JP2002504957A - オレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィンの重合方法

Info

Publication number
JP2002504957A
JP2002504957A JP50396199A JP50396199A JP2002504957A JP 2002504957 A JP2002504957 A JP 2002504957A JP 50396199 A JP50396199 A JP 50396199A JP 50396199 A JP50396199 A JP 50396199A JP 2002504957 A JP2002504957 A JP 2002504957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentadienyl
polymerization
indenyl
fluorenyl
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50396199A
Other languages
English (en)
Inventor
フォールスタッド、アリルド
サルミネン、ハンヌ
Original Assignee
ボレアリス エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10814384&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002504957(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボレアリス エー/エス filed Critical ボレアリス エー/エス
Publication of JP2002504957A publication Critical patent/JP2002504957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2435Loop-type reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/18Suspension polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/905Polymerization in presence of transition metal containing catalyst in presence of hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、オレフィンの重合方法、特に、エチレンまたはプロピレンのホモポリマーまたはコポリマーを調製するための方法に関する。その方法は、少なくとも2段階の重合段階を含み、前記段階のうち相対的に初期の段階で、水素およびη−配位子オレフィン重合触媒の存在下にα−オレフィンを重合させて、第1の重合生成物を生成させ、前記段階のうち相対的に後期の段階で、オレフィン重合触媒の存在下に前記α-オレフィンを重合させ、前記第1の重合生成物に比べて低いMFR2を有する重合生成物を合成する工程を含む。さらに本発明は、そのような方法による重合生成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィンの重合方法 本発明は、オレフィンポリマーの調製方法に関する。特に、少なくとも1つの 初期重合段階において、反応混合物中に水素およびメタロセンまたは他の単一サ イト触媒(single site catalyst)を存在させる多段階方法、ならびにそれによっ て生成されるオレフィンに関する。 オレフィンポリマーの調製においては、多種の触媒系、例えば、チーグラー− ナッタ触媒、メタロセン触媒、クロム触媒およびクロモセン−シリカ触媒を使用 すること、ならびに1以上の段階において、例えば2以上の直列に配置された反 応器内で、重合を行うことが公知である。通常、そのような反応器は、気相反応 器でもスラリー相反応器でもよく、またはスラリー相反応器と気相反応器との組 み合わせでもよい。 多段階の重合反応を使用する理由は、広範な、バイモダルのもしくはマルチモ ダルの分子量の分布を有し、かつ、その結果として処理性を改善させたポリオレ フィン最終生成物を生成するためであった(例えば、フィリップスペトロレアム (Phillips Petroleum)のWO92-15619号明細書参照)。 WO92-15619号明細書には、第1の段階で比較的高分子量のコポリマーを生成さ せ、第2の段階で水素の存在下に比較的低分子量のホモポリマーを形成する二段 階重合によって、バイモダルのポリオレフィンを調製する方法が記載されている 。第1および第2の段階で使用する触媒は、メタロセンまたはメタロセン類の混 合物である。 驚くべきことに、初期の段階(例えば、2段階のうち最初の段階)において、 水素および水素を急速に消費する触媒、例えば、メタロセンもしくはその他の単 一サイト触媒の存在下にオレフィンを重合させ、比較的低分子量の(MFR2の 高い)ポリマーを生成し、後期の段階(例えば、2段階のうち第2の段階)でオ レフィン重合を行うことによって比較的低いMFR2のポリマーを生成すれば、 上記の多段階のオレフィン重合を、より効率的かつ特定の中間段階の反応混合物 処理工程を必要とせずに行うことができることがわかった。MFR2(またはそ の他の分子量の測定値)は、水素およびコモノマーの濃度、または供給率を変え ることによって、例えば、両重合段階において同じ触媒を用いるが、後期の段階 では水素濃度を低くし、任意にコモノマーを用いるか、またはコモノマーの濃度 を高くすることによって、変化させることができる。 したがって、本発明の1つの局面によれば、オレフィンの重合方法、好ましく は、エチレンまたはプロピレンのホモもしくはコポリマーを生成するための、特 にエチレンコポリマーを調製するための方法を提供する。その方法は、少なくと も2つの重合段階からなり、前記段階のうち相対的に初期において、水素および η−配位子オレフィン重合触媒の存在下にα−オレインを重合させて、第1の重 合生成物を生成させ、前記段階のうち相対的に後期において、オレフィン重合触 媒の存在下に前記α-オレフィンを重合させて、前記第1の重合生成物に比べて MFR2が低い重合生成物を産出させる。 従来のチーグラー−ナッタ触媒を用いた、同じMFR2および密度を有するポ リオレフィンを生成するための多段階の方法と比較すると、本発明の方法は、チ ーグラー−ナッタ触媒を用いる方法と異なり、初期の(高いMFR2を生成する )段階で、水素がほとんど全て消費されるので、重合段階間のコストのかかる水 素除去工程を省くことができる。もしそのような水素消費がなければ、後期の重 合段階で、所望の高分子量/低MFR2を達成するために水素を除去する必要が ある。 WO92/15619号明細書に記載の多段階の方法等と比較すると、本発明の方法は、 水素を使用した場合でもコモノマーを結合させることができ、さらに初期および 後期の重合段階間における未反応の水素やコモノマーの除去の問題を解決するこ とができる。 本発明の方法は、相対的に後期の段階に続いて、さらに別の重合段階、例えば 、不均質相ポリマーの生成;ポリマー生成物と1以上のさらに別の物質、例えば 、さらに別のポリマー、酸化防止剤、放射性(例えば、紫外線)安定剤、帯電防 止剤、充填剤、可塑剤、カーボンブラック、塗料等の混合;粒状化、押出および 造粒;等を任意に含んでもよい。 本発明のさらに別の局面によれば、本発明の方法によって生成されたオレフィ ンポリマー、ならびにそのようなポリマーの、繊維、パイプ、フィルム、成形品 およびワイヤ製品を製造のための使用およびケーブル用途への使用を提供する。 本発明の方法は、α−オレフィン、特にC2-10のα−オレフィン、さらに特に エチレンおよびプロピレンを重合させる方法である。各重合段階のポリマー生成 物は、ホモポリマーであってもコポリマー(この語は2以上のモノマー種に由来 するポリマーをも包含した意味で用いられる)であってもよい。前記生成物がコ ポリマーの場合、50重量%以上のポリマーがC2-10のα−オレフィンモノマー、 特にC2-4のα−オレフィンモノマー、特に好ましくはエチレンもしくはプロピ レンに由来することが好ましい。その他のモノマー(類)は、オレフィンモノマ ー、好ましくはモノもしくはポリ不飽和のC2-10化合物、特にモノエンもしくは ジエン、特にC2-10のα−オレフィン、例えばエテン、プロペン、1−ブテン、 1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、またはそれらの混合物との共重合 が可能なモノマーであればよい。塊状コモノマー、例えば、スチレンまたはノル ボルネンを使用してもよい。通常、前記重合段階で生成されるポリマーには、例 えば、単一のモノマー、またはコモノマーであって、その50%以上、好ましくは 60〜99.8%がコポリマーに由来するコモノマーと同一のα−オレフィンモノマー が含まれる。したがって、前記ポリマー生成物としては、エチレンホモポリマー 、エチレンコポリマー、プロピレンホモポリマーまたはプロピレンコポリマーが 好ましいだろう。 異なる重合段階で使用される触媒は、同一でも異なってもよい。しかし、同一 の触媒を使用することが好ましい。そのような触媒としては、オレフィンを重合 することができる触媒であればよい。例えばチーグラー−ナッタ、クロミウム、 η−配位子金属錯体等があげられる。相対的に初期の重合段階で使用される触媒 は、水素の反応混合物を実質的に枯渇させる触媒であること、すなわち、従来の チーグラー−ナッタ触媒もしくは非メタロセンクロミウム触媒より急速に水素を 使い果たすことが必要である。これに関して、触媒効果のある金属:η−配位子 錯体、すなわち有機配位子の広範なΠ−軌道系によって金属が錯体化されている 錯体を使用することが特に好ましい。メタロセンは、金属が2つのη−配位子に よって錯体化されている錯体の例である。本発明においては、1、2もしくはそ れ以上のη−配位子によって金属が錯体化されている場合に金属:η−配位子錯 体を使用できる。しかし、メタロセンおよび「半メタロセン」(half metalloce nes)(例えば、ダウ(Dow)社から入手可能)を使用することが特に好ましい。