JP2002503556A - 素子製造方法 - Google Patents

素子製造方法

Info

Publication number
JP2002503556A
JP2002503556A JP2000531864A JP2000531864A JP2002503556A JP 2002503556 A JP2002503556 A JP 2002503556A JP 2000531864 A JP2000531864 A JP 2000531864A JP 2000531864 A JP2000531864 A JP 2000531864A JP 2002503556 A JP2002503556 A JP 2002503556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
ridge
dimensional structure
row
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531864A
Other languages
English (en)
Inventor
マルティン,ハンス,ゲラン,エヴァルト
エーマン,ペル,オーヴェ
Original Assignee
オーミク アクティエ ボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーミク アクティエ ボラーグ filed Critical オーミク アクティエ ボラーグ
Publication of JP2002503556A publication Critical patent/JP2002503556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/0046Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate using stamping, e.g. imprinting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3684Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier
    • G02B6/3696Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the manufacturing process of surface profiling of the supporting carrier by moulding, e.g. injection moulding, casting, embossing, stamping, stenciling, printing, or with metallic mould insert manufacturing using LIGA or MIGA techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/81Structural details of the junction
    • H10N10/817Structural details of the junction the junction being non-separable, e.g. being cemented, sintered or soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0214Biosensors; Chemical sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0136Comb structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/03Processes for manufacturing substrate-free structures
    • B81C2201/034Moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電気素子、電子素子、光学素子、および/または機械的素子(12)の製造方法であって、その素子の基板が3次元構造(3’’)あるいは形状として与えられ、その素子を作るために、その基板にさらなる処理過程が施される製造方法に関する。ダイあるいはモールドで、例えば、モールド成形、プレス加工、押出成形、あるいはエンボス加工等により、前記基板が成形される。ここにおいて、その素子に必要な3次元構造の精密さは、そのダイあるいはモールドを作る時のマイクロメカニカル加工によって達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、素子基板が3次元構造または形状で与えられ、その基板がさらに加工
されて素子とされる電気素子、電子素子、光学素子、および/または機械素子の
製造方法に関する。
【0002】 (背景技術) 素子の基体をシリコン、石英、あるいは多少とも高価な材料から形成する方法を
