壊するそれらの産物をはじめとする多くの有毒物質を放出す
る。また好中球は、サイトカイン類およびその他の炎症性物質を放出し、その結
果、さらなる好中球および活性化細胞が補充され、さらには炎症および損傷を拡
大することになる。細菌感染の場合、この活性化は有利であり得、さもなければ
宿主に有害な外来病原体を破壊する。しかしながら制御されなければ、細胞の活
性化の作用は極めて破壊的で致死的でさえあると考えられる。
Activation of cells Activated neutrophils kill free radicals, proteases and cells,
Eventually it releases many toxic substances, including those products that destroy tissue. Neutrophils also release cytokines and other inflammatory substances, which results in recruitment of additional neutrophils and activated cells, and further exacerbates inflammation and damage. In the case of a bacterial infection, this activation may be advantageous, destroying foreign pathogens otherwise harmful to the host. However, if not controlled, the effects of cell activation are considered to be extremely destructive and even lethal.

【0027】 剪断ストレスなどの物理的刺激(Moazzam et al. (1997) Proc. Natl. Acad.
Sci. U.S.A. 94:5338-5343)および化学伝達物質の宿主(Ferrante (1992) Immu
nol Ser 57:499-521)をはじめとする多くの因子が好中球のアップレギュレーシ
ョンを変調する。両タイプの極めて多くの好中球活性化因子がインビトロで同定
されている。化学因子は大まかに、レセプター媒介型および非レセプター媒介型
の2つのカテゴリーの1つに分類することができる。ホルボール12−ミリステ
ート13−アセテート(PMA)などの非レセプター媒介型好中球活性化因子は
、一般に、石油誘導体または洗剤などの非特異的化合物であることが多く、数に
おいて偏在している(Wjentes et al. (1995) Semin Cell Biol 6:357-365)。 レセプター媒介因子は好中球に特異的なアクチベータであり、細菌ペプチドホル
ミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニン(fMLP)および血小板活性
化因子(PAF)を含む。
Physical stimuli such as shear stress (Moazzam et al. (1997) Proc. Natl. Acad.
Sci. USA 94: 5338-5343) and a host of chemical mediators (Ferrante (1992) Immu
Nol Ser 57: 499-521) and many other factors modulate neutrophil up-regulation. A great number of neutrophil activators of both types have been identified in vitro. Chemical agents can be broadly classified into one of two categories: receptor-mediated and non-receptor-mediated. Non-receptor-mediated neutrophil activators, such as phorbol 12-myristate 13-acetate (PMA), are generally non-specific compounds such as petroleum derivatives or detergents and are ubiquitous in number ( Wjentes et al. (1995) Semin Cell Biol 6: 357-365). Receptor-mediated factors are neutrophil-specific activators and include the bacterial peptides formyl-methionyl-leucyl-phenylalanine (fMLP) and platelet activating factor (PAF).

【0028】 好中球活性化因子の測定はインビボならびにインビトロで行われており、ショ
ック(Barroso-Aranda et al. (1992) Circ Shock 36:185-190)、関節炎(Dow
ney et al. (1995) Semin Cell Biol 6:345-356)、心筋梗塞(Shandelya et al
. (1993) Circulation 87:536-546)、膵炎(Sandoval et al. (1996) Gastrent
erology 111:1081-1091)、および敗血症(Yoshikawa et al. (1990) Methods E
nzymol 186:660-665)をはじめとする多くの異なる病状で報告されている。アク
チベーターの中で一貫して同定されているのは、PAF(Graham et al. (1994)
J Lipid Meidat Cell Signal 9:167-182)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α) (Caty et al. (1990) Ann Surg 212:694-700)、インターロイキンII−1およ びII−8(Ferrante (1992) Immunol Ser 57:499-521)、ブラジキニン(Hoffma
n et al. (1997) Microsc Res tech 37:557-571)、およびLTB4(ロイコト リエンB4)(Letts (1987) Cardiovasc Clin 18:101-113)、ならびにその他 のアラキドン酸分解産物(Langholz et al. (1990) Prostaglandins Leukot Ess
ent Fatty Acids 39:227-229)である。
Measurement of neutrophil activator has been performed in vivo as well as in vitro. Shock (Barroso-Aranda et al. (1992) Circ Shock 36: 185-190), arthritis (Dow)
ney et al. (1995) Semin Cell Biol 6: 345-356), myocardial infarction (Shandelya et al.
(1993) Circulation 87: 536-546), pancreatitis (Sandoval et al. (1996) Gastrent
erology 111: 1081-1091), and sepsis (Yoshikawa et al. (1990) Methods E
nzymol 186: 660-665) and many other medical conditions. One of the activators that has been consistently identified is PAF (Graham et al. (1994)
J Lipid Meidat Cell Signal 9: 167-182), Tumor Necrosis Factor-α (TNF-α) (Caty et al. (1990) Ann Surg 212: 694-700), Interleukins II-1 and II-8 (Ferrante (1992) Immunol Ser 57: 499-521), bradykinin (Hoffma
(1997) Microsc Res tech 37: 557-571), and LTB4 (leukotriene B4) (Letts (1987) Cardiovasc Clin 18: 101-113), and other arachidonic acid degradation products (Langholz et al. (1990) Prostaglandins Leukot Ess
ent Fatty Acids 39: 227-229).

【0029】 これらのケースでは、好中球の活性化との関係以上のものは確認されなかった
。測定は、閉塞、ショック、敗血症その他の明示された傷害の前後で行われ、注
目されるアクチベーターの血漿レベルが比較されるのが典型的である。この種の
実験では種々のアクチベーターの性質や効力に関する情報が得られるが、各々の
伝達物質が好中球の活性化に果たす役割は通常知られていない。細胞集団が活性
化される最初の刺激の後、好中球だけでなく他の細胞種のフィードフォワード的
アップレギュレーションが多くの炎症性産物を産生させることになる。従って、
循環中に多くのアクチベーターが存在することは一般には全身的なアップレギュ
レーションの指標となるが、それは必ずしも測定された1つの因子自体によるも
のではない。
In these cases, nothing more than a relationship with neutrophil activation was identified. Measurements are taken before and after occlusion, shock, sepsis, and other indicated injuries, and the plasma levels of the activator of interest are typically compared. Although this type of experiment provides information on the properties and potencies of various activators, the role that each mediator plays in neutrophil activation is generally unknown. After the initial stimulation of the activation of the cell population, feed-forward up-regulation of other cell types, not just neutrophils, will produce many inflammatory products. Therefore,
The presence of many activators in the circulation is generally indicative of systemic up-regulation, but not necessarily due to the single factor measured itself.

【0030】 セリンプロテアーゼは好中球に対して特に刺激性があるわけではないが、セリ
ンプロテアーゼは、そうでなければ白血球に対して興奮性のない臓器において活
性化因子を産生することが分かっている。膵臓ホモジネートによる好中球の活性
化はプロテアーゼインヒビターによって阻害されることが分かっている。これら
の因子はショックの際に放出され、種々の病状で見られる致死率や罹患率、なら
びにより良好な、外見上の健康状態を与える。これらの因子の放出機構を認識し
理解すること、ならびにそれらを同定することは、ショックのみならず、不適当
な細胞のアップレギュレーションが確認された慢性症状の治療に助けとなるはず
である。
Although serine proteases are not particularly irritating to neutrophils, serine proteases have been shown to produce activators in organs that are not otherwise excitable to leukocytes. I have. Neutrophil activation by pancreatic homogenates has been shown to be inhibited by protease inhibitors. These factors are released upon shock and give the mortality and morbidity seen in various medical conditions, as well as better, apparent health. Recognition and understanding of the release mechanisms of these factors, as well as their identification, should aid in the treatment of chronic conditions in which not only shock but also inappropriate cellular up-regulation has been identified.

【0031】 このように、微小循環における細胞は相対的に休止状態で、かつ、種々の活性
化段階で見られることが知られている。細胞の活性化は感染からの生き残りに不
可欠な正常な生理学的応答である。しかしながら、心筋梗塞、静脈潰瘍および虚
血/再潅流傷害などの心血管合併症は循環中の細胞の活性化に関連するものであ
るという証拠がある。基礎をなす刺激およびその理由はまだ知られていない。微
小血管障害の病因に活性化細胞が関与しているという証拠により、その起源およ
び重要な鍵となる活性化の原因が確認される。
Thus, it is known that cells in the microcirculation are relatively dormant and are found at various activation stages. Cell activation is a normal physiological response essential for survival from infection. However, there is evidence that cardiovascular complications such as myocardial infarction, venous ulcers and ischemia / reperfusion injury are associated with activation of circulating cells. The underlying stimulus and its reasons are not yet known. Evidence that activated cells are involved in the pathogenesis of microvascular disorders confirms its origin and important key causes of activation.

【0032】 従って、本明細書の目的は、細胞の活性化を担う因子を同定することにある。
また、本明細書の目的は、かかる因子を使用して、基礎をなすプロセスの理解を
助けること、ならびに疾病の診断の、また診断介入の標的として役立てることに
ある。
Accordingly, it is an object of the present specification to identify factors responsible for activating cells.
It is also an object herein to use such factors to help understand the underlying processes and to serve as targets for the diagnosis of disease and for diagnostic intervention.

【0033】 本明細書の目的はまた、心血管、炎症疾患ならびにその他の疾患および症状に
おける結果を向上させる手段を提供することにある。本明細書の目的はまた、か
かる疾患および症状の治療のための薬剤候補を同定する方法を提供することにあ
る。
[0033] It is also an object of the present specification to provide means for improving the outcome in cardiovascular, inflammatory diseases and other diseases and conditions. It is also an object herein to provide a method of identifying a drug candidate for treatment of such diseases and conditions.

【0034】[0034]

【発明の概要】SUMMARY OF THE INVENTION

細胞の活性化を評価する1以上のアッセイの使用による診断方法が提供される
。このアッセイは全血または白血球(好中球)に対して行い、多くの慢性および
急性病状において中枢となる、心血管細胞の活性化レベルを単独または組み合わ
せて示す。心血管細胞の活性化は、それで始まりそれに帰するという意味で、多
くの慢性および急性病状において中枢的である。細胞の活性化レベルは病状と統
計的に相関すると考えられる。
Diagnostic methods are provided by the use of one or more assays to assess cell activation. This assay is performed on whole blood or leukocytes (neutrophils) and shows, alone or in combination, the level of cardiovascular cell activation that is central in many chronic and acute conditions. Activation of cardiovascular cells is central in many chronic and acute medical conditions, in the sense that it begins and is attributed to it. Cell activation levels are believed to be statistically correlated with disease states.

【0035】 好中球、内皮細胞およびその他の炎症性細胞の活性化状態は、虚血、梗塞、外
傷、炎症性疾患などのような病状においてのみならず、「健常」者に対しても重
要な中軸となる。本明細書で示されるように、かかる細胞の活性化、特に好中球
の活性化は治療結果の指標としても、また治療標的としても使用できる。本明細
書では、かかる細胞の活性化状態を評価することによって治療結果を示す方法が
提供される。細胞の活性化は、本明細書で例示されるものなど、細胞の活性化を
測定するのに使用される当業者に公知のいずれのアッセイによって評価してもよ
い。例えば、細胞の活性化はニトロブルーテトラゾリウム試験およびルシゲニン
増強化学発光で定義されるもののようなスーパーオキシドの産生、および/また
は仮足形成試験で定義されるもののようなアクチン重合(細胞活性化レベルの指
標である)により評価してもよい。
The activated state of neutrophils, endothelial cells and other inflammatory cells is important not only in conditions such as ischemia, infarction, trauma, inflammatory diseases, etc., but also for “healthy” persons. It becomes a central axis. As indicated herein, activation of such cells, particularly neutrophils, can be used both as an indicator of therapeutic outcome and as a therapeutic target. Provided herein are methods for indicating the outcome of a treatment by assessing the activation status of such cells. Cell activation may be assessed by any assay known to those of skill in the art used to measure cell activation, such as those exemplified herein. For example, activation of cells may be by the production of superoxide, such as defined by the nitroblue tetrazolium test and lucigenin-enhanced chemiluminescence, and / or by actin polymerization (such as at the level of cell activation as defined by the pseudopodia formation test). (Which is an index).

【0036】 アッセイは全血、白血球または細胞培養物に対して行い、心血管細胞の活性化
レベルを個々に、あるいは組み合わせて示す。これらのアッセイはヒト被験者由
来のサンプルに対する使用を意図したものであるが、非ヒト哺乳類被験体に使用
することもできる。アッセイの結果は治療上の判断を支持するための臨床の枠組
み内で、限定されるものではないが、感染性病原体に関するさらなる試験;抗酸
化体または抗接着治療;ハイリスク外科手術の延期および最適な再計画;糖尿病
、臓器移植の拒絶反応、アテローム発生、および静脈不全などの慢性疾患に対す
る感受性およびその進行速度の分類;特にハイリスクの外傷例における最大の介
入;ならびにまだ開発されていないが活性化低下治療に使用できる。
Assays are performed on whole blood, leukocytes or cell cultures and indicate the level of cardiovascular cell activation individually or in combination. These assays are intended for use with samples from human subjects, but can also be used with non-human mammalian subjects. The results of the assay are within a clinical framework to support the therapeutic decision, but are not limited to further testing for infectious agents; antioxidants or anti-adhesion treatment; postponement and optimization of high-risk surgery Re-planning; Classification of susceptibility and progression rate to chronic diseases such as diabetes, organ transplant rejection, atherogenesis, and venous insufficiency; greatest intervention, especially in high-risk trauma cases; and activity that has not been developed yet It can be used for treatment of hypoplasia.

【0037】 特異的な細胞活性化アッセイの結果は、限定されるものではないが、感染性病
原体に関するさらなる試験;抗酸化体または抗接着治療;ハイリスク外科手術の
延期および最適な再計画;糖尿病、アテローム発生、および静脈不全などの慢性
疾患に対する感受性およびその進行速度の分類;特にハイリスクの外傷例におけ
る最大の介入;ならびに活性化低下治療などの治療上の判断を導く際に使用され
る。
The results of specific cell activation assays include, but are not limited to, further testing for infectious agents; antioxidant or antiadhesive treatment; postponement and optimal replanning of high-risk surgery; diabetes Classification of susceptibility to chronic diseases such as atherogenesis, and venous insufficiency and its rate of progression; maximum intervention, especially in high-risk trauma cases; and used to guide therapeutic decisions, such as hypoactivation therapy.

【0038】 また、治療選択評価法および治療法も提供され、そこでは細胞の活性化を測定
し、それが高ければさらなる治療に先立って活性化低下治療を施す。活性化低下
治療法としては、ストレス管理、運動およびダイエットをはじめとするライフス
タイルの変更、心臓薬、アスピリンなどの薬剤投与、本明細書に記載のフタン(F
uthan))(メシル酸ナファモスタット、これは6−アミジノ−2−ナフチルp−
グアニジノ−ベンゾエートジメタンスルホネートである)をはじめとするプロテ
アーゼインヒビターの投与を含む、活性を低下させる方法のいずれもが含まれる
。これらの方法および治療はヒト被験者に対する使用を意図したものであるが、
非ヒト哺乳類被験体に使用することもできる。
[0038] Also provided are treatment selection assessments and therapies, wherein the activation of cells is measured, and if it is high, a hypoactivation treatment is administered prior to further treatment. Hypotension treatments include stress management, lifestyle changes including exercise and diet, cardiac medications, administration of drugs such as aspirin, and the ethane (F
uthan)) (nafamostat mesilate, which is 6-amidino-2-naphthyl p-
Any method of reducing activity, including the administration of protease inhibitors, including guanidino-benzoate dimethanesulfonate). Although these methods and treatments are intended for use on human subjects,
It can also be used for non-human mammal subjects.

【0039】 これらのアッセイに基づく診断法も提供される。これらのアッセイは単独で、
または1以上の組合せで疾病結果に関与し、有用な治療上の判断を支持するのに
使用することができる。得られる診断法は治療、結果を向上させ、患者当たりの
コストも低減する。これらの診断法はヒト被験者由来のサンプルに対する使用を
意図したものであるが、非ヒト哺乳類被験体に使用することもできる。
[0039] Diagnostic methods based on these assays are also provided. These assays alone,
Alternatively, one or more combinations can contribute to disease outcome and be used to support useful therapeutic decisions. The resulting diagnostics improve treatment, results and reduce cost per patient. Although these diagnostics are intended for use with samples from human subjects, they can also be used with non-human mammalian subjects.

【0040】 細胞活性化因子を含む膵臓ホモジネート由来組成物としても提供され、これは
活性化低下治療に用いられる薬剤候補を同定するため、薬剤スクリーニングの標
的として利用できる。膵臓に見られる好中球活性化因子を含む組成物はインビト
ロでもインビボでも細胞を活性化し、活性化を阻害する因子をスクリーニングす
るのに使用できる。かかるアッセイでは、試験化合物の存在下で、あるいは化合
物の添加前または試験化合物の添加後のいずれかに、細胞、特にPMNや内皮細
胞など活性化を受けやすい細胞をホモジネートと接触させる。次いで細胞の活性
化レベルを評価し、対照、典型的には試験化合物の不在下、および/またはPA
Fなどの既知のアクチベーターの存在下のいずれかで行った同じ実験と比較する
。活性化を阻害する化合物を、細胞の活性化をブロックまたは阻害するのに使用
できる薬剤の候補として選択する。
It is also provided as a pancreatic homogenate-derived composition containing a cell activator, which can be used as a drug screening target to identify drug candidates for use in hypoactivation therapy. Compositions containing neutrophil activators found in the pancreas can activate cells both in vitro and in vivo and can be used to screen for factors that inhibit activation. In such an assay, cells, particularly cells susceptible to activation, such as PMN or endothelial cells, are contacted with the homogenate, either in the presence of the test compound, or before or after the addition of the compound. The level of activation of the cells is then assessed and a control, typically in the absence of the test compound, and / or PA
Compare to the same experiment performed either in the presence of a known activator such as F. Compounds that inhibit activation are selected as candidates for agents that can be used to block or inhibit cell activation.

【0041】 この組成物は、膵臓組織をバッファー中、好ましくはpH約7ないし約8でホ
モジネートし;粒状物質を除去し;所望により得られたホモジネートをプロテア
ーゼとともにインキュベートし;ホモジネートを分画して、細胞活性化活性を示
すフラクションを選択する工程を含む方法により調製する。
The composition comprises homogenizing pancreatic tissue in a buffer, preferably at a pH of about 7 to about 8; removing particulate matter; incubating the resulting homogenate with a protease, if desired; fractionating the homogenate. And a step of selecting a fraction exhibiting a cell activating activity.

【0042】 この方法はまた、大きさによりそれを分画し、分子量約3kDおよび/または
3kDより大きい成分を回収する工程を含んでもよい。いずれかの場合で得られ
たホモジネート(上清)は液体クロマトグラフィー(高速高圧液体クロマトグラ
フィー(FPLC)などの)またはその他のサイズその他の分画法に付すことが
できる。細胞活性化活性を有するフラクションを選択し、合する。
The method may also include the step of fractionating it by size and recovering components with a molecular weight of about 3 kD and / or greater than 3 kD. The homogenate (supernatant) obtained in either case can be subjected to liquid chromatography (such as high performance high pressure liquid chromatography (FPLC)) or other size or other fractionation methods. The fractions having cell activating activity are selected and combined.

【0043】 これらの方法によって製造される組成物も提供される。特に、膵臓ホモジネー
トまたは活性フラクション、特に分子量が約3kDより小さい活性化合物を含有
する活性フラクションを含有する組成物も提供される。これらの組成物は、例え
ば高い細胞活性化レベルと関連する疾患の治療薬を同定するのに、また細胞の活
性化またはそれと関連する疾患の原因となる因子を同定するのに有用である。
[0043] Compositions made by these methods are also provided. In particular, there is also provided a composition comprising a pancreatic homogenate or an active fraction, especially an active fraction containing an active compound having a molecular weight of less than about 3 kD. These compositions are useful, for example, to identify therapeutics for diseases associated with high levels of cell activation and to identify factors that cause cell activation or diseases associated therewith.

【0044】 不適当なまたは慢性の細胞の活性化に関連する疾患および症状の治療方法も提
供される。特に、細胞の活性化を低下させる化合物の有効量を投与することによ
る治療である。かかる組成物としては、アスピリンをはじめ、細胞の活性化を低
下させることが知られている薬剤、また膵臓ホモジネート中の活性化因子を阻害
する新規な化合物、またプロテアーゼインヒビターなどの酵素インヒビターが挙
げられる。広範なプロテアーゼインヒビター、特にセリンプロテアーゼインヒビ
ターを含有する組成物、および該組成物を用いる治療法が提供される。好ましい
具体例では、プロテアーゼインヒビターはフタン(メシル酸ナファモスタット、
これは6−アミジノ−2−ナフチルp−グアニジノベンゾエートジメタンスルホ
ネートである)であり、有効量のフタンを含有する医薬組成物による治療が意図
される。
[0044] Methods of treating diseases and conditions associated with inappropriate or chronic cell activation are also provided. In particular, treatment by administering an effective amount of a compound that reduces cell activation. Such compositions include aspirin, drugs known to reduce cell activation, novel compounds that inhibit activators in pancreatic homogenates, and enzyme inhibitors such as protease inhibitors. . Compositions containing a wide range of protease inhibitors, particularly serine protease inhibitors, and methods of treatment using the compositions are provided. In a preferred embodiment, the protease inhibitor is futan (nafamostat mesilate,
This is 6-amidino-2-naphthyl p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate), and is intended for treatment with a pharmaceutical composition containing an effective amount of phthalane.

【0045】 このように、血管/組織損傷を最小限にするため、フタンまたは類似の広範な
プロテアーゼインヒビターを、外傷に苦しむ、あるいはそうでなければ易感染性
系統を有するショック中の患者(すなわち、活性化された循環好中球を有する患
者)を治療する方法が提供される。投与は、外傷の場合はできる限り早く、また
は易感染性の患者の場合は外科手術、もしくは観血的臨床手順の直前に意図され
る。
Thus, in order to minimize vascular / tissue damage, futanes or similar broad protease inhibitors can be administered to shocked patients suffering from trauma or otherwise having a compromised strain (ie, Patients with activated circulating neutrophils) are provided. Administration is intended as soon as possible in the case of trauma, or immediately before surgery or invasive clinical procedures for compromised patients.

【0046】 また本明細書では、細胞の活性化レベルを阻害するまたは低下させる化合物を
同定するための薬剤スクリーニングアッセイも提供される。組織において活性化
因子を同定するためのアッセイも提供される。
Also provided herein are drug screening assays for identifying compounds that inhibit or reduce the level of cellular activation. Assays for identifying an activator in a tissue are also provided.

【0047】 細胞の活性化レベルについて患者を試験し、臨床集団から高レベルで有する集
団(平均値を超えるある標準偏差について、また、その他は切捨てが選択される
)を排除することにより臨床試験のための患者集団の確率を高める方法も提供さ
れる。これにより、治療にかかわらずその結果が思わしくない患者が排除され、
それにより臨床プロトコールまたは治療の効力をよりよく評価する手段を提供す
る。その他の具体例では、高レベルを有する患者または個体を、疾病および治療
結果における細胞活性化低下治療の利益を証明するための、臨床試験における処
置に関して選択することができる。
[0047] Patients are tested for activation levels of cells, and the clinical trial is performed by excluding populations with high levels from the clinical population (for some standard deviations above the mean and truncation for others). Also provided is a method of increasing the probability of a patient population for: This eliminates poorly treated patients regardless of treatment,
It provides a means to better evaluate the efficacy of a clinical protocol or treatment. In other embodiments, patients or individuals with high levels can be selected for treatment in clinical trials to demonstrate the benefit of reduced cell activation therapy in disease and therapeutic outcome.

【0048】 包装材、ラベル、および包装材内に含まれたプロテアーゼインヒビターなど、
細胞の活性化を低下させるのに有効な化合物を含有する医薬組成物(ここで、該
医薬組成物は細胞の活性化レベルを低下させる、または細胞活性化の増強を防ぐ
のに有効である)を含む工業製品も提供される。ラベルはその医薬組成物が細胞
の活性化レベルを低下させるのに使用されることを表示するものである。ラベル
はまた、細胞活性化治療が保証される疾患を表示する。包装材としては、限定さ
れるものではないが、容器、バイアル、ブリスターパック、ボトル、チューブ、
吸入器、ポンプ、バッグ、チューブおよびプロテアーゼインヒビターを送達また
は保存するのに好適なの含有手段のいずれかが挙げられる。
[0048] Packaging materials, labels, and protease inhibitors contained within the packaging material,
Pharmaceutical composition containing a compound effective to reduce cell activation, wherein the pharmaceutical composition is effective to reduce the level of cell activation or prevent enhanced cell activation An industrial product containing is also provided. The label indicates that the pharmaceutical composition is used to reduce the level of cell activation. The label also indicates the disease for which cell activation therapy is warranted. Packaging materials include, but are not limited to, containers, vials, blister packs, bottles, tubes,
Inhalers, pumps, bags, tubes and any means of containing suitable for delivering or storing protease inhibitors.

【0049】 細胞の活性化に関連する疾患の診断および治療のためのキットは、限定される
ものではないが、スーパーオキシド産生および/またはアクチン重合を評価する
試験などの細胞活性化評価手段;および限定されるものではないが、プロテアー
ゼインヒビター、アスピリン、プロプラノロール、ヘパリンもしくはクマジン、
または活性化レベルを低下させる他の治療剤のような細胞活性化低下手段を含む
。細胞の活性化アッセイまたは試験としては、ニトロブルーテトラゾリウム試験
およびルシゲニン増強化学発光、および/または仮足形成試験により定義される
ようなアクチン重合検出アッセイが挙げられる。
Kits for the diagnosis and treatment of diseases associated with cell activation include, but are not limited to, cell activation assessment means, such as tests that assess superoxide production and / or actin polymerization; Without limitation, protease inhibitors, aspirin, propranolol, heparin or coumadin,
Or means for reducing cell activation, such as other therapeutic agents that reduce activation levels. Cell activation assays or tests include the nitroblue tetrazolium test and lucigenin-enhanced chemiluminescence, and / or actin polymerization detection assays as defined by the pseudopodia formation test.

【0050】 好ましい具体例の詳細な説明 A. 定義 特に断りのない限り、本明細書で用いられるすべての技術用語および科学用語
は、本発明が属する当業者に一般に理解されているものと同義を有する。本明細
書で挙げられたすべての特許および公報は、参照により本明細書に組み入れられ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A. Definitions Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. Have. All patents and publications mentioned herein are hereby incorporated by reference.

【0051】 本明細書において、細胞の活性化とは、白血球をはじめとする循環白血球細胞
、内皮細胞をはじめとする細胞内層血管および血小板の間の変化および相互作用
をいう。これらの変化は細胞の「粘着性」の増大、細胞の形の変化、フリーラジ
カルの生成、ならびに炎症性伝達物質および酵素の放出により証明される。活性
化された細胞は大きな仮足を突き出し、それらの表面に粘着分子を発現する。例
えば、粘着分子および絨毛はマクロファージと接着し、また単球は内皮に接着す
る。次ぎに、マクロファージと単核球は血管の外側の組織へ浸潤し、アテローム
性動脈硬化症、静脈不全潰瘍および糖尿病性網膜症の発生が始まる。
As used herein, cell activation refers to changes and interactions between circulating leukocytes including leukocytes, lining blood vessels including endothelial cells, and platelets. These changes are evidenced by increased "stickiness" of cells, changes in cell shape, generation of free radicals, and release of inflammatory mediators and enzymes. Activated cells protrude large pseudopodia and express adhesion molecules on their surface. For example, adhesion molecules and villi adhere to macrophages, and monocytes adhere to endothelium. Next, macrophages and mononuclear cells infiltrate the tissues outside the blood vessels and the development of atherosclerosis, venous insufficiency ulcers and diabetic retinopathy begins.

【0052】 細胞の活性化は正常なヒト免疫防御機構に必要であるが、不適当なまたは過剰
な活性化は、限定されるものではないが、関節炎、アテローム性動脈硬化症、急
性心血管障害発生、アルツハイマー病、高血圧症、糖尿病、静脈不全、自己免疫
疾患その他をはじめとする多くの疾病をもたらすか、それに関与するか、または
それを増強する。細胞の活性化は臓器移植における拒絶反応プロセスに対する、
ならびに外傷およびハイリスク手術における不十分な結果の傾向に対する主要な
誘因である。
Cell activation is required for normal human immune defense mechanisms, but inappropriate or excessive activation includes, but is not limited to, arthritis, atherosclerosis, acute cardiovascular disease Causes, contributes to, or enhances a number of diseases, including development, Alzheimer's disease, hypertension, diabetes, venous insufficiency, autoimmune diseases, and others. Cell activation is responsible for the rejection process in organ transplantation.
And a major incentive for trends in trauma and poor outcome in high-risk surgery.

【0053】 例えば、LPS(リポ多糖)は免疫グロブリンMと結合し、この複合体がC3
bの放出を伴って補体系を活性化し、この物質が次ぎに多形核白血球(PMN)
、単球、マクロファージおよび内皮細胞を活性化する。これらの物質の活性化は
、腫瘍壊死因子(TNF−α)、インターロイキン−1(IL−1)、およびI
L6やIL8をはじめとするその他のインターロイキン、血小板活性化因子(P
AF)、プロスタグランジン、ならびにロイコトリエンを含む敗血性ショックの
数種の伝達物質の放出を刺激する(例えば、より包括的な一覧については(1991
) Ann. Intern. Med. 115:464-466を参照)。これらのうち2種のサイトカイン TNF−αとIL−1が敗血性ショックに終わる多くの生理学的変化をもたらす
For example, LPS (lipopolysaccharide) binds to immunoglobulin M, and this complex forms C3
Activates the complement system with the release of b, which in turn is a polymorphonuclear leukocyte (PMN)
Activates monocytes, macrophages and endothelial cells. Activation of these substances is dependent on tumor necrosis factor (TNF-α), interleukin-1 (IL-1), and I
Other interleukins including L6 and IL8, platelet activating factor (P
AF), stimulates the release of several mediators of septic shock, including prostaglandins, and leukotrienes (eg, see (1991 for a more comprehensive list).
) Ann. Intern. Med. 115: 464-466). Two of these cytokines, TNF-α and IL-1, cause many physiological changes that result in septic shock.

【0054】 またLPSにより刺激されたマクロファージもアラキドン酸代謝からのフリー
ラジカル酸素を含むフリーラジカルを放出し、このフリーラジカルも内皮細胞の
広範な損傷を引き起こし得る。これらは凝集および循環系の崩壊をもたらし、こ
れが次ぎに高血圧症、組織損傷、多臓器不全さらには死をもたらす。よって、前
記フリーラジカルの過剰な産生は敗血性ショックに関連する死亡率と結びついて
いる。
[0054] Macrophages stimulated by LPS also release free radicals, including free radical oxygen from arachidonic acid metabolism, which can also cause extensive damage to endothelial cells. These lead to aggregation and disruption of the circulatory system, which in turn leads to hypertension, tissue damage, multiple organ failure and even death. Thus, excessive production of said free radicals has been linked to mortality associated with septic shock.

【0055】 本明細書において、多形核白血球(PMN)、多形核好中球顆粒球(PMN)
とは、炎症現象の際に遊走性をもたされ、例えばホルミルメチオニル−ロイシル
−フェニルアラニン(FMLP)またはプロスタグランジンE(PGE1)など
の種々の化合物により刺激され得る細胞である。PMN顆粒球は、有毒な酸化代
謝物の放出を伴う酸素代謝の活性化を伴って、これら細胞外刺激に応答する。P
MN顆粒球の過剰な応答は痛みを伴う炎症の原因となり得、またこれらの顆粒球
中の環状アデノシン一リン酸(cAMP)のレベル低下を伴う。
As used herein, polymorphonuclear leukocytes (PMN), polymorphonuclear neutrophil granulocytes (PMN)
A cell is a cell that has become migratory during an inflammatory event and can be stimulated by various compounds such as, for example, formylmethionyl-leucyl-phenylalanine (FMLP) or prostaglandin E (PGE1). PMN granulocytes respond to these extracellular stimuli with activation of oxygen metabolism with release of toxic oxidative metabolites. P
Excessive responses of MN granulocytes can cause painful inflammation and are accompanied by reduced levels of cyclic adenosine monophosphate (cAMP) in these granulocytes.

【0056】 PMNに関する「遊走」とは、PMNの内皮への接着、および内皮を通過して
外側への完全な移動を含めて意味する。PMNや単球などの白血球の活性化およ
び炎症部位へのそれらの遊走は、炎症応答の結果としてインビボで起こると考え
られる。正常な環境下ではPMNは内皮細胞にまれにしか接着せず、よってかか
る接着が遊走プロセスにおける律速段階であると考えられる。
By “migration” with respect to PMN is meant including adhesion of the PMN to the endothelium and complete migration outward through the endothelium. Activation of leukocytes such as PMNs and monocytes and their migration to sites of inflammation are thought to occur in vivo as a result of the inflammatory response. Under normal circumstances, PMNs rarely adhere to endothelial cells, and such adhesion is considered to be the rate-limiting step in the migration process.

【0057】 他の伝達物質の中でも活性化されたPMNは酸素含有フリーラジカルの形成を
引き起こす。これらのフリーラジカルは外来の生物およびそれらの毒性産物の侵
入に対する身体の防御の一部として産生される。PMNは特異的にスーパーオキ
シドアニオンラジカル(O2−)を生成する。このフリーラジカルは急性時には
酵素スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)により過酸化水素を形成する。鉄
の存在下の過剰な過酸化水素は第2の酸素含有フリーラジカルであるヒドロキシ
ルフリーラジカルを生成する。さらに、活性化された好中球はNADPHオキシ
レダクターゼ反応を刺激することによりオキシラジカルを生成する。好中球によ
るフリーラジカル酸素およびプロテアーゼの放出は内皮細胞に広範な損傷を引き
起こす。さらに、活性化された好中球の内皮細胞への接着は血管透過性をもたら
し、これが次ぎに敗血症および敗血生ショックに関連する多大な損傷を引き起こ
す。
Activated PMN, among other mediators, causes the formation of oxygen-containing free radicals. These free radicals are produced as part of the body's defenses against the invasion of foreign organisms and their toxic products. PMN specifically generates a superoxide anion radical (O2-). These free radicals form hydrogen peroxide in the acute case through the enzyme superoxide dismutase (SOD). Excess hydrogen peroxide in the presence of iron produces a second oxygen-containing free radical, a hydroxyl free radical. In addition, activated neutrophils generate oxy radicals by stimulating the NADPH oxyreductase reaction. Release of free radical oxygen and proteases by neutrophils causes extensive damage to endothelial cells. Furthermore, the adhesion of activated neutrophils to endothelial cells leads to vascular permeability, which in turn causes massive damage associated with sepsis and septic shock.

【0058】 本明細書において、治療とは、病状、疾患または疾病の症状が改善され、また
はそうでなければ利益をもたらすよう変化する方法のいずれをも意味する。治療
はまた本明細書の組成物の医薬上の使用のいずれをも包含する。
As used herein, treatment means any method by which a condition, disease or condition of a disease or condition is ameliorated or otherwise altered to provide a benefit. Treatment also includes any of the pharmaceutical uses of the compositions herein.

【0059】 本明細書において、特定の医薬組成物の投与による特定の疾患の症状の改善と
は、恒久的であれ一時的であれ、継続的であれ一過性であれ、その組成物の投与
に帰することができる、またはその組成物に投与が関連し得る軽減のいずれをも
指す。
As used herein, the amelioration of the symptoms of a particular disease by administration of a particular pharmaceutical composition refers to the administration of the composition, whether permanent, temporary, continuous or transient. Or any relief that can be associated with administration of the composition.

【0060】 本明細書において、特定の疾病を治療するための化合物または組成物の有効量
とは、改善に、すなわちその疾病に関連した症状を軽減するいくつかの方法にお
いて十分な量である。かかる量は単回用量として投与してもよいし、あるいは有
効である投与計画に従い投与してもよい。その量は疾病を治癒し得るが、典型的
には疾病の症状を改善するために投与される。症状の望ましい改善を達成するに
は繰り返し投与が要されるのが典型である。
As used herein, an effective amount of a compound or composition for treating a particular disease is an amount sufficient to ameliorate, ie, alleviate the symptoms associated with the disease. Such an amount may be administered as a single dose or may be administered according to an effective dosage regimen. The amount can cure the disease, but is typically administered to ameliorate the symptoms of the disease. Typically, repeated administration is required to achieve the desired improvement in symptoms.

【0061】 本明細書において、活性化低下治療(A.L.T.)とは、活性化された細胞の レベルを低下させるいずれの手段をも指す。かかる手段としてはライフスタイル
および食事の変化、アスピリン、ペントキシフィリン、ダフロン(Daflon)50
0(フラボノイド)、抗炎症薬、インデラル(Inderal)(プロパノロール)、 ヘパリン、クマジン、フタンおよびその他のプロテアーゼインヒビターなどの薬
物療法が挙げられる。
As used herein, reduced activation therapy (ALT) refers to any means of reducing the level of activated cells. Such measures include lifestyle and dietary changes, aspirin, pentoxifylline, Daflon 50
0 (flavonoids), anti-inflammatory drugs, pharmacotherapy such as Inderal (propanolol), heparin, coumadin, futan and other protease inhibitors.

【0062】 本明細書において、実質的に純粋とは、薄層クロマトグラフィー(TLC)、
ゲル電気泳動、および逆相(疎水性)クロマトグラフィー(すなわち、高圧液体
クロマトグラフィー(HPLC))など、かかる純度を評価するために当業者に
より使用される標準的な分析方法によって測定した場合に容易に検出可能な不純
物を含まないことが明らかであるように十分均一であること、またはさらに精製
しても酵素活性および生物学的活性など、その物質の物理的、化学的特性を検出
可能なほど変化させないほど十分純粋であることを意味する。実質的に化学的に
純粋な化合物を製造するための化合物の精製方法は当業者に公知である。しかし
ながら、実質的に化学的に純粋な化合物は立体異性体の混合物であってもよい。
かかる例では、さらに精製すれば化合物の特異的活性が増強する可能性がある。
As used herein, substantially pure refers to thin layer chromatography (TLC),
Easily measured by standard analytical methods used by those skilled in the art to assess such purity, such as gel electrophoresis, and reversed phase (hydrophobic) chromatography (ie, high pressure liquid chromatography (HPLC)). Is sufficiently homogeneous to be apparently free of detectable impurities, or can be further purified to detect the physical and chemical properties of the substance, such as enzymatic and biological activities. It is pure enough not to change. Methods for purifying compounds to produce substantially chemically pure compounds are known to those skilled in the art. However, a substantially chemically pure compound may be a mixture of stereoisomers.
In such instances, further purification may enhance the specific activity of the compound.

【0063】 本明細書において、包装材とは工業製品に関しては、医薬製剤を包装するのに
使用可能な、当業者に公知のいずれの材料をも意味する。包装材の例としては、
限定されるものではないが、容器、バイアル、ブリスターパック、ボトル、チュ
ーブ、吸入器、ポンプ、バッグ、チューブおよび包含手段のいずれもが挙げられ
る。
As used herein, packaging material, with respect to an industrial product, means any material known to those skilled in the art that can be used to package a pharmaceutical formulation. Examples of packaging materials include
Without limitation, any of containers, vials, blister packs, bottles, tubes, inhalers, pumps, bags, tubes, and means of inclusion.

【0064】 本明細書において、保護基、アミノ酸およびその他の化合物の略号はいずれも
、特に断りのない限り、それらの通常の使用、認可されている略号、またはIUPA
C-IUB Commission on Biochemical Nomenclature ((1972) Biochem. 11:1726参 照)に従うものである。
In this specification, all abbreviations for protecting groups, amino acids and other compounds are used, unless otherwise indicated, in their usual use, in approved abbreviations, or in IUPA
According to the C-IUB Commission on Biochemical Nomenclature (see (1972) Biochem. 11: 1726).

【0065】 B. 細胞の活性化と疾病 心血管系の細胞の活性化は急性および長期合併症に結びつくものである(図1
参照)。中でも主要な役割を果たす細胞は内皮細胞、血管平滑筋、および循環細
胞(赤血球、血小板、白血球)である。これらの細胞は相対的に休止状態で遭遇
し、この状態は低レベルの心血管合併症ならびに心血管攻撃後の低応答に関連し
たものである。また、それらは心血管合併症と関連したより活性化された状態で
も遭遇し得る。この活性化状態は他のものの中でもフリーラジカルの産生ならび
に細胞の形態および適応性の変化を含み、これが接着性を高め、毛管流を減少さ
せ得る。かかる変化は感染に対する正常な応答の一部である。それらは、もし不
適当にまたは慢性的に存在すれば、心筋梗塞、出血性ショック、糖尿病、高血圧
症、および静脈不全をはじめとする病状を誘導するか、またはその一因となり得
る。
B. Cell Activation and Disease Cardiovascular cell activation is associated with acute and long-term complications (FIG. 1).
reference). Among them, cells that play major roles are endothelial cells, vascular smooth muscle, and circulating cells (red blood cells, platelets, white blood cells). These cells are encountered in a relatively dormant state, which is associated with low levels of cardiovascular complications as well as poor response following a cardiovascular attack. They can also be encountered in a more activated state associated with cardiovascular complications. This activation state involves, among other things, the production of free radicals and changes in cell morphology and adaptability, which can increase adhesion and reduce capillary flow. Such changes are part of the normal response to infection. They can, if present inappropriately or chronically, induce or contribute to conditions including myocardial infarction, hemorrhagic shock, diabetes, hypertension, and venous insufficiency.

【0066】 心筋梗塞(MI)および発作(CI) 流量の低下、フリーラジカルの生成の増加、および接着の増加は、複数の機構
を経てアテローム発生、狭窄および最終的な血栓症の一因となると考えられる。
フリーラジカルは酸化低密度リポタンパク質(Ox−LDLs)の産生(Steinb
erg, (1997) 「A critical look at the evidence for the oxidation of LDL in
atherogenesis,」 Atherosclerosis)と内皮の透過性を高め、この両者は単球の
浸潤とプラークの形成をもたらすと考えられている(Lehr et al, (1992) Arter
iosclerosis and Thrombosis 12:824-829)。流量の低下は機械的に遭遇時間お よび剪断の減少により、ならびに接着分子の発現のアップレギュレーションおよ
び自発的な形態変化に関連した白血球の活性化を通じて内皮への白血球の接着程
度を高める。
Myocardial Infarction (MI) and Seizures (CI) Decreased flow, increased production of free radicals, and increased adhesion contribute to atherogenesis, stenosis, and eventual thrombosis via multiple mechanisms. Conceivable.
Free radicals produce oxidized low density lipoproteins (Ox-LDLs) (Steinb
erg, (1997) `` A critical look at the evidence for the oxidation of LDL in
atherogenesis, ”and enhances endothelial permeability, both of which are thought to result in monocyte infiltration and plaque formation (Lehr et al, (1992) Arter
iosclerosis and Thrombosis 12: 824-829). Decreased flow increases mechanical leukocyte adhesion to the endothelium by reducing encounter time and shear, and through activation of leukocytes associated with upregulation of expression of adhesion molecules and spontaneous morphological changes.

【0067】 MIまたはCI発生中および発生後、付随する虚血および再潅流がフリーラジ
カルを産生し、白血球を活性化し(Chang et al. (1992) Biorheology 29:549-5
61; Grau et al. (1992) Stroke 23(1):33-39)、接着変化が増し、微小循環が 永久に遮断され、結果として組織損傷が起こる(Schmid-Schonbein et al. (198
6) The American Journal of Cardiovascular Pathology 1(1):15-30; Welbourn
et al. Circulation Research 71(1):82-86; Petrasek et al. (1996) Am. J.
Physiology H1515-H1520; Jerome et al. (1993) Am. J. Physiology H479-H483
; Garcia et al. (1994) Am. J. Pathology 144(1):188-198)。脳潅流の低下お
よびおそらくは血液脳関門の透過性の増大も進行性痴呆に関与している。
During and after MI or CI development, the associated ischemia and reperfusion produces free radicals and activates leukocytes (Chang et al. (1992) Biorheology 29: 549-5).
61; Grau et al. (1992) Stroke 23 (1): 33-39), increasing adhesion changes, permanently interrupting microcirculation and resulting in tissue damage (Schmid-Schonbein et al. (198
6) The American Journal of Cardiovascular Pathology 1 (1): 15-30; Welbourn
et al. Circulation Research 71 (1): 82-86; Petrasek et al. (1996) Am. J.
Physiology H1515-H1520; Jerome et al. (1993) Am. J. Physiology H479-H483
Garcia et al. (1994) Am. J. Pathology 144 (1): 188-198). Decreased brain perfusion and possibly increased blood-brain barrier permeability are also involved in progressive dementia.

【0068】 出血性ショック 出血性ショックはまず、第一次世界大戦中からその後にかけて徹底的に研究さ
れた。この後、ショックの規定および全身性低血圧の致死作用の主たる進展がな
された(Wiggers (1995) Physiology of Shock, 1st Ed, Commonwealth Fund, N
Y, NY)。特にWiggersのショックモデルは種々のショックプロトコールの標準化
が困難な結果として持ち上がったものである。通常は40ないし60mmHgま
での中央血圧の段階的な全身低下を伴うショックプロトコールを選択することに
より、麻酔動物および覚醒動物において再現性ある結果を得ることができた。
Hemorrhagic shock Hemorrhagic shock was first thoroughly studied during and after World War I. This was followed by major developments in shock regulation and lethal effects of systemic hypotension (Wiggers (1995) Physiology of Shock, 1st Ed, Commonwealth Fund, N
Y, NY). In particular, Wiggers' shock model was the result of difficulties in standardizing various shock protocols. By selecting a shock protocol with a gradual systemic decrease in central blood pressure, usually to 40 to 60 mmHg, reproducible results could be obtained in anesthetized and awake animals.

【0069】 全身性虚血およびその後の潅流は細胞および臓器の損傷が伴う合併症をもたら
す。出血性ショックの後の組織損傷は圧力低下の程度、(適切であれば)知覚喪
失の選択、ならびに虚血時間および侵された臓器の性質に依存する。いくつかの
臓器、特に骨格筋は虚血4時間までは副作用なく生き残り得る。その他内臓領域
および脳おける場合などはより感受性が高く、長時間の低血流状態を許容できな
い。心臓などの臓器は短時間の虚血にしか耐えることができない。
[0069] Systemic ischemia and subsequent perfusion results in complications involving cell and organ damage. Tissue damage after hemorrhagic shock depends on the degree of pressure drop, the choice of loss of sensation (if appropriate), and the time of ischemia and the nature of the affected organ. Some organs, especially skeletal muscle, can survive up to 4 hours of ischemia without side effects. In other cases, such as in the visceral region and the brain, the sensitivity is higher, and a long-time low blood flow state cannot be tolerated. Organs such as the heart can only withstand brief ischemia.

【0070】 必ずしもすべての細胞が死滅しておらず、救命が可能であるという時点から、
再潅流が望ましい、臨床上おそらく適切な時間帯がある。出血性ショックをはじ
めとする虚血−再潅流に対する介入は、「治療時間帯」中または組織がまだ救命
可能であるまでになされなければならない。この後、損傷は介入にかかわらず不
可逆なものとなる(Sussman et al. (l990) Methods Enzymol 186:711-783)。 虚血その後の再潅流時間が短いほど、組織機能の損傷が少なくなり、一方、虚血
時間が長いほど、再潅流の有無にかかわらず細胞死や組織の壊死がもたらされ得
る。血管の全面閉塞は、低血流状態とは対照的に、再潅流が得られない場合のフ
リーラジカルの相互作用ではなく、もっぱら低酸素的細胞死をもたらす(McCord
(1986) Adv. Free Rad Bio & Med 2:325-345)。
From the point where not all cells have died and survival is possible,
There are probably clinically appropriate times when reperfusion is desirable. Interventions for ischemia-reperfusion, including hemorrhagic shock, must be made during the "treatment window" or until the tissue is still viable. After this, the injury is irreversible regardless of the intervention (Sussman et al. (L990) Methods Enzymol 186: 711-783). Shorter reperfusion times after ischemia result in less damage to tissue function, while longer ischemia times can result in cell death or tissue necrosis with or without reperfusion. Total occlusion of blood vessels, as opposed to low blood flow conditions, results in hypoxic cell death exclusively, not free radical interactions when reperfusion is not achieved (McCord
(1986) Adv. Free Rad Bio & Med 2: 325-345).

【0071】 出血性ショックならびに虚血状態では一般に、血流が低下して、組織への酸素
の輸送が減少するだけでなく、老廃物の除去が損なわれる。これらの因子は機能
を損ない、最終的には組織を死滅させる。逆説的であるが、出血性ショックの場
合の出血の置換、またはそれまでの虚血組織への血流の再確立は、「再潅流傷害
」として知られる現象をもたらす。この傷害はそれまでの虚血組織の再酸素供給
、およびフリーラジカル酸素やその他の有毒物質の産生によるものであると考え
られる。不対電子を有する分子であるフリーラジカルは極めて反応性が高く、細
胞膜の崩壊、タンパク質の変性および核酸の破壊による組織損傷を引き起こすこ
とが知られている。フリーラジカル酸素は再潅流傷害に影響を与えたが、どのフ
リーラジカルが関与するのか、またそれらが産生する部位は分かっていない。有
力な仮説には、低血流によって引き起こされた低酸素症およびその後の虚血組織
における酸素交換がその他の点では良性の酵素の活性化およびアップレギュレー
ション、ならびに大量のフリーラジカル種の産生をもたらすことが含まれる。
Hemorrhagic shock as well as ischemic conditions generally result in reduced blood flow, impaired transport of oxygen to tissues, as well as impaired waste removal. These factors impair function and ultimately kill tissue. Paradoxically, replacement of bleeding in the case of hemorrhagic shock, or re-establishment of previous blood flow to ischemic tissue, results in a phenomenon known as "reperfusion injury". This injury may be due to the re-oxygenation of the ischemic tissue and the production of free radical oxygen and other toxic substances. Free radicals, molecules with unpaired electrons, are extremely reactive and are known to cause tissue damage by disrupting cell membranes, denaturing proteins and destroying nucleic acids. Free radical oxygen affected reperfusion injury, but it is not known which free radicals are involved and where they are produced. A strong hypothesis is that hypoxia caused by hypoperfusion and subsequent oxygen exchange in ischemic tissue leads to activation and upregulation of otherwise benign enzymes and production of large amounts of free radical species It is included.

【0072】 動物における広範な虚血および再潅流(I/R)は、その動物が事前にまたは
同時に高い細胞活性化レベルを有する場合に極めて死に至る可能性が高い(Barr
oso-Aranda et al. (1989) Am. J. Physiological Soc H846-H852)。細胞死の 可能性とI/R発生に応答した活性化と結びついた細胞の活性化の間で観察され
た関係は、外傷または出血性ショックの後の極めて高レベルの活性化がこれらの
臨床介護状況下で特に高い危険性の指標となることを示唆するものである。例え
ば、細胞の活性化はおそらくARDS(成人性呼吸困難症候群)やMOF(多臓
器不全)をもたらし、そこでは活性化された白血球が肺の毛細血管床を詰まらせ
(ARDS)、他の臓器の毛細血管床を詰まらせている(例えば、肝臓、腎臓、
膵臓)。同様に広範な感染を原因とする細胞の活性化は敗血性ショックにける死
の主たる原因となると思われる。従って、患者の細胞の活性化レベルに基づき、
血管手術およびその他の観血的手法を延期することができ、活性化低下療法を困
じることができる。
Extensive ischemia and reperfusion (I / R) in an animal is very likely to be fatal if the animal has high levels of cell activation before or simultaneously (Barr
oso-Aranda et al. (1989) Am. J. Physiological Soc H846-H852). The relationship observed between the potential for cell death and the activation of cells associated with activation in response to I / R development is that very high levels of activation following trauma or hemorrhagic shock are associated with these clinical care It suggests that it can be a particularly high risk indicator under the circumstances. For example, activation of cells probably leads to ARDS (adult respiratory distress syndrome) and MOF (multi-organ failure), where activated leukocytes block the capillary bed of the lung (ARDS) and cause the activation of other organs. Clogging capillary beds (eg, liver, kidney,
pancreas). Similarly, activation of cells due to widespread infection appears to be a major cause of death in septic shock. Therefore, based on the activation level of the patient's cells,
Vascular surgery and other open procedures can be postponed, and hypoactivation therapy can be compromised.

【0073】 全身の健康およびその無症状性易感染 一般に良好な潅流が健康および安寧に関連している。正常な血流は剪断ストレ
スによる白血球の活性化レベルを低下させる(Moazzam et al. (1997) Proc. Na
tl. Acad. Sci. U.S.A. 94:5338-5343)。高レベルの活性化は感性および心血管
合併症に関連している(Mazzoni et al. (1996) Cardiovascular Research 32:7
09-719)。よって、健康状態の無症状性易感染は不適当な活性化レベルに密接に
関係し、無症状性感染のような無症状性疾患が活性化レベルの上昇により引き起
こされると予測するのが妥当である。
General health and its subclinical susceptibility In general, good perfusion is associated with health and well-being. Normal blood flow reduces the level of leukocyte activation due to shear stress (Moazzam et al. (1997) Proc. Na
tl. Acad. Sci. USA 94: 5338-5343). High levels of activation are associated with sensitivity and cardiovascular complications (Mazzoni et al. (1996) Cardiovascular Research 32: 7
09-719). Thus, asymptomatic susceptibility to health is closely related to inappropriate activation levels, and it is reasonable to predict that asymptomatic diseases, such as asymptomatic infections, are caused by increased activation levels. is there.

【0074】 糖尿病、高血圧症および静脈不全 白血球または内皮細胞などの心血管系の細胞の活性化は糖尿病網膜症(Schrod
er et al. (1991) Am. J. Pathology 1398(1):81-100)および静脈不全疾患(Edwa
rds et al. (1994) "White blood cell distribution in chronic venous insuf
ficienct", Chapter 7 of Microcirculation in Venous Disease, Smith, ED.)
を加速する可能性が大いにあり、高血糖症により媒介されるか、それとは独立で
ある膵臓B細胞に対するフリーラジカル損傷により糖尿病の発症を加速化する可
能性がある(Schroder et al. (1991) Am . Pathology 139(1):81-100)。
Diabetes, hypertension and venous insufficiency Activation of cells of the cardiovascular system, such as leukocytes or endothelial cells, is associated with diabetic retinopathy (Schrod
er et al. (1991) Am. J. Pathology 1398 (1): 81-100) and venous insufficiency disease (Edwa
rds et al. (1994) "White blood cell distribution in chronic venous insuf
ficienct ", Chapter 7 of Microcirculation in Venous Disease, Smith, ED.)
Have the potential to accelerate the onset of diabetes by free radical damage to pancreatic B cells mediated by or independent of hyperglycemia (Schroder et al. (1991) Am. Pathology 139 (1): 81-100).

【0075】 活性化レベル、特にフリーラジカルおよび生活性脂質も高血圧を媒介する可能
性がある(Sagar et al. (1992) Molecular and Cellular Biochemistry 111:10
3-108; Shen et al. (1995) Biochem. Cell Biol. 73:491-500; Schmid-Schonbe
in et al. (1991) Biochem. Cell Biol 1 7(3):323-330)。
Activation levels, especially free radicals and living lipids, can also mediate hypertension (Sagar et al. (1992) Molecular and Cellular Biochemistry 111: 10).
3-108; Shen et al. (1995) Biochem.Cell Biol. 73: 491-500; Schmid-Schonbe
in et al. (1991) Biochem. Cell Biol 17 (3): 323-330).

【0076】 C. 細胞活性化診断および治療点 診断および治療介入のための細胞の活性化の使用は図2に示されており、これ
は本明細書で提供された治療の選択肢を評価する方法のパラダイムを示すもので
ある。活性化は疾病の結果、外傷の結果、および長期の全身的健康の中枢である
。活性化細胞のレベルが上昇した見かけ上健康な個々人を同定すれば、危険な個
人の早期同定が可能となり、しかも慢性疾患および急性疾患でも早期介入が可能
となる。図2に示されているように、見かけ上健康な患者において活性化レベル
を測定する。それが低ければ、治療またはライフスタイルの変更は勧めなくとも
よい。そのレベルが高ければ(約50%を越える場合、可能性が高いところでは
20%を越える場合、または平均値をまたはそれ以上の標準偏差)、無症状性感
染またはその他の細胞活性化条件の有無を調べる試験を行う。それらの試験が陰
性であれば、ライフスタイルおよび食事療法は検討すべきであり、必要であれば
改善する。食事療法が良好で、ライフスタイルが一般に良好であってストレスが
なければ、活性化低下治療を始めることができる。
C. Cell Activation Diagnostics and Therapeutic Points The use of cell activation for diagnostic and therapeutic intervention is illustrated in FIG. 2, which is a method for evaluating the treatment options provided herein. It shows the paradigm of. Activation is the center of disease outcome, trauma outcome, and long-term systemic health. Identification of apparently healthy individuals with elevated levels of activated cells allows for early identification of dangerous individuals, as well as early intervention in chronic and acute illnesses. Activation levels are measured in apparently healthy patients, as shown in FIG. If it is low, treatment or lifestyle changes may not be recommended. If the level is high (greater than about 50%, more likely greater than 20%, or standard deviation above mean), the presence or absence of subclinical infection or other cell activating conditions Perform a test to check If those tests are negative, lifestyle and diet should be considered and improved if necessary. If the diet is good, the lifestyle is generally good, and there is no stress, hypoactive treatment can begin.

【0077】 手術、特に選択的手術の前に細胞活性化レベルを試験すれば、そのレベルを用
いて手術による合併症や臓器移植の拒絶反応の可能性を評価することができる。
感染の結果ではない高レベルの細胞の活性化が認められれば手術は延期すべきで
ある。活性化低下治療が考慮される。同様に、不安定狭心では、細胞活性化のレ
ベルは心血管故障の危険性の指標となる。従って、レベルが高ければ、活性化低
下治療および/またはより積極的な治療を遂行すべきである。外傷の状況におい
ては、細胞活性のレベルは治療プロトコールおよびそのタイミングの選択の際の
助けとなり得る。高レベルの活性化は救急治療室におけるARDSおよびMOF
と関連している。活性化低下治療はその危険性を軽減するものでなければならな
い。
Testing cell activation levels prior to surgery, particularly elective surgery, can be used to assess the potential for surgical complications and organ transplant rejection.
Surgery should be postponed if high levels of cell activation are seen that are not the result of infection. Hypoactivation treatment is considered. Similarly, in unstable angina, the level of cell activation is indicative of the risk of cardiovascular failure. Therefore, if the level is high, hypoactivation therapy and / or more aggressive therapy should be performed. In a trauma situation, the level of cellular activity may aid in selecting a treatment protocol and its timing. High levels of activation are associated with ARDS and MOF in the emergency room
Is related to Hypoactivation treatment must reduce that risk.

【0078】 従って、一般に、高レベルの細胞活性化が認められれば、さらなる治療に先立
って活性化低下治療が投じられるべきである。活性化低下治療としては、アスピ
リンおよび心血管薬などの公知の医薬の投与、濾過技術などの体外血液処理、お
よびその他のかかる処置が挙げられる。本明細書で示されるように、プロテアー
ゼインヒビター、特にフタンなどのセリンプロテアーゼを投与することができる
。本明細書では、かかる同定のための本明細書の方法を用いて同定された化合物
を投与することも意図されている。
Thus, generally, if a high level of cell activation is observed, a reduced activation treatment should be administered prior to further treatment. Hypotension treatments include administration of known medicaments such as aspirin and cardiovascular drugs, extracorporeal blood treatments such as filtration techniques, and other such treatments. As indicated herein, a protease inhibitor, particularly a serine protease such as futan, can be administered. It is also contemplated herein that the compounds identified using the methods herein for such identification are administered.

【0079】 細胞の活性化は病状と統計学的に相関する。それが、「健康な」人をサンプリ
ングして平均値を求めることにより確率できる正常な範囲を越えた場合に上昇し
たとみなす。特に、活性化された細胞を10%または20%高い、または平均値
を超えるある標準偏差で有する個人は活性化低下治療の候補とみなされる。
Cell activation is statistically correlated with disease state. It is considered elevated if it goes beyond the normal range that can be established by sampling the "healthy" person and averaging it. In particular, individuals who have activated cells 10% or 20% higher or at some standard deviation above the mean are considered candidates for hypoactivation therapy.

【0080】 細胞活性化検出試験 本方法を実施する際、1以上の細胞活性化試験が行われる。これらの試験は下
記でさらに詳細に議論および例示されているが、形態変化およびフリーラジカル
の産生など、活性化の指標を評価する試験が含まれる。例えば、細胞の形態学的
変化は仮足に存在するF−アクチンフィラメントの蛍光染色を用いてまたは用い
ずに直接の顕微鏡観察で、あるいは蛍光活性化細胞選別技術により定量すればよ
い。スーパーオキシドアニオンの産生は、定量的にそれと反応するルミノール、
イソルミナールおよびルシゲニンなどの化学発光生成試薬を用いて検出および定
量できる。フリーラジカルはNBT(ニトロブルーテトラゾリウム)により評価
できる。接着は、CD11、CD18およびL−セレクチンその他などの表面接
着分子を検出する種々の免疫アッセイにより評価できる。活性化の他の指標とし
ては、インターロイキンおよびTNF−αなどの特定の因子の発現が挙げられ、
これは公知の免疫アッセイにより測定できる。
Cell Activation Detection Test In practicing the present method, one or more cell activation tests are performed. These tests are discussed and illustrated in further detail below, and include tests that evaluate indicators of activation, such as morphological changes and free radical production. For example, morphological changes in cells may be quantified by direct microscopic observation with or without fluorescent staining of F-actin filaments present in pseudopodia, or by a fluorescence activated cell sorting technique. The production of superoxide anion is luminol, which reacts quantitatively with it,
It can be detected and quantified using chemiluminescence producing reagents such as isolminal and lucigenin. Free radicals can be evaluated by NBT (nitro blue tetrazolium). Adhesion can be assessed by various immunoassays that detect surface adhesion molecules such as CD11, CD18 and L-selectin and others. Other indicators of activation include the expression of certain factors such as interleukins and TNF-α,
This can be measured by known immunoassays.

【0081】 活性化はまた、患者の血漿を採取し、内皮細胞培養など、それが細胞を活性化
するかどうかを調べることにより評価できる。血漿は標準的な方法により染色体
異常誘発活性に関して試験できる。種々の細胞活性化アッセイの測定値の間には
高い相関があるが、いずれの状況においても最も多くの情報を与えてくれる指標
の種々の組合せがありそうである。例えば、血漿のアクチベーターレベルは高い
かもしれないが、微小循環中の活性化細胞の滞留のため、循環中の活性化された
好中球含量は低い。また、患者間の遺伝的な違い、年齢の違い、および環境的な
違いはアッセイの解釈を複雑にする。臨床試験は、細胞の活性化の測定値を疾病
結果と統計学的に関連づけるため、患者の違いに対して不変である製剤を見出す
ため、また種々の状況下において良好な予測方法およびの活性化低下治療を確立
するための準備下にある。また、細胞の活性化および循環血漿因子の測定は、全
面的な臨床試験の実施に先立ち新たな介入の有効性を評価するための有効な手段
としても役立つ。それにより薬剤候補が拒絶されるかもしれないが、あるいは候
補薬剤に対するより好ましい応答に関して患者集団の確率を高めらるかもしれな
い。
Activation can also be assessed by taking the patient's plasma and examining whether it activates cells, such as endothelial cell culture. Plasma can be tested for clastogenic activity by standard methods. Although there is a high correlation between the measurements of the various cell activation assays, there are likely to be various combinations of indicators that will give the most information in any given situation. For example, plasma activator levels may be high, but the activated neutrophil content in the circulation is low due to the retention of activated cells in the microcirculation. Also, genetic, age, and environmental differences between patients complicate the interpretation of the assay. Clinical trials should be used to statistically correlate cell activation measurements with disease outcomes, to find formulations that are invariant to patient differences, and to provide good predictive methods and activation in a variety of contexts. Being prepared to establish reduction therapy. Cell activation and measurement of circulating plasma factors also serve as an effective tool to assess the effectiveness of new interventions prior to conducting full clinical trials. This may reject drug candidates, or may increase the patient population's probability of a more favorable response to the candidate drug.

【0082】 D. 膵臓好中球活性化化合物 ラットショック血漿中に循環する因子は未応答の好中球を活性化する(例えば
Mazzoni et al. (1996) Cardiovasc Res. 32:709-719; Barroso-Aranda et at.
(1989) Am J Physiol:H846-852; Barroso-Aranda et al. (1992) Circ Shock 36
:185-190; Barroso-Aranda et al. (1989) Am J Physiol:H415-421; and Shen e
t al. (1990) Circulatory Shock.31 :343-344)。これら研究はまた、ショック
プロトコールの前に採取された血漿により誘導されるインビトロにおける好中球
の活性化レベルが逆にショックにおけるその動物の生き残りに対応し、これは「
予備活性化(preactivation)」の認識をもたらす。予備活性化の好中球レベル (ショック前の「休止」好中球の活性化)は出血性ショック実験における脂質の
過酸化物の産生と相関する。経時的な脂質過酸化の結果はまた、出血性ショック
における血漿過酸化物のそれと調和するが、この2つの測定値がいかに関係する
のかは明らかでない。脂質膜の酸化が血漿過酸化物に見られる増加をもたらす可
能性がある。
D. Pancreatic Neutrophil Activating Compounds Factors circulating in rat shock plasma activate unresponsive neutrophils (eg,
Mazzoni et al. (1996) Cardiovasc Res. 32: 709-719; Barroso-Aranda et at.
(1989) Am J Physiol: H846-852; Barroso-Aranda et al. (1992) Circ Shock 36
: 185-190; Barroso-Aranda et al. (1989) Am J Physiol: H415-421; and Shen e
tal. (1990) Circulatory Shock. 31: 343-344). These studies also show that the level of neutrophil activation in vitro induced by plasma collected prior to the shock protocol conversely corresponds to the animal's survival in shock,
This leads to the recognition of "preactivation". Pre-activated neutrophil levels (activation of "resting" neutrophils before shock) correlate with lipid peroxide production in hemorrhagic shock experiments. The results of lipid peroxidation over time are also consistent with those of plasma peroxide in hemorrhagic shock, but it is not clear how the two measurements are related. Oxidation of lipid membranes can lead to the increase seen in plasma peroxide.

【0083】 出血性ショックは全体的な全身の発作であり、これらの因子の可能性のある起
源についての情報は与えられていない。ラット内臓動脈閉塞(SAO)ショック
モデルが研究された。これまでの研究(Lefter et al. (1970) Circ Res 26:59-
69参照)では、出血性ショックの際に心筋抑制因子(MDF)が産生されること
が示されている。MDFの産生は、SAOショックモデルにおいては、より完全
な虚血およびその後の出血性ショックよりも膵臓の自己分解のために増強される
。MDFは、出血性ショックで測定されるインビボ好中球活性化因子と同一、ま
たはおそらくは同時に置かれているとの仮説が設けられた。SAOショックはイ
ンビトロで好中球を活性化する血漿因子の放出をもたらすことが分かり、このこ
とは好中球活性化血漿因子の内臓領域としての産生部位を意味するものである。
[0083] Hemorrhagic shock is a generalized seizure and no information is given on the possible origin of these factors. A rat splanchnic artery occlusion (SAO) shock model was studied. Previous work (Lefter et al. (1970) Circ Res 26: 59-
69) show that myocardial inhibitory factor (MDF) is produced during hemorrhagic shock. MDF production is enhanced in the SAO shock model due to more complete ischemia and subsequent autolysis of the pancreas than hemorrhagic shock. It has been hypothesized that MDF is co-located, or perhaps simultaneously, with the in vivo neutrophil activator measured in hemorrhagic shock. SAO shock has been shown to result in the release of plasma factors that activate neutrophils in vitro, which implies a site of production of neutrophil-activating plasma factors as a visceral region.

【0084】 SAOショック後に血漿誘導性の好中球活性化因子が認められることは、内臓
領域がこれらの因子の可能性ある形成部位であることを示した。この可能性を研
究するため、この内臓臓器ならびにその他の代表的な内臓についてラットのホモ
ジネートを作製した。肝臓、腸、心臓、脾臓、膵臓、副腎および腎臓組織をホモ
ジナイズし、このホモジネートを、かかる因子の産生に必要であろうと思われる
酵素分解プロセスのいずれもを最大に刺激する、38℃にて2.5時間のインキ ュベートの前後で、インビトロで好中球活性化特性に関して測定した。測定した
組織のうち膵臓ホモジネートだけが著しい程度で好中球を刺激した。好中球活性
化因子はまた、ブタの膵臓ホモジネートでも見られたが、このことは膵臓の活性
化因子が種特異的でないことを示すものである。インキュベートした膵臓ホモジ
ネートは非インキュベートサンプルより高い程度まで好中球を活性化したが、非
インキュベート膵臓ホモジネートは未応答の好中球に対してなお著しい刺激性を
持っていた。これらの発見は、測定した臓器のうち膵臓が、インビトロで測定し
た場合にはっきりと感知できる量の好中球活性化因子を含む唯一の組織であるこ
とを証明し、かかる因子はすでに予備形成されていることを示唆するものである
。これに対し、MDF活性は非インキュベート膵臓ホモジネートには存在せず、
このことはその産生には酵素的段階が必要であることを示している。インキュベ
ートしたホモジネートにおいて見られる好中球の活性化の増強は、アクチベータ
ーの最大放出にはリソソーム分解または細胞溶解の必要性が増すことを反映して
いる。
The presence of plasma-induced neutrophil activators after SAO shock indicated that the visceral region was a potential site of formation of these factors. To study this possibility, rat homogenates were made of this visceral organ as well as other representative viscera. Homogenize the liver, intestine, heart, spleen, pancreas, adrenal gland and kidney tissue and allow the homogenate to be stimulated at 38 ° C. at 2 ° C. The neutrophil activation properties were measured in vitro before and after the 0.5 hour incubation. Of the tissues measured, only pancreatic homogenate stimulated neutrophils to a significant degree. Neutrophil activator was also found in porcine pancreatic homogenate, indicating that the pancreatic activator is not species-specific. Incubated pancreatic homogenates activated neutrophils to a greater extent than unincubated samples, but unincubated pancreatic homogenates were still significantly irritating to unresponsive neutrophils. These findings demonstrate that of the organs measured, the pancreas is the only tissue that contains appreciable amounts of neutrophil activator as measured in vitro, and that such factor has already been preformed. It suggests that. In contrast, MDF activity is not present in unincubated pancreatic homogenates,
This indicates that its production requires an enzymatic step. The enhanced neutrophil activation seen in the incubated homogenates reflects the need for lysosomal degradation or cell lysis for maximal activator release.

【0085】 膵臓に見られる活性化因子は、トリプシンおよびキモトリプシンと好中球との
直接的なインキュベーションが好中球を活性化するわけではないので、本質的に
プロテアーゼであるとは考えられない。膵臓ホモジネートの予備的な単離によれ
ば、血小板活性化因子様(PAF様)物質を含み得る低分子量(<3kD)アク
チベーターをはじめ、膵臓で産生される活性化因子には多くが存在することが示
唆される。これらのアクチベーターの最終的な性質を同定するにはさらなる研究
を行わねばならない。
The activators found in the pancreas are not considered to be essentially proteases since direct incubation of neutrophils with trypsin and chymotrypsin does not activate neutrophils. Preliminary isolation of pancreatic homogenates indicates that there are many activators produced in the pancreas, including low molecular weight (<3 kD) activators that may contain platelet activating factor-like (PAF-like) substances It is suggested that Further work must be done to identify the final properties of these activators.

【0086】 これらの因子の起源を同定するためのさらなる実験は、インビトロにおけるラ
ット組織ホモジネートの好中球を活性化する能力を求めるよう設計した。試験し
た組織のうち膵臓だけがインビトロで未応答の好中球を活性化する能力を有して
いる。本明細書で証明されたように、膵臓は出血性ショックにおいて未応答の好
中球を活性化する循環血漿因子の供給源であると考えられ、また、動物モデルに
おいて心筋抑制、多臓器不全および死をもたらすと考えられる。この膵細胞活性
化因子は低分子量(<3000Da)のものであると思われる。
[0086] Further experiments to identify the origin of these factors were designed to determine the ability of rat tissue homogenates to activate neutrophils in vitro. Of the tissues tested, only the pancreas has the ability to activate unresponsive neutrophils in vitro. As demonstrated herein, the pancreas is considered to be a source of circulating plasma factors that activate unresponsive neutrophils in hemorrhagic shock, and also inhibit myocardial depression, multiple organ failure and It is thought to cause death. This pancreatic cell activator appears to be of low molecular weight (<3000 Da).

【0087】 本明細書で示されるように、その他の臓器のホモジネート、膵臓ホモジネート
上清、ならびにトリプシンおよびキモトリプシンとともにインキュベートした場
合、細胞活性化因子これら他のホモジネートから放出される。フタンのようなセ
リンプロテアーゼインヒビターはインビトロ実験においては細胞活性化因子の産
生を阻害し、インビボにおいては全身性応答を低下させる。これらおよび他の観
察は、膵臓が、膵臓および非膵臓タンパク質由来の活性断片を切断する内在性プ
ロテアーゼの供給源であることを示唆するものである。
As shown herein, cell activators are released from these other homogenates when incubated with homogenates of other organs, pancreatic homogenate supernatants, and trypsin and chymotrypsin. Serine protease inhibitors, such as futan, inhibit the production of cell activators in in vitro experiments and reduce the systemic response in vivo. These and other observations suggest that the pancreas is a source of endogenous proteases that cleave active fragments from pancreatic and non-pancreatic proteins.

【0088】 次の実験は、その他の組織が限定された濃度の膵臓ホモジネートまたはセリン
プロテアーゼの添加により、好中球に対して興奮性となり得ることを示した。プ
ロテアーゼインヒビター、特にセリンプロテアーゼインヒビターフタン(メシル
酸ナファモスタット、非ペプチジル低分子量プロテアーゼインヒビター6−アミ
ジノ−2−ナフチ−p−ブアニジノベンゾエートジメタンスルホネート;Fuji e
t al. (1981) BioChim. Biophys. Acta 661:342参照)はインビトロにおける好 中球の活性化を低下させ、SAOショックまたは膵臓ホモジネートの注入のいず
れかを受けた動物の死亡率を軽減する。
The following experiments showed that other tissues could be excitatory to neutrophils by the addition of limited concentrations of pancreatic homogenate or serine protease. Protease inhibitors, especially serine protease inhibitors futan (nafamostat mesilate, non-peptidyl low molecular weight protease inhibitor 6-amidino-2-naphthy-p-buanidinobenzoate dimethanesulfonate; Fuji e
(1981) BioChim. Biophys. Acta 661: 342) reduces neutrophil activation in vitro and reduces mortality in animals receiving either SAO shock or pancreatic homogenate infusion.

【0089】 実験結果−概要 インビボにおいて好中球活性化因子を同定および特性決定するために行われた
実験の結果は、各実施例において深く要約されている。いくつか主要な点を概説
のためにここで強調しておく。
Experimental Results—Summary The results of experiments performed to identify and characterize neutrophil activators in vivo are summarized in each example. Some key points are highlighted here for review.

【0090】 本明細書では、好中球をはじめとする細胞を活性化する因子を含有する組成物
、部分精製膵臓ホモジネートが提供される。組成物は低分子量成分(<3kD)
を含む因子、ならびにおそらくはより分子量の大きい因子を含む。このホモジネ
ートおよびそのフラクションは強力なアクチベーターである。ホモジネートは細
胞の活性化のインヒビターを同定するためのスクリーニング剤として利用できる
であろう(下記参照)。その特異な成分の同定により、診断目的用の、および薬
物設計の標的としても、また特異な活性化低下剤を開発するためのスクリーニン
グ剤としての抗体の製造を可能にする。
Provided herein are compositions containing factors that activate cells, including neutrophils, and partially purified pancreatic homogenates. The composition has low molecular weight components (<3 kD)
As well as possibly higher molecular weight factors. This homogenate and its fraction are powerful activators. Homogenates may be used as screening agents to identify inhibitors of cell activation (see below). The identification of its unique component allows the production of antibodies for diagnostic purposes, as a target for drug design, and as a screening agent to develop specific hypoactive agents.