その ような錯体中の金属は、第4、5、6、7もしくは8族の金属またはランタニド またはアクチニド、特に、第4、5もしくは6族の金属、特にZr、Hfまたは Tiであることが好ましい。η−配位子は、任意にヘテロ原子(例えば、Nもし くはP)によって置換された環状炭素(ring carbon)を有した、任意にペンダン トによって置換されるか、または環状置換基によって融合された、およびさらに 任意に置換された同素環式もしくは複素環式シクロペンタジエニル環に任意に架 橋結合(例えば、(CH22、C(CH32またはSi(CH32等の1〜4の 原子架橋)したシクロペンタジエニル環を含むことが好ましい。環状置換基の例 としては、例えば、ハロー原子、または、O、NおよびSi等のヘテロ原子によ って、特にSiおよびOによって置換された、および任意にフェニル基もしくは ナフチル基等の単環式もしくは多環式基によって置換された炭素を任意に有する アルキル基があげられる。そのような同素環式もしくは複素環式シクロペンタジ エニル配位子の例は、科学文献および特許文献、例えば、ヘキスト(Hoechst)、 モンテル(Montell)、ボレアリス(Borealis)、エクソン(Exxon)、およびダウ(D ow)の特許明細書、例えば、EP-A-416815号明細書、WO96/04290号明細書、EP-A-4 85821号明細書、EP-A-485823号明細書、US-A-5276208号明細書およびUS-A-51458 19号明細書から公知である。 したがって、η−結合配位子は、例えば、一般式Iで表される。 CpYm (I) 但し、前記式において、Cpは、非置換型、一置換型または多置換型の、同素環 式もしくは複素環式シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニ ル、フルオレニル、ベンジンデニル(benzindenyl)、シクロペンタ[1]フェナン トレニル(cyclopenta[1]phenanthrenyl)、アズレニルまたはオクタヒドロフルオ レニル配位子であり;mはゼロまたは1、2、3、4または5の値を有する整数 であり;同一もしくは異なる、存在している各Yは、Cpのシクロペンタジエニ ル環部分に付着した置換基であり、ハロゲン原子、およびアルキル基、アルケニ ル基、アリル基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミ ノ基、(アルキル)2P基、アルキルシリルオキシ基、アルキルゲルミルオキシ( alkylgermyloxy)基、アシル基およびアシルオキシ基から選ばれるか、または、 1つのYは、C,O,S,N,SiおよびPから選ばれる1〜4の原子を含む原子鎖 を、第2の非置換型、一置換型または多置換型の、同素環式もしくは複素環式の シクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニルま たはオクタヒドロフルオレニル配位子基に提供する1つの原子または基を含む。 一般式Iのη−結合配位子において、ホモもしくはヘテロシクロペンタジエニ ル環に融合した環は、それ自身任意に、例えば、ハロゲン原子または1〜10の 炭素を含有する基によって置換されてもよい。 そのようなη−結合配位子およびそれらの合成は、文献(例えば、メーリング rganomet.Chem)479:1-29(1994)、ブリンツィンガーら、アンギー ケミストリ ー、インターナショナル編、イングランド(Brintzinger et al.Angew.Chem.I nt.Ed.Engl.)34:1143-1170(1995)を参照)から公知である。 好適なη−結合配位子の例としては、下記があげられる。 シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル、ペンタメチル−シクロペ ンタジエニル、メチル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−メチル−シクロペ ンタジエニル、i−プロピル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−i−プロピ ル−シクロペンタジエニル、n−ブチル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ− n−ブチル−シクロペンタジエニル、t−ブチル−シクロペンタジエニル、1, 3−ジ−t−ブチル−シクロペンタジエニル、トリメチルシリル−シクロペンタ ジエニル、1,3−ジ−トリメチルシリル−シクロペンタジエニル、ベンジル− シクロペンタジエニル、1,3−ジ−ベンジル−シクロペンタジエニル、フェニ ル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−フェニル−シクロペンタジエニル、ナ フチル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−ナフチル−シクロペンタジエニル 、1−メチル−インデニル、1,3,4−トリ−メチル−シクロペンタジエニル 、1−i−プロピル−インデニル、1,3,4−トリ−i−プロピル−シクロペ ンタ ジエニル、1−n−ブチル−インデニル、1,3,4−トリ−n−ブチル−シク ロペンタジエニル、1−t−ブチル−インデニル、1,3,4−トリ−t−ブチ ル−シクロペンタジエニル、1−トリメチルシリル−インデニル、1,3,4− トリ−トリメチルシリル−シクロペンタジエニル、1−ベンジル−インデニル、 1,3,4−トリ−ベンジル−シクロペンタジエニル、1−フェニル−インデニ ル、1,3,4−トリ−フェニル−シクロペンタジエニル、1−ナフチル−イン デニル、1,3,4−トリ−ナフチル−シクロペンタジエニル、1,4−ジ−メ チル−インデニル、1,4−ジ−i−プロピル−インデニル、1,4−ジ−n− ブチル−インデニル、1,4−ジ−t−ブチル−インデニル、1,4−ジ−トリ メチルシリル−インデニル、1,4−ジ−ベンジル−インデニル、1,4−ジ− フェニル−インデニル、1,4−ジ−ナフチル−インデニル、メチル−フルオレ ニル、i−プロピル−フルオレニル、n−ブチル−フルオレニル、t−ブチル− フルオレニル、トリメチルシリル−フルオレニル、ベンジル−フルオレニル、フ ェニル−フルオレニル、ナフチル−フルオレニル、5,8−ジ−メチル−フルオ レニル、5,8−ジ−i−プロピル−フルオレニル、5,8−ジ−n−ブチル− フルオレニル、5,8−ジ−t−ブチル−フルオレニル、5,8−ジ−トリメチ ルシリル−フルオレニル、5,8−ジ−ベンジル−フルオレニル、5,8−ジ− フェニル−フルオレニルおよび5,8−ジ−ナフチル−フルオレニルが挙げられ る。 η−配位子の他に、本発明で使用される触媒錯体は、他の配位子を含んでもよ い。通常、これらとしては、ハロゲン化物、水素化物、アルキル、アリル、アル コキシ、アリロキシ、アミド、カルバミドまたはその他の2つの電子供与基があ げられる。 後期の重合段階においてチーグラー−ナッタ触媒を使用する場合、例えば、M gCl2、MgOまたはSiO2(PCT/SE/96/01652号明細書参照)に関与する第 4族の金属塩化物(例えば、塩化チタン)等、いかなるチーグラー−ナッタ触媒 でも好都合である。 使用する触媒系はもちろん、共触媒または触媒活性剤を含んでもよい。ここで は、どんな適切な共触媒もしくは活性剤をしてもよい。したがって、η−配位子 錯体として、アルミノキサンまたはホウ素化合物共触媒を使用できる。 好ましいアルミノキサンとしては、C1-10のアルキルアルミノキサン、特にメチ ルアルミノキサン(MAO)およびアルキル基がイソブチル基をメチル基ととも に任意に含むアルミノキサンがあげられる。そのようなアルミノキサンは、単独 で使用してもよいし、または他の共触媒と一緒に使用してもよい。これによって 、アルミノキサンの他に、またはそれに加えて、触媒活性剤を形成する他のカチ オン錯体を使用できる。これに関しては、銀およびホウ素化合物が従来例として 公知である。そのような活性剤はη−配位子錯体と反応して有機金属カチオンお よび非配位アニオン(例えば、アサヒ(Asahi)のEP-A-617052号明細書に記載の 非配位アニオンJの説明を参照)を産出する。 アルミノキサン共触媒は、ヘキストのWO94/28034号明細書に記載されている。 は、水素、C1-10のアルキル(好ましくは、メチルおよび/またはイソブチル) またはC6-18のアリルまたはそれらの混合物を表す)を有する線状または環状オ リゴマーである。 そのような重合反応に使用するためには、η−配位子錯体は固形基板上に担持 されていることが特に望ましい。そのような基板は、多孔性微粒子、例えば、シ リカ、アルミナ、シリカ−アルミナもしくはジルコニア等の無機酸化物、塩化マ グネシウム等の無機ハロゲン化物、または多孔性ポリマー微粒子、例えば、任意 にヒドロキシル基、カルボキシル基等の官能基を持ち得るアクリレートポリマー 粒子またはスチレン−ジビニルベンゼンポリマー粒子であることが好ましい。粒 径は、10〜60μmの範囲が好ましく、多孔度は、1〜3mL/gの範囲であるこ とが好ましい。錯体は、共触媒と反応する前に、またはより好ましくは後に支持 体にのせることができる。錯体を担持させる前に無機支持体を加熱処理(か焼) することが望ましい。 本発明の方法は、単一の反応器でもよいし、直列に配置された2以上の反応器 で行ってもよい。各重合段階は、従来の手法、例えば、スラリー重合、気相重合 、溶液重合もしくは高圧重合などを用いて行うことができる。スラリー重合(例 えば、塊状重合)は、タンク反応器内で行うことが好ましい。またはループ反応 器内で行うことがより好ましい。しかし、前記重合方法は、直列に配置された2 以上の反応器、好ましくはループおよび/または気相反応器、例えば、ループと ループの組合わせ、気相と気相の組合わせ、ループと気相の組合わせを使用する ことが好ましい。そのような反応器においては、(主要な)モノマーは、溶媒/ 担体として機能する、また、試薬または重合可能でない有機化合物、たとえば、 C3-10のアルカン、例えば、プロパンもしくはイソブタンを溶媒/担体として使 用することもできる。この場合、揮発性の未反応もしくは非反応性物質を回収し 、特に気相反応器を使用する場合はそれを再使用することが望ましい。 ループおよび気相反応器の一般的な反応条件は、ループ反応器の場合、温度60〜 110℃、圧力30〜70バール、平均残留時間30〜80分;気相反応器の場合、温度60 〜110℃、圧力10〜25バール、平均残留時間20〜300分である。