用いてセンサや機械的ユニット等の種々のタイプの素子を作ることは、従来より
知られている。場合によっては、材料はマイクロメカニカル(超微細加工的)に
加工され、必要ななんらかの3次元形状あるいは構造を付与される。次いで、こ
れらの基板のある種の領域に、材料を付加し、または除去する処理が行われる。
それらの領域は、例えばリトグラフ技術を用いて形成される。
【0003】 処理・技術の本質的理由により、基板は伝統的にほとんど常に円形ディスク状基
板材料からなっている。3次元構造を形成するようにディスクをマイクロメカニ
カル加工することに引き続いて、ディスクはリトグラフ処理、PVD処理(物理
的蒸着)、CVD処理(化学的蒸着)、ドーピング、イオンー注入、あるいは種
々のエッチング処理(イオン、化学、プラズマエッチング処理等)をされる。こ
れらの処理の2つあるいはそれ以上を組み合わせることによっても、所望の結果
が得られる。
【0004】 このような性質の円板は、一つまたは同じ円板の上に同時に複数の素子を作り上
げ、そして個別の素子に分割することが可能となるように寸法決めされる。
【0005】 これらの処理段階のいくつかは、他の処理段階がそれほど致命的とは認識されな
いにもかかわらず、空前と言えるほどの精密さを要求されることがある。精度が
非常に高いので、個々のユニットはしばしば小さくされ、それによって多数のユ
ニットを同時に製造し、各ユニットの価格を比較的安価にできるにもかかわらず
、石英やシリコンのディスクを全工程に通すためのコストは、非常に高くなる。
【0006】 しかしながら、ある種の物理的測定において見られるように、これらの条件はい
つでも適用されるわけではない。このことについての例として、ユニットが特定
の測定用光学ファイバへの結合を含む場合などである。特定の測定とは、化学あ
るいは生化学的分析のためのサンプル容積、ガスセンサのための光路長さ等であ
る。
【0007】 これらの場合、空間についての要求、面積についての要求と、精密さと処理につ
いての要求の組み合わせによって、最終的な素子のコストは、その素子が達成す
る機能に較べて、相対的に高い機能となる。
【0008】 3次元構造を引き続いて処理することによって作成される素子の多数の例が従来
技術として知られている。
【0009】 Tsing Cheng・Landis&Gyrコーポレーションの中央リサー
チ開発研究所の刊行物「3Dマイクロ技術によって作られた可燃性ガス検出器」
(CH−6301 Zug・スイス)は、コンパクトな3次元サーモパイル(熱
電対列)であるセンサがマイクロテクノロジによって、どのようにして作られる
かを図解している。
【0010】 この文献で使われている基板はシリコンディスクである(図5a)。グレーティ
ング(格子)あるいは多数の突条がそのディスクの表面上に作られている。その
グレーティングは、相互に異なる斜め角度を有している二つの相互に異なる導体
を備える(図5c)。これによって、一方の導体と他方の導体が次々に相互に結
合する多数のジャンクションが形成されている。このような処理の結果として、
サーモパイルができる。
【0011】 この刊行物は、3次元構造を作るための材料としてポリイミドを使う可能性につ
いても開示している(図5b)。
【0012】 スウェーデンのストックホルムのOlleLarsson工業マイクロエレクト
ロニクスセンタ(IMC)が、1996年3月26−27日にスウェーデンのウ
プサラで開催された国内研究会「マイクロ構造ワークショップ」に関連して発表
した刊行物「マイクロ構造と複製」は、マイクロメカニカル加工で作られたモデ
ルがどのようにして複製されるか、すなわち、そのモデルから型を作り、その型
を用いてそのモデルの多数の複製またはレプリカを作ることを開示していること
もまた、特筆すべきである。この文献は、このことを達成するための多数の異な
る方法を開示している。
【0013】 スウェーデン国特許出願第9302051−9号および第9500849−6号
は、電気泳動分離に基づく生化学的分析のためのサンプルを保持することを意図
しているチャンネルを複製するための方法を教示している。
【0014】 (発明の開示) 技術的課題: 当業者が遭遇する一つまたは多数の技術的課題への解答を出すために技術的検討
をする時、先ず、そのための目安および/または目安の系列を知り、さらに、一
つまたは多数のそれらの課題を解くためにはどの手段またはどの複数の手段が要
求されるかを知らねばならない。このような理由により、下記に挙げた技術的課
題のリストは、本発明の展開に重要な関係がある。
【0015】 上述した現在の技術水準を考察し、電子素子、電気素子、電気機械的素子、およ
び/または機械素子の製造方法として、素子基板が3次元構造または形状として
与えられ、素子を作るためにさらにその基板が処理を受けるという製造方法を出
発点とするとき、一つの問題は、素子が3次元構造の寸法について高度な正確性
を要求され、そして伝統的なサイズの各ディスクの上に1個あるは数個の素子が
作られるという大きなサイズの素子であるとき、素子の3次元構造を作るコスト
を、その素子が達成するものとの相対的な関係において合理的な水準に保つこと