【0091】 いくつかのプロテアーゼインヒビターが、膵臓ホモジネートにより誘導された
好中球の活性化を阻害するそれらの能力に関して研究された。セリンプロテアー
ゼインヒビターがインビトロで膵臓ホモジネートによる好中球の活性化の阻害の
程度を首尾よく変化させることができた。これらのインヒビターのうちセリンプ
ロテアーゼインヒビターフタン(メシル酸ナファモスタット)が最も効果がある
と分かった。非結合性フタンで洗浄された好中球を用いる実験もフタンをホモジ
ネートに直接加えた実験と同様の阻害を示し、このことはフタンの好中球活性化
の阻害機構が好中球の膜にあり、また必ずしもホモジネートに向けられるもので
はないということを示唆するものである。この結論は、高濃度の主要な膵臓プロ
テアーゼ、トリプシンおよびキモトリプシン(単独、ならびにそれらの前駆体で
あるトリプシノゲンおよびキモトリプシノゲンと組み合わせて)はインビトロで
好中球の活性化をもたらさないという観察によってさらに強められる。さらに、
濾過して3kD以上の因子を取り除いた膵臓ホモジネートにおいても好中球の活
性化が認められ、これは膵臓ホモジネート中の好中球活性化因子の少なくともい
くつかは公知のプロテアーゼのいずれ(およそ20ないし300kD)よりもか
なり小さい、低分子量のものであるということを示唆するものである。活性化は
高分子量の膵臓サンプルにも保持されていたが、この活性が別の因子を意味する
のか、大きなタンパク質に結合した低分子量の因子を意味するのか、あるいは単
に濾過後に保持されていた低分子量の因子を意味するのかどうかは目下のところ
明らかではない。
Several protease inhibitors have been studied for their ability to inhibit neutrophil activation induced by pancreatic homogenate. Serine protease inhibitors were able to successfully alter the extent of inhibition of neutrophil activation by pancreatic homogenates in vitro. Of these inhibitors, the serine protease inhibitor futan (nafamostat mesilate) was found to be the most effective. Experiments with neutrophils washed with unbound futan show similar inhibition as experiments with futan added directly to the homogenate, indicating that the mechanism of inhibition of neutrophil activation of futan is associated with neutrophil membranes. And suggests that it is not necessarily directed to a homogenate. This conclusion is based on the observation that high concentrations of the major pancreatic proteases, trypsin and chymotrypsin (alone and in combination with their precursors, trypsinogen and chymotrypsinogen), do not result in neutrophil activation in vitro. Can be further strengthened. further,
Neutrophil activation was also observed in the pancreatic homogenate from which a factor of 3 kD or more had been removed by filtration, indicating that at least some of the neutrophil activating factors in the pancreatic homogenate were any of the known proteases (approximately 20 to It is much smaller than 300 kD), suggesting that it is of low molecular weight. Activation was also retained in high molecular weight pancreatic samples, but does this activity mean another factor, a low molecular weight factor bound to large proteins, or simply low retention retained after filtration? Whether it implies a molecular weight factor is not clear at this time.

【0092】 一連の対照実験として、ある程度活性化する濃度の膵臓ホモジネートを他の臓
器のホモジネート、すなわちこれまでに好中球を活性化する能力をほとんど示し
ていない肝臓、脾臓、腸、および心臓に加えた。驚くべきことに、低濃度の膵臓
ホモジネートとともにこれらの組織をインキュベートすることにより、それらに
好中球を強力に活性化する能力がもたらされた。さらなる実験では、それまでは
不活性であった臓器のホモジネートによる、この好中球活性化力は膵臓プロテア
ーゼであるキモトリプシンまたはトリプシンの添加によって倍増され得るという
ことが証明された。前記のように、キモトリプシンもトリプシンも本質的にはイ
ンビトロで好中球を活性化せず、心臓、肝臓、脾臓および腸のホモジネートは好
中球に対して非刺激性であることが示されている。しかしながら、プロテアーゼ
の添加によりこれらの組織にインビトロで好中球を活性化する能力がもたらされ
た。この活性化を支持する機構はこれまでのところ明らかではない。血小板活性
化因子(PAF)は、トロンビンならびにキモトリプシンおよびカテプシンGと
ともにインキュベートされた内皮細胞によって活性化され、プロテアーゼインヒ
ビターの添加によって阻害され得ると報告されている。従って、セリンプロテア
ーゼとともにインキュベートされたホモジネートによる、この好中球を刺激する
能力はそれらのPAF合成能と関連づけられる。予備的な結果はPAFに相当す
る低分子量フラクション(<3kD)にほとんど活性がないということを示唆し
、またPAFインヒビターはホモジネートにより媒介される好中球の活性化を低
下させるのに有効ではなかった。
As a series of control experiments, a partially activating concentration of pancreatic homogenate was added to other organ homogenates, ie, liver, spleen, intestine, and heart, which have so far shown little ability to activate neutrophils. added. Surprisingly, incubating these tissues with low concentrations of pancreatic homogenate gave them the ability to potently activate neutrophils. Further experiments demonstrated that the neutrophil activating power of a previously inactive organ homogenate could be doubled by the addition of the pancreatic proteases chymotrypsin or trypsin. As mentioned above, neither chymotrypsin nor trypsin essentially activate neutrophils in vitro, indicating that heart, liver, spleen and intestinal homogenates are non-stimulatory for neutrophils. I have. However, the addition of protease provided these tissues with the ability to activate neutrophils in vitro. The mechanism that supports this activation is not yet clear. Platelet activating factor (PAF) has been reported to be activated by endothelial cells incubated with thrombin and chymotrypsin and cathepsin G and can be inhibited by the addition of protease inhibitors. Thus, this ability to stimulate neutrophils by the homogenate incubated with the serine protease is linked to their ability to synthesize PAF. Preliminary results suggest that the low molecular weight fraction corresponding to PAF (<3 kD) has little activity, and that PAF inhibitors are not effective in reducing homogenate-mediated neutrophil activation Was.

【0093】 好中球の活性化に対して膵臓ホモジネートを用いて得られたインビトロの結果
とインビボ状態へのセリンプロテアーゼによるその阻害とを関連づけるために、
フタンによる前処理を用いてSAOショック実験を反復した。最適濃度および点
滴パラメーターを決定した後、60分のフタンによる前処理はSAOショックで
再潅流(留め金を緩めること)後に見られた平均動脈圧(MAP)の低下を緩和
することが分かった。死亡率が著しく減少し、血漿の過酸化物産生レベルは塩水
処理した対照ラットよりも有意に低かった。フタンによる保護機構はインビボで
の好中球の活性化の低下、膵臓のリポソームおよび線房膜の安定化および保護的
循環抗プロテアーゼスクリーンの全般的な増加をはじめとするいくつかの因子に
よるものと考えられる。
To correlate the in vitro results obtained with pancreatic homogenates on neutrophil activation with their inhibition by serine proteases to the in vivo state,
The SAO shock experiment was repeated using pretreatment with futan. After determining the optimal concentration and infusion parameters, pretreatment with futan for 60 minutes was found to alleviate the decrease in mean arterial pressure (MAP) seen after reperfusion (releasing the clasp) with SAO shock. Mortality was significantly reduced and plasma peroxide production levels were significantly lower than saline-treated control rats. The mechanism of protection by futan is due to several factors, including reduced neutrophil activation in vivo, stabilization of pancreatic liposomes and atrial membranes, and a general increase in protective circulating antiprotease screens. Conceivable.

【0094】 濾過した膵臓ホモジネートの動物への注射によりSAOショックにおける再潅
流期のMAPを緊密に刺激した結果、SAOショックにおいて見られる循環過酸
化物の産生ならびに即死が増加した。動物をフタンで前処理することにより膵臓
ホモジネートの注射に応じてMAPが上昇し、非処理の動物に見られた死亡がな
くなった。また、膵臓ホモジネートの低分子量成分の注射の結果、MAPが著し
く低下した。しかしながら、これらの動物の血圧は約10分の降圧時間後に回復
し、動物は所定の濃度(1個の膵臓からの低分子量成分の最高30%/動物)で
ショックに至らなかった。この血圧の低下はおそらく、同じく低分子量物質であ
り、従って好中球活性化因子とともに低分子量フラクションに存在するはずのM
DFによるものである。
Close injection of reperfusion MAP in SAO shock by injection of filtered pancreatic homogenate into animals resulted in increased circulating peroxide production and immediate death seen in SAO shock. Pretreatment of the animals with futan increased MAP in response to injection of pancreatic homogenate, eliminating the mortality seen in untreated animals. In addition, as a result of the injection of the low molecular weight component of the pancreatic homogenate, MAP was significantly reduced. However, the blood pressure of these animals recovered after a blood pressure reduction time of about 10 minutes and the animals did not shock at the given concentration (up to 30% of low molecular weight components from one pancreas / animal). This decrease in blood pressure is probably also a low molecular weight substance, and therefore M, which should be present in the low molecular weight fraction with the neutrophil activator.
DF.

【0095】 濾過した膵臓ホモジネートを注入したラット腸間膜の生体内顕微鏡観察により
好中球の活性化および血管収縮の有意な増加が示され、結論として、好中球のみ
ならず他の細胞種に関しても活性化における膵臓ホモジネートのインビボのおけ
る役割が証明された。これらの実験においては内皮および実質組織の細胞死は有
意には増加せず、これは膵臓ホモジネートが好中球活性化因子の供給源でありな
がら組織に対して直接の細胞傷害性はないということを示唆するものである。
In vivo microscopy of rat mesentery infused with filtered pancreatic homogenate showed a significant increase in neutrophil activation and vasoconstriction, concluding that neutrophils as well as other cell types Also demonstrated an in vivo role of pancreatic homogenate in activation. Endothelial and parenchymal cell death did not increase significantly in these experiments, indicating that pancreatic homogenate was not a source of neutrophil activator but was directly cytotoxic to tissues. It suggests.

【0096】 種々の方法論を用いて膵臓で見られる好中球アクチベーターを単離、同定した
。好中球活性化活性を精製する試みとして低分子量の膵臓ホモジネート(<3k
D)を高速高圧液体クロマトグラフィー(FPLC)に付した。フラクションを
それらの好中球活性化能力に関して測定し、「活性化」フラクションをさらに高
圧液体クロマトグラフィー(HPLC)(逆相(疎水性)クロマトグラフィー)
により精製した。次いで、HPLCフラクションを好中球刺激活性に関して分析
し、次いで「活性化」フラクションをMALDI質量分析計により測定した。コ
ンピューターにより既知のペプチド配列および低分子量伝達物質を分析し、測定
分子量を比較した。これらの結果に基づいて、数種の公知のアクチベーターを膵
臓由来の低分子量因子としては排除することができた。排除されたそれらの因子
の中にはPAF(炭素16個または18個のいずれかのアルキル基を含有する「
真のPAF」としても知られている)、fMLP、ブラジキニン、アンギオテン
シンII、および公知のサイトカインのすべてがあった。数種のペプチド配列は質
量分析計により測定されたものに相当する分子量を有するが、これらの中でいず
れかの好中球刺激活性を保持すると報告されたものはない。凍結膵臓ホモジネー
トから得られた結果は矛盾するものであるが、低分子量活性が低下するものと思
われる。低分子量膵臓ホモジネートの凍結乾燥は透析同様成功せず、また活性化
因子をメタノールまたはクロロホルムに抽出する予備的な試みも同様にほとんど
成功しなかった。膵臓ホモジネート全体の、ならびに低分子量の活性は4℃で比
較的安定であり、全分子量ホモジネートは少なくとも1週間保存することができ
る。これに対し、他の臓器のホモジネートへのプロテアーゼ適用により産生され
る因子は比較的不安定で、半減期はおよそ8時間のオーダーである。
A variety of methodologies have been used to isolate and identify neutrophil activators found in the pancreas. In an attempt to purify neutrophil activating activity, low molecular weight pancreatic homogenates (<3k
D) was subjected to high performance high pressure liquid chromatography (FPLC). Fractions were measured for their neutrophil activation ability and the "activated" fraction was further analyzed by high pressure liquid chromatography (HPLC) (reverse phase (hydrophobic) chromatography).
And purified. The HPLC fraction was then analyzed for neutrophil stimulating activity, and the "activated" fraction was measured by a MALDI mass spectrometer. The known peptide sequence and low molecular weight transmitter were analyzed by computer, and the measured molecular weights were compared. Based on these results, several known activators could be eliminated as pancreatic low molecular weight factors. Among those factors excluded were PAFs (containing either 16 or 18 carbon alkyl groups.
Also known as "true PAF"), fMLP, bradykinin, angiotensin II, and all known cytokines. Although some peptide sequences have molecular weights equivalent to those measured by mass spectrometry, none of them have been reported to retain any neutrophil stimulating activity. The results obtained from the frozen pancreatic homogenate are contradictory, but appear to have reduced low molecular weight activity. Lyophilization of the low molecular weight pancreatic homogenate was not as successful as dialysis, and preliminary attempts to extract the activator into methanol or chloroform were similarly largely unsuccessful. The activity of the whole pancreatic homogenate, as well as the low molecular weight, is relatively stable at 4 ° C., and the whole molecular weight homogenate can be stored for at least one week. In contrast, factors produced by application of proteases to homogenates of other organs are relatively unstable, with half-lives on the order of about 8 hours.

【0097】 1.セリンプロテアーゼとともにインキュベートした組織ホモジネートはインビ トロでPMNを活性化する因子を含む 内臓動脈閉塞(SAO)ショックは結果として好中球(PMN)活性化レベル
をアップレギュレートし、これはショックに曝されたドナーPMN血漿の仮足形
成により測定される。膵臓ホモジネートを除けば、ラットの腹膜臓器からなるホ
モジネートは単離された未応答のPMNを有意には活性化しない。膵臓の活性化
はインビトロでセリンプロテアーゼインヒビターの添加により阻害され得る。
1. Tissue homogenates incubated with serine proteases contain factors that activate PMN in vitro. Visceral artery occlusion (SAO) shock results in up-regulation of neutrophil (PMN) activation levels, Is measured by pseudopodia formation of donor PMN plasma exposed to shock. Except for pancreatic homogenates, homogenates consisting of rat peritoneal organs do not significantly activate isolated unresponsive PMNs. Pancreatic activation can be inhibited in vitro by the addition of a serine protease inhibitor.

【0098】 外来のプロテアーゼの添加は他の組織の活性化をもたらす。無作為に選択され
たラットを秤量し、麻酔をかけてカテーテルを入れた。腹壁切開を行い、動物か
ら全血を採取した。臓器を0.25Mのスクロース溶液中に即時に取り出し、次 いで1:9(w/v)のクレブス−ヘンゼライト溶液中でホモジナイズした。
The addition of a foreign protease results in activation of other tissues. Randomly selected rats were weighed, anesthetized and catheterized. An abdominal wall incision was made and whole blood was collected from the animals. Organs were immediately removed in 0.25M sucrose solution and then homogenized in 1: 9 (w / v) Krebs-Henseleit solution.

【0099】 採取した臓器は脾臓、隣接する小腸、膵臓、心臓および肝臓を含んでいた。各
々のサンプルのアリコートをセリンプロテアーゼ、キモトリプシン、およびトリ
プシンと混合した。懸濁液を38℃で2.5時間インキュベートし、PMNの活 性化を測定した。結果はPMNの活性化において膵臓ホモジネートによる(p<
0.01)、ならびにプロテアーゼとともにインキュベートした組織ホモジネー トからの(p<0.01)有意な増加を示す。膵臓以外の対照臓器のホモジネー トからの活性化は高められなかった。これらの結果はセリンプロテアーゼととも
にインキュベートした組織ホモジネートはインビトロでPMNを活性化する因子
を含むということを示す。膵臓はPMNアクチベーターの内在的な供給源として
働き得る。
The organs collected included spleen, adjacent small intestine, pancreas, heart and liver. Aliquots of each sample were mixed with serine protease, chymotrypsin, and trypsin. The suspension was incubated at 38 ° C. for 2.5 hours and the activation of PMN was measured. The results were due to pancreatic homogenate in activation of PMN (p <
0.01), as well as (p <0.01) from tissue homogenates incubated with protease. Activation from homogenates of control organs other than the pancreas was not enhanced. These results indicate that tissue homogenates incubated with serine proteases contain factors that activate PMN in vitro. The pancreas may serve as an intrinsic source of PMN activator.

【0100】 2.インビボにおけるフタンによる活性化の阻害 内臓動脈閉塞(SAO)ショックの際に生じる血漿因子は白血球のアップレギ
ュレーションをもたらし、これはニトロブルーテトラゾリウム(NBT)または
仮足の活性化により測定される。膵臓由来のホモジネートは未応答の好中球を活
性化するであろうが、他の組織由来のものは同様の試験によっても未応答の好中
球をほとんど活性化しないであろう。この活性化は、フタン(メシル酸ナファモ
スタット:非ペプチド性低分子量プロテアーゼインヒビター6−アミジノ−2−
ナフチル−p−グアニジノベンゾエートジメタンスルホネート;Fuji et al. (1
981) Biochim. Biophys. Acta 661:342参照)などのセリンプロテアーゼインヒ ビターによりインビトロで幾分か阻害され得る。
2. Inhibition of Activation by Futan in Vivo Plasma factors that occur during splanchnic artery occlusion (SAO) shock result in up-regulation of leukocytes, as measured by nitroblue tetrazolium (NBT) or pseudopod activation Is done. Homogenates from the pancreas will activate unresponsive neutrophils, while those from other tissues will hardly activate unresponsive neutrophils by similar tests. This activation is based on the activation of futan (nafamostat mesilate: a non-peptidic low molecular weight protease inhibitor 6-amidino-2-
Naphthyl-p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate; Fuji et al. (1
981) Some inhibition in vitro by serine protease inhibitors such as Biochim. Biophys. Acta 661: 342).

【0101】 活性化がインビボで阻害されるということを証明するために、ラットに麻酔を
かけて血圧をモニターした(MAP)。フタンを3.3mg/kg wt/hr の速度で注入した。1時間の前処理後、上部腸間膜および腹腔の動脈を90分間
クランプで締め、その時点でクランプを取り除いた。再潅流後60分間またはM
APが30mmHg以下に落ちるまでの生存に関して動物を観察した。電極技術
を用いて血漿過酸化物濃度を測定した。
To demonstrate that activation was inhibited in vivo, rats were anesthetized and blood pressure was monitored (MAP). Futhan was injected at a rate of 3.3 mg / kg wt / hr. After 1 hour of pretreatment, the upper mesenteric and peritoneal arteries were clamped for 90 minutes, at which point the clamp was removed. 60 minutes after reperfusion or M
Animals were observed for survival until the AP dropped below 30 mmHg. Plasma peroxide concentration was measured using electrode technology.

【0102】 結果はフタン処理および非処理の動物間で再潅流後のMAPにおいて有意な差
異(p<0.005)、ならびにフタン処理動物の生存において対照と比較して 有意な増加(P<0.001)を示した。また、フタン処理したSAOショック 血漿における過酸化物レベルも対照におけるものよりも有意に低かった(p<0
.05)。この結果はセリンプロテアーゼインヒビターでの前処理によりSAO ショックは緩和され、またこの保護はプロテアーゼインヒビターの、ショックの
際の循環中のアクチベーターのレベルを制限する能力に幾分由来し得るというこ
とを示す。
The results show a significant difference (p <0.005) in MAP after reperfusion between futan-treated and untreated animals and a significant increase in survival of futan-treated animals compared to controls (P <0). .001). Also, peroxide levels in futanized SAO shock plasma were significantly lower than in controls (p <0
.05). This result indicates that pretreatment with a serine protease inhibitor mitigates SAO shock and that this protection may be somewhat due to the ability of the protease inhibitor to limit the level of circulating activators during shock. .

【0103】 E.細胞活性化アッセイ 全血におけるフリーラジカル生成速度をフェノールレッド(Pick et al. (198
0) J. Immunol. Methods 38:161-170)またはその他の発色剤(米国特許第5,5
18,891号)を用いて測定すればよい。細胞内ラジカル生成はニトロブルー テトラゾリウム(NBT)還元または化学発酵アッセイ(Cheung et al. (1984)
Aust. J. Expt. Biol. Med. Sci. 62:403)を用いて測定すればよい。全血また
は血漿におけるラジカル生成は電気化学的に測定してもよく、例えばノーザンブ
ロットまたはDNA微量アッセイを用いて特定の遺伝子のmRNA発現を定量し
てもよい。
E. Cell Activation Assay The rate of free radical production in whole blood was determined by phenol red (Pick et al. (198
0) J. Immunol. Methods 38: 161-170) or other color formers (US Pat. No. 5,5).
18,891). Intracellular radical production is determined by nitroblue tetrazolium (NBT) reduction or chemical fermentation assay (Cheung et al. (1984)
Aust. J. Expt. Biol. Med. Sci. 62: 403). Radical production in whole blood or plasma may be measured electrochemically, and mRNA expression of specific genes may be quantified using, for example, Northern blots or DNA microassays.

【0104】 CD11b、CD18およびL−セレクチンなどの接着分子の発現はフローサ
イトメトリーにより定量でき、他方、インターロイキンおよびTNF−aなどの
サイトカインおよびケモカインは免疫アッセイで定量できる。
The expression of adhesion molecules such as CD11b, CD18 and L-selectin can be quantified by flow cytometry, while cytokines and chemokines such as interleukins and TNF-a can be quantified by immunoassay.

【0105】 細胞の形態学的変化は、仮足に存在するF−アクチンフィラメントの蛍光染色
を用いる、または用いない直接の顕微鏡観察で、または蛍光活性化細胞選別法で
定量できる。
The morphological changes of the cells can be quantified by direct microscopic observation with or without fluorescent staining of F-actin filaments present in pseudopodia, or by fluorescence activated cell sorting.

【0106】 血液血漿は特異的な事象に応答する細胞活性化因子を保持することが知られて
いる。MI(Chang et al. (1992) Biorheology 29:549-561)および出血性ショ
ック(Elgebaly et al. (1992) J. of Thoracic and Cardiovascular Surgery 1
03(5):952-959;Paterson et al. (1993) Am. Vasc. Surg. 7(1):68-75; Barroso
-Aranda et al. (1995) J. Cardiov Pharmacology 25(Suppl 2):S23-S29)をは じめとするI/R症状発現に由来する血漿は好中球を活性化し、同様に喫煙者の
血液に由来する血漿も活性化する(Pitzer et al. (1996) Biorheology 33(1):4
5-58)。患者の血液サンプルは標準的なドナー細胞に適用でき、患者の血液中の
循環活性化因子の効力の測定としてドナー細胞の応答を用いた。
Blood plasma is known to carry cell activators that respond to specific events. MI (Chang et al. (1992) Biorheology 29: 549-561) and hemorrhagic shock (Elgebaly et al. (1992) J. of Thoracic and Cardiovascular Surgery 1)
03 (5): 952-959; Paterson et al. (1993) Am.Vasc. Surg. 7 (1): 68-75; Barroso
-Aranda et al. (1995) Plasma from I / R episodes, including J. Cardiov Pharmacology 25 (Suppl 2): S23-S29), activate neutrophils, and Plasma from blood is also activated (Pitzer et al. (1996) Biorheology 33 (1): 4
5-58). Patient blood samples could be applied to standard donor cells and the donor cell response was used as a measure of circulatory activator efficacy in the patient's blood.

【0107】 F. 治療の枠組み 試験において得られた情報に対して構成的応答がなければ活性化に関する試験
は無意味なものとなろう。応答は運動の増加、脂肪摂取の減少などのライフスタ
イルや食事の調節、予定された手術の延期、抗酸化体および活性化低下薬物療法
、または循環血漿因子に対するアンタゴニストの形をとり得る。治療決定系図の
例が図2に示されている。
F. Therapeutic Framework A test for activation would be meaningless without a constitutive response to the information obtained in the study. The response can take the form of lifestyle or dietary adjustments such as increased exercise, reduced fat intake, postponement of scheduled surgery, antioxidant and hypoactive drug therapy, or antagonists to circulating plasma factors. An example of a treatment decision diagram is shown in FIG.

【0108】 高活性化でありながら外見上健康な患者はライフスタイルおよび食事を調節す
るよう助言されるか、あるいは抗酸化体(Stephens et al. (1996 The Lancet 3
47:781-786)もしくはアスピリン(Ridker et al. (1997) New England J. Medi
cine 336(14):973-979)などの比較的無害な活性化低下治療を施すことができよ
う。高活性化レベルを有するハイリスク手術の患者は手術を延期するかまたは活
性化低下治療を施すことができる。既存のプロトコールの一例としては、ハイリ
スク血管形成のために与えられるCentocor製の血小板凝集遮断薬(レオプロ)が
ある。これまでのところ、不安定狭心症を有する患者は治療なしから活性化を低
下させるための薬物療法またはバイパス形成術のための血管形成のための抗癒着
剤(Husten,「Platelet receptor blockers effective for unstable angina」Int
ernal Med. World Report, May 15, 1997)治療までに及ぶ選択枝がある。これ らの選択は観察される細胞の活性化程度に左右され得る。不安定狭心症は、例え
ば、好中球におけるCD11bおよびL−セレクチンの発現の変化に関連するこ
とが示されている(Ott et al. (1996) Circulation 94(6):1239-1246)。
Highly active but apparently healthy patients are advised to adjust their lifestyle and diet or use antioxidants (Stephens et al. (1996 The Lancet 3
47: 781-786) or aspirin (Ridker et al. (1997) New England J. Medi.
A relatively harmless activation reduction therapy such as cine 336 (14): 973-979) could be administered. Patients in high-risk surgery with high activation levels can postpone surgery or receive hypoactivation therapy. An example of an existing protocol is Centocor's platelet aggregation blocker (Leopro) given for high-risk angiogenesis. So far, patients with unstable angina have been treated with anti-adhesion agents for angioplasty for drug therapy to reduce activation or for bypass surgery from no treatment (Husten, "Platelet receptor blockers effective for unstable angina ”Int
ernal Med. World Report, May 15, 1997). These choices can depend on the degree of cell activation observed. Unstable angina has been shown, for example, to be associated with altered expression of CD11b and L-selectin in neutrophils (Ott et al. (1996) Circulation 94 (6): 1239-1246).

【0109】 高活性化レベルが感染に応じてのものである場合もあろう。感染が無症状であ
る場合には、活性化試験によりその存在の手がかりが得られる。感染が他の理由
により明らかであれば、それを治療することまたはそれが沈静化するのを待つこ
とが、非臨床的注意下にある高活性化に対応する際の第一段階となる。無症状性
感染による活性化は抗生物質によって抑えることができる。
In some cases, the high activation level is in response to infection. If the infection is asymptomatic, activation tests may provide a clue to its presence. If the infection is apparent for other reasons, treating it or waiting for it to subside is the first step in responding to hyperactivation under nonclinical attention. Activation by asymptomatic infection can be suppressed by antibiotics.

【0110】 最後に、外傷および敗血症の結果は循環血漿因子の存在により、および観察さ
れる極度の活性化レベルにより示され、その結果、最大介入の選択がより合理的
に選択されるであろう。フタンなどのセリンプロテアーゼインヒビターは出血性
ショックに対する動物モデルにおいてインビボで有効であり、膵臓で発生する因
子の作用を明らかに妨げる。従って、既存のプロテアーゼインヒビターは敗血症
の出血性ショックの治療に有用であるはずであり、また薬物標的としても利用で
きるはずである。
Finally, the consequences of trauma and sepsis are indicated by the presence of circulating plasma factors and by the extreme levels of activation observed, so that the choice of maximal intervention would be more reasonably selected . Serine protease inhibitors, such as futan, are effective in vivo in animal models for hemorrhagic shock and clearly prevent the action of factors that occur in the pancreas. Thus, existing protease inhibitors should be useful in treating septic hemorrhagic shock and could also be used as drug targets.

【0111】 治療の標的は、好ましくは膵臓から放出され細胞を活性化するものなどの因子
か、または活性化にあずかるプロテアーゼのいずれかであろう。
The therapeutic target will preferably be either an agent such as one that is released from the pancreas and activates the cell, or a protease that participates in the activation.

【0112】 プロテアーゼインヒビターによる治療 膵臓のプロテアーゼおよび他の因子の血流への漏出、または膵臓における適当
な内在性インヒビター制御のない過度の活性化は命を脅かす結果をもたらす。一
般に、膵臓の損傷は致命的であり、虚血後損傷を最小限にするためには白血球の
レベルでプロテアーゼ作用を阻害することが重要であると知られている。ひとま
とめに考えれば、組織からの細胞活性化因子の発生を妨げるのに有効であり得る
薬剤、この役割を果たすプロテアーゼまでが治療上役立ち、多くの臨床適用を有
するはずである。この種の介入は、伝達物質/活性化因子カスケードにおいて早
期に介入できる可能性を持ち、損傷後の現象を最小限にするのに特に有効である
Treatment with Protease Inhibitors Leakage of pancreatic proteases and other factors into the bloodstream, or excessive activation without proper endogenous inhibitor control in the pancreas has life-threatening consequences. It is generally known that pancreatic damage is fatal, and it is important to inhibit protease action at the level of leukocytes in order to minimize post-ischemic damage. Taken together, drugs that can be effective in preventing the generation of cell activators from tissues, even proteases that play this role, should be therapeutically useful and have many clinical applications. This type of intervention has the potential for early intervention in the transmitter / activator cascade and is particularly effective in minimizing post-injury phenomena.

【0113】 従って、不適当なまたは慢性的な細胞の活性化に関連する疾患および症状を治
療する方法が提供される。特に、有効量の広範なプロテアーゼインヒビター、特
にセリンプロテアーゼインヒビターの投与による治療が提供される。好ましい具
体例では、プロテアーゼインヒビターはフタン(メシル酸ナファモスタット、こ
れは6−アミジノ−2−ナフチルp−グアニジノベンゾエートジメタンスルホネ
ートである)であり、有効量のフタンを含有する医薬組成物による治療が意図さ
れる。
[0113] Thus, methods for treating diseases and conditions associated with inappropriate or chronic cell activation are provided. In particular, treatment is provided by administration of an effective amount of a broad range of protease inhibitors, particularly serine protease inhibitors. In a preferred embodiment, the protease inhibitor is phthalane (nafamostat mesilate, which is 6-amidino-2-naphthyl p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate), and is treated with a pharmaceutical composition containing an effective amount of phthalane. Is intended.

【0114】 血管/組織損傷を最小化するために、フタンなどのプロテアーゼインヒビター
または類似の広範なプロテアーゼインヒビターを使用して、外傷に苦しむ、ある
いはそうでなければ易感染性系統を有するショック中の患者(すなわち、活性化
された循環好中球を有する患者)を治療する。外傷の場合には投与はできる限り
早く、または易感染性患者の場合には手術または観血的臨床手法の直前に意図さ
れる。投与量は(フタンに関しては)、静脈、筋肉、経口および非経口投与をは
じめとするいずれの好適な方法によっても、血液容量に対しておよそ0.001 ないし1mg/ml、好ましくは約0.005ないし0.05mg/ml、より好
ましくは約0.01mg/mlである。従って、平均的な成人では、用量当たり 約50mgのフタンが投与される。化合物は低分子量薬物であり、比較的迅速に
排出され得るので、治療頻度は急性の症状発現の際には6ないし8時間毎、また
、手術患者については1回用量は極力少なくてよい。特定のインヒビターの厳密
な投与量は経験的に決定でき、治療される特定の疾患および所望の結果によるで
あろう。
Shock patients who suffer from trauma or otherwise have a susceptible strain using a protease inhibitor such as futan or similar broad protease inhibitors to minimize vascular / tissue damage (Ie, patients with activated circulating neutrophils). In the case of trauma, administration is intended as soon as possible or, in the case of compromised patients, immediately before surgery or open clinical procedures. The dosage is (with respect to futan) approximately 0.001 to 1 mg / ml, preferably about 0.005, based on blood volume by any suitable method, including intravenous, intramuscular, oral and parenteral administration. To 0.05 mg / ml, more preferably about 0.01 mg / ml. Thus, the average adult receives about 50 mg of phthalane per dose. Since the compound is a low molecular weight drug and can be excreted relatively quickly, the frequency of treatment may be as low as 6 to 8 hours during acute episodes and as small as a single dose for surgical patients. The exact dosage of a particular inhibitor can be determined empirically and will depend on the particular disease being treated and the desired result.

【0115】 出血および宿主の体液性防御機構の損傷の監視に注意を払うべきである。する
べきである。フタンはヒトにおいて比較的無毒であり十分に許容される。
Attention should be paid to monitoring for bleeding and damage to the host's humoral defense mechanisms. Should be. Futan is relatively non-toxic in humans and is well tolerated.

【0116】 G. 有効化合物および組成物の製剤および投与 本明細書では、限定されるものではないが、セリンプロテアーゼインヒビター
およびフタンをはじめとするプロテアーゼインヒビターなどの化合物、ならびに
かかるプロテアーゼを含有する組成物が提供される。これらの化合物は対応する
塩、エステル、酸、塩基、溶媒和物、水和物およびプロドラッグとして誘導体化
され得る。製剤における化合物の濃度は、投与の際に細胞の活性化を低下させる
かまたは細胞の活性化を阻害する量を送達するのに有効なものである。典型的に
は、組成物は単回用量投与用に処方される。組成物を処方するには、化合物また
はその混合物の重量分率を選択した媒体中に、処置された症状が軽減または改善
されるような有効濃度で溶解、懸濁、分散、またはそうでなければ混合する。本
明細書で提供される化合物の投与に好適な医薬担体または媒体としては、特定の
投与様式に好適であると当業者に公知のかかる担体のいずれもが挙げられる。
G. Formulation and Administration of Active Compounds and Compositions Compounds such as, but not limited to, serine protease inhibitors and protease inhibitors, including futan, and compositions containing such proteases. Is provided. These compounds can be derivatized as the corresponding salts, esters, acids, bases, solvates, hydrates and prodrugs. The concentration of the compound in the formulation is effective to deliver an amount that reduces or inhibits cell activation upon administration. Typically, the compositions are formulated for single dose administration. To formulate the composition, the compound or mixture thereof is dissolved, suspended, dispersed, or otherwise dissolved in the vehicle of choice at an effective concentration so as to reduce or ameliorate the condition treated in the chosen vehicle. Mix. Suitable pharmaceutical carriers or vehicles for administration of the compounds provided herein include any such carriers known to those skilled in the art to be suitable for a particular mode of administration.

【0117】 さらに、これらの化合物は組成物において単独の医薬上の有効成分として処方
してもよいし、または他の有効成分と組み合わせてもよい。また、組織を標的と
するリポソームを含有するリポソーム懸濁液も医薬上許容される担体として好適
であり得る。これらは当業者に公知の方法に従って製造され得る。例えば、リポ
ソーム製剤は米国特許第4,522,811号に記載のようにして製造すればよい
In addition, these compounds may be formulated as the sole pharmaceutically active ingredient in the composition, or may be combined with other active ingredients. A liposome suspension containing a liposome targeting a tissue may also be suitable as a pharmaceutically acceptable carrier. These can be manufactured according to methods known to those skilled in the art. For example, a liposome preparation may be prepared as described in US Pat. No. 4,522,811.

【0118】 有効化合物は、治療される患者に対して望ましくない副作用がなく治療上有用
な効果をもたらすに十分な量で医薬上許容される担体中に含まれる。治療上有効
な濃度は本明細書に提供されるアッセイなどの公知のインビトロおよびインビボ
系で化合物を試験することにより経験的に決定すればよい。
The active compound is contained in a pharmaceutically acceptable carrier in an amount sufficient to produce a therapeutically useful effect without undesirable side effects for the patient being treated. A therapeutically effective concentration may be determined empirically by testing the compound in known in vitro and in vivo systems, such as the assays provided herein.

【0119】 薬剤組成物における有効化合物の濃度は、有効化合物の吸着、不活性化および
排出速度、化合物の薬理学的特性、投与計画、および投与量、ならびに当業者に
公知の他の因子に依存する。
The concentration of the active compound in the pharmaceutical composition will depend on the rate of adsorption, inactivation and excretion of the active compound, the pharmacological properties of the compound, the dosage regimen and dosage, and other factors known to those skilled in the art. I do.

【0120】 典型的には、治療上有効な量、投与量は血液容量に対しておよそ0.001な いし1mg/ml、好ましくは約0.005ないし0.05mg/ml、より好ま
しくは約0.01mg/mlである。医薬単位投与形は、必須有効成分または必 須成分の組合せに関して、単位投与形当たり約1mgないし約1000mgおよ
び好ましくは約10ないし約500mg、より好ましくは約25ないし75mg
を提供するよう調製される。
Typically, a therapeutically effective amount will be about 0.001 to 1 mg / ml, preferably about 0.005 to 0.05 mg / ml, more preferably about 0.001 to 1 mg / ml of blood volume. 0.01 mg / ml. Pharmaceutical unit dosage forms may contain from about 1 mg to about 1000 mg and preferably from about 10 to about 500 mg, more preferably from about 25 to 75 mg, per unit dosage form, of the essential active ingredient or combination of essential ingredients.
Is prepared to provide

【0121】 有効成分は一度に投与してもよく、または時間をおいて投与される、数回の少
用量に分割してもよい。正確な用量および治療期間は治療される疾病に相関する
ものであり、公知の試験プロトコールを用いて、またはインビボもしくはインビ
トロの試験データからの推定によって経験的に決定してもよいと理解される。ま
た、濃度および用量値は軽減すべき症状の重篤度によって変更してもよいことに
注意すべきである。さらに、いずれの特定の患者に関しても個々の必要性および
組成物を投与するかまたは投与を指示する者の専門的判断に従って特定の用量計
画が経時的に調整されるべきであるということ、ならびに本明細書に示される濃
度範囲は単に例示的なものであり、請求される組成物の範囲または使用を制限し
ようとするものではないということも理解すべきである。
The active ingredient may be administered at once, or may be divided into a number of smaller doses to be administered at intervals of time. It is understood that the exact dosage and duration of treatment will be correlated to the disease being treated and may be determined empirically using known test protocols or by extrapolation from in vivo or in vitro test data. It is to be noted that concentrations and dosage values may also vary with the severity of the condition to be alleviated. In addition, the particular dosage regimen should be adjusted over time according to the individual needs and professional judgment of the person administering or directing the administration for any particular patient, and It is also to be understood that the concentration ranges set forth in the specification are merely exemplary, and are not intended to limit the scope or use of the claimed compositions.

【0122】 好ましい医薬上許容される誘導体としては酸、塩、エステル、水和物、溶媒和
物およびプロドラッグ形態が挙げられる。典型的には、誘導体は対応する中性の
化合物よりも薬物動力学的特性が優れているように選択される。
Preferred pharmaceutically acceptable derivatives include acid, salt, ester, hydrate, solvate and prodrug forms. Typically, the derivative is selected to have better pharmacokinetic properties than the corresponding neutral compound.

【0123】 従って、本明細書で提供される1種以上の化合物またはその医薬上許容される
誘導体の有効濃度または有効量を全身、局所(topical or local)投与に好適な
医薬担体または媒体と混合して医薬組成物を形成する。化合物は治療が意図され
る疾患を改善または治療するのに有効な量で含まれる。組成物における有効化合
物の濃度は有効化合物の吸着、不活性化、排出速度、投与計画、投与量、特定の
製剤ならびに当業者に公知の他の因子に依存する。
Accordingly, an effective concentration or amount of one or more of the compounds provided herein or a pharmaceutically acceptable derivative thereof is mixed with a pharmaceutical carrier or vehicle suitable for systemic, topical or local administration. To form a pharmaceutical composition. The compound is included in an amount effective to ameliorate or treat the disease for which treatment is intended. The concentration of the active compound in the composition will depend on the adsorption, inactivation, elimination rate, dosage regimen, dosage, particular formulation of the active compound, the particular formulation and other factors known to those skilled in the art.

【0124】 組成物は好適な経路によって投与されるよう意図され、治療される疾患によっ
て経口、非経口、直腸および局所(topically and locally)が挙げられる。経 口投与には、目下、カプセル剤および錠剤が好ましい。液体、半液体または固形
の化合物が各投与経路に好適なように処方される。好ましい投与法としては非経
口および経口投与法が挙げられる。
The compositions are intended to be administered by a suitable route, and include oral, parenteral, rectal and topically and locally depending on the disease to be treated. For oral administration, capsules and tablets are presently preferred. Liquid, semi-liquid or solid compounds are formulated to be suitable for each route of administration. Preferred modes of administration include parenteral and oral modes of administration.

【0125】 非経口、皮内、皮下もしくは局所適用に使用される水剤または懸濁剤としては
以下の構成要素のいずれもが挙げられる:注射水、塩水溶液、不揮発性油、ポリ
エチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールもしくは他の合成溶媒
などの滅菌賦形剤;ベンジルアルコールおよびメチルパラベンなどの抗菌剤;ア
スコルビン酸および重亜硫酸ナトリウムなどの酸化防止剤;エチレンジアミン四
酢酸(EDTA)などのキレート剤;酢酸塩、クエン酸塩およびリン酸塩などの
緩衝剤;ならびに塩化ナトリウムもしくはブドウ糖などの浸透圧調節剤。非経口
製剤はアンプル、使い捨て注射器または単用量もしくは複用量のガラス製、プラ
スチック製もしくは他の好適な素材製のバイアルに封入してもよい。
Solutions or suspensions for parenteral, intradermal, subcutaneous or topical application include any of the following components: water for injection, saline solution, fixed oils, polyethylene glycol, glycerin. Sterile excipients such as propylene glycol or other synthetic solvents; antibacterial agents such as benzyl alcohol and methyl paraben; antioxidants such as ascorbic acid and sodium bisulfite; chelating agents such as ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA); Buffers such as citrate and phosphate; and osmotic agents such as sodium chloride or glucose. The parenteral preparation may be enclosed in ampules, disposable syringes or vials made of single or multiple doses of glass, plastic or other suitable material.

【0126】 化合物が不十分な可溶性しか示さない場合には、化合物を可溶化させる方法を
使用してよい。かかる方法は当業者に公知であり、限定されるものではないが、
ジメチルスルホキシド(DMSO)などの補助溶媒の使用、トゥイーン(登録商
標)などの界面活性剤の使用、または重炭酸ナトリウム水溶液中での溶解が挙げ
られる。また、化合物のプロドラッグなどの化合物の誘導体も有効な医薬組成物
を処方するのに使用してよい。眼の適応症には、眼に許容される担体中に組成物
を処方する。本明細書における眼への使用には、局所投与または注射のいずれか
による局所投与が好ましい。また、徐方性製剤も望ましいものである。典型的に
は、単回用量で有効な量が投与されるよう、組成物を単回用量投与用に処方する
If a compound shows insufficient solubility, methods for solubilizing the compound may be used. Such methods are known to those of skill in the art and include, but are not limited to,
Use of a co-solvent such as dimethylsulfoxide (DMSO), use of a surfactant such as Tween®, or dissolution in aqueous sodium bicarbonate. Also, derivatives of the compounds, such as prodrugs of the compounds, may be used in formulating an effective pharmaceutical composition. For ophthalmic indications, the compositions are formulated in an ophthalmically acceptable carrier. For ocular use herein, local administration, either by topical administration or by injection, is preferred. Also, a depressed formulation is desirable. Typically, the compositions are formulated for single dose administration so that an effective amount is administered in a single dose.

【0127】 化合物の媒体との混合または添加した際、得られる混合物は溶液、懸濁液、エ
マルションまたは他の組成物であり得る。得られる混合物の形態は意図される投
与法および選択された担体または媒体における化合物の可溶性をはじめ、いくつ
かの因子に依存する。要すれば、医薬上許容される塩または化合物の他の誘導体
を製造してもよい。
When the compound is mixed or added with the vehicle, the resulting mixture can be a solution, suspension, emulsion or other composition. The form of the resulting mixture depends upon a number of factors, including the intended mode of administration and the solubility of the compound in the chosen carrier or vehicle. If desired, pharmaceutically acceptable salts or other derivatives of the compounds may be prepared.

【0128】 化合物は、治療される患者に対して望ましくない副作用がなく治療上有用な効
果をもたらすのに十分な量で医薬上許容される担体に含まれる。副作用の数およ
び程度は化合物が投与される症状によるものであると理解される。例えば、ある
有毒で、望ましくない副作用は、生命を脅かす疾患を治療する際には許容され、
より重篤度の低い疾患を治療する際には許容されないであろう。組成物における
化合物の濃度は、その吸着、不活性化および排出速度、用量計画、および投与量
、ならびに当業者に公知の他の因子に依存する。
The compound is included in a pharmaceutically acceptable carrier in an amount sufficient to produce a therapeutically beneficial effect without undesirable side effects for the patient being treated. It is understood that the number and extent of side effects will depend on the condition to which the compound is administered. For example, certain toxic and undesirable side effects are tolerated in treating life-threatening diseases,
It would not be acceptable in treating less severe diseases. The concentration of the compound in the composition will depend on its adsorption, inactivation and elimination rates, dosage regimen, and dosage, as well as other factors known to those skilled in the art.

【0129】 また化合物は、心血管疾患、発作、感染、外傷および原因となる役割または寄
与の大きい役割に細胞の活性化が関係する他の疾患を治療するための心血管薬、
抗生物質、抗凝固薬および当業者に公知の他のかかる薬剤などの、所望の作用を
損なわない他の有効な物質と、あるいは所望の作用を補う物質と混合してもよい
。従って、有利には、フタンなどのプロテアーゼインヒビターはまた、治療また
は予防目的のために、βアドレナリン様遮断剤(例えば、アテノロル)、カルシ
ウムチャネル遮断剤(例えば、ニフェジピン)、アンギオテンシン変換酵素(A
CE)インヒビター(例えば、リシノプリル)、利尿剤(例えば、フロセミドも
しくはヒドロクロロチアジド)、エンドセリン変換酵素(ECE)インヒビター
(例えば、ホスホラミドン)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)インヒビター
、HMGCoA還元酵素インヒビター、酸化窒素供与体、抗酸化体、血管拡張神
経薬、ドーパミンアゴニスト、神経保護剤、ステロイド、βアゴニスト、抗凝固
薬、もしくは血栓溶解剤などの前記で言及された1種以上の疾病または医学上の
症状の治療において価値があるとして当業者に公知の別の薬理剤とともに投与し
てもよい。かかる組合せ治療が本明細書で提供される組成物および治療方法のさ
らなる態様を構成すると理解される。
The compounds are also cardiovascular drugs for treating cardiovascular disease, stroke, infection, trauma and other diseases in which cell activation is involved in a causative or contributing role,
It may be mixed with other effective substances which do not impair the desired action, or substances which supplement the desired action, such as antibiotics, anticoagulants and other such agents known to those skilled in the art. Thus, advantageously, protease inhibitors such as futan also provide beta-adrenergic blockers (eg, atenolol), calcium channel blockers (eg, nifedipine), angiotensin converting enzyme (A
CE) inhibitors (eg, lisinopril), diuretics (eg, furosemide or hydrochlorothiazide), endothelin converting enzyme (ECE) inhibitors (eg, phosphoramidone), neutral endopeptidase (NEP) inhibitors, HMGCoA reductase inhibitors, nitric oxide donors In the treatment of one or more of the above-mentioned diseases or medical conditions, such as an antioxidant, a vasodilator, a dopamine agonist, a neuroprotective, a steroid, a beta agonist, an anticoagulant, or a thrombolytic. It may be administered together with other pharmacological agents known to those skilled in the art as valuable. It is understood that such combination therapy constitutes a further aspect of the compositions and methods of treatment provided herein.

【0130】 化合物の混合および添加の際に、得られる混合物は溶液、懸濁液、エマルショ
ンなどであり得る。得られる混合物の形態は意図される投与法および選択された
担体または媒体における化合物の可溶性をはじめ、いくつかの因子に依存する。
有効濃度とは、治療される疾病、疾患または症状の徴候を改善するに十分なもの
であり、これは経験的に決定すればよい。
Upon mixing and adding the compounds, the resulting mixture can be a solution, suspension, emulsion or the like. The form of the resulting mixture depends upon a number of factors, including the intended mode of administration and the solubility of the compound in the chosen carrier or vehicle.
An effective concentration is sufficient to ameliorate the symptoms of the disease, disorder or condition being treated, which may be determined empirically.

【0131】 該製剤はヒトおよび動物に投与するために、好適な量の化合物もしくはその医
薬上許容される誘導体を含有する錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、顆粒剤、滅菌
非経口水剤もしくは懸濁剤および経口水剤もしくは懸濁剤、ならびに油/水エマ
ルションなどの単位投与形で提供される。典型的には、医薬上治療上有効な化合
物およびその誘導体を単位投与形または複数回投与形で処方して投与する。本明
細書で使用される単位投与形とはヒトおよび動物被験体に好適な物理的に分離し
た単位を指し、当技術分野で公知のようにして個々に封入される。各々の単位用
量は必要とされる医薬担体、媒体または賦形剤と組み合わせて、所望の治療効果
を生み出すのに十分な所定量の治療上有効な化合物を含む。単位用量形の例とし
てはアンプルおよび注射器および個々に封入された錠剤またはカプセル剤が挙げ
られる。単位用量形はそれを分割して、またはまとめて投与してもよい。複数回
投与形は、分離された単位用量形で投与され得る単一の容器に封入された、同一
の単位用量形を複数にしたものである。複数回投与形の例としてはバイアル、錠
剤もしくはカプセル剤の瓶またはパイントもしくはガロン瓶が挙げられる。従っ
て、複数回投与形とは、封入時に分離されていない単位用量が複数あるものであ
る。
The formulations may be tablets, capsules, pills, powders, granules, sterile parenteral solutions or tablets containing a suitable amount of the compound or a pharmaceutically acceptable derivative thereof for administration to humans and animals. They are provided in unit dosage forms such as suspensions and oral solutions or suspensions, and oil / water emulsions. Typically, the pharmaceutically therapeutically effective compounds and derivatives thereof are formulated and administered in unit dosage or multiple dosage forms. Unit dosage form as used herein refers to physically discrete units suitable for human and animal subjects, which are individually encapsulated as is known in the art. Each unit dose contains a predetermined quantity of the therapeutically effective compound sufficient to produce the desired therapeutic effect, in combination with the required pharmaceutical carrier, vehicle or excipient. Examples of unit dosage forms include ampules and syringes and individually enclosed tablets or capsules. The unit dosage form can be administered in divided or divided doses. Multiple dose forms are a plurality of identical unit dose forms enclosed in a single container that can be administered in separate unit dose forms. Examples of multiple dose forms include vials, bottles of tablets or capsules or bottles of pints or gallons. Thus, a multiple dose form is one in which there are multiple unit doses that have not been separated at the time of encapsulation.

【0132】 組成物は有効成分とともに、ラクトース、スクロース、リン酸ニカルシウムも
しくはカルボキシメチルセルロースなどの賦形剤;ステアリン酸マグネシウム、
ステアリン酸カルシウムおよびタルクなどの滑沢剤;ならびにデンプン、アラビ
アゴムゼラチンのような天然ゴム、グルコース、糖蜜、ポリビニルピロリジン、
セルロースおよびその誘導体、ポビドン、クロスポビドンなどの結合剤および当
業者に公知の他のかかる結合剤を含み得る。医薬上投与し得る液体組成物は、例
えば、先に定義した有効化合物および所望による医薬アジュバントを、例えば、
水、塩水、ブドウ糖水溶液、グリセロール、グリコール、エタノールなどの担体
中に溶解、分散、またはそうでなければ混合し、それにより溶液または懸濁液を
形成することによって製造すればよい。また、要すれば、投与される医薬組成物
は微量の湿潤剤、乳化剤または可溶化剤、pH緩衝剤などの無毒の助剤、例えば
、酢酸塩、クエン酸ナトリウム、シクロデキストリン誘導体、モノラウリン酸ソ
ルビタン、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム、オレイン酸トリエタノールア
ミン、および他のかかる薬剤を含んでもよい。かかる投与形を実際に製造する方
法は当業者に公知であるか、または明らかであり、例えば、Remington's Pharma
ceutical Sciences, Mack Publishing Company、Easton, Pa., 15th Edition, 19
75を参照。投与される組成物または製剤は、いずれの場合にも、治療される患者
の症状を軽減するのに十分な量で、一定量の有効化合物を含む。
The composition may contain, along with the active ingredient, an excipient such as lactose, sucrose, dicalcium phosphate or carboxymethyl cellulose; magnesium stearate;
Lubricants such as calcium stearate and talc; and natural gums such as starch, gum arabic, glucose, molasses, polyvinylpyrrolidine,
It may include binders such as cellulose and its derivatives, povidone, crospovidone, and other such binders known to those skilled in the art. Pharmaceutically administrable liquid compositions comprise, for example, an active compound as defined above and an optional pharmaceutical adjuvant, for example,
It may be prepared by dissolving, dispersing or otherwise mixing in a carrier such as water, saline, aqueous dextrose, glycerol, glycol, ethanol, and the like, thereby forming a solution or suspension. Also, if necessary, the administered pharmaceutical composition may contain trace amounts of wetting agents, emulsifying or solubilizing agents, non-toxic auxiliaries such as pH buffering agents, for example, acetates, sodium citrate, cyclodextrin derivatives, sorbitan monolaurate , Sodium triethanolamine acetate, triethanolamine oleate, and other such agents. Methods of actually making such dosage forms are known, or will be apparent, to those skilled in this art, for example, as described in Remington's Pharmaceuticals.
ceutical Sciences, Mack Publishing Company, Easton, Pa., 15th Edition, 19
See 75. The composition or formulation to be administered will in each case contain a fixed amount of the active compound in an amount sufficient to alleviate the condition of the patient being treated.

【0133】 無毒の担体からなる残部を含む0.005%ないし100%の範囲で有効成分 を含有する投与形または組成物を製造すればよい。経口投与には、例えば、医薬
級のマンニトール、ラクロース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク
、セルロース誘導体、クロスカーメロースナトリウム、グルコース、スクロース
、炭酸マグネシウムまたはサッカリンナトリウムなどの通常使用される賦形剤の
いずれかを混合することによって医薬上許容される無毒の組成物が形成される。
かかる組成物としては水剤、懸濁剤、錠剤、カプセル剤、散剤および限定される
ものではないが、植込片およびマイクロカプセルに封入された送達系などの徐放
性製剤、およびコラーゲン、エチレン酢酸ビニル、ポリアンヒドリド、ポリグリ
コール酸、ポリオルトエステル、ポリ乳酸ならびにその他などの生分解性、生体
適合性ポリマーを含む。これらの製剤の製造方法は当業者に公知である。
A dosage form or composition containing the active ingredient in the range of 0.005% to 100% with the balance consisting of a non-toxic carrier may be prepared. For oral administration, any of the commonly used excipients such as, for example, pharmaceutical grades of mannitol, lacrose, starch, magnesium stearate, talc, cellulose derivatives, croscarmellose sodium, glucose, sucrose, magnesium carbonate or saccharin sodium The mixture forms a non-toxic pharmaceutically acceptable composition.
Such compositions include solutions, suspensions, tablets, capsules, powders and sustained release formulations such as, but not limited to, implants and delivery systems encapsulated in microcapsules, and collagen, ethylene. Includes biodegradable, biocompatible polymers such as vinyl acetate, polyanhydride, polyglycolic acid, polyorthoester, polylactic acid and others. Methods for preparing these formulations are known to those skilled in the art.

【0134】 有効化合物または医薬上許容される誘導体は、徐放性製剤または被膜など、身
体からの急速な排出から化合物を保護する担体とともに製造してもよい。
The active compounds or pharmaceutically acceptable derivatives may be prepared with carriers that will protect the compound against rapid elimination from the body, such as a controlled release formulation or coating.

【0135】 最後に、包装材、包装材内で細胞の活性化を緩和し低下させるのに有効な、本
明細書で提供される化合物またはその好適な誘導体、および化合物またはその好
適な誘導体が細胞の活性化を低下させるものであることを表示するラベルを含有
する製品として、フタンのようなセリンプロテアーゼインヒビターなどの化合物
が封入され得る。このラベルは所望により、細胞の活性化が関係する疾患または
細胞の活性化治療が保証される治療プロトコールを含んでもよい。
Lastly, the compound provided herein or a suitable derivative thereof, and a compound or a suitable derivative thereof, which is effective to mitigate and reduce the activation of cells within the packaging material, the packaging material, can be used in a cell. A product such as a serine protease inhibitor such as futan can be encapsulated as a product containing a label indicating that the activity of the protein is reduced. The label may optionally include a treatment protocol that ensures a disease associated with cell activation or cell activation therapy.

【0136】 H. 薬剤スクリーニングアッセイおよび細胞活性化アッセイ 細胞の活性化を阻害する化合物をスクリーニングするため、膵臓ホモジネート
またはその細フラクション、特に約3kD未満の分子量の有効成分を含むフラク
ションを使用してしてもよい。ホモジネートを内皮細胞系統もしくは好中球など
の好適な細胞、または選択された組織と接触させ、細胞をアッセイして活性化レ
ベル評価する。細胞を試験化合物と接触させるのと同時に、その後または前に細
胞をホモジネートと接触させることによって、活性化レベルを低下させる試験化
合物が同定され得る。化合物の不在下でホモジネートに関して活性化レベルを低
下させるものをさらなる研究のために選択する。他の具体例では、ホモジネート
またはそのフラクションの活性に関して、試験化合物の作用をフタンおよび他の
セリンプロテアーゼインヒビターなどの公知のインヒビターと比較している。実
質的に十分に、または公知のインヒビターよりも強く阻害する化合物をさらなる
評価のために選択する。
H. Drug Screening Assays and Cell Activation Assays To screen for compounds that inhibit cell activation, pancreatic homogenates or fine fractions thereof, particularly those containing an active ingredient having a molecular weight of less than about 3 kD, are used. You may. The homogenate is contacted with suitable cells, such as an endothelial cell line or neutrophils, or a selected tissue, and the cells are assayed to assess activation levels. A test compound that reduces the level of activation can be identified by contacting the cell with the homogenate at the same time as, or after, contacting the cell with the test compound. Those that reduce the level of activation for the homogenate in the absence of compound are selected for further study. In another embodiment, the effect of a test compound is compared to known inhibitors, such as futanes and other serine protease inhibitors, with respect to the activity of the homogenate or a fraction thereof. Compounds that inhibit substantially or more potently than known inhibitors are selected for further evaluation.

【0137】 他のアッセイ 患者の血液血漿サンプルに相当するドナー細胞または細胞培養を、細胞の活性
挙動、破砕原性(clastogenic)(突然変異誘発性)活性、アポトーシス能(apoptoti
c potential)、血液脳関門に関係するような細胞間ジャンクションの効果を見る
ために用いることができる。
Other Assays Donor cells or cell cultures, corresponding to a patient's blood plasma sample, were subjected to cell activation behavior, clastogenic (mutagenic) activity, apoptoti
c potential), which can be used to see the effects of intercellular junctions as related to the blood-brain barrier.

【0138】 循環する血漿因子を単離および同定すると、これら因子に対する抗体により特
異アッセイが提供される。
The isolation and identification of circulating plasma factors provides a specific assay with antibodies to these factors.

【0139】 細胞活性の存在の徴候として好中球の活性化能を患者の血清についてアッセイ
する他の方法を本明細書において提供する(参照実施例6)。それは典型的な方法
に使用し得る。すなわち、新しい患者の血液を遠心分離し、スーパーオキシド形
成を測定する。他の実施態様では、種々の物質、患者の血漿も含めてその活性を
試験するのに、健常者の対照血漿を媒体として使用し得る。この後者の方法によ
り、非自己血漿に好中球が提供され、多量の患者の血漿の必要性がなくなる。少
量の血漿100μl(および新規少量体積の遠心分離を用いると少量とし得る)に
ついて、他の静止性好中球の活性化能を測定し得る。この方法により、1時間弱
(10分間の遠心分離、10分間のセットアップおよび40分間の測定)で正確な
結果を得ることができる。spun血漿中の好中球数は、自己血漿中の遊離好中球よ
りもかなり少ないため、蛍光ルミネセンスの相対レベルも減少する。通常(対照)
血漿では、これまでもすべての数値(5人以上のドナーで100実験以上)で20
-50分間の枠内で最大1500ないし6000カウント/秒の応答が得られた 。通常の範囲は、約40分間で、約3000+/−500カウント/秒である。
これは、ドナーの病状、抗生物質および、より興味がひかれることには、脂肪性
食物の摂取により変更し得る。
Another method is provided herein for assaying the neutrophils' ability to activate in a patient's serum as an indication of the presence of cellular activity (Reference Example 6). It can be used in a typical way. That is, the blood of a new patient is centrifuged and superoxide formation is measured. In other embodiments, control plasma of healthy individuals may be used as a vehicle to test various substances, including their plasma, for their activity. This latter method provides neutrophils to non-self plasma and eliminates the need for large patient plasma. The ability to activate other quiescent neutrophils can be measured on a small volume of 100 μl plasma (and can be reduced using a new small volume centrifuge). By this method, less than one hour
Accurate results can be obtained with (10 minutes centrifugation, 10 minutes setup and 40 minutes measurement). Since the number of neutrophils in spun plasma is much lower than the free neutrophils in autologous plasma, the relative levels of fluorescent luminescence are also reduced. Normal (control)
In plasma, all figures (up to 100 experiments with 5 or more donors) have been 20
Responses of up to 1500-6000 counts / sec were obtained within a -50 minute window. A typical range is about 3000 +/- 500 counts / sec for about 40 minutes.
This can be modified by the donor's condition, antibiotics and, more interestingly, the consumption of fatty foods.

【0140】 これら単独または組合せのアッセイを用い、他の因子の同定および/または細
胞活性のレベルの評価をし得る。それらは、疾患の現状に関係し、有効な治療決
定の支持として使用し得る。患者サンプルの細胞活性レベルを測定する他のアッ
セイには、当業者に既知の任意の細胞活性および特に本明細書中で例示するもの
が含まれる。
These alone or in combination assays can be used to identify other factors and / or assess levels of cellular activity. They relate to the current state of the disease and can be used as support for effective treatment decisions. Other assays for measuring the level of cellular activity in a patient sample include any of the cellular activities known to those of skill in the art, and particularly those exemplified herein.

【0141】 J.さらなる治療標的の作成 下記の説明として、膵臓以外の組織のホモジネートは、細胞活性因子を作成し
ないが、本明細書中で提供される膵臓性因子による組織処置、およびプロテアー
ゼ、特にセリンプロテアーゼによる処置により、活性化が生じた。そのため、薬
剤スクリーニングの他の標的は、膵臓性組成物もしくはその活性化フラクション
、またはプロテアーゼインヒビターにより選択組織を処置し、次いで、本明細書
の記載の膵臓性ホモジネートの精製方法を用い、活性フラクションを単離し、そ
して、最終的に、他の組織から活性因子を得ることにより、生じ得る。
J. Generation of Additional Therapeutic Targets As described below, homogenates of tissues other than pancreas do not produce cell-active factors, but are treated by tissue treatment with pancreatic factors provided herein, and by treatment with proteases, particularly serine proteases. Activation occurred. Therefore, another target of drug screening is to treat the selected tissue with a pancreatic composition or an activated fraction thereof, or a protease inhibitor, and then use the pancreatic homogenate purification methods described herein to reduce the active fraction. It can occur by isolating and, ultimately, obtaining active factors from other tissues.

【0142】 細胞活性を測定するアッセイシステム 要旨 インビトロの血漿細胞活性を測定する方法が開発されてきた。商業的に利用可
能なELISAリーダーによる自動化分光光度的分析に適当な96ウェルプレー
と形に適用されてきた(例えば、Pick et al., (1981) J. Immunol. Methods. 46
:211-226)。
Assay System for Measuring Cell Activity Summary Methods for measuring plasma cell activity in vitro have been developed. It has been applied to 96-well plates and forms suitable for automated spectrophotometric analysis with commercially available ELISA readers (eg, Pick et al., (1981) J. Immunol. Methods. 46
: 211-226).

【0143】 説明 本明細書に記載のように、過酸化水素は、酸化ストレスの下、患者および動物 に見られる通常の反応性酸素種(ROS)である。この生成物は、スーパーオキシ
ド陰イオン(O2 -)の遊離ラジカル酸化の比較的安定な最終反応物であり、それ自
体は、疾患の進行および他の病因に重要なインディケーターである。本明細書で
提供される試験は、過酸化水素による酸化時にその色が変化する基質クロモゲン
の分光光度的測定に使用される。生じた色の変化は、最大610nmの可視スペ
クトルにより測定される。数種の測定が実施され得、種々の疾患または病状の指
標となる種々のパラメーターを評価し得る。
Description As described herein, hydrogen peroxide is a common reactive oxygen species (ROS) found in patients and animals under oxidative stress. This product is a relatively stable end product of the free radical oxidation of the superoxide anion (O 2 ), and as such is an important indicator of disease progression and other etiologies. The test provided herein is used for the spectrophotometric measurement of a substrate chromogen whose color changes upon oxidation by hydrogen peroxide. The resulting color change is measured by the visible spectrum up to 610 nm. Several measurements can be performed to evaluate various parameters indicative of various diseases or conditions.

【0144】 危険な状態で患者から回収した血液を500gで遠心分離し、白血球が豊富な
バンドを含む軟膜に含まれる血漿層を滅菌ピペットで回収する。この血漿を、9
6ウェルまたはより高密度なプレートのウェルに、約100-200マイクロリ ッターの体積でピペットする。さらに、すべての血液サンプルを96-ウェル(ま
たはより高密度な)プレート中の試薬に直接添加し得る。この混合物を遠心分離 し、(反応した)血漿のアリコートを回収し、測定した。
The blood collected from the patient at risk is centrifuged at 500 g and the plasma layer contained in the buffy coat containing the leukocyte-rich band is collected with a sterile pipette. This plasma is
Pipette into wells of 6 wells or higher density plates at a volume of about 100-200 microliters. In addition, all blood samples can be added directly to reagents in a 96-well (or higher density) plate. The mixture was centrifuged and an aliquot of (reacted) plasma was collected and measured.

【0145】 この方法は、自動化用に変更される。最も効果的な測定概要には、同一サンプ
ルについて3種の測定が含まれ、それぞれにおいて別々のメディエーターが含ま
れる。必要ならば、患者あたり一度の測定で十分であり、満足のいく臨床的な情
報を提供する。
This method is modified for automation. The most effective measurement scheme involves three measurements on the same sample, each with a separate mediator. If necessary, one measurement per patient is sufficient and provides satisfactory clinical information.

【0146】 血漿をウェルに添加する。それぞれにはクロモゲンおよび酸化物質が含まれる
。例えばフェノールレッド(ナトリウム塩)を、物質クロモゲンとして選択し、酵
素セイヨウワサビペルオキシダーゼを酸化剤として選択する。そのため、そうい
った他の物質および酵素が置換される(Pick et al., (1980) J. Immunol. Metho
ds 38: 161-170; Pick (1981) J. Immunol. Methods 46: 211-226参照)。患者あ
たりの3種の測定は、以下のように区別することができる:
[0146] Plasma is added to the wells. Each contains chromogens and oxidants. For example, phenol red (sodium salt) is selected as the substance chromogen and the enzyme horseradish peroxidase is selected as the oxidizing agent. Therefore, such other substances and enzymes are replaced (Pick et al., (1980) J. Immunol. Metho
ds 38: 161-170; Pick (1981) J. Immunol. Methods 46: 211-226). The three measurements per patient can be distinguished as follows:

【0147】 (a)第一の測定サンプルには、上記物質のみが含まれる。これにより、他のサ
ンプルと比較するとベースライン活性化レベル(baseline activation level)が 得られる。次いで、このサンプルを対照サンプルに対し評価する(第三の測定)。
(A) The first measurement sample contains only the above substances. This provides a baseline activation level when compared to other samples. This sample is then evaluated against a control sample (third measurement).

【0148】 (b)第二の測定サンプルには、(上記試薬に加えて)スーパーオキシドジスムタ
ーゼ(SOD)、スーパーオキシドに特異的な酵素が含まれる。そのため、ジスミ
ューテーション反応が進行し、より多くの過酸化水素を生じ、この値と第二の測
定サンプルとの間の違いが、循環細胞および効力のある循環酵素により産生する
ROS量となる。
(B) The second measurement sample contains (in addition to the above reagents) superoxide dismutase (SOD), an enzyme specific to superoxide. Therefore, the dismutation reaction proceeds, producing more hydrogen peroxide, and the difference between this value and the second measurement sample is the amount of ROS produced by circulating cells and potent circulating enzymes.

【0149】 (c)第三の測定には、(上記試薬に加えて)、カタラーゼ、過酸化水素に特異的
な酵素が含まれる。このサンプルは、測定の対照サンプルとして機能し、そのた
め、過酸化水素を全く含まない。水酸化ナトリウム(1N)を全サンプルに加え、
pHを調節する。
(C) The third measurement includes (in addition to the above reagents) enzymes specific to catalase and hydrogen peroxide. This sample serves as a control sample for the measurement and therefore does not contain any hydrogen peroxide. Add sodium hydroxide (1N) to all samples,
Adjust the pH.

【0150】 血漿サンプルあたり三つのサンプル測定を使用することにより(体積は約30 0マイクロリッター)、多くの処置が、患者の心血管の健康状態について決定さ れ得る。対照サンプル(第三の測定)との比較としたときの第一の測定のレベルの
上昇は、炎症性疾患(活性化)の存在を示す。
By using three sample measurements per plasma sample (approximately 300 microliters in volume), many treatments can be determined for a patient's cardiovascular health. An increase in the level of the first measurement as compared to a control sample (third measurement) indicates the presence of an inflammatory disease (activation).

【0151】 第二の測定は、この炎症の位置を決定する。上昇した第一および第二のサンプ
ル測定は、白血球のアップレギュレーションを示し、それは、疾患の襲来または
虚血性合併症のような急性心血管疾患の開始に通常相当する。一方、高い第一測
定値および低い第二測定値は、高血圧または敗血症のような慢性または免疫性易
感染症状態(immune compromised condition)の存在を示す。
A second measurement determines the location of this inflammation. Elevated first and second sample measurements indicate up-regulation of leukocytes, which usually corresponds to the onset of disease or the onset of acute cardiovascular disease such as ischemic complications. On the other hand, a high first measurement and a low second measurement indicate the presence of a chronic or immune compromised condition such as hypertension or sepsis.

【0152】 この測定の典型の利点は、試験に必要なサンプルが少ないこと、標準的なEL
ISAを用い実験系を容易に実施できること、そして、最も重要なことは、個人
に影響を及ぼす心血管活性化の状態に関して比較的正確な情報を得ることができ
ることである。
The typical advantages of this measurement are that fewer samples are needed for the test, the standard EL
The ease with which the experimental system can be performed using ISA, and most importantly, the ability to obtain relatively accurate information about the status of cardiovascular activation affecting an individual.

【0153】 下記実施例は、解説のみを目的とするものであって、本発明の範囲を制限する
ものではない。
The following examples are for illustrative purposes only and do not limit the scope of the invention.

【0154】 実施例1 イントロダクション この実施例は、好中球アクチベーターを対象として行う研究の手短な導入を示
す。
Example 1 Introduction This example shows a brief introduction of a study directed at neutrophil activators.

【0155】 上記のように、体内では、生体に病理的な状態を導くか、または原因となる因
子がつくられている。疾患では、体内の細胞(循環細胞および組織(例えば、内皮
細胞、マスト細胞))による宿主防衛応答(host defense responsse)のアップレギ
ュレーションが生じる。アップレギュレートされる細胞中で顕著なものは、白血
球好中球であり、それは、(身体の皮膚および口内粘膜の境界線後の)防衛のセカ
ンドラインとしての能力において、その身体自身を強力に傷つける能力を有する
。侵入してきた病原菌の容易な破壊能と食菌作用との間にちょうど良いラインが
存在し、それは、生体の生存に必要であり、これら細胞の活性化に不適当となる
。過去、抗生物質の到来以前、敗血症による死は非常に一般的に生じていた。侵
入する細菌に対する好中球応答が活性化されればされるほど、宿主はその攻撃か
ら生き残り得るチャンスが生じた。抗生物質により、感染の応答において死亡率
が非常に減少したので、人々は、長寿となり、若者では稀なアテローム性動脈硬
化および高血圧のような病気になりがちとなる。そのため、外部感染防止に必要
な好中球の活性化と、宿主の根本的な損傷を避けるために重要な炎症調節との間
にトレードオフが存在する。病原菌に対する防衛が必要である一方、好中球の活
性化は、その活性化の結果として見られる組織破壊および器官損傷にも応答し得
る。この“自己免疫応答”には、多くの病状が含まれ、それには、心血管疾患( 心筋梗塞、発作、アテローム性動脈硬化、高血圧)、関節炎、敗血症、外傷性シ ョック、およびショックが含まれる。種々の刺激に対する応答において見られる
、体内の細胞のアップレギュレーションの原因は十分に理解されていない。確か
に、宿主防御のアップレギュレーションに多くのメディエーターが含まれ、無数
の因子、サイトカインおよび細菌生成物による、インビトロおよびインビボで好
中球の活性化が観察されたが、通常のまたは全身性化したメディエーターは明ら
かに同定されない。
As described above, factors that induce or cause a pathological condition in a living body are created in the body. Disease causes upregulation of host defense responses by cells in the body (circulating cells and tissues (eg, endothelial cells, mast cells)). Prominent among the cells that are up-regulated are leukocyte neutrophils, which potentiate the body itself in its ability as a second line of defense (after the border of the body's skin and oral mucosa). Has the ability to hurt. There is just a good line between the easy destruction of the invading pathogens and the phagocytosis, which is necessary for the survival of the organism and is unsuitable for the activation of these cells. In the past, before the arrival of antibiotics, deaths from sepsis were very common. The more activated the neutrophil response to invading bacteria, the more chance the host had to survive the attack. Because antibiotics have greatly reduced mortality in the response to infection, people are prone to longevity and are susceptible to diseases such as atherosclerosis and hypertension, which are rare in young people. Thus, there is a trade-off between neutrophil activation required for prevention of external infection and inflammatory regulation important to avoid fundamental damage to the host. While defense against pathogens is needed, neutrophil activation may also respond to tissue destruction and organ damage seen as a result of its activation. This “autoimmune response” includes many medical conditions, including cardiovascular disease (myocardial infarction, stroke, atherosclerosis, hypertension), arthritis, sepsis, traumatic shock, and shock . The causes of up-regulation of cells in the body, seen in response to various stimuli, are not well understood. Indeed, upregulation of host defense involved many mediators, and activation of neutrophils by innumerable factors, cytokines and bacterial products was observed in vitro and in vivo, but became normal or systemic No mediator is clearly identified.

【0156】 好中球活性化は、外来性抗原に対し宿主応答としての働きをするばかりでなく
、宿主に対ししばしば心身に有害となる反応にもまた含まれる。研究は、インビ
トロおよびインビボで好中球を活性化する因子に焦点が絞られている(Wientjes
et al., (1995) Semin Cell Biol 6: 357-651; Ley (1996) Cardiovasc Res 32:
733-42; Downey et al., (1995) Semin Cell Biol 6: 345-356)。この刊行物扱
う殆どの研究は、これらの細胞をアップレギュレートするトリガー機構として、
突発性のイベントまたは再発性の慢性疾患と想定している。好中球の活性化は、
認識され得る病原菌の非存在下で生じ、この生じた“前活性化”は、外傷または
他のストレッサーのイベント中で宿主に心身に有害な結果となり得る。好中球前
活性化は、季節的な性質があると思われ、活性レベルのピークは冬季にであり、
最小は夏季となる。これは、脂質およびフィブリノゲンを含む他の心身に有害と
なり得る循環因子における、観察される季節的な増加に関係し得る。さらに、日
毎のような変化、運動および、特に食事は好中球活性化のベースラインレベルに
影響し得、スーパーオキシドのような(好中球)炎症生成物の循環レベルに影響し
得る。例えば、前夜に、飽和脂肪を多く含む食事を摂った、その点以外では健康 である血液ドナーからの血漿は、低脂肪の食事を摂った同じ対象体の血漿と比較 してアップレギュレーションされたレベルの好中球の活性化を生じていることが
観察された。
Neutrophil activation not only serves as a host response to foreign antigens, but also includes reactions that are often detrimental to the host. Studies have focused on factors that activate neutrophils in vitro and in vivo (Wientjes
et al., (1995) Semin Cell Biol 6: 357-651; Ley (1996) Cardiovasc Res 32:
733-42; Downey et al., (1995) Semin Cell Biol 6: 345-356). Most of the research in this publication has described the triggering mechanisms that upregulate these cells as
Assumes a sudden event or recurrent chronic disease. Activation of neutrophils
Occurs in the absence of recognizable pathogens, and the resulting "pre-activation" can have harmful effects on the host during trauma or other stressor events. Preneutrophil activation appears to be seasonal in nature, with peak activity levels in winter,
The minimum is summer. This may be related to the observed seasonal increase in circulating factors that can be harmful to the body and mind, including lipids and fibrinogen. In addition, daily changes, exercise, and especially diet can affect baseline levels of neutrophil activation and can affect circulating levels of (neutrophil) inflammatory products such as superoxide. For example, plasma from an otherwise healthy blood donor who ate a diet rich in saturated fats the night before was upregulated compared to plasma from the same subject on a low fat diet. Neutrophil activation was observed.