分子量/MFR2 をコントロールするために水素を使用する場合、その水素分圧は、通常0.001〜5 バールである。 本発明の方法のポリマー生成物は、MFR2が0.01〜100、重量平均分子量(Mw)が3 0000〜500000、融点が100〜165℃(例えば、ポリエチレンの場合100〜136℃、ポ リプロピレンの場合120〜165℃)、結晶化度が20〜70%であることが好ましい。 このポリマーは、従来の添加物、例えば、酸化防止剤、紫外線安定剤、塗料、 充填剤、可塑剤等を用いて製造することができ、また、繊維やフィルム押出し、 またはラフィア(raffia)、またはパイプ、またはケーブルやワイヤ用途、または 成形、例えば、従来の成形押出装置を用いた射出形成、ブロー成形、回転成形等 に使用することができる。 本発明の方法において、水素およびη−配位子触媒を使用する段階において製 造したポリマーの分子量は、水素およびモノマー消費をモニターすることによっ て、すなわち水素については、投入する水素と出て行く水素の差、モノマーにつ いては、投入するモノマーと出て行くモノマーの差をモニターすることによって 、容易にコントロールすることができる。水素消費とモノマー消費の比は、ポリ マー分子量もしくはMFR(例えば、MFR2)とよく相関しており、したがっ て、生成物の分子量もしくはMFRを、この相関を利用して、かつ、水素とモノ マーの供給率のレベルを適切に調整することによって、望ましいレベルに調整す ることができる。これは、分子量コントロールの新規な手段であり、本発明のさ らに別の局面を成す。この局面によれば、本発明は、連続的なスループット反応 器、例えば、気相またはループ反応器におけるオレフィン重合方法を提供する。 それは、水素およびオレフィンモノマーが連続的に前記反応器に導入され、ポリ マーおよび未反応モノマーが連続的に前記反応器から除去される方法であって、 反応器に投入する水素と反応器から出る水素との差と、反応器に投入するモノマ ーと反応器から出るモノマーとの差の比を測定し、例えば、手動で規則的もしく は連続的に所望の範囲内の値に調整し、前記反応器から除去されたポリマーに、 例えば、MFR(すなわちメルトフローレート、メルトインデックス、高負荷メ ルトインデックス等、例えば、MFR2、溶融粘度、固有粘度、重量平均分子量 、数平均分子量、粘度平均分子量等)、または対応する望ましい範囲内のポリマ ー生成率等の分子量関連パラメータを持たせることを特徴とする。水素消費が50 %を超える場合、好ましくは80%を超える場合、投入する水素と出て行く水素の 差は、必要であれば、単純に投入する水素の値で代用することができる。同様に 、投入するモノマーと出て行くモノマーの差は、単純に投入するモノマーの値で 代用することができる。 前記方法においては、重合触媒は、ここで説明したη−配位子金属、好ましく は第4〜6族の金属、特にZr、HfもしくはTi、好ましくはCr以外の金属 を含むことが好ましい。この方法は特に、反応器から出る水素と反応器に入る水 素の比が0〜50:100、特に0〜80:100であるときに特に有利である。さらに、 前記方法は、溶液反応よりはむしろ、例えばバルク反応、スラリー反応または気 相反応等、ポリマー粒子を形成する重合反応、例えば、反応器の温度が115℃未 満の方法に特に好適である。前記方法は、特にエチレンおよびプロペンホモ−も しくはコポリマー(後の語は、3以上のコモノマーを含むポリマーをも包含する 意味で用いられる)の生成に好適である。 ポリオレフィン生成プラントからのポリマーの分子量(および関連パラメータ )の測定は、通常、反応後の処理、ときにはプロセス中の乾燥工程後のプロセス から取り出したポリマーの粉末試料について実験室内で行われる。そのような測 定は、資源を消費するものであるため、通常、試料は長い時間間隔で測定される 。つまり、そのようなパラメータに重要な規格外れが発見され場合、既に長い時 間、規格外れの製品を生成してきたことになる。最近では、溶融粘度に基いたイ ンライン測定によって、そのような危険を回避するようになっている。しかし、 これらの機器は、信頼性にかけ、また、プロセスのかなり下流に置かれることが 多いため、製造されたポリマーの分子量関連パラメータの直接的な測定値を得る という理想目標を解決していない。 正しい分子量関連パラメータを有するポリマーを生成するために、現時点では 通常下記の方法が使用される。 1.目標に基いて、既定の測定値および既定の時間中の反応器内の濃度(水素、 モノマー、(必要であれば)触媒)、反応器の温度および触媒の種類を用いて、水 素濃度または水素濃度とモノマー濃度の比の好ましい値を計算または推定する。 2.水素濃度またはは水素濃度とモノマー濃度の比を、この値に維持する。 3.工程1および2を、プロセスを通して繰り返す。 通常、工程1は、コントロール室で人が行わなければならなかった。今では、 コンピュータ管理が通常使用される。コンピュータモデルは、反応器内の濃度お よび分子量の挙動を予測する。先進モデルでは、機械学的、運動論的アプローチ を用いて分子量のコントロールを行う。そのようなアプローチは、ケイ.マック アウリー、ジェー.マクレガー共著、エーエルシーエイチイー ジャーナル(K.M cAuley and J.MacGregor,AlChE Journal)、第37巻、第6号、825〜835頁に示さ れている。 本発明の方法においては、水素分子が化学的に消費される率は、水素分子を反 応器システムに投入する率および水素分子が反応器から出て行く率および反応器 内に蓄積される率の合計との差として、質量バランスによって求めることができ る。 モノマー消費率は、反応器の熱バランスまたはモノマーの質量(もしくは分子 )バランス、またはこれらの組合わせによって最もよく求められる。質量もしく は分子バランス法によれば、ポリマーの生成率は、反応器システムに入るモノマ ーの率と反応器を出て行くモノマーおよび反応器内にたまるモノマーの率の合計 との差となる。このバランスは、重量ベースもしくは分子量ベースでなされる。 熱バランス法によれば、重合による熱発生率は、冷却システムによって取り除か れる熱、供給流に必要な熱、反応器に蓄積する熱および失われる熱の率の合計と 反応器システムを出て行く質量によって失われる熱および攪拌によって発生する 熱の率の合計との差として求められる。重合率は、重合による熱発生率から求め られる。 これらの質量バランスおよび熱バランスをはかる反応器システムには、多くの 場合、反応器の容器以外のものが含まれていなければならない。したがって、流 動化された気相反応器には、反応器の底部からガスをとり出し、冷却後それを返 す冷却システムが、任意にその一部は縮合形態で、反応器システム内に任意に含 まれる。スラリータンク反応器においては、スラリーから沸騰して出て行く液体 によって冷却が行われる場合、部分的にガスを縮合し、その縮合された液体およ び残留ガスをスラリーに返す任意の冷却システムも前記反応器システムに含まれ る。 次に水素の化学的消費率と反応器システム内でのポリマー生成率との差が求め られる。 正しい分子量関連パラメータを有するポリマーを生成するために、下記の方法 を使用することができる。 1.目標および分子量関連パラメータの最終測定時間、試薬および触媒および共 触媒にもとづいて、上記比および既定の期間中の反応器内での濃度、反応器の温 度、触媒の種類を、水素の化学的消費率とポリマーの生成率との比として好まし い設定値を計算または概算するのに使用する。 2.水素消費率およびモノマー重合率との比は、好ましくは水素供給率をコント ロールすることによって、上記設定値に維持することができる。 3.工程1および工程2を周期的に繰り返す。 主要モノマーおよび水素の反応率が高い場合(例えば、85%以上)、上記工程 1の簡単な概略説明では、分子量のコントロールをポリマー生成率と水素供給率 の比に基づかせている。 工程1において、マックアウリーら(前掲)によって開発された運動論の式と 同じ目的でデータ処理を行う、分子量対反応器処理のコンピュータモデルを使用 することは興味深い。 下記はそのような開発された式システムの例である。 ポリマーの数平均分子量は、連鎖移動率の合計を伝導率で割ったものである。 但し、前記式において、f(Cm1,Cm1,Cm2,Cc,T,...は、水素以外の 反応器パラメータの関数である。 f(Cm1,Cm1,Cm2,Cc,T,...)が一定であれば、式(2)は、下のよう に書くことができる。 式(3) (但し、 C 濃度 K 定数 r モル率 T 温度 Xn 数平均重合度 インデックス: c 触媒 h 水素 m1 モノマー1 m2 モノマー2 O 水素と関係のない反応器パラメータ p 伝導率 数平均重合度から、他の分子量関連パラメータに到達することができる。例え ば、MFRは、通常これに関連すると考えられている。 (4)MFR=定数・(Xnα 通常αは、約 (5)α=−3.5 触媒が水素を急速に消費し、また、水素量を増加させながら、分子量を非常に 速く減少させる場合、生成物の意図された分子量次第で、分析された水素濃度は 相対的に不安定になり、検出限界以下となることもあるだろう。これは、水素濃 度による分子量のコントロールを非常に困難/不安定にする。 しかし、本発明のコントロールでは正確には逆だった。通常供給される水素の 量はむしろ正確に/再生可能に測定することができる。水素反応率が低ければ、 反応器を出て行く水素の量はむしろ正確に測定できる。しかし、水素の反応率が 低ければ、入る水素と出て行く水素の差が非常に小さく、これらの間の差は正確 /再生可能とはならない。しかし、水素移動率が高ければ、入る水素と出て行く 水素の差は、出て行く水素の量と比較して大きくなる。そして、その差は非常に 正確に計算される。 また、水素を使っておこる連鎖移動反応における異なる運動論によって、反応 器内の水素濃度とポリマーの分子量との関係に障害が生じる。これは、反応器の 温度の変化、触媒の特性の変化、または、ポリマー粒子間の媒体と活性部位との 間での質量反応特性の変化が有った場合に起こる可能性がある。 本コントロールシステムに使用されるモノマーの濃度は、ポリマー粒子の外側 のモノマー濃度にもとづく、そのため、ポリマー粒子間の媒体と活性部位との間 での質量反応特性における障害が、分子量コントロールを妨害するだろう(ティ ー.エフ.マッキーナら(T.F.McKenna et al.)