をどのようにして実現するかにあることは明らかであろう。
【0016】 他の技術的問題は、各個別の素子にマイクロメカニカルな作業を施すことなく、
それらの製造をどのようにして実現するかにある。
【0017】 他の技術的問題は、シリコンあるいは石英等の、常套的な基板に存在するある種
の制限を克服し、例えばシリコンあるいは石英基板には存在しない基板の特性を
要求する素子を、要求される精密性と合理的なコストで、どのようにして実現す
るかということにある。
【0018】 さらに他の問題は、リトグラフ処理、金属化処理、ドーピング処理、エッチング
処理等においてシリコンと石英以外の材料を使用することについて、伝統的な素
子製造に存在する先入観を克服することにある。
【0019】 さらに他の問題は、前記素子に加えて、他の素子および/または必要な導体経路
を、3次元構造の次の処理により作成する技術を実現することにある。
【0020】 他の技術的問題は、前記の素子を作ることに加えて、外方向に突出部分あるいは
凹部を有しそれによって基礎構造にその素子が固定されるスナップファスナ等の
機械的部品を提供するためにも有効な3次元構造を実現することにある。
【0021】 マイクロメカニカル加工された構造を多数の3次元構造に分割し、後続の処理を
施して精密な寸法にすることをどのように実現するかも技術的問題である。
【0022】 他の技術的問題は、シリコンあるいは石英中にマイクロメカニカル加工された正
確な3次元構造を化学重合物質における3次元構造に転写することにより、製造
上の利点や経済上の利点をどのように実現するかにある。
【0023】 他の技術的課題は、異なった個別の素子、例えば、熱電対、圧力センサ、光学セ
ンサのための電気光学的カップリングユニット、あるいは電気信号処理器と結合
しているユニットまたは電気接点の形成に、本発明の方法を適用することにある
【0024】 解決手段: 一つまたはそれ以上の前記技術的課題を解決することを意図して、本発明は、そ
の出発点として、素子基板が3次元構造または形状として与えられ、素子を形成
するためにその基板がさらに加工されるようにした電気素子、電子素子、光学素
子および/または機械的素子の製造方法を採用する。端的にいうと、平面状の(
そして、おそらく円板状である)シリコン板の代わりに、本発明では、基板構造
として、素子に必要な程度の細かさの幾何学的詳細形状がマイクロメカニカルな
方法でシリコンあるいは石英に形成される。これらの幾何学的形状は、化学的重
合体の板に複製される。重合体の板は円板形状であることもある。このような処
理により優れた精度で実施されるべきコストの高い工程は、そのような精度が最
も必要な工程に限ることが可能になる。このような近道により、ある種の素子で
はコストを低いレベルに抑えることが可能になり、別の観点からは、他の方法で
は恐らく不可能であるような更なる複雑さを付け加えることが可能になる。
【0025】 幾何学的詳細形状に形成された3次元構造は、シリコン板あるいは石英板から重
合体の板に、ダイ(抜き型)や成形型に対応するモールディング、プレス、押出
成型、エンボス加工等による成形によって転写されることができる。
【0026】 素子をもっと効率的に製造するために、本発明では、素子は限定された区画ある
いは領域に作られ、電気導体通路および/または他の電子および/または電気素
子もこの限定された表面区域に同様に形成され、これにより、その素子に必要な
周縁の部分をも一体化することが可能になる。
【0027】 本発明によると、スナップファスナ等の外方向に突き出た部分あるいは凹部を有
し、それによりその素子が基板にはめ込まれる機械的部品を作ることが可能にな
る。
【0028】 本発明は、複製されるべき3次元構造を可能にする二つの基本的方法を提案する
【0029】 第1の方法によると、ダイまたは型の少なくとも素子に対応する部分は、そのダ
イを例えば、モールディングあるいは電気鍍金で、その構造のモデルとなるよう
に形作る。他方、そのモデルはマイクロメカニカル加工に合った材料からマイク
ロメカニカルに作られる。ここにおいて、その3次元構造および/またはそのモ
デルの配置は、その素子と関連する所望の表面部分、電気導体経路および/また
は他の電子回路および/または電気回路に対応して選ばれる。
【0030】 第2の方法によると、ダイまたは型の少なくとも素子に対応する部分は、マイク
ロメカニカル加工に合った材料から直接にマイクロメカニカル加工で作られる。
ここにおいて、ダイまたは型の3次元構造は、その素子と関連する所望の表面部
分、電気導体経路および/または他の電子回路および/または電気回路に対応し
て相補的形状に作られる。
【0031】 最終的3次元構造が依拠するオリジナル形状は、選択的に、例えば電子ビームリ
トグラフィで得ることができる。その時には、例えば回折光学素子等の形成に必
要な構造を作ることができる。
【0032】 前に述べたように、本発明では、素子基板は重合体材料からなるが、前記マイク
ロメカニカル加工処理に適した材料は、シリコンまたは石英である。このことは
、マイクロメカニカル加工に適した材料をマイクロメカニカル加工して必要な精