【0157】 好中球静止状態に影響をする機構は、因子の組合せに起因し、そのため、好中
球は周囲環境において非常に感度良く変化し、容易に活性する。
The mechanism that affects neutrophil quiescence is due to a combination of factors, so that neutrophils change very sensitively in the surrounding environment and are readily active.

【0158】 1.1 前活性化およびプライミング 活性化好中球が疾患の病因含まれるという知識により、好中球活性化と急性外
傷とのつながりを、傷害として出血性ショックまたは急性内毒素血症を用い、本
明細書中で調べた。好中球はショックで全身的に活性化するばかりでなく、天然
ドナー好中球を伴うインキュベート時に活性化が誘導される血漿因子が存在し、
それによって、循環好中球アクチベーターの決定的な存在が証明される(Barroso
-Aranda et al. (1992) Circ Shock 36: 185-190; Barroso-Aranda et al. (198
9) Am J Physiol: H846-852; およびShen et al. (1990) Circulatory Shock 31
: 343-344)。
1.1 Pre-Activation and Priming The knowledge that activated neutrophils are involved in the pathogenesis of the disease has led to the link between neutrophil activation and acute trauma, as injury to hemorrhagic shock or acute endotoxemia. And was investigated herein. Neutrophils are not only activated systemically by shock, but also plasma factors whose activation is induced upon incubation with natural donor neutrophils,
This proves the critical presence of circulating neutrophil activators (Barroso
-Aranda et al. (1992) Circ Shock 36: 185-190; Barroso-Aranda et al. (198
9) Am J Physiol: H846-852; and Shen et al. (1990) Circulatory Shock 31
: 343-344).

【0159】 好中球は、インビボでは、非活性化、“プライム化”および活性化細胞を含む
異種性群として循環する。プライム化細胞は、いき値下の刺激を対象とする細胞
であり、任意の追加刺激に対し超応答する。好中球をインビトロで活性化し得る
前にプライミングを必要とするよう維持する研究者もあれば(すなわち、2つの 刺激の必然性)、これを支持する証明もある。他方、十分な大きさの任意の刺激 もまた好中球を直接刺激する。そのため、インビボのプライミングの相関的な重
要性はまだ明らかとなってはおらず、また、循環好中球アクチベーターが追加刺
激に対しどの程度“プライマー”となるか知られていない。最も、恐らく、循環
好中球アクチベーターにより、より多くの活性化およびプライム化細胞に対する
群分布を、非活性化群を犠牲にしてシフトする。これは、出血性ショックの動物
における好中球スーパーオキシド産生(好中球活性の指標)を測定する実験(Barro
so-Aranda et al., (1989) Am J Physiol: H846-852)により説明され得る。スー
パーオキシドレベルは、生存動物と比べて非生存動物におけるショック前および
後に増加し、これは、傷害(ショック)前の多数のプライム化および活性化細胞を
、傷害後に更に高いレベルの活性化細胞とすることを意味する(全活性化細胞は 、プライム化好中球と活性化好中球を加えた組合せの群であるであるため)。
[0159] Neutrophils circulate in vivo as a heterogeneous group that includes non-activated, "primed" and activated cells. A primed cell is a cell intended for a subthreshold stimulus and is hyperresponsive to any additional stimulus. Some researchers maintain neutrophils to require priming before they can be activated in vitro (ie, the necessity of two stimuli), and there is evidence to support this. On the other hand, any stimulus of sufficient magnitude also directly stimulates neutrophils. Therefore, the relative importance of in vivo priming has not yet been elucidated, and it is not known how circulating neutrophil activators may be “primers” to boosters. Most likely, the circulating neutrophil activator shifts the population distribution for more activated and primed cells at the expense of the non-activated population. This is an experiment that measures neutrophil superoxide production (an indicator of neutrophil activity) in animals with hemorrhagic shock (Barro
so-Aranda et al., (1989) Am J Physiol: H846-852). Superoxide levels are increased before and after shock in non-surviving animals compared to surviving animals, which results in a large number of primed and activated cells before injury (shock) with higher levels of activated cells after injury. (Because all activated cells are a combination of primed and activated neutrophils).

【0160】 しかし、さらに興味がひかれる発見は、血漿因子の循環による初期レベルの好
中球活性化は、他の同一の動物に比べて、ショックの動物の生存と逆に相関する
ことである。これは、他の適当な対象体では、多くの好中球“前”活性化の対象
体において高レベルの致死率となり得る個体の好中球活性化レベルに違いが存在
し、そして、この前活性化は循環体液性因子の一部に起因することを提唱する。
However, a more interesting finding is that early levels of neutrophil activation by circulating plasma factors are inversely correlated with the survival of shocked animals compared to other identical animals. . This is because in other suitable subjects there is a difference in the level of neutrophil activation in individuals that can result in high levels of mortality in many neutrophil "pre" activation subjects. We propose that activation is due to some of the circulating humoral factors.

【0161】 本明細書では、この活性化が、治療介入の関心の中心であり、処置プロトコー
ル評価においても関心の中心となることを提案する。
It is proposed herein that this activation is central to the interest of therapeutic intervention and also in treatment protocol evaluation.

【0162】 1.2 目的 十分な調整された実験条件下では、他の適する対象体との間において、ショッ
クを与えた後の組織損傷および生存率に重要な違いが生じる。プレアクチベータ
ー(preactivator)の初期レベルが高い動物では、出血性ショックばかりでなく、
敗血症ショックによっても生存率が低くなる。これらプレアクチベーターは、心
血管系の細胞を刺激(アップレギュレート)すると思われる。当該因子の生化学的
性質は、十分には明らかにされてはいないが、血漿中で輸送される物質であると
思われる。低レベルのアクチベーターにより反応は小さくなるが、高レベルの前
活性化を有する血漿は、未処理好中球を活性化する。そのため、スーパーオキシ
ド産生およびアクチン重合試験により決定される。
1.2 Purpose Under well-controlled experimental conditions, significant differences in tissue damage and viability after shock with other suitable subjects occur. In animals with high initial levels of preactivator, not only hemorrhagic shock,
Septic shock also reduces survival. These preactivators appear to stimulate (up-regulate) cells of the cardiovascular system. The biochemical properties of the factor have not been fully elucidated, but appear to be substances transported in plasma. Although the response is small with low levels of activators, plasma with high levels of preactivation activates untreated neutrophils. Therefore, it is determined by superoxide production and actin polymerization tests.

【0163】 本発明による提唱は、これらアクチベーターは、再潅流の間における、ショッ
クによる致死率の増加に加えて酸素遊離ラジカル生成を増加し、高レベルの脂質
過酸化および細胞死の結果となる原因となる。これらアクチベーターは、組織中
に内在し、組織に対する無症状性撹乱(sub-clinical perturbation)、最も顕著 には、食物、運動、ストレス、および外的病原体に対する応答において放出され
る。循環アクチベーターにより、活性化状態に対する好中球群の分布がシフトし
、慢性的症状では組織損傷は増大し、急性的症状モダリティーが増大する。その
ため、そのレベルが確定すれは、処置モダリティーおよび処置の結果は、これら
レベルの評価に基く。
The present invention suggests that these activators increase oxygen free radical production during reperfusion, in addition to increasing shock mortality, resulting in high levels of lipid peroxidation and cell death. Cause. These activators are endogenous in tissues and are released in sub-clinical perturbation to tissues, most notably in response to food, exercise, stress, and exogenous pathogens. Circulating activators shift the distribution of neutrophil populations to the activated state, increase tissue damage in chronic conditions and increase acute symptom modality. Thus, once that level is determined, the treatment modality and the outcome of the treatment are based on the assessment of these levels.

【0164】 1.3 内生的好中球活性化因子の重要生 ショック時に産生され、組織中に内生的に見られる好中球活性化因子の重要性
を本明細書中に記載する。インビトロおよびインビボのこれら因子の機能の理解
により、ショック時および健常個体における作用がより理解される。それら作用
の機構の理解に伴い、ストラテジーが発明され、急性介入型または健康ケアの維
持における日々の調節の型の何れかにおいてこれら因子による不適当な好中球活
性化が妨げられる。
1.3 Significance of Endogenous Neutrophil Activators The importance of neutrophil activators produced during shock and found endogenously in tissues is described herein. An understanding of the function of these factors in vitro and in vivo provides a better understanding of their effects during shock and in healthy individuals. With an understanding of their mechanism of action, strategies have been invented to prevent inappropriate neutrophil activation by these factors, either in the form of acute interventions or in the form of daily regulation in the maintenance of health care.

【0165】 実施例2 好中球細胞の活性化:決定および定量 好中球は、多くの疾患プロセス、急性および慢性の病理に含まれる。宿主の心
身に有害となる効果を与えるこれらの細胞のために、それらは第一に活性化され
なければならない。好中球の“活性化”は、酸化性代謝のアップレギュレーショ
ン、増加細胞内カルシウム濃度、細胞質タンパク質重合により誘導される形態学
的変化、および最終的に細胞質粒子の崩壊を含む場合に対する静止または“通常
”状態を変化する。インビボのこれらプロセスは、結びついてはおらず、種々の
刺激により、これらのパラメーターの様々な程度のアップレギュレーションが誘
発し得る。
Example 2 Activation of Neutrophil Cells: Determination and Quantification Neutrophils are involved in many disease processes, acute and chronic pathologies. For these cells to have detrimental effects on the host's mind and body, they must first be activated. "Activation" of neutrophils can be quiescent or "involved" when it involves up-regulation of oxidative metabolism, increased intracellular calcium concentration, morphological changes induced by cytoplasmic protein polymerization, and ultimately the breakdown of cytoplasmic particles. Normally changes state. These processes in vivo are not linked, and various stimuli can trigger varying degrees of up-regulation of these parameters.

【0166】 そのため、“活性化”なる語は、特定パラメーターの語を明確にしなければな
らない。これらの研究の場合、スーパーオキシド産生(ニトロブルーテトラゾリ ウム試験およびルシゲニン促進化学ルミネセンスにより測定する)、およびアク チン重合(仮足形成試験により測定する)は、好中球活性化の指標として選択され
た。これら2つの応答は分離している。休止状態の好中球では、二つの型の測定
により測定される“活性化”の間おいてわずかに相関する。好中球に対する刺激
が増加するため、この相関は明らかに増加する。そのため、“活性化”の定義に
おいて2種のパラメーターの使用により、好中球アップレギュレーションが広く
評価される。
Thus, the term “activation” must clarify the term for a particular parameter. In these studies, superoxide production (as measured by the nitroblue tetrazolium test and lucigenin-stimulated chemiluminescence) and actin polymerization (as measured by the pseudopodia formation test) are indicators of neutrophil activation. chosen. These two responses are separate. In dormant neutrophils, there is a slight correlation between "activation" as measured by the two types of measurements. This correlation clearly increases due to increased stimulation of neutrophils. Thus, the use of two parameters in the definition of "activation" will broadly evaluate neutrophil up-regulation.

【0167】 2.1 好中球細胞の活性化を評価する方法 可溶化刺激物にさらしたとき、好中球は“活性化”する。好中球活性化は、ア
クチン重合、スーパーオキシド重合、細胞崩壊およびプロテアーゼ放出(Ferramt
e et al., (1992) Immunol Ser 57: 499-521; Ley (1996) Cardiovasc Res 32:
733-42, Chatham et al., (1994) J. Leukoc Biol 56:654-660)、ならびに接着 分子のアップレギュレーション(Ley (1995) Bioeng Sci News 18: 43-47; Muroh
ara et al., (1995) Cardiovasc Res 30: 965-974;およびJaboson et al., (199
3) J. Immunol. 151: 5639-5652)を含む炎症の症状のもとアップレギュレートす
る多数のパラメーターにより、表される。これら活性化の指標が、つながってい
る必要はないが、重要な刺激を対象とするとき、好中球は、これら特徴のすべて
を示す傾向がある。
2.1 Method of Assessing Neutrophil Cell Activation Neutrophils “activate” when exposed to a solubilizing stimulus. Neutrophil activation involves actin polymerization, superoxide polymerization, cytolysis and protease release (Ferramt
e et al., (1992) Immunol Ser 57: 499-521; Ley (1996) Cardiovasc Res 32:
733-42, Chatham et al., (1994) J. Leukoc Biol 56: 654-660), and upregulation of adhesion molecules (Ley (1995) Bioeng Sci News 18: 43-47; Muroh
ara et al., (1995) Cardiovasc Res 30: 965-974; and Jaboson et al., (199
3) Represented by a number of parameters that are up-regulated under the symptoms of inflammation, including J. Immunol. 151: 5639-5652). Although these indicators of activation need not be connected, neutrophils tend to exhibit all of these characteristics when targeted at important stimuli.

【0168】 これらの研究の場合、アクチン重合、スーパーオキシドおよび過酸化水素形成
を用い、好中球群の活性化状態を決定した。刺激に対するこの応答は、種々形成
し得、それには、酸化性突発機構(NADPHオキシダーゼ)、アクチン重合(球 形またはg-アクチンから繊維状またはf-アクチンまで)、接着分子の発現およ びリソソーム粒子の崩壊が含まれる。その機構は、好中球がさらされる刺激に部
分的に応じてアップレギュレートされる。例えば、ロイコトリエンB4(LTB4)
および相補性フラグメントC5aは、強力な化学的誘引物質であるが、ATPの
ように酸性化応答では貧刺激物(poor スティミュレーター)である。
In the case of these studies, actin polymerization, superoxide and hydrogen peroxide formation were used to determine the activation status of the neutrophil population. This response to stimuli can form in various ways, including oxidative burst mechanisms (NADPH oxidase), actin polymerization (from spherical or g-actin to fibrous or f-actin), expression of adhesion molecules and lysosomes. Includes particle disintegration. The mechanism is up-regulated in part in response to stimuli to which neutrophils are exposed. For example, leukotriene B 4 (LTB 4 )
And the complementary fragment C5a are potent chemoattractants, but are poor stimulators in the acidification response, such as ATP.

【0169】 インターロイキン-1(Il-1)のような他のサイトカイン、好中球-活性化タ ンパク質-1/インターロイキン-8(NAP-1/Il-8)、腫瘍壊死因子-α(T
NF-α)、顆粒性白血球/マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、お よびγインターフェロン(γ-IFN)もまた、NADPHオキシダーゼの貧性の 直接の刺激物である。しかし、細菌性生産物リポポリサッカライド(LPS)のよ うなこれらの因子は、強力な“プライミング”剤であり、他の刺激に対する酸性
化応答を強化する。
Other cytokines such as interleukin-1 (Il-1), neutrophil-activated protein-1 / interleukin-8 (NAP-1 / Il-8), tumor necrosis factor-α (T
NF-α), granular leukocyte / macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), and gamma interferon (γ-IFN) are also poor direct stimulators of NADPH oxidase. However, these factors, such as the bacterial product lipopolysaccharide (LPS), are potent "priming" agents and enhance the acidification response to other stimuli.

【0170】 浸透性変化および過度のシア・ストレスのような環境因子も同様に好中球をプ
ライムするが、逆に、生理学的レベルの液体シアにより好中球を循環においてア
ップレギュレートさせない必要があることが判明した。当該通常の活性化ペプチ
ドホルミル-メチオニル-ロイシル-フェニルアラニン(fMLP)および血小板活 性化因子(PAF)は、血漿の非存在下、単離好中球の呼吸バーストを活性化ぜず
(実施例4参照)、これら刺激の応答における呼吸バーストを活性化するために十
分な細胞内(PMN)ATPの必要性を示唆する。
Environmental factors such as permeability changes and excessive shear stress also prime neutrophils, but conversely, physiological levels of liquid shear need not cause neutrophils to be up-regulated in circulation. It turned out to be. The normal activating peptides formyl-methionyl-leucyl-phenylalanine (fMLP) and platelet activating factor (PAF) do not activate the respiratory burst of isolated neutrophils in the absence of plasma.
(See Example 4), suggesting the need for sufficient intracellular (PMN) ATP to activate respiratory bursts in response to these stimuli.

【0171】 殆どの炎症では、複数の刺激もしくは過剰な1つの刺激またはそれら両方の何
れかによりすべてではないにしても殆どの“活性化”機構による好中球の同時ア
ップレギュレーションが存在する(Badwey et al., (1991) Adv Exp Med Biol 31
4: 19-33)。非活性化好中球における試験間には相関はあまりない。アクチン重 合(仮足生成)と酸性化バーストの間には、新鮮な全血液サンプル中の静止好中球
におけるNBT試験による測定として最小の相関があると思われる。
In most inflammations, there is simultaneous, but not all, up-regulation of neutrophils by most, if not all, stimuli by either multiple stimuli or excess one stimulus (Badwey). et al., (1991) Adv Exp Med Biol 31
4: 19-33). There is not much correlation between tests on non-activated neutrophils. There appears to be a minimal correlation between actin polymerization (pseudopodia formation) and acidification burst as measured by the NBT test on quiescent neutrophils in fresh whole blood samples.

【0172】 当該試験は、仮足形成試験用のヒト好中球を単離するSAOショックを患うラ
ットの血漿を添加し、そして、NBT試験用の全ラット(ドナー)血液に同一血漿
を添加することにより、実施した。NBT試験用の全ヒト血液を用いる繰り返し
試験では、同様の相関が見られる。
The test adds the plasma of rats suffering from SAO shock to isolate human neutrophils for pseudopodia formation tests, and adds the same plasma to whole rat (donor) blood for NBT tests This was implemented. A similar correlation is seen in a repeat test using whole human blood for the NBT test.

【0173】 本明細書に記載の研究の場合、好中球活性化は、酸性化バーストおよびアクチ
ン重合により定義される。酸性化バースト成分を、ルシゲニン促進化学ルミネセ
ンスおよびニトロブルーテトラゾリウム(NBT)試験を用い測定した。それらの
試験は、何れも、スーパーオキシドの生成に感度が高く、スーパーオキシドジス
ムターゼ(SOD)により阻害され得る。アクチン重合の試験は、仮足形成の検出
に基づいており、球形から分極形への細胞変形が付随する。
For the studies described herein, neutrophil activation is defined by acidification burst and actin polymerization. Acidification burst components were measured using lucigenin-enhanced chemiluminescence and the nitroblue tetrazolium (NBT) test. All of these tests are sensitive to the production of superoxide and can be inhibited by superoxide dismutase (SOD). The test for actin polymerization is based on the detection of pseudopodia formation, with cell transformation from spherical to polarized form.

【0174】 これら2つのアッセイの組合せにより、好中球活性の2種成分を測定し得、刺
激にさらした細胞を評価するとき通常相関する。両方の型の試験は、厳密な感度
を有しており、特にNBTおよび仮足形成試験は、2桁未満の大きさに制限され
る。測定値は0ないし100%の範囲であり、全細胞数が各試験毎に100細胞
であるためである。しかし、2種のアッセイの使用により、“活性化”および“
非活性化”細胞群の分類が適当に確実なものとなる。
With the combination of these two assays, the two components of neutrophil activity can be measured, and usually correlate when assessing cells exposed to a stimulus. Both types of tests have strict sensitivity, especially NBT and pseudopodia formation tests are limited to less than two orders of magnitude. Measured values range from 0 to 100% because the total cell count is 100 cells for each test. However, the use of two assays results in "activation" and "
The classification of the "non-activated" cell population is appropriately assured.

【0175】 2.2 酸性化バースト 好中球酸化性バーストは、膜結合ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン
酸(NADPH)オキシダーゼシステムに起因し、酸素をスーパーオキシド(遊離 ラジカル)に NADPH+2O2 → NADP++2O2 -+H+(2) の反応を介して変換する。遊離ラジカル、不対電子付随分子は、事実上反応性が
あり、細胞膜の破損、タンパク質変性および核酸崩壊となる組織損傷の原因とな
ることが知られている(また実施例3.1.b参照)。スーパーオキシドおよびそ
のジスミューテーション生成物、過酸化水素(H22)は、活性化好中球により形
成される酸素遊離ラジカル成分である。スーパーオキシドは本質的には反応性は
なく、それは、優性的に細胞外で生成されると考えられているが、イオンチャン
ネルを介するという仮定を除くと細胞膜を容易に通過しない。他方、過酸化水素
は、より安定であり、細胞膜を自由に通過し得るが、生理学的濃度(<1mM)に
おいて微小の毒性があり、活性化好中球により被る当該程度の酸性化細胞損傷を
説明し得ない(顆粒消失とは別として)。遊離ラジカル誘導性酸化の細胞毒性を生
じると考えられ、全生体物質と事実上反応する鉄および他の二価金属により触媒
され、強力なヒドロキシルラジカルを形成する、これら2種の間に相互作用があ
る。O2 -は、多量に生じ、10-8M fMLPで刺激された2×106好中球は、
体積1-2μl中、1分間、10nmolのO2 -を生ずると報告されている。こ れは、約5-10mM O2 -/分の生成に相当する。スーパーオキシドは、自然に
、過酸化水素にジスミューテーションし(たとえ低速度であっても)、または、ス
ーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の存在下では更に速くジスミューテーショ
ンする。
2.2 Acidification Bursts Neutrophil oxidative bursts are due to the membrane-bound nicotinamide adenine dinucleotide phosphate (NADPH) oxidase system, turning oxygen into superoxide (free radicals) NADPH + 2O 2 → NADP + + 2O. 2 - + H + (2) reaction is converted through the. Free radicals and unpaired electron-associated molecules are reactive in nature and are known to cause tissue damage resulting in cell membrane breakage, protein denaturation and nucleic acid degradation (see also Example 3.1.b). ). Superoxide and its dismutation product, hydrogen peroxide (H 2 O 2 ), is the oxygen free radical component formed by activated neutrophils. Superoxide is essentially non-reactive, although it is thought to be produced predominantly extracellularly, but does not readily cross cell membranes except for the assumption that it is through an ion channel. Hydrogen peroxide, on the other hand, is more stable and is able to pass freely across cell membranes, but is minimally toxic at physiological concentrations (<1 mM) and reduces the degree of acidified cell damage suffered by activated neutrophils. Unexplainable (apart from granule loss). The interaction between these two species is thought to produce the cytotoxicity of free radical-induced oxidation, catalyzed by iron and other divalent metals that effectively react with all biological materials to form strong hydroxyl radicals. is there. O 2 - is produced in large amounts and 2 × 10 6 neutrophils stimulated with 10 −8 M fMLP
In a volume 1-2μl, 1 minute, O 2 of 10 nmol - has been reported to produce. This is about 5-10 mM O 2 - corresponds to the product of / min. Superoxide spontaneously dismutates to hydrogen peroxide (even at low rates) or even faster in the presence of superoxide dismutase (SOD).

【0176】 次いで、スーパーオキシドおよび過酸化水素をハーバー-ワイス反応で反応し 、高い反応性のヒドロキシルラジカルを生じさせる。 O2 -+Fe3+ → O2+Fe2+ Fe2++H22 → Fe3++OH-+OH- The superoxide and hydrogen peroxide are then reacted in a Haber-Weiss reaction, producing highly reactive hydroxyl radicals. O 2 + Fe 3+ → O 2 + Fe 2+ Fe 2+ + H 2 O 2 → Fe 3+ + OH + OH

【0177】 しかし、ハーバー-ワイス反応が、インビボでゆっくりと生じ(Halliwell et a
l., (1990) Methods Enyzmol. 186: 1-85)、遷移状態の金属イオンによって触媒
される。金属-触媒のハーバー-ワイスまたはフェントン反応では、スーパーオキ
シドおよび過酸化水素が細胞死の原因となるという機構が信じられている。
However, the Haber-Weiss reaction occurs slowly in vivo (Halliwell et al.
l., (1990) Methods Enyzmol. 186: 1-85), catalyzed by transition state metal ions. In metal-catalyzed Haber-Weiss or Fenton reactions, it is believed that superoxide and hydrogen peroxide contribute to cell death.

【0178】 この理論は、O2 -および過酸化水素形成をそれぞれ阻害することによりSOD
およびカタラーゼ、過酸化水素をO2+H2Oに崩壊する酵素が多くのシステムで
好中球仲介酸性化損傷を減少するという観察から支持されている。当該阻害は、
SODのみを用いるか、カタラーゼのみを用いるか、またはそれら2つの組み合
わせを用いるか、何れかにより通常に効果的となる。器官および損傷モデルの研
究に応じて、各阻害の相対的効果に関し違いが生じた。好中球呼吸バーストの最
終的毒性成分は、次亜塩素酸(HOCl)形成であり、好中球アズール性顆粒酵素
ミエロペルオキシダーゼの存在下、塩素のようなハロゲンとH22との反応によ
り形成される。
[0178] This theory, O 2 - SOD by inhibiting and hydrogen peroxide formation, respectively
And the observation that catalase, an enzyme that breaks down hydrogen peroxide to O 2 + H 2 O, reduces neutrophil-mediated acidification damage in many systems. The inhibition is
Either using only SOD, using only catalase, or using a combination of the two is usually more effective. Depending on the organ and injury model studies, differences were made with respect to the relative effects of each inhibition. The ultimate toxic component of the neutrophil respiratory burst is hypochlorous acid (HOCl) formation, which is caused by the reaction of a halogen such as chlorine with H 2 O 2 in the presence of the neutrophil azulogenic granulase myeloperoxidase. It is formed.

【0179】 2.3 方法:酸性化バーストの測定 好中球酸性化バーストの定量は、スーパーオキシドによる他の物質、ルシゲニ
ンまたはニトロブルーテトラゾリウムの何れかとの反応により実施され、容易に
測定し得る産物を生成する。NADPHオキシダーゼは、多数の機構、レセプタ
ー仲介および非レセプター仲介を介し、活性化される。レセプター仲介である刺
激物の例には、fMLP、C5aおよびTNF-αを含む。非レセプター仲介刺 激物には、カルシウムイオノホア、ホルボールミリスチン酸酢酸(PMA)のよう
なプロテインキナーゼ-C(PKC)アクチベーター、G-タンパク質アゴニストな
らびに界面活性剤およびアラキドン酸のような表面活性刺激物が含まれる。
2.3 Method: Measurement of Acidification Burst Quantification of neutrophil acidification burst is performed by reaction of superoxide with other substances, either lucigenin or nitroblue tetrazolium, a product that can be easily measured. Generate NADPH oxidase is activated via a number of mechanisms, receptor-mediated and non-receptor-mediated. Examples of receptor-mediated stimuli include fMLP, C5a and TNF-α. Non-receptor-mediated stimulants include calcium ionophores, protein kinase-C (PKC) activators such as phorbol myristate acetic acid (PMA), G-protein agonists and surfactants such as surfactants and arachidonic acid. Contains irritants.

【0180】 本明細書に記載のNADPHオキシダーゼ仲介細胞活性の実験では、既知レセ
プター仲介アクチベーターPAFおよびfMLPならびに本明細書で提供される
膵臓活性化因子組成物を用いた。
In the experiments of NADPH oxidase-mediated cell activity described herein, the known receptor-mediated activators PAF and fMLP and pancreatic activator compositions provided herein were used.

【0181】 2.3.a 化学ルミネセンスアッセイ ルシゲニンを用い、スーパーオキシド生成化学ルミネセンスを促進する化学ル
ミネセンスアッセイを実施例6で詳細に考察する。
2.3. a Chemiluminescence Assay A chemiluminescence assay using lucigenin to promote superoxide producing chemiluminescence is discussed in detail in Example 6.

【0182】 2.3.b ニトロブルーテトラゾリウム試験 NBT試験では、カウントから、ドナー血漿存在下、青黄色NBTを青-黒色 のホルマザン結晶に自然に還元され得る未処理ドナーの循環好中球の割合が作成
される(Shen et al., (1990) Circulatory Shock 31: 343-344)。好中球による NBT還元には、スーパーオキシド生成の促進が伴う(Shen et al., (1990) Cir
culatory Shock 31: 343-344)。スーパーオキシドジスムターゼによる前処理(ウ
シ赤血球由来、Sigma Chemical Company, St. Louis, MO)がこの反応を阻害する
(Barroso-Aranda et al., (1989) Am J Physiol: H846-852)。
2.3. b Nitroblue tetrazolium test In the NBT test, the counts create the percentage of circulating neutrophils of untreated donors that can naturally reduce blue-yellow NBT to blue-black formazan crystals in the presence of donor plasma (Shen et al. al., (1990) Circulatory Shock 31: 343-344). NBT reduction by neutrophils is accompanied by enhanced superoxide formation (Shen et al., (1990) Cir.
culatory Shock 31: 343-344). Pretreatment with superoxide dismutase (bovine erythrocytes, Sigma Chemical Company, St. Louis, MO) inhibits this reaction
(Barroso-Aranda et al., (1989) Am J Physiol: H846-852).

【0183】 この試験を行うため、アリコート0.4mlの試験血漿またはアクチベーター
をサンプル毎に回収する。ドナー動物の新鮮な動脈血(0.1ml)または健常志
願者のヘパリン化ヒト静脈血を試験血漿0.4mlまたはアクチベーターと混合
し、すぐにきれいなシリコン化1ドラムガラスバイアル(Sigma Diagnostics, St
. Louis, MO)に移し、当量の0.1%NBT-溶液と混合する。この混合方法は 、活性化を自然に誘発する工程、ドナー好中球の遠心分離を避けている。約40
%ヘマトクリットの全血液0.1mlおよび血漿0.4mlの割合により、ドナ
ー好中球は、試験(例えばショックを与えた)動物の血漿の少なくとも80%と同
等の濃度にさらされると考えられる。血漿交換には、可視性異常赤血球反応また
は細胞凝集は伴わない。次いで、ガラスバイアルを大気中で37℃10分間イン
キュベーションし、その後、室温でさらに10分間静置する。この時間の最後に
、血液-NBT混合物をゆるやかに攪拌する。カバーガラスのスメアーを作成し 、Wright's染色で染色する。合計100好中球を1000×oil objecti
ve magnificationで通常通りカウントする。ホルマザンの被覆を伴う点刻細胞質
またはホルマザンの密度凝集が見られる好中球をNBT陽性細胞としてカウント
し、スライドを2度3度測定し、結果を平均する。非活性化ラットドナー血漿に
おける典型的な非刺激性ラット好中球の光学顕微鏡写真では、NBT結晶は見ら
れない。細胞をWright's染色で染色する。活性化ラットドナー血漿の添 加により刺激したラット好中球の光学顕微鏡写真では、NBT結晶が細胞質中に
見られる。
To perform this test, 0.4 ml aliquots of test plasma or activator are collected for each sample. Fresh arterial blood (0.1 ml) of donor animals or heparinized human venous blood of healthy volunteers is mixed with 0.4 ml of test plasma or activator and immediately cleaned in a clean siliconized 1-dram glass vial (Sigma Diagnostics, St.
(Louis, MO) and mix with an equivalent 0.1% NBT-solution. This mixing method avoids the step of spontaneously inducing activation, the centrifugation of donor neutrophils. About 40
A percentage of 0.1 ml of whole blood and 0.4 ml of plasma with a% hematocrit would expose the donor neutrophils to a concentration equivalent to at least 80% of the plasma of the test (eg, shocked) animal. Plasmapheresis is not accompanied by abnormally visible red blood cell reactions or cell aggregation. The glass vial is then incubated in air at 37 ° C. for 10 minutes, then left at room temperature for another 10 minutes. At the end of this time, the blood-NBT mixture is gently agitated. A cover glass smear is prepared and stained with Light's stain. 1000 neutrophils in total 1000 x oil objecti
Count as usual with ve magnification. Neutrophils with spotted cytoplasm with formazan coating or formazan density aggregation are counted as NBT positive cells, slides are measured twice and three times, and the results are averaged. Light micrographs of typical non-irritating rat neutrophils in non-activated rat donor plasma show no NBT crystals. Cells are stained with Wright's stain. Light micrographs of rat neutrophils stimulated by the addition of activated rat donor plasma show NBT crystals in the cytoplasm.

【0184】 標準的NBT試験プロトコールの修飾では、クリスタルバイオレット核染色を
Wright's染色に置換する。この染色は白血球細胞の核染色の場合のみに 利点があり、好中球の同定を比較的簡単なプロセスとする。ケアをこの染色の使
用において行わなければならない。注意深く適用しないならば、血液スメアーに
可溶化する傾向があるためである。標準的“湿潤量”(仮足測定用にPMNを単 離)におけるこの染色およびNBT(ホルマザン)の使用により、仮足ばかりでな く未処理球形細胞にも同様に正確なNBT結晶の視覚化に起因する、Wrigh
t's染色を用いる通常の検出よりもNBT(+)細胞の割合が高くなることを示 す。後者の方法を用いたNBT(+)の場合の割合では、静止細胞はほぼ100%
となる。これにより、非活性化好中球は少なくとも基底レベルのスーパーオキシ
ドを連続的に生成することが確認される。クリスタルバイオレット染色を用いる
NBTカウントは適用可能な場合を意味し、そして、ケアを、Wright's 染色を用いる従前の結果によるこれらカウントの直接の比較に、行わなければな らない。
In a modification of the standard NBT test protocol, the crystal violet nuclear stain is replaced with Wright's stain. This staining has advantages only in the case of nuclear staining of white blood cells, making neutrophil identification a relatively simple process. Care must be taken in the use of this stain. If not applied carefully, it tends to solubilize in the blood smear. This staining and the use of NBT (formazan) in a standard "wet volume" (isolating PMN for pseudopodia determination) allows for the accurate visualization of NBT crystals not only in pseudopodia but also in untreated spherical cells. Caused by Wright
Shows that the percentage of NBT (+) cells is higher than normal detection using t's staining. In the case of NBT (+) using the latter method, almost 100% of quiescent cells
Becomes This confirms that non-activated neutrophils continuously produce at least basal levels of superoxide. NBT counts using crystal violet staining mean where applicable, and care must be taken to directly compare these counts with previous results using Wright's staining.

【0185】 2.3.c ペルオキシド産生測定 幾つかの血漿サンプルでは、過酸化水素に恐らく帰するペルオキシド濃度を測
定した。単離血漿中にペルオキシドの(循環)生成体が存在するが(例えば、実施 例3参照)、多数のこのラジカル生成物が、スーパーオキシド生成好中球から由 来すると考えられる。電極技術を用いると、アジド化ナトリウムによるカタラー
ゼ阻害後、活性化血漿中に生成されるペルオキシド(水素)のレベルを測定し得る
。簡単にいうと、この方法は、銀/塩化銀参照負電極に対し、白金作用電極、白
金対向電極を用いる。参照電極と作用電極との間に電流を流しつつ、電圧の相違
を参照電極と作用電極の間で0.6Vに維持した。サンプル中の過酸化水素を、
作用電極の表面で反応すると、H22からO2、2H+および2e-を生じるため、 電流を生じる。
2.3. c Peroxide production measurement In some plasma samples, the concentration of peroxide, probably attributable to hydrogen peroxide, was measured. Although there is a (circulating) product of peroxide in the isolated plasma (see, eg, Example 3), it is believed that many of this radical product comes from superoxide producing neutrophils. Using electrode technology, the level of peroxide (hydrogen) produced in activated plasma after catalase inhibition by sodium azide can be measured. Briefly, this method uses a platinum working electrode and a platinum counter electrode for a silver / silver chloride reference negative electrode. The difference in voltage was maintained at 0.6 V between the reference and working electrodes while a current was flowing between the reference and working electrodes. Hydrogen peroxide in the sample
When reacting on the surface of the working electrode, H 2 O 2 produces O 2 , 2H + and 2e −, thus producing a current.

【0186】 ヘパリン化血液のサンプル(1.5ml)を取りだし、2つの0.75mlアリ
コートに分け、直接氷上に置いた(0-4℃)。次いで、これらを10分間37℃ でインキュベーションし、10分間500Gで室温で遠心分離した。次いで、測
定は、第一のサンプル血漿層にアジド化ナトリウム(2Mストック溶液の20μ l)を加えた上清血漿フラクション中および、第二のサンプルに加えたカタラー ゼ(酵素(3.2M (NH4)2SO4中のAspergillus niger、pH6.0、Sigma C
hemicals, St. Louis, MO)0.25mgを含む20μl)中で行う。穏やかに攪 拌した後、電極を適当なアリコートの血漿中に置き、その出力を10分間記録し
、その際にシグナルは定常状態となる。アジド化ナトリウム(Sigma Chemical Co
mpany, St. Louis, MO)は、カタラーゼを含む血漿酵素を不活性化し、過酸化水 素を減成する。カタラーゼは過酸化水素を酸素および水に減成する。そのため、
カタラーゼによるサンプルから得られた電流は、アジド化ナトリウムを有するサ
ンプルから差し引かれ、電流の差は、過酸化水素生成に帰する。
A sample of heparinized blood (1.5 ml) was removed, divided into two 0.75 ml aliquots and placed directly on ice (0-4 ° C.). They were then incubated for 10 minutes at 37 ° C. and centrifuged for 10 minutes at 500 G at room temperature. Measurements were then made in the supernatant plasma fraction with sodium azide (20 μl of a 2M stock solution) added to the first sample plasma layer and with the catalase (enzyme (3.2M (NH 4 ) Aspergillus niger in 2 SO 4 , pH 6.0, Sigma C
chemicals, St. Louis, MO) in 20 μl containing 0.25 mg). After gentle stirring, the electrodes are placed in an appropriate aliquot of plasma and the output is recorded for 10 minutes, at which time the signal is at a steady state. Sodium azide (Sigma Chemical Co.
mpany, St. Louis, MO) inactivates plasma enzymes, including catalase, and degrades hydrogen peroxide. Catalase degrades hydrogen peroxide to oxygen and water. for that reason,
The current obtained from the sample with catalase is subtracted from the sample with sodium azide, and the difference in current results in hydrogen peroxide production.

【0187】 血液サンプル中の外来性過酸化水素を電極化学センサーで測定する。測定は、
アジド化ナトリウムおよびカタラーゼを伴う上清血漿中で行う。カタラーゼサン
プル中で測定された電流をアジドサンプル中の電流から引くと、サンプル中の過
酸化水素から生ずる電流を生ずる。センサーは、銀/塩化銀負電極に関し0.6
Vのバイアスとなる白金陽電極を有する。過酸化水素は、陽電極の表面で反応し
、溶液中のペルオキシドに比例して電流を生じる。
Exogenous hydrogen peroxide in blood samples is measured with an electrode chemical sensor. The measurement is
Performed in supernatant plasma with sodium azide and catalase. Subtracting the current measured in the catalase sample from the current in the azide sample produces a current resulting from the hydrogen peroxide in the sample. The sensor was 0.6 for the silver / silver chloride negative electrode.
It has a platinum positive electrode that provides a V bias. Hydrogen peroxide reacts on the surface of the positive electrode and produces an electric current in proportion to the peroxide in the solution.

【0188】 このシステムを、2ml緩衝性生理食塩水溶液中に電極を置き、2つの血漿サ
ンプルにより(20mMアジド化ナトリウムを含む)較正する。既知濃度の過酸化
水素を溶液に添加し、電極電流をモニターする。電流に対する直線的な応答が0
ないし10μMで生じた。実際のペルオキシド濃度を決定する等式は、 検量曲線からの最小二乗適合(least-square fit)により測定するため、 ペルオキシド濃度(μM)=(Vアシ゛ト゛−Vカタラーセ゛)*10.43+0.45 で決定する。
The system is calibrated with two plasma samples (containing 20 mM sodium azide) with the electrodes placed in 2 ml buffered saline solution. A known concentration of hydrogen peroxide is added to the solution and the electrode current is monitored. 0 linear response to current
It occurred at 10 μM. Equation to determine the actual peroxide concentration is to measure the least squares fit from the calibration curve (least-square fit), determined in peroxide concentration (μM) = (V azide -V Katarase Bu) * 10.43 + 0.45 I do.

【0189】 2.3.d 仮足形成 仮足形成測定を用い、アクチン重合に起因する仮足が見られる好中球(PMN)
の割合を測定する。以下に示す困難性は、界面活性剤のような非特異的細胞膜ア
クチベーターに起因して生じ得る仮足形成と判断されたときに、生ずる。ケアを
行い、そのアクチベーターを除くべきである。
2.3. d Pseudopodia formation Neutrophils (PMN) with pseudopodia due to actin polymerization using pseudopodia formation measurement
Measure the percentage of The difficulties described below arise when it is determined that pseudopodia formation can occur due to non-specific cell membrane activators such as detergents. Care should be taken and the activator removed.

【0190】 ヒト好中球を単離するために、血漿を沈降により赤血球から分離し、好中球を
Percoll−勾配技術により単離する。好中球は、物理的環境の変化に感受
的であるため、特に、細胞を激しくかき混ぜないようケアしなければならない。
ケアには、通常のデキストラン-70沈降技術および赤血球を溶血するため緩衝 液の浸透性の変化が含まれる。これら技術では、好中球層は明らかに活性化され
ないが、この種の処置により、活発となる。
To isolate human neutrophils, plasma is separated from erythrocytes by sedimentation and neutrophils are isolated by the Percoll-gradient technique. Because neutrophils are sensitive to changes in the physical environment, they must be especially careful not to vigorously stir cells.
Care includes conventional dextran-70 sedimentation techniques and changes in the permeability of buffers to lyse red blood cells. In these techniques, the neutrophil layer is clearly not activated, but is activated by this type of treatment.

【0191】 仮足アッセイの場合、静脈血をヘパリン化チューブ中に健常志願者から回収し
、氷冷上に置く。抗凝血としてヘパリンを用いEDTAは用いないことが重要で
ある。EDTAのカルシウムキレート化性が好中球活性に影響を与えるためであ
る。ラット好中球は、ラット赤血球と比べ密度が高く、そのためラットPMNの
好中球単離は、相当の浪費であり困難である。適当な大きさの滅菌注射器中に沈
降後、氷冷しつつ(60ml)、血漿に白血球を含め、最小の赤血球を3.5ml
ヒストパーク(Histopaque)(Sigma Chemical Company, St. Louis, MO)に層状と
し、 12mlポリプロピレン遠心チューブ(17×100mm、Falcon, Shrewsbury,
MA)中に液体を層状とし、20分間600Gで遠心分離する。沈降した赤血球お
よび好中球を、2ml D-PBSまたは他にクレブス-ヘンゼライト緩衝液(11
8mM塩化ナトリウム、4.7mM塩化カリウム、トリストリズマ-HCl(Sigm
a Chemical Company)で滴定しpH7.4とする)にゆっくりと懸濁する。クレブ
ス-ヘンゼライト緩衝液の他の化学製品は、Fisher Scientific, Fair Lawn, NJ から入手できる。次いで、再懸濁細胞を55%等張液Percoll(Sigmal Ch
emical Company)2.5mlおよび脱イオン水中の74%等張液Percoll 2.5ml上にゆっくりと層状とする。懸濁液を15分間600Gで遠心分離し
、中ほどの顆粒性白血球層を取り除きPBS中に再懸濁し、濃度106好中球/ mlとする。懸濁好中球アリコート100μlを試験血漿または活性剤100μ
lに加える。この混合物を混合し、次いで、10分間27℃でインキュベーショ
ンする。インキュベーション後、3%グルタルアルデヒド100μl(Fisher Sc
ientific)を加え、反応を止める。次いで、リン酸(pH7.4)緩衝液中のクリ スタルバイオレット100μlを加え、湿潤マウントプレパレ-ション(wet moun
t preparation)において白血球の核を染色する。仮足を有する好中球を大量に懸
濁し、セグメント化した核および細胞質顆粒の存在により同定する。100の好
中球をカウントする。約1μm以上の仮足状の突出物を有する細胞を陽性とみな
す。繰り返し行った測定から、そのカウントの再現性は2%以内となる。
For the pseudopodia assay, venous blood is collected from healthy volunteers in heparinized tubes and kept on ice. It is important to use heparin as an anticoagulant and not EDTA. This is because the calcium chelation property of EDTA affects neutrophil activity. Rat neutrophils are denser than rat erythrocytes, which makes isolation of neutrophils of rat PMN a considerable waste and difficult. After sedimentation in an appropriately sized sterile syringe, 3.5 ml of the minimum erythrocyte, including leukocytes, is added to the plasma while cooling on ice (60 ml).
Layered in Histopaque (Sigma Chemical Company, St. Louis, MO) and placed in a 12 ml polypropylene centrifuge tube (17 x 100 mm, Falcon, Shrewsbury, MO).
Layer the liquid in MA) and centrifuge at 600 G for 20 minutes. The sedimented erythrocytes and neutrophils were washed with 2 ml D-PBS or other Krebs-Henseleit buffer (11
8 mM sodium chloride, 4.7 mM potassium chloride, Tristrizma-HCl (Sigm
a Chemical Company) to a pH of 7.4). Other chemicals of Krebs-Henseleit buffer are available from Fisher Scientific, Fair Lawn, NJ. The resuspended cells were then added to 55% isotonic solution Percoll (Sigmal Ch.
emical Company) and slowly layer on 2.5 ml of 74% isotonic solution Percoll in deionized water. The suspension was centrifuged at 15 min 600G, as the resuspended in granulocytes layer was removed in PBS medium, a concentration 10 6 neutrophils / ml. Aliquot 100 μl of suspended neutrophils into 100 μl of test plasma or active agent
Add to l. The mixture is mixed and then incubated for 10 minutes at 27 ° C. After incubation, 100 μl of 3% glutaraldehyde (Fisher Sc
ientific) to stop the reaction. Then, 100 μl of crystal violet in a phosphate buffer (pH 7.4) was added, and wet mount preparation (wet mount) was added.
t preparation) to stain the nuclei of leukocytes. Neutrophils with pseudopodia are suspended in large quantities and identified by the presence of segmented nuclei and cytoplasmic granules. Count 100 neutrophils. Cells with pseudopod-like protrusions of about 1 μm or more are considered positive. Repeated measurements indicate that the count reproducibility is within 2%.

【0192】 仮足形成試験を用いる幾つかの実験の場合、以下の修飾手順を用いた。2つの
方法による結果は、わずかに異なり、殆どの場合恐らく観察者間の相違に帰する
(以下の表2.1)。
For some experiments using the pseudopodia formation test, the following modification procedure was used. The results from the two methods are slightly different, most likely due to differences between observers
(Table 2.1 below).

【0193】 2.3e フィコール/ハイパーク(hypaque)における好中球単離 単一の培地(A)または不連続勾配(discontinous gradient)の2つの培地(Aお
よびB)を用い得る。培地Aの場合、フィコール400(Pharmacia no.17-0400-0
1, Piscataway, NJ)を水440mlに溶解する(それにより溶液460mlを生 じる)。この溶液の密度をピクノメーター(20℃で約1.0303g/ml)で 測定し、次いで滅菌する。ハイパーク-76(Sanofi/Winthrop no. NDC 0024-007
76-04、66%ジアトリゾ酸メグルミンおよび10%ジアトリゾ酸ナトリウム、 1.432g/ml)24mlを、この溶液100mlに加える。混合物15m lを取り除き、密度を再びピクノメーターで測定する。得られた値は、1.10
61−1.1063g/mlとなる。さらにフィコール溶液またはハイパークを
加えることにより、密度をそれぞれ減少または増加させ、調節し得る。この培地
は、わずかに緊張過度的である。培地Bは、リンパ球単離に商業的に利用できる
フィコール−パーク(Paque)(Pharmacia no. 17-0840-03, Piscataway, NJ)であ り、培地Aよりも密度が低い。溶液100mlあたりフィコール400 5.7 gおよびジアトリゾ酸ナトリウム9.0gが含まれる。
2.3e Neutrophil Isolation in Ficoll / hypaque Two media (A and B) can be used, a single medium (A) or a discontinuous gradient. In the case of medium A, Ficoll 400 (Pharmacia no. 17-0400-0)
1, Piscataway, NJ) is dissolved in 440 ml of water (this yields 460 ml of solution). The density of the solution is determined with a pycnometer (about 1.0303 g / ml at 20 ° C.) and then sterilized. High Park-76 (Sanofi / Winthrop no. NDC 0024-007
24 ml of 76-04, 66% meglumine diatrizoate and 10% sodium diatrizoate, 1.432 g / ml) are added to 100 ml of this solution. Remove 15 ml of the mixture and measure the density again with a pycnometer. The value obtained is 1.10
61-1.1063 g / ml. The density can be reduced or increased and adjusted, respectively, by adding more Ficoll solution or Hyperc. This medium is slightly hypertonic. Medium B is Ficoll-Paque (Pharmacia no. 17-0840-03, Piscataway, NJ) which is commercially available for lymphocyte isolation and is less dense than medium A. It contains 5.7 g of Ficoll 400 and 9.0 g of sodium diatrizoate per 100 ml of solution.

【表1】 表2.1 異なる仮足方法の比較 仮足形成アッセイの比較は、種々の観察者により得られる本文書中に記載の2つ
の方法から得られる。これらアッセイはHPLC分離カラムで行った。単一サン
プル(*)中の大きな違いから、界面活性剤誘導性(TFAおよびアセトニトリル) 分極に種々の解釈が得られた。
Table 1 Table 2.1 Comparison of different pseudopod methods A comparison of the pseudopodia formation assay results from the two methods described in this document obtained by various observers. These assays were performed on HPLC separation columns. Large differences in a single sample ( * ) gave different interpretations of surfactant-induced (TFA and acetonitrile) polarization.

【0194】 全血液を、(ヒト)*ドナーからEDTA pH7.3(最終濃度10mM)を含む
注射器に引きぬく。円錐形チューブ50mlでは、この血液30mlを培地B2
-3mlおよび培地A12mlで層状化する。次いで、チューブを750Gで2 5分間20-24℃で、層の乱れを防止するため25分間の最後に遠心分離スピ ンニングヘッドを破壊しないようにスピンする。好中球バンド(単核および赤血 球)を取り除き、カルシウムまたはマグネシウムを含まず9mMモルホリノプロ パンスルホン酸(MOPS)pH7.35を含むアールバランス生理食塩水溶液( EBSS)で洗浄する。2番目の洗浄は、Ca2+およびMg2+を含まない1:1 混合物のEBSSおよび通常のEBSS(MOPSを含む両方)で行う。細胞を、
MOPSを含む通常のEBSSに最終的に取り込み仮足形成をカウントし調査す
る。この方法により、全血液10mlあたり約6−30×106の好中球を得る 。汚染細胞は、主に、幾つかの単核細胞を伴う赤血球である(単離白血球の1-5
%)。全単離方法に90分かかる。
The whole blood is drawn from a (human) * donor into a syringe containing EDTA pH 7.3 (final concentration 10 mM). In a 50 ml conical tube, 30 ml of this blood was added to medium B2.
Layer with -3 ml and 12 ml of Medium A. The tube is then spun at 750 G for 25 minutes at 20-24 ° C. at the end of 25 minutes to prevent disruption of the layer without breaking the centrifuge spinning head. Neutrophil bands (mononuclear and erythrocyte) are removed and washed with Earl Balanced saline solution (EBSS) without calcium or magnesium and containing 9 mM morpholinopropanesulfonic acid (MOPS) pH 7.35. The second wash is performed with a 1: 1 mixture of EBSS without Ca 2+ and Mg 2+ and normal EBSS (both with MOPS). Cells
Ultimately incorporated into normal EBSS, including MOPS, pseudopodia formation is counted and investigated. By this method, about 6-30 × 10 6 neutrophils are obtained per 10 ml of whole blood. Contaminating cells are mainly erythrocytes with some mononuclear cells (1-5 of isolated leukocytes).
%). The entire isolation procedure takes 90 minutes.

【0195】 好中球をカウントし、1.1×106/mlに希釈し、室温で5分間放置する。
アクチベーター100μl(膵臓ホモジネート、fMLPなど)を、最終処理濃度
となるように設定した濃度の懸濁液900μlに添加する。タイマーを開始し、
2分後、この懸濁液100μlを、マイクロタイタープレートのウェル中の氷冷
グルタルアルデヒド(NaCl0.9%中2.5%)125μlに加える。細胞を
冷却の状態で放置し、沈降させ、カウントし(ウェルあたり100)、分極した好
中球の割合を測定する。細胞を400×のもと調べ、典型的な球形から外れたも
のを分極したとして評価する。結果を、カウントした全細胞あたりの分極細胞の
割合として表す(サンプルあたり100細胞をカウント、示された場合を除く)。
Count neutrophils, dilute to 1.1 × 10 6 / ml and leave at room temperature for 5 minutes.
100 μl of activator (pancreatic homogenate, fMLP, etc.) is added to 900 μl of suspension at a concentration set to the final treatment concentration. Start the timer,
After 2 minutes, 100 μl of this suspension is added to 125 μl of ice-cold glutaraldehyde (2.5% in 0.9% NaCl) in the wells of a microtiter plate. The cells are allowed to cool, sediment, count (100 per well), and measure the percentage of polarized neutrophils. Cells are examined under 400x and those that deviate from the typical sphere are evaluated as polarized. Results are expressed as the percentage of polarized cells per total cells counted (100 cells per sample, except where indicated).

【0196】 殆どの細胞分離方法は、最初の分離技術を用い行った。この方法の変形型は適
用し得るときに示される。
Most cell separation methods were performed using original separation techniques. Variations on this method are indicated when applicable.

【0197】 2.4 考察 本明細書中で提供する診断および処置評価方法の実施では、インビトロおよび
インビボの種々の刺激に対する好中球の活性状態が正確に決定される必要がある
。本明細書中で考察するインビトロ技術は、好中球活性の評価に現在使用される
方法のうち利用されるものの幾つかを示す。他の方法もまた使用し得る。
2.4 Discussion The practice of the diagnostic and treatment evaluation methods provided herein requires that the activity of neutrophils to various stimuli in vitro and in vivo be accurately determined. The in vitro techniques discussed herein represent some of the currently used methods for assessing neutrophil activity. Other methods may also be used.

【0198】 それらは生物学的アッセイであり、NBTおよび仮足試験は特に観察者の客観
性および精度に一部依存するため、一種の試験結果に依存するのときに問題が生
ずる。そのため、しばしば、特に結果が明らかでない場合、1以上の試験を用い
る。また、上記で考察したように、刺激に応答する好中球活性化の種々の形成に
は、必ずしも組合され、または普通に起こることではない。そのため、本明細書
に記載の実験の場合、時間および物質の実施的な制限内で、4種の試験をなるべ
く適用し、より正確に好中球活性化の大きさおよび性質を測定する。
Problems arise when they rely on a type of test result, since they are biological assays and the NBT and pseudopodia tests depend in particular on the objectivity and accuracy of the observer. As such, one or more tests are often used, especially when the results are not clear. Also, as discussed above, the various formations of neutrophil activation in response to a stimulus are not necessarily combined or occur normally. Thus, in the case of the experiments described herein, within the practical constraints of time and substance, four tests are applied as much as possible to more accurately measure the magnitude and nature of neutrophil activation.

【0199】 上記したように、好中球は、非常に環境に感受的であり、容易に活性化される
。また、NBTおよび仮足形成試験により評価されるとき活性化は、2元性が必
要である。すなわち、細胞は、活性化されるかまたはされないか何れかである。
通常の環境条件下では、これは、生じないが、非生理学的環境下に細胞をさらす
ときに問題が生じ、それは、サンプルを濾過するかまたは有機/無機相分離する
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用い活性化を測定した場合である。
As noted above, neutrophils are very environmentally sensitive and are easily activated. Activation, as assessed by NBT and pseudopodia formation tests, also requires duality. That is, the cells are either activated or not activated.
Under normal environmental conditions, this does not occur, but problems arise when exposing the cells to a non-physiological environment, such as high performance liquid chromatography (HPLC) that filters the sample or separates the organic / inorganic phase. This is the case where the activation was measured using.

【0200】 そのため、活性化測定を行う培地を可能なかぎり生理学的条件となるようケア
しなければならない。これには、典型的に用量依存試験を含み、所定の測定典型
中に許容し得る溶媒量を測定する。考察に適しないならば、これら較正試験は本
明細書中では報告しない。しかし、溶媒の較正化量を有する対照サンプルの活性
化、それ自体を報告し、分類する。
Therefore, care must be taken to ensure that the medium in which the activation measurement is performed is as physiological as possible. This typically involves a dose-dependent test, in which the amount of acceptable solvent is determined during a given measurement episode. If not suitable for discussion, these calibration tests will not be reported here. However, the activation of a control sample with a calibrated amount of solvent, itself, is reported and classified.

【0201】 実施例3 出血性ショックおよび活性化因子の存在 要旨 出血性ショックは、活性化好中球、酸素遊離ラジカル、炎症サイトカインおよ
び他の循環メディエーターの協調的作用、脂質過酸化および細胞死の結果となる
非調節生成物が含まれる、急性外傷の十分研究されたモデルである。この全体的
な虚血性再潅流典型例では、血漿ペルオキシドレベルの増加として測定されるシ
ョック血漿中のアクチベーターのアップレギュレーション、脂質過酸化および細
胞死が、再潅流成分期間中ばかりでなく、ある程度の低血圧期間中でもまた観察
された。これらグループの関連は、それらの作用間で共同作用的であるばかりで
なく、出血性ショックの一時的進行についての通常の仮定に関する疑問も生じさ
せる。特に、ショックプロセス間、およびショック前の血漿の“前活性化”にお
ける活性化因子の含有は、急性外傷の過程および進行の主な決定因子となると証
明される。
Example 3 Presence of Hemorrhagic Shock and Activators Summary Hemorrhagic shock involves the coordinated action of activated neutrophils, oxygen free radicals, inflammatory cytokines and other circulating mediators, lipid peroxidation and cell death. A well-studied model of acute trauma involving the resulting unregulated product. In this global ischemic reperfusion typical, upregulation of activators, lipid peroxidation and cell death in shock plasma, measured as an increase in plasma peroxide levels, not only occur during the reperfusion component, but also to some extent It was also observed during periods of hypotension. The association of these groups is not only synergistic between their actions, but also raises questions about the usual assumptions about the transient progression of hemorrhagic shock. In particular, the inclusion of activators during the shock process and in "pre-activation" of plasma before shock has proven to be a major determinant of the process and progression of acute trauma.

【0202】 3.1 イントロダクション 3.1a 出血性ショック 全体的虚血および二次的再潅流により、細胞および器官損傷が付随する合併症
が生ずる。虚血性ショック後の組織損傷は、圧力減少の程度、麻酔(可能ならば)
、ならびに虚血の継続期間および影響される器官の性質に依存する。幾つかの器
官、顕著な骨格筋は、逆効果なしに虚血4時間まで生存する。内臓領域および脳
のような他のものは、より感受的であり、長時間の低流速状態に耐えられない。
心臓のような器官は、僅かな時間の限定的な虚血に耐えることができない。
3.1 Introduction 3.1a Hemorrhagic Shock Global ischemia and secondary reperfusion result in complications accompanied by cell and organ damage. Tissue damage after ischemic shock can include the degree of pressure reduction, anesthesia (if possible)
And the duration of ischemia and the nature of the affected organ. Some organs, prominent skeletal muscle, survive up to 4 hours of ischemia without adverse effects. Others, such as visceral areas and the brain, are more sensitive and cannot tolerate long periods of low flow conditions.
Organs such as the heart cannot tolerate limited ischemia for a short time.

【0203】 再潅流が望ましく臨床的に関連する時間帯(time window)が存在する。全細胞 が死ぬわけでなく、救済が可能だからである。出血性ショックを含む虚血再潅流
に対する介入は、“処置時間帯(treatment window)”の間、または組織を救済す
る前に行わなければならない。この後、傷害は、介入に関し不可逆的である(Sus
sman et al., (1990) Methods Enzymol 186: 711-783)。より短時間の虚血後の 再潅流により、組織機能の欠損は小さくなり、その一方、長期間の虚血により、
細胞死および組織壊死を生じる。その場合、再潅流するかまたはしない。低流速
状態とは反対に、血管の全閉塞により、再潅流が得られないときに遊離ラジカル
相互作用以外に主に無酸素細胞死が生ずる(McCord (1986) Adv. Free Rad Bio &
Med 2: 325-345)。
[0203] There is a clinically relevant time window where reperfusion is desirable. Not all cells die, but rescue is possible. Interventions for ischemia reperfusion, including hemorrhagic shock, must occur during the "treatment window" or before rescuing the tissue. After this, the injury is irreversible with respect to the intervention (Sus
sman et al., (1990) Methods Enzymol 186: 711-783). Shorter reperfusion after ischemia results in less loss of tissue function, while longer ischemia
Causes cell death and tissue necrosis. In that case, reperfusion or not. Contrary to low flow conditions, total occlusion of blood vessels results in predominantly anoxic cell death other than free radical interactions when reperfusion is not available (McCord (1986) Adv. Free Rad Bio &
Med 2: 325-345).

【0204】 通常の出血性ショックおよび虚血性の症状では、血流の減少により、組織への
酸素輸送が減少し、排泄物除去が弱まる。これらの因子により、機能が弱まり、
結局、組織は死ぬ。逆説的に、出血性ショックの場合の流血の置換、または事前
の虚血組織への血流の回復により、“再潅流創傷”として知られる現象が生ずる
。この創傷は、事前の虚血組織の再酸素化ならびに酸素遊離ラジカルおよび他の
毒性物質の生成に帰する。遊離ラジカル、不対電子を有する分子には、高い反応
性があり、細胞膜損傷、タンパク質変性および核酸破壊に帰する組織損傷の原因
となると知られている。酸素遊離ラジカルが再潅流創傷に影響を与えるが、その
遊離ラジカルは含まれ、その生成物の部位は決定されない。有力な仮説によると
、低血液流が原因の低酸素症およびその後の虚血性組織における酸素交換により
、他の良好な酵素の活性化およびアップレギュレーションならびに大量の遊離ラ
ジカル種の生成を生ずる。
In normal hemorrhagic shock and ischemic conditions, reduced blood flow results in reduced oxygen transport to tissues and reduced excretion. These factors weaken the function,
Eventually, the organization dies. Paradoxically, the replacement of blood in the case of hemorrhagic shock, or the restoration of blood flow to pre-ischemic tissue, results in a phenomenon known as "reperfusion wound". This wound results from prior re-oxygenation of ischemic tissue and the production of oxygen free radicals and other toxic substances. Free radicals, molecules with unpaired electrons, are highly reactive and are known to cause tissue damage resulting from cell membrane damage, protein denaturation and nucleic acid destruction. Although oxygen free radicals affect reperfusion wounds, the free radicals are included and the location of the product is not determined. According to a strong hypothesis, hypoxia due to low blood flow and subsequent oxygen exchange in ischemic tissue results in the activation and upregulation of other good enzymes and the production of large amounts of free radical species.

【0205】 3.1.b 酸素遊離ラジカル生成 これら遊離ラジカルの主要物は、内皮膜結合酵素キサンチンオキシダーゼ(X O)であると考えられており、限定的なタンパク質分解により、NADHを用い るキサンチンデヒドロゲナーゼ(XD)から反応にO2を用いるキサンチンオキシ ダーゼに可逆的または不可逆的の何れかで変換される。低酸素症によりXDはX
Oに変換され、その一方、増加ATP代謝は、XO/XDの物質、キサンチンお
よびヒポキサンチンの何れをも増加する。再潅流において、酸素は再度再び容易
に利用され、キサンチンおよびヒポキサンチンはXOにより崩壊し、尿酸を生ず
る。当該プロセスにおいて、遊離ラジカルスーパーオキシド(O2 -)および過酸化
水素(H22)は約30:70の割合で放出される。キサンチン(およびヒポキサ ンチン)とキサンチンオキシダーゼとの反応により、スーパーオキシドおよび過 酸化水素が生ずる:キサンチン+3O2+2H22 → 2O2 -+2H++H22
静止状態において、キサンチンオキシダーゼは、キサンチンデヒドロゲナーゼと
して存在し、NAD+と反応しNADHおよび尿酸が形成される。
3.1. b Oxygen Free Radical Generation The major component of these free radicals is thought to be the endothelium-bound enzyme xanthine oxidase (XO), and is subjected to limited proteolysis to react with xanthine dehydrogenase (XD) using NADH. It is converted either reversibly or irreversibly to xanthine oxidase using O 2 . XD due to hypoxia
It is converted to O, whereas increased ATP metabolism increases both XO / XD substances, xanthine and hypoxanthine. In reperfusion, oxygen is again readily available again, and xanthine and hypoxanthine are destroyed by XO, producing uric acid. In the process, free radical superoxide (O 2 ) and hydrogen peroxide (H 2 O 2 ) are released in a ratio of about 30:70. By reaction of xanthine (and Hipokisa Nchin) and xanthine oxidase, superoxide and hydrogen peroxide occurs: xanthine + 3O 2 + 2H 2 O 2 → 2O 2 - + 2H + + H 2 O 2.
In the quiescent state, xanthine oxidase exists as xanthine dehydrogenase and reacts with NAD + to form NADH and uric acid.

【0206】 循環XOはまた、全体性虚血/再潅流創傷の関係物として含まれる。酸素遊離
ラジカルの他の源には、ミトコンドリアシトクロムを含み、それは恐らく虚血お
よびNADHオキシダーゼにより不活性化される。再潅流酸素遊離ラジカル反応
に含まれるものは、好中球であり、膜結合NADPHを介しO2 -を分泌し、同様
に宿主の膜崩壊プロテアーゼおよび他の物質を放出する(実施例2参照)。その機
構に関し、スーパーオキシドおよび過酸化水素は、再潅流創傷により形成される
主な酸素遊離ラジカル成分であると思われる。
Circulating XO is also involved as a component of global ischemia / reperfusion wounds. Other sources of oxygen free radicals include mitochondrial cytochromes, which are probably inactivated by ischemia and NADH oxidase. Included among reperfusion oxygen free radical reaction, a neutrophil, O 2 through the membrane bound NADPH - secrete similarly emit host membrane disruption proteases and other substances (see Example 2) . With respect to its mechanism, superoxide and hydrogen peroxide appear to be the major oxygen free radical components formed by reperfusion wounds.

【0207】 しかし、“毒性の遊離ラジカル理論”に関する疑問は、研究している組織およ
び種の相違、および実験的プロトコールに起因する。例えば、ラットは、腸のよ
うな組織で高いレベルのXOを有していると思われ、それにより、腸の虚血/再
潅流において創傷が明らかとなる。対照的にXOは、ヒトの心臓組織において僅
かな量だけ生成すると報告されている。この証明にも拘わらず、XOインヒビタ
ーアロプリノールは、ミトコンドリア虚血/再潅流に効果的であり、明らかに薬
剤の他の作用または循環XOの強力な阻害に帰する。スーパーオキシドよりも毒
性のある過酸化水素の相対比が実際に増加するとき、なぜSODにより組織創傷
が減少するかという疑問がある。これは、恐らく、過酸化水素のこれら増加レベ
ルを不活性化し得る、ある組織における適当なカタラーゼレベルによると説明さ
れる。スーパーオキシドは、フェントン反応に必要であるため、SODの適用か
ら、この反応の必要成分の1つを除去することによる酸素創傷が和らぐ。
However, the question regarding “toxic radical free radical theory” stems from the differences in the tissues and species studied and experimental protocols. For example, rats appear to have high levels of XO in tissues such as the intestine, which reveals a wound on intestinal ischemia / reperfusion. In contrast, XO has been reported to produce only small amounts in human heart tissue. Despite this evidence, the XO inhibitor allopurinol is effective in mitochondrial ischemia / reperfusion, apparently attributable to other effects of the drug or potent inhibition of circulating XO. There is the question of why SOD reduces tissue wounding when the relative ratio of hydrogen peroxide, which is more toxic than superoxide, actually increases. This is probably explained by proper catalase levels in certain tissues, which can inactivate these increased levels of hydrogen peroxide. Because superoxide is required for the Fenton reaction, application of SOD mitigates oxygen wounds by removing one of the necessary components of this reaction.

【0208】 脂質過酸化は、“多不飽和脂質の酸化的劣化”である(Holley et al., (1993)
Br Med Bull 49: 494-505)。この劣化には、典型的には不飽和脂質の炭素-炭素
二重結合からの電子取得が含まれ、それは、遊離ラジカル仲介反応およびその後
の細胞死で重要なプロセスである。1940年代の最初の特性解析は、脂質過酸
化は、病理的疾患の症状のみには見られないが、普段の生活には見られる(例え ば、食物、重合体およびプラスチックに影響する“悪臭”)偏在する酸化プロセ スである。生物の組織では、細胞膜では脂質過酸化が生じている。組織の細胞膜
構造は、脂質対タンパク質の割合が1:1のオーダーで脂質が構成されるため、
各器官で異なる。その一方、ミトコンドリア膜は幾分タンパク質濃度が高く、約
80%である。殆どの脂質がリン脂質であり、グリセロール主成分および極性末
端領域を含む。非極性の頭部は、通常14-20炭素長であり、エステルで結合 する長鎖炭素基からなる脂肪酸である。シス型の二重鎖により、長くまっすぐな
鎖が生ずる。脂肪酸が不飽和であればあるほど、より酸化攻撃の疑いが生ずる。
アラキドン酸は、C5、C8、C11,C14に二重結合を有する通常の20炭
素脂肪酸であり、プロスタグランジンのようなサイトカインにより放出する通常
の炎症メディエーターである。その4つの二重結合により、酸化攻撃の第一の標
的となる。
Lipid peroxidation is “oxidative degradation of polyunsaturated lipids” (Holley et al., (1993)
Br Med Bull 49: 494-505). This degradation typically involves electron gain from the carbon-carbon double bond of the unsaturated lipid, which is a key process in free radical-mediated reactions and subsequent cell death. The first characterization of the 1940s showed that lipid peroxidation was not found only in the symptoms of pathological diseases, but was found in everyday life (eg, "odors" affecting food, polymers and plastics). ) An ubiquitous oxidation process. In biological tissues, lipid peroxidation occurs in cell membranes. The cell membrane structure of the tissue is composed of lipids with a lipid to protein ratio of the order of 1: 1.
Different for each organ. On the other hand, mitochondrial membranes have a somewhat higher protein concentration, about 80%. Most lipids are phospholipids and contain a glycerol major component and a polar terminal region. The non-polar head is a fatty acid, usually 14-20 carbons long, consisting of long chain carbon groups linked by esters. The cis duplex produces a long, straight chain. The more unsaturated the fatty acid, the more suspicious the oxidative attack will be.
Arachidonic acid is a common 20-carbon fatty acid with a double bond at C5, C8, C11, C14 and is a common inflammatory mediator released by cytokines such as prostaglandins. The four double bonds make it a primary target for oxidative attack.

【0209】 通常のペルオキシド遊離培地を想定している脂質過酸化の第一ステップは、第
一鎖初期ステップとして知られており、それは、ヒドロキシルラジカルのような
強力な酸化剤によりメチレン基(-CH2-)から水素イオンを引き抜く場合である 。これにより炭素原子(-CH-)の遊離電子が残り、同様に遊離ラジカルとなる。
これから、特に、アラキドン酸のような多不飽和脂質において、結合密度が生じ
、安定な終点で残り、典型的に鎖の末端付近に到達するまで遊離電子種が脂肪酸
鎖に広がる。本明細書では、O2との脂質ラジカル相互作用により、ペルオキソ 基(CHO2)が生じ、次いで、他の水素イオンが引き抜かれ、自己永続する自己 触媒反応を生ずる。水酸化ペルオキソ(ペルオキシル)基を有する脂質は、脂質ヒ
ドロペルオキシドであり、それを更に崩壊させ得、自身と反応させ、環状ペルオ
キシドを生じ、次いで、環状エンドペルオキシドに分解される。酸素とエンドペ
ルオキシドとの反応後の最終的な(安定な)最終生成物およびその後の加水分解は
、マロンジアルデヒド(MDA)、両端で二重結合する酸素原子を有する3つの炭
素分子を生ずる。これら最終生成物は、均一に分解されるわけではない。例えば
、酸素攻撃に起因するアラキドン酸分解により、少なくとも6つの脂質ヒドロペ
ルオキシドならびに環状ペルオキシドおよび他の生成物が生ずる。
The first step in lipid peroxidation, assuming a normal peroxide release medium, is known as the first chain initial step, which involves the addition of a methylene group (-CH This is the case where hydrogen ions are extracted from 2- ). As a result, free electrons of the carbon atom (-CH-) remain and similarly become free radicals.
From this, especially in polyunsaturated lipids such as arachidonic acid, a binding density occurs, which remains at a stable end point and free electron species spread through the fatty acid chain until it typically reaches near the end of the chain. As used herein, lipid radical interaction with O 2 results in a peroxo group (CHO 2 ), which is then abstracted by other hydrogen ions, resulting in a self-perpetuating autocatalytic reaction. Lipids having a hydroxylated peroxo (peroxyl) group are lipid hydroperoxides, which can be further broken down, react with themselves, yielding cyclic peroxides, which are then broken down into cyclic endoperoxides. The final (stable) end product after the reaction of oxygen with endoperoxide and subsequent hydrolysis yields malondialdehyde (MDA), a three carbon molecule with double-bonded oxygen atoms at both ends. These end products are not uniformly decomposed. For example, arachidonic acid degradation due to oxygen attack produces at least six lipid hydroperoxides and cyclic peroxides and other products.

【0210】 脂質過酸化の必要性は、完全には知られていないが、金属触媒(フェントン)反
応は、主要な役割をすると考えられる。ヒドロキシル基は、部位特異的水素イオ
ンの引き抜きを容易に開始し、そして連続ペルオキシド自己酸化を促進する。ヒ
ドロキシル基形成は、過酸化開始に必要ではないと思われる。OH-不純物除去 剤はこのプロセスを阻害しないためである。鉄も同様に脂質酸化の後者実施態様
において重要となる。脂質ペルオキシド(R-OOH)は、鉄(II)結合複合体と容 易に反応し、酸化鉄(III)結合複合体、余分なOH-およびアルコキシ(アルコキ シル)基(R-O-)を生ずる。更に、酸化鉄複合体(oxidized ferric iron-complex
)も同様に脂質ペルオキシドと反応し得、例えば相当ゆっくりとした速さであっ ても、ペルオキシ基および酸化鉄複合体を形成し、それにより、本質的に鉄が再
び利用される。アルコキシおよびペルオキシラジカルは、水素イオンを引き抜き
、脂質過酸化を刺激する。これら脂質過酸化を伴う鉄の反応は、好都合にハーバ
ー-ワイス反応と競合し、過酸化水素のK2 76m-1-1は、鉄複合体を伴う脂 質ヒドロペルオキシドのK2(二次オーダー速度定数)1.5×103-1-1に匹
敵する。
Although the need for lipid peroxidation is not completely known, metal catalyzed (Fenton) reactions are believed to play a major role. The hydroxyl group readily initiates site-specific hydrogen ion abstraction and promotes continuous peroxide autoxidation. Hydroxyl group formation does not appear to be necessary for the initiation of peroxidation. OH-impurity remover does not hinder this process. Iron is also important in the latter embodiment of lipid oxidation. Lipid peroxide (R-OOH) readily reacts with iron (II) -bound complexes, forming iron (III) -oxide-bound complexes, extra OH - and alkoxy (alkoxy) groups (RO-). Occurs. Further, an oxidized ferric iron-complex
) Can also react with lipid peroxides, forming peroxy groups and iron oxide complexes, for example, even at relatively slow rates, thereby essentially reusing the iron. Alkoxy and peroxy radicals abstract hydrogen ions and stimulate lipid peroxidation. These reactions of iron with lipid peroxidation favorably compete with the Haber-Weiss reaction, with K 2 76m −1 s −1 of hydrogen peroxide being the K 2 (secondary) of lipid hydroperoxides with iron complexes. (Order rate constant) 1.5 × 10 3 m −1 s −1 .

【0211】 脂質過酸化を促進するタンパク質を含む鉄の数は、フェントンヒドロキシル形
成に利用される場合よりも多い。脂質過酸化を刺激する鉄に結合する分子群には
、ATP、炭水化物、DNAおよび膜脂質が含まれる。この細胞内鉄もまたハー
バー-ワイス反応に利用される。対照的に、圧倒的な多数または細胞および細胞 外鉄が保存される強固に結合した鉄含有分子は、フェントン反応に利用されない
が(鉄が放出されないならば)、脂質過酸化反応の一因となる。これらタンパク質
は、フェリチン、ヘモジデリン、ラクトフェリン、トランスフェリンおよびヘム
タンパク質である。これらのタンパク質、特にヘムタンパク質の有用性は、脂質
過酸化の第一の標的として赤血球膜に向けられる。赤血球中のヘモグロビンは、
高濃度のカタラーゼおよびグルタチオンレダクターゼによって封鎖され、明らか
にこの種のプロセスに限定される。
[0211] The number of iron, including proteins that promote lipid peroxidation, is higher than that used for Fenton hydroxyl formation. The group of iron-binding molecules that stimulate lipid peroxidation includes ATP, carbohydrates, DNA and membrane lipids. This intracellular iron is also used for the Haber-Weiss reaction. In contrast, tightly bound iron-containing molecules that preserve the overwhelming majority or cellular and extracellular iron are not available for the Fenton reaction (if iron is not released) but contribute to the lipid peroxidation reaction. Become. These proteins are ferritin, hemosiderin, lactoferrin, transferrin and heme proteins. The utility of these proteins, especially heme proteins, is directed at the erythrocyte membrane as the primary target of lipid peroxidation. Hemoglobin in red blood cells
It is sequestered by high concentrations of catalase and glutathione reductase and is clearly limited to this type of process.