、ジャーナル オフ アプライド ポリマー サイエンス(J.Appl.Pol.Sci.)63巻(1997)、315〜322頁参照)。 ポリエチレンのための、脚付スラリーループ反応器では、モノマー濃度は通常 、その脚の後ろで測定されるため、実際のループ内のエチレン濃度の正確な推定 値をもたらさない。なぜなら、前記脚内でエチレンの過剰な反応が起こるためで ある。 希釈液としてプロパンを、コモノマーとして1−ヘキセンを使用する500Lのル ープ反応器でポリエチレン調製中の水素の供給率(モル/時間)とポリマー生成 率(1時間当りに消費されたモノマーのモル数)との比と1/MFR2との間の 相関関係を添付図面の図1にグラフで示す。 下記の非限定的な実施例によって、本発明をさらに説明する。実施例1 触媒の調製 多孔性シリカ粉末(シロポール(Sylopol)55SJ、グレースデビソン(Gra ce Davison)製)を4時間乾燥空気中で、600℃でか焼させた。その生成物、触 媒支持体もしくは担体は、約1.55mL/gの細孔容積を有していた。 (nBu−Cp)2ZrCL2(ユーロセン(Eurocene)5031、ウィットコー(Wit co)製)0.953kg、MAO溶液(トルエン中30wt%MAO、アルベマルロ エスエー (Albemarle SA)製)92Lおよびトルエン25.4kgを窒素雰囲気下で混合するこ とによって含浸溶液を調製した。 担体86kgを、25℃で、攪拌器付スチール製容器に入れた。前記含浸溶液を1.5 時間かけて、攪拌しながら添加した。さらに3時間攪拌を続けた。7時間かけて、 窒素流によって、かつ約45℃まで加熱することによって、その混合物を乾燥させ た。最終的に真空乾燥を行って、Zr含有量0.14wt%およびアルミニウム含有量1 1.0%の担持触媒を生成した。実施例2 2段階重合 攪拌器および温度調整装置ついた8Lのスチール製反応器内で重合を行った。 反応希釈剤として、イソブタンを使用した。段階1 任意に1−ヘキセンを含有するイソブタンと、上記実施例1に記載の担持触媒 とを反応器内に入れた。反応器内の温度および圧力を、所望の値まで上げた。圧 力は、エチレンおよび任意に水素を添加することによって調整した。添加を続け て所望の圧力を維持させた。1−ヘキセンをコモノマーとして使用する際、最初 のイソブタンに添加し、一定の1−ヘキセン濃度を維持させるために重合過程の 間引き続き、繰り返し添加した。重合が終了した時、圧力を減少させ、未反応の エチレンおよび少量の水素を沸騰させて取り除いた。段階2 段階1の反応混合物を反応器に維持し、エチレン、水素および任意にまた1− ヘキセンの添加は、異なる重合パラメータ(エチレン:水素供給比、エチレン: 1−ヘキセン比、および反応時間)を用いた以外は、上記段階1と同様に行った 。触媒もしくはイソブタンをさらに添加しなかった。必要な反応時間後、反応器 内の過重圧力を抜くことによって重合反応を停止させた。 比較のために、上記段階1の条件下で、一段階重合を行った。 その結果を下記実施例5に記載する。実施例3 重合 生成物のZr含有率が0.25wt%、アルミニウム含有率が13.6wt%となるように、 Zr錯体およびMAOの量を増加させた以外は、実施例1と同様の方法によって 担持触媒を調製した。この触媒を、引き続き、エチレンおよび1−ヘキセンの共 重合のための500Lループ反応器内で使用し、温度85℃および圧力65バール、平 均残留時間1〜2時間で操作した。実施例4 重合(比較) 触媒としてメタロセン触媒の代わりに、2重量%のシリカ担体、1.9重量%の Ti、2.4重量%のMg、AlおよびClを含むチーグラー−ナッタ担持触媒(W O95/35323号明細書の実施例3に準じて調製)を実施例3に記載の1段階重合に おいて使用した。実施例5 重合パラメータおよび生成物の特性 重合パラメータおよび実施例2〜4の第1および第2の段階の重合において生 成された生成物の特性を下記表1,2,3にそれぞれ示す。 実施例2に関して、総重合時間が同じである場合、第1段階における高H2/ 低コモノマーと第2段階における低H2/高コモノマーとの組合わせは、単一段 階重合と比べて高い活性をもたらしたことがわかる(実施例2.1および2.4と実施 例2.6および2.7の比較を参照。2.7でさえ、再び活性へと導く有意に低い密度を 示す)。また、総重合時間が同じである場合、第1段階の高H2と第2段階の低 H2の組合わせは、単一段階の重合と比べて活性を高めたことがわかる。最後に 、第1段階の高H2と第2段階の低H2の組合わせは、第1段階の低H2と第2段 階の高H2の組合わせと比較して、収率を改善させたことがわかる(実施例2.8お よび2.9参照)。 実施例2.14および2.15から、本発明の方法の第1段階(初期の段階)は、高M FR2(>50)のポリマーを製造するのに使用してもよい。 表2および3からわかるように、η−配位子触媒を使用(本発明の方法の初期 の重合段階で行う)すれば、従来のチーグラー−ナッタ触媒を用いたときに可能 であったよりも高いMFR2および水素反応の達成が可能となる。実施例6 触媒の調製 グローブボックスで調製した触媒をセプタボトル(septabottle)に入れた。 マグネチックスターラーを混合器として使用した。下記の化学物質を使用した。 (n-BuCp)2ZrCl2 0.006g (SiMe2(2-Me,4-Ph Ind)2ZrCl2 0.008g 30% MAO(アルベマルロ) 1.2ml トルエン 0.3ml (n-BuCp=n−ブチルシクロペンタジエニル、 2-Me,4-Ph Ind=2-メチル-4-フェニル−インデニル、 MAO=メチルアルミノキサン(methylaluminoxane)) 前記化学物質を一緒に添加し、1時間半攪拌した。ポアフィリング法(porefill ing method)を用いて、シロポール55SJシリカ担体に含浸液を滴下させた。触媒 を攪拌し、窒素流によって乾燥させた。重合 2L反応器内で重合を行った。1Lイソブタンを媒体として使用した。重合温度 は85℃、エチレン分圧は14バール、総圧力29バールであった。 2工程で重合を行う多段階重合工程を実施した。 工程1:0.18wt%ヘキセンと2350ppmのH2を含むイソブタン 工程2:6wt%ヘキセンとH2を含まないイソブタン 触媒をイソブタンを入れた反応器に供給し、反応器を重合温度まで加熱した。 エチレン供給は、75℃で開始した。イソブタンとエチレンの双方をフラッシュア ウト(flash out)することによって、40分後、第1の工程を停止させた。6%ヘ キセンを有するイソブタンを添加し、再び所望の温度まで加熱することによって 第2の工程を開始した。エチレン供給を第1の工程と同様に行った。この重合工 程を約20分行い、炭化水素を反応器からフラッシュアウトすることによって反応 を停止させた。実施例7(比較例) 実施例1の方法によって下記の量の化学物質を使用して触媒を調製した。 (n-BuCp)2ZrCl2 11mg 30%MAO(アルベマルロ) 1.1ml トルエン 0.4ml シロポール55SJ SiO2 1.0g 重合は、実施例1に従って行った。ポリマー生成物 実施例1(ダイアモンド)および実施例2(正方形)の生成物の見かけ粘度対 見かけせん断速度を添付の図面の図1に示す。見かけせん断速度は、不安定なフ ローを示し、見かけ粘度は、ポリマーの分子量の増加に伴い増加する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月28日(1999.6.28) 【補正内容】 請求の範囲 1.オレフィンの重合方法であって、前記方法は少なくとも2つの重合段階を含 み、前記段階のうち相対的に初期の段階において、水素および非クロミウムメタ ロセンオレフィン重合触媒の存在下にα−オレフィンを重合させて、第1の重合 生成物を生成させ、前記段階のうち相対的に後期の段階において、非クロミウム メタロセンオレフィン重合触媒の存在下に前記オレフィンを重合させて、前記第 1の重合生成物よりMFR2が低い重合生成物を生成させるオレフィン重合方法 。 2.前記段階のうち相対的に初期の段階において、水素が実質的に全て消費され る請求項1に記載の方法。 3.前記段階の初期および/または後期の段階において、コモノマーを結合させ る請求項1または2に記載の方法。 4.前記相対的に後期の段階に続いて、さらに別の重合段階を含む請求項1〜3 のいずれか1項に記載の方法。 5.前記さらに別の重合段階で、不均質相のポリマーを生成させる請求項4に記 載の方法。 6.乾燥工程をさらに含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 7.前記ポリマー生成物を1以上のさらに別の物質と混合させる請求項1〜6の いずれか1項に記載の方法。 8.前記さらに別の物質が、さらに別のポリマー、酸化防止剤、放射性安定剤、 帯電防止剤、充填剤、可塑剤、カーボンブラックまたは染料のうちの1以上の物 質である請求項7に記載の方法。 9.前記方法が、さらに粒状化、押出または造粒を含む請求項1〜8のいずれか 1項に記載の方法。 10.請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法によって生成されるオレフィン ポリマー。 11.前記ポリマーがα−オレフィンポリマーである請求項10に記載のオレフ ィンポリマー。 12.前記ポリマーがC2-10のα−オレフィンポリマーである請求項10または 11に記載のオレフィンポリマー。 13.前記ポリマーが、エチレンまたはプロピレンポリマーである請求項10〜 12のいずれか1項に記載のオレフィンポリマー。 14.各重合段階のポリマー生成物が、ホモポリマーまたはコポリマーである請 求項10〜12のいずれかに記載のオレフィンポリマー。 15.前記ポリマー生成物が、その50重量%以上がC2-10のα−オレフィンモ ノマーに由来するコポリマーである請求項14に記載のオレフィンポリマー。 16.前記ポリマー生成物が、その50重量%以上がC2-4のα−オレフィンモ ノマーに由来するコポリマーである請求項14に記載のオレフィンポリマー。 17.前記ポリマー生成物が、その50重量%以上がエチレンまたはプロピレン に由来するコポリマーである請求項14に記載のオレフィンポリマー。 18.その他のモノマーは、オレフィンモノマーとの共重合が可能なモノマーで ある請求項15に記載のオレフィンポリマー。 19.