度の3次元構造を作り、この3次元構造を、経済的に有利な材料の上に同じ精度
で複製することを可能にする。特に、比較的大きな素子となるような物理的測定
に関係する素子の場合にこのようなことが必要となる。
【0033】 本発明によると、このようにして作られた3次元構造は、異なった処理法を用い
て更に加工される。例えば、リトグラフィック処理、PVD処理、CVD処理、
ドーピング、イオン注入処理、あるいは、イオンエッチング、化学エッチング、
プラズマエッチング等のエッチング処理が施される。
【0034】 本発明の一実施例では、3次元構造に対して特定の角度で陰影効果を得る処理が
適用される。この陰影効果とは、処理が施された領域と処理が施されなかった領
域とを生じるものである。
【0035】 このことに関して、2またはそれ以上の適用角度が使用され、相互に異なった処
理が施された領域が形成されることが提案される。
【0036】 前記の更なる処理は、前述した処理の一つまたは多数の組み合わせからなること
ができる。
【0037】 本発明の方法を適用して得られる素子の例は、例えば、熱電対、圧力センサ、電
気光学的カップリングユニットあるいは、生化学的分析のためのチャンネル構造
である。そのような素子の例は、提案された実施例についての以下の記載からよ
りいっそう明らかになるであろう。
【0038】 利点: 本発明による方法から得られる利点の第1は、その製造にはマイクロメカニカル
加工によってのみ得られる3次元構造が要求される素子、および常套的な技術を
実施すると各基板に一つまたは少数の素子しか搭載できない物理的測定手段を含
む素子を、コスト効率良く生産できる能力である。
【0039】 本発明は、従来、その素子が達成する機能に比して相対的に製造費がかかり過ぎ
ると考えられてきたような素子を作る可能性を開くものである。この方法は、素
子の製造に全く新しい分野を開き、今まで一度も作られたことがなかった素子を
作ることが可能となる。本発明は、種々の異なったタイプの素子の製造に決定的
な突破口を提供するものである。
【0040】 本発明は、素子によって要求される周辺要素を素子と一緒に組み込むことを可能
にするものである。周辺要素としては、例えば、付加的素子、電子導体経路、機
械的要素がある。機械的要素としては、基板表面に素子を取り付ける目的で外方
向に突出している表面あるいは凹部を有するスナップファスナがある。
【0041】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明に特有の特徴からなる方法は、添付図面を参照して、例に基づいて以下に
さらに詳しく説明されている。
【0042】 図1は、電子、電気、光学、および/または機械的素子の製造方法を示す。
【0043】 この記載は、この方法で製造される素子の例としての熱電対1に向けられている
。参照番号はスウェーデン特許出願第9800462−5号に合わせられている
。前記熱電対の詳細はその中に記載されている。
【0044】 図1に示されているように、熱電対1のための基板2は3次元構造あるいは形状
3を有し、そして最終製品すなわち熱電対を形成するために、更なる処理あるい
は処理を受けるようになっている。
【0045】 図1に示されているように、熱電対のための3次元構造3は限定された表面領域
に形成され、そして、導電性経路および/または別の電子素子および/または電
気素子がこの限定された表面領域に相互に同じような方法で作られることができ
る。
【0046】 これらの別の素子とは、例えば、図2に示されているように、増幅器1’、電圧
ユニット1’’、接続パッド、接続ターミナル1’’’、あるいは導電性経路1 4 等である。
【0047】 熱電対1、すなわち素子は、図3に示されているように、素子を基礎構造1dに
取り付けることができるように、スナップファスナ手段1a、突出部1b、凹部
1c等の機械部品を備える場合がある。
【0048】 図3は、素子がどのようにして本発明に係る種々の機械的部品を備えることがで
きるのかを図示することのみを意図したものである。例えば、図3に示されてい
るスナップファスナ手段1aはモールディング法で形成することが困難なもので
ある。当業者にとっては、この明細書に記載された種々の処理の一つまたは多数
の処理を用いて、一つの素子に種々の機械的部品を備えさせ得ることは自明であ
る。
【0049】 本発明によると、基板2は、基材を成形することにより作られる。成形は、基材
をダイあるいは型2’に対してモールディング、プレス、押出成形、エンボス加
工すること等により行われる(図4a)。ここにおいて、ダイあるいは型の少な
くとも素子1に対応する部分は、基板のモデル2’’に対するモールディングあ
るいは電気鍍金(図4bに対応)等の成形方法によって作られる。そして、モデ
ル2’’は、マイクロメカニカル加工に適した材料をマイクロメカニカル加工す
ることによって作られる。
【0050】 モデル2’’の3次元構造および/または形状は、所望の素子関連表面部品、導
電体経路および/または別の電気回路および/または電子回路についての希望に
対応して選ばれる。