【0212】 3.1.d 脂質過酸化を測定する方法 インビボの脂質過酸化を直接測定するという困難のために、相対的脂質過酸化
を測定する数種の方法が開発された。これらの中で最も一般的なものは、TBA
RS、またはチオバルビツル酸反応性物質アッセイ(Darley-Usmar et al., (199
4) The Biochemist 18: 15-18; Portoles et al., (1993) Biochim Biophys Act
a 1158: 287-92; McKenna et al., (1991) Anal Biochem 196: 443-450; Kosugi
et al., (1994) Biol Pharm Bull 17:1645-1650; Wallin et al., (1993) Anal
Biochem 208; 10-15; Severn et al., (1993) Eur J immunol 23: 1711-1714;
Augustin et al., (1991) Life Sci 49: 961-968; Vasankari et al., (1995) C
lin Chim Acta 234: 63-69; Sandhu et al., (1992) Free Radic Rec Commun 16
: 111-122; Yagi et al., (1984) Methods Enzymol 105: 328-331)である。TB
ARSアッセイは、酸性条件下、加熱すると532nmの色彩強度が形成反応物
質の量に直接比例するクロモゲンを形成するチオバルビツル酸を使用する。マロ
ンジアルデヒド(MDA)、脂質過酸化の最終生成物の量の測定が当初から発達し
たため、TBARSアッセイもまた他の物質と反応し、クロモゲンを形成する。
これら要求される付加物には、デオキシリボース、タンパク質連結およびアミノ
酸化合物が含まれる。リンタングステン酸-硫酸を用いタンパク質および脂質を 沈殿させ、トリクロロ酢酸(TCA)の代わりに酢酸を使用しシアル酸との反応を
避けることにより、不要な反応を除去または最小とする。当該抽出条件は、TB
ARSアッセイの実施に重要である。TBARS試験は、酸化の影響を受けやす
く、抗酸化状態および血清の鉄成分ならびに脂質量に依存するからであり、−7
0℃で重要な因子と共にサンプルを保存する。これらの困難にも拘わらず、TB
ARSアッセイは、相対的な脂質過酸化を測定する直接の方法であり、HPLC
(高速液体クロマトグラフィー)方法と相関する(わずかに過大評価される)。TB
ARS試験はNMA(MDA自身不安定であるため、1,1,3,3,-テトラメトキ
シプロパンを実際の測定のために加水分解する)で較正されるため、アッセイに よる結果は、MDA生成量でまたは単に吸収単位で典型的に表される。
3.1. d Methods for Measuring Lipid Peroxidation Due to the difficulties of directly measuring lipid peroxidation in vivo, several methods for measuring relative lipid peroxidation have been developed. The most common of these are TBA
RS, or thiobarbituric acid reactive substance assay (Darley-Usmar et al., (199
4) The Biochemist 18: 15-18; Portoles et al., (1993) Biochim Biophys Act
a 1158: 287-92; McKenna et al., (1991) Anal Biochem 196: 443-450; Kosugi
et al., (1994) Biol Pharm Bull 17: 1645-1650; Wallin et al., (1993) Anal
Biochem 208; 10-15; Severn et al., (1993) Eur J immunol 23: 1711-1714;
Augustin et al., (1991) Life Sci 49: 961-968; Vasankari et al., (1995) C
lin Chim Acta 234: 63-69; Sandhu et al., (1992) Free Radic Rec Commun 16
: 111-122; Yagi et al., (1984) Methods Enzymol 105: 328-331). TB
The ARS assay uses thiobarbituric acid, which, when heated under acidic conditions, forms a chromogen whose color intensity at 532 nm is directly proportional to the amount of reactants formed. As measurement of the amount of malondialdehyde (MDA), the end product of lipid peroxidation, has developed from the outset, the TBARS assay also reacts with other substances to form chromogens.
These required adducts include deoxyribose, protein linkages and amino acid compounds. Precipitating proteins and lipids using phosphotungstic acid-sulfuric acid and eliminating or minimizing unwanted reactions by using acetic acid instead of trichloroacetic acid (TCA) to avoid reaction with sialic acid. The extraction condition is TB
Important for performing ARS assays. The TBARS test is susceptible to oxidation and depends on the antioxidant status and serum iron and lipid levels,
Store sample at 0 ° C with important factors. Despite these difficulties, TB
The ARS assay is a direct method of measuring relative lipid peroxidation,
(High performance liquid chromatography) correlates with method (slightly overestimated). TB
Since the ARS test is calibrated with NMA (MDA itself is unstable and therefore hydrolyzes 1,1,3,3-tetramethoxypropane for the actual measurement), the result from the assay is the MDA production It is typically expressed in quantity or simply in absorption units.

【0213】 3.2 方法 3.2.a 実験的プロトコール−出血性ショック オスWistarラット(250-350gm、Charles River Laboratories,
Inc., Wilmington, MA)を調節された環境下で飼い、通常の小粒のえさを少なく とも3日間与え、その後、実験を開始した。動物は、ペントバルビタール(50mg/
kg筋肉内注射、Abbott Laboratories, North Chicago, IL)を用いる通常の麻酔 の下、大腿動脈および静脈にカニューレを挿入し(PE-50ポリウレタンチュー
ブ、Clay Adams, Parsippany, NJ)、注文作成したルーサイト台に乗せる。オー プンカテーテルライン(10U/ml Plasma-Lyte, Upjohn Comp., Kalamazoo, MI)を 確実とする必要がある場合以外にヘパリンは注射しなかった。大腿部動脈の1つ
を、平均動脈圧(MAP)のモニターおよびパルスプレッシャー(Beckman Instrum
ents)につないだ。ラットの腸間膜実験の場合、中央切開を腹部に行い、腸間膜 を慎重に生体内顕微鏡台に乗せ、最小限に扱う。
3.2 Method 3.2. a Experimental protocol-hemorrhagic shock Male Wistar rats (250-350 gm, Charles River Laboratories,
Inc., Wilmington, Mass.) Were housed in a controlled environment and fed normal small grain feed for at least 3 days before the experiment was started. Animals were pentobarbital (50 mg /
(kg intramuscular injection, Abbott Laboratories, North Chicago, IL), cannulated femoral artery and vein (PE-50 polyurethane tubing, Clay Adams, Parsippany, NJ) and custom made Lucite Put on the table. Heparin was not injected unless it was necessary to ensure an open catheter line (10 U / ml Plasma-Lyte, Upjohn Comp., Kalamazoo, MI). One of the femoral arteries is monitored for mean arterial pressure (MAP) monitoring and pulse pressure (Beckman Instrum).
ents). For rat mesenteric experiments, a central incision is made in the abdomen and the mesentery is carefully placed on an intravital microscope table and handled minimally.

【0214】 出血性ショック実験では、薄腸間膜調製は、開放空間(open atmosphere)にさ らされた再潅流創傷は見られず、恐らく周囲酸素拡散に帰することが判明した。
そのため、特定の適当なプラスチックシート(3mmの厚さ)を動物の組織標本に
あわせ、Velcroストラップを用い台に取りつけ、頭および尾部に小さな開
口部ならびにカテーテルラインを付する。2つの他の開口部は、顕微鏡目標物の
置換およびガス注入の役割をする。窒素ガスを注入し、腸間膜組織標本を低酸素
性環境下とした。腸間膜微小循環を、95%N2-5%CO2ガス混合物で飽和し たクレブス-ヘンゼライト重炭酸緩衝液(118mM 塩化ナトリウム、4.7m M塩化カリウム、2.5mM塩化カルシウム、1.2mM硫酸マグネシウム、1
.2mMカリウム、25mM重炭酸ナトリウム、化学物質はFisher Scientific,
Fair Lawn, NJから入手した)を注ぐ間に、生体内蛍光顕微鏡を介し観察した。
Hemorrhagic shock experiments showed that thin mesenteric preparation did not show reperfusion wounds exposed to an open atmosphere, probably due to ambient oxygen diffusion.
To this end, a specific suitable plastic sheet (3 mm thick) is fitted to the animal tissue specimen and attached to the table using Velcro straps, with small openings and catheter lines on the head and tail. Two other openings serve for displacement and gas injection of the microscope target. Nitrogen gas was injected, and the mesenteric tissue specimen was placed in a hypoxic environment. Mesenteric microcirculation was established using Krebs-Henseleit bicarbonate buffer (118 mM sodium chloride, 4.7 mM potassium chloride, 2.5 mM calcium chloride, 1.2 mM) saturated with 95% N 2 -5% CO 2 gas mixture. Magnesium sulfate, 1
. 2 mM potassium, 25 mM sodium bicarbonate, chemicals from Fisher Scientific,
(Obtained from Fair Lawn, NJ) was observed via in vivo fluorescence microscopy.

【0215】 MAPおよびプラスプレッシャーの安定化の15分後に、ヨウ化プロピジウム
(PI)(1μM)(Sigma Chemical Co., St. Louis, MO)を灌流液に添加し、バッ クグランドの自己蛍光を選択組織領域で記録した。次いで、最初の読み取りは明
領域で行い、小静脈および動脈(20μm-100μm)を選択し蛍光画像とした 。4-5観察領域をランダムに選択し、読み取りは20分毎に、電荷結合素子(C
CD)カメラ(Optronics Engineering; Goleta, CA)のデジタル色を用い記録し、
40×水浸目的物(water immersion objective)(Zeiss; Thornwood, NY)をカラ ービデオモニター(Panasonic CT 1383 VY, Japan)およびカセットレコーダー(Pa
nasonic, AG-1270, Japan)用に連結した。画像を後の分析として記録した。蛍光
励起露光時間を最小とし、光退色するのを避けた。
Fifteen minutes after MAP and plus pressure stabilization, propidium iodide
(PI) (1 μM) (Sigma Chemical Co., St. Louis, MO) was added to the perfusate and background autofluorescence was recorded in selected tissue areas. Next, the first reading was performed in the light area, and the venules and arteries (20 μm-100 μm) were selected and used as fluorescent images. 4-5 observation area is selected at random, and reading is performed every 20 minutes.
CD) Record using digital color of camera (Optronics Engineering; Goleta, CA)
A 40 × water immersion objective (Zeiss; Thornwood, NY) was transferred to a color video monitor (Panasonic CT 1383 VY, Japan) and a cassette recorder (Pa
nasonic, AG-1270, Japan). Images were recorded for later analysis. Fluorescence excitation exposure time was minimized to avoid photobleaching.

【0216】 安定時間の20分後(灌流液にPIを添加後5分間)、低血圧症は、MAPが4
0mmHgに到達するまでの20分間、大腿部動脈カテーテルから採取した血液
体積の段階的な減少により誘発された。その後、少量のアリコートの血液を取出
すかまたはヘパリン化し、プラズマ-ライトを注射し、100分間、特定レベル の低血圧にMAPを維持した。出血および血圧降下時間に採取された血液体積は
体重の少なくとも3%であった。100分間の低血圧時間後、取出す血液を37
℃水浴で再度温め、20分間かけてゆっくりと静脈注射により戻した。血清分析
のため血液を採取し、等量かまたはわずかに体積の多いプラズマ-ライト(約2m
l)に置換した。
After 20 minutes of stabilization time (5 minutes after the addition of PI to the perfusate), hypotension showed a MAP of 4
Induced by a gradual decrease in the volume of blood collected from the femoral artery catheter for 20 minutes to reach 0 mmHg. Thereafter, a small aliquot of blood was removed or heparinized, plasma-lite injected, and MAP maintained at a specified level of hypotension for 100 minutes. The blood volume collected at the time of bleeding and hypotension was at least 3% of body weight. After 100 minutes of hypotension, 37
Warmed again in water bath and slowly returned by intravenous injection over 20 minutes. Blood is collected for serum analysis and an equal or slightly bulky plasma-light (about 2 m
l).

【0217】 3.2.b 測定 MAPおよび心拍数を、ショックプロトコールを通して記録した。動脈サンプ
ルを、低血圧および再潅流の前および後にヘパリン化バイアルに間隔をおいて回
収する。サンプル0.5mlを、NBT試験用にt=0でおよび230分(再潅 流後2時間)で回収した。更に、選択動物では、サンプル1.75mlをt=0 、60、100、115分(再潅流後15分)で回収し、脂質過酸化および血漿ペ
ルオキシドを230分に測定した。サンプルを直接30分間1000Gで遠心分
離し、血漿を細胞から分離した。次いで、血漿を−70℃に保存した。出血性シ
ョックの前および後のラットの血漿を、低血圧にさらしていないラットから得ら
れた全血液中の天然のドナー白血球で試験した。次いで、スーパーオキシド生成
に帰する白血球によるニトロブルーテトラゾリウム還元を試験した。その試験の
場合、ドナーの全血液0.1mlを、出血性ショックのラットの血漿0.4ml
と混合した。ペントバルビタールで麻酔を引き起こした(50mg/kg筋肉内 注射)ドナー動物の大腿部動脈にカニューレを挿入した(PE−ポリウレタンチュ
ーブ)。再組成した血液の混合物を10分間37℃でインキュベーションし、次 いでNBT試験した。仮足形成試験を用い好中球アクチン重合をも測定した。試
験を実施例2に記載した。
3.2. b Measurement MAP and heart rate were recorded throughout the shock protocol. Arterial samples are collected in heparinized vials at intervals before and after hypotension and reperfusion. A 0.5 ml sample was collected at t = 0 and at 230 minutes (2 hours after reperfusion) for NBT testing. In addition, for selected animals, a 1.75 ml sample was collected at t = 0, 60, 100, 115 minutes (15 minutes after reperfusion) and lipid peroxidation and plasma peroxide were measured at 230 minutes. Samples were centrifuged directly at 1000 G for 30 minutes to separate plasma from cells. The plasma was then stored at -70C. Rat plasma before and after hemorrhagic shock was tested on natural donor leukocytes in whole blood obtained from rats not exposed to hypotension. The reduction of nitroblue tetrazolium by leukocytes resulting from superoxide production was then tested. For the test, 0.1 ml of the donor's whole blood was replaced with 0.4 ml of hemorrhagic shock rat plasma.
And mixed. Anesthesia was induced with pentobarbital (50 mg / kg intramuscular injection) and the femoral artery of the donor animal was cannulated (PE-polyurethane tube). The reconstituted blood mixture was incubated for 10 minutes at 37 ° C. and then subjected to NBT testing. Neutrophil actin polymerization was also measured using the pseudopodia formation test. The test was described in Example 2.

【0218】 3.2.c 腸間膜中の細胞死の測定 ビデオテープを、PI蛍光を測定するため、細胞死の分析用に置換した。小静
脈を、分析用に直径20−80μmに制限した。PI−陽性細胞の数を、4-5 の任意に決めた腸間膜領域における最初の時点として算出し、20分毎に採取し
た。全領域の様子、約300μm×300μmをこの目的に用いた。典型的な脈
管中に多くの死亡(PI陽性)内皮細胞もまた見られた。死亡細胞数を、実験を通
して種々異なる時間で比較した。
3.2. c Measurement of cell death in mesentery Video tape was replaced for cell death analysis to measure PI fluorescence. Veins were restricted to 20-80 μm in diameter for analysis. The number of PI-positive cells was calculated as the first time point in 4-5 arbitrarily determined mesenteric regions and collected every 20 minutes. The state of the entire area, about 300 μm × 300 μm, was used for this purpose. Many dead (PI positive) endothelial cells were also found in typical vessels. The number of dead cells was compared at different times throughout the experiment.

【0219】 3.2.d 脂質過酸化の血漿アッセイ−TBARSアッセイ 血漿脂質過酸化を、低血圧および再潅流の間、決まった時間毎に回収した。上
記のように、血液アリコート0.25mlを回収し、直接1000Gで30分間
遠心分離した。血漿および赤血球を分離し、分析するまで直接−70℃で保存し
た。TBARSアッセイの場合、Yagi((1984) Method Enzymol 104: 328-331)に
基づき修飾した方法を用いた。この方法の場合、血漿100μlをN/12 H2 SO4 2mlと混合し、ゆっくりと攪拌した。次いで、10%水性リンタングス
テン酸0.25mlを加え混合した。この混合物を五分間放置し、10分間30
00rpmで遠心分離した。上清を捨て、沈殿物を再度、N/12 H2SO4お よびリンタングステン酸0.15mlと再び混合した。これを更にもう一度混合
し、3000rpmで10分間遠心分離した。次いで、上清を捨て、沈殿物を精
製H2O1mlおよびTBA試薬1mlと混合し、同体積の氷酢酸および0.6 7%チオバルビツル酸水溶液に調製した。生じた混合物を60分間95℃で水浴
中で加熱した。冷却後、n-ブタノール2mlを混合物に添加し、激しく攪拌し た。3000rpmで10分間の遠心分離後、上清を、分光光度的測定(Perkin-
Elmer Lambda 3B 分光測光器)用のきれいなプラスチックバイアルに移した。測 定は、蒸留水に対し532nmおよび600nmで行い、得られた吸光度は互い
から減じ、相対的吸光値を得た。次いで、この吸光値を既知のMDA値を用い最
小二乗適合検量曲線(least square fit calibration curve)に挿入すると、MA
D濃度に関する吸光度が得られた(曲線を、マロンアルデヒド(MDA)、脂質過 酸化の最終生産物で較正し、吸光度は532nmで測定した)。
3.2. d Plasma assay for lipid peroxidation-TBARS assay Plasma lipid peroxidation was collected at regular intervals during hypotension and reperfusion. As described above, a 0.25 ml blood aliquot was collected and centrifuged directly at 1000 G for 30 minutes. Plasma and red blood cells were separated and stored directly at -70 ° C until analysis. In the case of the TBARS assay, a modified method based on Yagi ((1984) Method Enzymol 104: 328-331) was used. In this method, 100 μl of plasma was mixed with 2 ml of N / 12 H 2 SO 4 and gently stirred. Next, 0.25 ml of 10% aqueous phosphotungstic acid was added and mixed. The mixture is left for 5 minutes, 30 minutes for 10 minutes.
Centrifuge at 00 rpm. The supernatant was discarded and the precipitate was mixed again with N / 12 H 2 SO 4 and 0.15 ml of phosphotungstic acid. This was mixed once more and centrifuged at 3000 rpm for 10 minutes. Next, the supernatant was discarded, and the precipitate was mixed with 1 ml of purified H 2 O and 1 ml of TBA reagent to prepare an equal volume of an aqueous solution of glacial acetic acid and 0.67% thiobarbituric acid. The resulting mixture was heated in a water bath at 95 ° C. for 60 minutes. After cooling, 2 ml of n-butanol was added to the mixture and stirred vigorously. After centrifugation at 3000 rpm for 10 minutes, the supernatant was analyzed spectrophotometrically (Perkin-
Transferred to a clean plastic vial for Elmer Lambda 3B spectrophotometer). The measurements were performed on distilled water at 532 nm and 600 nm, and the resulting absorbances were subtracted from each other to obtain relative absorbance values. Then, when this absorbance value was inserted into a least square fit calibration curve using a known MDA value, MA
The absorbance for D concentration was obtained (the curve was calibrated with malonaldehyde (MDA), the final product of lipid peroxidation and the absorbance was measured at 532 nm).

【0220】 3.2.e 血漿過酸化物アッセイ 血漿過酸化物濃度を、ショックプロトコールを通して、t=0、60、90、
120および230分の時間に測定した。血漿サンプルを上記のように回収し、
過酸化物濃度を、実施例2、セクション2.3.cに記載のように測定したが、シ
ョックプロトコールで測定した過酸化物濃度が血漿のみに由来であり、沈降細胞
と接触したままである遠心血液の血漿層由来ではないという本質的な違いを有す
る。このように、30分、1000G(この方法での通常の遠心は500G、1 0分)で遠心し、次いで−70℃で凍結されたサンプル中の測定した血漿過酸化 物は、細胞由来でもなく(細胞が存在しない)、血漿の凍結により産生が中断され
たものでもない。
3.2.e Plasma Peroxide Assay Plasma peroxide concentrations were determined through the shock protocol at t = 0, 60, 90,
Measured at times of 120 and 230 minutes. Collecting the plasma sample as described above,
The peroxide concentration was measured as described in Example 2, section 2.3.c, but the peroxide concentration measured in the shock protocol was only from plasma and remained in contact with the sedimented cells It has the essential difference that it is not derived from the plasma layer of centrifuged blood. Thus, the measured plasma peroxide in a sample centrifuged at 1000 G for 30 min (500 G for 10 min for normal centrifugation, 10 min) and then frozen at −70 ° C. is not cell-derived (No cells are present) nor is production interrupted by freezing of plasma.

【0221】 全ての化学物質は、指示する以外全てSigma Chemicals, St. Louisから購入し
た。結果は、全てのサンプルに関して平均±SDで示す。ステューデントt検定
(two-tailed unpaired)を全比較に使用した。p<0.05の差異を有意とみなし
た。
All chemicals were purchased from Sigma Chemicals, St. Louis except where indicated. Results are shown as mean ± SD for all samples. Student's t test
(two-tailed unpaired) was used for all comparisons. Differences with p <0.05 were considered significant.

【0222】 3.3 結果 出血性ショックに付された生存者(n=3)および非生存者(n=5)の平均動脈
圧(MAP)の代表的時間経過を行った。10分後、平衡血液を40mmHgのMAP
を達成するまで、段階的方法で、ゆっくり採った。低血圧時間の間、継続的な4
0mmHg±5mmHgを得るために、必要に応じて血液を戻すか、採った。再潅流にお
いて、生存者の血圧は持続可能な圧力に回復したが、一方非生存者血圧は一過性
に上がり、最後に、血量および圧力を元通りにするための繰り返しの努力にもか
かわらず、不可逆的に落ちた。結果は、非生存者の平均動脈血圧が、適当な容量
置換が提供された場合でさえ、分離血液の再注入の後に回復しない傾向にあるこ
とを示す。また、このグループは、より低血圧時間注、血液またはPlasma-Lyte の予備的注入を必要とするようである。比較して、生存者のMAPは、再潅流後
、ショック前レベル近くまで回復する傾向にある。
3.3 Results A representative time course of mean arterial pressure (MAP) of survivors (n = 3) and non-survivors (n = 5) subjected to hemorrhagic shock was performed. 10 minutes later, equilibrated blood was added to 40 mmHg MAP.
Was slowly taken in a step-wise manner until was achieved. 4 continuous during low blood pressure time
Blood was returned or taken as needed to obtain 0 mmHg ± 5 mmHg. During reperfusion, the survivor's blood pressure returned to sustainable pressure, while the non-survivor's blood pressure rose transiently and, finally, despite repeated efforts to restore blood volume and pressure. But fell irreversibly. The results indicate that the mean arterial blood pressure of non-survivors tends not to recover after re-infusion of separated blood, even when adequate volume replacement is provided. This group also appears to require a lower blood pressure injection, a preliminary infusion of blood or Plasma-Lyte. In comparison, MAP in survivors tends to recover to near pre-shock levels after reperfusion.

【0223】 ラットショック血漿(n=3)のドナーラット血液への適用は、ショックプロト
コール前に同じラットから採った血漿(n=8)と比較して、NBT(+)好中球数
の有意な上昇(P<0.001)をもたらす。出血性ショックの前(t=0)(n=8
)、および100分のおよび120分の再潅流後(t=230分)(n=3)、過酸 化物産生によるニトロブルーテトラゾリウム試験により評価した好中球活性化を
比較した。ショックを受けたラットの血漿のNBTで測定された好中球における
有意な増加があった。
The application of rat shock plasma (n = 3) to donor rat blood showed a significant increase in NBT (+) neutrophil counts compared to plasma (n = 8) taken from the same rat before the shock protocol. Large rise (P <0.001). Before hemorrhagic shock (t = 0) (n = 8
) And after 100 and 120 minutes of reperfusion (t = 230 minutes) (n = 3), neutrophil activation assessed by the nitroblue tetrazolium test with peroxide production was compared. There was a significant increase in neutrophils as measured by NBT in plasma of shocked rats.

【0224】 ラット腸間膜調製物における生体内顕微鏡を使用して撮った1セットの代表的
イメージを調製し、再潅流の20分後、PI陽性細胞の大きな増加および小静脈
血管収縮が示された。DCFH蛍光(n=3)は、しかし、擬似出血法に付したコ
ントロール調製物(n=3)と有意に異ならなかった。出血性ショック後の再潅流
は、ヨウ化プロピジウムを使用して測定して、調製物で見られる全ての細胞で、
実験の最後まで再潅流した後に最初の値と、n=5視野、n=2動物で、ならび
に内皮細胞のみと比較して、腸間膜細胞死の有意な上昇をもたらした(p<0.0
5)。結果は、ヨウ化プロピジウムで再潅流時間の開始まで測定して、細胞死の 量に鋭い増加がある場合、細胞数のわずかな増加があることを確認する。この増
加は、実験の最後まで持続される。
A set of representative images taken using in-vivo microscopy in rat mesenteric preparations was prepared, showing a large increase in PI-positive cells and venule vasoconstriction 20 minutes after reperfusion. Was. DCFH fluorescence (n = 3), however, was not significantly different from control preparations (n = 3) that had been subjected to sham bleeding. Reperfusion after hemorrhagic shock was measured using propidium iodide, with all cells found in the preparation,
The initial values after reperfusion to the end of the experiment resulted in a significant increase in mesenteric cell death in n = 5 visual fields, n = 2 animals, and when compared to endothelial cells alone (p <0. 0
5). The results, measured with propidium iodide until the beginning of the reperfusion time, confirm that there is a slight increase in cell number if there is a sharp increase in the amount of cell death. This increase persists until the end of the experiment.

【0225】 内皮細胞死は、一般化(間質性)細胞死に遅れる。内皮細胞の細胞死は、一般的
にその調製物と一致せず、そして、実質細胞死の後、有意な内皮細胞死の前に約
1時間の遅れがある。この発見は、内皮細胞が循環毒素に早期に曝されるだけで
なく、ショックにおけるフリーラジカルの主要な産生体という事実に照らし合わ
せて、驚きであった。各グラフの二つのプロットの間の比較は、細胞損傷に対す
る増加した好中球“前活性化(preactivation)”レベルの寄与のための証拠を示 す。
Endothelial cell death lags generalized (stromal) cell death. Endothelial cell death is generally inconsistent with its preparation, and there is a delay of about one hour after parenchymal cell death before significant endothelial cell death. This finding was surprising in light of the fact that endothelial cells were not only exposed early to circulating toxins, but were also a major producer of free radicals in shock. Comparison between the two plots of each graph shows evidence for a contribution of increased neutrophil "preactivation" levels to cell damage.

【0226】 他の実験は、過酸化物電極法を使用して、エキソビボで測定したように、出血
性ショックに付したラットにおける血漿過酸化物濃度における過酸化物形成の時
間経過を測定する。低血圧時間、続く流動血の再潅流後の大ジャンプの間の、血
漿過酸化物の少ない上昇が記録された。レベルは、再潅流直後の過酸化物濃度の
上昇、続く血漿における鋭い上昇がある場合、低血圧時間の遅くまで低い。記録
される全体的レベルは、遠心血液の血漿層よりむしろ細胞の非存在下における凍
結血漿を使用した試験法の変法のために正常レベルよりも低い。全体的虚血およ
び続く再潅流時間の間の脂質過酸化の時間経過を、脂質過酸化の測定であるTB
ARS産生の時間経過により、出血性ショックの間、532nmの吸光度で測定し
て行った。レベルは流動血液の再潅流の前に増加したが、再潅流後突然増加し、
続いて減少した。細胞死測定および血漿過酸化物測定でのように、低血圧時間を
通した血漿TBARS濃度のゆっくりした増加がある。濃度は再潅流層になると
、実質的に増加する。
Another experiment uses the peroxide electrode method to measure the time course of peroxide formation in plasma peroxide concentrations in rats subjected to hemorrhagic shock, as measured ex vivo. A small rise in plasma peroxide was recorded during the hypotension period, followed by a major jump after reperfusion of flowing blood. Levels are low until late in the hypotensive period if there is a rise in peroxide concentration immediately after reperfusion, followed by a sharp rise in plasma. The overall levels recorded are below normal levels due to a variation of the test using frozen plasma in the absence of cells rather than the plasma layer of centrifuged blood. The time course of lipid peroxidation during global ischemia and subsequent reperfusion time is determined by measuring the lipid peroxidation TB
The time course of ARS production was measured by measuring absorbance at 532 nm during hemorrhagic shock. The level increased before reperfusion of flowing blood, but suddenly increased after reperfusion,
Subsequently decreased. As in cell death measurements and plasma peroxide measurements, there is a slow increase in plasma TBARS concentration throughout the hypotensive period. The concentration increases substantially in the reperfusion layer.

【0227】 3.4 考察 好中球“前活性化”の増加レベルは、出血性ショックに置ける致死の増加と相
関する(Barroso-Aranda et al. (1992) Circ Shock 36:185-190; Barroso-Arand
a et al. (1989) Am J Physiol:H846-852; and Shen et al. (1990) Circulator
y Shock 31:343-344)。“前活性化”がこれらの場合観察されるが、現在、増加 したレベルの“プレアクチベーター”を有する動物で観察される増加した致死に
根本的な機構の理解は殆どない。活性化因子が循環血漿に発生するという観察は
、“前活性化”が全身的現象であることを示す。このように、“前活性化”が数
種の形の臓器不全を導き得、長期にわたり、ある自己免疫および宿主防御反応の
アップレギュレーションを担い得る。
3.4 Discussion Increased levels of neutrophil "pre-activation" correlate with increased lethality in hemorrhagic shock (Barroso-Aranda et al. (1992) Circ Shock 36: 185-190; Barroso -Arand
a et al. (1989) Am J Physiol: H846-852; and Shen et al. (1990) Circulator
y Shock 31: 343-344). Although "pre-activation" is observed in these cases, there is currently little understanding of the mechanisms underlying the increased lethality observed in animals with increased levels of "pre-activator". The observation that activators occur in circulating plasma indicates that "pre-activation" is a systemic phenomenon. Thus, "pre-activation" can lead to some forms of organ failure and may be responsible for up-regulating certain autoimmune and host defense responses over time.

【0228】 “毒性のフリーラジカル理論”は、全身的虚血/再潅流における致死機構とし
て関係する強要された証拠により支持される。“プレアクチベーター”の上昇し
たレベルが全体的虚血/再潅流における致死の増加をもたらす場合、致死におけ
るこの増加の一つの機構が酸素フリーラジカル産生システムのアップレギュレー
ション、続く毒性フリーラジカル種の過産生によるものであるらしい。フリーラ
ジカル酸化または他の因子のいずれかによる膜分解は、他の機能の中でとりわけ
好中球を活性化する生物学的活性メディエーターを形成できることが知られてい
る。これらの好中球活性化脂質の中の支配者は血小板活性化因子(PAF)または
PAF様物質であり、これは細胞膜の酸化的損傷を介して形成される(実施例9 もまた参照)。
“Free radical theory of toxicity” is supported by compelled evidence implicated as a lethal mechanism in systemic ischemia / reperfusion. If elevated levels of "preactivators" result in increased lethality in global ischemia / reperfusion, one mechanism for this increase in lethality is upregulation of the oxygen free radical production system, followed by excess toxic free radical species. It seems to be due to production. It is known that membrane degradation by either free radical oxidation or other factors can form biologically active mediators that activate neutrophils, among other functions. The dominant among these neutrophil activating lipids is platelet activating factor (PAF) or a PAF-like substance, which is formed via oxidative damage of the cell membrane (see also Example 9).

【0229】 出血性ショック(Wiggers'モデル)は、好中球および他の細胞、フリーラジカル
相互作用、脂質過酸化、細胞機能不全および最終的な臓器死のアップレギュレー
ションが関与しているように見える、よく研究されてはいるが、まだ理解が完全
でない急性外傷のモデルである。これらの事象の間に疑いのない相乗活性がある
が、これらの種々の物の相対的重要性および活性化の経時的過程は不明瞭である
。ヨウ化プロピジウムにより可視化される、出血性ショックによる骨格筋におけ
る細胞死は、内皮由来フリーラジカル産生のために、明白な白血球蓄積の前に増
加する。これは、しかし、他の臓器(内蔵領域および肺で著しい)での好中球の可
能性のある主な役割を否定せず、これらは続いてより丈夫な骨格筋に最後に影響
する循環メディエーターを産生し得る。
Hemorrhagic shock (Wiggers' model) appears to involve up-regulation of neutrophils and other cells, free radical interactions, lipid peroxidation, cell dysfunction and eventual organ death A well-studied but incompletely understood model of acute trauma. While there is undoubted synergy between these events, the relative importance of these various entities and the course of activation over time is unclear. Cell death in skeletal muscle due to hemorrhagic shock, visualized by propidium iodide, increases before overt leukocyte accumulation due to endothelium-derived free radical production. This, however, does not rule out the possible major role of neutrophils in other organs (notably in the visceral area and lungs), which are subsequently circulating mediators that ultimately affect more robust skeletal muscle Can be produced.

【0230】 ここで示す結果は、好中球活性化が出血性ショックの後増加するため、血漿過
酸化物産生が増加し、続いて脂質過酸化および細胞生存能が影響され得るという
結論を支持する。ショック工程の前および再潅流の後に存在する好中球活性化の
程度と、検出される血漿脂質過酸化の相対的量の直線的相互間系が観察された。
この相互間系は、ここで検出される脂質過酸化が、単に細胞性フリーラジカル攻
撃および続く細胞死の受動的副産物ではなく、好中球活性化および可能性のある
“前活性化”の主要な一因であることを示す。NBT(+)スーパーオキシド産生
により評価した“前活性化”の程度と、TBARSにより測定した脂質過酸化の
間に、相互関係が観察された。結果は、ショックの前(r2=0.992)および 後(r2=0.838)のNBT(+)活性化の間の相互間系の有意な程度を示し、 2つの事象の間の関係の可能性を示す。
The results presented here support the conclusion that neutrophil activation is increased after hemorrhagic shock, resulting in increased plasma peroxide production, which can subsequently affect lipid peroxidation and cell viability. I do. A linear interrelationship of the degree of neutrophil activation present before the shock step and after reperfusion and the relative amount of plasma lipid peroxidation detected was observed.
This reciprocal system indicates that the lipid peroxidation detected here is not just a passive by-product of cellular free radical attack and subsequent cell death, but is a major component of neutrophil activation and possible "pre-activation". This is one of the reasons. A correlation was observed between the degree of "pre-activation" as assessed by NBT (+) superoxide production and lipid peroxidation as measured by TBARS. The results show a significant degree of interactivity between NBT (+) activation before (r2 = 0.992) and after (r2 = 0.838) shock, and the relationship between the two events Show the possibility.

【0231】 腸間膜のような無防備な組織における、そして“前活性化”の形の、細胞死の
前の好中球アクチベーターの増加したレベルの発見は(上記参照)、循環好中球ア
クチベーターをショック過程の有意な要素として向ける。
The discovery of increased levels of neutrophil activators in unprotected tissues such as the mesentery and in the form of “pre-activation” prior to cell death (see above) is due to circulating neutrophils. Turn activators into significant components of the shock process.

【0232】 実施例4 ラットにおける内蔵動脈閉塞ショックおよび血漿活性化 要約 内蔵動脈閉塞ショック(SAO)ショックとSAOショック動物由来の血漿にお
ける好中球活性化因子の存在の間のリンクを本実施例で記載する。ラットを無作
為にショックおよび擬似ショックグループに分けた。腹壁切開をショック動物に
成し、上部腸間膜および腹腔動脈を閉塞させた。90分後、結紮をはずし、内蔵
領域を再潅流した。SAOショックは、再潅流における全身的血圧の急な減少に
より証明された。一定量の血液を閉塞前および再潅流後に採り、NBT活性およ
び白血球活性化の指標である好中球仮足形成を測定した。
Example 4 Visceral Arterial Occlusion Shock and Plasma Activation in Rats Summary The link between visceral artery occlusive shock (SAO) shock and the presence of neutrophil activator in plasma from SAO shocked animals is described in this example. Describe. Rats were randomly divided into shock and sham shock groups. Abdominal wall incisions were made in the shocked animals to occlude the upper mesentery and celiac arteries. After 90 minutes, the ligation was removed and the visceral area was reperfused. SAO shock was evidenced by a sharp decrease in systemic blood pressure during reperfusion. Aliquots of blood were taken before occlusion and after reperfusion, and neutrophil pseudopodia formation, an indicator of NBT activity and leukocyte activation, was measured.

【0233】 結果は、両方のセットのアッセイで、SAOショック動物由来の血漿による白
血球の活性化における有意な増加(p<0.001)を示す。擬似ショックラット 由来の血漿は、活性化の増加を示さなかった。これらの結果は、血漿活性化がS
AOショックで起こることを示し、また膵臓で見られる心筋抑制因子と同じ場所
に存在し得る体液活性化因子が、内蔵領域、特に消化管および膵臓から由来する
ことを証明する。
The results show a significant increase (p <0.001) in the activation of leukocytes by plasma from SAO shocked animals in both sets of assays. Plasma from sham-shock rats did not show increased activation. These results indicate that plasma activation is
It demonstrates that it occurs with AO shock and that fluid activating factors that can be co-located with myocardial depressors found in the pancreas are derived from visceral areas, particularly the gastrointestinal tract and pancreas.

【0234】 4.1 導入 実施例3に示すように、出血性および内毒素ショックに付された動物の血漿に
、強力な心血管細胞の“活性化因子”が存在し、その存在はこれらのショック状
態を著しく増加させるだけでなく、また出血性ショックのモデルにおける生存の
減少と相関する。しかし、内蔵動脈閉塞(SAO)ショックが、白血球活性化のア
ップレギュレーションを誘導するか否かは未知であった。この形の虚血/再潅流
損傷は、それが活性化因子の形成のための可能な前駆体部分として、内蔵領域を
単離するため、重要である。このようなショックモデルにおける好中球活性化の
発見は、好中球アクチベーターの起源の洞察を導き得る。この研究は、内蔵動脈
閉塞ショックが心血管細胞の活性化を誘導するかを測定するため、設計された。
4.1 Introduction As shown in Example 3, there is a strong cardiovascular "activator" in the plasma of animals subjected to hemorrhagic and endotoxin shock, the presence of which is Not only does shock status increase significantly, but also correlates with decreased survival in models of hemorrhagic shock. However, it was unknown whether visceral artery occlusion (SAO) shock induced up-regulation of leukocyte activation. This form of ischemia / reperfusion injury is important because it isolates the visceral region as a possible precursor moiety for activator formation. The discovery of neutrophil activation in such shock models may lead to insights into the origin of neutrophil activators. This study was designed to determine whether visceral arterial occlusive shock induces cardiovascular cell activation.

【0235】 SAOショックは、この領域の1個またはそれ以上の主要供給動脈の結紮によ
る内蔵領域が関与するショックの形である。内蔵領域に供給される主要動脈は、
上腸間膜動脈であり、これは直接大動脈から由来し、膵臓、十二指腸および小腸
の腸間膜に供給される。この血管の閉塞は、イヌにおいて12−48時間以内の
一貫した致死をもたらす。このモデルの顕著な特徴の一つは、上腸間膜動脈の閉
塞が、腸がその生存能を失う前でさえ、しばしば致命的となることである。更に
、閉塞の放出は、組織が虚血を維持しているよりも、より確実にそして速く死を
導く。後者の観察は、フリーラジカル相互作用または他の循環毒性代謝物のいず
れか由来の“再潅流損傷”に対する内蔵領域の感受性を示す。他の血管、特に腹
腔動脈および下腸間膜動脈由来の相並んだ流れのため、上部腸間膜動脈のみが閉
塞された場合、殆どの腸は生存したままであり、数時間、内蔵領域のほとんどが
生存能を残す。
[0235] SAO shock is a form of shock that involves a visceral region by ligating one or more major supply arteries in this region. The main artery supplied to the visceral area
The superior mesenteric artery, which comes directly from the aorta and is supplied to the mesentery of the pancreas, duodenum and small intestine. This vascular occlusion results in consistent lethality in dogs within 12-48 hours. One of the salient features of this model is that occlusion of the superior mesenteric artery is often fatal, even before the bowel loses its viability. In addition, release of the obstruction leads to death more reliably and faster than if the tissue is maintaining ischemia. The latter observation indicates the sensitivity of the visceral region to "reperfusion injury" from either free radical interactions or other circulating toxic metabolites. If only the upper mesenteric artery is occluded due to the side-by-side flow from other blood vessels, especially the celiac and lower mesenteric arteries, most of the intestine will remain alive and for several hours, Most leave viability.

【0236】 本実験で使用した内蔵動脈閉塞ショックのモデルは、上腸間膜動脈および腹腔
動脈の結紮を含む。腹腔動脈は、上内蔵領域(膵臓のような)に相並んだ流れを提
供し、両方の動脈の虚血は、上腸間膜動脈単独の閉塞よりも、より速くより一貫
した致死の出現をもたらす。内蔵領域への第3の主要な供給血管である下腸間膜
動脈も結紮することができるが、これは、細菌の移動の可能性のために本実験で
は望ましくない大腸および腸の壊死をもたらす。上腸間膜および腹腔動脈の結紮
は、膵臓の殆ど完全な虚血を保証するが、大腸は相対的に十分潅流されたままで
ある。このSAOショックモデルは、十分研究され、比較的再現性がある。
The model of visceral artery occlusion shock used in this experiment involves ligation of the superior mesenteric and celiac arteries. The celiac artery provides side-by-side flow to the superior visceral area (such as the pancreas), and ischemia in both arteries leads to a faster and more consistent appearance of lethality than occlusion of the superior mesenteric artery alone. Bring. The third major supply vessel to the visceral area, the inferior mesenteric artery, can also be ligated, which leads to necrosis of the large intestine and intestine which is undesirable in this experiment due to the potential for bacterial migration. . Ligation of the superior mesentery and celiac arteries guarantees almost complete ischemia of the pancreas, but the large intestine remains relatively well perfused. This SAO shock model is well studied and relatively reproducible.

【0237】 虚血/再潅流に曝される組織のより限局性の領域を伴う確立されたモデルであ
るSAOショックを、循環好中球アクチベーターが内蔵領域で再生されるか否か
を測定するために選択した。内蔵領域の虚血/再潅流は心筋抑制因子(MDF)の
放出をもたらす。再潅流すると、MDFが循環し、心臓収縮を抑制し、心臓機能
の損傷、血圧の減少およびショックの悪化をもたらす。この因子は膵臓から一部
放出されることが認識されており、低流動状態に鋭敏に感受性であり、一部はよ
り“重大な”臓器(心臓、脳)への血流の逸れにより、低流動状態で容易に虚血と
なる。このように、全体的低血圧またはこの臓器の直接虚血の発現は、MDFの
放出をもたらす。出血性ショックの間に見られる循環好中球活性化因子がまたS
AOショックでも作られ、恐らく、MDFと共に同じ場所に位置するか、または
同一でさえあるかもしれない。
SAO shock, an established model with more localized areas of tissue exposed to ischemia / reperfusion, measures whether circulating neutrophil activators are regenerated in visceral areas Selected for. Ischemia / reperfusion of the visceral area results in release of myocardial depressant factor (MDF). Upon reperfusion, MDF circulates and suppresses cardiac contraction, resulting in impaired cardiac function, decreased blood pressure and exacerbated shock. It has been recognized that this factor is partially released from the pancreas, is sensitively sensitive to low flow conditions, and is partially sensitive to diversion of blood flow to more “critical” organs (heart, brain). It easily becomes ischemic in a flowing state. Thus, the development of global hypotension or direct ischemia of this organ results in the release of MDF. The circulating neutrophil activator found during hemorrhagic shock also increases
It is also made with AO shock, and may be co-located with MDF, or perhaps even identical.

【0238】 4.2 方法 雄ウィスターラット(250−350gm、Charles, River Laboratories, Inc.
Wilmington, MA)を制御環境下で飼育し、実験の開始前、少なくとも3日間標準
ペレット餌で維持した。ラットを無作為にSAOショック(n=10)および擬似
SAOショックグループ(n=11)に分けた。動物の大腿動脈および静脈に、ペ
ントバルビタール(50mh/kg i.m., Abbot Laboratories, North Chicago, II) を使用した全身麻酔下でカニューレを挿入した(PE-50ポリウレタン管、Clay Ada
ms, Parcippany, N.J.)。カテーテルの線が開いていることを確認する必要があ る以外、ヘパリンを注入しなかった(10U/ml Plasma-Lyte, Upjohn Comp.,
Kalamazoo, MI)。大腿動脈にカニューレを挿入し、平均動脈圧(MAP)および脈
圧をモニターした(Beckman Instruments, IL)。次いで、中心部切開を腹部に成 した。上腸間膜および腹腔動脈を隔離した。SAOショックをこれらの動脈の全
結紮により誘導した。擬似(コントロール)動物において、動脈を隔離したが結紮
しなかった。腹腔を閉じ、温食塩水に浸したガーゼの層で覆った。浸漬時間(9 0分)の最後に、中心部切開を再び開け、ショック動物グループにおいて結紮を 除いた。SAOショック前および後、SAOショック中および擬似グループの動
脈血サンプルをヘパリン処理バイアルに集めた。サンプルを直ぐに30分、10
00Gで遠心し、血漿を血液細胞から分離した。血漿を更なる分析のために−7
0℃で貯蔵した。
4.2 Methods Male Wistar rats (250-350 gm, Charles, River Laboratories, Inc.
Wilmington, MA) was maintained in a controlled environment and maintained on a standard pellet diet for at least 3 days before the start of the experiment. Rats were randomly divided into SAO shock (n = 10) and sham SAO shock groups (n = 11). The femoral artery and vein of the animal were cannulated under general anesthesia using pentobarbital (50 mh / kg im, Abbot Laboratories, North Chicago, II) (PE-50 polyurethane tubing, Clay Ada
ms, Parcippany, NJ). Heparin was not infused except to confirm that the catheter line was open (10 U / ml Plasma-Lyte, Upjohn Comp.,
Kalamazoo, MI). The femoral artery was cannulated and mean arterial pressure (MAP) and pulse pressure were monitored (Beckman Instruments, IL). A central incision was then made in the abdomen. The superior mesentery and celiac artery were isolated. SAO shock was induced by total ligation of these arteries. In sham (control) animals, the artery was isolated but not ligated. The abdominal cavity was closed and covered with a layer of gauze soaked in warm saline. At the end of the immersion time (90 minutes), the central incision was opened again and the ligation was removed in the group of shocked animals. Arterial blood samples before and after the SAO shock, during the SAO shock and in the sham group were collected in heparinized vials. Immediately sample for 30 minutes, 10
The plasma was separated from blood cells by centrifugation at 00G. Plasma for further analysis -7
Stored at 0 ° C.

【0239】 SAOショック前および後、および擬似コントロールのラットの血漿を、ショ
ックに曝していないラットから得た全血の未処置ドナー白血球に対して試験した
。スーパーオキシド産生による、白血球によるニトロブルーテトラゾリウム還元
を測定した。このような試験に関して、ドナー全血の0.1mlをSAOショック および擬似SAOショックラット由来の0.4ml血漿と混合した。ドナー動物を ペントバルビタール(50mg/kg i.m.)で麻酔し、大腿動脈にカニューレ挿入し た。未処置コントロール血液を実験血漿と10分、37℃でインキュベートし、
次いで実施例2に記載のNBT試験に付した。NBT還元はスーパーオキシド形
成のためであり、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)で遮断できる。
The plasma of rats before and after SAO shock and in sham control rats was tested against whole blood, untreated donor leukocytes from rats not exposed to shock. Nitroblue tetrazolium reduction by leukocytes due to superoxide production was measured. For such tests, 0.1 ml of donor whole blood was mixed with 0.4 ml plasma from SAO shock and sham SAO shock rats. Donor animals were anesthetized with pentobarbital (50 mg / kg im) and cannulated into the femoral artery. Incubating untreated control blood with experimental plasma for 10 minutes at 37 ° C.
Then, it was subjected to the NBT test described in Example 2. NBT reduction is due to superoxide formation and can be blocked with superoxide dismutase (SOD).

【0240】 ショック血漿の適用によるヒト好中球仮足形成の測定をまた実施例2に記載の
ように行った。仮足形成は、好中球活性化の他の指標であるアクチン重合化のた
めである。
Measurement of human neutrophil pseudopodia formation by application of shock plasma was also performed as described in Example 2. Pseudopodia formation is due to actin polymerization, another indicator of neutrophil activation.

【0241】 ショック血清における心筋抑制因子の測定のために、SAOショックおよび擬
似SAOショック血清の貯蔵サンプルを1300Gで、3000kDフィルター
(Centricon, Amicon Corp., Becerly, MA)を通して濾過し、このようなプール1
0個由来の濾液(プール当たりの平均動物数=6)を、心筋抑制因子(MDF)の分
析のため、無作為に番号付けしたバイアルに入れてドライアイス上に置いて、ク
レブス−ヘンゼライト溶液のコントロールと共に、いろんな所に送った。サンプ
ルをネコ心臓の右心室由来の電気的に駆動される単離乳頭筋で抑制因子活性につ
いてアッセイした。単離乳頭筋の発生した緊張をオシログラフレコーダーに記録
した。MDF形成を、(Lefler (1970) Clrc Res 26:59-69)に報告のような37 ℃および1Hzの頻度の標準条件におけるネコ乳頭筋の収縮にける変化の割合の
絶対値として記録した。
For the measurement of myocardial depressants in shock sera, stock samples of SAO shock and sham SAO shock sera were filtered at 1300 G and 3000 kD filter.
(Centricon, Amicon Corp., Becerly, MA)
The filtrate from 0 (mean number of animals per pool = 6) was placed in random numbered vials on dry ice for analysis of myocardial depressant factor (MDF) and the Krebs-Henseleit solution I sent it to various places along with the control. Samples were assayed for suppressor activity in electrically driven isolated papillary muscle from the right ventricle of the cat heart. The developed tone of the isolated papillary muscles was recorded on an oscillograph recorder. MDF formation was recorded as the absolute value of the rate of change in cat papillary muscle contraction under standard conditions of 37 ° C. and 1 Hz frequency as reported in (Lefler (1970) Clrc Res 26: 59-69).

【0242】 4.3 結果 上腸間膜および腹腔動脈の90分の閉塞は、腸ショックの再現性のあるモデル
であり、結紮の除去2時間以内にラット(n=16)の一貫した致死をもたらす。
ショックは、動脈を結紮した時、直ぐの約6−12mmHgの血圧の上昇により特徴
付けられた。平均動脈血圧(MAP)は実験中上昇したままであり、動物は、結紮
をはずすまで正常の心臓および肺活動を維持しているように見え、はずしたとき
、血圧が約40mmHgまで激しく低下した(擬似ショックグループ(n=4)と比較 してP<0.05)。この圧力は、次いで徐々に動物が死ぬまで、典型的に約10
分から約2時間の間減少した。方法に付されたラットのSAOショックグループ
および擬似ショックの平均動脈圧を測定した。ショック動物の動脈を閉塞した時
の血圧の上昇および結紮をはずしたときの急な低下が観察された。擬似ショック
動物は血圧の有意な変化は示さなかった。致死率は2時間で100%であった。
4.3 Results A 90-minute occlusion of the superior mesenteric and celiac arteries is a reproducible model of intestinal shock, with consistent lethality of rats (n = 16) within 2 hours of ligation removal. Bring.
Shock was characterized by an immediate rise in blood pressure of about 6-12 mm Hg when the artery was ligated. Mean arterial blood pressure (MAP) remained elevated throughout the experiment, and the animal appeared to maintain normal heart and lung activity until the ligation was removed, at which time the blood pressure dropped sharply to about 40 mm Hg ( P <0.05 compared to the sham shock group (n = 4). This pressure is then typically reduced to about 10 until the animal gradually dies.
Decreased from minutes to about 2 hours. The mean arterial pressure of the SAO shock group and sham shock of rats subjected to the method was measured. An increase in blood pressure when the artery of the shocked animal was occluded and a sharp decrease when the ligation was removed were observed. Sham shock animals did not show significant changes in blood pressure. The mortality was 100% in 2 hours.

【0243】 SAOショックは、NBT試験により測定して血漿中に好中球活性化因子の形
成(擬似ショックグループおよびショックプロトコール前のショック動物と比較 して、P<0.001)および仮足形成(擬似ショックグループおよびショックプ ロトコール前のショック動物の両方と比較して、P<0.001)をもたらす。S
AOショックおよび擬似(最初)ショックの前および(最終)ショック後の血漿によ
り誘導されるドナー血液由来の仮足を示す好中球の割合を測定した。
SAO shock was measured by the formation of neutrophil activator in plasma (P <0.001 compared to sham shock group and shocked animals before shock protocol) and pseudopodia formation as measured by NBT test. (P <0.001 compared to both the sham shock group and the shocked animals before the shock protocol). S
The percentage of neutrophils showing pseudopodia from donor blood induced by plasma before AO shock and sham (first) shock and after (final) shock was measured.

【0244】 虚血および再潅流のコース中のいずれかのアッセイによるコントロール動物に
おける測定した好中球活性化の有意な促進はなかった。心筋抑制活性は、コント
ロール血漿サンプルと比較して、SAOショック動物対擬似SAOショック動物
(擬似ショック動物と比較して*P=0.065)における心筋抑制因子(MDF)活
性の比較により、一つ以外全てのSAOサンプルで増加した(P=0.065)。
There was no significant enhancement of neutrophil activation measured in control animals by either assay during the course of ischemia and reperfusion. Myocardial inhibitory activity was determined by comparing SAO shock animals to sham SAO shock animals compared to control plasma samples.
Comparison of (compared to pseudo shock animals * P = 0.065) myocardial depressant factor in (MDF) activity was increased in all SAO samples except one (P = 0.065).

【0245】 4.4 考察 本実験は、SAOショックが、NBT試験および仮足活性化により測定して好
中球を活性化することを示す。白血球活性化は他のショックモデルで先に観察さ
れているが、その存在はSAOショックと同等ではない。活性化因子が血漿で見
られるという発見は、この好中球活性化が全身的現象であり、SAOショックに
おける因子の発見はその可能性のある臓器として内蔵を示す。
4.4 Discussion This experiment shows that SAO shock activates neutrophils as measured by NBT test and pseudopodia activation. Leukocyte activation has been previously observed in other shock models, but its presence is not equivalent to SAO shock. The finding that the activating factor is found in plasma indicates that this neutrophil activation is a systemic phenomenon, and the finding of the factor in SAO shock indicates visceral as a potential organ.

【0246】 SAOショックにより放出される好中球活性化の同一性およびその機構は未知
である。インターロイキン−2(Il−2)および腫瘍壊死因子−α(TNF−α)
ならびに単球およびリンパ球のような異なるメディエーターがSAOショック中
に活性化されることが報告されている。血小板活性化因子(PAF)、損傷細胞膜
から放出されるリン脂質まはた本ショックモデルに関与することが報告され、P
AFの阻害はSAOショックで有益であることが示されている。(好中球活性化 因子の可能性としてのPAFの役割は、実施例9により詳述されている)。
The identity and mechanism of neutrophil activation released by SAO shock is unknown. Interleukin-2 (Il-2) and tumor necrosis factor-α (TNF-α)
And different mediators such as monocytes and lymphocytes have been reported to be activated during SAO shock. Platelet activating factor (PAF), phospholipids released from damaged cell membranes or reported to be involved in this shock model,
Inhibition of AF has been shown to be beneficial in SAO shock. (The role of PAF as a possible neutrophil activator is detailed in Example 9.)

【0247】 SAOショックで好中球を活性化する因子は最終的に決定されていないが、出
血性ショックと同様に、本ショックモデルに見られる病因が、白血球アップレギ
ュレーションおよびこの活性化の阻害に関与し、内蔵領域および全身的に保護的
作用を有し得ることを示す。SAOショックは、主に膵臓を、その二つの主要供
給動脈を結紮することにより標的としている虚血/再潅流損傷モデルである。虚
血/再潅流実験はまた膵臓単独上で行われ、そこで特に膵臓に供給する動脈(胃 十二指腸、脾臓、胃左部(gastrica sinstra)およびガストリカエ・ブレベス(gas
tricae breves))を結紮する。これらの動脈の60分の結紮は、著しい好中球蓄 積を伴う急性膵臓炎を誘発するが、120分後の致死は報告されていない。これ
は60分のSAOショックが、必ずしも2時間の再潅流時間以内のラットに致死
的でないという本明細書に示す実験の結果と一致する(データは示していない)。
膵臓虚血/再潅流損傷において、SAOショックのように、臓器損傷の“引金事
象”および続く死は、膵臓および腸領域の再潅流により開始されるフリーラジカ
ルバーストであるように見え、次いでそれは白血球、内皮細胞の活性化および続
く脂質目ディエー他および膵臓プロテアーゼの放出を導く。フリーラジカルのス
ーパーオキシドディスムターゼ(SOD)およびカタラーゼによる阻害は、この損
傷を、一部、酸素フリーラジカルによるPAFの産生の軽減により弱める。
Although the factors that activate neutrophils in SAO shock have not been finalized, similar to hemorrhagic shock, the etiology seen in this shock model is due to leukocyte upregulation and inhibition of this activation. Involvement and showing that it may have protective effects systemically and systemically. SAO shock is an ischemia / reperfusion injury model that primarily targets the pancreas by ligating its two major supply arteries. Ischemia / reperfusion experiments are also performed on the pancreas alone, where the arteries supplying the pancreas (gastroduodenum, spleen, gastrica sinstra and gastricae breves (gas
tricae breves)). Ligation of these arteries for 60 minutes induces acute pancreatitis with significant neutrophil accumulation, but no fatality has been reported after 120 minutes. This is consistent with the results of the experiments presented herein that a 60 minute SAO shock was not necessarily lethal to rats within a 2 hour reperfusion time (data not shown).
In pancreatic ischemia / reperfusion injury, like SAO shock, the "trigger event" of organ injury and subsequent death appears to be a free radical burst initiated by reperfusion of the pancreatic and intestinal regions, which then It leads to the activation of leukocytes, endothelial cells and the subsequent release of lipids such as Dietia and pancreatic proteases. Inhibition of free radicals by superoxide dismutase (SOD) and catalase attenuates this damage, in part, by reducing PAF production by oxygen free radicals.

【0248】 あるいは、動脈の結紮を緩めた後に発生する急性続発症は、主に組織の突然の
再酸化によるフリーラジカル介在事象ではなく、プロテアーゼおよび他の毒性成
分の膵臓から一般的循環への突然の放出によりもたらされる。例えば、白血球の
膵臓への流入のような現象で、膵臓浮腫、および炎症は流れが循環の外に再確立
されるまで起きないことを示す。引金機構とは別に、低流状態および完全な虚血
による膵臓の低酸素症および毒性メディエーターの放出は、生物に対して致死で
ある可能性がある。
Alternatively, the acute sequelae that occur after loosening the ligation of arteries is not a free radical mediated event, primarily due to sudden reoxidation of tissue, but rather a sudden release of proteases and other toxic components from the pancreas into the general circulation. Is caused by the release of For example, in phenomena such as the influx of leukocytes into the pancreas, pancreatic edema, and inflammation, indicate that flow does not occur until the flow is reestablished outside the circulation. Apart from the trigger mechanism, hypoxia and the release of toxic mediators of the pancreas due to complete ischemia can be lethal to the organism.

【0249】 SAOショックは一般に内蔵、および特異的に膵臓を標的とする選択的虚血/
再潅流損傷である。この損傷の形は全身的心血管細胞活性化因子のアップレギュ
レーションおよび心筋抑制因子のような他の有害なメディエーターのアップレギ
ュレーションをもたらす。これらのメディエーターは膵臓から発生し、虚血/再
潅流それ自体よりも膵臓損傷の抑制剤であり得る。
[0249] SAO shock generally involves selective ischemia / targeting of the visceral and specific pancreas.
Reperfusion injury. This form of injury results in up-regulation of systemic cardiovascular cell activators and other harmful mediators such as myocardial depressants. These mediators originate in the pancreas and may be more inhibitors of pancreatic damage than ischemia / reperfusion itself.

【0250】 実施例5 組織内の好中球活性化因子の局在 要約 出血性および内毒素ショックならびに内蔵動脈閉塞(SAO)に続くショックは
、白血球活性化のアップレギュレーションレベルをもたらす。活性化は、ショッ
ク血漿に曝したドナー好中球において、仮足形成およびニトロブルーテトラゾリ
ウム(NBT)試験をもたらす。責任を有する因子の起源を決定するために、ラッ
ト臓器でホモジネートを作り、次いでこれを未処置好中球の活性化について試験
した。無作為に選択したラットを秤量し、麻酔し、動脈および静脈カテーテルを
挿入した。腹壁切開をなし、動物を全採血した。脾臓、小腸、膵臓、心臓および
肝臓を含む臓器を直ぐに除去し、ホモジネート用の0.25Mスクロース溶液に 入れた。2匹の動物で、腎臓および副腎を集めなかった。次いで、臓器を1:3
(w/v)クレブス−ヘンゼライト溶液中にホモジネートした。ホモジネートした
後、次いで、懸濁液を更に1:2(v/v)クレブス−ヘンゼライトで希釈した。
各ホモジネートを二つに等分した:一つは4℃に貯蔵し、他方は2.5時間、3 8℃でインキュベートし、内因性組織酵素活性が活性化因子の放出を促進するか
を決定した。両方のセットのサンプルで、好中球仮足形成およびNBT活性を試
験した。結果は、インキュベートした膵臓ホモジネートによる白血球活性化の有
意な増加(P<0.001)、および非インキュベートホモジネートの、少ないが 、有意な(P<0.005)増加を示した。他の全ての臓器からの活性化は、コン トロールサンプルと比較して、有意でない上昇であった。
Example 5 Localization of Neutrophil Activator in Tissue Summary Hemorrhagic and endotoxin shock and shock following visceral artery occlusion (SAO) result in up-regulated levels of leukocyte activation. Activation results in pseudopodia formation and nitroblue tetrazolium (NBT) testing in donor neutrophils exposed to shock plasma. To determine the origin of the responsible factor, homogenates were made in rat organs, which were then tested for activation of untreated neutrophils. Randomly selected rats were weighed, anesthetized, and arterial and venous catheters were inserted. An abdominal wall incision was made and the animals were bled whole. Organs including spleen, small intestine, pancreas, heart and liver were immediately removed and placed in 0.25M sucrose solution for homogenate. In two animals, no kidney and adrenal glands were collected. Then the organs were 1: 3
(w / v) Homogenized in Krebs-Henseleit solution. After homogenization, the suspension was then further diluted with 1: 2 (v / v) Krebs-Henseleit.
Each homogenate was divided into two equal parts: one stored at 4 ° C and the other incubated for 2.5 hours at 38 ° C to determine if endogenous tissue enzyme activity promotes activator release. did. Both sets of samples were tested for neutrophil pseudopodia formation and NBT activity. The results showed a significant increase (P <0.001) in leukocyte activation by the incubated pancreatic homogenate and a small but significant (P <0.005) increase in the unincubated homogenate. Activation from all other organs was a nonsignificant increase compared to control samples.

【0251】 次いで、他の種の膵臓ホモジネートで起こる活性化を測定した。5匹の雄ブタ
を無作為に選択し、膵臓を除去し、ホモジネート用の0.25Mシュークロース −食塩水溶液に入れた。臓器を1:4(w/v)食塩水溶液にホモジネートした。
サンプルを2.5時間、38℃でインキュベートし、好中球仮足形成およびNB T活性を試験した。両方の試験の結果は、コントロールと比較して、インキュベ
ートしたブタ膵臓ホモジネートによる白血球活性化の有意な(P<0.001)上 昇を示す。
The activation occurring in pancreatic homogenates of other species was then measured. Five boars were randomly selected, the pancreas was removed and placed in a 0.25M sucrose-saline solution for homogenization. Organs were homogenized in 1: 4 (w / v) saline solution.
Samples were incubated for 2.5 hours at 38 ° C. and tested for neutrophil pseudopodia formation and NBT activity. The results of both studies show a significant (P <0.001) increase in leukocyte activation by the incubated porcine pancreatic homogenate as compared to the control.

【0252】 ラットおよびブタ膵臓ホモジネートアクチベーターのサイズの証明をする。ラ
ットおよびブタ膵臓ホモジネートの等分を3kDカットオフを使用した限外濾過
をした。非濾過および低分子量フラクションは好中球を活性化し(P<0.001
)、ラットおよびブタ膵臓ホモジネートのインビトロ好中球活性化因子の少なく とも一つが低分子量種であることを示す。結果は、膵臓がショックおよび炎症状
態の好中球アクチベーターの内因性源として働くことを示す。
Demonstration of rat and porcine pancreas homogenate activator size. Aliquots of rat and pig pancreatic homogenates were ultrafiltered using a 3 kD cutoff. Unfiltered and low molecular weight fractions activate neutrophils (P <0.001)
), Indicating that at least one of the in vitro neutrophil activators of rat and pig pancreatic homogenates is a low molecular weight species. The results indicate that the pancreas acts as an endogenous source of neutrophil activators in shock and inflammatory conditions.

【0253】 5.1 導入 内蔵領域は、好中球の活性化因子温形成の前駆部分の可能性があるとして関係
する(PMS)(実施例4)。全身低血圧、内毒素ショックおよびSAOショックが
内蔵領域の虚血に関与するため、この領域の低流が、ショックにおける循環好中
球アクチベーターの形成をもたらす一般的機構である可能性がある。
5.1 Introduction The visceral region is implicated as a potential precursor for neutrophil activator thermogenesis (PMS) (Example 4). Because systemic hypotension, endotoxin shock and SAO shock are involved in ischemia in the visceral area, low flow in this area may be a common mechanism leading to the formation of circulating neutrophil activators in shock.

【0254】 また、他の研究者は、心臓収縮を抑制し、出血性、内毒素、および内蔵動脈閉
塞ショックにより放出される心筋抑制因子(MDF)を、他のモデルに加えて同定
している(Glenn (1971) Circ Res 29:238-249)。この化合物の単離および同定の
主な難しさは、アッセイのための十分な量の材料の獲得である。Lefer et al. (
例えば、Lefer (1970) Am J Physiol 218:1423-1427; Lefer (1972) Am J Physi
ol 223:1103-1109参照)は、異なる臓器からのホモジネートを試験し、緩和なイ ンキュベーション後、エキソビボでMDFの産生が可能であることを発見した。
In addition, other investigators have identified, in addition to other models, myocardial inhibitory factors (MDFs) that suppress cardiac contractility and are released by hemorrhagic, endotoxin, and visceral arterial occlusive shocks. (Glenn (1971) Circ Res 29: 238-249). The major difficulty in isolating and identifying this compound is obtaining a sufficient amount of material for the assay. Lefer et al. (
For example, Lefer (1970) Am J Physiol 218: 1423-1427; Lefer (1972) Am J Physiol
ol 223: 1103-1109) tested homogenates from different organs and found that after mild incubation, it was possible to produce MDF ex vivo.

【0255】 MDFの産生と本明細書で単離された好中球活性化因子の間に類似の可能性が
あるため、好中球活性化因子の起源の場所的同定のための、およびこのような因
子が内因性に存在するかの決定のため(ショック状態の間に合成されるのと逆に 組織内で行った)、ショック血漿に見られる好中球活性化は、インキュベートし た臓器ホモジネートにより好中球をエキソビボで活性化するのに再生されるかと
いう問題を試験した。
Because of the similar potential between the production of MDF and the neutrophil activator isolated herein, for the spatial identification of the source of the neutrophil activator and this Due to the determination of whether such factors are endogenous (performed in tissues as opposed to being synthesized during the state of shock), neutrophil activation seen in shocked plasma is not The question was whether the homogenate would regenerate neutrophils to activate them ex vivo.

【0256】 小腸、脾臓、膵臓および肝臓、心臓、腎臓および副腎の組織サンプルを麻酔、
全採血ラットから取り、ホモジネートし、インキュベートした。それらを、次い
でNBTおよび仮足形成試験を使用して、ドナー好中球を活性化する能力を試験
した。ブタ膵臓を試験し、臓器誘導好中球活性化が種依存的現象であるかを決定
した。これらの好中球アクチベーターの分子サイズを同定するために、膵臓ホモ
ジネートを3kDフィルターを通して限外濾過し、活性化に関してアッセイした
Anesthetize tissue samples of small intestine, spleen, pancreas and liver, heart, kidney and adrenal gland,
All blood samples were taken, homogenized and incubated. They were then tested for their ability to activate donor neutrophils using the NBT and pseudopodia formation tests. The porcine pancreas was tested to determine if organ-induced neutrophil activation was a species-dependent phenomenon. To identify the molecular size of these neutrophil activators, pancreatic homogenates were ultrafiltered through a 3 kD filter and assayed for activation.

【0257】 5.2 方法 臓器ホモジネーション法はLefer (Glenn et al. (1971) Circ Res 29:338-349
, Lefer (1973) Am J. Physiol 224:824-831)の方法と同様であった。雄ウィス ターラット(250−350gm)を制御環境に飼育し、実験の開始前、少なくとも
3日間標準ペレット餌で維持した。動物の大腿動脈および静脈に、ペントバルビ
タール(50mg/kg i.m.)を使用した全身麻酔下でカニューレを挿入した。カテー
テルの線が開いていることを確認する必要がある以外、ヘパリンを注入しなかっ
た(10U/ml Plasma-Lyte)。中心部切開を腹部に成した。ラットを放血し、 心臓、肝臓、脾臓、小腸および副腎を除去した。2匹の動物において、腎臓およ
び副腎を同様に除去した。それらを直ぐに洗浄し、冷0.25Mスクロース溶液 で綺麗にした。綺麗にした臓器をクレブス−ヘンゼライト溶液中で激しくホモジ
ネートした(1:3w/v)。ホモジネートを次いで更にクレブス−ヘンゼライト
溶液で希釈した(1:2v/v)。一定量を500Gで10分遠心することにより
濾過し、サンプルを一定量をアッセイするまで4℃で貯蔵した、他のフラクショ
ンを2.5時間、38℃で穏やかな撹拌をしながらインキュベートし、アッセイ まで4℃で貯蔵した。この時間の中温での組織ホモジネートのインキュベーショ
ンは、好中球活性化生産物を産生するのに必要であり得る酵素活性化を促進する
。インキュベートおよび非インキュベート臓器ホモジネートならびにコントロー
ルを未処置ヒトドナー白血球に対して、仮足形成試験の試験をし、全ラットドナ
ー血液においてNBTアッセイで試験した。仮足測定は、実施例2に記載のよう
に、ホモジネートと4:1の割合で組合わせたD−PASにおける単離好中球を
使用して行った。ラットホモジネートアッセイにおけるスーパーオキシドによる
ニトロブルーテトラゾリウムの還元をまた実施例2に記載のNBT法を使用して
、25μlのホモジネートをドナー血液に適用して試験した。ブタホモジネート 活性のNBTアッセイを、また実施例2に詳述のわずかに変えたNBT法を使用
して、クリスタルバイオレット染色により測定した。
5.2 Methods The organ homogenization method is described in Lefer (Glenn et al. (1971) Circ Res 29: 338-349.
, Lefer (1973) Am J. Physiol 224: 824-831). Male Wistar rats (250-350 gm) were housed in a controlled environment and maintained on a standard pellet diet for at least 3 days before the start of the experiment. The femoral artery and vein of the animal were cannulated under general anesthesia using pentobarbital (50 mg / kg im). No heparin was injected (10 U / ml Plasma-Lyte) except that it was necessary to check that the catheter line was open. A central incision was made in the abdomen. Rats were bled and the heart, liver, spleen, small intestine and adrenal gland were removed. In two animals, kidneys and adrenal glands were similarly removed. They were washed immediately and cleaned with cold 0.25M sucrose solution. The cleaned organs were vigorously homogenized (1: 3 w / v) in Krebs-Henseleit solution. The homogenate was then further diluted with Krebs-Henseleit solution (1: 2 v / v). Aliquots were filtered by centrifugation at 500 G for 10 minutes and samples were stored at 4 ° C. until a constant amount was assayed. The other fraction was incubated for 2.5 hours at 38 ° C. with gentle agitation and assayed. Stored at 4 ° C. Incubation of the tissue homogenate at moderate temperatures for this time promotes enzyme activation, which may be necessary to produce a neutrophil activated product. Incubated and unincubated organ homogenates and controls were tested for pseudopodia formation on untreated human donor leukocytes and tested in the NBT assay in whole rat donor blood. Pseudopodia measurements were performed as described in Example 2 using isolated neutrophils in D-PAS combined with the homogenate at a ratio of 4: 1. Reduction of nitroblue tetrazolium by superoxide in the rat homogenate assay was also tested using the NBT method described in Example 2 by applying 25 μl of homogenate to donor blood. The NBT assay for porcine homogenate activity was also determined by crystal violet staining, using the NBT method described in Example 2 with minor modifications.

【0258】 ブタ膵臓を集めるために、3−4ヶ月齢の18−20kgの体重の雄Hampshire ブタを使用した。動物は、手術の24時間前の時間、餌を禁止された。外科的麻
酔をカタミン(33mg/kg/IM)とアトロピン(0.05mg/kg/IM)およびチオペ ンタールナトリウム(10mg/kg/IV)で誘導し、1−2%ハロタンと酸素の組合
わせで維持した。動物をペントバルビタール(120mg/kg/IV)で殺し、膵臓を
直ぐに回収して冷食塩水で濯いだ。
To harvest the porcine pancreas, 3-4 months old male Hampshire pigs weighing 18-20 kg were used. Animals were prohibited from feeding 24 hours prior to surgery. Surgical anesthesia was induced with catamine (33 mg / kg / IM), atropine (0.05 mg / kg / IM) and sodium thiopental (10 mg / kg / IV) and with a combination of 1-2% halothane and oxygen. Maintained. Animals were sacrificed with pentobarbital (120 mg / kg / IV) and the pancreas was harvested immediately and rinsed with cold saline.

【0259】 膵臓を氷上の1:1食塩水:0.25Mスクロース溶液に移した。膵臓の脂肪およ び余分な組織を除き、秤量して5分、食塩水を使用して1:4w/v比率を使用
して商品ブレンダー中で5分混合した。混合ホモジネートを激しく振盪し、2. 5時間、38℃で15分毎に振りながらインキュベートした。インキュベートし
たホモジネートを30分、800Gで遠心し、上清を0.78μm真空フィルター
を通した(Millipore Filter Co., Beberly, MA)。仮足形成をヒト、実施例2に 記載の方法を使用して、ホモジネートと4:1の比率で組合わせたD−PAS中
の単離好中球を使用してヒトドナー好中球で測定した。
The pancreas was transferred to a 1: 1 saline: 0.25 M sucrose solution on ice. The pancreatic fat and excess tissue were removed, weighed for 5 minutes and mixed in a commercial blender for 5 minutes using a 1: 4 w / v ratio using saline. The mixed homogenate was shaken vigorously and incubated for 2.5 hours at 38 ° C with shaking every 15 minutes. The incubated homogenate was centrifuged at 800 G for 30 minutes, and the supernatant was passed through a 0.78 μm vacuum filter (Millipore Filter Co., Beberly, Mass.). Pseudopodia formation was measured in human, human donor neutrophils using isolated neutrophils in D-PAS in a 4: 1 ratio with the homogenate using the method described in Example 2. .

【0260】 可能性のあるサンプルの汚染および可能性のある細菌生産物による非特異的活
性化を裂けるため、サンプル一定量を無作為に標準細胞培養配合抗生物質−抗真
菌剤で処理した。(抗生物質−抗真菌剤(100×)は0.85%食塩水に10,0 00U/mlペニシリン(塩基)、10,000μg/mlストレプトマイシン(塩基) 、25μgアンフォテリシンB(Gibco BRLカタログ#15240-013, Gibco, Grand Is
land, NY)を0.5容量%の濃度で含む)。この範囲の薬剤の濃度は好中球機能に 影響しないことが報告されている。
An aliquot of the sample was randomly treated with a standard cell culture combination antibiotic-antimycotic agent to break up potential sample contamination and nonspecific activation by potential bacterial products. (Antibiotics-antimycotics (100x) were dissolved in 0.85% saline at 10,000 U / ml penicillin (base), 10,000 μg / ml streptomycin (base), 25 μg amphotericin B (Gibco BRL catalog # 15240- 013, Gibco, Grand Is
land, NY) at a concentration of 0.5% by volume). It has been reported that drug concentrations in this range do not affect neutrophil function.