前記モノマーが、モノもしくはポリ不飽和C2-20化合物、または塊状コモ ノマーである請求項18に記載のオレフィンポリマー。 20.前記モノもしくはポリ不飽和C2-20化合物が、モノエンまたはジエンであ る請求項19に記載のオレフィンポリマー。 21.前記モノエンまたはジエンが、エテン、プロペン、1−ブテン、1−ペン テン、1−ヘキセン、1−オクテンまたはそれらの混合物である請求項20に記 載のオレフィンポリマー。 22.前記塊状コモノマーが、スチレンまたはノルボルネンである請求項19に 記載のオレフィンポリマー。 23.前記ポリマーが、エチレンホモポリマー、エチレンコポリマー、プロピレ ンホモポリマー、またはプロピレンコポリマーである請求項10〜22のいずれ か1項に記載のオレフィンポリマー。 24.前記ポリマーがエチレンコポリマーである請求項23に記載のオレフィン ポリマー。 25.異なる重合段階で使用する触媒が、同一または異なる請求項1〜9のいず れか1項に記載の方法。 26.異なる重合段階において、同一の触媒を使用する請求項26に記載の方法 。 27.前記触媒は、オレフィンを重合することが可能な触媒である請求項1〜9 、25および26のいずれか1項に記載の方法。 28.相対的に初期の重合段階において使用する触媒は、水素の反応混合物を実 質的に使い果たす触媒である請求項27に記載の方法。 29.前記錯体中の金属が、第4、5、6、7もしくは8族の金属、またはラン タニドもしくはアクチニドである請求項28に記載の方法。 30.前記金属が、Zr、HfまたはTiである請求項29に記載の方法。 31.前記η−配位子が、下記一般式Iで表される請求項28〜30のいずれか 1項に記載の方法。 CpYm (I) 但し、前記式において、Cpは、非置換型、一置換型または多置換型の、同素環 式もしくは複素環式のシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデ ニル、フルオレニル、ベンジンデニル(benzindenyl)、シクロペンタ[1]フェナ ントレニル(cyclopenta[1]phenanthrenyl)、アズレニル、またはオクタヒドロ フルオレニル配位子であり;mはゼロまたは1、2、3、4または5の値を有す る整数を表し;同一であっても異なっていてもよい存在する各Yは、Cpのシク ロペンタジエニル環部分に付着した置換基であり、ハロゲン原子、およびアルキ ル基、アルケニル基、アリル基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基 、アルキルアミノ基、(アルキル)2P基、アルキルシリルオキシ基、アルキル ゲルミルオキシ(alkylgermyloxy)基、アシル基およびアシルオキシ基から選ばれ るか、または、1つのYは、C、O、S、N、SiおよびPから選ばれる1〜4 の原子を含む原子鎖を、第2の非置換型、一置換型または多置換型の、同素環式 もしくは複素環式のシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニ ル、フルオレニルまたはオクタヒドロフルオレニル配位子基に提供する1つの原 子または基を含む。 32.一般式Iのη−結合配位子において、ホモもしくはヘテロシクロペンタジ エニル環に融合された環自身が、ハロゲン原子または1〜10の炭素原子を含む 基によって置換されている請求項31に記載の方法。 33.前記η−結合配位子が、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニ ル、ペンタメチル−シクロペンタジエニル、メチル−シクロペンタジエニル、1 ,3−ジ−メチル−シクロペンタジエニル、i−プロピル−シクロペンタジエニ ル、1,3−ジ−i−プロピル−シクロペンタジエニル、n−ブチル−シクロペ ンタジエニル、1,3−ジ−n−ブチル−シクロペンタジエニル、t−ブチル− シクロペンタジエニル、1,3−ジ−t−ブチル−シクロペンタジエニル、トリ メチルシリル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−トリメチルシリル−シクロ ペンタジエニル、ベンジル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−ベンジル−シ クロペンタジエニル、フェニル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−フェニル −シクロペンタジエニル、ナフチル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−ナフ チル−シクロペンタジエニル、1−メチル−インデニル、1,3,4−トリ−メ チル−シクロペンタジエニル、1−i−プロピル−インデニル、1,3,4−ト リ−i−プロピル−シクロペンタジエニル、1−n−ブチルーインデニル、1, 3,4−トリ−n−ブチル−シクロペンタジエニル、1−t−ブチル−インデニ ル、1,3,4−トリ−t−ブチル−シクロペンタジエニル、1−トリメチルシ リル−インデニル、1,3,4−トリ−トリメチルシリル−シクロペンタジエニ ル、1−ベンジル−インデニル、1,3,4−トリ−ベンジル−シクロペンタジ エニル、1−フェニル−インデニル、1,3,4−トリ−フェニル−シクロペン タジエニル、1−ナフチル−インデニル、1,3,4−トリ−ナフチル−シクロ ペンタジエニル、1,4−ジ−メチル−インデニル、1,4−ジ−i−プロピル −インデニル、1,4−ジ−n−ブチル−インデニル、1,4−ジ−t−ブチル −インデニル、1,4−ジ−トリメチルシリル−インデニル、1,4−ジ−ベン ジル−インデニル、1,4−ジ−フェニル−インデニル、1,4−ジ−ナフチル −インデニル、メチル−フルオレニル、i−プロピル−フルオレニル、n−ブチ ル−フルオレニル、t−ブチル−フルオレニル、トリメチルシリル−フルオレニ ル、 ベンジル−フルオレニル、フェニル−フルオレニル、ナフチル−フルオレニル、 5,8−ジ−メチル−フルオレニル、5,8−ジ−i−プロピル−フルオレニル 、5,8−ジ−n−ブチル−フルオレニル、5,8−ジ−t−ブチル−フルオレ ニル、5,8−ジ−トリメチルシリル−フルオレニル、5,8−ジ−ベンジル− フルオレニル、5,8−ジ−フェニル−フルオレニルおよび5,8−ジ−ナフチ ル−フルオレニルから選択される請求項31に記載の方法。 34.前記錯体触媒が、ハロゲン化物、水素化物、アルキル、アリル、アルコキ シ、アリロキシ、アミド、カルバミドまたはその他の2つの電子供与基から選択 される配位子をさらに含む請求項28〜33のいずれか1項に記載の方法。 35.前記触媒系が、1以上の共触媒または触媒活性剤をさらに含む請求項25 〜34のいずれか1項に記載の方法。 36.メタロセン錯体として、アルミノキサン触媒またはホウ素化合物触媒を使 用する請求項35に記載の方法。 37.前記メタロセン錯体が、重合反応中に使用する固形基板上に担持されてい る請求項28〜34のいずれか1項に記載の方法。 38.前記方法を1つの反応器内で行う請求項1〜9または25〜34のいずれ か1項に記載の方法。 39.前記方法を2以上の直列に配置された反応器において行う請求項1〜9ま たは25〜34のいずれか1項に記載の方法。 40.前記反応器は、ループ反応器および/または気相反応器でもよい請求項3 8または39に記載の方法。 41.各重合段階を従来の手法を用いて行ってもよい請求項1〜9および25〜 40のいずれか1項に記載の方法。 42.スラリー重合を行う請求項1〜9および25〜41のいずれか1項に記載 の方法。 43.ループ相反応器を使用し、温度が60〜110℃の範囲であり、圧力が30〜70 バールであり、平均残留時間が30〜80分であり、かつ分子量/MFR2をコント ロールするために水素を使用し、その水素圧が0.05〜20バールである請求項40 に記載の方法。 44.ループ相反応器を使用し、温度が60〜110℃の範囲であり、圧力が10〜25 バールであり、平均残留時間が20〜300分であり、かつ分子量/MFR2をコン トロールするために水素を使用し、その水素圧が0.05〜20バールである請求項4 0に記載の方法。 45.MFR2が0.01〜100、重量平均分子量(Mw)が30000〜500000、融点が1 00〜165℃、結晶化度が20〜70%である請求項10〜24のいずれか1項に記載 のオレフィンポリマー。 46.繊維、パイプ、フィルム、成形品およびワイヤ製品の製造のため、および ケーブル用途のための請求項10〜24および45のいずれか1項に記載のポリ マーの使用。 【手続補正書】 【提出日】平成12年2月4日(2000.2.4) 【補正内容】 (1)明細書12頁3〜4行の化学式(1)〜(2)を下記のとおり補正する。 (2)請求項26を下記のとおり補正する 「26.異なる重合段階において、同一の触媒を使用する請求項25に記載の方 法。」
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.オレフィンの重合方法であって、前記方法は少なくとも2つの重合段階を含 み、前記段階のうち相対的に初期の段階において、水素およびη−配位子オレフ ィン重合触媒の存在下にα−オレフィンを重合させて、第1の重合生成物を生成 させ、前記段階のうち相対的に後期の段階において、オレフィン重合触媒の存在 下に前記オレフィンを重合させて、前記第1の重合生成物よりMFR2が低い重 合生成物を生成させるオレフィン重合方法。 2.前記段階のうち相対的に初期の段階において、水素が実質的に全て消費され る請求項1に記載の方法。 3.前記段階の初期および/または後期の段階において、コモノマー(comonomer )を結合させる請求項1または2に記載の方法。 4.前記相対的に後期の段階に続いて、さらに別の重合段階を含む請求項1〜3 のいずれか1項に記載の方法。 5.前記さらに別の重合段階で、不均質相のポリマーを生成させる請求項4に記 載の方法。 6.乾燥工程をさらに含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 7.前記ポリマー生成物を1以上のさらに別の物質と混合させる請求項1〜6の いずれか1項に記載の方法。 8.前記さらに別の物質が、さらに別のポリマー、酸化防止剤、放射性安定剤、 帯電防止剤、充填剤、可塑剤、カーボンブラックまたは染料のうちの1以上の物 質である請求項7に記載の方法。 9.