【0051】 図4aから分かるように、基板2は、上に述べたことに代えて、ダイあるいは型
2’に対してモールディング、プレス、押出成形、エンボス加工等を施すことに
より形成することが可能である。ここにおいて、ダイの少なくとも素子2に対応
する部分は、マイクロメカニカル加工に適した材料をマイクロメカニカル加工す
ることによって作られる。そしてダイあるいはモールド型2’の3次元構造は、
関連する表面部品、導電体経路および/または別の電気回路および/または電子
回路についての希望に対して相補的形状にされる。
【0052】 基板を上に述べたように形成あるいは成形するために、本発明により、前記基板
2を重合体材料より得ることが提案される。重合体基板の利点は、その基板が電
気的に絶縁性であり、高い耐熱性を有することである。これは、ある種の素子の
製造に関して基本的に有利なことである。
【0053】 シリコンと石英は、マイクロメカニカル加工し易い材料である。
【0054】 3次元構造3を更に加工あるいは処理するために種々の処理法を用いることがで
きる。これらの処理は作られるべき素子の性質に依存する。本発明によると、こ
の3次元構造3を更に加工するための種々の処理には、リトグラフ処理、PVD
処理、CVD処理、種々のドーピング処理、イオン注入処理、あるいは、イオン
エッチング、化学エッチング、プラズマエッチング等のエッチング処理を含むこ
とができる。
【0055】 3次元構造3の更なる処理には、更なる機械加工を含むことができる。例えば、
基板がある処理を受けている間は、その基板はしっかりと真空チャックで保持さ
れているので、処理/技術的観点から、後の処理のために要求される穴を穿設す
ることが容易となる。基板を鋸で切ったり分割して個々の素子にすることも、後
続の機械加工操作の一つである。
【0056】 3次元構造は処理の他の段階においても加工されることは理解されるであろう。
例えば、ダイやモデルをマイクロメカニカル加工することに加えて、そのダイや
モデルを他の方法で加工することが適当な場合もある。例えば、そのダイやモデ
ルをリトグラフで、あるいは、機械的に加工して、その3次元構造に関連してさ
らに寸法を与えることが適当な場合がある。
【0057】 図示された実施例では、素子は熱電対であり、その3次元構造を一または多数の
金属層で被覆するためにPVD処理が使用される。
【0058】 図5においては、3次元構造に対して特定の適用角度で金属層が付設され、これ
によって達成された陰影効果によって、金属で被覆された領域と被覆されていな
い領域が形成される。
【0059】 3次元構造に対して特定の適用角度で金属層を付設するという考えは、得られる
陰影効果によって処理された表面領域と処理されていない表面領域を作るために
、PVD処理以外の処理においても使うことができる。
【0060】 種々の処理領域のパターンを形成するために、2またはそれ以上の適用角度を使
いうることが以下に示される。
【0061】 この更なる処理は、前述した処理のどれかの一つまたはそれ以上の組み合わせで
あることができる。
【0062】 本発明をより以上理解することが可能となるように、本発明に係る方法で作られ
る熱電対を作る方法を以下に記載する。
【0063】 この実施例では、導電性金属の第1と第2の層が3次元構造の一つまたは複数の
表面領域に付けられる。
【0064】 図1と図5に図示されているように、第1の金属M1の層は、非導電性の基板2
としての3次元構造3に90度以外の第1の適用角度aで付着させられている。
他方、第2の金属M2の層は、第1の適用角度aとは異なるがやはり90度以外
の角度である第2の適用角度bで、その3次元構造に付着させられている。
【0065】 第1と第2の金属層M1とM2は、互いに離れた検出器関連の表面領域M12、
M12’、M12’’、M21、M21’、M21’’において互いに重なって
いる。ここにおいて、そのような導電体被覆を備える3次元構造および/または
ダイあるいは型(モールド)は、一つまたは多数の熱電対として機能する。
【0066】 この目的のために、3次元構造は、複数の導電性突条5、5’、5’’を包含す
る。各導電性突条は第1の側表面5aと、第2の側表面5bと、上表面5cを有
し、更に、中間導電表面6を、互いに隣接する突条5、5’の間に備えている。
【0067】 「導電性突条」という表現は少し誤解を招くかもしれない。というのは、トポロ
ジー構造としては、大きく先細りした「塔状ブロック領域」を意味するからであ
り、しかもその構造は複数の狭い棒状部分からなり、そして一つの行(あるいは
列)の棒状部分が隣接する行の棒状部分に対して僅かにずれており、多数の棒状
部分は互いに異なった高さを持っているからである。
【0068】 図1に示されているように、第1の角度aは、各導電性突条5、5’、5’’の
第1の側表面5aと、少なくとも上表面5cの一部と、中間導電表面6の少なく
とも一部が、第1の金属層M1で被覆されるように設定され、他方、第2の角度
bは、各導電性突条5、5’、5’’の第2の側表面5bと、少なくとも上表面
5cの一部と、中間導電表面6の少なくとも一部が、第2の金属層M2で被覆さ
れるように設定される。