【0261】 ラット膵臓における可能性のある低分子量活性を試験するために、ホモジネー
トを固定ローターAmiconフィルター(Model S-100, Centricon, Millipore Filte
r Co., Beberly, MA)を使用した100kD MWカットオフで濾過した。アリ コートを仮足形成測定のために保存し、次いで、フィルター流出水をまた固定ロ
ーターAmiconフィルター(Model S-30, Centricon, Millipore Filter Co., Bebe
rly, MA)を使用して、更に3kD MVカットオフを通して蒸留した。非濾過沈
殿物をクレブス−ヘンゼライト溶液でその元の容量にした。全ての限外濾過アリ
コートを使用するまで4℃に保った。好中球活性化の測定を、上記のように行っ
た。続く実験において、100kD濾過段階を省いた。
To test for potential low molecular weight activity in rat pancreas, homogenates were immobilized on a fixed rotor Amicon filter (Model S-100, Centricon, Millipore Filte).
r Co., Beberly, MA) with a 100 kD MW cutoff. Aliquots were saved for pseudopodia formation measurements, and then the filter effluent was also filtered with a fixed rotor Amicon filter (Model S-30, Centricon, Millipore Filter Co., Bebe
(rly, MA) using a 3 kD MV cutoff. The unfiltered precipitate was brought to its original volume with Krebs-Henseleit solution. Keep at 4 ° C. until all ultrafiltration aliquots were used. Measurement of neutrophil activation was performed as described above. In subsequent experiments, the 100 kD filtration step was omitted.

【0262】 ブタホモジネートにおける低分子量活性を、100kD濾過段階を省いて同じ
ように処理した。 ホモジネートの低分子量組成を無作為にMALDIマススペクトルで確認した
(Mass Spectroscopy Laboratory, The Scripps Institute and Research Founda
tion, La Jolla, CA)。 結果は全サンプルに関して平均±SDで示す。ステューデントt検定(two-tai
led unpaired)を全比較に使用した。p<0.05の差異を有意とみなした。
The low molecular weight activity in the porcine homogenate was treated similarly, omitting the 100 kD filtration step. The low molecular weight composition of the homogenate was randomly identified by MALDI mass spectrum
(Mass Spectroscopy Laboratory, The Scripps Institute and Research Founda
tion, La Jolla, CA). Results are shown as mean ± SD for all samples. Student t test (two-tai
led unpaired) was used for all comparisons. Differences with p <0.05 were considered significant.

【0263】 5.3 結果 5.3.a ラットホモジネート結果 10分、異なるラット臓器由来の濾過ホモジネートとインキュベートした単離
未処理ヒト好中球(n=2の腎臓および副腎以外の各臓器に関してn=6)は、イ
ンキュベートしない場合、未処置好中球を有意(コントロールおよび他の全臓器 と比較してP<0.001)に活性化する膵臓ホモジネート以外、仮足活性化で測
定してわずかな活性化を示した。腸ホモジネートは、サンプルの非特異的汚染の
ためにこの特定の試験は測定しなかった。
5.3 Results 5.3.a Rat Homogenate Results Isolated untreated human neutrophils incubated for 10 min with filtered homogenate from different rat organs (n for each organ except n = 2 kidney and adrenal gland) = 6) indicates only a small amount of untreated neutrophils, as measured by pseudopodia activation, except for pancreatic homogenates which significantly (P <0.001 compared to control and all other organs) activate untreated neutrophils. Activation. Intestinal homogenate was not measured in this particular test due to non-specific contamination of the sample.

【0264】 これらの同じ組織(各臓器n=6)の2.5時間のインキュベーションは、膵臓 ホモジネートで97.2±3.4%まで好中球活性化のレベルを上昇させるが(コ ントロールおよび他の全臓器と比較してP<0.001)、他の組織ホモジネート
による好中球活性化はコントロール値または非インキュベートホモジネートレベ
ルと有意には異ならなかった。
Incubation of these same tissues (each organ n = 6) for 2.5 hours increases the level of neutrophil activation to 97.2 ± 3.4% in pancreatic homogenates (control and Compared to all other organs, P <0.001), neutrophil activation by other tissue homogenates was not significantly different from control or unincubated homogenate levels.

【0265】 スーパーオキシド産生のNBTアッセイは(各臓器n=5)、同様に、有意に( コントロールと比較してP<0.05)好中球スーパーオキシド産生(42.8±1
5%)を活性化した膵臓ホモジネートおよびまた本アッセイにおいて有意(コント
ロールと比較してP<0.05)なスーパーオキシド形成をもたらした(20.3±
4%)インキュベートした肝臓ホモジネート以外、インキュベート臓器ホモジネ ートと混合したラット全血において、好中球の最小の活性化をもたらした。膵臓
ホモジネートはまた他の臓器ホモジネートと比較したとき有意に高い活性化を誘
導し、インキュベートした肝臓ホモジネートに反応したNBTレベルは他の臓器
ホモジネートと有意に異ならなかった。好中球仮足活性化活性の非常に低いレベ
ルのため(コントロール値以下)、腎臓および副腎ホモジネートはNBTスーパー
オキシド産生はアッセイしなかった。
The NBT assay for superoxide production (n = 5 for each organ) was also significantly (P <0.05 compared to control) neutrophil superoxide production (42.8 ± 1
(5%) activated pancreatic homogenate and also resulted in significant (P <0.05 compared to control) superoxide formation in this assay (20.3 ±
4%), except for the incubated liver homogenate, which resulted in minimal activation of neutrophils in rat whole blood mixed with the incubated organ homogenate. Pancreatic homogenates also induced significantly higher activation when compared to other organ homogenates, and NBT levels in response to incubated liver homogenates were not significantly different from other organ homogenates. Due to the very low levels of neutrophil pseudopodia activating activity (below control values), kidney and adrenal homogenates were not assayed for NBT superoxide production.

【0266】 3,000D(マススペクトルで確認して)より少ない分子量の限外濾過膵臓ホ モジネート中でのインキュベーション後の好中球仮足形成はまたコントロール値
(6.2±1.5%)と比較して有意な(P<0.001)活性化のレベル(57.6± 10.8%)をもたらしたが、非限外濾過ホモジネートと比較して、活性はある程
度減少した。仮足活性化において低分子量(<3kD)、中分子量フラクション( <100kD)(60.8±13%)と全膵臓ホモジネートフラクション(68±8.
9%)の間に有意な差はなかった。高分子量フラクション(MW>100kD)は 、全膵臓ホモジネートと比較して有意に低い活性化(P<0.05)(41.7±8.
8%)のレベルを示した。
Neutrophil pseudopodia formation after incubation in ultrafiltered pancreatic homogenate with a molecular weight of less than 3,000 D (as confirmed by mass spectrum) was also a control value.
(P <0.001) resulted in a significant level of activation (57.6 ± 10.8%) as compared to (6.2 ± 1.5%), but compared to the non-ultrafiltered homogenate. Activity was reduced to some extent. The low molecular weight (<3 kD), medium molecular weight fraction (<100 kD) (60.8 ± 13%) and whole pancreas homogenate fraction (68 ± 8.
9%). The high molecular weight fraction (MW> 100 kD) had significantly lower activation (P <0.05) compared to whole pancreatic homogenate (41.7 ± 8.
8%).

【0267】 5.3.b ブタホモジネート結果 ブタ膵臓ホモジネート(n=5)とインキュベーションした後の仮足アッセイの
結果は、低分子量フラクション(<3kD)および非分離ブタ膵臓ホモジネートが
ヒト単離好中球を有意に(コントロールと比較して両方の試験でP<0.001) 活性化することを示した。全ブタ膵臓ホモジネート好中球活性化割合は86.2 ±5.5%であり、低分子量ホモジネートは41.7±19.6%であった。低分 子量フラクションによる好中球活性化の増加はまた全ホモジネートサンプルより
有意に低く(P<0.05)、低分子量フラクションが恐らくラットの対応物より も強力なアクチン重合化アクチベーターでないことを示す。
5.3.b Pig Homogenate Results The results of the pseudopodia assay after incubation with porcine pancreatic homogenate (n = 5) show that the low molecular weight fraction (<3 kD) and the unisolated porcine pancreatic homogenate are human isolated Spheres were shown to be significantly activated (P <0.001 in both tests compared to controls). The porcine pancreatic homogenate neutrophil activation rate was 86.2 ± 5.5% and the low molecular weight homogenate was 41.7 ± 19.6%. The increase in neutrophil activation by the low molecular weight fraction is also significantly lower than in all homogenate samples (P <0.05), and that the low molecular weight fraction is probably not a more potent actin polymerization activator than its rat counterpart. Is shown.

【0268】 ブタホモジネート、低分子量(<3kD)および全ホモジネートはまた、細胞同
定のためのクリスタルバイオレット染色を使用したNBT試験でアッセイして好
中球を有意に活性化する(両方の試験でコントロールと比較してP<0.001) 。この試験において、全および低分子量サンプルによる好中球活性化の有意差は
なかった。実施例2に記載するように、この染色を使用したNBT試験と標準プ
ロトコール(Wright染色)を使用したNBT試験の結果を比較する場合は、クリス
タルバイオレット染色が有意に高いコントラストを提供し、NBT血漿の可視化
を容易にするため、注意しなければならない。
Pig homogenate, low molecular weight (<3 kD) and total homogenate also significantly activate neutrophils as assayed in the NBT test using crystal violet staining for cell identification (control in both tests). P <0.001). In this test, there was no significant difference in neutrophil activation by total and low molecular weight samples. As described in Example 2, when comparing the results of an NBT test using this stain with an NBT test using a standard protocol (Wright stain), crystal violet staining provided significantly higher contrast and NBT plasma Care must be taken to facilitate visualization of

【0269】 抗生物質−抗真菌剤の0.05−10%vol/vol濃度範囲の添加は、仮足形成で
測定して、通常の好中球活性化または膵臓ホモジネートに曝露した後の好中球活
性化に影響しない。高用量(推奨濃度の100×)において、小さい用量依存的活
性化が存在する。
Addition of a 0.05-10% vol / vol concentration range of antibiotic-antimycotic agents, as measured by pseudopodia formation, neutrophil activation following normal neutrophil activation or exposure to pancreatic homogenate Does not affect sphere activation. At high doses (100 × of recommended concentration), there is a small dose-dependent activation.

【0270】 5.4 考察 この実験は、好中球アクチベーターが体内の選択した組織で産生されるか否か
を測定するために設計した。このような因子はショックまたは他の外傷的状態に
おいて循環中に放出され、白血球活性化および続く全身的損傷に寄与する。ここ
では試験していないが、同じアクチベーターがまた心血管系の他の細胞に影響し
得る(インビボ観察について実施例2参照)。細胞性アクチベーターが、恐らく、
酸素フリーラジカルに反応して組織損傷により産生されると仮定された。これら
の例は、血小板活性化因子(PAF)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)および他の
サイトカインを含む。しかし、これらの既知のアクチベーターがインビボで見ら
れる最初の好中球活性化を担うことは最終的に証明されていなかった。このよう
な因子が一つの組織に内因的なのか、または内皮およびマクロファージのような
遍在する細胞タイプにより全体的に形成されるのかを決定するのは興味深かった
。サイトカインおよび生物活性脂質(例えば、PAF)は多くの臓器で産生され得
るが、ある細胞タイプに特異的であり得る。
5.4 Discussion This experiment was designed to determine whether neutrophil activators are produced in selected tissues in the body. Such factors are released into the circulation during shock or other traumatic conditions and contribute to leukocyte activation and subsequent systemic damage. Although not tested here, the same activator can also affect other cells of the cardiovascular system (see Example 2 for in vivo observations). Cellular activators are probably
It was hypothesized to be produced by tissue damage in response to oxygen free radicals. Examples of these include platelet activating factor (PAF), tumor necrosis factor-α (TNF-α) and other cytokines. However, it was not finally proven that these known activators were responsible for the first neutrophil activation seen in vivo. It was interesting to determine whether such factors are endogenous to one tissue or formed entirely by ubiquitous cell types such as endothelium and macrophages. Cytokines and bioactive lipids (eg, PAF) can be produced in many organs, but can be specific for certain cell types.

【0271】 本明細書に提供される結果は、一つの臓器、膵臓の、好中球アクチベーターの
産生における特定の役割を示す。好中球アクチベーターが、内蔵動脈閉塞に続く
ショックの間(実施例4参照)および出血性および内毒素ショックに反応して循環
するという発見の観点から、内蔵領域の臓器におけるこれらの実験の特別の注意
がされた。これらの臓器は虚血および他のショックの顕現(例えば、アシドーシ ス、細菌移動)に感受性であることが知られている。膵臓は、局所だけでなく、 出血性ショックのような全体的虚血に特に感受性であることが示されている。こ
の臓器の虚血は循環活性化因子の産生および放出をもたらす。
The results provided herein demonstrate a particular role of one organ, the pancreas, in the production of neutrophil activators. In view of the finding that neutrophil activators circulate during shock following visceral artery occlusion (see Example 4) and in response to hemorrhagic and endotoxin shock, a special study of these experiments on organs in the visceral area was made. Attention was paid. These organs are known to be susceptible to manifestations of ischemia and other shocks (eg, acidosis, bacterial migration). The pancreas has been shown to be particularly susceptible to global ischemia, such as hemorrhagic shock, as well as local. Ischemia of this organ results in the production and release of circulatory activators.

【0272】 上記のように、他者(Lefer et al. (1973) Am J. Physiol 224:824-831, Lefe
r et al. (1970) Circ Res 26:59-59)は心筋抑制因子(MDF)を単離している。
SAOショック実験の現在の結果がMDFおよび好中球活性化の存在を証明する
ため(実施例4参照)、MDFは好中球活性化因子としてもよい。MDFが好中球
活性化因子でなくてさえも、内因性好中球活性化因子がMDFと同じ方法で産生
されるか、または同じ場所に位置さえする可能性がある。この仮説はありそうで
ない。
As noted above, others (Lefer et al. (1973) Am J. Physiol 224: 824-831, Lefe
r et al. (1970) Circ Res 26: 59-59) have isolated a myocardial inhibitory factor (MDF).
MDF may be a neutrophil activator since the current results of the SAO shock experiment demonstrate the presence of MDF and neutrophil activation (see Example 4). Even though MDF is not a neutrophil activator, endogenous neutrophil activators can be produced or even co-located with MDF. This hypothesis is unlikely.

【0273】 MDFは長鎖脂肪酸に結合したペプチドとして仮定され、推定分子量800−
1,000ダルトンを有し、これは低分子量好中球アクチベーターの可能性があ る。(インキュベートしたホモジネートよりは低い程度であるにもかかわらず)非
インキュベート膵臓ホモジネートでさえ強く好中球を活性化するという本明細書
で報告した結果とは逆に、ホモジネートインキュベーションなしでは、わずかな
MDFしか形成されず、MDFが本質的に存在しないが、酵素分解過程により形
成されることを示す。
MDF is postulated to be a peptide bound to long chain fatty acids and has an estimated molecular weight of 800-
It has 1,000 daltons, which is a potential low molecular weight neutrophil activator. Contrary to the results reported herein that even non-incubated pancreatic homogenates strongly activate neutrophils (albeit to a lesser extent than incubated homogenates), little MDF was present without homogenate incubation. Only, indicating that MDF is essentially absent, but is formed by an enzymatic degradation process.

【0274】 比較して、本明細書で提供した膵臓好中球活性化因子の産生は酵素機能に非常
に依存しているようには見えない。この発見の含意は、膵臓好中球活性化因子が
細胞破裂により、または虚血により放出される前もって形成された分子か、また
は酵素過程とは別にショック中に形成されるということである。後者の仮説は、
大(プロ酵素)アミノ酸鎖から形成される分解生産物である傾向があるため、可能
な好中球アクチベーターから小膵臓ペプチドを除く。あるいは、予め形成された
または酸化的ストレス、細胞破裂、または虚血に反応して放出された小脂質が膵
臓好中球アクチベーターとして機能し得る。
In comparison, the production of pancreatic neutrophil activator provided herein does not appear to be highly dependent on enzyme function. The implication of this finding is that pancreatic neutrophil activator is a preformed molecule released by cell rupture or by ischemia, or formed during shock apart from enzymatic processes. The latter hypothesis is
We exclude small pancreatic peptides from possible neutrophil activators because they tend to be degradation products formed from large (proenzyme) amino acid chains. Alternatively, preformed or small lipids released in response to oxidative stress, cell rupture, or ischemia may function as pancreatic neutrophil activators.

【0275】 アクチン重合化およびNBT還元の結果(化学ルミネセンス法で得た好中球ス ーパーオキシド産生結果に関して実施例9をまた参照)は一致し、ラットにおけ るインビトロ好中球活性化をもたらす唯一のホモジネート組織源として膵臓を同
定する。この発見は、腸、およびインビボ好中球活性化に関係する他の消化管臓
器が殆ど好中球活性化をしないため、驚きである。
The results of actin polymerization and NBT reduction (see also Example 9 for neutrophil superoxide production results obtained with the chemiluminescence method) are consistent, leading to in vitro neutrophil activation in rats. Identify the pancreas as the only source of homogenate tissue. This finding is surprising because the gut and other gastrointestinal organs involved in neutrophil activation in vivo have little neutrophil activation.

【0276】 これらの結果の別の解釈は、全ての臓器が好中球を活性化できる因子を含むが
、膵臓が本明細書で試験した臓器の中で唯一好中球阻害因子を含まないというこ
とである。体内の外分泌および消化酵素の主要臓器である膵臓は、他の臓器の中
で幾分独得であり、酵素的消化過程の部位であり得る。興味深いことに、しかし
他の研究は、胸腺、腸、脾臓および心臓を含むある組織からのホモジネートは、
用量依存的方法でコントロールと比較して好中球活性化を実質的に減少させる好
中球阻害物質を含まないことを発見した。膵臓が分析された例は報告されていな
い。阻害は下記の実験で確認されている(実施例7)。
Another interpretation of these results is that while all organs contain factors capable of activating neutrophils, the pancreas is the only neutrophil inhibitory factor among the organs tested herein. That is. The pancreas, the main organ of exocrine and digestive enzymes in the body, is somewhat unique among other organs and may be the site of the enzymatic digestion process. Interestingly, but other studies have shown that homogenates from certain tissues, including the thymus, intestine, spleen and heart,
It was found to be free of neutrophil inhibitors that substantially reduced neutrophil activation compared to controls in a dose dependent manner. No cases where the pancreas was analyzed have been reported. Inhibition has been confirmed in the following experiment (Example 7).

【0277】 ブタ膵臓での好中球活性化試験の結果は、ラット膵臓実験で得たものと一致す
る。ブタ膵臓とインキュベートした好中球における仮足形成およびNBT試験は
、コントロールサンプルと比較して有意なレベルの活性化をもたらす。しかし、
低分子量ブタホモジネートの結果と矛盾がある。低分子量仮足形成試験は、コン
トロールサンプルより有意に高く、また全ブタ膵臓ホモジネートよりも有意に低
い、アクチン重合化活性を示す。ラットおよびブタの試験はこの点は一致する。
NBT試験は、しかし、低分子量または全ブタ膵臓ホモジネートのいずれかとイ
ンキュベートした好中球の同等な活性化を示す。これらの発見は好中球ルシゲニ
ン促進スーパーオキシド産生の結果と一致し(実施例6参照)、これは全および低
分子量フラクションの同等な活性化を証明する。この矛盾の理由は不明である。
実施例2に記載のように、仮足形成、スーパーオキシド産生およびリガンド発散
のような好中球活性化の異なる種類が一般的に分離する傾向にある。ブタに存在
する低分子量膵臓好中球アクチベーターは主にNADPHオキシダーゼ経路を活
性化し、それより弱くアクチン重合化を活性するはずである。
The results of the neutrophil activation test in porcine pancreas are consistent with those obtained in rat pancreatic experiments. Pseudopodia formation and neutrophil testing in neutrophils incubated with porcine pancreas result in significant levels of activation compared to control samples. But,
Inconsistent results with low molecular weight pig homogenate. The low molecular weight pseudopodia formation test shows significantly higher actin polymerization activity than control samples and significantly lower than whole porcine pancreatic homogenate. Rat and pig studies are in agreement.
NBT tests, however, show equivalent activation of neutrophils incubated with either low molecular weight or whole porcine pancreatic homogenates. These findings are consistent with the results of neutrophil lucigenin-promoted superoxide production (see Example 6), which demonstrates equivalent activation of the total and low molecular weight fractions. The reason for this contradiction is unknown.
As described in Example 2, different types of neutrophil activation such as pseudopodia formation, superoxide production and ligand divergence generally tend to segregate. The low molecular weight pancreatic neutrophil activator present in pigs should predominantly activate the NADPH oxidase pathway and, more weakly, actin polymerization.

【0278】 抗細菌−抗真菌剤投与の結果は、これらの化合物の一定濃度での存在が、コン
トロールまたは活性化サンプルのいずれでも殆ど影響しないことを示す。本当に
無菌のホモジネートを作ることは、特にブタでほとんど不可能であるという事実
から、抗細菌−抗真菌剤の予防的手段としての投与は、細菌汚染および非特異的
好中球活性化に対する予防線として働き得る。細菌は、実験したサンプルで、低
分子量カットオフフィルターで濾過できず、マススペクトルで細菌走化性ペプチ
ドfMLPに対応するピークを産生しない。
The results of antibacterial-antimycotic administration show that the presence of these compounds at constant concentrations has little effect on either control or activated samples. Due to the fact that it is almost impossible to make truly sterile homogenates, especially in pigs, administration of antibacterial-antifungal agents as a preventive measure is a prophylactic measure against bacterial contamination and nonspecific neutrophil activation. Can work. Bacteria cannot be filtered through low molecular weight cut-off filters in the tested samples and do not produce a peak in the mass spectrum corresponding to the bacterial chemotactic peptide fMLP.

【0279】 この実験は、膵臓ホモジネートに発生し、他の臓器のホモジネートにない内因
性インビトロ好中球アクチベーターの発見に働く。ブタ膵臓の好中球活性化因子
のアナログの発見は、膵臓産生好中球活性化因子がラットに種特異的でない可能
性を示す。また膵臓で産生される関連低分子量物質MDFがヒトおよび多くの実
験動物で発生するため、膵臓産生好中球活性化因子は、ヒトを含む種々の動物種
で形成されるようである。
This experiment serves to discover endogenous in vitro neutrophil activators that develop in pancreatic homogenates and are not in homogenates of other organs. The discovery of porcine pancreatic neutrophil activator analogs indicates that pancreatic neutrophil activator may not be species-specific in rats. Pancreatic neutrophil activators also appear to be formed in various animal species, including humans, because the related low molecular weight substance MDF produced in the pancreas occurs in humans and many laboratory animals.

【0280】 実験の結果は、少なくとも一つの低分子量好中球活性化が膵臓から発せられる
が、他のプロテアーゼのような高分子量(20−40kD)アクチベーターの存在
を排除するものではないことを示す。膵臓は、広範囲の消化酵素および潜在的に
他の炎症性化合物を有する点で独得な臓器である。全膵臓ホモジネートと大プロ
テアーゼおよび低分子量アクチベーターの間に共同作用が存在する可能性がある
The results of the experiment indicate that at least one low molecular weight neutrophil activation is emitted from the pancreas, but does not preclude the presence of high molecular weight (20-40 kD) activators like other proteases. Show. The pancreas is a unique organ in that it has a wide range of digestive enzymes and potentially other inflammatory compounds. There may be synergy between whole pancreas homogenate and large proteases and low molecular weight activators.

【0281】 実施例6 膵臓活性化因子による血漿スーパーオキシド産生のインビトロ化学ルミネッセン
ト測定 要約 循環中の血液細胞のアクチベーターは、現在ショックにおいて十分定義されて
いない。本明細書に示すように、他の実験した臓器(心臓、肝臓、腸、副腎、腎 臓)でなく膵臓ホモジネートが、仮足形成で測定して未処置ドナー好中球を活性 化する。
Example 6 In Vitro Chemiluminescent Measurement of Plasma Superoxide Production by Pancreatic Activator Summary Activators of circulating blood cells are currently poorly defined in shock. As shown herein, pancreatic homogenate, but not the other studied organs (heart, liver, intestine, adrenal gland, kidney), activates untreated donor neutrophils as measured by pseudopodia formation.

【0282】 スーパーオキシド産生のための好中球活性化がルシゲニン化学ルミネッセント
で検出されるか、および化学ルミネッセントが、他の動物種、この場合ブタであ
るが、の膵臓ホモジネートから検出されるかを実験した。6匹のラットの膵臓を
1:9(w/v)クレブス−ヘンゼライト緩衝液中でホモジネートし、2−5時間
、38℃でインキュベートし、一定量を3kDカットオフで濾過した。同様の実
験において、膵臓を5匹の雄ブタから除去し、ホモジネート用の2.5Mスクロ ース−食塩水溶液に入れた。臓器を1:4(w/v)食塩水溶液中でホモジネート
した。これらのサンプルを2.5時間、38℃でインキュベートし、一定量を3 00MWカットオフで濾過し、化学ルミネッセントを試験した。サンプルで、ヒ
トドナー血漿におけるスーパーオキシド化学ルミネッセントを測定した。ラット
ホモジネートの結果は、膵臓ホモジネート、非濾過および低分子量フラクション
によるスーパーオキシド誘導化学ルミネッセントの有意(P<0.001)な増加 を示す。ブタ実験の結果はまた膵臓ホモジネート、非濾過および低分子量フラク
ションによるスーパーオキシド誘導化学ルミネッセントの有意(P<0.001) な増加を示す。これらの結果は、ブタ膵臓が、ラット膵臓と同様に、好中球をイ
ンビトロで活性化する、低分子量アクチベーターを含む因子を含むことを示す。
Whether neutrophil activation for superoxide production is detected with lucigenin chemiluminescence and whether chemiluminescence is detected from pancreatic homogenates of other animal species, in this case pigs Experimented. The pancreas of six rats was homogenized in 1: 9 (w / v) Krebs-Henseleit buffer, incubated at 38 ° C for 2-5 hours, and aliquots were filtered with a 3 kD cutoff. In a similar experiment, the pancreas was removed from five boars and placed in a 2.5 M sucrose-saline solution for homogenate. Organs were homogenized in a 1: 4 (w / v) saline solution. The samples were incubated for 2.5 hours at 38 ° C., aliquots were filtered with a 300 MW cutoff and tested for chemiluminescence. The samples were measured for superoxide chemiluminescence in human donor plasma. Rat homogenate results show a significant (P <0.001) increase in superoxide-induced chemiluminescence by pancreatic homogenate, unfiltered and low molecular weight fractions. The results of the pig experiment also show a significant (P <0.001) increase in superoxide-induced chemiluminescence by pancreatic homogenate, unfiltered and low molecular weight fractions. These results indicate that porcine pancreas, like rat pancreas, contains factors that activate neutrophils in vitro, including low molecular weight activators.

【0283】 他の実験において、単離ヒト好中球の化学ルミネッセントを、種々の濃度の自
家(autogolous)血漿で、膵臓ホモジネートおよび既知のfMLPおよびPAFの
刺激剤の添加有りまたはなしで測定した。結果は、これらの活性化および血漿の
緩衝化作用のための一過性のおよび空間的に異なったスーパーオキシド産生を示
す。使用した濃度の膵臓ホモジネートは、fMLP(10-6M)またはPAF(1 0-6M)よりも大きいスーパーオキシド反応を誘発した。
In other experiments, chemiluminescence of isolated human neutrophils was measured at various concentrations of autogolous plasma, with or without the addition of pancreatic homogenate and known fMLP and PAF stimulants. The results show a transient and spatially distinct superoxide production due to their activation and plasma buffering effects. Pancreas homogenate concentrations used, induced a large superoxide response than fMLP (10 -6 M) or PAF (1 0 -6 M).

【0284】 精製膵臓ホモジネートは、他の細胞タイプを、インビトロで好中球に加えて活
性化した。この可能性の実験のために、化学ルミネッセント試験を、膵臓ホモジ
ネート、低分子量膵臓ホモジネートまたはコントロール溶液に付したプレートに
蒔いたウシ動脈内皮細胞(BAEC)を使用して行った。結果は、全膵臓ホモジネ
ートとインキュベートしたBAEC培養における化学ルミネッセントの有意な増
加(P<0.001)を示す。低分子量膵臓ホモジネート誘導活性化は、コントロ ール値と有意には大きくなかった。これらの結果は、膵臓ホモジネートがインビ
トロで内皮細胞を活性化する因子を含むことを示す。膵臓ホモジネートの因子は
、炎症状態における好中球および内皮の強力な内因性アクチベーターであり得る
The purified pancreatic homogenate activated other cell types in addition to neutrophils in vitro. For experiments of this possibility, chemiluminescent tests were performed using pancreatic homogenates, low molecular weight pancreatic homogenates or bovine arterial endothelial cells (BAEC) plated on control solution. The results show a significant increase (P <0.001) in chemiluminescence in BAEC cultures incubated with whole pancreatic homogenate. Low molecular weight pancreatic homogenate-induced activation was not significantly greater than control values. These results indicate that the pancreatic homogenate contains factors that activate endothelial cells in vitro. Pancreatic homogenate factors can be potent endogenous activators of neutrophils and endothelium in inflammatory conditions.

【0285】 6.1 導入 インビトロで好中球をアップレギュレーションできる内因性因子が存在し、こ
れらの因子は膵臓に存在するが、他の組織には存在しない(実施例5参照)。因子
はインビトロで、仮足形成およびNBT試験で測定して、好中球をアップレギュ
レーションできる。ルシゲニン化学ルミネッセントが白血球中のスーパーオキシ
ド形成のアッセイに使用されため、膵臓ホモジネート内の因子が、この試験で測
定して静止ドナー好中球を活性化できるかを発見するのは興味深かった。
6.1 Introduction There are endogenous factors that can upregulate neutrophils in vitro and these factors are present in the pancreas but not in other tissues (see Example 5). Factors can upregulate neutrophils as measured in vitro by pseudopodia formation and the NBT test. Since lucigenin chemiluminescence was used in assays for superoxide formation in leukocytes, it was interesting to discover whether factors in pancreatic homogenates could activate quiescent donor neutrophils as measured in this test.

【0286】 膵臓由来好中球活性化因子がラット以外の種にも存在するため、これらの因子
の続く精製のための十分な量の粗抽出物を得る機会が存在する。 膵臓ホモジネートに反応して促進された化学ルミネッセントの好中球の実験に
加えて、膵臓ホモジネートが同様に他のタイプの特性をスーパーオキシド誘導特
性を有するかを測定するのも興味深かった。内皮が好中球活性化に重要な役割を
担い、接着がスーパーオキシド産生の主要な役割であるため、内皮細胞培養スー
パーオキシド産生に適用された膵臓ホモジネートの効果を実験した。
Since pancreatic neutrophil activating factors are also present in species other than rats, there is an opportunity to obtain sufficient quantities of crude extracts for subsequent purification of these factors. In addition to experiments on chemiluminescent neutrophils enhanced in response to pancreatic homogenates, it was also interesting to determine whether pancreatic homogenates have superoxide-inducing properties as well as other types of properties. Since the endothelium plays an important role in neutrophil activation and adhesion is a major role in superoxide production, the effect of pancreatic homogenate applied to endothelial cell culture superoxide production was studied.

【0287】 最後に、化学ルミネッセントにより測定された好中球活性化のこれらの因子に
よる化学ルミネッセントを、血漿の存在および非存在下で測定すること、および
他の確立された好中球アクチベーターと比較するのは興味深かった。好中球と血
液の血漿成分の間の相互作用は重要であり、しばしば、異なる病因の存在および
重症度の評価において見落とされる因子である。好中球活性化を測定する一つの
方法は、ルシゲニン、ルミノールまたは他の、酸素フリーラジカル中間体、およ
び他の反応性生産物の好中球産生により産生された光子を増幅する化学ルミネッ
セント化合物を使用した化学ルミネッセントによるものである。(Delong et al.
(1989) J Chromatogr 492:319-343; Ginsburg et al. (1993) Inflammation 17
:227-243)。
Finally, measuring chemiluminescence by these factors of neutrophil activation measured by chemiluminescence in the presence and absence of plasma, and with other established neutrophil activators It was interesting to compare. The interaction between neutrophils and the plasma components of the blood is important and is often a factor that is overlooked in assessing the presence and severity of different etiologies. One method of measuring neutrophil activation involves the use of lucigenin, luminol, or other chemiluminescent compounds that amplify photons produced by neutrophil production of oxygen free radical intermediates and other reactive products. It depends on the chemiluminescent used. (Delong et al.
(1989) J Chromatogr 492: 319-343; Ginsburg et al. (1993) Inflammation 17
: 227-243).

【0288】 活性化好中球により循環中に産生されるとりわけ興味深い種はスーパーオキシ
ドアニオン(O2 -)である。多くの方法がこの酸化種の測定に現在使用され、NB
T、チトクロームC、ルミノールおよびフェノールレッド試験を含む。ルシゲン
促進化学ルミネッセントはこのような方法の他のものである。スーパーオキシド
、過酸化水素およびミエロペルオキシダーゼの相対的に非特異的なマーカーであ
るルミノール産生化学ルミネッセントと異なり、ルシゲニンはスーパーオキシド
と特異的に反応し光を発する。ルシゲニン(ジメチルジアクリジニウムニトレー ト)は、2段階反応で反応し(例えば、Faulkner et al. (1993) Free Radic Biol
Med 15:447-451)、主にスーパーオキシドを検出する(例えば、米国特許第5,2
94,541号参照)。ルシゲニン化学ルミネッセントはスーパーオキシドに特異
的なスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)により消えることができ、そうし
なければ膜結合NADPHオキシダーゼ産生スーパーオキシドの特異的測定に働
く。
A particularly interesting species produced in the circulation by activated neutrophils is the superoxide anion (O 2 ). Many methods are currently used to measure this oxidizing species and NB
Includes T, cytochrome C, luminol and phenol red tests. Lucigen enhanced chemiluminescence is another such method. Unlike luminol-producing chemiluminescent, a relatively non-specific marker of superoxide, hydrogen peroxide and myeloperoxidase, lucigenin reacts specifically with superoxide to emit light. Lucigenin (dimethyldiacridinium nitrate) reacts in a two-step reaction (eg, Faulkner et al. (1993) Free Radic Biol.
Med 15: 447-451), which primarily detects superoxide (eg, US Pat.
94,541). Lucigenin chemiluminescence can be extinguished by superoxide-specific superoxide dismutase (SOD), which otherwise serves for the specific measurement of membrane-bound NADPH oxidase producing superoxide.

【0289】 しばしば化学ルミネッセント試験は、炎症状態の単離白血球または他の細胞で
行われているが、高い割合の活性化好中球が必ず血管に接着し、したがって、サ
ンプル血液から回収した好中球は活性化の実際の程度を正確に反映していない可
能性がある。逆に、多くの炎症性メディエーターが血中を循環し、したがって恐
らく健康のより信頼性のあるインディケーターである非細胞性成分がある。炎症
性状態中に回収された血漿が、単離好中球それ自体よりも臨床的重症度のより正
確な評価を提供することは可能である。血漿の回収は好中球単離より容易な工程
であり、好中球の取扱いおよび単離で起こり得るよりも、可能性のある人為要素
を避け得る。自家血漿が好中球誘導化学ルミネッセントの反応をインビトロで促
進することが示されているため(Theron et al. (1994) Inflammation 18:459-56
7)、また回収した血漿がスーパーオキシド化学ルミネッセントの測定における単
離好中球の価値のある代替物として働くか否かの測定も興味深かった。
Although chemiluminescent tests are often performed on isolated leukocytes or other cells in an inflammatory state, a high percentage of activated neutrophils always adheres to blood vessels, and therefore neutrophils recovered from sample blood The sphere may not accurately reflect the actual degree of activation. Conversely, there are non-cellular components where many inflammatory mediators circulate in the blood, and thus are probably more reliable indicators of health. It is possible that plasma collected during an inflammatory condition provides a more accurate assessment of clinical severity than the isolated neutrophils themselves. Plasma recovery is an easier step than neutrophil isolation and may avoid potential artifacts more than can occur with neutrophil handling and isolation. Because autologous plasma has been shown to enhance the neutrophil-induced chemiluminescent response in vitro (Theron et al. (1994) Inflammation 18: 459-56
7) It was also interesting to determine whether the collected plasma served as a valuable substitute for isolated neutrophils in the measurement of superoxide chemiluminescence.

【0290】 血漿中の濃度測定の手段としてのルシゲニン産生化学ルミネッセントを試験し
た。血漿測定は、それらが2段階法であり(遠心と測定)、多くの数の測定および
自動化に従うため、単離細胞(例えば、好中球)よりも利点がある。種々の濃度の
自家血漿で、標準アクチベーター(fMLPおよび血小板活性化因子)存在下およ
び非存在下で単離ヒト好中球により産生される化学ルミネッセントを比較した。
加えて、ラットおよびブタ膵臓由来のホモジネートアクチベーターを試験して既
知のアクチベーターとの比較におけるその一過性化学ルミネッセント活性化特性
のかなりの理解を得、ラットおよびブタホモジネートは低分子量(<3kD)フラ
クションを分離するために超遠心し、好中球活性化の能力について別々に測定し
た。
The lucigenin producing chemiluminescent as a means of measuring plasma concentrations was tested. Plasma measurements have advantages over isolated cells (eg, neutrophils) because they are a two-step method (centrifugation and measurement) and are subject to a large number of measurements and automation. The chemiluminescence produced by isolated human neutrophils in the presence and absence of standard activators (fMLP and platelet activating factor) at various concentrations of autologous plasma was compared.
In addition, homogenate activators from rat and pig pancreas were tested to gain a considerable understanding of their transient chemiluminescent activation properties in comparison to known activators, with rat and pig homogenates having low molecular weights (<3 kD ) Ultracentrifuged to separate fractions and measured separately for ability to activate neutrophils.

【0291】 6.2 方法 6.2.a 詳述 ヒト血液をヘパリン処理Vacutainer試験管(10ml)に回収し、500Gで10
分遠心した。血漿を回収し、3mlをルシゲニン(N,N'−ジメチル−9,9'−ビ スアクリジニウムジニトレート)(Sigma Chemical Co., St. Louis, MO)(1mlの 脱イオン水中の1mM貯蔵溶液、最終濃度200μM、Ohoi, et al.(26)で試験
して最適濃度近く)を各測定のために小ペトリ皿(直径60mm)中で混合した。試 験の後者の変形において、25mm直径ポリウレタンディスクをペトリ皿の中にお
き、容器直径を減少させ、続いて0.75mlルシゲニン(1mM貯蔵溶液)および わずか100μlのアクチベーターと混合する1ml血漿に必要な試薬を減少させ る。この小スケールバージョンはシグナルのわずかに小さな損失しかもたらず、
アクチベーターの容量および濃度が少量な場合(ショックプロトコール前に回収 したラット血漿のような)または測定の数が大量の自家ドナーを必要とし、各測 定に同じ血漿を適用することが望ましい場合に使用した。6本のVacutainer試験
管に健康ボランティアから通常に集めた。この容量で本来の構成で約8回の測定
(3ml血漿/測定)、および修飾システムで(1ml/測定)25回の測定までした。
全血サンプルを測定するとき、3mlの全血を3mlの血漿と置き換えた。
6.2 Methods 6.2.a Detailed Description Human blood was collected in heparinized Vacutainer tubes (10 ml) and 10
Centrifuged for minutes. Plasma was collected and 3 ml of lucigenin (N, N'-dimethyl-9,9'-bisacridinium dinitrate) (Sigma Chemical Co., St. Louis, MO) (1 mM storage in 1 ml of deionized water) The solution, 200 μM final concentration, near optimal concentration tested in Ohoi, et al. (26) was mixed in a small petri dish (60 mm diameter) for each measurement. In the latter variant of the test, a 25 mm diameter polyurethane disc is placed in a Petri dish to reduce the vessel diameter, followed by 1 ml of plasma mixed with 0.75 ml of lucigenin (1 mM stock solution) and only 100 μl of activator. Use less reagents. This small-scale version has only a small loss of signal,
When the activator volume and concentration are small (such as rat plasma collected before the shock protocol) or when a large number of measurements require autologous donors and it is desirable to apply the same plasma for each measurement. used. Normally collected from healthy volunteers into six Vacutainer tubes. Approximately eight measurements with this capacity in the original configuration
(3 ml plasma / measurement) and up to 25 measurements (1 ml / measurement) on the modified system.
When measuring whole blood samples, 3 ml of whole blood was replaced with 3 ml of plasma.

【0292】 6.2.b 好中球単離 標準好中球単離法を実施例2、または仮足形成試験に記載のように行った。健
康ボランティアからのヒト血液(約60ml)をヘパリン処理Vacutainer試験管に回
収し、60mlシリンジに移し、そこで氷上で40−60分沈降させた。EDTA
(エチルアミンアミン四酢酸)ではなくヘパリンを、EDTAのカルシウムキレー
ト特性が好中球活性化を抑制し得るため、抗凝固剤として使用することが重要で
ある。好中球に富む血漿層を回収し、12mlポリプロピレン遠心管(17×10 0mm, Falcon, Shreqsbury, MA)中の3.5ml Histopaque(Sigma Diagnostics,
St. Louis, MO)に重層し、600Gで20分遠心した。沈殿好中球および赤血球
細胞を次いで穏やかに2ml PBS(リン酸緩衝溶液)に再懸濁した。再懸濁細胞
を注意深く脱イオン水中の2.5mlの55%等張性Percoll溶液(Sigma Diagnosti
cs, St. Louis, MO)および2.5mlの74%等張性Percoll溶液に重層した。この
懸濁液を600Gで15分遠心し、真中の顆粒分解層(granulyte layer)を除き 、PBS中に懸濁して106好中球/mlの濃度を達成した。
6.2.b Neutrophil Isolation A standard neutrophil isolation procedure was performed as described in Example 2, or in the pseudopodia formation test. Human blood (about 60 ml) from healthy volunteers was collected in heparinized Vacutainer tubes and transferred to a 60 ml syringe where it was sedimented on ice for 40-60 minutes. EDTA
It is important to use heparin rather than (ethylamineamine tetraacetic acid) as an anticoagulant because the calcium-chelating properties of EDTA can suppress neutrophil activation. The neutrophil-enriched plasma layer was collected and 3.5 ml Histopaque (Sigma Diagnostics, 17 × 100 mm, Falcon, Shreqsbury, Mass.) In a 12 ml polypropylene centrifuge tube.
(St. Louis, MO) and centrifuged at 600 G for 20 minutes. The precipitated neutrophils and red blood cells were then gently resuspended in 2 ml PBS (phosphate buffered solution). Resuspend cells carefully in 2.5 ml of 55% isotonic Percoll solution (Sigma Diagnostics) in deionized water.
cs, St. Louis, MO) and 2.5 ml of a 74% isotonic Percoll solution. The suspension was centrifuged for 15 minutes at 600G to, except the middle of the granules decomposition layer (granulyte layer), to achieve concentrations of suspended in 10 6 neutrophils / ml in PBS.

【0293】 標準血漿測定のために(例えば、低分子量フラクションおよび全膵臓ホモジネ ート)、健康ボランティアからのヒト血液(約60ml)をヘパリン処理Vacutainer 試験管に回収し、10分、500gで遠心した。軟膜を含む血漿層を注意深く、
滅菌移動用ピペットを使用してデカントした。このフラクションを次いで室温に
暖め、血漿測定をした。血漿を滅菌食塩水で希釈して120×103好中球/ml の血漿好中球濃度を達成した。
For standard plasma measurements (eg, low molecular weight fraction and whole pancreatic homogenate), human blood (about 60 ml) from healthy volunteers was collected in heparinized Vacutainer tubes and centrifuged at 500 g for 10 minutes. . Carefully examine the plasma layer, including the buffy coat,
Decant using a sterile transfer pipette. The fraction was then warmed to room temperature and plasma measurements were taken. The plasma was diluted with sterile saline to achieve a plasma neutrophil concentration of 120 × 10 3 neutrophils / ml.

【0294】 異なる血漿濃度対好中球アクチベーターの実験のために、測定を単離好中球、
10%および30%自家血漿中の単離好中球、および無好中球血漿(1μmフィル
ターで濾過および細胞計数により確認)を使用して行った。
For experiments with different plasma concentrations versus neutrophil activator, measurements were taken on isolated neutrophils,
Performed using isolated neutrophils in 10% and 30% autologous plasma, and aneutrophil plasma (confirmed by filtration with 1 μm filter and cell count).

【0295】 6.2.c アクチベーター 無細胞血漿を沈降血漿を1μmフィルター(Whatman 6780-2510, Swedesboro, N
J)を通して濾過することにより得た。濾過血漿を、一定量を顕微鏡スライドにお
き、詳しく400倍で試験することにより可視的に確認した。異なる割合の添加
血漿での試験のために、5ml総量を、1mlルシゲニン(1mM)、1mlアクチベー
ター、および3ml懸濁好中球、10%または30%総血漿濃度に必要なPBS中
で混合した2ml懸濁好中球+1ml無細胞血漿、または3ml無細胞血漿のいずれか
を含むようにして作った。アクチベーター(1ml)を混合物にt=0秒で注入孔を
通して添加した。使用したアクチベーターは膵臓ホモジネート、全および低MW
フラクション、化学走化性ペプチドN−ホルミル−メチオニル−L−ロイシル−
L−フェニルアラニン(fMLP)(10-6M)(Sigma Chemical Co., St. Louis,
MO)および血小板活性化因子(PAF)(10-6M)(Sigma Chemical Co., St. Loui
s, MO)であった。1ml PBSはコントロールアクチベーターとして作用した。
ウシ赤血球由来のスーパーオキシドディスムターゼをSigma Chemical Co., St.
Louis, MOから得た。
6.2.c Activator Precipitate cell-free plasma and filter it with a 1 μm filter (Whatman 6780-2510, Swedesboro, N.
Obtained by filtration through J). The filtered plasma was confirmed visually by placing an aliquot on a microscope slide and testing in detail at 400 ×. For testing with different proportions of spiked plasma, a total of 5 ml was mixed in 1 ml lucigenin (1 mM), 1 ml activator, and 3 ml suspended neutrophils, PBS required for 10% or 30% total plasma concentration. It was made to contain either 2 ml suspended neutrophils + 1 ml cell-free plasma or 3 ml cell-free plasma. Activator (1 ml) was added to the mixture through the injection hole at t = 0 seconds. Activators used were pancreatic homogenate, total and low MW
Fraction, the chemotactic peptide N-formyl-methionyl-L-leucyl-
L-phenylalanine (fMLP) (10 −6 M) (Sigma Chemical Co., St. Louis,
MO) and platelet activating factor (PAF) (10 -6 M) (Sigma Chemical Co., St. Loui)
s, MO). 1 ml PBS acted as a control activator.
Bovine erythrocyte-derived superoxide dismutase was purchased from Sigma Chemical Co., St.
Obtained from Louis, MO.

【0296】 ラット膵臓ホモジネートを前記のように調製した。簡単に、雄Wisterラット、
3ヶ月齢、250−250gから膵臓を集め、冷.25Mスクロース溶液で濯ぎ 、脂肪および余分な組織を除き、秤量し、15分、ホモジナイザーを使用してク
レブス−ヘンゼライト溶液中1:3w/v比率で混合した。次いで、混合物を更
に1:2容量ホモジネート/容量比でクレブス−ヘンゼライト溶液で希釈し、2
.5時間、38℃で15分毎に振盪しながらインキュベートした。濾過溶出液を 3,000MWカットオフで、固定ローターAmiconフィルター(Model S-30, Cent
ricon, Millipore Filter, Co., Beverly, MA)を使用して濾過した。超濾過一定
量を使用するまで4℃に保った。
A rat pancreas homogenate was prepared as described above. Easy, male Wister rat,
Collect pancreas from 250-250 g, 3 months old, rinse with cold .25M sucrose solution, remove fat and excess tissue, weigh, 15 min, 1: 3 w / v ratio in Krebs-Henseleit solution using homogenizer And mixed. The mixture was then further diluted with a Krebs-Henseleit solution at a 1: 2 volume homogenate / volume ratio,
Incubate for 1.5 hours at 38 ° C. with shaking every 15 minutes. The eluate was filtered using a fixed rotor Amicon filter (Model S-30, Cent
(Ricon, Millipore Filter, Co., Beverly, MA). The ultrafiltration was kept at 4 ° C. until used.

【0297】 ブタ膵臓ホモジネートの回収のために、雄Hampshireブタ、3−4ヶ月齢、1 8−20kgを使用した。動物は、手術の24時間前の時間、餌を禁止された。外
科的麻酔をカタミン(33mg/kg/IM)とアトロピン(0.05mg/kg/IM)および チオペンタールナトリウム(10mg/kg/IV)で誘導し、1−2%ハロタンと酸素
の組合わせで維持した。動物をペントバルビタール(120mg/kg/IV)で殺し、
膵臓を直ぐに回収して冷食塩水で濯いだ。全てのブタ実験は、University of Ca
lifornia, San Diego Animal Subjects Committeeの規則および要求にしたがっ て、UCSD Elliot Field StationでDan McKirnanにより行われた。
For recovery of porcine pancreatic homogenate, male Hampshire pigs, 3-4 months old, 18-20 kg were used. Animals were prohibited from feeding 24 hours prior to surgery. Surgical anesthesia was induced with catamine (33 mg / kg / IM), atropine (0.05 mg / kg / IM) and sodium thiopental (10 mg / kg / IV) and maintained with a 1-2% halothane and oxygen combination. . Killing the animals with pentobarbital (120 mg / kg / IV)
The pancreas was immediately recovered and rinsed with cold saline. All pig experiments were performed at the University of Ca
This was done by Dan McKirnan at the UCSD Elliot Field Station, in accordance with the rules and requirements of the San Diego Animal Subjects Committee, California.

【0298】 膵臓を氷上の1:1食塩水:0.25Mスクロース溶液に移し、貯蔵した。膵 臓の脂肪および余分な組織を除き、秤量して5分、食塩水を使用して1:4w/
v比率を使用して商品ブレンダー中で5分混合した。混合ホモジネートを激しく
振盪し、2.5時間、38℃で15分毎に振りながらインキュベートした。イン キュベートしたホモジネートを30分、800Gで遠心し、上清を0.78μm真
空フィルターを通した(Millipore Filter Co., Beberly, MA)。濾過溶出液を次 いで3,000MWカットオフで、固定ローターAmiconフィルター(Model S-30,
Centricon, Millipore Filter, Co., Beverly, MA)を使用して濾過した。超濾過
一定量を使用するまで4℃に保った。選択したサンプルのMALDIマススペク
トル測定は3,000MWより上に検出シグナルのないことを確認した。実際、 1,000MWより上にシグナルは検出されなかった。
The pancreas was transferred to a 1: 1 saline: 0.25 M sucrose solution on ice and stored. Remove pancreatic fat and excess tissue, weigh 5 minutes, 1: 4 w /
Mix for 5 minutes in a commercial blender using the v ratio. The mixed homogenate was shaken vigorously and incubated for 2.5 hours at 38 ° C. with shaking every 15 minutes. The incubated homogenate was centrifuged at 800 G for 30 minutes, and the supernatant was passed through a 0.78 μm vacuum filter (Millipore Filter Co., Beberly, Mass.). The filtered eluate is then filtered at 3000 MW with a fixed rotor Amicon filter (Model S-30,
Centricon, Millipore Filter, Co., Beverly, MA). The ultrafiltration was kept at 4 ° C. until used. MALDI mass spectrometry of the selected sample confirmed no detectable signal above 3,000 MW. In fact, no signal was detected above 1,000 MW.

【0299】 6.2.d 測定 得られる産生された化学ルミネッセントから放出される光子を120分より長
い時間、光電子増倍管で測定し(1秒の光蓄積時間)(Stanford Research 4000, S
unnyvale, CA)、光密封装置中に入れ、PCコンピューター(486 Dell Computer
Corp, Austin, TX)にデータ蓄積(SR467 Data Acquisiton Software Package, St
anford Research Systems, Inc., Sunnyvale, CA)のために繋いだ。光子カウン ターおよびシステムはDepartment of Bioengineering, University of Californ
ia, San DiegoのDr. Richard Suzukiから得、実験法を僅かに変えた。
6.2.d Measurement The photons emitted from the resulting produced chemiluminescent were measured with a photomultiplier for more than 120 minutes (1 second light accumulation time) (Stanford Research 4000, S
unnyvale, CA), placed in a light-sealed device and a PC computer (486 Dell Computer).
Corp., Austin, TX) (SR467 Data Acquisiton Software Package, St.
anford Research Systems, Inc., Sunnyvale, CA). Photon counters and systems are available from the Department of Bioengineering, University of Californ.
ia, obtained from Dr. Richard Suzuki of San Diego, with slight modification of the experimental method.

【0300】 化学ルミネッセント実験は全時間歴が必要な場合連続的に(振幅における鋭い スパイクのアッセイ曲線のような場合)、または、数個のサンプルを実験中に交 代させる(手で)場合バッチモードで行った。バッチ法は、実験を連続的に行った
場合に起こり得る血漿および他の生物学的物質の分解の可能性を避けるため、伝
統的に使用された。バッチモードの場合、同時に12個までのサンプルを、約5
分の間隔で測定した。あまり時間経過に依存しない実験の場合、測定を10分毎
にあけた。
Chemiluminescent experiments can be performed either continuously when a full time history is required (such as an assay curve with sharp spikes in amplitude), or batchwise when several samples are alternated (by hand) during the experiment. Made in mode. Batch methods have traditionally been used to avoid the potential for degradation of plasma and other biologicals that can occur if experiments were performed continuously. In batch mode, up to 12 samples can be simultaneously
Measured at minute intervals. For experiments that did not depend much on the passage of time, measurements were taken every 10 minutes.

【0301】 6.2.e 内皮細胞養測定 膵臓ホモジネートに反応した内皮細胞化学ルミネッセントの実験を、コンフル
エントウシ動脈内皮細胞(BAEC)を使用して行った(Department of Bioengine
ering, University of California, San Diego)。BAECを60mm直径のペト リ皿で37℃で制御細胞培養環境下生育させ、標準RPMI培地(Gibco, Grand
Island, NY)中でインキュベートした。化学ルミネッセント測定のために、細胞 培養を光顕微鏡でコンフルエントであるか調べて、2かい標準クレブスヘンゼラ
イト緩衝液で濯いで残った媒体の光学的作用の可能性を除いた。1mlクレブス−
ヘンゼライト緩衝液、続いて1m 10-3ルシゲニンを培養に添加した。膵臓ホ
モジェニック実験のために、1mlの全膵臓ホモジネートまたは1mlの低分子量膵
臓ホモジネートを添加した。1mlのクレブス−ヘンゼライト溶液をコントロール
培養に添加した。化学ルミネッセントを上記のように1分、光蓄積時間を使用し
て測定した。全内皮化学ルミネッセント試験をデュプリケートで行った。
6.2.e Endothelial Cell Nutrition Assay Endothelial cell chemiluminescent experiments in response to pancreatic homogenate were performed using confluent bovine arterial endothelial cells (BAEC) (Department of Bioengine).
ering, University of California, San Diego). BAECs were grown in a 60 mm diameter Petri dish at 37 ° C. in a controlled cell culture environment and standard RPMI medium (Gibco, Grand
Island, NY). For chemiluminescent measurements, cell cultures were checked for confluency by light microscopy to eliminate the potential for optical effects of the media remaining after rinsing with two standard Krebs Henseleit buffers. 1 ml Krebs-
Henserite buffer was added to the culture followed by 1 m 10 -3 lucigenin. For pancreatic homogenous experiments, 1 ml of whole pancreatic homogenate or 1 ml of low molecular weight pancreatic homogenate was added. One ml of Krebs-Henseleit solution was added to the control culture. Chemiluminescence was measured using light accumulation time of 1 minute as described above. All endothelial chemiluminescent tests were performed in duplicate.

【0302】 6.2.f 化学ルミネッセントシステムキャリブレーター ルシゲニン化学ルミネッセントアッセイのキャリブレーションを、ルシゲニン
を3ml緩衝食塩水溶液に添加することにより行った。水溶液中で自然にスーパー
オキシドとK+に分解する既知の濃度のカリウムスーパーオキシド(KO2)(Sigm
a Chemicals, St. Louis, MO)を添加し、化学ルミネッセントを測定した。直線 反応が1nMと10μMの間で得られた。カリウムスーパーオキシド曲線は、K
2が自然に反応して1:1比でスーパーオキシドを形成するため(スーパーオキ
シドの絶対濃度の直接の定量を可能にする)、スーパーオキシドのキャリブレー ションに好ましいが、キサンチンオキシダーゼは種々のレベルのスーパーオキシ
ダーゼとH22を実験条件に依存して作る。
6.2.f Chemiluminescent System Calibrator The calibration of the lucigenin chemiluminescent assay was performed by adding lucigenin to 3 ml buffered saline solution. A known concentration of potassium superoxide (KO 2 ) (Sigm
a Chemicals, St. Louis, MO) was added and the chemiluminescence was measured. A linear response was obtained between 1 nM and 10 μM. The potassium superoxide curve is K
Although O 2 reacts spontaneously to form superoxide in a 1: 1 ratio (allowing for direct quantification of the absolute concentration of superoxide), it is preferred for superoxide calibration, but xanthine oxidase has various levels. create a super oxidase and H 2 O 2, depending on the experimental conditions.

【0303】 上記のように(実施例3)、キサンチン(およびヒポキサンチン)はキサンチンオ
キシダーゼと反応してスーパーオキシドと過酸化水素を産生する。静止条件下で
、キサンチンオキシダーゼはキサンチンデヒドロゲナーゼとして存在し、NAD + と反応してNADHと尿酸を作る。
As described above (Example 3), xanthine (and hypoxanthine) was
Reacts with oxidase to produce superoxide and hydrogen peroxide. Under static conditions
, Xanthine oxidase exists as xanthine dehydrogenase, and NAD + To make NADH and uric acid.

【0304】 産生されるフリーラジカルの相対的な量の一般的指標として、および他の基の
結果との比較を容易にするために含まれる。過酸化水素はルシゲニンと反応せず
、シグナルは得られない(曲線は示していない)。DMSO(ジメチルスルフオキ シド)は、血漿中で強く反応して化学ルミネッセントを産生するため、試薬とし て使用すべきではない。
Included as a general indicator of the relative amount of free radicals produced and to facilitate comparison with the results of other groups. Hydrogen peroxide does not react with lucigenin and no signal is obtained (curves not shown). DMSO (dimethyl sulfoxide) should not be used as a reagent because it reacts strongly in plasma to produce chemiluminescent.

【0305】 結果は、標準偏差を読みやすさのために省いた連続化学ルミネッセント測定以
外、平均±SDで示す。ステューデントt検定(two-tailed unpaired)を全比較 に使用した。p<0.05の差異を有意とみなした。
The results are expressed as mean ± SD, except for continuous chemiluminescent measurements where standard deviations have been omitted for readability. Student's t-test (two-tailed unpaired) was used for all comparisons. Differences with p <0.05 were considered significant.

【0306】 6.3 結果 アクチベーターの添加なしのコントロール血漿の代表的時間経過のために、各
実験(n=100+)の平均最大(安定状態)値は、約40秒で約3300±500
カウント/秒であった。時間経過は、ルシゲニン測定化学ルミネッセントで特徴
的であり、好中球とルシゲニンの間の相互作用に関連しているように見える。
6.3 Results For the representative time course of control plasma without the addition of activator, the average maximum (stable state) value for each experiment (n = 100 +) was about 3300 ± 500 at about 40 seconds.
Counts / sec. The time course is characteristic of lucigenin-measuring chemiluminescence and appears to be related to the interaction between neutrophils and lucigenin.

【0307】 低分子量(n=6)および全ラット膵臓ホモジネート(n=6)の化学ルミネッセ
ント試験の結果は、40分の実験でコントロール(n=3)と比較した有意な(P <0.05からP<0.001)上昇を示す。全ラット膵臓ホモジネート(n=6) および低分子量(<3kD)ラット膵臓ホモジネート(n=6)の血漿化学ルミネッ
セント(PMN濃度150×103ml)をコントロール(n=3)と比較。コントロ
ールおよび活性化サンプルは、実験の時間経過中に典型的な化学ルミネッセント
の増加を示す。この増加が充填現象のためか、または恐らくそうでなければ十分
混合したサンプル中のルシゲニンの拡散のためか明らかではない。細胞単独に添
加した膵臓ホモジネートの結果はこれと一致する。ラット膵臓ホモジネート(上 記のように調製した1mlの上清溶液、約11μg総タンパク質/μl)の添加後に 得られた血漿実験の結果は、単離好中球でさえスーパーオキシド産生化学ルミネ
ッセントの莫大な増加がある点で先の曲線とかなり異なる。
The results of the chemiluminescent test of low molecular weight (n = 6) and whole rat pancreatic homogenate (n = 6) were significant (P <0.05) compared to control (n = 3) in the 40 min experiment. From P <0.001). Plasma chemiluminescent (PMN concentration 150 × 103 ml) of whole rat pancreatic homogenate (n = 6) and low molecular weight (<3 kD) rat pancreatic homogenate (n = 6) compared to control (n = 3). Control and activated samples show a typical increase in chemiluminescence over the time course of the experiment. It is not clear whether this increase is due to a filling phenomenon or possibly due to the diffusion of lucigenin in otherwise well-mixed samples. The results for pancreatic homogenate added to cells alone are consistent with this. The results of the plasma experiments obtained after the addition of rat pancreatic homogenate (1 ml of supernatant solution prepared as described above, approximately 11 μg total protein / μl) show that even isolated neutrophils have enormous amounts of superoxide-producing chemiluminescence. It differs significantly from the previous curve in that there is a significant increase.

【0308】 低分子量(n=5)および全ブタ膵臓ホモジネート(n=5)の血漿への適用はま
たコントロール(n=5)と比較して有意な化学ルミネッセント(P<0.05−P
<0.005)をもたらす。好中球単独(PBS中)、10%自家(analagous)血漿 中の好中球、30%自家(analagous)血漿中の好中球、および血漿単独の結果を 行った。非刺激好中球単独または細胞なしの血漿も、健康ドナーから取った場合
、目に見えるほどのレベルの化学ルミネッセントをもたらさなかった。これは、
細胞なしの血漿のサンプルに存在し得る、得られる活性化好中球だけでなく、循
環スーパーオキシドドナー(循環キサンチンオキシダーゼのような)を有する炎症
状態における変化であり得る。
The application of low molecular weight (n = 5) and whole porcine pancreatic homogenate (n = 5) to plasma also showed significant chemiluminescence (P <0.05-P) compared to control (n = 5).
<0.005). Results were performed for neutrophils alone (in PBS), neutrophils in 10% analagous plasma, neutrophils in 30% analagous plasma, and plasma alone. Unstimulated neutrophils alone or plasma without cells also did not produce visible levels of chemiluminescence when taken from healthy donors. this is,
There may be a change in the inflammatory condition with circulating superoxide donors (such as circulating xanthine oxidase) as well as the resulting activated neutrophils that may be present in a sample of plasma without cells.

【0309】 ペプチドアクチベーターfMLP(10-6Mを1ml)で刺激後のヒト好中球単独
、10%自家血漿中の好中球、30%自家中の好中球および血漿単独でなした実
験の結果は、この薬剤の幾分高い濃度でさえ、NADPHオキシダーゼを本質的
に活性化できないことを示す。増加したレベルの血漿濃度で、スーパーオキシド
産生の付随した増加があった。血漿単独ではスーパーオキシド産生は、無細胞培
地へのfMLP適用で予期されるように、非常に少ない。再び、目に見える量の
循環アクチベーターが存在する炎症状態において、これは真実ではない可能性が
ある。
Experiments with human neutrophils alone after stimulation with peptide activator fMLP (1 ml of 10 −6 M), neutrophils in 10% autologous plasma, neutrophils in autologous 30% and plasma alone The results show that even somewhat higher concentrations of this drug cannot essentially activate NADPH oxidase. At increased levels of plasma concentration, there was a concomitant increase in superoxide production. With plasma alone, superoxide production is very low, as would be expected with fMLP application to cell-free media. Again, in inflammatory conditions where there is a visible amount of circulating activator, this may not be true.

【0310】 血小板活性化因子(10-6Mを1ml)を添加した後の同様の実験において、これ
らの曲線が他のレセプター介在アクチベーターであるfMLPに従う一般的傾向
を示すが、わずかに低いレベルであることを示す。
In similar experiments after addition of platelet activating factor (1 ml of 10 −6 M), these curves show a general trend according to the other receptor-mediated activator, fMLP, but at slightly lower levels. Is shown.

【0311】 全フラクションラット膵臓ホモジネート(1ml μgタンパク質/μl)の添加後
の血漿実験の結果は、これらの曲線が、単離好中球でさえ、そして血漿の異なる
レベルでスーパーオキシド産生化学ルミネッセントの莫大な増加がある点で、先
の曲線とかなり異なることを示す。膵臓ホモジネートとインキュベートした血漿
のみのサンプルからの化学ルミネッセントもわずかな増加がある。
The results of plasma experiments after addition of whole fraction rat pancreatic homogenate (1 ml μg protein / μl) show that these curves show that even isolated neutrophils and superoxide producing chemiluminescent at different levels of plasma It shows a significant difference from the previous curve in that there is a huge increase. There is also a slight increase in chemiluminescence from plasma-only samples incubated with pancreatic homogenate.

【0312】 ラット膵臓ホモジネート、低分子量および全ホモジネートのインキュベーショ
ンは、コンフルエントウシ動脈内皮細胞(BAEC)培養に添加したとき、化学ル
ミネッセントの劇的な増加をもたらす。コントロールBAEC培養は遅れない化
学ルミネッセントの証明できる増加を示し、これは装置加温による基底光子計数
のわずかな増加を示す光電子増倍管の温度感受性に帰した。この増加は、1秒光
蓄積時間で測定した場合、正常測定値の1%より少ないが、内皮産生化学ルミネ
ッセントのより低い濃度の測定を1分光子蓄積時間で測定したとき、目に見える
ほどである。したがって、全ての内皮細胞培養実験において、この温度は正確に
機械の加温時間の時間の長さにより制御した。コントロール実験の結果は、96
2±187光子/分の平均で異なった(総コントロールサンプル光子計数の約3 −5%)。
Incubation of rat pancreatic homogenate, low molecular weight and whole homogenate results in a dramatic increase in chemiluminescence when added to confluent bovine arterial endothelial cell (BAEC) culture. Control BAEC cultures showed a verifiable increase in chemiluminescence without delay, which was attributed to the temperature sensitivity of the photomultiplier tubes, which showed a slight increase in basal photon count with instrument warming. This increase is less than 1% of the normal measurement when measured with a 1 second light storage time, but is noticeable when a lower concentration measurement of endothelial producing chemiluminescent is measured with 1 spectrometer storage time. is there. Therefore, in all endothelial cell culture experiments, this temperature was precisely controlled by the length of the warming time of the machine. The result of the control experiment was 96
The average differed by 2 ± 187 photons / min (about 3-5% of the total control sample photon count).

【0313】 6.4 考察 好中球活性化の定量は多くの異なる方法でできる。NBT、仮足形成、化学ル
ミネッセンスなどの方法であり、いずれも刺激に対する細胞応答について具体的
なパラメーターを測定する。例えば、仮足形成では、好中球がなんらかの走化性
のアクチベーターに応答したときに起きるアクチン重合を測定する。好中球活性
化の他の応答には、NADPHオキシダーゼ系の促進に続く、酸素遊離基の形成
、および第1次および第2次的顆粒の脱顆粒化がある。これらは、すべて活性化
された好中球の応答であるがカップルされることを要しない。異なるアクチベー
ターが好中球の細胞質および膜の様々な成分を活性化する。過酸化物誘発化学ル
ミネッセンスは、好中球活性化の“かたよりのない”指標であって、操作者の判
定を要しないので(NBTおよび仮足形成に比して)、仮足形成およびNBT試
験によりみられるように好中球を活性化する膵臓均等質がルミゲニン化学ルミネ
ッセンスを介するのかどうかを調べた。
6.4 Discussion Quantification of neutrophil activation can be done in many different ways. These are methods such as NBT, pseudopodia formation, chemiluminescence and the like, each of which measures a specific parameter for a cellular response to a stimulus. For example, pseudopodia formation measures actin polymerization that occurs when neutrophils respond to some chemotactic activator. Other responses to neutrophil activation include formation of oxygen free radicals and degranulation of primary and secondary granules following promotion of the NADPH oxidase system. These are all activated neutrophil responses but need not be coupled. Different activators activate various components of the neutrophil cytoplasm and membrane. Peroxide-induced chemiluminescence is a "solid" indicator of neutrophil activation and does not require operator judgment (compared to NBT and pseudopodia formation), so that pseudopodia formation and NBT It was investigated whether the pancreatic equivalents that activate neutrophils, as seen in the tests, are mediated by luminigenin chemiluminescence.

【0314】 この研究によると、ラット膵臓およびブタ膵臓からのインキュベート均等質が
好中球を活性化する。これはインビトロ過酸化物の化学ルミネッセンス形成によ
って測定される。他の組織均等質はインビトロで活性化しなかった。ラットおよ
びブタの均等質は同じような方法でつくられ、大略同じ強さを有する。なお、ブ
タ均等質はあまり稀釈されない。この結果からして、種に依存性でない共通の因
子の可能性がある。ラットおよびブタにおいて、全膵臓均等質および低分子フラ
クションでかなりの化学ルミネッセンスがある。全膵臓均等質は低分子フラクシ
ョンを含有するが、次のように仮定した。膵臓由来のいかなる好中球アクチベー
ターが元々プロテアーゼであって約30KDから100KDまでの分子量を有す
ると(参照、実施例5)。ラットおよびブタが含有する低分子(3<KD)成分
が好中球におけるNADPHオキシダーゼの産生を活性化することは、この見解
を否定しない。より大きい分子量のプロテアーゼが他のアクチベーターに対する
好中球の応答を調節し、おそらく、これらの応答において相乗的である。低分子
アクチベーターは、予想されなかったが、mau が好中球を活性化する膵臓におい
て小さいペプチド様物質または脂質性物質の存在を表わす。低分子アクチベータ
ーの相対的な強さは、全分子量フラクションと少なくとも同程度であり、NAD
PHオキシダーゼ産生過酸化物の活性化について、低分子フラクションが第一義
的に重要であることを示している。このことは仮足形成についてのデータとのな
んらかの違いがある。仮足形成によると、全膵臓均等質は、アクチン重合の促進
において低分子フラクションよりも一貫して少し強力である。再び注目すべきは
、プロセスがカップルしていないことである。
According to this study, incubation equivalents from rat and porcine pancreas activate neutrophils. This is measured by the in vitro peroxide chemiluminescence formation. No other tissue equivalents were activated in vitro. Rat and pig homogeneity is produced in a similar manner and has approximately the same strength. In addition, the pig homogeneity is not so diluted. These results indicate that there may be common factors that are not species independent. In rats and pigs, there is considerable chemiluminescence in the whole pancreatic equivalent and small molecule fraction. Whole pancreas homogeneity contains a low molecular fraction but was assumed as follows. Any neutrophil activator from the pancreas is originally a protease and has a molecular weight of about 30 KD to 100 KD (see Example 5). The fact that the small molecule (3 <KD) component contained in rats and pigs activates the production of NADPH oxidase in neutrophils does not rule out this view. Larger molecular weight proteases regulate neutrophil responses to other activators and are probably synergistic in these responses. Small molecule activators, although not expected, indicate the presence of small peptidomimetic or lipidic substances in the pancreas where mau activates neutrophils. The relative strength of the small molecule activator is at least as high as the total molecular weight fraction,
It has been shown that the small molecule fraction is of primary importance for the activation of PH oxidase producing peroxide. This has some differences from the data on pseudopodia formation. According to pseudopodia formation, whole pancreatic equivalents are consistently slightly more potent than small molecule fractions in promoting actin polymerization. Note again that the process is not coupled.

【0315】 好中球に対する膵臓均等質による過酸化物誘発の化学ルミネッセンスに加えて
、膵臓均等質はインビトロで内皮も活性化する。これはルチゲニン化学ルミネッ
センスで検定される。全膵臓均等質(1時間にわたって非常に強く活性化される
)と低分子フラクション(その期間非常に弱く活性化される)との強さについて
の相対的な差違は、好中球化学ルミネッセンス研究で見される差違と非常に異な
っている。好中球活性化化学ルミネッセンスが全および低い分子フラクションに
等しく存在しているようにみえるが、内皮活性化実験の結果では、高分子量内皮
アクチベーターのみが存在する。いずれの場合も、高分子量および低分子量のア
クチベーターの存在が妨げられない。高分子量内皮アクチベーターの考えられる
源は膵臓(セリン)プロテアーゼであって、これについては実施例7で詳細に論
じる。
In addition to peroxide-induced chemiluminescence by pancreatic equivalents to neutrophils, pancreatic equivalents also activate endothelium in vitro. This is assayed with lutigenin chemiluminescence. The relative difference between the strength of the whole pancreatic equivalent (very strongly activated over 1 hour) and the small molecule fraction (very weakly activated during that time) was due to the neutrophil chemiluminescence study. Very different from the differences seen. Although neutrophil-activated chemiluminescence appears to be equally present in all and low molecular fractions, only high molecular weight endothelial activators are present in the results of endothelial activation experiments. In each case, the presence of high and low molecular weight activators is not hindered. A possible source of high molecular weight endothelial activators is pancreatic (serine) protease, which is discussed in detail in Example 7.

【0316】 種々の濃度でNADPHオキシダーゼ系を促進するのに必要な種々のアクチベ
ーターの相対的な強さを観察することは、興味強い。単離好中球に加えたFML
Pは、過酸化物誘発の化学ルミネッセンス産生において特に活性ではない。他の
レセプター仲介好中球アクチベーターであるPAKは、懸濁の好中球において同
様に非活性である。好中球細胞に種々の量の血漿を加えると、過酸化物誘発の化
学ルミネッセンスが非常に増加する。結論として、呼吸性バーストを起すために
好中球が適当な細胞外ATPを必要とすると云える。
It is interesting to observe the relative strengths of the various activators required to promote the NADPH oxidase system at various concentrations. FML added to isolated neutrophils
P is not particularly active in peroxide-induced chemiluminescence production. PAK, another receptor-mediated neutrophil activator, is similarly inactive in suspended neutrophils. The addition of varying amounts of plasma to neutrophil cells greatly increases peroxide-induced chemiluminescence. In conclusion, it can be said that neutrophils require appropriate extracellular ATP to cause a respiratory burst.

【0317】 膵臓均等質の化学ルミネッセンス応答の結果は特に驚くべきものである。均等
質は内在性の化学ルミネッセンス刺激性を有していないが、細胞なしの血漿に均
等質を加えると、化学ルミネッセンスに僅かな増加がおきる。これは他のアクチ
ベーターではみられなかった。さらに注目すべき結果は、懸濁好中球に加えた膵
臓均等質のみが過酸化物誘発の化学ルミネッセンスの劇的で一時的な増加をおこ
すことである。明らかに、用いた濃度での均等質は、インビトロでヒト好中球の
非常に強力なアクチベーターである。おそらく、いくつかのATP生成物質が膵
臓均等質中に存在して自己血漿において同じ行動をするのであろう。あるいは、
NADPHオキシダーゼ活性化経路における相違が関与するのかも知れない。例
えば非レセプター依存性アクチベーターフォルボルエステルPMAが血漿の不存
在で過酸化物依存性化学ルミネッセンスを活性化する場合である。このように、
均等質は、その活性化のインヒビターをスクリーニングするアッセイに非常に有
用である。
The results of the chemiluminescent response of pancreatic equivalents are particularly surprising. Equivalents have no intrinsic chemiluminescence stimulatory properties, but adding equality to cell-free plasma results in a slight increase in chemiluminescence. This was not seen with other activators. A further noteworthy result is that only pancreatic equivalents added to suspended neutrophils cause a dramatic and transient increase in peroxide-induced chemiluminescence. Evidently, the homogeneity at the concentrations used is a very potent activator of human neutrophils in vitro. Presumably, some ATP-producing substances are present in pancreatic equivalents and behave the same in autologous plasma. Or,
Differences in the NADPH oxidase activation pathway may be involved. For example, when the non-receptor-dependent activator phorbol ester PMA activates peroxide-dependent chemiluminescence in the absence of plasma. in this way,
Equivalence is very useful in assays to screen for inhibitors of its activation.