前記方法が、さらに粒状化、押出または造粒を含む請求項1〜8のいずれか 1項に記載の方法。 10.請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法によって生成されるオレフィン ポリマー。 11.前記ポリマーがα−オレフィンポリマーである請求項10に記載のオレフ ィンポリマー。 12.前記ポリマーがC2-10のα−オレフィンポリマーである請求項10または 11に記載のオレフィンポリマー。 13.前記ポリマーが、エチレンまたはプロピレンポリマーである請求項10〜 12のいずれか1項に記載のオレフィンポリマー。 14.各重合段階のポリマー生成物が、ホモポリマーまたはコポリマーである請 求項10〜12のいずれかに記載のオレフィンポリマー。 15.前記ポリマー生成物が、その50重量%以上がC2-10のα−オレフィンモ ノマーに由来するコポリマーである請求項14に記載のオレフィンポリマー。 16.前記ポリマー生成物が、その50重量%以上がC2-4のα−オレフィンモ ノマーに由来するコポリマーである請求項14に記載のオレフィンポリマー。 17.前記ポリマー生成物が、その50重量%以上がエチレンまたはプロピレン に由来するコポリマーである請求項14に記載のオレフィンポリマー。 18.その他のモノマーは、オレフィンモノマーとの共重合が可能なモノマーで ある請求項15に記載のオレフィンポリマー。 19.前記モノマーが、モノもしくはポリ不飽和C2-20化合物、または塊状コモ ノマーである請求項18に記載のオレフィンポリマー。 20.前記モノもしくはポリ不飽和C2-20化合物が、モノエン(monoenes)または ジエン(dienes)である請求項19に記載のオレフィンポリマー。 21.前記モノエンまたはジエンが、エテン、プロペン、1−ブテン、1−ペン テン、1−ヘキセン、1−オクテンまたはそれらの混合物である請求項20に記 載のオレフィンポリマー。 22.前記塊状コモノマーが、スチレンまたはノルボルネンである請求項19に 記載のオレフィンポリマー。 23.前記ポリマーが、エチレンホモポリマー、エチレンコポリマー、プロピレ ンホモポリマー、またはプロピレンコポリマーである請求項10〜22のいずれ か1項に記載のオレフィンポリマー。 24.前記ポリマーがエチレンコポリマーである請求項23に記載のオレフィン ポリマー。 25.異なる重合段階で使用する触媒が、同一または異なる請求項1〜9のいず れか1項に記載の方法。 26.異なる重合段階において、同一の触媒を使用する請求項26に記載の方法 。 27.前記触媒は、オレフィンを重合することが可能な触媒である請求項1〜9 、25および26のいずれか1項に記載の方法。 28.相対的に初期の重合段階において使用する触媒は、水素の反応混合物を実 質的に使い果たす触媒である請求項27に記載の方法。 29.広範な、有機配位子のΠ−軌道系(Π−orbital system)によって金属が 錯体化されている、触媒効果のある金属:η−配位子錯体を使用する請求項28 に記載の方法。 30.前記触媒が、メタロセンまたは、Π−結合を介して遷移金属に付着した少 なくとも1つの置換もしくは非置換シクロペンタジエニル環を含む請求項1〜9 および25〜30のいずれか1項に記載の方法。 31.前記錯体中の金属が、第4、5、6、7もしくは8族の金属、またはラン タニドもしくはアクチニドである請求項29に記載の方法。 32.前記金属が、Zr、HfまたはTiである請求項31に記載の方法。 33.前記η−配位子が、下記一般式Iで表される請求項29〜32のいずれか 1項に記載の方法。 CpYm (I) 但し、前記式において、Cpは、非置換型、一置換型または多置換型の、同素環 式もしくは複素環式のシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデ ニル、フルオレニル、ベンジンデニル(benzindenyl)、シクロペンタ[1]フェナ ントレニル(cyclopenta[1]phenanthrenyl)、アズレニル、またはオクタヒドロ フルオレニル配位子であり;mはゼロまたは1、2、3、4または5の値を有す る整数を表し;同一であっても異なっていてもよい存在する各Yは、Cpのシク ロペンタジエニル環部分に付着した置換基であり、ハロゲン原子、およびアルキ ル基、アルケニル基、アリル基、アラルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基 、アルキルアミノ基、(アルキル)2P基、アルキルシリルオキシ基、アルキル ゲルミルオキシ(alkylgermyloxy)基、アシル基およびアシルオキシ基から選ばれ るか、または、1つのYは、C、O、S、N、SiおよびPから選ばれる1〜4 の原子を含む原子鎖を、第2の非置換型、一置換型または多置換型の、同素環式 もしくは複素環式のシクロペンタジエニル、インデニル、テトラヒドロインデニ ル、フルオレニルまたはオクタヒドロフルオレニル配位子基に提供する1つの原 子または基を含む。 34.一般式Iのη−結合配位子において、ホモもしくはヘテロシクロペンタジ エニル環に融合された環自身がハロゲン原子または1〜10の炭素原子を含む基 によって置換されている請求項33に記載の方法。 35.前記η−結合配位子が、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニ ル、ペンタメチル−シクロペンタジエニル、メチル−シクロペンタジエニル、1 ,3−ジ−メチル−シクロペンタジエニル、i−プロピル−シクロペンタジエニ ル、1,3−ジ−i−プロピル−シクロペンタジエニル、n−ブチル−シクロペ ンタジエニル、1,3−ジ−n−ブチル−シクロペンタジエニル、t−ブチル− シクロペンタジエニル、1,3−ジ−t−ブチル−シクロペンタジエニル、トリ メチルシリル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−トリメチルシリル−シクロ ペンタジエニル、ベンジル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−ベンジル−シ クロペンタジエニル、フェニル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−フェニル −シクロペンタジエニル、ナフチル−シクロペンタジエニル、1,3−ジ−ナフ チル−シクロペンタジエニル、1−メチル−インデニル、1,3,4−トリ−メ チル−シクロペンタジエニル、1−i−プロピル−インデニル、1,3,4−ト リ−i−プロピル−シクロペンタジエニル、1−n−ブチル−インデニル、1, 3,4−トリ−n−ブチル−シクロペンタジエニル、1−t−ブチル−インデニ ル、1,3,4−トリ−t−ブチル−シクロペンタジエニル、1−トリメチルシ リル−インデニル、1,3,4−トリ−トリメチルシリル−シクロペンタジエニ ル、1−ベンジル−インデニル、1,3,4−トリ−ベンジル−シクロペンタジ エニル、1−フェニル−インデニル、1,3,4−トリ−フェニル−シクロペン タジエニル、1−ナフチル−インデニル、1,3,4−トリ−ナフチル−シクロ ペ ンタジエニル、1,4−ジ−メチル−インデニル、1,4−ジ−i−プロピル− インデニル、1,4−ジ−n−ブチル−インデニル、1,4−ジ−t−ブチル− インデニル、1,4−ジ−トリメチルシリル−インデニル、1,4−ジ−ベンジ ル−インデニル、1,4−ジ−フェニル−インデニル、1,4−ジ−ナフチル− インデニル、メチル−フルオレニル、i−プロピル−フルオレニル、n−ブチル −フルオレニル、t−ブチル−フルオレニル、トリメチルシリル−フルオレニル 、ベンジル−フルオレニル、フェニル−フルオレニル、ナフチル−フルオレニル 、5,8−ジ−メチル−フルオレニル、5,8−ジ−i−プロピル−フルオレニ ル、5,8−ジ−n−ブチル−フルオレニル、5,8−ジ−t−ブチル−フルオ レニル、5,8−ジ−トリメチルシリル−フルオレニル、5,8−ジ−ベンジル −フルオレニル、5,8−ジ−フェニル−フルオレニルおよび5,8−ジ−ナフ チル−フルオレニルから選択される請求項33に記載の方法。 36.前記錯体触媒が、ハロゲン化物、水素化物、アルキル、アリル、アルコキ シ、アリロキシ、アミド、カルバミドまたはその他の2つの電子供与基から選択 される配位子をさらに含む請求項30〜35のいずれか1項に記載の方法。 37.後期の重合段階においてチーグラー−ナッタ触媒を使用する請求項25に 記載の方法。 38.前記触媒系が、1以上の共触媒または触媒活性剤をさらに含む請求項25 〜37のいずれか1項に記載の方法。 39.η−配位子錯体として、アルミノキサン触媒またはホウ素化合物触媒もし くは触媒活性剤を使用する請求項38に記載の方法。 40.前記η−配位子錯体が、重合反応中に使用する固形基板上に担持されてい る請求項29〜36のいずれか1項に記載の方法。 41.前記方法を1つの反応器内で行う請求項1〜9または25〜36のいずれ か1項に記載の方法。 42.前記方法を2以上の直列に配置された反応器において行う請求項1〜9ま たは25〜36のいずれか1項に記載の方法。 43.前記反応器は、ループ反応器および/または気相反応器でもよい請求項4 1または42に記載の方法。 44.各重合段階を従来の手法を用いて行ってもよい請求項1〜9および25〜 43のいずれか1項に記載の方法。 45.スラリー重合を行う請求項1〜9および25〜44のいずれか1項に記載 の方法。 46.ループ相反応器を使用し、温度が60〜110℃の範囲であり、圧力が30〜70 バールであり、平均残留時間が30〜80分であり、かつ分子量/MFR2をコント ロールするために水素を使用し、その水素圧が0.001〜5バールである請求項4 3に記載の方法。 47.ループ相反応器を使用し、温度が60〜110℃の範囲であり、圧力が10〜25 バールであり、平均残留時間が20〜300分であり、かつ分子量/MFR2をコン トロールするために水素を使用し、その水素圧が0.001〜5バールである請求項 43に記載の方法。 48.MFR2が0.01〜100、重量平均分子量(Mw)が30000〜500000、融点が1 00〜165℃、結晶化度が20〜70%である請求項10〜24のいずれか1項に記載 のオレフィンポリマー。 49.繊維、パイプ、フィルム、成形品およびワイヤ製品の製造のため、ならび にケーブル用途のための請求項10〜24および48のいずれか1項に記載のポ リマーの使用。