【0069】 第1と第2の角度aとbは、金属層が重なり合って電気的接触部M12、M21
および各導電性突条5、5’の上表面5cの上および中間導電表面6の上の第1
の金属層M1を形成し、その金属層M1、M2が相互に接続された一連の接点M
12、M12’、M12’’、M21、M21’、M21’’を第1と第2の金
属M1,M2の間に形成するように、設定されることもある。
【0070】 図1は、このようにして形成された一連の熱電対を示す。この熱電対は複数の突
条を備える。電気的に機能する検出器1を得るために、全ての熱電対を周囲の金
属層から電気的に絶縁する必要がある。すなわち、検出器に関与する表面内の金
属層M1、M2を周囲の表面の上の金属層M1R、M2Rから電気的に絶縁する
必要がある。
【0071】 図6に示されているように、本発明によるとき、素子あるいは検出器1は、検出
器で検出されるべき入射電磁波あるいは入射光線4の入射角cに対して相対的に
合わせて配置される。これは、検出されるべき光線が各導電性突条の上表面5c
を照射し、中間導電表面6がその導電性突条の陰影部になるように、検出器1を
入射光線4に対して位置決めすることにより達成される。
【0072】 図7、8に示されているように、検出器3と周囲の金属層M1R、M2Rの間の
電気的絶縁部71が、絶縁性突条81によって達成される。絶縁性突条81は、
互いに隣接する絶縁表面91を有し、3次元構造に属する。絶縁部71は、それ
ら相互との関係において、そして導電性突条5、5’、5’’との関係において
、さらに第1と第2の角度a、bとの関係において、その絶縁表面71が第1と
第2の金属層によって被覆されないように、位置決めされる。
【0073】 図7と8は、突条の列の形成をも図示している。検出器1の分解能あるいは感度
を強化するためには、多数の直列に接続された金属層間接点を備えることが望ま
しい。直列接続された接点の数が増大すると、検出器表面は顕著に横長の形状に
なるであろう。しかし、測定技術上の理由から、検出器は基本的に正方形の形状
を有することが望まれる。
【0074】 したがって、本発明では、導電性突条は、互いに平行な導電性突条のn本の列を
形成するように、配向されている。列は列1(k1)、列2(k2)、・・・、
列n(kn)まで記号が付されている。ここにおいて各列は、m本の導電性突条
を含んでいる。突条は、突条1(a1)、突条2(a2)、・・・、突条m(a
m)まで記号が付されている。mは各列毎に異なる。
【0075】 各列の突条がコヒーレントな一連の相互結合を形成するように、本発明では、最
後の列knを除いて各列のm番目の突条amが、次の列の第1の突条a1に、5
1によって電気的に接続されている。
【0076】 これにより、全ての列の中の全ての導体性突条に属している第1と第2の金属の
間に複数の接点が、電気的に相互に接続された共通の一連の接点列として、形成
される。
【0077】 図10は、二つの相互に隣接する列K1、K2の中の二つの突条の間の電気的相
互接続部51が、この相互接続をするために用意された導電性表面区域51’に
よって達成されている実施例を示す。
【0078】 図11は、導電性突条a1、a2間に絶縁性突条81を介在させ、ほぼ正方形の
熱電対を作る方法を図示している。
【0079】 本発明によるとき、一連の導電性突条は直列に接続された熱電対を形成する。そ
して、その一連の導電性突条の中の第1の導電性突条k1、a1の第1または第
2側表面上の金属層、あるいは、第1の導電性突条に隣接する導体表面の上の金
属層が、その直列に接続された熱電対の第1の接続電極53を形成する。また、
その一連の導電性突条の中の、最後の導電性突条kn、am、あるいは、その突
条に隣接する突条の上の導電表面に属する第1または第2の表面が第2の接続電
極54を形成する。
【0080】 図12に図示されているように、検出器3が赤外領域の光線の検出を意図してい
る場合には、3次元構造は、各導電性突条の頂上部分5cは熱吸収層55によっ
てカバーされ、各中間導電表面6は熱反射層56によってカバーされるように、
さらに加工される。
【0081】 この加工は、熱電対の測定点であるホット接合点が入射光に晒されて、入射光に
含まれる熱エネルギの可能な最大量を吸収するように行われる。コールド接合点
すなわち導電性突条の間の導電表面は、入射光の影響を受けるべきではないため
、前述したように、導電性突条の陰影部に置かれる。しかしながら、検出器の周
縁部には迷光が発生する可能性がある。それ故、コールド接合点は熱反射層で被
覆されることが望ましい。
【0082】 本発明の好ましい実施例では、熱吸収被覆55はカーボン層からなり、熱反射層
56は反射性の金属層M1、M2からなる。
【0083】 使用される金属M1、M2は、光学的特性、すなわち使用光線の反射能、および
、それらの熱電特性の両方の観点から適当なものを選択すべきである。第1の金
属M1は第2の金属M2とは異なるものであり、互いに協働して熱電効果を発揮
するものでなければならない。
【0084】 一つの実施例では、二つの金属はそれぞれ金とクロムである。クロムが第1の、