【0318】 低分子刺激を高分子量プライミング剤(CD41リガンドを直接的に開裂でき
るセリンプロテアーゼなど)と組み合わせると、血漿の添加の必要性を軽減し得
る。10%血漿の添加は単離好中球の膵臓均等質に対する応答を大きく強める。
単離好中球から誘導された化学ルミネッセンスの大きさは、10%血漿との混合
および膵臓均等質での活性化によって、fMLPまたはPAFで産生されたいか
なる活性化よりも1桁大きくなる。化学ルミネッセンスの時間経緯も、血漿を加
えることにより、すなわち血漿を増すに従って遅くなり、過酸化物依存性化学ル
ミネッセンスを減少するようである。化学ルミネッセンスにおけるこの減少の考
えられる原因としては、健常血漿に存在の優勢なアンチプロテアーゼ・スクリー
ンおよび均等質のプロテアーゼ・フラクションによる高い率の化学ルミネッセン
スがある。全および低分子量過酸化物誘発の化学ルミネッセンスの相対的な大き
さから明らかなのは、プロテアーゼとアンチプロテアーゼの相互作用が血漿濃度
増加の唯一の結果ではあり得ないことである。単離化学ルミネッセンスの実験に
おいて、高濃度の主な膵臓プロテアーゼ・トリプシン(1000U/ml)およ
びキモトリプシンを血漿(好中球濃度155×103好中球/ml血漿)に加え てもほとんど活性化がおきない。
Combining small molecule stimuli with high molecular weight priming agents (such as serine proteases that can directly cleave CD41 ligand) can reduce the need for the addition of plasma. The addition of 10% plasma greatly enhances the response of isolated neutrophils to pancreatic equivalents.
The magnitude of chemiluminescence derived from isolated neutrophils is an order of magnitude greater than any activation produced by fMLP or PAF by mixing with 10% plasma and activating in pancreatic equivalents. The time course of chemiluminescence also appears to be slowed by the addition of plasma, ie, as the plasma is increased, to reduce peroxide-dependent chemiluminescence. Possible causes of this decrease in chemiluminescence include a high rate of chemiluminescence due to the predominant antiprotease screen and the equivalent protease fraction present in healthy plasma. It is clear from the relative magnitude of total and low molecular weight peroxide-induced chemiluminescence that protease and antiprotease interactions cannot be the only result of increased plasma concentrations. In isolated chemiluminescence experiments, addition of high concentrations of the major pancreatic proteases trypsin (1000 U / ml) and chymotrypsin to plasma (neutrophil concentration 155 × 10 3 neutrophils / ml plasma) resulted in almost no activation. It does not occur.

【0319】 これらの化学ルミネッセンス測定の最終的な結果は、生体外での過酸化物産生
をアッセイする可能な方法を確立することにある。上記したように、ほとんどの
現存のルチゲニン化学ルミネッセンス方法は、患者由来の単離好中球を用いてい
る。次いでPMAなどの既知の刺激物で刺激して得た化学ルミネッセンスを測定
する。この種の方法にはいくつかの欠点がある。とりわけ、単離好中球を必要と
することであり、これは時間がかかる。追加の試薬を必要とする。さらに問題な
のは、いくつかの刺激(刺激自体の強度が様々であり得る)に対して好中球の活
性化が相違することである(好中球は、少なくとも2回遠心分離し、デキストラ
ンで沈降させて様々なオスモル濃度となる)。さらに、上記したように、炎症患
者の好中球はすでに活性化されており、このような患者からの静脈血をサンプル
とすることは、活性血の割合についての必ずしも正確な値をもたらさない。活性
化好中球は、微循環において内皮に接着しやすく、静脈血で回復しにくいようで
ある。
The end result of these chemiluminescence measurements is to establish a possible method for assaying peroxide production in vitro. As mentioned above, most existing lutigenin chemiluminescence methods use isolated neutrophils from patients. The chemiluminescence obtained by stimulation with a known stimulus such as PMA is then measured. This type of method has several disadvantages. Among other things, it requires isolated neutrophils, which is time consuming. Requires additional reagents. Further problem is that the activation of neutrophils is different for some stimuli, which may vary in intensity (neutrophils are centrifuged at least twice and sedimented in dextran Resulting in various osmolarities). In addition, as mentioned above, neutrophils in inflamed patients are already activated, and sampling venous blood from such patients does not always give an accurate value for the percentage of activated blood. Activated neutrophils tend to adhere to the endothelium in microcirculation and are unlikely to recover in venous blood.

【0320】 本研究で使用した方法は、上記した問題点を改善する。すなわち、簡単で、迅
速で、再現性があり、かつ費用がかからない。この方法は普通のやり方で用いる
ことができる。すなわち、新鮮な患者血液を遠心分離し、血漿での過酸化物形成
を測定する。しばしば、健常人からの対照血漿、さらに他の患者の血漿を担持体
として用いて、異なる物質の活性化を試験する。他の患者血を用いる方法は自己
血漿での好中球を提供し、大量の患者血の必要性をなくする。100μl程度の
少量の血漿(および新たに少量の配座を用いて、さらに少量が可能)で、休止の
好中球を活性化する能力を測定することができる。この方法での正確な結果は僅
か1時間(10分間遠心分離、10分間装置、40分間測定)で得られる。遠心
血漿中の好中球の数が自己血漿中の単離好中球よりも非常に少ないので、化学ル
ミネッセンスの相対的レベルが弱められる。正常(対照)血漿において、大きい
すべての値(5人以上の提供者で>100の実験)での最大応答は、20−50
分間で1500−6000数/秒である。普通の範囲は約40分間で3000+
/−500数/秒である。この値は、提供者の疾患、抗生物質、さらに興味深い
ことに脂肪食の摂取により変ってくる。
The method used in this study ameliorates the above-mentioned problems. That is, it is simple, fast, reproducible, and inexpensive. This method can be used in the usual way. That is, fresh patient blood is centrifuged and peroxide formation in plasma is measured. Often, control plasma from healthy individuals, as well as plasma from other patients, are used as carriers to test activation of different substances. Other patient blood methods provide neutrophils in autologous plasma, eliminating the need for large amounts of patient blood. The ability to activate resting neutrophils can be measured with as little as 100 μl of plasma (and even smaller using a new small amount of conformation). Accurate results with this method can be obtained in as little as 1 hour (10 minutes centrifugation, 10 minutes instrument, 40 minutes measurement). Because the number of neutrophils in centrifuged plasma is much lower than isolated neutrophils in autologous plasma, the relative levels of chemiluminescence are diminished. In normal (control) plasma, the maximal response at all large values (> 100 experiments with 5 or more donors) is 20-50
It is 1500-6000 counts / second per minute. The normal range is 3000+ in about 40 minutes
/ -500 number / second. This value depends on the donor's illness, antibiotics and, more interestingly, the consumption of fatty foods.

【0321】 膵臓均等質の低分子および全フラクションは、対照値に比して提供者の好中球
および血漿由来の過酸化物産生の化学ルミネッセンスを有意に増加した。さらに
、全膵臓均等質は、BAEC内皮細胞培養物による過酸化物の生産を有意に増加
した。膵臓均等質(9:1vol/wt)でインキュベートした好中球および血漿に よりつくられる化学ルミネッセンス活性化は、既知のアクチベーターfMLPお
よびPAFの対応量で発現されるものよりも有意に大きかった。このことから、
好中球などの、心血管系細胞を活性化し得る強力な因子が膵臓中に存在している
と考えられる。
The small molecule and total fraction of pancreatic equivalents significantly increased the chemiluminescence of peroxide production from donor neutrophils and plasma compared to control values. In addition, whole pancreatic equivalents significantly increased peroxide production by BAEC endothelial cell cultures. The chemiluminescent activation produced by neutrophils and plasma incubated with pancreatic equivalents (9: 1 vol / wt) was significantly greater than that expressed with corresponding amounts of known activators fMLP and PAF. From this,
It is believed that potent factors, such as neutrophils, that can activate cardiovascular cells are present in the pancreas.

【0322】 実施例7 膵臓好中球アクチベーターへのプロテアーゼの関与 要旨 内蔵動脈閉塞(SAO)ショックにより好中球活性化のレベルが上昇する。そ
の測定はショック活性化に接触した提供者の好中球における仮足形成でなされる
。ラットの腹部臓器に由来する均等質は、膵臓均等質を除き単離ナイーブ好中球
を有意には活性化しない。膵臓均等質は、インビトロで好中球を高度に活性化す
る因子を含有している。この臓器にプロテアーゼが多いことから、好中球活性化
のメカニズムはプロテアーゼに関連するものかも知れない。ショックにおけるプ
ロテアーゼインヒビターについて報告されている効果、循環プロテアーゼの有害
な全身的作用、知られている種々のプロテアーゼによる好中球活性化からすると
、膵臓プロテアーゼによる好中球活性化の直接的メカニズムの可能性がある。
Example 7 Involvement of Proteases in Pancreatic Neutrophil Activators Summary The level of neutrophil activation is increased by visceral artery occlusion (SAO) shock. The measurement is made on pseudopodia formation in donor neutrophils exposed to shock activation. Equivalents from rat abdominal organs do not significantly activate isolated naive neutrophils except pancreatic equivalents. Pancreatic equivalents contain factors that highly activate neutrophils in vitro. Because of the high levels of proteases in this organ, the mechanism of neutrophil activation may be related to proteases. The reported effects of protease inhibitors on shock, the deleterious systemic effects of circulating proteases, and neutrophil activation by various known proteases allow for a direct mechanism of neutrophil activation by pancreatic proteases There is.

【0323】 これを研究するために、ヒトの単離ナイーブ好中球を活性化する膵臓均等質の
能力について、種々のプロテアーゼインヒビターの存在または不存在において行
った。無作為に選んだラットを体重測定し、麻酔し、動脈および静脈カテーテル
をつけた。開腹し、瀉血した。膵臓を直ちにとり出し、0.25Mスクロース液
に入れて、1:9(w/v)クレブス-ヘンゼライト液中で均質化した。均等質 のアリコートを種々のプロテアーゼインヒビターと混合した。セリンプロテアー
ゼインヒビターが効果的であり、ラット膵臓均等質でインキュベートしたヒト好
中球の活性化を阻害した。最大インビトロ効力を有するプロテアーゼインヒビタ
ーはフタン(nafamostat mesilate)であり、膵臓均等質誘発活性化を消失した 。
To study this, the ability of pancreatic equivalents to activate human isolated naive neutrophils was performed in the presence or absence of various protease inhibitors. Randomly selected rats were weighed, anesthetized, and arterial and venous catheterized. Laparotomy and phlebotomy were performed. The pancreas was removed immediately, placed in 0.25 M sucrose solution and homogenized in 1: 9 (w / v) Krebs-Henseleit solution. Equal aliquots were mixed with various protease inhibitors. Serine protease inhibitors were effective and inhibited the activation of human neutrophils incubated with rat pancreatic equivalents. The protease inhibitor with the greatest in vitro potency was futan (nafamostat mesilate), which abolished pancreatic equivalent-induced activation.

【0324】 膵臓均等質が内皮細胞培養物およびナイーブ好中球をインビトロで活性化する
ので、試験して調べたのは、膵臓均質物が他の組織均等質を活性化するかどうか
である。膵臓均等質によるインビトロ好中球活性化は、セリンプロテアーゼイン
ヒビターの添加で阻害された。従って、興味深いのは、膵臓均等質または外因性
セリンプロテアーゼを他の臓器に添加するとき、非膵臓組織による好中球活性化
がおきるかどうかである。膵臓に加えて収集し、均質化したラット臓器は、脾臓
、近位小腸、心臓、肝臓である。各サンプルのアリコートを非刺激量の膵臓均等
質またはセリンプロテアーゼ・トリプシン、キモトリプシンのいずれか、または
両方と混合した。懸濁物を2.5時間38℃でインキュベートし、好中球アクチ
ン重合(仮足形成)を測定した。有意な増加(p<0.01)が得られた好中球
活性化は、サブ刺激量の膵臓均等質またセリンプロテアーゼでインキュベートし
た組織均等質によるものであった。膵臓以外の臓器からの均等質を用いたときは
、活性化は増加しなかった。これらの結果から分かるのは、セリンプロテアーゼ
とインキュベートした組織均等質が、インビトロで好中球を活性化する因子を含
有していることである。膵臓は好中球活性化について内因性源として働くのであ
ろう。
[0324] Since pancreatic equivalents activate endothelial cell cultures and naive neutrophils in vitro, it was tested to see if pancreatic equivalents activate other tissue equivalents. In vitro neutrophil activation by pancreatic equivalents was inhibited by the addition of a serine protease inhibitor. It is therefore of interest whether neutrophil activation by non-pancreatic tissue occurs when pancreatic equivalents or exogenous serine proteases are added to other organs. Rat organs collected and homogenized in addition to the pancreas are spleen, proximal small intestine, heart and liver. Aliquots of each sample were mixed with unstimulated amounts of pancreatic equivalents or serine protease trypsin, chymotrypsin, or both. The suspension was incubated for 2.5 hours at 38 ° C. and neutrophil actin polymerization (pseudopodia formation) was measured. Neutrophil activation, which resulted in a significant increase (p <0.01), was due to substimulatory amounts of pancreatic equivalents or tissue equivalents incubated with serine protease. Activation was not increased when equivalents from organs other than the pancreas were used. These results show that tissue equivalents incubated with serine proteases contain factors that activate neutrophils in vitro. The pancreas may serve as an endogenous source for neutrophil activation.

【0325】 7.1 イントロダクション 内臓動脈閉塞(SAO)シュックは、出血や内毒素ショックなどの他の病因に
加えて、インビトロで好中球を活性化する能力を有する循環因子を血液中に放出
する(参照、実施例3)。膵臓由来の組織均等質は、調べた他の臓器由来のもの
とは異なり、ナイーブ好中球を活性化する。これはアクチン重合および過酸化物
形成試験で検出される(参照、実施例5)。膵臓はインビボでも好中球アクチベ
ーターの内在性源と考えられる。このような因子は、ショックや他の病因(栄養
不良や敗血症など)で放出され、最初の好中球活性化およびプライミングの因と
なるかも知れない。
7.1 Introduction The splanchnic artery occlusion (SAO) shock releases circulating factors into the blood that have the ability to activate neutrophils in vitro, in addition to other etiologies such as bleeding and endotoxin shock. (See, Example 3). Tissue equivalents from the pancreas, unlike those from other organs examined, activate naive neutrophils. This is detected in the actin polymerization and peroxide formation tests (see, Example 5). The pancreas is also considered an endogenous source of neutrophil activators in vivo. Such factors are released in shock and other etiologies (such as malnutrition and sepsis) and may contribute to initial neutrophil activation and priming.

【0326】 この研究では、インビトロで好中球活性化を導く膵臓中での産生物質の同定を
おこなった。膵臓は、内臓領域での必須構成体であり、2種の顕著な消化機能、
内分泌および外分泌の過程で主要な役割を演じる。これら2種の機能は、膵臓に
おける2種の異なる細胞を利用する。ランゲルハンス島のβ細胞は、膵臓の内分
泌機能を動かし、血糖値の増加に対応して、血流中にインスリンを直接生じる。
膵臓の今一つの細胞は、体内の内分泌機能を制御する。腺房細胞がほとんど不活
性のプロ酵素および他の潜在性フェノール物質を保持している。これらの膵臓物
質は消化管の消化過程に対応して放出されるものである。主要なのはタンパク質
分解酵素であり、非活性チモゲン型から活性酵素にトリプシンの作用で放出され
、それ自体が非活性チモゲンから腸内酵素エンテロペプチダーゼにより開裂され
る(表7.1:Rinderknecht(1993)、Chapter12,The Pancreas:
Biology,Pathology,and Disease,Go et al.,Ed、Raven Pres
s,NY、pp219−251)他の膵臓酵素には、リパーゼ、カルボキシルエ ステルヒドロラーゼ、アミラーゼ、リボヌクレアーゼ、デオキシリボヌクレアー
ゼIがある。
In this study, the identification of a product in the pancreas that leads to neutrophil activation in vitro was performed. The pancreas is an essential constituent in the visceral area and has two distinct digestive functions,
Plays a major role in endocrine and exocrine processes. These two functions make use of two different cells in the pancreas. The β cells of the islets of Langerhans exercise the endocrine function of the pancreas and produce insulin directly in the bloodstream in response to increasing blood sugar levels.
Another cell in the pancreas controls endocrine functions in the body. Acinar cells hold almost inactive proenzymes and other latent phenolic substances. These pancreatic substances are released in response to the digestive process of the digestive tract. The major ones are proteolytic enzymes, which are released from the inactive zymogen form to the active enzyme by the action of trypsin and are themselves cleaved from the inactive zymogen by the intestinal enzyme enteropeptidase (Table 7.1: Rinderknecht (1993); Chapter 12, The Pancreas:
Biology, Pathology, and Disease, Go et al. , Ed, Raven Pres
s, NY, pp 219-251) Other pancreatic enzymes include lipase, carboxylester hydrolase, amylase, ribonuclease, and deoxyribonuclease I.

【表2】 [Table 2]

【0327】 正常機能の膵臓において、潜在的自己触媒性酵素の活性化は、トリプシンの消
化管への運送までトリプシンの活性化を制限することで制御される。さらに、膵
臓分泌トリプシンインヒビター(PSTI)などの膵臓酵素アンチプロテアーゼ
が共存する。このものは膵臓トリプシンを20%まで不活性化するのに十分な量
で存在する。PSTIは、不適切なプロテアーゼ(自己)活性化の結果で生じ得
るタンパク質分解活性を制限する。血漿中に放出されると、膵臓プロテアーゼは
、α1−プロテイナーゼインヒビター(α1−アンチトリプシン)、α2−マクロ グロブリン、インターα1−トリプシンインヒビター、α1−アンチキモトリプシ
ンなどのプロテアーゼインヒビターにより不活性化され得る。これらのインヒビ
ターのうち、α1−プロテイナーゼ阻害は最も濃度が高く、血漿プロテアーゼス クリーンの約90%である。このアンチプロテアーゼ“スクリーン”は循環を通
るすべてのプロテアーゼを不活性化する。膵臓消化酵素についての巧みに制御さ
れた放出メカニズムにもかかわらず、これらの膵臓プロテアーゼは、種々の病的
状態で放出されて、膵炎やショックなどの様々な病的状態に重要な役割を演じる
ことがある。アンチプロテアーゼ・スクリーンの消耗によって、膵臓および好中
球プロテアーゼは、自由に循環して、系全体の組織破壊をおこす。膵臓由来のプ
ロテアーゼは、内皮の遊離基産生の開始に役割を演じると考えられる。これは、
膜結合キサンチン、デヒドロゲナーゼのキサンチン・オキシダーゼへの変換によ
る。虚血後の再灌流において、膜結合および循環キサンチンオキシダーゼは多量
の酸素遊離基を生じ、組織損傷とサイトカイン活性化を起こす。このように、膵
臓酵素が不適切に放出されると、ショックや膵炎にみられるような好中球活性化
が始まる。
In the normal functioning pancreas, activation of potential autocatalytic enzymes is controlled by limiting trypsin activation until transport of trypsin to the gastrointestinal tract. In addition, pancreatic enzyme antiproteases such as pancreatic secretory trypsin inhibitor (PSTI) coexist. It is present in an amount sufficient to inactivate pancreatic trypsin by up to 20%. PSTI limits the proteolytic activity that can result from inappropriate protease (self) activation. When released into plasma, pancreatic proteases are inactivated by protease inhibitors such as α 1 -proteinase inhibitor (α 1 -antitrypsin), α 2 -macroglobulin, inter α 1 -trypsin inhibitor, α 1 -antichymotrypsin Can be Of these inhibitors, α 1 -proteinase inhibition has the highest concentration, about 90% of the plasma protease screen. This antiprotease "screen" inactivates all proteases that pass through the circulation. Despite a well-controlled release mechanism for pancreatic digestive enzymes, these pancreatic proteases are released in various pathological conditions and play important roles in various pathological conditions such as pancreatitis and shock There is. With depletion of the antiprotease screen, pancreatic and neutrophil proteases circulate freely and cause tissue destruction of the entire system. Pancreatic derived proteases are thought to play a role in initiating endothelial free radical production. this is,
By conversion of membrane-bound xanthine, dehydrogenase to xanthine oxidase. In reperfusion after ischemia, membrane-bound and circulating xanthine oxidase produces large amounts of oxygen free radicals, causing tissue damage and cytokine activation. Thus, improper release of pancreatic enzymes initiates neutrophil activation as seen in shock and pancreatitis.

【0328】 プロテアーゼインヒビターの作用の測定による研究において、膵臓由来のイン
ビトロ好中球活性化因子が元々プロテアーゼであるのかどうかを調べた。特に興
味深いのは、膵臓セリンプロテアーゼ活性の測定であり、これにはプロテアーゼ
に帰す病因作用の大半が含まれる。活性のタンパク質分解部位をつくる触媒アミ
ノ酸のトリアドHis−57、Asp−102、Ser−195のセリン部分か
らして、このファミリー由来のプロテアーゼは、セリンプロテアーゼによって種
々の程度に阻害される。この阻害は、関与する特定のプロテアーゼの配座に依存
している。異なる多様なプロテアーゼインヒビターの検定を、ラット膵臓均等質
インビトロ適用による好中球アクチン重合(仮足形成)阻害する能力について行
った。
In studies by measuring the action of protease inhibitors, it was investigated whether the in vitro neutrophil activator from pancreas was originally a protease. Of particular interest is the measurement of pancreatic serine protease activity, which includes most of the etiological effects attributable to proteases. Given the serine moieties of the catalytic amino acids triad His-57, Asp-102, and Ser-195 that create active proteolytic sites, proteases from this family are inhibited to varying degrees by serine proteases. This inhibition depends on the conformation of the particular protease involved. Assays for different and diverse protease inhibitors were performed for their ability to inhibit neutrophil actin polymerization (pseudopodia formation) by rat pancreatic equivalent in vitro application.

【0329】 別に興味深いのは、プロテアーゼの好中球活性化に対する阻害作用が均等質ま
たは好中球依存性であるかどうかである。この問題に答えるために、一連の実験
を行った。好中球をプロテアーゼインヒビターと共にインキュベートし、次いで
全非結合プロテアーゼインヒビターを洗い出した。この“洗滌”サンプルに対す
る阻害均等質の応答に見られる阻害を、洗い出されていないで緩衝液中になお存
在するプロテアーゼインヒビターとインキュベートした好中球と比較した。この
方法によって、プロテアーゼ阻害が膵臓均等質または好中球数自体に関連するか
どうかが決定できるであろう。
Another interest is whether the inhibitory effect of the protease on neutrophil activation is homogenous or neutrophil-dependent. To answer this question, we performed a series of experiments. Neutrophils were incubated with protease inhibitors and then all unbound protease inhibitors were washed out. The inhibition seen in the equivalent response to the "washed" sample was compared to neutrophils that had not been washed out and were incubated with protease inhibitors still present in the buffer. In this way, it would be possible to determine whether protease inhibition is associated with pancreatic equivalents or neutrophil counts themselves.

【0330】 膵臓プロテアーゼは、膵臓における組織の変性および好中球活性化因子の可能
な形成に加えて、他の臓器で同様な役割をはたすとの仮説を立てた。そして、膵
臓均等質およびその主要なプロテアーゼトリプシンおよびキモトリプシンの、他
の組織を誘発し、好中球活性化因子を発現する能力について研究した。
It has been hypothesized that pancreatic proteases play a similar role in other organs, in addition to degeneration of tissues in the pancreas and possible formation of neutrophil activators. Then, the ability of the pancreatic equivalent and its major proteases trypsin and chymotrypsin to induce other tissues and express neutrophil activators was studied.

【0331】 7.2方法 ラット均等質を収集した。詳細は実施例5に記載する。要約すると、雄ウイス
ター・ラット(250−350g)を制御環境に入れ、標準ペレット食を実験開
始の少なくとも3日間与えた。大腿部の動脈と静脈にカニューレを挿入し、ペン
トバルビタール(50mg/kg筋注)で全身麻酔した。瀉血し、心臓、肝臓、
脾臓、小腸、膵臓を取り出した。臓器をすぐに洗い、冷0.25Mスクロース液
で洗った。これらの臓器をクレブス-ヘンゼライト液(1:9w/v)で激しく 均質化した。アリコートの遠心濾過を500Gで10分間行った。膵臓均等質を
2.5時間28℃でインキュベートし、何回も攪拌した。インキュベート膵臓均
等質および対照について、ヒト提供者ナイーブ好中球に対して実施例2に記載の
仮足形成の試験を行った。
7.2 Methods Rat equivalents were collected. Details are described in Example 5. Briefly, male Wistar rats (250-350 g) were placed in a controlled environment and fed a standard pellet diet for at least 3 days after the start of the experiment. The artery and vein of the thigh were cannulated, and general anesthesia was performed with pentobarbital (50 mg / kg im). Phlebotomy, heart, liver,
The spleen, small intestine and pancreas were removed. The organs were washed immediately and washed with cold 0.25M sucrose solution. These organs were vigorously homogenized with Krebs-Henseleit solution (1: 9 w / v). Aliquots were centrifuged at 500 G for 10 minutes. The pancreatic equivalents were incubated for 2.5 hours at 28 ° C. and agitated multiple times. For the incubated pancreatic equivalents and controls, human donor naive neutrophils were tested for pseudopodia formation as described in Example 2.

【0332】 膵臓均等質による好中球活性化がプロテアーゼ依存性であるかどうかを調べる
ために、仮足形成試験をくり返した。単離好中球を種々のプロテアーゼインヒビ
ター(50μl)と共に10分間まずインキュベートし、次いで膵臓均等質(5
0μl)を加えて、さらに10分間インキュベートとした。用いたインヒビター
は、フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)(1mM)、EDTA含
有および非含有のComplete(商標)(1錠/20ml)、ベンツアミジン(1 150μM)、フタン(Nafamostat Mesilate)(0.1mg/ml)、アプ
ロチニン(20μM)である。すべてのプロテアーゼインヒビターは、The S
cripps Clinic and Research InstituteのTony E,Hugl:博士から 贈与された。ただComplete(商標)、全目的プロテアーゼインヒビターのみは 、Boehringer Mannheim,Indianapolis,IN、から購入した。Completeの
成分の一つ、EDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸)は、標準的抗凝固剤であ
り、二価カチオンキレートである。EDTAのカルシウム・スカベンジャー作用
も刺激に対する好中球応答を阻害するので、Completeの阻害作用を70μMの MgCl2の付加の有無で検定し、会社の指示のように、溶性のEDTAと結合 せしめた。
The pseudopodia formation test was repeated to determine whether neutrophil activation by pancreatic equivalents was protease-dependent. Isolated neutrophils were first incubated with various protease inhibitors (50 μl) for 10 minutes, then pancreatic equivalents (5
0 μl) was added and the mixture was further incubated for 10 minutes. Inhibitors used were phenylmethylsulfonyl fluoride (PMSF) (1 mM), Couplete ™ with and without EDTA (1 tablet / 20 ml), benzamidine (1 150 μM), futan (Nafamostat Mesilate) (0.1 mg). / Ml) and aprotinin (20 μM). All protease inhibitors were
Gifted by Dr. Tony E, Hugl of the cripps Clinic and Research Institute. Only Couplete ™, an all-purpose protease inhibitor, was purchased from Boehringer Mannheim, Indianapolis, IN. One of the components of Couplete, EDTA (ethylenediaminetetraacetic acid), is a standard anticoagulant and a divalent cation chelate. Since the calcium scavenging effect of EDTA also inhibits the neutrophil response to the stimulus, the inhibitory effect of Couplet was assayed with or without the addition of 70 μM MgCl 2 and bound to soluble EDTA as indicated by the company.

【0333】 プロテアーゼインヒビターが膵臓均等質または好中球自体のどちらに対して作
用するのかを調べるために、新たに一連の好中球仮足実験を行った。3群を用い
た。対照群では、単離ヒト好中球(106細胞/mlの100μl)を2回D− PBSで洗い、50μlの膵臓均等質とともに10分間インキュベートした。洗
滌群では、単離ヒト好中球(106細胞/mlの100μl)を50μlのフタ ン(0.1mg/ml)とともに10分間インキュベートし、2回D−PBSで
洗い、不結合のフタンを除去し、次いで50μlの膵臓均等質とともに10分間
インキュベートした。インヒビター群では、単離ヒト好中球(106細胞/ml の100μl)を2回D−PBSで洗い、50μlフタン(0.1mg/ml)
と50μlの膵臓均等質との組合せとともにインキュベートした。この組合せ物
はあらかじめ10分間一緒にインキュベートしておいたものである。適当な対照
を正の対照(10-7M fMLP)と共に記録し、刺激に応答する洗滌細胞の能
力を決定した。ホルミル−メチオニル−ロイシル−フェニルアラニン(fMLP
)はSigmaChemical社、St.Louis、MO.から購入した。
A new series of neutrophil pseudopodia experiments was performed to determine whether protease inhibitors act on pancreatic equivalents or on neutrophils themselves. Three groups were used. In the control group, isolated human neutrophils (100 μl of 10 6 cells / ml) were washed twice with D-PBS and incubated with 50 μl of pancreatic equivalent for 10 minutes. In the washed group, isolated human neutrophils (100 µl of 10 6 cells / ml) were incubated with 50 µl of phthalate (0.1 mg / ml) for 10 minutes, washed twice with D-PBS, and unbound phthalate was removed. Removed and then incubated with 50 μl of pancreatic equivalent for 10 minutes. In the inhibitor group, the isolated human neutrophils (100 μl of 10 6 cells / ml) were washed twice with D-PBS and 50 μl phthalane (0.1 mg / ml)
And 50 μl of pancreatic equivalent. This combination had been previously incubated together for 10 minutes. Appropriate controls were recorded along with positive controls (10 -7 M fMLP) to determine the ability of washed cells to respond to stimuli. Formyl-methionyl-leucyl-phenylalanine (fMLP
) Is from Sigma Chemical Company, St. Louis, MO. Purchased from.

【0334】 セリンプロテアーゼの他の臓器に対する付加インビトロ作用を調べるために、
脾臓、心臓、小腸、肝臓の均等質をアリコートに分け、次のいずれかと共にイン
キュベートした。すなわち、サブ活性化濃度の膵臓均等質(100μl濾過膵臓
均等質/3ml臓器均等質)(前のアッセイで確認)、トリプシン(1300U
/ml均等質)、キモトリプシン(104U/ml均等質)、トリプシン(13
00U/ml)+キモトリプシン(52U/ml)または対応量の対照液(クレ
ブス-ヘンゼライト液)である。これらのあらかじめインキュベートしていない サンプルを通常的に38℃で2.5時間、時々攪拌しながらインキュベートした
。調製されるとサンプルを24時間以内測定して、試験均等質での活性化減少で
約24−48時間範囲での半減期を得た。
To investigate the additional in vitro effects of serine proteases on other organs,
The spleen, heart, small intestine, and liver equivalents were divided into aliquots and incubated with either: Sub-activating concentrations of pancreatic equivalents (100 μl filtered pancreatic equivalents / 3 ml organ equivalents) (confirmed in previous assay), trypsin (1300 U
/ Ml equivalent), chymotrypsin (104U / ml equivalent), trypsin (13
(00 U / ml) + chymotrypsin (52 U / ml) or a corresponding amount of a control solution (Krebs-Henseleit solution). These unincubated samples were incubated, usually at 38 ° C. for 2.5 hours with occasional agitation. Once prepared, the samples were measured within 24 hours to give a half-life in the range of about 24-48 hours with reduced activation at the test equivalent.

【0335】 各別個の実験で、トリプシンおよびキモトリプシン、さらにその前駆体トリプ
シノーゲンおよびキモトリプシノーゲンについてナイーブ好中球を活性化する能
力を仮足形成により調べた。さらにトリプシンにより活性化されたトリプシノー
ゲンおよびキモトリプシノーゲンについても休止の好中球を活性化する能力を調
べた。トリプシン(ブタ膵臓由来の11−S型)、α−キモトリプシン(ウシ膵
臓由来のII型)、トリプシノーゲン(ウシ膵臓由来)、α−キモトリプシノー
ゲン(ウシ膵臓由来のII型)はSigma Chemical社、St.Louis、MOか ら購入した。
In each separate experiment, the ability of trypsin and chymotrypsin, as well as their precursors trypsinogen and chymotrypsinogen, to activate naive neutrophils was examined by pseudopodia formation. The ability of trypsinogen and chymotrypsinogen activated by trypsin to activate resting neutrophils was also examined. Trypsin (porcine pancreatic type 11-S), α-chymotrypsin (bovine pancreatic type II), trypsinogen (bovine pancreatic type) and α-chymotrypsinogen (bovine pancreatic type II) are available from Sigma Chemical Company, St. Purchased from Louis, MO.

【0336】 結果はすべてのサンプルについて平均±SDで表わす。対にしたStudent'st
検定を用いて、アクチベーターの付加の有無のサンプルについて仮足形成を調べ
た。2−ティルStudent'st検定を他のすべての比較に用いた。p<0.05の
差異を有意とした。
The results are expressed as mean ± SD for all samples. Student's pair
Using the assay, pseudopodia formation was examined on samples with and without activator addition. The 2-til Student's test was used for all other comparisons. Differences with p <0.05 were considered significant.

【0337】 7.3結果 ラット膵臓均等質による好中球仮足形成に対するプロテアーゼインヒビターに
よる好中球活性化の低下は、用いたプロテアーゼインヒビターで異なっていた。
ベンザミジン(n=7)およびアプロチン(n=9)は、最小ではあるが有意の
結果であった。すなわち、膵臓均等質による好中球活性化の実質的阻害は、85
.1±11.5%から、それぞれ41.5±24.6%および51±17.2%
となった(p,0.05)。Completeは膵臓均等質に対する応答を低下するの に効果的であった(46.8±13.4%)(p<0.0005)。好中球仮足
活性化の阻害がPMSF(n=5)(40.8±12.9%)およびフタン(n
=5)(30.3±11.8%)(p<0.001)の場合に認められた。続く
実験においては、フタンのみを膵臓均等質による好中球活性化のインヒビターと
して使用した。プロテアーゼインヒビターによる好中球活性化の阻害は、仮足形
成の検定で、用量依存的であった。プロテアーゼ阻害の適用は、用いた濃度にお
いて炎症性でなかった。
7.3 Results The reduction in neutrophil activation by protease inhibitors on neutrophil pseudopodia formation by rat pancreatic equivalents was different for the protease inhibitors used.
Benzamidine (n = 7) and aprotin (n = 9) had minimal but significant results. That is, the substantial inhibition of neutrophil activation by pancreatic equivalents is 85%
. From 1 ± 11.5% to 41.5 ± 24.6% and 51 ± 17.2% respectively
(P, 0.05). Couplete was effective in reducing response to pancreatic equivalents (46.8 ± 13.4%) (p <0.0005). Inhibition of neutrophil pseudopodia activation was determined by PMSF (n = 5) (40.8 ± 12.9%) and futan (n
= 5) (30.3 ± 11.8%) (p <0.001). In subsequent experiments, only futan was used as an inhibitor of neutrophil activation by pancreatic equivalents. Inhibition of neutrophil activation by protease inhibitors was dose-dependent in pseudopodia formation assays. Application of protease inhibition was not inflammatory at the concentrations used.

【0338】 プロテアーゼインヒビターが膵臓均等質による好中球活性化を阻害するメカニ
ズムについての実験は、あまりはっきりしなかった。D−PBSで2回洗った単
離ヒト好中球は実質的に活性化(9%活性化(n=2))されなかったが、fM
LP(74%活性化(n=2))および対照群での膵臓均等質(69.8±21
%活性化(n=10))により活性化される能力を保持していた。プロテアーゼ
インヒビターフタン(0.1mg/ml)による活性化の阻害は僅かであった。
好中球をフタンと共にまずインキュベートし、2回洗って過剰のフタンを除去し
た群(洗滌群(53.5±31%活性化(n=8))、好中球をフタンと共にお
よび洗滌後に膵臓均等質と共にインキュベートした群(インヒビター群)(51
.5±34%活性化(n=8))についてである。膵臓均等質の仮足試験を比較
したのは、ナイーブ洗滌(2×)好中球(対照群[n=10])、フタン処理お
よび洗滌(2×)好中球(洗滌群[n=8])、ナイーブ洗滌(2×)好中球を
フタン、次いで膵臓均等質とインキュベートした群(インヒビター群[n=8]
)である。非処理ナイーブ細胞(洗滌2×)およびfMLP処理(10−7M)
好中球は、それぞれ負および正の対照である。洗滌群とインヒビター群との間、
および対照群と洗滌群またはインヒビター群との間に有意な差異(p=0.1)
は認められなかった。
Experiments on the mechanism by which protease inhibitors inhibit neutrophil activation by pancreatic equivalents were less clear. Isolated human neutrophils washed twice with D-PBS were not substantially activated (9% activated (n = 2)), but fM
LP (74% activation (n = 2)) and pancreatic equivalents in control group (69.8 ± 21)
% Activation (n = 10)). Inhibition of activation by protease inhibitors (0.1 mg / ml) was slight.
Neutrophils were first incubated with futan and washed twice to remove excess futan (washed group (53.5 ± 31% activated (n = 8)), neutrophils were washed with futan and after washing the pancreas Group incubated with equality (inhibitor group) (51
. 5 ± 34% activation (n = 8)). Pseudopodia tests of pancreatic equivalent were compared for naive washed (2 ×) neutrophils (control group [n = 10]), futanized and washed (2 ×) neutrophils (washed group [n = 8). ]), A group in which na ー ブ ve washed (2 ×) neutrophils were incubated with ethane and then with pancreatic equivalents (inhibitor group [n = 8]
). Untreated naive cells (washed 2x) and fMLP treated (10-7M)
Neutrophils are negative and positive controls, respectively. Between the washing group and the inhibitor group,
And significant difference between control group and washed group or inhibitor group (p = 0.1)
Was not found.

【0339】 膵臓均等質をサブ活性化濃度で他の臓器均等質と2.5時間38℃でインキュ
ベートすると、仮足形成率に有意な増加があった。肝均等質(n=6)で8.3
±5.2%から38±26.5%(p<0.05)、腸均等質(n=6)で27
.7±19.9%から78±12.1%(p<0.001)であった。有意な増
加でなかったのは、膵臓インキュベート心臓(n=6)で15±14.1%から
35.3±37.2%、脾均等質(n=6)で33.1±15.8%から43.
2±23.2%であった。これらは非膵臓インキュベート均等質(n=5)との
比較である。また仮足活性化に有意の差異があったのは、膵臓インキュベート対
照と膵臓インキュベート脾均等質(p<0.01)および腸均等質(p<0.0
01)との間であり、仮足形成について有意な増加でなったのは、膵臓インキュ
ベート心臓および肝臓の均等質であった。すれすれの有意であったのは、対照活
性化(10.5±2.5)と膵臓インキュベート対照(18.1±7.5%)で
あった(p=0.05)。(仮足を表わす好中球の%。臓器均等質(n=5)、
または濾過膵臓均等質と共にインキュベートした臓器均等質(n=5)(100
μl膵臓均等質/3ml臓器均等質)と混合した後で)。
Incubation of pancreatic equivalents with other organ equivalents at sub-activating concentrations for 2.5 hours at 38 ° C. resulted in a significant increase in pseudopodia formation rates. 8.3 with liver equivalent (n = 6)
± 5.2% to 38 ± 26.5% (p <0.05), 27 for intestinal equivalent (n = 6)
. It was 7 ± 19.9% to 78 ± 12.1% (p <0.001). There was no significant increase between 15 ± 14.1% to 35.3 ± 37.2% in pancreatic incubated hearts (n = 6) and 33.1 ± 15.8 in spleen equivalents (n = 6). % To 43.
It was 2 ± 23.2%. These are comparisons with non-pancreatic incubation equivalents (n = 5). There was also a significant difference in pseudopodia activation between pancreatic incubated controls and pancreatic incubated spleen equivalents (p <0.01) and intestinal equivalents (p <0.0
01) and a significant increase in pseudopodia formation was pancreatic incubated heart and liver homogeneity. Slightly significant were control activation (10.5 ± 2.5) and pancreas incubation control (18.1 ± 7.5%) (p = 0.05). (% Neutrophils representing pseudopodia; organ homogeneity (n = 5),
Or organ equivalents incubated with filtered pancreatic equivalents (n = 5) (100
after mixing with μl pancreatic equivalent / 3 ml organ equivalent).

【0340】 臓器均等質をセリンプロテアーゼ、トリプシン+キモトリプシンと共に2.5
時間38℃でインキュベートすると、すべての組織均等質(n=6)でプロテア
ーゼなしのインキュベート均等質(n=5)に比して、仮足形成%の有意の増加
があった。活性化の増加は、肝均等質で8.3±5.2%から74.4±24.
4%、脾均等質で33.1±15.8%から72.75±17.4%、心臓均等
質で15±14.1%から78.9±13.3%、腸均等質で27.7±19.
9%から65.7±8.9%であった。プロテアーゼインキュベート対照(n=
4)とすべての均等質との間にも有意の差異があった(脾均等質はp<0.01
、すべての他の組織p<0.001)。対照活性化(10.5±2.5%)とプ
ロテアーゼインキュベート対照(9.6±5%)の間に有意な差異はなかった(
仮足を表わす好中球の%。臓器均等質(n=5)またはセリンプロテアーゼ、キ
モトリプシン(52U/ml均等質)およびトリプシン(1300U/ml均等
質)と共にインキュベートした臓器均等質(n=6)と混合した後)。
The organ equivalent was increased by 2.5 with serine protease, trypsin + chymotrypsin.
When incubated at 38 ° C. for a time, there was a significant increase in% pseudopodia formation in all tissue equivalents (n = 6) as compared to the incubation equivalent without protease (n = 5). Increased activation increased from 8.3 ± 5.2% to 74.4 ± 24.
4%, 33.1 ± 15.8% to 72.75 ± 17.4% for spleen equivalents, 15 ± 14.1% to 78.9 ± 13.3% for cardiac equivalents, 27 for intestinal equivalents 0.7 ± 19.
It was 95.7% to 65.7 ± 8.9%. Protease incubation control (n =
There was also a significant difference between 4) and all equivalents (spleen equivalents p <0.01
, All other tissues p <0.001). There was no significant difference between control activation (10.5 ± 2.5%) and the protease incubation control (9.6 ± 5%) (
Percent of neutrophils representing pseudopodia. Organ equivalents (n = 5) or after mixing with serine protease, chymotrypsin (52 U / ml equivalent) and organ equivalents incubated with trypsin (1300 U / ml equivalent) (n = 6).

【0341】 臓器均等質をセリンプロテアーゼトリプシンのみと2.5時間38℃でインキ
ュベートすると、トリプシンなしインキュベート均等質(n=5)に比してすべ
ての組織均等質(n=4)において仮足形成%の有意の増加があった(p<0.
001)。肝均等質活性化の増加は8.3±5.2%から84.5±9.47%
、脾活性化の増加は33.1±15.8%から67±12.2%、心臓活性化の
増加は15±14.1%から87.75±7.1%、腸活性化の増加は27.7
±19.9%から69.2±12.8%であった。有意な差異がトリプシンイン
キュベート対照(n=2)とすべての組織均等質との間にも認められた(腸均等
質についてp<0.01、他のすべての組織についてp<0.001)。対照活
性化(10.5±2.5%)とトリプシンインキュベート対照(8.5±0.8
%)との間に有意な差異はなかった。(仮足を表わす好中球の%。臓器均等質(
n=5)またはトリプシン(2600U/ml臓器均等質)と共にインキュベー
トした臓器均等質(n=4)と混合した後)。
Incubation of organ equivalents with the serine protease trypsin alone at 38 ° C. for 2.5 hours resulted in pseudopodia formation in all tissue equivalents (n = 4) compared to the incubation equivalent without trypsin (n = 5). % Significant increase (p <0.
001). Increased liver equivalent activation increased from 8.3 ± 5.2% to 84.5 ± 9.47%
Increased spleen activation from 33.1 ± 15.8% to 67 ± 12.2%, increased cardiac activation from 15 ± 14.1% to 87.75 ± 7.1%, increased intestinal activation Is 27.7
It was ± 19.9% to 69.2 ± 12.8%. Significant differences were also observed between the trypsin-incubated control (n = 2) and all tissue equivalents (p <0.01 for intestinal equivalents, p <0.001 for all other tissues). Control activation (10.5 ± 2.5%) and trypsin incubation control (8.5 ± 0.8)
%). (% Neutrophils representing pseudopodia. Organ homogeneity (
n = 5) or after mixing with organ equivalents (n = 4) incubated with trypsin (2600 U / ml organ equivalents).

【0342】 臓器均等質の単一サンプルをセリンプロテアーゼキモトリプシンと共に2.5
時間38℃でインキュベートすると、すべての組織均等質で仮足形成の割合が増
加した。キモトリプシン誘発仮足形成%の増加は、肝臓均等質および心臓均等質
で最も大きく、それぞれ7.4±5.1%から99%および15±13%から9
5%であった。脾臓活性化の増加は29.1±17.9%から47%、腸活性化
増加は24.3±29.3%から80%であった。キモトリプシンインキュベー
ト対照サンプル活性化の増加は8.1±5.1%から42%であり、この物質で
通常見られるのよりも非常に大きかった(筆者註)(仮足を表わす好中球の%。
臓器均等質(n=5)またはキモトリプシン(104U/ml臓器均等質)でイ
ンキュベートした臓器均等質(n=1)のいずれかと混合した後)。
A single sample of organ equivalents was prepared with the serine protease chymotrypsin for 2.5 days.
Incubation at 38 ° C. for a time increased the proportion of pseudopodia formation in all tissue equivalents. The increase in% chymotrypsin-induced pseudopodia formation was greatest in liver and heart equivalents, from 7.4 ± 5.1% to 99% and 15 ± 13% to 9%, respectively.
5%. Increased spleen activation ranged from 29.1 ± 17.9% to 47%, and increased intestinal activation ranged from 24.3 ± 29.3% to 80%. The increase in chymotrypsin-incubated control sample activation was from 8.1 ± 5.1% to 42%, much greater than normally seen with this material (Author's Note) (% neutrophils representing pseudopodia) .
After mixing with either organ equivalents (n = 5) or organ equivalents (n = 1) incubated with chymotrypsin (104 U / ml organ equivalent).

【0343】 7.4考察 これらの研究によって、膵臓均等質による好中球活性化が、アクチン重合によ
り検査されるように、インビトロでセリンプロテアーゼインヒビターによって阻
害されることが分かる。調べたプロテアーゼインヒビターのうち、フタンが膵臓
好中球活性化因子のインビトロ阻害に最も効果的であった。フタンすなわちFU
T−175、nafamostat mesilate(6−アミジノ−2−ナフチル、p−グアニ ジノベンゾエート・ジメタンスルホネート)は既知化合物で、低分子量セリンプ
ロテアーゼインヒビターであって、Torii&Company(東京)でつくられている
。広範囲なインヒビターであって、トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ
、カリクレイン、プラスミン、トロンビン、エンテロキナーゼ、CirおよびC
lエステラーゼ、ホスホリパーゼA2を阻害する。日本で主に臨床的にフタンが 用いられているのは、播種された血管内凝固(DIC)などの凝固障害および急
性膵臓炎である。
7.4 Discussion These studies show that neutrophil activation by pancreatic equivalents is inhibited by serine protease inhibitors in vitro, as examined by actin polymerization. Of the protease inhibitors tested, futan was the most effective at inhibiting pancreatic neutrophil activator in vitro. Futan or FU
T-175, nafamostat mesilate (6-amidino-2-naphthyl, p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate), is a known compound, a low molecular weight serine protease inhibitor, made by Torii & Company (Tokyo). A wide range of inhibitors, including trypsin, chymotrypsin, elastase, kallikrein, plasmin, thrombin, enterokinase, Cir and C
l esterase, inhibiting phospholipase A 2. The primary clinical use of futan in Japan is coagulation disorders such as seeded intravascular coagulation (DIC) and acute pancreatitis.

【0344】 インビトロでフタンは、好中球によるジモサン誘発の化学ルミネッセンスの活
性化を阻害するが、遊離基スカベンジャー作用を有しない。この作用は他のセリ
ンプロテアーゼインヒビターで批判されている点である。フタンは、インキュベ
ートされたラットの膵臓均等質による好中球アクチン重合を、用量依存的に阻害
する。
In vitro, futan inhibits dymosan-induced chemiluminescence activation by neutrophils, but has no free radical scavenger action. This effect has been criticized by other serine protease inhibitors. Futanes dose-dependently inhibit neutrophil actin polymerization by pancreatic equivalents of incubated rats.

【0345】 ラット膵臓均等質による好中球活性化をフタンが阻害することは、活性化過程
におけるセリンプロテアーゼの関与を示す。この関与は、好中球の可溶性アクチ
ベーターまたは好中球表面レセプター応答の内因性成分としてである。このこと
からフタンは活性化低下療法のための薬剤として使用し得る。
Inhibition of neutrophil activation by rat pancreatic equivalents by futan indicates the involvement of serine proteases in the activation process. This involvement is as a soluble activator of neutrophils or as an endogenous component of the neutrophil surface receptor response. For this reason, futan can be used as a drug for hypoactivation therapy.

【0346】 インキュベート膵臓均等質がかなりのレベルのプロテアーゼを含有するので、
この酵素は大きい分子量(20−40KD)好中球活性化因子の候補である。ト
リプシンやキモトリプシンなどのセリンプロテアーゼが、fMLPやホルボルミ
リステート・アセテート(PMA)などの刺激に対する好中球活性化を増幅でき
(増幅強度:カテプシンG>キモトリプシン>エラスターゼ>トリプシン)、ま
た高濃度でアポトーシスを起こすことは報告されているが、これらのプロテアー
ゼが好中球を活性化することは報告されていない。
Since the incubated pancreatic equivalents contain significant levels of protease,
This enzyme is a candidate for a large molecular weight (20-40 KD) neutrophil activator. Serine proteases such as trypsin and chymotrypsin can amplify neutrophil activation against stimuli such as fMLP and phorbol myristate acetate (PMA) (amplification intensity: cathepsin G>chymotrypsin>elastase> trypsin). Apoptosis has been reported, but it has not been reported that these proteases activate neutrophils.

【0347】 これは本研究で明らかにされた。トリプシンおよびキモトリプシンの使用は仮
足形成または化学ルミネッセンスのいずれによっても好中球活性化をもたらさな
い(参照、実施例6.4)むしろ、(臓器均等質誘発)好中球活性化には、好中
球表面上のキモトリプシン様プロテアーゼが関与しているようである。この酵素
はプロテアーゼインヒビターで阻害される。このレセプター分子は、CD43と
考えられ、好中球活性化に対する“機能的障壁”として働くようである。なお、
この活性化はオプソニン化ジモサンおよびPMAで検査される。CD43のタン
パク分解的(キモトリプシン様)開裂は、好中球活性化に必要な事象であろう。
This has been demonstrated in this study. The use of trypsin and chymotrypsin does not result in neutrophil activation either by pseudopodia formation or chemiluminescence (see Example 6.4), but rather (organ-equivalent) neutrophil activation. A chymotrypsin-like protease on the surface of neutrophils appears to be involved. This enzyme is inhibited by protease inhibitors. This receptor molecule is thought to be CD43 and appears to act as a "functional barrier" for neutrophil activation. In addition,
This activation is tested with opsonized dimosan and PMA. Proteolytic (chymotrypsin-like) cleavage of CD43 may be a necessary event for neutrophil activation.

【0348】 膵臓均等質による好中球活性化をセリンプロテアーゼインヒビターがインビト
ロで阻害することが、好中球均等質因子または好中球のプロテアーゼインヒビタ
ー不活性化に依存的であるかどうかを確かめた。遊離(循環)プロテアーゼイン
ヒビターフタンを洗い出した好中球は、膵臓均等質誘発活性化において、フタン
+膵臓均等質でインキュベートした好中球に匹敵する阻害を示した。この実験で
の阻害レベルは他のフタン阻害研究(51−53%阻害に対し、好中球活性化の
典型的阻害が約30%)より低くかったので、この実験から明確な結論が得られ
なかった。かなりの好中球阻害が達成されるのは、プロテアーゼインヒビターを
用い次いで非結合インヒビターを洗い出すか、プロテアーゼインヒビターを好中
球に均等質と共に直接的に用いたときであった。従って、フタンの阻害作用は、
好中球膜キモトリプシン様レセプターで優勢的に指示されるが、均等質自体にお
ける因子では指示されない。洗滌群で完全な阻害がないことは、洗滌後に全レセ
プター結合を欠いて、活性化因子が好中球を促進することによるのであろう。非
洗滌群およびインヒビター群において、遊離膵臓プロテアーゼのフタン結合は、
効果的なフタン濃度を下げ得て、結合部位で効果的に競合するプロテアーゼイン
ヒビターの能力を阻害する。これらの結果から、膵臓プロテアーゼが、活性化の
ための‘プライミング’好中球において相乗的な役割をおそらくはたすが、一方
、内因性の膵臓好中球アクチベーターではないと考えられる。
We determined whether the inhibition of neutrophil activation by pancreatic equivalents in vitro by serine protease inhibitors was dependent on neutrophil equivalent factor or protease inhibitor inactivation of neutrophils. . Neutrophils washed out of free (circulating) protease inhibitor phthalane showed comparable inhibition in pancreatic equivalent-induced activation as neutrophils incubated with futan plus pancreatic equivalent. The level of inhibition in this experiment was lower than in other futan inhibition studies (51-53% inhibition versus a typical inhibition of neutrophil activation of about 30%), so a clear conclusion can be drawn from this experiment. Did not. Significant neutrophil inhibition was achieved when protease inhibitors were used followed by washing out unbound inhibitors, or when protease inhibitors were used directly with neutrophils with equal quality. Therefore, the inhibitory action of futan
It is predominantly directed at the neutrophil membrane chymotrypsin-like receptor, but not by factors in the homogeneity itself. The lack of complete inhibition in the washed group may be due to the fact that the activator promotes neutrophils, lacking total receptor binding after washing. In the unwashed group and the inhibitor group, the phthalane binding of free pancreatic protease
Effective ethane concentrations can be reduced, inhibiting the ability of protease inhibitors to compete effectively at the binding site. These results suggest that pancreatic proteases probably play a synergistic role in 'priming' neutrophils for activation, but are not endogenous pancreatic neutrophil activators.

【0349】 しかし、この知見は、合成における膵臓プロテアーゼおよび膵臓好中球アクチ
ベーターの役割に関するものでない。膵臓酵素が膵臓組織の自己破壊および毒性
因子の放出に密接に関与することが知られている。トリプシンおよびキモトリプ
シンに加えて、病態の膵臓において重要と思われる他の酵素にリパーゼおよびエ
ラスターゼがある。これらの酵素は膵臓の自己消化過程に関連する。
However, this finding does not relate to the role of pancreatic proteases and pancreatic neutrophil activators in synthesis. It is known that pancreatic enzymes are closely involved in the self-destruction of pancreatic tissue and the release of toxic factors. In addition to trypsin and chymotrypsin, other enzymes that may be important in the pathological pancreas include lipases and elastases. These enzymes are involved in the pancreatic autolysis process.

【0350】 最初は非活性である組織をサブ活性化濃度の膵臓均等質と共にインキュベート
すると、試験した臓器(脾臓、心臓、肝臓、小腸)で好中球活性化因子の顕著な
レベルが得られる。この結果は、組織をトリプシンまたはキモトリプシンのいず
れか、または両方と共にインキュベートすると再現される。この知見からして、
ショックなどの有害な状態における好中球活性化について、膵臓は明確なインビ
ボでの役割を有し、循環膵臓酵素を疾患状態において日常的に測定することがで
きる。プロテアーゼ放出好中球活性化因子は明確に同定されていない。1つの可
能な構成成分因子は、血小板活性化因子(PAF)様物質である。この物質は、
合成されており、キモトリプシンやトリプシンなどのプロテアーゼにより刺激に
応答して内皮から放出されることが報告されている。膵臓プロテアーゼの循環系
への放出が、膵臓以外の臓器による好中球活性化因子の形成および放出、特にア
ンチプロテアーゼ血漿スクリーンの妥協的事象をもたらすことも可能性がある。
Incubation of initially inactive tissue with sub-activating concentrations of pancreatic equivalents yields significant levels of neutrophil activator in the organs tested (spleen, heart, liver, small intestine). This result is reproduced when the tissue is incubated with either trypsin or chymotrypsin, or both. Based on this finding,
For neutrophil activation in adverse conditions, such as shock, the pancreas has a distinct in vivo role, and circulating pancreatic enzymes can be routinely measured in disease states. Protease releasing neutrophil activators have not been clearly identified. One possible component factor is a platelet activating factor (PAF) -like substance. This substance
It has been reported that it is synthesized and released from endothelium in response to stimulation by proteases such as chymotrypsin and trypsin. It is also possible that the release of pancreatic proteases into the circulatory system may result in the formation and release of neutrophil activator by organs other than the pancreas, especially the compromising event of the anti-protease plasma screen.

【0351】 最初は非活性である組織においてプロテアーゼ・インキュベーションにより放
出された好中球活性化因子が、膵臓自体により放出される因子と同一の可能性が
ある。これに反するいくつかの証拠も存在する。第1に、膵臓均質物は、効力を
38℃2.5時間のインキュベーション後にある程度増加して、タンパク質分解
過程を最大化するが、好中球刺激活性をインキュベーション後にも有してる。こ
のことは、プロテアーゼ活性化がこの因子の発現に必要でないことを意味する(
参照、実施例5)。第2に、インビトロ好中球活性化効力の半減期の時間経緯が 、膵臓均質物とプロテアーゼ・インキュベート組織とで大きく相違している。膵
臓均質物の好中球活性化成分は、4℃で保存したとき、長い時間で安定である。
他方、プロテアーゼ・インキュベート組織は、ほとんどすぐに効力を減じ、数日
で対照レベルに戻ってしまう。第3に、プロテアーゼの存在で38℃2.5時間
の繰返しインキュベートする前の38℃2.5時間のインキュベーションは、好
中球活性化因子の出現を阻害するようであり(筆者註)、一方、膵臓均質物の長
時間(4時間以上)38℃でのインキュベーションは、効力に対する作用を有し
ないようである。
It is possible that neutrophil activators released by protease incubation in tissues that are initially inactive are the same as those released by the pancreas itself. There is some evidence to the contrary. First, pancreatic homogenates increase potency to some extent after incubation at 38 ° C. for 2.5 hours, maximizing the proteolytic process, but still having neutrophil stimulating activity after incubation. This means that protease activation is not required for expression of this factor (
See Example 5). Second, the half-life of in vitro neutrophil activation potency differs significantly between pancreatic homogenates and protease-incubated tissues. The neutrophil activating component of the pancreatic homogenate is stable for a long time when stored at 4 ° C.
On the other hand, protease-incubated tissues lose potency almost immediately and return to control levels in a few days. Third, incubation at 38 ° C. for 2.5 h before repeated incubation at 38 ° C. for 2.5 h in the presence of protease appears to inhibit the appearance of neutrophil activator (Author's Note), while Incubation of pancreatic homogenate at 38 ° C. for a prolonged period (4 hours or more) does not appear to have any effect on potency.

【0352】 ラット膵臓均質物とのインキュベーションに応答して好中球活性化は、非常に
高レベルのインビトロ好中球活性化となる。この活性化は外因性セリンプロテア
ーゼインヒビターを用いると阻害できる。インヒビターのうちフタンが最も効果
的である。この阻害のメカニズムは、分かっていないが、好中球膜表面のCD4
3に結合するプロテアーゼインヒビターの阻害作用に部分的には原因すると考え
られる。サブ刺激レベルの膵臓均質物またはセリンプロテアーゼのトリプシンや
キモトリプシンを非刺激性であった組織に適用すると、この組織による好中球刺
激因子の放出が起きる。この刺激因子は、明確に同定されていないが、膵臓によ
り放出される因子と本質的に異なるようである。膵臓は、内因性好中球活性化因
子および他の組織で好中球活性化因子を促進するプロテアーゼの放出を介して、
体内での好中球活性化物質の主要な源となるのであろう。
Neutrophil activation in response to incubation with rat pancreatic homogenates results in very high levels of in vitro neutrophil activation. This activation can be inhibited using an exogenous serine protease inhibitor. Futan is the most effective inhibitor. The mechanism of this inhibition is unknown, but CD4 on neutrophil membrane surface
It is thought to be due in part to the inhibitory effect of protease inhibitors binding to No.3. Application of sub-stimulatory levels of pancreatic homogenate or the serine protease trypsin or chymotrypsin to non-irritating tissue results in release of neutrophil stimulating factor by this tissue. This stimulator has not been clearly identified, but appears to be essentially different from the factor released by the pancreas. The pancreas, through the release of endogenous neutrophil activators and proteases that promote neutrophil activators in other tissues,
It may be a major source of neutrophil activators in the body.

【0353】 7.5 インビトロでのシア・ストレスに対する膵臓活性化因子および好中球応
答 7.5.A イントロダクション 本実験の目的は、流体シア・ストレスに対する好中球応答の因子抑制効果の観
察による、好中球上の濾過した膵臓ホモジェネートの刺激的効果のさらなるイン
ビトロ証明を提供することであった。白血球は造血性プールから髄内皮を横ぎっ
て循環中へ移動し、炎症性情況下で、循環から内皮を横ぎって炎症部位へ行く。
これらの移動は、白血球の内皮への付着および仮足形成を必要とする。仮足(微 絨毛膜状仮足としても知られている)は細胞表面に突出部として生じ、白血球上 と同様に内皮細胞上でも出現することがある。これらの突出部は、F-アクチン ネットワークの形成(重合)と強く関連している。仮足は主要細胞体より堅く、そ
れ故に循環する活性化好中球が毛細管を通るのがさらに難しくなる。
7.5 Pancreatic Activator and Neutrophil Response to Shear Stress In Vitro 7.5. A Introduction The purpose of this experiment was to provide further in vitro evidence of the stimulatory effect of filtered pancreatic homogenate on neutrophils by observing the factor inhibitory effect of neutrophil response to fluid shear stress. Leukocytes migrate from the hematopoietic pool across the medullary endothelium into the circulation and, under inflammatory conditions, from the circulation across the endothelium to the site of inflammation.
These movements require the attachment of leukocytes to the endothelium and pseudopodia formation. Pseudopods (also known as microvillous pseudopodia) occur as protrusions on the cell surface and may appear on endothelial cells as well as on leukocytes. These overhangs are strongly associated with the formation (polymerization) of the F-actin network. The pseudopodia are stiffer than the major cell body, thus making it more difficult for circulating activated neutrophils to pass through the capillaries.

【0354】 流体シア・ストレス(〜1dyn/cm2)は、未処置ヒト好中球の仮足のすばやい引 き込みをもたらすことが、これまでに証明されている。この応答に含まれるメカ
ニズムははっきりしていないが、しかし環状GMPと同様にCa++およびK+流 を含むと考えられる。
Fluid shear stress (〜1 dyn / cm 2 ) has previously been shown to result in rapid retraction of pseudopodia of untreated human neutrophils. The mechanism involved in this response is unclear, but is thought to involve Ca ++ and K + flux, as well as cyclic GMP.

【0355】 膵臓中で生じる新たな白血球活性化因子の活動をさらに定義をするために、シ
ア・ストレス応答に対するヒト好中球上の効果を調べた。
To further define the activity of new leukocyte activators that occur in the pancreas, the effects on human neutrophils on the shear stress response were examined.

【0356】 7.5.b 方法 これらの実験で、シア・ストレスを十分に低く保ち(〜1dyn/cm2)、顕著な粘 弾性細胞変形を防止した。健康な有志者のピンで突き刺した血液による新鮮な白
血球を、バキュテーナーチューブに集めた(ナトリウムヘパリン予備処置、Becto
n Dickinson, Franklin Lakes, NJ)。赤血球細胞を室温で約30分間沈降させた
。血小板および白血球へ1部の上清混合物を、Plasma Lyte(Baxter Healthcare
Corp., Deerfield, IL)20部に再懸濁した。好中球、単球およびリンパ球を形 態から同定した(125×倍率)。下記の血液採取で、全実験を4時間以内に行な
った。
[0356] 7.5. b Method In these experiments, shear stress was kept sufficiently low (〜1 dyn / cm 2 ) to prevent significant viscoelastic cell deformation. Fresh leukocytes from blood pierced by a healthy volunteer's pin were collected in a vacutainer tube (sodium heparin pretreatment, Becto
n Dickinson, Franklin Lakes, NJ). Red blood cells were sedimented at room temperature for about 30 minutes. Platelet and leukocytes are charged with a portion of the supernatant mixture by Plasma Lyte (Baxter Healthcare).
Corp., Deerfield, IL). Neutrophils, monocytes and lymphocytes were identified by morphology (125 × magnification). All experiments were performed within 4 hours with the following blood draws.

【0357】 ラットおよびブタ膵臓ホモジェネートを、実施例7.2(さらに詳細には実施 例5)に記載のとおり集めた。低分子量アリコートを、上記記載のとおり3kD切 断し濾過した。 細胞標本 100μlを、50×対物レンズを有する倒立顕微鏡(Leitz Dievert
, Germany)の、透明なボトムを有する小さなチャンバー内へ置いた。顕微鏡光源
は熱フィルターを有しており、すべての実験を室温で行った。顕微鏡接眼レンズ
を、再生分析用に、25×対物レンズ、アナログバックグラウンド差引き(Model
LKH 9000, L.K. Hawke Inc., Research Triangle Park, NC)、ビデオタイマー(
Model G-77, Odetics, Anaheim, CA)、VHSビデオカセットレコーダー (Model
AG 1270, Panasonic, Japan)およびモニター(Model VM 4512, Sanyo, Japan)を
有する黒白結合充電装置カメラ(Model JE2362, Javelin, Japan)の閉回路TVシ
ステムに接続した。
Rat and porcine pancreatic homogenates were collected as described in Example 7.2 (more specifically, Example 5). A low molecular weight aliquot was cut at 3 kD and filtered as described above. 100 μl of the cell preparation was transferred to an inverted microscope with a 50 × objective (Leitz Dievert).
, Germany) into a small chamber with a clear bottom. The microscope light source had a thermal filter and all experiments were performed at room temperature. The microscope eyepiece was replaced with a 25 × objective lens, analog background subtraction (Model
LKH 9000, LK Hawke Inc., Research Triangle Park, NC), Video Timer (
Model G-77, Odetics, Anaheim, CA), VHS video cassette recorder (Model
AG 1270, Panasonic, Japan) and a black and white combined charger camera (Model JE2362, Javelin, Japan) with monitor (Model VM 4512, Sanyo, Japan) connected to the closed circuit TV system.

【0358】 マイクロピペットプラー(David Koph Instruments)(内径1−3μmの範囲)を 使用して、マイクロピペットを組み立てた。このマイクロピペットを、水圧調節
部を有する貯蔵部に連結した。 ガラス表面に広がっている、付着した白血球を同定し、単体のマイクロピペッ
トを細胞上に設置し、流体の噴射をその表面に適用できるようにした。マイクロ
ピペットを表面から約30°傾けて、ピペットの先を細胞表面から5μmにした 。数値計算(Trapali et al. (1996) Life Sci 59:849-857参照)では、ピペット チップの外の流体噴射の中心線速度は0.74m/s、および細胞表面上のシア・ス
トレスは0.02dyn/cm2から0.4dyn/cm2の範囲であった。
The micropipette was assembled using a micropipette puller (David Koph Instruments) (range 1-3 μm id). The micropipette was connected to a reservoir with a water pressure regulator. The attached leukocytes spreading on the glass surface were identified and a single micropipette was placed on the cells so that a jet of fluid could be applied to the surface. The micropipette was tilted about 30 ° from the surface and the tip of the pipette was 5 μm from the cell surface. Numerical calculations (see Trapali et al. (1996) Life Sci 59: 849-857) show that the centerline velocity of the fluid jet outside the pipette tip is 0.74 m / s and the shear stress on the cell surface is 0.7. The range was from 02 dyn / cm 2 to 0.4 dyn / cm 2 .

【0359】 細胞懸濁液 90μlを小さなチャンバー内へ置いた。その後、膵臓ホモジェネ
ート 10μlを細胞懸濁液に加えた。フタンの実験で、膵臓ホモジェネート 1 0μlおよび様々な濃度のフタン 10μlを、細胞懸濁液 80μlに加えた。そ れぞれの観察で、ある単離した活性化好中球を選択し、7分間撮影した。シア・
ストレスを2分後に3分間適用した。
[0359] 90 μl of the cell suspension was placed in a small chamber. Thereafter, 10 μl of pancreatic homogenate was added to the cell suspension. In the futan experiments, 10 μl of pancreatic homogenate and 10 μl of various concentrations of futan were added to 80 μl of cell suspension. For each observation, one isolated activated neutrophil was selected and photographed for 7 minutes. Shea
Stress was applied 3 minutes after 2 minutes.

【0360】 7.5.c 結果 撮影した好中球は、シア・ストレスに対して様々な応答を示した。得られた結
果の量を測る目的で、好中球応答を3つのカテゴリーに分類した: ・完全応答:この好中球は、シア・ストレスの適用中、すべての仮足を収縮して
円形状のふりをする。流れを止めた後に再び突き出る。 ・部分応答:この好中球は仮足の1部が引き込めるが、全部ではなく、また新た
な仮足は出さない。 ・非応答:この好中球は、何れの仮足も収縮しない。 膵臓ホモジェネートをインキュベートした異なるグループの細胞について、3
種の異なるタイプの応答の割合を測定した。ラット1およびラット2を、2つの
異なるラット由来の、濾過した膵臓ホモジェネートで処置した。ブタ1Low MWお
よびブタ2Low MWを、2匹の異なるブタ由来の膵臓ホモジェネートの低分子量画
分(<3kD)で処置した。ブタ2(全体)をブタ2Low MWと同じブタ由来の、全膵臓 ホモジェネートで処置した。
[0360] 7.5. c Results The photographed neutrophils showed various responses to shear stress. For the purpose of measuring the amount of results obtained, the neutrophil responses were classified into three categories: • Complete response: The neutrophils contracted all pseudopodia during the application of shear stress and formed a circular shape. Pretend to be Protrude again after stopping the flow. -Partial response: This neutrophil can be retracted by part of the pseudopodia, but not all, and does not release new pseudopodia. Non-response: This neutrophil does not contract any pseudopodia. For different groups of cells incubated with pancreatic homogenate, 3
The proportion of different types of responses was determined. Rat 1 and rat 2 were treated with filtered pancreatic homogenates from two different rats. Pig 1 Low MW and Pig 2 Low MW were treated with a low molecular weight fraction (<3 kD) of pancreatic homogenate from two different pigs. Pig 2 (whole) was treated with whole pancreatic homogenate from the same pig as Pig 2 Low MW.

【0361】 対照細胞は、全て、シア・ストレスに完全に応答したが、ところが、膵臓ホモ
ジェネート処置した細胞は、シア・ストレスに完全に応答したのは20%未満で
あった。処置した細胞の20−50%は、シア・ストレスに対して応答を示さな
かった。ブタの膵臓ホモジェネートは、ラット膵臓ホモジェネートに比べて強力
な効果を示す感じであったが、この観察はさらなる実験によって確立される必要
がある。限られたサンプルの実験(13細胞を観察した)では、シア・ストレス応
答の抑制について、全膵臓ホモジェネートおよびその低分子量画分との間に有意
な差は見られなかった。膵臓活性化因子が好中球上で活動するメカニズムを研究
するために、セリンプロテアーゼインヒビターフタンによる効果の緩和を測定し
た。フタン 10μl(0.05および0.13mg/mlを5%グルコースに溶解)を、 細胞懸濁液 80μlおよびブタ膵臓ホモジェネート 10μlに加えた。結果は、
これらの濃度中のフタンは、本テストによるアッセイのように、好中球活性化上
で僅かに予備炎症性効果を有することを示した;フタン処置した好中球は、シア
・ストレスに対して完全な応答を示すものはなかった。
All control cells fully responded to sheer stress, whereas less than 20% of cells treated with pancreatic homogenate completely responded to sheer stress. 20-50% of the treated cells showed no response to shear stress. Although porcine pancreatic homogenate appeared to have a stronger effect than rat pancreatic homogenate, this observation needs to be established by further experiments. In a limited sample experiment (13 cells observed), no significant difference was found between the whole pancreatic homogenate and its low molecular weight fraction in suppressing the shear stress response. To study the mechanism by which pancreatic activators act on neutrophils, the moderating effect of the serine protease inhibitor inhibitor was measured. 10 μl of futan (0.05 and 0.13 mg / ml dissolved in 5% glucose) was added to 80 μl of cell suspension and 10 μl of porcine pancreas homogenate. Result is,
Futan at these concentrations was shown to have a slight pre-inflammatory effect on neutrophil activation, as in the assay according to this test; None showed a complete response.

【0362】 7.5.d 討議 ラットまたはブタの何れかの由来の膵臓ホモジェネートは、インビトロで、未
処置のヒト好中球のシア・ストレスに対する通常の応答を部分的に抑制した。こ
れは、低分子量画分(<3kD)に存在する(多分高分子量でも)好中球活性化因子 の、1つ以上の存在を示している。インビトロでの仮足形成の結果に反して、フ
タンは、シア・ストレスに対する応答によって測定されたように、膵臓ホモジェ
ネートによって好中球活性化をダウンレギュレーションすることはないようであ
った。この抑制の不足の理由ははっきりしないが、可溶性フタンの低いpHによ
り起こるのであろう(実施例8参照)。
[0362] 7.5. d Discussion Pancreatic homogenates from either rats or pigs partially suppressed the normal response of untreated human neutrophils to shear stress in vitro. This indicates the presence of one or more neutrophil activators present (possibly even at high molecular weight) in the low molecular weight fraction (<3 kD). Contrary to the results of in vitro pseudopodia formation, futan did not appear to downregulate neutrophil activation by pancreatic homogenates as measured by response to shear stress. The reason for this lack of inhibition is unclear, but may be caused by the low pH of the soluble phthalane (see Example 8).

【0363】 実施例8 内臓動脈閉塞(SAO) ショックにおけるセリンプロテアーゼインヒビターの有 益な効果 概要 出血および内毒素ショックなどの内臓動脈閉塞(SAO)ショック由来の血漿因
子は、ラットにおけるニトロブルーテトラゾリウム(nitroblue tetrazollum)(N
BT)および仮足活性化試験の測定のとおり、無秩序なレベルの白血球活性化を もたらす。また、他の試験した組織由来でない、膵臓由来のホモジェネートは、
これらの同じ試験によって未処置好中球を活性化するであろう。この活性化は、
セリンプロテアーゼインヒビター、特にフタン(ナファモスタットメシラート)、
の適用によって1部抑制された。
Example 8 Beneficial Effects of Serine Protease Inhibitors on Visceral Arterial Occlusion (SAO) Shock Summary tetrazollum) (N
As a result of BT) and pseudopodia activation tests, it results in unregulated levels of leukocyte activation. Also, homogenates from pancreas, not from other tested tissues,
These same tests will activate untreated neutrophils. This activation is
Serine protease inhibitors, especially futan (nafamostat mesylate),
Was partially suppressed by the application of.

【0364】 この活性化はインビボで抑制されることが確認された。無作為に選出したラッ
トをはかりにかけ、麻酔し、そして静脈カテーテルを挿入し、それぞれ血圧測定
および麻酔に使用した。加えて、第2の静脈カテーテルを挿入し、3.3mg/kg体
重(時間毎)の割合でフタンまたは同体積の食塩水を注入する注入ポンプにつない
だ。予備処置期間1時間後に、腹壁切開をし、上腸間膜動脈および腹腔動脈を9
0分間結紮し、その後結紮を取り除いた。動物を、再灌流60分後の生存または
平均動脈圧が30mmHgを下まわるまで観察した。実験終了時に、動脈血を、過酸
化物電極測定法を使用する血漿過酸化物濃度の測定用に引き抜いた。
This activation was confirmed to be suppressed in vivo. Randomly selected rats were weighed, anesthetized, and an intravenous catheter was inserted and used for blood pressure measurement and anesthesia, respectively. In addition, a second venous catheter was inserted and connected to an infusion pump that infused phthalane or the same volume of saline at a rate of 3.3 mg / kg body weight (hourly). One hour after the pretreatment period, an abdominal incision was made and the superior mesenteric and celiac arteries were
Ligation was performed for 0 minutes, after which the ligation was removed. Animals were observed 60 min after reperfusion until the survival or mean arterial pressure fell below 30 mm Hg. At the end of the experiment, arterial blood was drawn for determination of plasma peroxide concentration using a peroxide electrode assay.

【0365】 結果は、SAOショック動物およびフタン処置したSAOショック動物の間に
、再灌流後の血圧で有意な相違を示しており(P<0.005、90分より大きい全ての
時点)、同様に、フタン処置した動物の生存数が非処置動物対照と比べて有意に 増加している(P<0.001)。フタン処置したSAOショック血漿の過酸化物レベル も、非処置SAOショック動物のものと比べて顕著に低い(P<0.05)。しかし両方
の値は初期の血漿過酸化物レベルより顕著に高かった(P<0.001)。これらの結果 は、SAOショックをセリンプロテアーゼインヒビターフタンの予備処置によっ
て緩和することができ、そして、この保護の幾らかはプロテアーゼインヒビター
の能力から得ることができ、血漿過酸化物形成によって測定した、ショック期間
の循環中の活性化因子の濃度を限定することを示している。
The results show a significant difference in blood pressure after reperfusion between SAO shocked and futanized SAO shocked animals (P <0.005, all time points greater than 90 minutes); The number of surviving animals treated with futan is significantly increased compared to untreated animal controls (P <0.001). The peroxide levels of the futan-treated SAO shock plasma are also significantly lower (P <0.05) compared to those of untreated SAO shock animals. However, both values were significantly higher than the initial plasma peroxide levels (P <0.001). These results indicate that SAO shock can be mitigated by pretreatment with the serine protease inhibitor futan, and some of this protection can be obtained from the ability of the protease inhibitor, as measured by plasma peroxide formation, Figure 4 shows limiting circulating levels of activator during the shock period.