JP50396199A 1997-06-16 1998-06-16 オレフィンの重合方法 Pending JP2002504957A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9712663.5 1997-06-16
GBGB9712663.5A GB9712663D0 (en) 1997-06-16 1997-06-16 Process
PCT/GB1998/001747 WO1998058001A1 (en) 1997-06-16 1998-06-16 Olefin polymerization process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504957A true JP2002504957A (ja) 2002-02-12

Family

ID=10814384

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50396799A Pending JP2002504958A (ja) 1997-06-16 1998-06-16 異なる触媒活性部位を有する触媒を用いる多段階重合プロセス
JP50396199A Pending JP2002504957A (ja) 1997-06-16 1998-06-16 オレフィンの重合方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50396799A Pending JP2002504958A (ja) 1997-06-16 1998-06-16 異なる触媒活性部位を有する触媒を用いる多段階重合プロセス

Country Status (13)

Country Link
US (2) US6545105B1 (ja)
EP (2) EP0991676B1 (ja)
JP (2) JP2002504958A (ja)
KR (2) KR100638295B1 (ja)
CN (2) CN1157427C (ja)
AT (2) ATE263790T1 (ja)
AU (2) AU738650B2 (ja)
BR (2) BR9810154A (ja)
CA (2) CA2294384C (ja)
DE (2) DE69831410T2 (ja)
ES (1) ES2219893T5 (ja)
GB (1) GB9712663D0 (ja)
WO (2) WO1998058001A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523784A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 繊維への用途をもったメタロセンを用いてつくられたポリエチレン
JP2009513803A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド プロピレンをベースとするエラストマー組成物

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO980552D0 (no) * 1998-02-09 1998-02-09 Borealis As Katalysatorbestandel og katalysator for (ko)polymerisering av etylen, og fremgangsmåte for fremstilling av slik
EP1141045B1 (en) * 1998-12-16 2003-06-04 Borealis Technology Oy Multistep process for preparing polyolefins having high melt strength
EP1041090A1 (en) 1999-03-29 2000-10-04 Fina Research S.A. Production of polyethylene having a broad molecular weight distribution
GB9917851D0 (en) * 1999-07-29 1999-09-29 Borealis As Process
US6369176B1 (en) * 1999-08-19 2002-04-09 Dupont Dow Elastomers Llc Process for preparing in a single reactor polymer blends having a broad molecular weight distribution
US6388017B1 (en) 2000-05-24 2002-05-14 Phillips Petroleum Company Process for producing a polymer composition
GB0102440D0 (en) 2001-01-31 2001-03-14 Borealis Tech Oy Catalyst
CA2446603A1 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene resins
US6828394B2 (en) * 2001-07-19 2004-12-07 Univation Technologies, Llc Mixed metallocene catalyst systems containing a poor comonomer incorporator and a good comonomer incorporator
US6924340B2 (en) 2002-04-04 2005-08-02 Equistar Chemicals L.P. Process for removal of intermediate hydrogen from cascaded polyolefin slurry reactors
WO2003104291A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system and olefin polymerisation process
AU2003304716A1 (en) 2002-10-15 2005-11-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US6921804B2 (en) 2003-03-25 2005-07-26 Equistar Chemicals L.P. Cascaded polyolefin slurry polymerization employing disengagement vessel between reactors
US7410926B2 (en) * 2003-12-30 2008-08-12 Univation Technologies, Llc Polymerization process using a supported, treated catalyst system
KR100646249B1 (ko) * 2004-04-08 2006-11-23 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 가공성 및 내압 특성이뛰어난 급수관 파이프용 폴리에틸렌 및 그의 제조방법
US7125939B2 (en) * 2004-08-30 2006-10-24 Equistar Chemicals, Lp Olefin polymerization with polymer bound single-site catalysts
DE102005019393A1 (de) * 2005-04-25 2006-10-26 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylenformmassen für Spritzgussanwendungen
US7473745B2 (en) 2005-09-02 2009-01-06 Equistar Chemicals, Lp Preparation of multimodal polyethylene
ATE535555T1 (de) 2008-01-07 2011-12-15 Borealis Tech Oy Verwendung eines verbesserten festkörper-vanadium-haltigen ziegler-natta-katalysatorensystems zur herstellung von ethylenpolymerzusammensetzungen in einem mehrstufigen verfahren
KR101008735B1 (ko) 2008-08-25 2011-01-14 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합 방법
JP2012506329A (ja) * 2008-10-23 2012-03-15 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー ポリエチレン容器、プリフォームおよびボトルの製造のための射出延伸ブロー成形法
EP2382260B1 (en) 2009-01-23 2016-06-15 Evonik Degussa GmbH Film
US9134312B2 (en) * 2009-02-06 2015-09-15 Tecnifar—Industria Tecnica Farmaceutica, S.A. Antibacterial phage, phage peptides and methods of use thereof
EP2275201A1 (en) * 2009-06-18 2011-01-19 Total Petrochemicals Research Feluy Polymerization process with improved polymer homogeneity
EP2570195B1 (en) 2011-09-15 2014-12-03 Borealis AG Protective polymer layer
MX2016010309A (es) * 2014-02-11 2016-12-20 Univation Tech Llc Produccion de productos de poliolefina.