すなわち内側の金属M1であり、金が第2の金属M2である。
【0085】 素子が熱電対である図示の実施例では、幾つかの点において重合体材料の方がシ
リコンより適当な特性を持っていることを示している。シリコンは望まれる熱絶
縁性を持っていないのである。
【0086】 以下に、本発明の更なる理解を容易にすることを意図して、本発明に係る方法に
よって作られる別の素子について記載する。
【0087】 図13に図示されている素子は圧力センサ11である。その圧力センサ11は、
閉じた空洞114に面する壁面113の外表面に取り付けられたストレインゲー
ジ112を備える。壁面113は、空洞の中に閉じ込められているガス圧力P1
と、空洞の外の変動するガス圧力P2の圧力差に応じて、空洞から出っ張ること
ができる程度に十分に薄く作られている。
【0088】 この実施例では、基板と3次元構造3’は空洞114を画定する本体114’を
含む。そして、基板の後の処理過程で、ストレインゲージ112を形成する金属
線条でその薄い壁面113を被覆する。
【0089】 製造上の理由で、圧力センサ11の空洞は、しばしば二つの部分11aと11b
から構成される。一方の部分11aは箱型であり、他方の部分11bは箱の蓋の
形である。その薄い壁面113は、しばしば蓋11bあるいは箱11aの底に付
けられた薄膜からなる。
【0090】 いくつか複数の部分からなる素子を本発明に従って作ることはなんら妨げられな
い。いくつかの部分とは、例えば箱と蓋である。次いで、基板をさらに加工する
ことは、複数の部分を互いに組み付けることを含む。このことは、例えば、架橋
硬化、焼き入れ硬化、UV光線による接着、超音波融着、あるいは表面を化学的
あるいは物理的加工によって互いに直接に接着することによって達成される。3
次元構造は、現在使用されている方法で部品と組み付けられる。
【0091】 これに代わる方法として、本発明に従って素子の部分を互いに組み付けるにあた
って特に有利な方法は、金等の金属で被覆したとき、さらに何ら処理することな
く、互いに締めつける(wring together)ことにより、滑らかな
表面をつくることである。締めつけ接合は、両表面に直接原子接合が得られる程
に滑らかな二つの表面を合わせることにより達成される。重合体材料によって加
圧する場合の柔軟性は、なんらかの不規則性や汚染すらもプラスチックの柔軟性
で吸収してしまうという、他の材料、例えばシリコンや石英基板を用いては不可
能な特長を発揮するものである。
【0092】 図14は、電気‐光学カップリングユニット12を構成する素子の、高度に単純
化された概念図である。この電気‐光学カップリングユニットは、例えば、広帯
域情報伝送に使える。そのようなカップリングユニットを用いて、例えば、光学
的に搬送される情報を家庭に配信するための、低価格の素子を製造することがで
きることが望まれる。
【0093】 そのような素子12の基板のための3次元構造3’’は、光ファイバ122のた
めの機械的整列部121と、光領域の情報を電気信号に変換するフォトダイオー
ド124のための第1のホルダ123を備えなければならない。
【0094】 3次元構造3’’は、導電体経路125と接続ターミナル126を形成すること
を可能にする。接続ターミナルにより、電気信号は、外部ユニット127、例え
ばコンピュータに接続さる。
【0095】 もちろん、電気的に搬送されてきた情報にもとづいて光源から光パルスを発生し
、その光を光ファイバに結合するという、逆の信号経路も要求される。
【0096】 従って、3次元構造は光源129のための第2のホルダ128を含まなければな
らない。そのホルダは、その光源129を光ファイバ122または光ファイバ機
械的整列部121と方向合わせするように作られる。
【0097】 図示された素子12は、本発明に従って作られる。先ず、基板に、光ファイバ1
22の機械的整列部121、フォトダイオード124のための第1のホルダ12
3、光源129のための第2のホルダ128についての全幾何学的要求を満足す
る3次元構造を与える。
【0098】 必要な導電経路125の敷設、光ファイバ122、フォトダイオード124、光
源129、接続ターミナル126の取り付け等は前述の処理方式を用いて更に処
理される。後続の処理は、3次元構造3’の適当な寸法決めによって、可能とな
る。
【0099】 本発明の一つの実施例によると、光ファイバ122は、フォトダイオード124
と光源129の直接接続によって基板内の光導波管として形成される。それでも
、外部から到着する光ファイバと、そのようにして形成された光導波管の間の接
続は、依然として好ましいものである。
【0100】 図15は、電気泳動分離に基づく生化学的分析器の例を図示する。それの最も簡
単な形式では、その分析器は、分離ヒドロゲルが置かれるチャンネル構造を含む
素子13を必要とする。分離ヒドロゲルを置くことは、そのチャンネルをモノマ
の状態のゲルで満たし、次いで、UV光線を用いて、そのゲルの適当な領域を重
合化することにより行われる。
【0101】 分離は、電場を印加し、そして分子をチャンネルに沿って移動させ、そのゲルの