【0366】 膵臓ホモジェネート中の因子は、インビトロで未処置の好中球を活性化した。
SAOショックでの好中球の大きな関与のため、膵臓より産生される活性化因子
はインビボで好中球を刺激するのにそれ自体で十分であり、そしてショック状態
の原因となると仮定された。セリンプロテアーゼインヒビターフタンは、これま
での研究で報告されたとおりインビボのSAOショックを緩和するのと同様に、
インキュベートした膵臓ホモジェネートにさらした未処置の好中球のアップレギ
ュレーションを抑制した。
[0366] Factors in the pancreatic homogenate activated untreated neutrophils in vitro.
Because of the large involvement of neutrophils in SAO shock, it was hypothesized that activators produced by the pancreas were sufficient by themselves to stimulate neutrophils in vivo and were responsible for the state of shock. The serine protease inhibitor futan, as reported in previous studies, mitigates SAO shock in vivo,
Upregulation of untreated neutrophils exposed to the incubated pancreatic homogenate was suppressed.

【0367】 インキュベートした膵臓ホモジェネートのボラス投与を、ラットで循環性ショ
ックに導く能力について試験した。この方法で誘導される、ショックを緩和する
フタン予備処置の能力も、試験した。偽のSAOショックプロトコルを、前述の
とおり繰り返した(60分フタン予備処置または食塩水予備処置の何れか、およ
び動脈結紮の所で注入した、膵臓ホモジェネートまたは低分子量膵臓ホモジェネ
ートの何れかの2mlボラス投与)。全膵臓ホモジェネートを注入すると、食塩水
処置した対照では直ちに致死的となったが、フタン処置したラットでは短期の低
血圧状態の後に回復した(P<0.001 注入後のグループ間血圧)。低分子量膵臓ホモ
ジェネート 3mlの実験を繰返すと、ホモジェネートに対して血圧の一過性低下 がおこり(P<0.001 初期圧と比較)、それからその動物はその後回復した。
The bolus administration of the incubated pancreatic homogenate was tested for the ability to induce circulatory shock in rats. The ability of futanine pretreatment to mitigate shock induced in this manner was also tested. The sham SAO shock protocol was repeated as previously described (either 60 min futan pre-treatment or saline pre-treatment, and a 2 ml bolus dose of either pancreatic homogenate or low molecular weight pancreatic homogenate injected at arterial ligation. ). Injection of whole pancreatic homogenate was immediately lethal in saline-treated controls, but recovered after short-term hypotension in rats treated with futan (P <0.001 intergroup blood pressure after injection). Repeating the 3 ml experiment with the low molecular weight pancreatic homogenate resulted in a transient decrease in blood pressure for the homogenate (P <0.001 compared to the initial pressure), and the animal subsequently recovered.

【0368】 生体位の微小循環上での膵臓ホモジェネートの生理学的活動の研究の目的で、
蛍光性生体内調製はラット腸間膜を使用し、膵臓ホモジェネートまたは対照緩衝
液で灌流した。膵臓ホモジェネートの灌流は、DCFH好中球蛍光で、過酸化水
素形成の指数の際だった増加をもたらした。プロピジウムヨウ化物蛍光(細胞死 の測定用の過酸化水素指数で使用される)は増加したが、対照動物における増加 と有意差のあるものではなかった。全膵臓ホモジェネートの灌流もまた、好中球
付着および微小循環性血管圧縮の著しい増加をもたらした。これらの結果は、シ
ョックおよび他の病理学的事件で膵臓から放出される生体活性因子のインビボ役
割を提唱している。
For the purpose of studying the physiological activity of pancreatic homogenate on in vivo microcirculation,
Fluorescent in vivo preparations used rat mesentery and were perfused with pancreatic homogenate or control buffer. Perfusion of pancreatic homogenate resulted in a marked increase in the index of hydrogen peroxide formation in DCFH neutrophil fluorescence. Propidium iodide fluorescence (used in the hydrogen peroxide index to measure cell death) increased, but was not significantly different from the increase in control animals. Perfusion of whole pancreatic homogenate also resulted in a marked increase in neutrophil adhesion and microcirculatory vascular compression. These results suggest an in vivo role for bioactive factors released from the pancreas in shock and other pathological events.

【0369】 8.1 イントロダクション 好中球活性化を、他の器官で試験したホモジェネートを適用するのではなく、
膵臓由来のホモジェネートを適用してインビトロで実施した。この活性化を異な
るセリンプロテアーゼインヒビターで抑制した。フタンが最も効果的であること
がわかった。内臓動脈閉塞(SAO)ショックは、内臓領域、特に膵臓を標的にす
るショックモデルであり、好中球の全身アップレギュレーションを引き起こす。
8.1 Introduction Neutrophil activation is performed by applying homogenates tested in other organs,
The in vitro was performed applying pancreatic homogenate. This activation was suppressed by different serine protease inhibitors. Futan has been found to be the most effective. Visceral artery occlusion (SAO) shock is a shock model that targets the visceral area, particularly the pancreas, and causes systemic up-regulation of neutrophils.

【0370】 従って、このモデルで、部分的には膵臓由来の好中球活性化因子の不適当な放
出のためのインビボの全身好中球活性化が現われ得る。SAOショックの有害な
効果をインビボのフタンの介入によって緩和することができるかどうか、本研究
で調べようと努めた。
Thus, in this model, in vivo systemic neutrophil activation due to inadequate release of neutrophil activators, partially derived from the pancreas, may appear. This study sought to determine whether the detrimental effects of SAO shock could be mitigated by futanine intervention in vivo.

【0371】 膵臓成分の放出は、好中球活性化およびショックの病因において重要な現象で
あろう。膵臓中の好中球活性化因子の存在のため、高濃度のセリンプロテアーゼ
と同様に、好中球活性化因子(実施例7)を産出し、膵臓は、十分な濃度の活性化
因子および他の刺激の関与がない急性ショックを起こす毒素を含むと仮定された
。内臓動脈の結紮解放およびSAOショックでみられる膵臓内容物放出を擬態す
る、膵臓ホモジェネートのボラス投与を用いて、実施例7に記載のSAOショッ
ク実験を繰り返した。セリンプロテアーゼフタンの、インビトロ好中球活性化を
緩和する能力のため、フタン予備処置は膵臓ホモジェネートのボラス投与の効果
の緩和に効果的であると仮定された。
The release of pancreatic components may be an important phenomenon in neutrophil activation and shock pathogenesis. Due to the presence of neutrophil activator in the pancreas, it produces neutrophil activator (Example 7), as well as high concentrations of serine protease, and the pancreas has sufficient concentrations of activator and other It has been hypothesized to contain toxins that cause acute shock without involvement of stimuli. The SAO shock experiment described in Example 7 was repeated using bolus administration of pancreatic homogenate, mimicking the release of splanchnic arteries and the release of pancreatic contents seen with SAO shock. Because of the ability of the serine protease futan to mitigate neutrophil activation in vitro, it was hypothesized that futan pretreatment was effective in reducing the effects of bolus administration of pancreatic homogenate.

【0372】 さらに、膵臓ホモジェネート中の低分子量好中球活性化因子の決定のため、こ
の因子または他の共存定分子重量種の何れがラットでショックを誘発するのに十
分か決定することに関心があった。擬態のSAOショックを、動脈結紮の放出を
擬態する低分子量膵臓ホモジェネートボラス投与で、繰り返した。
In addition, for the determination of low molecular weight neutrophil activator in pancreatic homogenate, we are interested in determining whether this factor or other co-existing constant molecular weight species is sufficient to induce shock in rats. was there. The mimicking SAO shock was repeated with a low molecular weight pancreatic homogenate bolus dose mimicking the release of arterial ligation.

【0373】 インビトロ好中球機能および全動物のインビボ応答における膵臓ホモジェネー
トの研究の後、インビボのショックを引き起こす膵臓ホモジェネートの生理学的
メカニズムを決定することに関心がもたれた。この生体位を理解するために、生
体内の蛍光性顕微鏡調製をラット腸間膜試験し、濾過した外因性膵臓ホモジェネ
ートの効果を観察した。
Following the study of pancreatic homogenates in neutrophil function in vitro and the in vivo response of all animals, it was of interest to determine the physiological mechanisms of pancreatic homogenates that cause shock in vivo. To understand this bioposition, in vivo fluorescence microscopy preparations were tested on rat mesentery to observe the effect of filtered exogenous pancreatic homogenate.

【0374】 8.2 方法 8.2.a 方法:SAOショックFUTHAN予備処置実験 方法は、記載した実施例4を変更したものである。雄ウィスターラット(25 0−320g)を、SAOショック(n=7)およびSAOショック偽グループ(n=6)に
無作為に分けた。動物に、ペントバルビタール(50mg/kg i.m.)を使用する一般
的な麻酔をして、大腿動脈および静脈を介してカニューレ挿入した。ヘパリンは
、開放カテーテルラインを確実にするのに必要とされる以外は注入しなかった( 10U/ml Plasma-Lyte)。1つの大腿動脈を接続し、連続的な平均動脈圧(MAP
)を測定した。一方、残りを血液サンプルの採取に使用した。第2の静脈のカテ ーテルを挿入し、注入ポンプに結合し、同容量のフタンまたは食塩水を3.3mg/
kg体重(時間毎)の割合で注入した。MAPおよび心拍数を記録した。予備実験は
、注入ポンプの代わりに1-20mg/kg体重(時間毎)の範囲の濃度で、フタンの少
量ボラス投与に使用した。予備処置時間1時間後、腹壁切開を行ない、上腸間膜
動脈および腹腔動脈を90分間結紮し、その後結紮を取り外した。再灌流60分
後の生存または平均動脈圧が30mmHg以下に落ちるまでの時間について、動物を
観察した
8.2 Method 8.2. a Method: SAO shock FUTHAN pretreatment experiment The method is a modification of Example 4 described. Male Wistar rats (250-320 g) were randomly divided into SAO shock (n = 7) and SAO shock sham groups (n = 6). Animals were under general anesthesia using pentobarbital (50 mg / kg im) and cannulated via the femoral artery and vein. Heparin was not injected except as required to ensure an open catheter line (10 U / ml Plasma-Lyte). One femoral artery is connected and continuous mean arterial pressure (MAP
) Was measured. On the other hand, the rest was used for collecting blood samples. Insert a second venous catheter, connect to the infusion pump, and add the same volume of 3.3 mg / vol.
The injection was performed at a rate of kg body weight (every hour). MAP and heart rate were recorded. Preliminary experiments used a small bolus dose of futan at concentrations ranging from 1-20 mg / kg body weight (hourly) instead of an infusion pump. One hour after the pretreatment time, an abdominal wall incision was made and the superior mesenteric artery and celiac artery were ligated for 90 minutes, after which the ligation was removed. Animals were observed for survival after 60 minutes of reperfusion or time until mean arterial pressure fell below 30 mmHg.

【0375】 実験の終了時に動脈血を引きぬき、上記実施例2の過酸化物電極測定技術を使
用して、血漿過酸化物濃度を測定した。
At the end of the experiment, the arterial blood was drawn and the plasma peroxide concentration was measured using the peroxide electrode measurement technique of Example 2 above.

【0376】 8.2.b 方法:膵臓ホモジェネート注入実験 膵臓ホモジェネートのボラス投与によるSAOショック実験を繰り返して、動
脈の"結紮解放(unclamping)"および内臓領域の実際の虚血/再灌流の代わりに循 環中への膵臓成分の遊離を擬態した。低分子量(2ml)と、同様に全ホモジェネー
ト(2ml)を、低血圧状態誘発能力および循環性ショック誘導能力について試験し
た。膵臓ホモジェネートの注入効果に逆らう、フタンの能力についても、SAO
ショックプロトコルで試験した。これらの実験の終了時に動脈血を引きぬき、過
酸化物電極測定技術を使用して血漿過酸化物濃度を測定した。
[0376] 8.2. b Method: Pancreatic homogenate infusion experiment The SAO shock experiment with bolus administration of pancreatic homogenate was repeated to replace the "unclamping" of arteries and the pancreatic components into circulation instead of actual ischemia / reperfusion of visceral areas. Mimicking release. The low molecular weight (2 ml) as well as the whole homogenate (2 ml) were tested for their ability to induce hypotension and circulatory shock. The ability of futan to counteract the infusion effect of pancreatic homogenate also
Tested with shock protocol. At the end of these experiments, the arterial blood was drawn and the plasma peroxide concentration was measured using a peroxide electrode measurement technique.

【0377】 フタン、または化合物ナファモスタットメシラート(6-アミジノ-2-ナフチル
-p-グアニジノ-安息香酸塩 ジメタンスルホン酸)として知られているものが、 鳥居薬品株式会社(東京、日本)で製造される低分子量セリンプロテアーゼインヒ
ビターであり、Dr. Nobuhiro Ohmura, Jichi Medical School, Saitama, Japan の親切なる寄贈品であった(実施例7参照)。
[0377] Futane, or the compound nafamostat mesylate (6-amidino-2-naphthyl)
-p-guanidino-benzoate (dimethanesulfonic acid) is a low-molecular-weight serine protease inhibitor manufactured by Torii Pharmaceutical Co., Ltd. (Tokyo, Japan). , Saitama, Japan. (See Example 7).

【0378】 8.2.a方法:生体内の蛍光性顕微鏡実験 ラット腸間膜調製の生体内の蛍光性顕微鏡は実施例3にあらかじめ記載されて
いる。灌流液レザバーを減圧し、腸間膜に変わりやすい流速流を供給するよう調
製することができる灌流ポンプに直接結合する。分配ステージからレザバーへ収
集した後、再循環する。あるいは、灌流ステージをせずにバイパス回路で液体循
環させる。
[0378] 8.2. a Method: In Vivo Fluorescence Microscopy Experiment An in vivo fluorescence microscope for the preparation of rat mesentery is described in Example 3 previously. The perfusate reservoir is evacuated and connected directly to a perfusion pump that can be adjusted to provide a variable flow rate to the mesentery. After collecting from the dispensing stage to the reservoir, recirculate. Alternatively, the liquid is circulated in the bypass circuit without the perfusion stage.

【0379】 このプロトコルを、Krebs-Henseleit灌流緩衝液の代わりに、連続的窒素脱気 を必要としない生理学的緩衝液であるPlasma-Lyte(Upjohn Comp., Kalamazoo, M
l)を用いるよう修正した。限られた容量の精製膵臓ホモジェネートでの腸間膜灌
流を可能とするために、再循環滴下システムを考案し、膵臓ホモジェネートの連
続的灌流を可能にした。Plasma-Lyteを負圧下でレザバー(60ml)中に保ち、ポ リウレタン管で注入器へ連結し、灌流液を、3方コックを通して、流体の再循環
または調製灌流の何れかへくみ出した。腸間膜調製の灌流の後、灌流液を、特別
にあけた穴を通して動物ステージへ排出し、そしてこの流体をレザバーへ戻した
。この動物ステージを分節し、動物の体液による灌流液の混合を防いだ。この動
物を床からステージに上げて、動物の排出物を負圧下で排泄物容器へ輸送した。
腹腔部血または腹壁切開からの出血を伴うラットは使用しなかった。
This protocol is based on Plasma-Lyte, a physiological buffer that does not require continuous nitrogen degassing (Upjohn Comp., Kalamazoo, M.L.) instead of Krebs-Henseleit perfusion buffer.
Modified to use l). To enable mesenteric perfusion with a limited volume of purified pancreatic homogenate, a recirculating drip system was devised to allow continuous perfusion of pancreatic homogenate. The Plasma-Lyte was kept in a reservoir (60 ml) under negative pressure, connected to a syringe with a polyurethane tube, and the perfusate was pumped through a 3-way cock to either fluid recirculation or conditioned perfusion. After perfusion of the mesenteric preparation, the perfusate was drained through specially drilled holes to the animal stage and the fluid was returned to the reservoir. The animal stage was segmented to prevent mixing of the perfusate with the body fluid of the animal. The animal was lifted from the floor to the stage and the animal effluent was transported under negative pressure to a waste container.
Rats with peritoneal blood or bleeding from an abdominal wall incision were not used.

【0380】 10分間の安定化期間の後、腸間膜調製をプロピジウムヨウ化物 (PI)(1μ
m)(Sigma Chemical Co., St. Louis, MO)で灌流し、そしてジクロロフルオレセ インジアセテート(DCFH-DA)(10μm) (Molecular Probes, Eugene, OR) をレザバーに加え、選択した組織部分でバックグラウンド自動蛍光を記録した。
最初の記録を、明視野(40×水-浸漬、 Leitz)、並びに選択した細静脈および細 動脈の蛍光性画像(20μm-100μm)でとった。5-6の観察分野を無作為に選
択し、そして明視野、PI、およびDCFH記録を、ビデオカセットレコーダー
に結合したCCDカメラで20分ごとに記録した。画像を後の分析用に記録した
。蛍光光刺激露光時間を最小にして、写真の白化を避けた。
After a 10 minute stabilization period, mesenteric preparations were treated with propidium iodide (PI) (1 μm).
m) (Sigma Chemical Co., St. Louis, MO) and dichlorofluorescein diacetate (DCFH-DA) (10 μm) (Molecular Probes, Eugene, OR) was added to the reservoir and selected tissue sections Background autofluorescence was recorded.
Initial recordings were taken with bright fields (40 × water-immersion, Leitz) and fluorescent images (20 μm-100 μm) of selected venules and arterioles. Five to six observation fields were randomly selected and brightfield, PI, and DCFH recordings were recorded every 20 minutes with a CCD camera coupled to a video cassette recorder. Images were recorded for later analysis. Fluorescent light exposure time was minimized to avoid whitening of the pictures.

【0381】 最初の記録から10分後、濾過した膵臓ホモジェネート 3mlをレザバーに加 えた。500G遠心分離、次いで濾紙による濾過(0.78μm 真空フィルター(M
illipore Filter Co., Beverly, MA))の濾過ホモジェネートが、大溶質の存在に
起因するであろう不透明部を防ぐのに必要であった。10分後、2次記録を調製
し、記録を20分ごとに120分間続け、それから実験を終了させた。
10 minutes after the first recording, 3 ml of filtered pancreatic homogenate was added to the reservoir. 500G centrifugation, followed by filtration through filter paper (0.78 μm vacuum filter (M
A filtered homogenate of illipore Filter Co., Beverly, MA) was required to prevent opacity that would be due to the presence of large solutes. After 10 minutes, a secondary recording was prepared and recording was continued every 20 minutes for 120 minutes, after which the experiment was terminated.

【0382】 PIおよび過酸化水素産生による測定、DCFHによる測定の細胞死の分析用
に、ビデオテープを再生した。分析用細静脈を直径20-80μmに限定した。P
I陽性細胞の数を、腸間膜中の5-6つ任意に定義した領域で、初期時間部で計 算し、20分ごとに採取した。本目的に視野全体を約300μm×300μmで使
用した。異なる時間で死細胞の数を比較し、実験を通して該当する細静脈の全体
の長さに沿ってDCFH蛍光を記録し、間質中でバックグラウンド蛍光と比較し
た(NIH画像およびAdobe Photoshopソフトウェアパッケージ)。DCFH蛍光 を実験中20分間比較した。さらに、白血球固着および血管の直径を、実験を通
して記録した。白血球を、30分間の定常細胞の平均数として数えた。各記録血
管上の明確な位置で、血管の直径を測定し、 任意に選択し、そして異なる血管 直径を考慮して標準化平均として表示した。長さを標準と比較して、NIH画像
ソウフトウェアパッケージを使用して計算した。
Videotapes were played for analysis of cell death as measured by PI and hydrogen peroxide production, measured by DCFH. Analytical venules were limited to 20-80 μm in diameter. P
The number of I-positive cells was calculated in the initial time section of 5-6 randomly defined areas in the mesentery and collected every 20 minutes. The entire field of view was used at approximately 300 μm × 300 μm for this purpose. The number of dead cells was compared at different times, DCFH fluorescence was recorded along the entire length of the relevant venule throughout the experiment and compared to background fluorescence in stroma (NIH image and Adobe Photoshop software package) . DCFH fluorescence was compared for 20 minutes during the experiment. In addition, leukocyte fixation and vessel diameter were recorded throughout the experiment. Leukocytes were counted as the average number of stationary cells for 30 minutes. At a defined location on each recording vessel, the vessel diameter was measured, arbitrarily selected, and displayed as a normalized average taking into account different vessel diameters. Lengths were calculated using the NIH Imaging Software Package, comparing to standards.

【0383】 DCFH蛍光、PI細胞死、血管の直径および白血球付着の相違における、有
意性の統計分析をスチューデント t 分布として測定し、標準偏差の平均値とし て示した。
Statistical analysis of the significance of differences in DCFH fluorescence, PI cell death, vessel diameter and leukocyte adhesion was measured as Student's t distribution and presented as the mean of standard deviation.

【0384】 8.3 結果 SAOショックは、実施例4で記載した上腸間膜および腹腔動脈の結紮の90
分後のとりはずしで、一貫した低血圧状態および死をもたらした。少量ボラス投
与(0.05ml)フタンに伴う血圧降下その後の再灌流後の死を防ぐという初期の 試みは失敗した。ショック前60分間(1、10および20mg/kg)または閉塞前 30分間(3.3mg/kg)の何れかの予備処置を伴う、濃度1(n=3)、3.3(n=3)、 10(n=3)、および20(n=2)mg フタン/kg体重の、5分ごとのフタン注入は、一
様に、MAPの回復または生存時間の延長をすることができなかった。同様に、
これらの初期実験で、フタンは、SAOショック後にみられる血漿過酸化物形成
の増加を軽減するのに効果がなかった。対照とフタン処置したグループの間に有
意な相違はなかった(P<0.005 両方のグループ、SAOショック後(n=9)とSA Oショック前(n=7)を比較)。
8.3 Results The SAO shock was associated with the 90 ligation of the superior mesenteric and celiac arteries described in Example 4.
Removal at one minute resulted in consistent hypotension and death. Initial attempts to prevent death following hypoperfusion and subsequent reperfusion with low dose bolus (0.05 ml) futan failed. Concentration 1 (n = 3), 3.3 (n = 3) with pretreatment either 60 minutes before shock (1, 10 and 20 mg / kg) or 30 minutes before occlusion (3.3 mg / kg) Infusions of 10 (n = 3) and 20 (n = 2) mg futan / kg body weight every 5 minutes failed to uniformly restore MAP or prolong survival. Similarly,
In these initial experiments, futan was ineffective at reducing the increase in plasma peroxide formation seen after SAO shock. There were no significant differences between the control and the futan-treated groups (P <0.005 both groups, after SAO shock (n = 9) and before SAO shock (n = 7)).

【0385】 初期実験のSAOショックの改善において、フタンの効果がない理由は、溶液
中のフタンのpHによるものようであった。このpHは、製造業者の指示による
と、5%グルコース-脱イオン水(D1)中の1mg/mlの濃度で約3.5である。確 立されたプロトコルでは、この溶液 約2mlを、5分ごとに0.05mlの速度で、
ラット血液容量20ml(近似値)中へ注入した。偽ショックの動物(本明細書中で 報告していない)では、緩衝作用容量の血液はpHの撹乱を吸収することができ る。
[0385] The reason for the ineffectiveness of phthalane in improving SAO shock in early experiments appeared to be due to the pH of futan in solution. This pH is about 3.5 at a concentration of 1 mg / ml in 5% glucose-deionized water (D1) according to the manufacturer's instructions. In the established protocol, about 2 ml of this solution was added at a rate of 0.05 ml every 5 minutes,
The blood was injected into a 20 ml (approximate) rat blood volume. In sham-shocked animals (not reported herein), a buffering volume of blood is able to absorb the pH disturbance.

【0386】 しかしショック動物では、pH緩衝作用能力(特に膵臓および小腸)は激しく傷
ついている。従って、フタンの注入は不可逆性アシドーシスの一因となるのであ
ろう。フタンを0.05ml容量注入すると、一過性低血圧状態をもたらした。動 物はこれらのMAPの一過性降下から回復するが, フタン注入した動物は、一般
的に、食塩水を注入したグループより低いMAPを示した。この相違は有意では
なかった。フタンは、アルコール、ラット血清、DMSO、および生理学的pH
の平衡トリス(Trizma)緩衝液に不溶性であることが分かった。
However, in shocked animals, the pH buffering capacity (particularly the pancreas and small intestine) is severely impaired. Therefore, injection of futan may contribute to irreversible acidosis. Injection of 0.05 ml volume of futan resulted in a transient hypotensive state. Animals recover from these MAP transients, but animals injected with futan generally showed lower MAP than saline injected groups. This difference was not significant. Futan includes alcohol, rat serum, DMSO, and physiological pH.
Was found to be insoluble in Trisma buffer.

【0387】 フタンの低pHおよび降圧性効果の問題は、(フタンを、3.3mg/kg体重/時間
の濃度で、注入ポンプを介して注入した)初期速度で、注入ポンプを介して、高 濃度のフタン(20mg/ml)を非常に低い流量で注入し、有効な注入濃度、3.3mg
/kg体重/時間、に達するという、フタンの連続注入によって緩和された。この方
法で、注入容量を1mlより少なくなるまで減らし(約0.8ml)、アシドーシスの 可能性を最小限にした。この濃度(20mg/ml)では、カテーテル中で結晶化しな いよう確保することに注意しなければならない。
The problem of low pH and antihypertensive effects of futan was that at the initial rate (futan was infused at a concentration of 3.3 mg / kg body weight / hour via the infusion pump), high Concentration of phthalane (20 mg / ml) at very low flow rates, effective injection concentration of 3.3 mg
/ kg bw / hr, alleviated by continuous infusion of futan. In this way, the injection volume was reduced to less than 1 ml (about 0.8 ml), minimizing the potential for acidosis. Care must be taken to ensure that this concentration (20 mg / ml) does not crystallize in the catheter.

【0388】 この修正プロトコルを使用する60分間のフタン予備処置は、動脈結紮除去後
の全ての時間で、血圧降下において有利な減少をもたらした(P<0.005)。フタン は、30分間の再灌流時間の終了時のSAOショック後のフタン予備処置動物の
死亡を防ぎ、生存時間も改善された。食塩水処置した対照動物は、この時間まで
一匹も生存していなかった。
The 60-minute futan pretreatment using this modified protocol resulted in a beneficial decrease in blood pressure drop at all times after arterial ligation removal (P <0.005). Futan prevented the death of futan pretreated animals after SAO shock at the end of the 30 minute reperfusion time and also improved survival time. No saline-treated control animals were alive until this time.

【0389】 血圧の改善および死亡数の減少に加えて、フタン処置したラットは、血漿過酸
化物アッセイによる測定で、SAOショック後の対照動物と比較して、過酸化物
産生の循環が顕著に低いレベルであった(P<0.05)。ショック処置前のグループ間
に有意な相違はなかった。SAOショック後の対照と比較して、フタン処置した
グループにおける減少にもかかわらず、フタン予備処置でSAOショック後の過
酸化物産生の増加を防ぐことは不可能であった。ショックプロトコル前の循環値
と比較して、SAOショック後のフタン処置および食塩水処置対照グループは、
循環する過酸化物産生は顕著に高かった(P<0.005).
In addition to improving blood pressure and decreasing mortality, futan-treated rats have significantly more circulating peroxide production compared to control animals after SAO shock, as measured by a plasma peroxide assay. Low level (P <0.05). There were no significant differences between the groups before shock treatment. Despite the reduction in the futan-treated group compared to the post-SAO-shock control, it was not possible for futan pretreatment to prevent an increase in peroxide production after the SAO shock. Compared to circulating values before the shock protocol, the futanized and saline-treated control groups after SAO shock were:
Circulating peroxide production was significantly higher (P <0.005).

【0390】 食塩水処置したグループの死亡は、しばらく長く生き延びた1体の動物の例外
を除いてほぼ即時であった。フタン処置したグループは、60分間の注入後観察
期間で一匹も死なず、MAPもほぼ初期値まで回復した。濃度3.3mg/kg体重の
、注入ポンプによるフタン予備処置は、上記のとおりMAPの下降をもたらす。
低分子量膵臓ホモジェネートの注入は、何れの動物実験(n=4)においても致命的 ではなかった。
Deaths in the saline-treated group were almost immediate, with the exception of one animal that survived for some time. In the group treated with futan, none of the animals died during the observation period after the injection for 60 minutes, and the MAP recovered to almost the initial value. Futan pretreatment with an infusion pump at a concentration of 3.3 mg / kg body weight results in a decrease in MAP as described above.
Injection of low molecular weight pancreatic homogenate was not lethal in any animal experiments (n = 4).

【0391】 8.4 討議 フタンの静脈内注入は、SAOショックにおいて循環する過酸化物の産生を緩
和する。フタン予備処置は、SAOショックに対して全身血圧および生存時間を
増加させる。
8.4 Discussion Intravenous injection of futan mitigates the production of circulating peroxide in SAO shock. Futan pretreatment increases systemic blood pressure and survival time for SAO shock.

【0392】 実施例9 膵臓ホモジネートに対する単離試験 要約 膵臓からの好中球活性化因子の発見は、これらの物質の同定のための調査を促
した。異化消化性プロテアーゼおよびチモーゲン前駆物質の源としての膵臓独自
の立場から、膵臓からのプロ酵素ペプチド残遺物または他の小さな分解産物は、
低分子量(<3kD)の好中球アクチベーターとして機能し得るらしい。膵臓は、 膵臓において産生されることが示された、インビボでの好中球のアップレギュレ
ーションにも関与し得る他の低分子量の種、特に血小板活性化因子(PAF)およ
びPAF様物質の源である。低分子量のラット膵臓ホモジネートをFPLCおよ
び高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)分画により分離して、質量分析によ
り分析した。
Example 9 Isolation studies on pancreatic homogenates Summary The discovery of neutrophil activators from the pancreas prompted a search for the identification of these substances. From the pancreas's unique position as a source of catabolic digestive proteases and zymogen precursors, proenzyme peptide remnants or other small degradation products from the pancreas
It appears to be able to function as a low molecular weight (<3 kD) neutrophil activator. The pancreas is a source of other low molecular weight species that have been shown to be produced in the pancreas and may also be involved in the up-regulation of neutrophils in vivo, especially platelet activating factor (PAF) and PAF-like substances is there. Low molecular weight rat pancreatic homogenates were separated by FPLC and high performance liquid chromatography (HPLC) fractionation and analyzed by mass spectrometry.

【0393】 決定的な同定は行わなかったが、活性化因子は、300−800Dの分子量で
あるらしい。アクチベーターは恐らく、幾つかの異なった因子から成る。
Although no definitive identification was performed, the activator appears to have a molecular weight of 300-800D. Activators are probably composed of several different factors.

【0394】 9.1 序文 インビボおよびインビトロでの実験から、好中球活性化因子の作用は、セリン
プロテアーゼインヒビター、最も特にはフタンの適用により阻害することができ
ることを示した。これらの結果は、膵臓の消化性プロテアーゼの好中球アクチベ
ーターとしての関与を示す。インビトロでの膵臓ホモジネートのフタンによる阻
害は、一部が好中球自体の好中球活性化の阻害によるものであり得る。好中球活
性化に対するインビボでのフタンによる保護は、膵臓リソソームおよび腺房細胞
の安定化、加えて、直接的な好中球のダウンレギュレーションにより達せられ得
る。ショック血漿および膵臓ホモジネートの低分子量画分における好中球活性化
活性の回復は、他の因子が関与していることを示す。系統的方法を行って、好中
球活性化物質として機能し得る可能性のある(とりわけ低分子量の)因子を膵臓か
ら同定および/または排除した。
9.1 Introduction In vivo and in vitro experiments have shown that the effects of neutrophil activators can be inhibited by the application of serine protease inhibitors, most particularly phthalane. These results indicate the involvement of pancreatic digestive proteases as neutrophil activators. Inhibition of pancreatic homogenates by futan in vitro may be due in part to inhibition of neutrophil activation of neutrophils themselves. In vivo protection by futanes against neutrophil activation can be achieved by stabilization of pancreatic lysosomes and acinar cells, as well as by direct down-regulation of neutrophils. Recovery of neutrophil activating activity in shock plasma and the low molecular weight fraction of pancreatic homogenate indicates that other factors are involved. A systematic method was performed to identify and / or eliminate potential (particularly low molecular weight) factors from the pancreas that could function as neutrophil activators.

【0395】 9.1.a ペプチド チモーゲン型であることが多い、膵臓にある莫大な量のプロテアーゼから、こ
れらの因子を好中球活性化物質として推定するのが妥当であるらしかった。特に
、低分子量(<3kD)の膵臓ホモジネート画分による好中球活性化は、アクチベ ーターが、主要なタンパク質の活性化に際して切断される多くのプロペプチドの
うちの1つであり得ることを示した。多数のペプチド産物をもたらすことができ
る、膵臓における多くの様々なプロ酵素に加えて、プロ酵素ペプチド切断に関与
し得る多くの様々なタンパク質分解酵素もある。これらのタンパク質分解酵素は
各々、アミノ酸鎖において様々な部位を優先的に切断し、膨大な数の可能性のあ
るペプチド配列を生じせしめる。これは、個々に分析するのが非常に困難で費用
がかかるであろう過度のペプチド置換を起こす。可能性のあるペプチドアクチベ
ーターの同定分析を手助けするために、コンピュータープログラムを作成し、様
々な可能性のあるペプチド置換産物を分析して、それらを質量分析により測定し
た推定分子量と比較した。
9.1. a Peptides From the enormous amount of proteases in the pancreas, often in zymogen form, it seemed reasonable to infer these factors as neutrophil activators. In particular, neutrophil activation by the low molecular weight (<3 kD) pancreatic homogenate fraction indicates that the activator may be one of many propeptides that are cleaved upon activation of the major protein. Was. In addition to the many different proenzymes in the pancreas that can result in multiple peptide products, there are also many different proteolytic enzymes that can be involved in proenzyme peptide cleavage. Each of these proteolytic enzymes preferentially cleaves various sites in the amino acid chain, resulting in a vast number of possible peptide sequences. This causes excessive peptide substitutions that would be very difficult and costly to analyze individually. To assist in the identification analysis of potential peptide activators, a computer program was created to analyze various potential peptide substitution products and compare them to estimated molecular weights determined by mass spectrometry.

【0396】 9.1.b 血小板活性化因子(PAF)およびPAF様物質 血小板活性化因子(PAF)は、広範囲にわたる様々な生物学的効果を10-10 M程度の低い濃度で媒介することが知られている小さな両親媒性脂質である(1
)。インビトロでのPAFは、血小板を凝集し、好中球に対して走化性でもあっ
て、呼吸性バーストの穏やかな誘発物質である(実施例6を参照されたい)。PA
Fの注入は、実験動物において低血圧およびショックを引き起し、ウサギの上膵
十二指腸動脈に注射した場合には、急性膵炎を引き起こした。PAFは、敗血症
およびショックといったような、様々な疾患状態の病理に関与している。特に、
PAFは、内臓動脈閉塞(SAO)ショックの経過における主要な因子であると仮
定されている。PAFは、膵炎において測定されることから、好中球活性化に関
与すると考えられているが、ある研究では、急性状態におけるPAFの証拠を見
出すことができなかった。膵臓はまた、刺激物質に応答して多くの他の組織が有
するように、インビトロでPAFを産生することも示した。
9.1. b Platelet activating factor (PAF) and PAF-like substances Platelet activating factor (PAF) is a small amphiphile that is known to mediate a wide variety of biological effects at concentrations as low as 10 -10 M. (1)
). PAF in vitro aggregates platelets, is also chemotactic for neutrophils, and is a mild inducer of respiratory burst (see Example 6). PA
Infusion of F caused hypotension and shock in experimental animals and caused acute pancreatitis when injected into the rabbit upper pancreatoduodenal artery. PAF has been implicated in the pathology of various disease states, such as sepsis and shock. In particular,
PAF has been postulated to be a major factor in the course of visceral artery occlusion (SAO) shock. Although PAF is thought to be involved in neutrophil activation, as measured in pancreatitis, one study failed to find evidence of PAF in the acute state. The pancreas has also been shown to produce PAF in vitro, as do many other tissues in response to stimuli.

【0397】 炎症状態におけるPAFアンタゴニストの適用から得られた結果は混成してお
り、PAFが炎症において臨床的に果たす役割はまだ不確定である。何人かの発
明者達は、PAFまたはリゾPAFの血漿レベル(PAF濃度の間接的な指標)を
見出して、実際に敗血症および他の疾患を患っている患者を臨床的に減少させた
。様々な病的(虚血)事象の間、PAFが実際に循環しているか、または結合した
ままであるかどうか、さらにはまた、PAFが主要なメディエーターとして機能
するか、または他のアクチベーターに応答する副次的なものであるかどうかも不
明瞭である。
The results obtained from the application of PAF antagonists in inflammatory conditions are mixed, and the clinical role of PAF in inflammation is still uncertain. Some inventors have found plasma levels of PAF or lyso-PAF (an indirect indicator of PAF concentration) and have clinically reduced patients who actually suffer from sepsis and other diseases. Whether the PAF actually circulates or remains bound during various pathological (ischemia) events, and also whether the PAF functions as a key mediator or interacts with other activators. It is also unclear whether it is a subordinate to respond.

【0398】 血小板活性化因子(1−O−アルキル−2−アセチル−sn−グリセロ−3−ホ スホコリン)は、sn−1の位置にO−アルキルエーテル基、sn−2の位置にアセ テート基、およびsn−3の位置にホスホコリンをもつグリセロール骨格から成る
一群の生物活性リン脂質である。PAF化合物の約95%は、sn−1のエーテル
結合に16個または18個の炭素飽和鎖を有する。不飽和エーテル基を検出した
が、より低い効力を示す。アセテート基もPAF生物活性に重要であって、鎖の
長さが3個の炭素より多く増えると、生物活性が減少する。sn−2の位置でのヒ
ドロキシル基(HO−)への加水分解は、リゾPAFの形成、その後の生物活性の
喪失を引き起こす。リゾPAFは、炎症状態下でのPAF、さらにはまた、その
前駆体の最も重要な分解産物である(Mclntyreら(1995)Physiology and
Pathophysiology of Leukocyte Activationの第13章,Granerら編,Oxfo
rd Press,Oxford,1−30頁;およびAndersonら(1991)Surg Gyne
col Obstet 172:415−424)。PAFは、新たに、または再構築経路 により形成することができる(例えば、Prescottら(1990)Thromb Haemo
st 64:99−103を参照されたい)。新たな合成経路は、静止状態下でのP
AF形成に関する機構である。
Platelet activating factor (1-O-alkyl-2-acetyl-sn-glycero-3-phosphocholine) has an O-alkyl ether group at sn-1 and an acetate group at sn-2. And a glycerol backbone with phosphocholine at the sn-3 position. About 95% of the PAF compounds have 16 or 18 carbon saturated chains in the ether bond of sn-1. Unsaturated ether groups were detected, but show lower potency. Acetate groups are also important for PAF bioactivity, with increasing chain lengths of more than 3 carbons decreasing bioactivity. Hydrolysis to the hydroxyl group (HO-) at the sn-2 position causes the formation of lysoPAF, followed by a loss of biological activity. Lyso-PAF is the most important degradation product of PAF, and also its precursor, under inflammatory conditions (Mclntyre et al. (1995) Physiology and
Chapter 13 of the Pathophysiology of Leukocyte Activation, edited by Graner et al., Oxfo
rd Press, Oxford, pp. 1-30; and Anderson et al. (1991) Surg Gyne.
col Obstet 172: 415-424). PAFs can be formed fresh or by the reconstitution pathway (eg, Prescott et al. (1990) Thromb Haemo.
st 64: 99-103). The new synthetic route is P
This is a mechanism related to AF formation.

【0399】 炎症に応答して、再構築経路が刺激される。それは、炎症メディエーターによ
るPAF産生の主要な経路であると考えられる(Andersonら(1991)Surg
Gynecol Obstet 172:415−424)。再構築経路では、まず最初に、ホ
スホリパーゼA2がアルキルコリンホスホグリセリドからsn−2の脂肪アシル基 を加水分解して(Prescottら(1990)Thromb Haemost 64:99−10 3)、リゾPAFを形成した後、これをアセチルトランスフェラーゼの作用によ りPAFに変換することができる。PAFアセチルヒドロラーゼにより、短鎖の
基だけしか切断しないホスホリパーゼA2とは逆の方法で、PAFを分解する(S
nyderら(1985)Adv Prostaglandin Thromboxane Leukot Res 15: 693−696;およびStafforiniら(1997)J Biol Chem 272:1
7895−17898)。インビトロでは、PAFをホスホリパーゼA2によりsn
−2の位置で、およびホスホリパーゼCによりsn−3の位置で分解することがで
きる(Mclntyreら(1995)Physiology and Pathophysiology of Leukocy
te Activation,Oxford Press,Oxford,1−30)。インビボでのPAFア
セチルヒドロラーゼの適切な濃度は恐らく、30分未満という血漿中でのPAF
の短い半減期によるものであろう。血漿から得られるPAFアセチルヒドロラー
ゼを酸化的に不活性化することができ、そのシナリオは、再潅流傷害において生
理学的重要性のあるものかもしれない。セリンプロテアーゼで活性化した臓器ホ
モジネートおよび膵臓ホモジネート、組織PAFアセチルヒドロラーゼ活性は、
トリプシン切断にも感受性がある。しかしながら、血漿が持つPAFアセチルヒ
ドロラーゼは、トリプシン処理に耐性がある。セリンプロテアーゼで活性化した
ホモジネート(膵臓ホモジネートが含まれる)におけるPAF様物質の産生に関す
る機構は、PAFアセチルヒドロラーゼの分解を伴って、PAFおよびPAF様
物質濃度の増大を引き起こし得る。血漿PAFアセチルヒドロラーゼが、不適当
な濃度の循環プロテアーゼからのPAF様物質の可能な形成をブロックするのに
十分であるかどうかは知られていない。
[0399] In response to inflammation, the remodeling pathway is stimulated. It is thought to be the major pathway of PAF production by inflammatory mediators (Anderson et al. (1991) Surg.
Gynecol Obstet 172: 415-424). Rebuilding path, first, by hydrolyzing fatty acyl groups of sn-2 Phospholipase A 2 is alkyl choline phosphoglycerides glyceride (Prescott et al. (1990) Thromb Haemost 64: 99-10 3), forming a lyso PAF After that, it can be converted to PAF by the action of acetyltransferase. The PAF acetylhydrolase, in the opposite way to the phospholipase A 2 which only cut only group of the short chain, degrades PAF (S
(1985) Adv Prostaglandin Thromboxane Leukot Res 15: 693-696; and Stafforini et al. (1997) J Biol Chem 272: 1.
7895-17898). In vitro, the PAF by phospholipase A 2 sn
-2 and at sn-3 by phospholipase C (Mclntyre et al. (1995) Physiology and Pathophysiology of Leukocy).
te Activation, Oxford Press, Oxford, 1-30). A suitable concentration of PAF acetylhydrolase in vivo is probably less than 30 minutes for PAF in plasma.
Short half-life. PAF acetylhydrolase from plasma can be oxidatively inactivated, a scenario that may be of physiological significance in reperfusion injury. Organ and pancreatic homogenates activated by serine protease, tissue PAF acetylhydrolase activity,
It is also sensitive to trypsin cleavage. However, PAF acetylhydrolase in plasma is resistant to trypsin treatment. The mechanism for the production of PAF-like substances in homogenates activated by serine proteases, including pancreatic homogenates, can lead to an increase in PAF and PAF-like substance concentrations, with the degradation of PAF acetylhydrolase. It is not known whether plasma PAF acetylhydrolase is sufficient to block the possible formation of PAF-like substances from inappropriate concentrations of circulating proteases.

【0400】 PAF様物質は、その血管作用性がPAFの血管作用性によく似ている小さな
脂質である。これらの物質は、しばしば、桁違いに、PAFより活性が低い傾向
にあるが、それらは、PAFレセプターに結合することにより、同じ方法で機能
して、薄層クロマトグラフィー(TLC)で共に局在化する。これらの類似点から
、PAF阻害をインヒビターにより、またはPAF濃度をバイオアッセイにより
測定することを意図する報告は、PAF様物質を代わりとして意識せずして測定
することができる。これは恐らく、PAF様物質が酵素経路を通じてというより
はむしろ酸化的機構から得られることから、重要な特徴である。とりわけ病気を
患っている状態での重大な相違は、PAFの産生はしっかりと制御されているの
に対して、PAF様物質は未調節の炎症産物であるという点である。標準品のP
AFは、高濃度の過酸化水素(1mM)のような炎症メディエーターにより産生さ れる場合にでも、内皮に結合したままである。これとは対照的に、PAF様物質
は、内皮がより低い濃度のH22により長時間(少なくとも1時間)、またはtert
−ブチルヒドロペルオキシド(t−BuOOH)のような脂溶性ペルオキシドにさら
す場合に発現する。t−BuOOHで処理した内皮細胞は、酸化的ストレスに応答
して多数の膜小疱を産生する。これらの小疱は、好中球を膵臓ホモジネートと共
にインキュベートする場合にインビトロで見られる小疱とよく似ているらしい。
内皮小疱形成の産生は、フリーラジカルスカベンジャーの適用によりインビトロ
でブロックすることができ、それらの形成に関する酸化的機構のさらなる証拠を
与える(Mclntyreら(1995)Physiology and Pathophysiology of Leuko
cyte Activation,Oxford Press,Oxford,1−30)。PAFと同様に、P
AF様脂質のsn−2およびsn−3の位置を、各々、ホスホリパーゼA2およびホ スホリパーゼCにより分解する。加えて、これらの物質はまた、ホスホリパーゼ
1によりsn−1の位置で分解することもでき、標準品のPAFのエーテル結合 というよりはむしろ、この位置でのエステル結合の存在を示す。PAF様物質は
、不飽和(アラキドネート)のsn−2の位置にある多数の位置での、細胞膜構成成
分(ホスファチジルコリン)の酸素フリーラジカルが媒介する切断により形成する
と思われる。(酸素フリーラジカルが媒介する脂質過酸化反応機構の徹底的な論 議に関しては、実施例3の3.1.c 脂質の過酸化の節を参照されたい)。
[0400] PAF-like substances are small lipids whose vasoactivity is very similar to that of PAF. Although these substances often tend to be orders of magnitude less active than PAF, they function in the same way by binding to the PAF receptor and co-localize in thin layer chromatography (TLC). Become Given these similarities, reports intending to measure PAF inhibition by inhibitors or PAF concentrations by bioassay can be measured without the awareness of PAF-like substances instead. This is an important feature, presumably because PAF-like substances are obtained from an oxidative mechanism rather than through an enzymatic pathway. A significant difference, especially in diseased states, is that production of PAF is tightly regulated, whereas PAF-like substances are unregulated inflammatory products. Standard product P
AF remains bound to the endothelium even when produced by inflammatory mediators such as high concentrations of hydrogen peroxide (1 mM). In contrast, PAF-like substances have a lower endothelium due to lower concentrations of H 2 O 2 for longer (at least one hour), or tert.
Occurs when exposed to fat-soluble peroxides such as -butyl hydroperoxide (t-BuOOH). Endothelial cells treated with t-BuOOH produce numerous membrane vesicles in response to oxidative stress. These vesicles appear to resemble those seen in vitro when neutrophils are incubated with pancreatic homogenates.
The production of endothelial bleb formation can be blocked in vitro by the application of free radical scavengers, providing further evidence of an oxidative mechanism for their formation (Mclntyre et al. (1995) Physiology and Pathophysiology of Leuko).
cyte Activation, Oxford Press, Oxford, 1-30). Like PAF, P
The position of the sn-2 and sn-3 of the AF-like lipid, respectively, is decomposed by phospholipase A 2 and E Suhoripaze C. In addition, these materials also can be decomposed at the position of sn-1 by phospholipase A 1, rather than ether bonds of standard PAF indicates the presence of an ester bond at this position. PAF-like substances are thought to form by oxygen free radical-mediated cleavage of cell membrane components (phosphatidylcholine) at a number of positions at the sn-2 position of the unsaturated (arachidonate). (For a thorough discussion of the mechanism of lipid peroxidation mediated by oxygen free radicals, see Example 3, section 3.1.c Lipid peroxidation).

【0401】 9.1.c 内毒素 内毒素の漏出は、イヌにおける出血性および腸管ショックでの心不全の原因で
あると思われる。循環ショックの経過に対する内因性腸内毒素およびグラム陰性
細菌ペプチド fMLPの効果について多くの推測がある。内毒素の転位がこれら
の状態の病因における役割を担うということで一般的に同意されているが、その
寄与の程度は不明瞭である。
9.1. c Endotoxins Endotoxin leakage appears to be responsible for hemorrhagic and intestinal shock heart failure in dogs. There is much speculation about the effects of endogenous enterotoxin and the gram-negative bacterial peptide fMLP on the course of circulatory shock. Although it is generally agreed that endotoxin translocation plays a role in the pathogenesis of these conditions, the extent of its contribution is unclear.

【0402】 本明細書中での試験においては、より大きな内毒素が全分子量の膵臓ホモジネ
ートおよびプロテアーゼで処理したホモジネート中に存在し得た。抗菌物質の適
用(実施例5を参照されたい)および内毒素よりずっと小さな低分子量のアクチベ
ーターの発見は、内因性内毒素が、これらの研究において見出された膵臓ホモジ
ネートおよびプロテアーゼで処理したホモジネートの好中球活性化因子の範疇で
はないことを強く示す。細菌ペプチド fMLPは、いずれの質量分析においても
見出されなかった。
In tests herein, larger endotoxins could be present in pancreatic homogenates of full molecular weight and in homogenates treated with proteases. The application of antimicrobial substances (see Example 5) and the discovery of low molecular weight activators, much smaller than endotoxin, was attributed to the fact that endogenous endotoxin was not treated with pancreatic homogenate and protease-treated homogenate found in these studies. Strongly indicates that it is not a category of neutrophil activator. The bacterial peptide fMLP was not found in any mass spectrometry.

【0403】 9.2 方法 9.2.a 方法:FPLC分離 膵臓に存在する好中球活性化因子を同定するために、ラット膵臓を集め、ホモ
ジナイズして、実施例5に記載したようにインキュベートした。膵臓ホモジネー
トを500Gでの遠心分離により濾過して、濾液を集め、実施例5に記載した3
kDのカットオフフィルターを通して限外濾過した。イオン交換高速圧液体クロ マトグラフィー FPLC(商標)(グラジエントプログラマー GP−250,液 体クロマトグラフィー制御装置 LCC−500,Pharmacia LKB Biotechn
ology,Uppsala,Sweden)を使用して、膵臓の限外濾過物100μlを分離した
。試料をMonoQ(商標) HR5/5またはMonoS(商標) HR5/5のいずれか
のカラムに1ml/分の流量で注入した。MonoQ カラムの緩衝液Aは、20mM
トリス−HCl(pH 8.0)であって、緩衝液Bは、緩衝液A + 1M NaClで あった。0−35% 緩衝液B 15ml、25−100% 緩衝液B 10ml、およ
び100% 緩衝液B 5mlという標準的な溶質溶離を使用して、画分を溶出した
。トリス−HClの代わりに50mM アセテート−NaOH(pH 5.0)を緩衝液 Aとして代替しつつ、同じプロフィールを使用して、MonoS 溶離を行った。代
表的なピークのアリコートを取り、実施例2に記載した仮足形成試験を使用して
、好中球活性化に関してアッセイした。カチオンカラム、さらにはまた、アニオ
ンカラムから得られた試料において活性化を実証したが、アニオン調製物がより
明確な溶離プロフィールを示して、その後のHPLCによる精製に使用した。
9.2 Method 9.2. a Method: FPLC Separation To identify neutrophil activators present in the pancreas, rat pancreas was collected, homogenized and incubated as described in Example 5. The pancreatic homogenate was filtered by centrifugation at 500 G, and the filtrate was collected.
Ultrafiltered through a kD cutoff filter. Ion exchange high pressure liquid chromatography FPLC ™ (Gradient programmer GP-250, liquid chromatography controller LCC-500, Pharmacia LKB Biotechn)
(U.S.A., Upsala, Sweden) was used to isolate 100 μl of pancreatic ultrafiltrate. Samples were injected at a flow rate of 1 ml / min into either the MonoQ ™ HR5 / 5 or MonoS ™ HR5 / 5 columns. Buffer A of the MonoQ column is 20 mM
Tris-HCl (pH 8.0) and Buffer B was Buffer A + 1 M NaCl. Fractions were eluted using standard solute elution of 15 ml 0-35% buffer B, 10 ml 25-100% buffer B, and 5 ml 100% buffer B. MonoS elution was performed using the same profile, substituting 50 mM acetate-NaOH (pH 5.0) for buffer A instead of Tris-HCl. Aliquots of representative peaks were taken and assayed for neutrophil activation using the pseudopodia formation test described in Example 2. Although activation was demonstrated in the cation column as well as in the sample obtained from the anion column, the anion preparation showed a more defined elution profile and was used for subsequent purification by HPLC.

【0404】 9.2.b 方法:RP−HPLC分離 実質的な好中球活性化活性を示す、FPLC MonoQ カラム(画分 #2−3)
により分離した精製膵臓ホモジネート画分に対して、逆相高性能液体クロマトグ
ラフィー(RP−HPLC)を行った。緩衝液Aとして0.1% トリフルオロ酢酸
(TFA)および緩衝液Bとして0.1% TFA + 80% アセトニトリルを使 用して、試料250μlを注入した(Waters M−45,自動化グラジエント制御
装置,Lambda−Max 480LC型 分光光度計,Millipore Co.,Milford,
Maを備えている)。0−10% 緩衝液B 4.5ml、10−40% 緩衝液B 1.
5ml、40−45% 緩衝液B 2.25ml、45−100% 緩衝液B 5.25ml
、および100% 緩衝液B 1.5mlの溶質溶離を0.5ml/分の流量で使用して
、画分を溶出した。ピークを215nmでの吸光度の増大により検出して、溶離画
分を手で集めた。画分を仮足形成試験に関して未処理の好中球に適用する前に、
HPLC溶媒を含む精製ホモジネートを窒素ガス下に揮発させた。
9.2. b Method: RP-HPLC separation FPLC MonoQ column showing substantial neutrophil activating activity (fraction # 2-3)
The purified pancreatic homogenate fraction separated by was subjected to reversed-phase high-performance liquid chromatography (RP-HPLC). 0.1% trifluoroacetic acid as buffer A
250 μl of sample was injected using (TFA) and 0.1% TFA + 80% acetonitrile as buffer B (Waters M-45, automated gradient controller, Lambda-Max 480LC spectrophotometer, Millipore Co.) ., Milford,
Ma). 4.5 ml of 0-10% buffer B, 10-40% buffer B 1.
5 ml, 40-45% buffer B 2.25 ml, 45-100% buffer B 5.25 ml
The fractions were eluted using a solute elution of 1.5 ml of 100% buffer B and a flow rate of 0.5 ml / min. The peak was detected by the increase in absorbance at 215 nm and the eluted fractions were collected manually. Before applying the fraction to untreated neutrophils for the pseudopodia formation test,
The purified homogenate containing the HPLC solvent was volatilized under nitrogen gas.

【0405】 9.2.c 方法:マトリックス介助レーザー脱着イオン化(MALDI) 質量分析 好中球活性化活性を含むFPLCおよびHPLC画分をマトリックス介助レー
ザー脱着イオン化(MALDI)質量分析により処理した。MALDIは、大規模
な精製を必要としない、タンパク質およびペプチドの標準的な周知の分析方法で
ある。使用したマトリックスは、HPLC画分を含むような、水−アセトニトリ
ルの混合物を含む試料に好ましいマトリックスである、シナピン酸(sinapinic a
cid)(トランス−3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシケイ皮酸、MW 224D)
であった(例えば、Beavis(1996)Methods in Enzymol 270:519 −551を参照されたい)。SAOの前および後に集めた、限外濾過した(<3k D)ラット血漿もMALDIにより測定した。MATLAB ソフトウェアパッケ
ージ(The Math Works,Inc.,Natick,MA)を使用して、ラットショック 血漿スペクトルの相違をプロットした。
9.2. c Method: Matrix-Assisted Laser Desorption Ionization (MALDI) Mass Spectrometry FPLC and HPLC fractions containing neutrophil activating activity were processed by matrix-assisted laser desorption ionization (MALDI) mass spectrometry. MALDI is a standard, well-known method of analyzing proteins and peptides that does not require extensive purification. The matrix used was sinapinic acid, a preferred matrix for samples containing a mixture of water-acetonitrile, such as those containing HPLC fractions.
cid) (trans-3,5-dimethoxy-4-hydroxycinnamic acid, MW 224D)
(See, for example, Beavis (1996) Methods in Enzymol 270: 519-551). Ultrafiltered (<3 kD) rat plasma collected before and after SAO was also measured by MALDI. Differences in rat shock plasma spectra were plotted using the MATLAB software package (The Math Works, Inc., Natick, Mass.).

【0406】 9.2.d 方法:好中球PAF阻害実験 プロテアーゼと共にインキュベートした膵臓好中球活性化因子およびそれらの
組織ホモジネートがPAFと関連しているかどうかを決定するために、ホスホリ
パーゼC(ホスファチジルコリン コリンホスホヒドラーゼ XI型:3.2M (NH 4 )2SO4 pH:6.0に縣濁させたB. cereusから得られた,Sigma Chemicals
,St. Louis,MO)、非特異的PAFインヒビター特性をもつ酵素、さらには
また、市販のPAFインヒビターを使用して、アクチン重合およびスーパーオキ
シド形成試験を行った。使用したPAFインヒビターは、10μM (±)−トラ ンス−2,5−ビス(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,3−ジオキソラン( ジオキソラン)(Cal BioChem,San Diego,CA)、並びに5μM、50μM
、および500μMの濃度でのWEB2170(Boehringer Ingelheim,Germ
any)であった。使用したホスホリパーゼCの濃度は、.2U/ml、1U/ml、お よび2U/mlであって、好中球活性化を妨げなかった(Waznyら(1990)Eu
r J Clin Microbiol Dis 9:830−832;Linら(1997)Respir
ation 64:96−101;およびStyrtら(1989)J Lab Clin Med 114:51−55)。PAFも分解するホスホリパーゼA2(仔ウシ膵臓から得 られた,Sigma Chemicals,St. Louis,MO)をアッセイした(濃度:1U/
ml、10U/ml、20U/ml)が、その好中球刺激性により許容され得なかった(
Hazlettら(1990)Adv Exp Med Biol 279:49−64;Langholz
ら(1990)Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 39:227
−229;Cicalaら(1993)Gen Pharmacol 24:1197−1202)
9.2. d Method: Neutrophil PAF Inhibition Experiment Pancreatic neutrophil activators incubated with protease and their
To determine whether the tissue homogenate is associated with PAF,
Pase C (phosphatidylcholine choline phosphohydrase type XI: 3.2 M (NH Four )TwoSOFour pH: Sigma Chemicals obtained from B. cereus suspended in 6.0.
St. Louis, MO), enzymes with non-specific PAF inhibitor properties, and
In addition, actin polymerization and superoxide can be performed using commercially available PAF inhibitors.
A sid formation test was performed. The PAF inhibitors used were 10 μM (±) -trans-2,5-bis (3,4,5-trimethoxyphenyl) -1,3-dioxolane (dioxolane) (Cal BioChem, San Diego, Calif.), And 5 μM, 50 μM
And WEB2170 (Boehringer Ingelheim, Germ) at a concentration of 500 μM.
any). The concentrations of phospholipase C used were 0.2 U / ml, 1 U / ml, and 2 U / ml and did not interfere with neutrophil activation (Wazny et al. (1990) Eu
r J Clin Microbiol Dis 9: 830-832; Lin et al. (1997) Respir.
64: 96-101; and Styrt et al. (1989) J Lab Clin Med 114: 51-55). Phospholipase A also degrades PAFTwo(Sigma Chemicals, St. Louis, MO, obtained from calf pancreas) was assayed (concentration: 1 U /
ml, 10 U / ml, 20 U / ml) were unacceptable due to their neutrophil irritancy (
Hazlett et al. (1990) Adv Exp Med Biol 279: 49-64; Langholz.
(1990) Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 39: 227.
-229; Cicala et al. (1993) Gen Pharmacol 24: 1197-1202).
.

【0407】 ラット膵臓ホモジネートを実施例5に記載したように調製して、肝臓、脾臓、
腸、および心臓の他の臓器ホモジネートを、実施例7に記載したように、トリプ
シン(1300U/ml ホモジネート)またはキモトリプシン(52U/ml ホモジ ネート)とのインキュベーションにより調製した。PAFインヒビターを組織ホ モジネートと共に37℃で30分間インキュベートした。ホスホリパーゼCを組
織ホモジネートと共に室温で10分間インキュベートした。
A rat pancreas homogenate was prepared as described in Example 5 and used for liver, spleen,
Intestinal and other organ homogenates of the heart were prepared by incubation with trypsin (1300 U / ml homogenate) or chymotrypsin (52 U / ml homogenate) as described in Example 7. PAF inhibitors were incubated with the tissue homogenate for 30 minutes at 37 ° C. Phospholipase C was incubated with the tissue homogenate for 10 minutes at room temperature.

【0408】 ホスホリパーゼCの存在下または不存在下に、濾過したホモジネート1mlを使
用して、ヒトドナー血漿(好中球濃度 150×103細胞/ml)からの、ルシゲニ
ンで高められたスーパーオキシド産生を実施例6で詳細に記載したように測定し
た。
Using 1 ml of filtered homogenate in the presence or absence of phospholipase C, lucigenin-enhanced superoxide production from human donor plasma (neutrophil concentration 150 × 10 3 cells / ml) was used. Measured as described in detail in Example 6.

【0409】 9.2.e 方法:ペプチドソーターコンピュータープログラム 膵臓から単離した画分を同定するために、コンピュータープログラムを作成し
、様々な可能性のあるペプチド置換産物を分析して、それらを質量分析により測
定した推定分子量と比較した。FORTAN77で作成したプログラムは、アミ
ノ酸配列を読み込んで、それらを、読み込んで比較することができる未知物質と
相同性に関して比較する。そのプログラムは、容易な変更およびアクセスのため
のモジュール方式およびメニュー選択方式であった。使用者は、推定ペプチド配
列、既知の質量を入力し、ある一定の種から類似のペプチドを求めるか、または
同一のペプチドを探すことができ、そのプログラムは、可能性のあるペプチド質
量、入力した質量に近いペプチド、または求める種を弾き出す。推定ペプチド配
列を入力する際には、分析後、そのプログラムが、そのペプチドをデータベース
に加えるためのオプションを使用者に与える。この方法では、重複を避けるため
に、可能性のあるペプチド寄与物のリストへの各々の連続的な追加を既にリスト
に挙がっているものと比較する。分子量により検索する場合には、分子量につい
てのセントロイドを算定し、これを使用者が変更すると、指定した範囲内の分子
量をもつ他のペプチドを見出すことができる。推定される好中球活性化因子の分
子量と一致するペプチドを見出すのは、長くて文献に依存する方法である。換位
命題、すなわち、推定される活性化因子の分子量と一致するペプチド配列はいず
れも、結果的に数百ものペプチド配列の同定を生じ、これを個々に試験するのは
不可能である。試験したペプチドの表を図5に挙げる。試験したペプチドの大部
分は、膵臓起源のものであったが、他の遍在するペプチド(例えば、ブラジキニ ン、fMLP)も含まれる。これらのペプチドを、そのペプチドの長さと共に、完
全なペプチド配列だけでなく、そのアミノ酸組成について、推定される好中球活
性化因子との類似性に関して段階的に分析した。
9.2. e Method: Peptide Sorter Computer Program In order to identify fractions isolated from the pancreas, a computer program was created to analyze various potential peptide substitution products and to determine their estimated molecular weights as determined by mass spectrometry. Compared. The program created by FORTAN77 reads amino acid sequences and compares them for homology with unknown substances that can be read and compared. The program was modular and menu-driven for easy modification and access. The user can enter the deduced peptide sequence, known mass, and search for similar peptides from certain species or search for the same peptide, and the program will enter the possible peptide mass, Flip out peptides that are close to mass or the desired species. When entering the deduced peptide sequence, after analysis, the program gives the user the option to add the peptide to the database. In this method, each successive addition to the list of potential peptide contributions is compared to those already listed to avoid duplication. When searching by molecular weight, a centroid for the molecular weight is calculated, and if this is changed by the user, other peptides having a molecular weight within the specified range can be found. Finding peptides that match the putative neutrophil activator molecular weight is a long and literature-dependent method. Any transposition proposition, ie, a peptide sequence that matches the putative molecular weight of the activator, will result in the identification of hundreds of peptide sequences, which cannot be tested individually. A table of the peptides tested is given in FIG. Most of the peptides tested were of pancreatic origin, but also include other ubiquitous peptides (eg, bradykinin, fMLP). These peptides were analyzed stepwise for similarity to putative neutrophil activators, not only for the complete peptide sequence, but also for its amino acid composition, along with the length of the peptide.

【0410】 9.3 結果 9.3.a FPLC溶離結果 カチオン MonoS(商標) カラムを通しての全分子量および低分子量のラット 膵臓ホモジネートのFPLCは、試料の大部分を最初の4つの画分に溶出する結
果となった。アクチン重合およびスーパーオキシド形成試験によりアッセイする
と、好中球刺激活性の大半がこれらの4つの画分においても見られた。特に、画
分番号3は、両方の試験により、全膵臓ホモジネート試料中の他の画分より相当
優れた活性化を示したが、低分子量試料中の画分 #1−3は、結果的に最も優 れた活性化度を降順で生じた。
9.3 Results 9.3. a FPLC Elution Results Full molecular weight and low molecular weight rat pancreatic homogenate FPLC through a cationic MonoS ™ column resulted in the majority of the sample eluting into the first four fractions. Most of the neutrophil stimulating activity was also found in these four fractions, as assayed by actin polymerization and superoxide formation tests. In particular, fraction # 3 showed significantly better activation in both tests than the other fractions in the whole pancreatic homogenate sample, whereas fraction # 1-3 in the low molecular weight sample resulted in The highest degree of activation occurred in descending order.

【0411】 FPLC アニオン MonoQ(商標) カラムを通しての膵臓ホモジネートの溶離
は、カチオンカラムにおいて見られるよりずっと優れた分離度を示し、膵臓因子
が、本質的には帯電していない、または僅かにカチオンであることを示した。F
PLC アニオン MonoQ(商標) カラムに注入した膵臓ホモジネートも、全分子
量および低分子量画分において、カチオンカラム分画で見られるより広い好中球
活性化特性の分散度を示した。
Elution of the pancreatic homogenate through the FPLC anion MonoQ ™ column showed much better resolution than seen on the cation column, and the pancreatic factor was essentially uncharged or slightly cationic. It was shown. F
The pancreatic homogenate injected on a PLC anion MonoQ ™ column also showed, in total and low molecular weight fractions, a wider degree of neutrophil activation properties than that seen with the cationic column fraction.

【0412】 全膵臓ホモジネート画分(n=3 膵臓)において、最も大きいアクチン重合度 は、画分 #1−6からの溶離で処理した好中球から生じ、これは、一般的に、 最も高いスーパーオキシド産生レベルもまた示す画分と一致する。画分 #8− 10は、アクチン重合試験によって実証できるほど好中球に対して刺激的なもの
ではないが、スーパーオキシド産生の非典型的な初期の増大、続いて、その後の
対照値より随分と低い減衰を示した。この応答の原因は知られていないが、典型
的に測定される活性化応答とは異なった活性化応答をもつ、さらなる活性化因子
の存在を示す(実施例6を参照されたい)。低分子量のアニオンカラム画分(n= 3 膵臓)は、最初の6つの画分において、最も大きい好中球アクチン重合度を示
し、全分子量ホモジネートから得られた結果と一致する。スーパーオキシド産生
は、画分 #2−7において最も大きく、これは、低分子量の膵臓ホモジネート に関する仮足形成試験により見られる活性化と一致する。全ホモジネート溶離の
画分 #8−10において見られる初期段階のスーパーオキシド産生は、低分子 量画分においては検出されず、それらの画分におけるスーパーオキシド産生の源
は、より大きな分子量の産物であることを示した。カチオンおよびアニオンカラ
ム FPLC 溶離から得られる、より大きい数字の画分(10−14)において見
られる対照の好中球仮足形成と比較して小さな増大は、ほぼ間違いなく、溶媒の
塩濃度の増大が原因であり、これは、不定の活性化を起こし得る。この推測は、
試験した全ての膵臓試料中のこれらの溶離画分において一様に低かったスーパー
オキシド測定値により支持される。
In the whole pancreatic homogenate fraction (n = 3 pancreas), the highest degree of actin polymerization resulted from neutrophils treated with elution from fraction # 1-6, which was generally the highest. Superoxide production levels are also consistent with the indicated fractions. Fractions # 8-10 are not as stimulatory for neutrophils as can be demonstrated by the actin polymerization test, but are atypical initial increases in superoxide production, followed by much more than subsequent control values And low attenuation. The cause of this response is not known, but indicates the presence of additional activators with activation responses that are different from those typically measured (see Example 6). The low molecular weight anion column fraction (n = 3 pancreas) showed the highest degree of neutrophil actin polymerization in the first six fractions, consistent with the results obtained from the full molecular weight homogenate. Superoxide production is greatest in fraction # 2-7, which is consistent with the activation seen by the pseudopodia formation test for low molecular weight pancreatic homogenates. The early stage superoxide production seen in fractions # 8-10 of the whole homogenate elution was not detected in the low molecular weight fractions, and the source of superoxide production in those fractions was the higher molecular weight product. It was shown. The small increase compared to the control neutrophil pseudopodia formation seen in the higher numbered fractions (10-14) obtained from the cation and anion column FPLC elution is almost certainly an increase in the solvent salt concentration. , Which can cause indefinite activation. This guess is
Supported by superoxide measurements that were uniformly low in these eluted fractions in all pancreatic samples tested.

【0413】 9.3.b 逆相−HPLC溶離結果 低分子量のアニオン FPLC カラム分離のうちの1つから得られた画分番号
2をRP−HPLC分画によりさらに分離して、これらの試料を、アクチン重合
仮足形成試験によりアッセイしたように、未処理の好中球を活性化するそれらの
能力に関して測定した。膨大な大量の活性が後の画分(#16−18)において起
こった。この時点で溶出する溶媒は、好中球にとって強力な洗剤刺激物である1
00%の緩衝液B(0.1% TFA + 80% アセトニトリル)であるが、窒素 ガスで揮発させる前に、媒体の有害成分の大部分を除去した。これは、試料 # 15において観察された好中球活性化の欠如によって証明されたように起こり、
これは、100%の緩衝液Bでの大きなHPLC溶離ピークを示すが、未処理の
細胞を認め得るほどには活性化しない。
[0413] 9.3. b Reverse phase-HPLC elution results Fraction # 2 obtained from one of the low molecular weight anion FPLC column separations was further separated by RP-HPLC fractionation and these samples were tested for actin polymerization pseudopodia formation. Was measured for their ability to activate untreated neutrophils. An enormous amount of activity occurred in later fractions (# 16-18). The solvent eluted at this point is a strong detergent irritant for neutrophils.
00% buffer B (0.1% TFA + 80% acetonitrile), but removed most of the harmful components of the medium before volatilizing with nitrogen gas. This occurred as evidenced by the lack of neutrophil activation observed in sample # 15,
This shows a large HPLC elution peak at 100% buffer B, but does not activate the untreated cells appreciably.

【0414】 9.3.c 質量分析結果 MALDI質量分析は、低分子量のラットショック血漿から得られ、ラット膵
臓ホモジネートを分離したFPLC、およびラットホモジネートを分離したHP
LCは、その大部分に関して不定であった。低分子量のラットショック血漿の質
量分析を、ショックが同様のスペクトルを示す前および後に得た。しかしながら
、単離したセグメントの2個のプロットから得られた2本のスペクトルの直接的
な比較から、幾つかの相違が見られた。ある特定の分子量での焦点の不存在下に
おいて、ショックの前および後に集めた血漿のスペクトルの間での無数の相違を
解釈するのは困難である。
[0414] 9.3. c Mass Spectrometry Results MALDI mass spectrometry was obtained from low molecular weight rat shock plasma and was isolated from rat pancreas homogenate FPLC and rat homogenate separated HP
LC was indeterminate for most of it. Mass spectrometry of low molecular weight rat shock plasma was obtained before and after the shock showed similar spectra. However, a direct comparison of the two spectra obtained from the two plots of the isolated segment showed some differences. In the absence of a focus at a particular molecular weight, it is difficult to interpret the myriad differences between the spectra of plasma collected before and after shock.

【0415】 FPLC MonoQ 溶離ピーク #2および#3から得た、低分子量の膵臓ホモ
ジネートの質量スペクトルを分析した。これらの2つのピークは、互いに、特に
611〜696Dの間に連続した分子量ピーク、471および879でさらなる
2本の同時ピークをもって、強い相同性を示す。多数の可能なピークがあること
から、これらのピークがショック血漿測定の質量分析の分子量に関連しているか
どうかを解釈するのは困難であった。次いで、好中球活性化活性を示した、濾過
したラット膵臓ホモジネートのFPLC画分 #2−3から得られたRP−HP LC画分(ピーク #16および#17)に対して、MALDI質量分析を行った 。これらのスペクトルは、(互いに)同様の分子量ピークを示し、これは、一部が
ラット血漿スペクトルにおいて見られるピークと一致するが、FPLC 質量分 析測定から得られるピークと必ずしも一致するというわけではない。100% 緩衝液Bで溶出するピーク #17は、約991−1607Dの間に、直前に溶 出するピーク #16では見出されない、規則正しい一組の分子量ピークを示す 。これは、HPLCと関連している一連の洗剤ピークであると思われ、シグナル
としては解釈されない。
The mass spectrum of the low molecular weight pancreatic homogenate from FPLC MonoQ elution peaks # 2 and # 3 was analyzed. These two peaks show strong homology with each other, especially with a continuous molecular weight peak between 611-696D, with two additional simultaneous peaks at 471 and 879. Given the large number of possible peaks, it was difficult to interpret whether these peaks were related to the mass spectrometric mass of the shock plasma measurement. Then, MALDI mass spectrometry was performed on RP-HPLC fractions (peaks # 16 and # 17) obtained from the filtered rat pancreatic homogenate FPLC fraction # 2-3, which showed neutrophil activating activity. Went. These spectra show similar molecular weight peaks (to each other), which partially match the peaks found in the rat plasma spectrum, but do not necessarily match the peaks obtained from FPLC mass spectrometry measurements. . Peak # 17 eluting with 100% buffer B represents an ordered set of molecular weight peaks between about 991-1607D, which is not found in peak # 16, which elutes immediately before. This appears to be a series of detergent peaks associated with the HPLC and is not interpreted as a signal.

【0416】 高い好中球活性化活性レベルを含むが、HPLCカラムでより早く溶出する、
2番目のHPLCアッセイ画分(14の画分のうちの画分 #7)のMALDI質 量スペクトルは、正確なスペクトルを示す。なぜこのパターンの分子量ピークが
HPLC画分 #16の質量スペクトルにおいて見出されないのかは不明瞭であ り、これは、洗剤としてのものではないかと思われ、この化学物質は、遍在的に
存在する。これらのピークは、FPLC質量スペクトルには存在しないことから
、それらは、HPLCの人工産物であり得る。
Includes high neutrophil activating activity levels, but elutes faster on HPLC columns,
The MALDI mass spectrum of the second HPLC assay fraction (fraction # 7 of 14 fractions) shows an accurate spectrum. It is unclear why the molecular weight peak of this pattern is not found in the mass spectrum of HPLC fraction # 16, which may be as a detergent, and the chemical is ubiquitous. I do. Since these peaks are not present in the FPLC mass spectrum, they may be artifacts of HPLC.

【0417】 9.3.d PAF阻害結果 まず最初に、心臓、肝臓、脾臓、および腸の非刺激性臓器ホモジネートの、セ
リンプロテアーゼトリプシンまたはキモトリプシンとのインキュベーションは、
実施例7に記載したように、対照と比較して仮足形成の著しい増大を引き起こし
た。先に示したように、膵臓ホモジネートも好中球を実質的に活性化した。非特
異的PAF不活性化物質であるホスホリパーゼCの適用は、活性化した脾臓およ
び肝臓において見られる著しい減少と共に、トリプシンで活性化したホモジネー
トによる仮足形成%の減少を引き起こした。膵臓ホモジネートが誘発する好中球
活性化は、3分の1以上まで減少して、トリプシンで活性化した心臓ホモジネー
トに対して最小限の効果しかなかった。市販のPAFインヒビターであるジオキ
ソランの適用により、好中球仮足形成に対する活性化ホモジネートの効果を阻害
しようとする試みは、あまり有効ではないことが証明された。
[0417] 9.3. d PAF Inhibition Results Initially, incubation of non-irritating organ homogenates of the heart, liver, spleen, and intestine with the serine protease trypsin or chymotrypsin
As described in Example 7, it caused a significant increase in pseudopodia formation as compared to controls. As indicated above, the pancreatic homogenate also substantially activated neutrophils. Application of phospholipase C, a non-specific PAF inactivator, caused a reduction in% pseudopodia formation by trypsin-activated homogenate, with a marked decrease seen in activated spleen and liver. Pancreatic homogenate-induced neutrophil activation was reduced by more than a third with minimal effect on trypsin-activated cardiac homogenate. Attempts to inhibit the effect of activated homogenates on neutrophil pseudopodia formation by the application of the commercial PAF inhibitor dioxolane have proven to be less effective.