CN103834206A (zh) * 2014-03-26 2014-06-04 张家港市康旭聚合体有限公司 一种丙烯聚合物
JP6487924B2 (ja) 2014-10-13 2019-03-20 エルジー・ケム・リミテッド 加工性および環境応力亀裂抵抗性に優れたエチレン/1−ヘキセンまたはエチレン/1−ブテン共重合体
WO2016060445A1 (ko) * 2014-10-13 2016-04-21 주식회사 엘지화학 가공성 및 환경 응력 균열 저항성이 우수한 에틸렌 /1-헥센 또는 에틸렌 /1-부텐 공중합체
EP3209722A2 (en) 2014-10-21 2017-08-30 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer product with dilution index
CA2868640C (en) 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
GB2533770B (en) 2014-12-22 2021-02-10 Norner Verdandi As Polyethylene for pipes
EP3053976A1 (en) 2015-02-09 2016-08-10 Borealis AG Adhesive composition
GB201611295D0 (en) 2016-06-29 2016-08-10 Norner Verdandi As Polyethylene for pipes
US11400639B2 (en) * 2016-09-27 2022-08-02 Dsm Ip Assets B.V. Transparent drawn article
US10329412B2 (en) 2017-02-16 2019-06-25 Nova Chemicals (International) S.A. Caps and closures
JP6903288B2 (ja) * 2017-03-01 2021-07-14 一般財団法人ダム技術センター 地盤等の補強方法
US10442921B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density employing mixed homogeneous catalyst formulations
US10683376B2 (en) 2017-11-07 2020-06-16 Nova Chemicals (International) S.A. Manufacturing ethylene interpolymer products at higher production rate
US10995166B2 (en) 2017-11-07 2021-05-04 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products and films
JP7313350B2 (ja) 2017-12-18 2023-07-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ジルコノセン-チタノセン触媒系
US10882987B2 (en) 2019-01-09 2021-01-05 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products having intermediate branching
US20220089802A1 (en) 2019-01-28 2022-03-24 Borealis Ag Process for producing a polymer composition
WO2020156989A1 (en) 2019-01-28 2020-08-06 Borealis Ag Polymer composition
US20230250320A1 (en) 2020-07-13 2023-08-10 Borealis Ag Adhesive polyethylene composition
KR102517473B1 (ko) * 2021-07-23 2023-04-06 (주)인테크놀로지 고분자 그래프팅 기법을 이용한 무할로겐 열가소성탄성체 조성물 및 이로 피복된 케이블과 그 제조방법

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740551A (en) 1986-06-18 1988-04-26 Shell Oil Company Multistage copolymerization process
US4740550A (en) 1986-06-18 1988-04-26 Shell Oil Company Multistage copolymerization process
CA1284549C (en) 1986-09-26 1991-05-28 Fathi David Hussein Process for the polymerization of propylene
DE3743321A1 (de) 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
IT1227893B (it) 1988-12-14 1991-05-14 Himont Inc Centerville Road Ne Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto
IT1230133B (it) 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche
JPH0717710B2 (ja) * 1989-05-19 1995-03-01 出光石油化学株式会社 エチレン系重合体組成物の製造方法
IL95097A0 (en) 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
DE3942365A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer polypropylen-formmasse
CA2060019A1 (en) * 1991-03-04 1992-09-05 Phil Marvin Stricklen Process for producing polyolefins having a bimodal molecular weight distribution
CA2082678C (en) * 1991-11-12 1996-07-30 Naoki Kataoka Catalyst components for polymerization of olefins
JP3110155B2 (ja) * 1992-01-16 2000-11-20 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
BE1005795A3 (fr) 1992-05-13 1994-02-01 Solvay Procede de polymerisation d'olefines et (co)polymeres a blocs derives d'au moins une olefine.
US5240894A (en) * 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
CA2102542A1 (en) 1992-11-12 1994-05-13 Thaddeus W. Klimek Gas-phase process for producing copolymer of propylene and ethylene and polyolefin films made therefrom
CA2103380C (en) * 1992-11-19 2002-07-02 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene/.alpha.-olefin copolymer composition, graft modified ethylene/.alpha.-olefin copolymer composition, ethylene copolymer composition, and multi-stage olefin polymerization process
US5276115A (en) * 1992-12-14 1994-01-04 Phillips Petroleum Company Mono-1-olefin polymerization in the presence of hydrogen and a cyclopentadienyl compound
IT1256663B (it) 1992-12-15 1995-12-12 Himont Inc Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto.
BE1006438A3 (fr) 1992-12-17 1994-08-30 Solvay Systeme catalytique, utilisation de ce systeme catalytique pour la (co)polymerisation d'olefines, procede de preparation de ce systeme catalytique et procede de (co)polymerisation d'olefines.
BE1006439A3 (fr) 1992-12-21 1994-08-30 Solvay Societe Annonyme Procede de preparation d'une composition de polymeres d'ethylene, composition de polymeres d'ethylene et son utilisation.
BR9405715A (pt) * 1993-01-29 1995-11-28 Dow Chemical Co Processo para preparar um composição de interpolímero de etileno/a-olefina e composição de interpolímero de etileno/a-olefina
BE1006880A3 (fr) 1993-03-01 1995-01-17 Solvay Precurseur solide d'un systeme catalytique pour la polymerisation d'olefines, procede pour sa preparation, systeme catalytique comprenant ce precurseur solide et procede de polymerisation d'olefines en presence de ce systeme catalytique.
DE69330674T2 (de) * 1993-04-07 2002-07-04 Atofina Research, Seneffe Verfahren zur Herstellung von Polyolefinkatalysatoren
JP2882241B2 (ja) 1993-06-07 1999-04-12 東ソー株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH0790035A (ja) 1993-07-27 1995-04-04 Ube Ind Ltd プロピレンブロック共重合体の製造方法
NZ274069A (en) * 1993-09-17 1997-11-24 Dow Chemical Co Fluidised bed polymerisation of ethylene in the presence of a group iv metal complex catalyst having an anionic aromatic moiety which is activated by various non-alumoxane co-catalysts or by an activating technique
US5624877A (en) * 1994-02-25 1997-04-29 Phillips Petroleum Company Process for producing polyolefins
US5442018A (en) * 1994-04-01 1995-08-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Ethylene polymerization using a titanium and vanadium catalyst system in staged reactors
JP3431994B2 (ja) * 1994-05-12 2003-07-28 三井化学株式会社 オレフィンの多段重合法
JP3375725B2 (ja) * 1994-05-13 2003-02-10 三井化学株式会社 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
CA2162946C (en) 1994-11-21 2004-01-06 Kazuyuki Watanabe Propylene block copolymer and process for producing the same
BE1009186A3 (fr) 1995-03-13 1996-12-03 Solvay Solide catalytique pour la (co)polymerisation d'ethylene, procede pour sa preparation, systeme catalytique pour la (co)polymerisation d'ethylene et procede de (co)polymerisation d'ethylene.
FI952098A (fi) 1995-05-02 1996-11-03 Borealis As LLDPE-polymeerien valmistusmenetelmä
DK0830395T3 (da) * 1995-05-09 2001-08-06 Fina Research Fremgangsmåde til fremstilling og anvendelse af en støttet katalysator af metalagtigt aluminiumoxan
SE504455C2 (sv) * 1995-07-10 1997-02-17 Borealis Polymers Oy Kabelmantlingskomposition, dess användning samt sätt för dess framställning
DE19531013C1 (de) 1995-08-22 1996-10-17 Braun Ag Trockenrasierapparat
US5723399A (en) 1995-09-14 1998-03-03 Showa Denko K.K. Ethylenic polymerization catalyst
JPH09151204A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Nippon Oil Co Ltd ポリオレフィンの製造方法
CA2188722A1 (en) 1995-10-26 1997-04-27 George Norris Foster Process for preparing an in situ polyethylene blend
US6583227B2 (en) * 1996-09-04 2003-06-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers for films
EP0881237A1 (en) 1997-05-26 1998-12-02 Fina Research S.A. Process to produce bimodal polyolefins with metallocene catalysts using two reaction zones

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523784A (ja) * 2003-04-16 2006-10-19 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ 繊維への用途をもったメタロセンを用いてつくられたポリエチレン
JP2009513803A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド プロピレンをベースとするエラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0993478A1 (en) 2000-04-19
ES2219893T5 (es) 2011-03-28
DE69831410D1 (de) 2005-10-06
DE69823031D1 (de) 2004-05-13
JP2002504958A (ja) 2002-02-12
DE69823031T2 (de) 2005-03-17
DE69831410T2 (de) 2006-06-22
BR9810157A (pt) 2000-08-08
CN1157427C (zh) 2004-07-14
EP0993478B2 (en) 2011-01-19
AU738650B2 (en) 2001-09-20
KR100608195B1 (ko) 2006-08-04
GB9712663D0 (en) 1997-08-20
EP0991676B1 (en) 2005-08-31
AU8222398A (en) 1999-01-04
ATE263790T1 (de) 2004-04-15
KR100638295B1 (ko) 2006-10-26
EP0991676A1 (en) 2000-04-12
ES2219893T3 (es) 2004-12-01
BR9810154A (pt) 2000-08-08
US6921799B1 (en) 2005-07-26
WO1998058001A1 (en) 1998-12-23
ATE303410T1 (de) 2005-09-15
AU8115798A (en) 1999-01-04
AU738899B2 (en) 2001-09-27
KR20010013795A (ko) 2001-02-26
DE69823031T3 (de) 2011-08-18
CA2294588A1 (en) 1998-12-23
CN1260804A (zh) 2000-07-19
WO1998057998A1 (en) 1998-12-23
CA2294384A1 (en) 1998-12-23
CN100391987C (zh) 2008-06-04
CN1260807A (zh) 2000-07-19
EP0993478B1 (en) 2004-04-07
CA2294588C (en) 2008-08-19
CA2294384C (en) 2007-10-16
US6545105B1 (en) 2003-04-08
KR20010013794A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504957A (ja) オレフィンの重合方法
EP1141045B1 (en) Multistep process for preparing polyolefins having high melt strength
JP4020862B2 (ja) コモノマー少量組込み触媒とコモノマー多量組込み触媒を含有する混合メタロセン触媒系
TW538052B (en) Process to polymerize olefin(s) and to control polymer properties
JP2002502894A (ja) 担体付オレフィン重合触媒の製造方法
JP2011117006A (ja) 触媒組成物及び押出コーティング用途のポリオレフィン
CA2349821A1 (en) Catalyst and process for olefin polymerization
WO1998028350A1 (en) High activity metallocene polymerization process
EP1127079B1 (en) Olefin polymerization process
USRE41785E1 (en) Group 15 containing transition metal catalyst compounds, catalyst systems and their use in a polymerization process
EP0996647B1 (en) Process for the production of olefin polymers having a desirable molecular weight distribution
US6506858B1 (en) Olefin polymerization catalyst material and process for its preparation
JP5055761B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
JP2678397B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH08259631A (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法
JPH08325320A (ja) エチレン/α−オレフィン共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211