【0418】 活性化ホモジネートによる好中球アクチン重合のホスホリパーゼC阻害が、こ
れらの刺激に応答して、スーパーオキシド産生も減少させるかどうかを決定する
ために、ルシゲニンで高められた血漿化学ルミネセンスを試験した。これらの試
験は、トリプシンと共にインキュベートしたホモジネートの定常状態の化学ルミ
ネセンスがホスホリパーゼCの添加により減少した場合の、仮足形成アッセイに
より得られた結果を確認する。トリプシンと共にインキュベートした脾臓および
心臓ホモジネートの血漿化学ルミネセンスは、好中球仮足形成アッセイとは対照
的に、対照値と比較すると減少した。この減少に関する理由は不明瞭である。
To determine whether phospholipase C inhibition of neutrophil actin polymerization by activated homogenates also reduces superoxide production in response to these stimuli, plasma enhanced chemiluminescence with lucigenin was determined. Tested. These tests confirm the results obtained by the pseudopodia formation assay when the steady state chemiluminescence of the homogenate incubated with trypsin was reduced by the addition of phospholipase C. Plasma chemiluminescence of spleen and heart homogenates incubated with trypsin was reduced as compared to control values, in contrast to the neutrophil pseudopodia formation assay. The reasons for this decrease are unclear.

【0419】 3番目のPAF阻害実験を行い、トリプシンで活性化した(n=2)ホモジネー
トおよび膵臓(n=2)ホモジネートに応答しての好中球仮足形成の変化を、PA
FインヒビターであるWEB2170の有無で測定した。5μM(n=2)、50
μM(n=2)、および500μM(n=2)の濃度での、WEB2170の適用か
ら得られた結果は、膵臓ホモジネートまたはトリプシンと共にインキュベートし
たホモジネートに応答して好中球活性化を減少させるにはほとんど無効であるこ
とを証明した。
A third PAF inhibition experiment was performed to determine the change in neutrophil pseudopodia formation in response to trypsin-activated (n = 2) and pancreatic (n = 2) homogenates.
The measurement was performed in the presence or absence of WEB2170, which is an F inhibitor. 5 μM (n = 2), 50
The results obtained from application of WEB2170 at concentrations of μM (n = 2), and 500 μM (n = 2) indicate that neutrophil activation was reduced in response to pancreatic homogenates or homogenates incubated with trypsin. Proved almost ineffective.

【0420】 9.4 考察 ショックのような炎症状態後の血漿中に存在する好中球活性化因子、および膵
臓から得られた好中球活性化因子のための調査は、その因子を単離して決定的に
同定しようとする試みを最終的にもたらした。そのようなアクチベーターの血漿
濃度は非常に低く、サイトカインのような後の段階の既知のアクチベーターを含
め、他の因子が混入しているらしい。従って、濃度は、恐らくずっと高い濃度で
存在して、利用できる組織ホモジネートの量によってのみ制限される好中球膵臓
因子を単離することを目的とした。膵臓におけるこれらの因子の単離は、簡単で
はなかった。質量濾過(mass filterization)の結果から、恐らく、膵臓ホモジネ
ート中には、好中球活性化因子が(より)高い分子量、さらにはまた、3kD以下 の低分子量で存在するらしい。低分子量のアクチベーターに焦点を合わせても、
膵臓から得られる好中球をインビトロで活性化し得る多数の因子が存在するらし
い。膵臓特有のタンパク質分解特性および一般に小さな分子量の種の性質から、
膵臓ホモジネート中に存在し得る、可能性のあるアクチベーターの2つの群に焦
点を合わせた。
9.4 Discussion Investigations for neutrophil activators present in plasma after inflammatory conditions such as shock, and for neutrophil activators obtained from the pancreas have isolated the factors. And ultimately led to an attempt to identify it conclusively. The plasma concentration of such activators is very low, and may be contaminated with other factors, including known activators at a later stage, such as cytokines. Thus, the concentration was aimed at isolating neutrophil pancreatic factor, possibly present at much higher concentrations and limited only by the amount of tissue homogenate available. Isolation of these factors in the pancreas has not been straightforward. From the results of mass filtration, it is likely that the neutrophil activator is present in the pancreatic homogenate at a (higher) molecular weight, and also at a low molecular weight of 3 kD or less. Focusing on low molecular weight activators,
There appear to be a number of factors that can activate neutrophils from the pancreas in vitro. Due to the unique proteolytic properties of the pancreas and the nature of species of generally lower molecular weight,
We focused on two groups of potential activators that could be present in the pancreatic homogenate.

【0421】 これらのうちの1つ目はペプチドフラグメントであり、これは、それらの低分
子量および有効性によって、可能な群のアクチベーターである。短いペプチドは
、好中球を活性化することを示し;最も有名な群は、細菌から得られるfMLP グループである(Schiffmannら(1975)Proc Natl Acad Sci USA 7
2:1059−1062)。最近、アルカリに応答して血漿から放出される3つ のペプチドフラグメントが単離され、これは、インビトロで好中球を活性化する
(Pfisterら(1993)Invest Ophthalmol Vis Sci 34:2297−2 304;およびPfisterら(1996)Invest Ophthalmol Vis Sci 37:
230−237)。膵臓ペプチドは、ショックおよび他の病状において循環する ことが知られており(Merriamら(1996)J Surg Res 60:417−4 21;Katzら(1964)Archives of Surgery 89:322−331;Fo
itzikら(1995)Dig Dis Sci 40:2184−2188;Lefflerら(
1973)Am J Physiol 224:824−31;Glennら(1971)Cir
c Res 29:338−49;Leferら(1970)Circ Res 26:59−6
9;Hervaら(1970)Scand J Gastroenterol Suppl 8:44−52;
およびLeferら(1970)Am J Physiol 218:1423−1427)、 従って、ショックにおける全身の好中球活性化の原因となり得る。
The first of these are peptide fragments, which are a possible group of activators due to their low molecular weight and efficacy. Short peptides have been shown to activate neutrophils; the most famous group is the fMLP group obtained from bacteria (Schiffmann et al. (1975) Proc Natl Acad Sci USA 7
2: 1059-1062). Recently, three peptide fragments released from plasma in response to alkali have been isolated, which activate neutrophils in vitro.
(Pfister et al. (1993) Invest Ophthalmol Vis Sci 34: 2297-2 304; and Pfister et al. (1996) Invest Ophthalmol Vis Sci 37:
230-237). Pancreatic peptides are known to circulate in shock and other medical conditions (Merriam et al. (1996) J Surg Res 60: 417-421; Katz et al. (1964) Archives of Surgery 89: 322-331; Fo).
(itzik et al. (1995) Dig Dis Sci 40: 2184-2188; Leffler et al. (
1973) Am J Physiol 224: 824-31; Glenn et al. (1971) Cir.
c Res 29: 338-49; Lefer et al. (1970) Circ Res 26: 59-6.
9; Herva et al. (1970) Scand J Gastroenterol Suppl 8: 44-52;
(1970) Am J Physiol 218: 1423-1427) and thus may be responsible for systemic neutrophil activation in shock.

【0422】 従って、部分的に精製した膵臓ホモジネートの成分を特性決定しようとする試
みにおいて、文献の調査は、主として、外傷で、または他のストレス状況に応答
して、膵臓において切断されて放出され得る、膵臓ペプチド、とりわけプロ酵素
フラグメントに関して行った。コンピュータープログラムを作成し、これらのア
ミノ酸の数および配列を分析して、分子量分析により測定された、既知の好中球
アクチベーターに対応するかを決定した。この能力を最大限利用するためには、
まず最初に、未知のアクチベーターの絶対分子質量を測定しなければならない。
未知の好中球アクチベーターの分子量を測定するために、MALDI質量スペク
トルをショックの前および後のラットショック血漿に対して行った。ショック前
および後のスペクトルの間の大きな相違の数は極僅かであったが、質量スペクト
ルにおけるより小さな相違の数は非常に多かったので、これが本来の方法である
ことが証明された。従って、アクチベーターが演繹的に知られていないか、また
は十分な濃度で存在しない限り、この方法により決定的測定を行うのは困難であ
る。
Thus, in an attempt to characterize the components of the partially purified pancreatic homogenate, a review of the literature has primarily focused on truncated and released in the pancreas in trauma or in response to other stress conditions. The procedure was performed on the resulting pancreatic peptide, especially the proenzyme fragment. A computer program was created and the number and sequence of these amino acids were analyzed to determine if they corresponded to a known neutrophil activator as determined by molecular weight analysis. To take full advantage of this capability,
First, the absolute molecular mass of the unknown activator must be measured.
MALDI mass spectra were performed on rat shock plasma before and after shock to determine the molecular weight of unknown neutrophil activators. While the number of large differences between the spectra before and after shock was negligible, the number of smaller differences in the mass spectra was so large that this proved to be the true method. Therefore, it is difficult to make a definitive measurement by this method unless the activator is known a priori or is not present at sufficient concentration.

【0423】 別の方法を追行するために、ラット膵臓ホモジネートを得、3kDのカットオ フフィルターを通して濾過して、FPLC、次いで、HPLCによって分離した
。これらの溶離は、分子量測定を行うための、より少ないピークを引き起こした
が、処理する試料の量が増大したので、定量するのはより困難となった。バイオ
アッセイを好中球活性化因子の測定に使用することから、刺激物質が本質的に可
能な限り生理的なものであることは絶対必要である。可能な好中球活性化ペプチ
ド配列のコンピューター分析に加えて、2つの最も重要な膵臓セリンプロテアー
ゼであるトリプシンおよびキモトリプシンから得られる分解産物を明確に評価し
た。これらの実験から得られた結果を実施例7で論ずる。トリプシンもしくはキ
モトリプシンによるトリプシノーゲンの切断、またはトリプシンもしくはキモト
リプシンによるキモトリプシノーゲンの切断はいずれも、アクチン重合試験によ
りアッセイしたように、好中球活性化ペプチドの形成を引き起こさなかった。
To follow another method, rat pancreatic homogenates were obtained, filtered through a 3 kD cut-off filter, and separated by FPLC followed by HPLC. These elutions caused fewer peaks for performing molecular weight measurements, but became more difficult to quantify due to the increased amount of sample processed. Since bioassays are used to measure neutrophil activators, it is imperative that the stimulant be as physiological as possible in nature. In addition to computer analysis of possible neutrophil activating peptide sequences, degradation products from the two most important pancreatic serine proteases, trypsin and chymotrypsin, were clearly evaluated. The results obtained from these experiments are discussed in Example 7. Neither the cleavage of trypsinogen by trypsin or chymotrypsin, nor the cleavage of chymotrypsinogen by trypsin or chymotrypsin resulted in the formation of neutrophil activating peptides as assayed by the actin polymerization test.

【0424】 その結果は、好中球活性化の原因となる膵臓ホモジネートの低分子量成分が、
多数の因子から成ることを示す。これに関する支持は、全ての単一インヒビター
に好中球ダウンレギュレーションで見られる炎症プロフィールを完全に制御する
能力がないことにより一部得られる。FPLC カチオン MonoS カラムを通し
て分離した、活性を含む全ての膵臓画分が、最初の4つの画分に溶出し、未知の
膵臓アクチベーターは、帯電していないか、または僅かにカチオン性であること
を示した。溶出物(elutant)の分離を引き起こした、アニオン MonoQ カラムを
通しての溶離はまた、試料ごとの好中球活性化の分離、その後、減少も引き起こ
した。これは、好中球活性化応答が、本質的には、これらのアクチベーターに対
する付加物であることを示す(例えば、プライミング因子の存在)。RP−HPL
Cによるさらなる精製はまた、不完全な単離も引き起こした。HPLCにより溶
出される好中球活性化因子は、後の画分(#16−17)において一様であった。
しかしながら、これらの因子は、それらがFPLCから得られる場合に分画され
た、元の好中球活性化応答の画分を表わす。
The results indicate that the low molecular weight component of pancreatic homogenate responsible for neutrophil activation
Indicates that it is composed of multiple factors. Support for this is provided in part by the inability of all single inhibitors to completely control the inflammatory profile seen in neutrophil down-regulation. All pancreatic fractions containing activity, separated through the FPLC Cation MonoS column, elute in the first four fractions, indicating that the unknown pancreatic activator is uncharged or slightly cationic. Indicated. Elution through an anionic MonoQ column, which caused the separation of the elutant, also caused a separation and subsequent reduction of neutrophil activation from sample to sample. This indicates that the neutrophil activation response is essentially an adjunct to these activators (eg, the presence of a priming factor). RP-HPL
Further purification by C also caused incomplete isolation. Neutrophil activator eluted by HPLC was uniform in later fractions (# 16-17).
However, these factors represent a fraction of the original neutrophil activation response that was fractionated when they were obtained from FPLC.

【0425】 膵臓ホモジネートにおいて産生され得る、可能性のある好中球アクチベーター
の2つ目の群は、PAF様物質である。現在までに試験したいずれの質量スペク
トルにおいても、標準品のPAFに対応するピークは現れないことが既に確かめ
らている。しかしながら、PAF様物質が膵臓により産生される好中球活性化因
子として機能し得る可能性はある。PAFインヒビターの効力機序は、PAF自
体の阻害ではなく、好中球PAFレセプターにも結合するPAF様物質に応答し
ての好中球活性化の阻害という可能性がある。これらの因子は、インビボで循環
することが報告され、ホスファチジルコリンのような細胞膜脂質から恐らく派生
するPAF様物質は、喫煙者および煙草を吸わせた動物の血漿中で見出された。
それらの産生は、抗酸化剤により阻害され(Lehrら(1997)J Clin Inve
st 99:2358−64)、それらの形成における酸化的機構を示す。
A second group of potential neutrophil activators that can be produced in pancreatic homogenates are PAF-like substances. It has already been determined that no peak corresponding to the standard PAF appears in any of the mass spectra tested to date. However, it is possible that PAF-like substances can function as neutrophil activators produced by the pancreas. The mechanism of efficacy of PAF inhibitors may not be inhibition of PAF itself, but rather inhibition of neutrophil activation in response to PAF-like substances that also bind to neutrophil PAF receptors. These factors have been reported to circulate in vivo, and PAF-like substances possibly derived from cell membrane lipids such as phosphatidylcholine have been found in the plasma of smokers and smoked animals.
Their production is inhibited by antioxidants (Lehr et al. (1997) J Clin Inve.
st 99: 2358-64), indicating an oxidative mechanism in their formation.

【0426】 ホスファチジルコリンの酸化的分解または他の方法のいずれかによって産生さ
れる推定PAF様物質のうち、リノレートおよびアラキドネートは、約10μM
の濃度で好中球のスーパーオキシド形成を刺激することが報告された(Satoら(
1986)Physiol Chem Phys Med Nmr 18:79−87)。他の発明者達
による同様の研究とは対照的に、これらの種は、好中球を酸化で活性化するそれ
らの能力に欠けることが報告された(Mclntyreら(1995)Physiology and
Pathophysiology of Leukocyte Activationの第3章,Granerら編,Oxford
Press,Oxford,1−30頁)。他の研究者達は、リゾホスファチジルコリン 、すなわちリゾPAF、およびそれらの誘導体といったようなリゾリン脂質は、
好中球呼吸性バーストを増強するが、本質的には反応性ではないことを示した( Smileyら(1991)J Biol Chem 266:11104−11110;Lin
dahlら(1988)Scand J Clin Lab Invest 48:303−311;Gi
nsbergら(1989)Inflammation 13:163−174;Englbergerら( 1987)International Journal of Immunopharmacy 9:275−282)
。2−アゼラオイルホスファチジルコリンのような関連のあるホスホコリンは、
細胞損傷および膜溶解の原因となり、好中球に対して刺激性でもあり得る(Itab
eら(1988)Biochim Biophys Acta 962:8−15)。それは、虚血の
ような炎症状態において、脂質「プライミング」因子の放出が、細胞を、他のリ
ン脂質を含め、いずれのさらなる刺激に対しても応答亢進とするのに十分であり
、従って、それら自体の活性化因子として有効に機能することであり得る。
Of the putative PAF-like substances produced either by oxidative degradation of phosphatidylcholine or by other methods, linoleate and arachidonate have about 10 μM
Stimulated the formation of neutrophil superoxide at different concentrations (Sato et al. (
1986) Physiol Chem Phys Med Nmr 18: 79-87). In contrast to similar studies by other inventors, these species were reported to lack their ability to oxidize neutrophils (Mclntyre et al. (1995) Physiology and
Oxford, Chapter 3 of the Pathophysiology of Leukocyte Activation, edited by Graner et al.
Press, Oxford, pp. 1-30). Other researchers have suggested that lysophospholipids such as lysophosphatidylcholine, or lysoPAF, and their derivatives,
It has been shown to enhance neutrophil respiratory bursts but is not reactive in nature (Smiley et al. (1991) J Biol Chem 266: 11104-11110; Lin
(1988) Scand J Clin Lab Invest 48: 303-311; Gi
(nsberg et al. (1989) Inflammation 13: 163-174; Englberger et al. (1987) International Journal of Immunopharmacy 9: 275-282).
. Related phosphocholines, such as 2-azelaoil phosphatidylcholine,
It causes cell damage and membrane lysis and can also be irritating to neutrophils (Itab.
e, et al. (1988) Biochim Biophys Acta 962: 8-15). That is, in inflammatory conditions such as ischemia, the release of lipid "priming" factors is sufficient to make cells hyperresponsive to any additional stimuli, including other phospholipids, It may be to function effectively as their own activator.

【0427】 好中球をインビトロで活性化することができるPAF様物質は、仔ウシ脳ホモ
ジネートにおいて見出された。これらの産物は、脂質の過酸化により産生され、
これらの好中球活性化物質の産生に関する主要な誘発機構として酸化的ストレス
に関与する(Tokumuraら(1987)Biochem Biophys Res Commun 145 :415−425;Tanakaら(1993)Biochim Biophys Acta 1166 :264−274)。これらのアクチベーターの質量分析は、FPLC ラット膵
臓ホモジネートの画分 #2−3からなされる質量分析により、ほぼ正確に一致 する。これは、膵臓における好中球活性化因子には、PAF様物質が含まれ得る
という強制的な証拠を与える。
A PAF-like substance capable of activating neutrophils in vitro was found in calf brain homogenates. These products are produced by peroxidation of lipids,
It is involved in oxidative stress as a major triggering mechanism for the production of these neutrophil activators (Tokumura et al. (1987) Biochem Biophys Res Commun 145: 415-425; Tanaka et al. (1993) Biochim Biophys Acta 1166: 264- 274). The mass spectroscopy of these activators is almost exactly consistent with the mass spectroscopy performed on fraction # 2-3 of FPLC rat pancreatic homogenate. This provides compelling evidence that neutrophil activators in the pancreas can include PAF-like substances.

【0428】 FPLC 活性画分および仔ウシPAF様物質の質量分析結果の間の密接な関 係は、膵臓ホモジネートだけではなく、PAFインヒビターに応答する他の臓器
のプロテアーゼ活性化ホモジネートの、その後の好中球活性化アッセイを導いた
。内皮によるPAF形成は、セリンプロテアーゼであるトロンビンにより誘発さ
れ得ることが知られている(Bussolinoら(1995)Eur J Biochem 229
:327−337;Carvethら(1992)Semin Thromb Hemost 18:1 26−34;Zimmermannら(1986)Ann NY Acad Sci 485:349
−368)。他の発明者達は、内皮が膵臓プロテアーゼに応答してPAFを産生 し、PAF産生は、プロテアーゼインヒビターによりブロックされ得ることを見
出した。
The close relationship between the FPLC active fraction and the mass spectrometry results of the calf PAF-like substance is not only due to the pancreatic homogenate, but also to the subsequent activation of protease-activated homogenates of other organs that respond to PAF inhibitors. A neutrophil activation assay was derived. It is known that PAF formation by the endothelium can be triggered by the serine protease thrombin (Bussolino et al. (1995) Eur J Biochem 229).
: 327-337; Carveth et al. (1992) Semin Thromb Hemost 18: 1 26-34; Zimmermann et al. (1986) Ann NY Acad Sci 485: 349.
-368). Other inventors have found that the endothelium produces PAF in response to pancreatic proteases, and that PAF production can be blocked by protease inhibitors.

【0429】 好中球を、セリンプロテアーゼと共にインキュベートした組織ホモジネートと
混合した場合に、好中球活性化の著しい増大を示す結果において、これらの作用
機構は、組織のプロテアーゼ刺激に応答しての、PAF(またはPAF様物質)の
インビトロでの形成であったらしい。非特異的PAFインヒビターであるホスホ
リパーゼCから得られた結果は、ホスホリパーゼCがPAFに加えてPAF様物
質も分解するので、低分子量の膵臓ホモジネートにより見られる好中球活性化は
、一部がPAF様物質によるものであることを示す。この阻害は、アクチン重合
および化学ルミネセンスアッセイにおいて見られた。PAFおよびPAF様因子
もまた競合的に阻害する、市販のPAFレセプターインヒビターであるジオキソ
ランおよびWEB2170の使用は、活性化ホモジネートに応答しての好中球活
性化を減少させるのには相対的に無効であることを証明した。
In a result that shows a significant increase in neutrophil activation when neutrophils are mixed with tissue homogenates incubated with serine proteases, these mechanisms of action indicate that It appears that PAF (or a PAF-like substance) was formed in vitro. The results obtained from phospholipase C, a non-specific PAF inhibitor, indicate that neutrophil activation seen by the low molecular weight pancreatic homogenate is partially due to the fact that phospholipase C degrades PAF-like substances in addition to PAF. Is due to a similar substance. This inhibition was seen in actin polymerization and chemiluminescence assays. The use of the commercially available PAF receptor inhibitors dioxolane and WEB2170, which also competitively inhibit PAF and PAF-like factors, is relatively ineffective in reducing neutrophil activation in response to activated homogenates Prove that.

【0430】 本明細書中での試験においては、低分子量の膵臓ホモジネート中に存在する好
中球活性化因子を同定して、部分的に単離した。FPLC、RP−HPLCおよ
びMALDI質量分析から得られた結果は、膵臓ホモジネート中に見出される3
kD以下の好中球活性化因子は恐らく、約300−800Dの範囲にあることを 示す。特に、濾過ホモジネート中、611、637、655、673、および6
95Dの分子量をもつPAF様物質の一群であるらしい。
In the studies herein, neutrophil activators present in low molecular weight pancreatic homogenates were identified and partially isolated. The results obtained from FPLC, RP-HPLC and MALDI mass spectroscopy show that 3
It shows that neutrophil activators below kD are probably in the range of about 300-800D. In particular, 611, 637, 655, 673, and 6 in the filtered homogenate.
It appears to be a group of PAF-like substances with a molecular weight of 95D.

【0431】 9.5 ペプチド 146のペプチドをプログラムで試験して、ペプチドの種起源を示す文字での
配列、続いて、ペプチドの簡単な説明、またはその考えられる作用機構を列挙す
る(図5a−5cを参照されたい)。文献、さらにはまた、1997年のSigma Chemicals and Boehringer Mannheim 化学カタログから、ペプチド配列を得 た。試験したペプチドの大部分はも膵臓起源のものであるが、他の遍在するペプ
チド(例えば、ブラジキニン、fMLP)もまた含まれる。これらのペプチドを、 ペプチドの長さと共に、完全なペプチド配列だけでなく、そのアミノ酸組成につ
いて、好中球活性化因子との類似性に関して段階的に分析する。
9.5 Peptides The peptides of 146 are tested programmatically to list the sequence in letters indicating the species origin of the peptide, followed by a brief description of the peptide or its possible mechanism of action (FIG. 5a- 5c). Peptide sequences were obtained from literature as well as from the 1997 Sigma Chemicals and Boehringer Mannheim chemical catalog. Most of the peptides tested are also of pancreatic origin, but other ubiquitous peptides (eg, bradykinin, fMLP) are also included. These peptides are analyzed stepwise for similarity to neutrophil activators, as well as the length of the peptide, as well as the complete peptide sequence, as well as its amino acid composition.

【0432】 実施例10 発見の要約およびある結論 好中球は多くの急性および慢性の疾病過程の病因として含まれ、その不適当な
アップレギュレーションが、本明細書で他の点では健康である個体の疾病に罹患
しやすい危険因子として提案されている。動物から、虚血事象の後に採った血漿
は、未処置の好中球を活性化する能力を示し、循環体因子が好中球のアップレギ
ュレーションおよびこれらの事象の後に見られる炎症の一部を担うことを示す。
このようなアクチベーターのラットショック血漿中への存在が、本明細書で同定
されている。実験した全臓器の中で、唯一、インビトロで好中球を活性化する内
在性の特性を有する膵臓により内因性に産生されることも示された。更なる実験
は、この因子のインビトロおよびインビボでの特徴付けを行い、膵臓好中球アク
チベーターの多くの生理学的特性が決定されている。 本実施例は、上記実施例で報告した発見を要約する。
Example 10 Summary of Findings and Certain Conclusions Neutrophils are involved in the pathogenesis of many acute and chronic disease processes, and their improper up-regulation may lead to otherwise healthy individuals herein. Has been proposed as a risk factor for susceptibility to the disease. Plasma taken from animals after an ischemic event shows the ability to activate untreated neutrophils, and circulatory factors reduce the upregulation of neutrophils and some of the inflammation seen after these events. Indicate that you are responsible.
The presence of such activators in rat shock plasma has been identified herein. It has also been shown that among all the organs studied, only one is produced endogenously by the pancreas, which has intrinsic properties that activate neutrophils in vitro. Further experiments characterize this factor in vitro and in vivo, and many physiological properties of the pancreatic neutrophil activator have been determined. This example summarizes the findings reported in the above example.

【0433】 10.1 イントロダクション インビボで好中球活性化を制御するために、主要なアクチベーターの同定を最
初に確立した。インビボ設定での主要な好中球アクチベーターは、二つの形のう
ちの一つを取り得るように見える:それらは濃度または効能により完全に好中球
を活性化するのに十分な刺激であり得るか、またはそれらは“プライムされた”
好中球の活性化のみに十分な少ない刺激であり得る。プライムされた好中球は、
サブアクティベーション閾値刺激に付されており、その後の低濃度のアクチベー
ターに過剰応答する細胞である。大量の因子がインビトロでプライミング剤とし
て同定されており、この現象はまた実験的にインビボでおよび臨床的に観察され
ている。大きい程度までのインビボ好中球活性化は、プライミング現象に依存す
ることはありそうである。ショックのような急性状態において、予め静止してい
た好中球とプライムされた好中球の間の組合わせ相乗作用がもっともありそうで
ある。
10.1 Introduction To control neutrophil activation in vivo, the identification of key activators was first established. The major neutrophil activators in the in vivo setting appear to be able to take one of two forms: they are sufficient stimuli to fully activate neutrophils by concentration or potency Get or they are "primed"
There may be less stimulation sufficient for neutrophil activation alone. Primed neutrophils are
Cells that have been subjected to a subactivation threshold stimulus and subsequently hyperresponsive to low concentrations of activator. A large number of factors have been identified as priming agents in vitro, and this phenomenon has also been observed experimentally in vivo and clinically. In vivo neutrophil activation to a large extent is likely to depend on the priming phenomenon. In acute conditions, such as shock, there is most likely a combined synergy between previously quiescent and primed neutrophils.

【0434】 好中球は、活性化の種々の程度で循環する。任意の瞬間に、活性化集団、プラ
イム化集団および静止細胞、ならびに恐らく非活性化辺縁(marginated)好中球と
しての循環がある。健康個体において、これらの細胞の大多数は静止細胞である
と考えられる。好中球の“前活性化”は、本明細書で、プライム化および活性化
された好中球の数を多く含むような好中球集団分布のシフトとして定義される。
この好中球分布のシフトは、出血性ショックおよび内毒素ショックに付された動
物の増加した致死率、および初期の好中球前活性化と相関するショック後の脂質
過酸化レベルの増加(実施例3参照)と相関する。後者の結果は、前活性化動物で
見られる増加した損傷を介在する酸素フリーラジカル産生を介した好中球による
直接の役割を含む。前活性化は、完全には理解されていないが、内毒素耐性によ
り減少することが示され、恐らくヒトにおける因子の組合わせによるものである
。とりわけ、インビボでの好中球前活性化に影響する因子には、無症状感染、ス
トレス因子および食事が含まれる。
Neutrophils circulate with varying degrees of activation. At any given moment, there is an activated population, a primed population and quiescent cells, and possibly circulation as non-activated marginated neutrophils. In healthy individuals, the majority of these cells are considered quiescent cells. "Pre-activation" of neutrophils is defined herein as a shift in the distribution of neutrophil populations to include a high number of primed and activated neutrophils.
This shift in neutrophil distribution was attributed to increased mortality in animals subjected to hemorrhagic and endotoxin shock, and increased post-shock lipid peroxidation levels (corresponding to early neutrophil activation). (See Example 3). The latter results include a direct role for neutrophils via oxygen free radical production which mediates the increased damage seen in pre-activated animals. Preactivation is not fully understood, but has been shown to be reduced by endotoxin resistance, probably due to a combination of factors in humans. Among other factors, factors that affect preneutrophil activation in vivo include subclinical infections, stressors and diet.

【0435】 実験は、飢餓個体が、最近食事をした個体よりも低い濃度の血漿担持好中球活
性化因子を有することを証明している。自家血液のコントロール実験において、
ルシゲニン促進化学ルミネッセントは、かなりの量の脂質および脂肪酸を含む前
の晩の食事の消費に影響されることが判明している(著者らの観察)。他者の研究
(Plotnick et al. (1997) Jama 278:1682-1686)は、高脂質消費が、他の点では 健康である個体の前腕血流血管活動性に影響することを示している。抗酸化剤に
より阻害されるこの全身的血管拡張の減少は、したがって、フリーラジカル機構
を介して起こり得る。これは好中球亜集団のインビボでの活性化またはプライム
化をまたもたらし得る。
Experiments demonstrate that starved individuals have lower concentrations of plasma-loaded neutrophil activator than individuals who have recently eaten. In an autologous blood control experiment,
Lucigenin-promoted chemiluminescence has been found to be affected by consumption of previous evening meals containing significant amounts of lipids and fatty acids (our observations). Other research
(Plotnick et al. (1997) Jama 278: 1682-1686) show that high lipid consumption affects forearm blood flow vascular activity in otherwise healthy individuals. This reduction in systemic vasodilation, which is inhibited by antioxidants, can therefore occur via a free radical mechanism. This can also result in the activation or priming of neutrophil subpopulations in vivo.

【0436】 10.2 結論 好中球活性化をインビボおよびインビトロで導く膵臓で産生される因子の存在
が同定されている。更に、膵臓におけるプロテアーゼの存在は、他の点では非反
応性組織における好中球活性化因子の産生の機構として同定されている。これら
の結果は、膵臓がショックにおける好中球活性化を導く、蛋白質分解性および他
の循環因子の源であるように見えることを示す。限定された(無症状)虚血および
食事摂取はまた膵臓環境を変え得、血漿が上昇したレベルの好中球“前活性化”
を含む個体の前炎症性メディエーターの増加した産生を導く。膵臓が好中球活性
化因子の源の可能性があることは明らかであり、それが制御されていない場合、
大量に循環に放出された場合、非常に心身に有害な結果を導き得る。これらの因
子は、MDFと類似の方法で、胸管を通って、リンパ管を通って輸送されるよう
である。
10.2 Conclusions The presence of factors produced in the pancreas that lead to neutrophil activation in vivo and in vitro has been identified. Furthermore, the presence of proteases in the pancreas has been identified as a mechanism for the production of neutrophil activators in otherwise non-reactive tissues. These results indicate that the pancreas appears to be a source of proteolytic and other circulating factors that lead to neutrophil activation in shock. Limited (asymptomatic) ischemia and dietary intake can also alter the pancreatic environment, with elevated plasma levels of neutrophils "pre-activated"
That lead to increased production of proinflammatory mediators in individuals containing It is clear that the pancreas is a possible source of neutrophil activator, and if it is not controlled,
If released in large quantities in the circulation, it can have very harmful consequences. These factors appear to be transported through the thoracic duct and through the lymphatic vessels in a manner similar to MDF.

【0437】 本明細書で、3kDより小さい低分子量アクチベーターの存在が示されている
。この因子はPAFと異なる阻害プロフィールを示す。ホスホリパーゼC開裂の
ある阻害が示されるが、BTP−ジオキソランおよびWEB2170のいずれか
の商品PAF因子を使用した観察は、ほとんど阻害がなかった。同様に、トリプ
シノーゲンおよびキモトリプシノーゲン由来の主要な酵素前駆体加水分解フラグ
メントは、好中球を刺激する傾向になく、好中球活性化のプロテアーゼ阻害は、
好中球介在事象であり、活性化因子それ自体の阻害ではないように見える。
Here, the presence of a low molecular weight activator smaller than 3 kD is indicated. This factor shows a different inhibition profile than PAF. Although some inhibition of phospholipase C cleavage is shown, observation using commercial PAF factors of either BTP-dioxolane and WEB2170 showed little inhibition. Similarly, the major zymogen hydrolyzable fragments from trypsinogen and chymotrypsinogen do not tend to stimulate neutrophils, and protease inhibition of neutrophil activation is
It appears to be a neutrophil-mediated event, not an inhibition of the activator itself.

【0438】 実施例7に記載のように、膵臓以外のホモジネートのプロテアーゼインキュベ
ーションにより放出された因子は、膵臓で産生されるものと同一ではないように
見える。インビボで生体内顕微鏡下で見られる好中球活性化は、予め不活性のホ
モジネートとセリンプロテアーゼのインキュベーションによりインビトロで見ら
れたように、改めてアクチベーターを形成する膵臓プロテアーゼの宿主組織との
相互作用の結果である可能性がある。最もありそうなのは、インビボで見られる
好中球活性化が、二つの作用の相乗的組合わせによるものであることである。こ
の内因性低分子量好中球アクチベーターとセリンプロテアーゼによる新規好中球
アクチベーターの産生の付加的相乗効果は、膵臓ホモジネートを好中球活性化の
非常に強い刺激剤とし、膵臓合併症が臨床的に発生したときに見られるショック
を担い得る。
As described in Example 7, the factors released by protease incubation of non-pancreatic homogenates do not appear to be identical to those produced in the pancreas. Neutrophil activation, seen under in vivo microscopy, is associated with the interaction of the pancreatic protease with host tissues, which again form activators, as seen in vitro by incubation of the serine protease with a previously inactive homogenate. Could be the result of Most likely, neutrophil activation seen in vivo is due to a synergistic combination of the two effects. The additional synergistic effect of endogenous low molecular weight neutrophil activator and serine protease production of novel neutrophil activator is that pancreatic homogenate is a very strong stimulator of neutrophil activation, and pancreatic complications May be responsible for the shocks that occur when they occur.

【0439】 ショックにおいて、膵臓は限定されてさえいる虚血に最も傷つく臓器の一つで
あり、この虚血は血中への毒性因子の放出の引き金を引き得る。循環膵臓プロテ
アーゼの上昇したレベルは、慣用的にショックの間見られ、膵臓因子が血中を循
環することが証明される。病因性が低い状態において、異なる食事状態が、脂肪
食摂取後のヒト血漿で見られるような好中球アクチベーターの限定した放出を導
き得る。膵臓の好中球アクチベーターの濃度は、体に全身的効果を発生するのに
十分であるように見える。
In shock, the pancreas is one of the most injured organs of even limited ischemia, which can trigger the release of toxic factors into the blood. Elevated levels of circulating pancreatic proteases are routinely seen during shock, demonstrating that pancreatic factors circulate in the blood. In conditions of low etiology, different dietary conditions can lead to a limited release of neutrophil activators as seen in human plasma after ingestion of a fat diet. The concentration of pancreatic neutrophil activator appears to be sufficient to produce a systemic effect on the body.

【0440】 30%より少ないホモジネートしたラット膵臓が、ドナーラットに注射したと
きに数分以内の致死を誘導するのに十分であり、より低い濃度が同様に心身に有
害である。インビトロで、1%より少ないホモジネートしたラット膵臓が単離好
中球を、同じ容量の1μM PAFまたはfMLPよりも大きい強度で活性化す
る。最後に、他の内蔵実験では、好中球活性化の内因性の能力を有さず、ショッ
ク中および見かけ上健康なときに全身的に測定される循環好中球活性化因子のい
くつかは膵臓から放出され、同一であることを示す。
[0440] Less than 30% of the homogenized rat pancreas is sufficient to induce lethality within minutes when injected into donor rats, and lower concentrations are equally harmful to the mind and body. In vitro, less than 1% of homogenized rat pancreas activates isolated neutrophils with greater intensity than the same volume of 1 μM PAF or fMLP. Finally, in other viscera experiments, some of the circulating neutrophil activators, which do not have an intrinsic ability to activate neutrophils and are measured systemically during shock and apparently healthy, Released from the pancreas, indicating identical.

【0441】 当業者には変形が明らかであるため、本発明は特許請求の範囲においてのみ限
定されると解釈される。
Since modifications will be apparent to those skilled in the art, the present invention is to be construed as limited only by the appended claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 心血管細胞の活性化が心血管疾患および免疫応答に中心的な役割
を果たすこと、およびそれがライフスタイル因子、ならびに外傷、虚血、感染に
応答すること;アテローム性動脈硬化症を誘導または増強すること;外傷、ショ
ック、MIにおいて不十分な結果を引き起こすこと;疾病陽性フィードバックル
ープにあずかること;および循環血漿因子により支配されることを示す、細胞の
活性化と疾病との関係の概要を示す。
FIG. 1. Cardiovascular cell activation plays a central role in cardiovascular disease and the immune response, and it responds to lifestyle factors and trauma, ischemia, infection; atherosclerosis Cell activation and disease, indicating that it causes poor results in trauma, shock, MI; participates in a disease-positive feedback loop; and is governed by circulating plasma factors The outline of is shown.

【図2】 細胞活性化診断および治療点を示す(ARDSは、成人性呼吸困
難症候群を指し、MOFは多発性臓器不全を指す)。
FIG. 2 shows cell activation diagnostic and therapeutic points (ARDS refers to adult respiratory distress syndrome, MOF refers to multiple organ failure).

【図3】 可能性のある治療介入点を示す。3a)は活性化の下流への介入
を示し、かかる標的は血小板の凝集に関するインテグリンIIa/IIIb、T細胞
および好酸球に関するVLA−4、好中球の接着に関するCD−18、内皮の接
着に関するICAM−1、好中球の遊走に関するセレクションE、Pを示し;b
)は本明細書で提案される活性化因子を攻撃することによる活性化前の介入を示
す。
FIG. 3 shows possible therapeutic intervention points. 3a) shows downstream intervention of activation, such targets being integrin IIa / IIIb for platelet aggregation, VLA-4 for T cells and eosinophils, CD-18 for neutrophil adhesion, endothelial adhesion ICAM-1, showing selections E, P for neutrophil migration; b
) Indicates pre-activation intervention by attacking the activator proposed herein.

【図4】 提案されたいくつかのPAF様因子の化学式を示す(Itabe et a
l. (1988) Biochim Biophys Acta 145:415-425, Englberger et al. (1987) Int
ernational J Immunopharmacy 9:275-282; and Tanaka et al. (1993) Lab Inve
st 70:684-695)。可変sn−2−側鎖を有する最後のセットのPAF様因子は ウシ脳由来のものであり、本明細書で提供される膵臓ホモジネートに見られる活
性化因子と同一であり得る。
FIG. 4 shows the chemical formulas of some proposed PAF-like factors (Itabe et a
l. (1988) Biochim Biophys Acta 145: 415-425, Englberger et al. (1987) Int
ernational J Immunopharmacy 9: 275-282; and Tanaka et al. (1993) Lab Inve
st 70: 684-695). The last set of PAF-like factors with variable sn-2-side chains is from bovine brain and may be identical to the activators found in pancreatic homogenates provided herein.

【図5a−5c】 本明細書に記載のコンピュータープログラムで試験され
たペプチドの一覧を示す。後者はペプチドの種の起源、次ぎにペプチドの簡単な
記載、すなわちその考えられる作用機構を示す。ペプチド起源の凡例:b=ウシ
;h=ハムスター;m=ヒト;o=その他;r=ラット。これらのペプチドは、
本明細書で提供される膵臓ホモジネートの質量スペクトル分析で認められた大き
さと比較した。
Figures 5a-5c show a list of peptides tested with the computer programs described herein. The latter indicates the origin of the species of the peptide, followed by a brief description of the peptide, ie its possible mechanism of action. Legend of peptide origin: b = bovine; h = hamster; m = human; o = others; r = rat. These peptides are
The pancreatic homogenates provided herein were compared in size to those found by mass spectrometry.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedural Amendment] Submission of translation of Article 34 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年6月2日(2000.6.2)[Submission date] June 2, 2000 (2006.2)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/10 9/10 25/28 25/28 27/02 27/02 37/02 37/02 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C12Q 1/02 C12Q 1/02 G01N 33/15 Z G01N 33/15 33/50 Z 33/50 C12N 5/00 E // A61K 38/55 A61K 37/64 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (71)出願人 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシ ティー・オブ・カリフォルニア THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CALIF ORNIA アメリカ合衆国、カリフォルニア州94607 −5200、オークランド、フランクリン・ス トリート1111、トゥエルブス・フロア (71)出願人 ザ スクリップス リサーチ インスティ テュート アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92037 ラ ジョラ ノース トーリー パインス ロード 10550 (72)発明者 ローランド・ビー・ストートン アメリカ合衆国92103カリフォルニア州サ ンディエゴ、ウエスト・スプルース・スト リート435番 (72)発明者 ゲールト・ベー・シュミット−ションバイ ン アメリカ合衆国92014カリフォルニア州デ ル・マー、マンゴ13425番 (72)発明者 トニー・イー・フーグリ アメリカ合衆国92122カリフォルニア州サ ンディエゴ、チャレー・ストリート6026番 (72)発明者 エリック・キスラー アメリカ合衆国92122カリフォルニア州サ ンディエゴ、アベニダ・ナビダッド・ナン バー109、7936番──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) A61P 9/00 A61P 9/10 9/10 25/28 25/28 27/02 27/02 37/02 37 / 02 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C12Q 1/02 C12Q 1/02 G01N 33/15 Z G01N 33/15 33/50 Z 33/50 C12N 5/00 E // A61K 38 / 55 A61K 37/64 (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, G, KZ, MD, RU, TJ, TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE , ES, FI, GB, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG , US, UZ, VN, YU, ZW (71) Applicant The Regents of the University of California THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CALIF ORNIA United States of America, California 94607-5200, Auckland, Franklin Street 1111, Twelve's Floor (71) Applicant The Scripps Research Institute USA California 92037 La Jolla North Torrey Pines Road 10550 (72) Inventor Roland Bee Stoughton United States 92103 West Spruce Street, No. 435, San Diego, California Inventor Geert B. Schmidt-Schombingen 92014 No. 13425, Mango, Del Mar, California (72) Inventor Tony E. Fooglie, United States 92122 No. 6026, Chalet Street, San Diego, California (72) Inventor Eric Kisler 92122, Avenida Navidad Number 109, 7936, San Diego, CA

Claims (65)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 細胞活性化組成物を製造する方法であって、 膵臓組織をほぼ中性またはそれより高いpHの緩衝液中でホモジナイズして、 ホモジネートを作製し; そのホモジネートから粒子を除去し; 場合により、その結果得られたホモジネートを、除去した粒子と、プロテアー
ゼと共にインキュベートし; そのホモジネートを分画して、細胞活性化活性を示す画分を選択する; ことを含んでなる方法。
1. A method of producing a cell activating composition, comprising: homogenizing pancreatic tissue in a buffer at approximately neutral or higher pH to produce a homogenate; removing particles from the homogenate. Optionally incubating the resulting homogenate with the removed particles and a protease; fractionating the homogenate and selecting a fraction exhibiting cell activating activity.
【請求項2】 ホモジネートを大きさにより分画し;そして 該ホモジネート中の分子量が3kDおよび/または3kDを超える成分を除去す
る; ことにより分画を行う、請求項1に記載の方法。
2. The process according to claim 1, wherein the homogenate is fractionated by size; and the molecular weight in the homogenate is reduced to 3 kD and / or a component exceeding 3 kD, whereby the fractionation is performed.
【請求項3】 その結果得られたホモジネートを逆相中圧液体クロマトグラ
フィーにかけ;そして 細胞活性化活性を有する画分を選択して合併する; ことをさらに含んでなる、請求項1または請求項2に記載の方法。
3. The method of claim 1, further comprising subjecting the resulting homogenate to reverse phase medium pressure liquid chromatography; and selecting and combining fractions having cell activating activity. 3. The method according to 2.
【請求項4】 その結果得られた活性画分を逆相クロマトグラフィーにかけ
;そして 細胞活性化活性を有する画分を選択して合併する; ことをさらに含んでなる、請求項1−3のいずれかに記載の方法。
4. The method according to claim 1, further comprising subjecting the resulting active fraction to reverse phase chromatography; and selecting and combining a fraction having cell activating activity. The method described in Crab.
【請求項5】 好中球フリーラジカル形成、仮足形成、接着分子発現、顆粒
放出、炎症媒介物質の産生、またはそれらの幾つかの組み合わせを測定すること
により、細胞活性化活性を評価する、請求項1−4のいずれかに記載の方法。
5. Assessing cell activating activity by measuring neutrophil free radical formation, pseudopodia formation, adhesion molecule expression, granule release, inflammatory mediator production, or some combination thereof. A method according to any of claims 1-4.
【請求項6】 請求項1−5のいずれかに記載の方法により製造する細胞活
性化組成物。
6. A cell activating composition produced by the method according to claim 1.
【請求項7】 処置結果を改善する、または処置の危険性を減少させる方法
であって、 被験者において細胞活性化レベルを測定することにより、疾患または状態の処
置選択を評価し;そして もし高ければ、活性化を低下させる治療を施した後、疾患または状態のさらな
る処置を開始する; ことを含んでなる方法。
7. A method of improving treatment outcome or reducing the risk of treatment, comprising assessing the treatment option for a disease or condition by measuring the level of cell activation in a subject; Administering a therapy that reduces activation, and then initiating further treatment of the disease or condition.
【請求項8】 処置が非ヒト対象の獣医学処置である、請求項7に記載の方
法。
8. The method of claim 7, wherein the treatment is a veterinary treatment of a non-human subject.
【請求項9】 好中球フリーラジカル産生、仮足形成、接着分子発現および
脱顆粒のうちの1つ以上のレベルを測定するアッセイにより、細胞活性化を評価
する、請求項7または請求項8に記載の方法。
9. The method of claim 7, wherein the cell activation is assessed by an assay that measures one or more of neutrophil free radical production, pseudopodia formation, adhesion molecule expression and degranulation. The method described in.
【請求項10】 処置する疾患または状態が心血管疾患、炎症疾患、外傷、
自己免疫疾患、関節炎、臓器拒絶、糖尿病および糖尿病の合併症、発作、虚血、
アルツハイマー病から選択される、請求項7−9のいずれかに記載の方法。
10. The disease or condition to be treated is cardiovascular disease, inflammatory disease, trauma,
Autoimmune diseases, arthritis, organ rejection, diabetes and diabetic complications, seizures, ischemia,
10. The method according to any one of claims 7-9, wherein the method is selected from Alzheimer's disease.
【請求項11】 障害が心筋梗塞、発作、出血性ショック、糖尿病性網膜症
、糖尿病および静脈不全よりなる群から選択される、請求項7−9のいずれかに
記載の方法。
11. The method according to claim 7, wherein the disorder is selected from the group consisting of myocardial infarction, stroke, hemorrhagic shock, diabetic retinopathy, diabetes and venous insufficiency.
【請求項12】 評価する処置が外科手術、不安定狭心症の処置または外傷
の処置である、請求項7−11のいずれかに記載の方法。
12. The method according to any of claims 7 to 11, wherein the procedure to be evaluated is a surgery, a procedure for unstable angina or a procedure for trauma.
【請求項13】 活性化を低下させる治療がプロテアーゼ阻害剤を投与する
こと、透析、ストレスを減少させるためのライフスタイルの変更、または食事の
変更を含んでなる、請求項7−12のいずれかに記載の方法。
13. The method of any of claims 7 to 12, wherein the treatment that reduces activation comprises administering a protease inhibitor, dialysis, changing lifestyle to reduce stress, or changing diet. The method described in.
【請求項14】 プロテアーゼ阻害剤がセリンプロテアーゼ阻害剤である、
請求項7−13のいずれかに記載の方法。
14. The protease inhibitor is a serine protease inhibitor.
A method according to any of claims 7-13.
【請求項15】 プロテアーゼ阻害剤がα1−プロテイナーゼ阻害剤(α1− 抗トリプシン)、α2−マクログロビン、インター−α1−トリプシン阻害剤、お よびα1−抗キモトリプシンの中から選択される、請求項7−14のいずれかに 記載の方法。15. The protease inhibitor is selected from α 1 -proteinase inhibitor (α 1 -antitrypsin), α 2 -macroglobin, inter-α 1 -trypsin inhibitor, and α 1 -antichymotrypsin. 15. The method according to any of claims 7-14. 【請求項16】 プロテアーゼ阻害剤が6−アミジノ−2−ナフチル p−グ
アニジノベンゾエート ジメタンスルホネートまたはその薬学的に許容され得る 塩、酸、エステルおよび他の誘導体である、請求項7−14のいずれかに記載の
方法。
16. The method according to any one of claims 7-14, wherein the protease inhibitor is 6-amidino-2-naphthyl p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate or a pharmaceutically acceptable salt, acid, ester and other derivatives thereof. The method described in Crab.
【請求項17】 細胞活性化を低下させる薬物の製剤化のためのプロテアー
ゼ阻害剤の使用。
17. Use of a protease inhibitor for the formulation of a drug that reduces cell activation.
【請求項18】 細胞活性化を低下させるためのプロテアーゼ阻害剤の使用
18. Use of a protease inhibitor to reduce cell activation.
【請求項19】 心血管疾患、炎症疾患、外傷、自己免疫疾患、関節炎、糖
尿病および糖尿病の合併症、発作、虚血、アルツハイマー病から高められた細胞
活性化が生ずる、請求項17または請求項18に記載の使用。
19. The enhanced cell activation of cardiovascular disease, inflammatory disease, trauma, autoimmune disease, arthritis, diabetes and diabetic complications, seizures, ischemia, Alzheimer's disease, or increased cell activation. Use according to 18.
【請求項20】 心筋梗塞、発作、出血性ショック、糖尿病性網膜症、糖尿
病および静脈不全から高められた細胞活性化が生ずる、請求項17または請求項
18に記載の使用。
20. The use according to claim 17 or claim 18, wherein enhanced cell activation results from myocardial infarction, stroke, hemorrhagic shock, diabetic retinopathy, diabetes and venous insufficiency.
【請求項21】 プロテアーゼ阻害剤がセリンプロテアーゼ阻害剤である、
請求項17−20のいずれかに記載の使用。
21. The protease inhibitor is a serine protease inhibitor,
Use according to any of claims 17-20.
【請求項22】 プロテアーゼ阻害剤が6−アミジノ−2−ナフチル p−グ
アニジノベンゾエート ジメタンスルホネート、キモトリプシンもしくはトリプ シン阻害剤、またはその薬学的に許容され得る塩、酸、エステルおよび他の誘導
体である、請求項17−20のいずれかに記載の使用。
22. The protease inhibitor is 6-amidino-2-naphthyl p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate, a chymotrypsin or trypsin inhibitor, or a pharmaceutically acceptable salt, acid, ester and other derivatives thereof. 21. Use according to any of claims 17-20.
【請求項23】 プロテアーゼ阻害剤がα1−プロテイナーゼ阻害剤(α1− 抗トリプシン)、α2−マクログロビン、インター−α1−トリプシン阻害剤、お よびα1−抗キモトリプシンである、請求項17−20のいずれかに記載の使用 。23. protease inhibitor is alpha 1 - proteinase inhibitor (alpha 1 - antitrypsin), alpha 2 - macro globin, inter-.alpha. 1 - trypsin inhibitor, Contact and alpha 1 - a antichymotrypsin, claim Use according to any of 17-20. 【請求項24】 プロテアーゼ阻害剤が6−アミジノ−2−ナフチル p−グ
アニジノベンゾエート ジメタンスルホネートまたはその薬学的に許容され得る 塩、酸、エステルおよび他の誘導体である、請求項17−20のいずれかに記載
の使用。
24. The method of any one of claims 17 to 20, wherein the protease inhibitor is 6-amidino-2-naphthyl p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate or a pharmaceutically acceptable salt, acid, ester and other derivatives thereof. Use as described in Crab.
【請求項25】 不適当な細胞活性化により媒介される障害を処置または予
防する方法であって、細胞活性化を低下させるのに有効な量である有効量のプロ
テアーゼ阻害剤を投与することを含んでなる方法。
25. A method for treating or preventing a disorder mediated by inappropriate cell activation, comprising administering an effective amount of a protease inhibitor, the amount effective to reduce cell activation. The method comprising.
【請求項26】 プロテアーゼがセリンプロテアーゼ阻害剤である、請求項
25に記載の方法。
26. The method according to claim 25, wherein the protease is a serine protease inhibitor.
【請求項27】 プロテアーゼ阻害剤が6−アミジノ−2−ナフチル p−グ
アニジノベンゾエート ジメタンスルホネート、キモトリプシンもしくはトリプ シン阻害剤、またはその薬学的に許容され得る塩、酸、エステルおよび他の誘導
体である、請求項25に記載の方法。
27. The protease inhibitor is a 6-amidino-2-naphthyl p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate, chymotrypsin or trypsin inhibitor, or a pharmaceutically acceptable salt, acid, ester and other derivatives thereof. 26. The method of claim 25.
【請求項28】 プロテアーゼ阻害剤がα1−プロテイナーゼ阻害剤(α1− 抗トリプシン)、α2−マクログロビン、インター−α1−トリプシン阻害剤、お よびα1−抗キモトリプシンである、請求項25に記載の方法。28. The protease inhibitor is an α 1 -proteinase inhibitor (α 1 -antitrypsin), α 2 -macroglobin, an inter-α 1 -trypsin inhibitor, and an α 1 -antichymotrypsin. 25. The method according to 25. 【請求項29】 プロテアーゼ阻害剤が6−アミジノ−2−ナフチル p−グ
アニジノベンゾエート ジメタンスルホネートまたはその薬学的に許容され得る 塩、酸、エステルおよび他の誘導体である、請求項25に記載の方法。
29. The method of claim 25, wherein the protease inhibitor is 6-amidino-2-naphthyl p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate or a pharmaceutically acceptable salt, acid, ester and other derivatives thereof. .
【請求項30】 障害が心筋梗塞、発作、出血性ショック、糖尿病性網膜症
、糖尿病および静脈不全よりなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
30. The method of claim 25, wherein the disorder is selected from the group consisting of myocardial infarction, stroke, hemorrhagic shock, diabetic retinopathy, diabetes and venous insufficiency.
【請求項31】 パッケージング物質およびそのパッケージング物質内に含
まれるプロテアーゼ阻害剤を含む医薬組成物を含んでなる製品であって、その医
薬組成物は、細胞活性化を低下させる、または細胞活性化の増大を防ぐのに有効
であって、そのパッケージング物質には、その医薬組成物を、細胞活性化レベル
を低下させるために使用することを示すラベルが含まれる製品。
31. A product comprising a pharmaceutical composition comprising a packaging material and a protease inhibitor contained within the packaging material, wherein the pharmaceutical composition reduces cell activation or cellular activity. A product which is effective in preventing an increase in cell activation, wherein the packaging material includes a label indicating that the pharmaceutical composition is used to reduce the level of cell activation.
【請求項32】 プロテアーゼ阻害剤がセリンプロテアーゼ阻害剤である、
請求項31に記載の製品。
32. The protease inhibitor is a serine protease inhibitor.
The product of claim 31.
【請求項33】 プロテアーゼ阻害剤がα1−プロテイナーゼ阻害剤(α1− 抗トリプシン)、α2−マクログロビン、インター−α1−トリプシン阻害剤、お よびα1−抗キモトリプシンの中から選択される、請求項31に記載の製品。33. protease inhibitor is alpha 1 - proteinase inhibitor (alpha 1 - antitrypsin), alpha 2 - macro globin, inter-.alpha. 1 - trypsin inhibitor, Contact and alpha 1 - it is selected from among antichymotrypsin 32. The product of claim 31, wherein the product. 【請求項34】 プロテアーゼ阻害剤が6−アミジノ−2−ナフチル p−グ
アニジノベンゾエート ジメタンスルホネートまたはその薬学的に許容され得る 塩、酸、エステルおよび他の誘導体である、請求項31に記載の製品。
34. The product of claim 31, wherein the protease inhibitor is 6-amidino-2-naphthyl p-guanidinobenzoate dimethanesulfonate or a pharmaceutically acceptable salt, acid, ester and other derivatives thereof. .
【請求項35】 細胞活性化レベルを低下させる化合物を同定する方法であ
って、 培養細胞を請求項5に記載の組成物と、またはいずれかの既知の細胞活性化物
質および試験化合物と接触させ、ここで、接触は同時または連続的に行い; その細胞において細胞活性化レベルを測定し;そして 組成物の細胞活性化活性を阻害する化合物を選択する; ことを含んでなる方法。
35. A method for identifying a compound that reduces the level of cell activation, comprising contacting a cultured cell with the composition of claim 5, or with any known cell activator and test compound. Contacting simultaneously or sequentially; measuring the level of cell activation in the cell; and selecting a compound that inhibits the cell activating activity of the composition.
【請求項36】 細胞が内皮細胞である、請求項35に記載の方法。36. The method of claim 35, wherein the cells are endothelial cells. 【請求項37】 細胞を組成物と接触させた後、その細胞を化合物と接触さ
せる、請求項35または請求項36に記載の方法。
37. The method of claim 35 or claim 36, wherein after contacting the cell with the composition, the cell is contacted with the compound.
【請求項38】 診断および処置方法であって、 細胞活性化を評価し;そして もし高ければ、活性化を低下させる治療を施す; ことを含んでなる方法。38. A method of diagnosis and treatment comprising assessing cell activation; and, if so, administering a therapy that reduces activation. 【請求項39】 活性化を低下させる治療が食事および/またはライフスタ
イルの変更を含んでなる、請求項38に記載の方法。
39. The method of claim 38, wherein the treatment that reduces activation comprises changing diet and / or lifestyle.
【請求項40】 活性化を低下させる治療がプロテアーゼ阻害剤の投与を含
んでなる、請求項38または請求項39に記載の方法。
40. The method of claim 38 or claim 39, wherein the treatment that reduces activation comprises administration of a protease inhibitor.
【請求項41】 プロテアーゼ阻害剤がセリンプロテアーゼ阻害剤である、
請求項40に記載の方法。
41. The protease inhibitor is a serine protease inhibitor.
41. The method according to claim 40.
【請求項42】 プロテアーゼ阻害剤がα1−プロテイナーゼ阻害剤(α1− 抗トリプシン)、α2−マクログロビン、インター−α1−トリプシン阻害剤、お よびα1−抗キモトリプシンの中から選択される、請求項40に記載の方法。42. A protease inhibitor is alpha 1 - proteinase inhibitor (alpha 1 - antitrypsin), alpha 2 - macro globin, inter-.alpha. 1 - trypsin inhibitor, Contact and alpha 1 - is selected from among antichymotrypsin 41. The method of claim 40, wherein 【請求項43】 活性化を低下させる治療が透析または体外血液処置を含ん
でなる、請求項38に記載の方法。
43. The method of claim 38, wherein the therapy that reduces activation comprises dialysis or extracorporeal blood treatment.
【請求項44】 被験者における細胞活性化を測定する方法であって、 静止状態の培養細胞を被験者から得られた血漿と接触させ;そして 培養細胞の活性化を検出する; ことを含んでなる方法。44. A method of measuring cell activation in a subject, comprising contacting quiescent cultured cells with plasma obtained from the subject; and detecting activation of the cultured cells. . 【請求項45】 患者集団を薬剤臨床試験のためにスクリーニングする方法
であって、 その集団の各々のメンバーにおける細胞活性化レベルを試験し; 細胞活性化レベルの高いメンバーを同定し;そして そのような患者を試験のために選択するか、または彼らを試験から排除し、こ
こで、 そのような高いレベルが原因となる不十分な結果が試験結果の評価を妨げる場
合には、細胞活性化レベルの高い患者を排除して; その試験が細胞活性化に対する効果を評価する場合には、細胞活性化レベルの
高い患者が含まれる; ことを含んでなる方法。
45. A method of screening a population of patients for a drug clinical trial comprising: testing the level of cell activation in each member of the population; identifying a member having a high level of cell activation; Select patients for testing or exclude them from the study, where the cell activation level is low if insufficient results due to such high levels hinder the evaluation of test results Excluding patients with high cell activation; if the test assesses the effect on cell activation, patients with high cell activation levels are included.
【請求項46】 高いレベルが、統計的に有意であると予め決定されたレベ
ルである、請求項45に記載の方法。
46. The method of claim 45, wherein the high level is a level predetermined to be statistically significant.
【請求項47】 高いレベルが、平均より上の約10%またはある標準偏差
のレベルである、請求項45に記載の方法。
47. The method of claim 45, wherein the high level is about 10% above the average or some standard deviation level.
【請求項48】 細胞活性化に伴う障害の診断および処置用キットであって
、 細胞活性化を評価する方法;および 細胞活性化を低下させる方法; を含んでなるキット。
48. A kit for diagnosing and treating a disorder associated with cell activation, the kit comprising: a method for evaluating cell activation; and a method for reducing cell activation.
【請求項49】 細胞活性化を評価する方法がスーパーオキシド産生および
/またはアクチン重合を評価する方法を含んでなる、請求項48に記載のキット
49. The kit of claim 48, wherein the method of assessing cell activation comprises a method of assessing superoxide production and / or actin polymerization.
【請求項50】 細胞活性化を低下させる方法がプロテアーゼ阻害剤、アス
ピリン、プロプラノロール、ヘパリンまたはクマリンを含んでなる、請求項48
および49に記載のキット。 【請求項50】 過酸化水素を測定する方法;および スーパーオキシドジスムターゼを含んでなる組成物; を含んでなるキット。
50. The method of reducing cell activation, wherein the method comprises a protease inhibitor, aspirin, propranolol, heparin or coumarin.
50. The kit according to 49. 50. A kit comprising: a method for measuring hydrogen peroxide; and a composition comprising superoxide dismutase.
【請求項51】 カタラーゼを含んでなる組成物をさらに含んでなる、請求
項50に記載のキット。
51. The kit of claim 50, further comprising a composition comprising catalase.
【請求項52】 マイクロタイタープレートおよび過酸化水素を測定するた
めの試薬をさらに含んでなる、請求項50または51に記載のキット。
52. The kit according to claim 50, further comprising a microtiter plate and a reagent for measuring hydrogen peroxide.
【請求項53】 過酸化水素を測定するための試薬がマイクロタイタープレ
ートのウェルにある、請求項53に記載のキット。
53. The kit of claim 53, wherein the reagent for measuring hydrogen peroxide is in a well of a microtiter plate.
【請求項54】 過酸化水素を測定する方法が色原体および酸化剤を含んで
なる、請求項50−53のいずれかに記載のキット。
54. The kit of claim 50, wherein the method for measuring hydrogen peroxide comprises a chromogen and an oxidizing agent.
【請求項55】 過酸化水素を測定する方法が電極を含んでなる、請求項5
0−52のいずれかに記載のキット。
55. The method for measuring hydrogen peroxide comprising an electrode.
The kit according to any of 0-52.
【請求項56】 色原体がフェノールレッドであり、そして酸化剤が西洋ワ
サビペルオキシダーゼである、請求項50−53のいずれかに記載のキット。
56. The kit of any of claims 50-53, wherein the chromogen is phenol red and the oxidizing agent is horseradish peroxidase.
【請求項57】 血漿または血液試料中の反応性酸素種(ROS)のレベルを
評価する方法であって、 (a)血漿または全血試料を得て、過酸化水素レベルを測定し; (b)スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の存在下に過酸化物レベルを測定
し; (c)最初の測定から得られた結果を、SODの存在下に得られた結果と比較し
、それによって、試料中で産生されたROSの量を測定する; ことを含んでなる方法。
57. A method for assessing the level of reactive oxygen species (ROS) in a plasma or blood sample, comprising: (a) obtaining a plasma or whole blood sample and measuring hydrogen peroxide levels; C.) Measuring peroxide levels in the presence of superoxide dismutase (SOD); and (c) comparing the results obtained from the first measurement with the results obtained in the presence of SOD, thereby reducing Measuring the amount of ROS produced in the method.
【請求項58】 各々の測定値を対照と比較し; 各々の対照が全ての過酸化水素を水と酸素とに変換するためのカタラーゼをさ
らに含んでなることを除き、対照は、試料(a)および試料(b)と同一である
; 請求項57に記載の方法。
58. A comparison of each measurement with a control; except that each control further comprises catalase for converting all hydrogen peroxide to water and oxygen, the control comprises a sample (a 58.) and sample (b).
【請求項59】 (a)血漿または全血試料を色原体試薬と酸化剤試薬との
混合物に加えるか、または複数の試料をこれらの試薬を含んでなるプレートのウ
ェルに加えて、光学密度を測定し; (b)その混合物または各々のウェルにSODを加えて、その混合物または各々
のウェルにおける光学密度の変化を測定し; (c)その混合物または各々のウェルにカタラーゼを加えて、各々のウェルにお
ける光学密度(O.D.)を測定し、ここで、 カタラーゼ添加後の測定は対照であり; 測定(a)と(c)との比較は、試料により産生された過酸化水素の量を与え
て; (a)と(b)との比較は、試料中のROSの量の測定を与える; ことを含んでなる、請求項57に記載の方法。
59. (a) adding a plasma or whole blood sample to a mixture of a chromogen reagent and an oxidant reagent, or adding multiple samples to the wells of a plate comprising these reagents, (B) adding SOD to the mixture or each well and measuring the change in optical density in the mixture or each well; and (c) adding catalase to the mixture or each well and adding The optical density (OD) in the wells was measured, where the measurement after the addition of catalase was a control; the comparison between measurements (a) and (c) showed that the hydrogen peroxide produced by the sample was 58. The method of claim 57, comprising: providing a quantity; (a) and (b) providing a measure of the amount of ROS in the sample.
【請求項60】 対照試料(c)と比較した(a)の測定における過酸化水
素の高められたレベルが炎症状態の存在を示す、請求項57−59のいずれかに
記載の方法。
60. The method of any of claims 57-59, wherein an elevated level of hydrogen peroxide in the measurement of (a) compared to a control sample (c) indicates the presence of an inflammatory condition.
【請求項61】 1回目(a)および2回目(b)の試料の測定が白血球の
アップレギュレーションを示す、請求項57−59のいずれかに記載の方法。
61. The method of any of claims 57-59, wherein the first (a) and second (b) sample measurements indicate leukocyte up-regulation.
【請求項62】 そのアップレギュレーションが疾患発症または虚血性合併
症といったような急性心血管障害の発症を示すものである、請求項61に記載の
方法。
62. The method of claim 61, wherein said up-regulation is indicative of the onset of an acute cardiovascular disorder, such as disease onset or ischemic complication.
【請求項63】 アップレギュレーションが虚血性合併症を示すものである
、請求項61に記載の方法。
63. The method of claim 61, wherein the up-regulation is indicative of an ischemic complication.
【請求項64】 高められた1回目(a)の測定および低い2回目の試料(
b)の測定が慢性または免疫易感染状態の存在を示す、請求項57−59のいず
れかに記載の方法。
64. An enhanced first (a) measurement and a lower second sample (
60. The method of any of claims 57-59, wherein the measurement of b) indicates the presence of a chronic or immunocompromised condition.
【請求項65】 慢性または免疫易感染状態が高血圧または敗血症である、
請求項64に記載の方法。
65. The chronic or immunocompromised condition is hypertension or sepsis.
65. The method of claim 64.
JP2000535734A 1998-03-11 1999-03-11 Diagnostic and triage methods using cell activation measurements Withdrawn JP2002505874A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/038,894 US20030190368A1 (en) 1998-03-11 1998-03-11 Methods of diagnosis and triage using cell activation measures
US09/038,894 1998-03-11
PCT/US1999/005247 WO1999046367A2 (en) 1998-03-11 1999-03-11 Methods of diagnosis and triage using cell activation measures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002505874A true JP2002505874A (en) 2002-02-26

Family

ID=21902511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535734A Withdrawn JP2002505874A (en) 1998-03-11 1999-03-11 Diagnostic and triage methods using cell activation measurements

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030190368A1 (en)
EP (1) EP1062323A2 (en)
JP (1) JP2002505874A (en)
AU (1) AU3182999A (en)
CA (1) CA2322618A1 (en)
WO (1) WO1999046367A2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123674A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Angiogenesis inhibitor containing amine derivative as active ingredient
JP2006348024A (en) * 2005-05-17 2006-12-28 Santen Pharmaceut Co Ltd Neurocyte-protecting agent comprising amidino derivative as effective ingredient
JP2006348023A (en) * 2005-05-17 2006-12-28 Santen Pharmaceut Co Ltd Vascularization inhibitor comprising amine derivative as effective ingredient
JP2015523364A (en) * 2012-07-03 2015-08-13 プラブダ,ジェイ Methods for the treatment, diagnosis and / or monitoring of the progression of oxo-related conditions

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676608B2 (en) * 1999-12-21 2011-04-27 武田薬品工業株式会社 Novel tahikinin-like polypeptide and uses thereof
WO2001046415A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel tachykinin-like polypeptides and use thereof
WO2003095667A2 (en) * 2002-05-13 2003-11-20 Arexis Ab Autoimmune conditions and nadph oxidase defects
EP2119440A1 (en) * 2005-05-17 2009-11-18 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Amidino derivatives for use in the prevention or treatment of retinitis pigmentosa and Leber's disease
WO2007013945A2 (en) * 2005-07-20 2007-02-01 The Regents Of The University Of California Treating disorders associated with inflammation
EP2002262B1 (en) * 2006-03-15 2016-06-22 The General Hospital Corporation Devices and methods for detecting cells and other analytes
JP5448317B2 (en) * 2007-09-12 2014-03-19 デンカ生研株式会社 Method for reducing measurement error due to catalase inhibition by azide
WO2010087874A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-05 Anazyme, Llc Compositions and methods for diagnosis of shock
US8338127B2 (en) * 2008-01-31 2012-12-25 Anazyme Testing a mammal for presence, progression or stage of a shock condition
US9008373B2 (en) 2010-05-06 2015-04-14 Charm Sciences, Inc. Device, system and method for transit testing of samples
US10420665B2 (en) 2010-06-13 2019-09-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10010439B2 (en) 2010-06-13 2018-07-03 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US8628554B2 (en) 2010-06-13 2014-01-14 Virender K. Sharma Intragastric device for treating obesity
US9526648B2 (en) 2010-06-13 2016-12-27 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10531655B2 (en) 2011-12-02 2020-01-14 The Regents Of The University Of California Reperfusion protection solution and uses thereof
WO2014066604A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Charm Sciences, Inc. Definitive development diagnostic analysis
CN105307667B (en) 2013-03-13 2019-04-19 哈佛大学的校长及成员们 The polypeptide and application thereof of stitching and suture
MX2015017274A (en) 2013-06-14 2016-08-04 Harvard College Stabilized polypeptide insulin receptor modulators.
US10226566B2 (en) * 2014-04-23 2019-03-12 Genadyne Biotechnologies, Inc. System and process for removing bodily fluids from a body opening
WO2015179635A2 (en) 2014-05-21 2015-11-26 President And Fellows Of Harvard College Ras inhibitory peptides and uses thereof
US10779980B2 (en) 2016-04-27 2020-09-22 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
WO2019084186A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Leading BioSciences, Inc. Compositions and methods for glucose control
CN110715842A (en) * 2019-11-15 2020-01-21 河北医科大学第三医院 Use of D-PAS staining related reagent in diagnosis of liver injury
CN111579763B (en) * 2020-04-09 2023-04-07 北京博瑞世安科技有限公司 Method for detecting respiratory function of leucocyte mitochondria and method for detecting kidney yin deficiency
CN117825673B (en) * 2024-03-04 2024-05-10 迈赛凯尔(山东)生命科学有限公司 Exosome detection device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550139A (en) * 1994-01-03 1996-08-27 The Wichita State University Serine protease inhibitors
US5447957A (en) * 1994-06-02 1995-09-05 Smithkline Beecham Corp. Anti-inflammatory compounds
US5917013A (en) * 1995-12-06 1999-06-29 Simon W. Rabkin Peptides and their use to ameliorate cell death
WO1999015891A1 (en) * 1997-09-25 1999-04-01 The Regents Of The University Of California System and method for measuring hydrogen peroxide levels in a fluid and method for assessing oxidative stress

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123674A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Angiogenesis inhibitor containing amine derivative as active ingredient
JP2006348024A (en) * 2005-05-17 2006-12-28 Santen Pharmaceut Co Ltd Neurocyte-protecting agent comprising amidino derivative as effective ingredient
JP2006348023A (en) * 2005-05-17 2006-12-28 Santen Pharmaceut Co Ltd Vascularization inhibitor comprising amine derivative as effective ingredient
JP2015523364A (en) * 2012-07-03 2015-08-13 プラブダ,ジェイ Methods for the treatment, diagnosis and / or monitoring of the progression of oxo-related conditions

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999046367A2 (en) 1999-09-16
CA2322618A1 (en) 1999-09-16
EP1062323A2 (en) 2000-12-27
AU3182999A (en) 1999-09-27
WO1999046367A8 (en) 2000-01-13
WO1999046367A3 (en) 1999-12-09
US20030190368A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505874A (en) Diagnostic and triage methods using cell activation measurements
Butterworth The eosinophil and its role in immunity to helminth infection
Wright et al. Pathogenesis of babesiosis
Silver et al. Arachidonic acid causes sudden death in rabbits
Heesch et al. Cocaine activates platelets and increases the formation of circulating platelet containing microaggregates in humans
Smedly et al. Neutrophil-mediated injury to endothelial cells. Enhancement by endotoxin and essential role of neutrophil elastase.
Weiss et al. Ultrastructural findings in storage pool disease and aspirin-like defects of platelets
Foulds et al. Transcription factor NFκB expression and postsurgical organ dysfunction
JP2001513332A (en) Food supplements containing natural ingredients
US20180104319A1 (en) Methods of treating antibody-mediated rejection in organ transplant patients with c1-esterase inhibitor
Rothschild et al. Liberation of pharmacologically active substances by snake venoms
US5733933A (en) Methods and materials for the diagnosis and treatment of conditions such as stroke
Dias et al. Identification of piecemeal degranulation and vesicular transport of MBP-1 in liver-infiltrating mouse eosinophils during acute experimental Schistosoma mansoni infection
Ryan et al. Endothelial cells and inflammation
Basler et al. Ulcerative colitis and the skin
CA2103923A1 (en) Pmn-derived cr3 modulator and uses thereof
Chen et al. Delayed neutrophil apoptosis attenuated by melatonin in human acute pancreatitis
Haffner et al. Inhibition of collagenase breakdown of equine corneas by tetanus antitoxin, equine serum and acetylcysteine
Spilberg et al. Anti-inflammatory effect of the trypsin-kallikrein inhibitor in acute arthritis induced by urate crystals in rabbits
Yoshimura et al. Ultrastructural evidence for eosinophil‐mediated destruction of Angiostrongylus cantonensis transferred into the pulmonary artery of non‐permissive hosts
Domingos et al. Influence of sphingomyelin and TNF-α release on lethality and local inflammatory reaction induced by Loxosceles gaucho spider venom in mice
Grant et al. The extravascular nature of Arthus reactions elicited by ferritin. A combined light and electron microscopic analysis of immune states in rabbit ear chambers and mesenteries
Glauert et al. The interaction of human eosinophils and neutrophils with non-phagocytosable surfaces: a model for studying cell-mediated immunity in schistosomiasis
EP0502897A1 (en) Endothelial-derived il-8
Coble et al. Histamine release from mast cells during phagocytosis and interaction with activated neutrophils

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606