中でその分子を篩分けすることにより行われる。異なった分子は、それの大きさ
と電荷に関係して、異なったスピードで移動する。一般的に言って、大きな分子
は小さな分子よりゆっくり移動し、大きい電荷を有する分子は速やかに移動する
【0102】 この応用のために適切な3次元構造3’’’は、前に述べた複製技術を用いて作
られた、機械的チャンネル構造131を備える。陽極132と陰極133は、チ
ャンネル131のそれぞれの端部において電極パターンにより電気的に接続され
る。その電極パターンは、他の実施例に関連して述べた、陰影マスキングあるい
はリソグラフィック技術を用いて作られたものである。それ故、この素子のため
の3次元構造は、チャンネル131を含み、そして、陽極132と、陰極133
を、関連する電気接触部134とともに形成できるようにするものである。
【0103】 分離に引き続いて、分子は、好ましくは光学的方法、例えば、蛍光吸収によって
検出される。蛍光吸収の場合、もし、蛍光光線135が効率的に検出器136に
集められると大きなゲインが得られる。
【0104】 このことは、例えば、3次元構造の中に、適当な特性を有する回折光学素子13
7を用いた集光レンズを置くことにより達成される。これに代えて、3次元構造
3’’’が、例えば、蛍光発生に必要な光を外部光源からチャンネル131に導
くことを可能にするように、光導波管138を形成することも可能である。
【0105】 素子13を、チャンネルを閉じる蓋あるいはカバーと協働するようにすることも
できる。
【0106】 このようにして、試料チャンネル131、接続部134を有する電極132,1
33、外部光源からチャンネル131に光を導く光導波管135、拡散する蛍光
135を外部検出136に焦点整合させる回折光学素子137を含む電気泳動分
離素子が得られる。普通はレーザである光源と、検出器136および関連する電
子装置等の高価な素子は、装置139に属し、本発明により作られた安価な素子
と協働するようにされる。
【0107】 回折光学要素137に対応する3次元構造3’’’の部分を作るために使われる
ダイあるいはモデルの部分の加工は、例えば、電子線リトグラフで達成される。
【0108】 以上述べた全ての実施例の更なる加工および更なる処理は、論理回路、Asic
s,増幅器等の異なった集積回路を搭載することを含み、前記3次元構造はその
ような素子を取り付けることができるようにされたものであることを理解された
い。
【0109】 本発明は以上に述べ且つ図解した実施例に限られるものではなく、請求の範囲の
各項中で定義された発明の概念の範囲内で変更することが可能であることを理解
されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 相互に異なった金属からなる2層を含み、多数の直列結合された熱電対を形成す
る検出器としての素子である。
【図2】 本発明の素子と一緒に形成されることができる、導体経路、電気回路、および/
または電子回路および結合パッドの高度に単純化された概念的図である。
【図3】 本発明の素子と一緒に形成されることができる機械部品の高度に単純化された概
念的図である。
【図4aおよび4b】 検出器を付設した基礎構造がどのようにしてモールドとモデルから形成されるか
を示す、概念的側面図である。
【図5】 本発明の検出器の何程か拡大された側面図である。
【図6】 検出器が、どのようにして入射光線の選ばれた角度に合わせられたり位置決めさ
れたりできるかを図示する単純化された側面図である。
【図7】 検出器が、どのようにして周囲の金属層から電気的に絶縁できるかを上から概念
的に図示する。
【図8】 検出器が、どのようにして周囲の金属層から電気的に絶縁できるかを側面図で概
念的に図示する。
【図9】 電気的に相互に結合されているいくつかの導電性突条の列を含む検出器を上方か
ら見て概念的に図示する。
【図10】 前記列が導電性表面部分によって相互に結合された図9の検出器を、同じく上方
から見て概念的に図示する。
【図11】 複数の導電性突条の列を含むこともある検出器を形成するように、導電性突条と
電気的絶縁性の突条が協働する様子を上から概念的に図示する。
【図12】 導電性突条が入射光線を吸収するようにされている様子を側面図で概念的に図示
する。
【図13】 空洞とストレインゲージを含む圧力センサを形成する素子を概念的に単純化して
示す図である。
【図14】 電気‐光学スイッチングユニットおよびそれに関連した部品としての素子の概念
的な高度に単純化された図である。
【図15】 電気泳動分離に基づく生化学的分析で使用されるテストチャンネルとしての素子
の概念的な高度に単純化された図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 6/42 H01L 21/02 Z H01L 21/02 G01N 27/26 315A 325A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気素子、電子素子、光学素子、および/または機械的素子の製
    造方法であって、その素子の基板が3次元構造あるいは3次元形状として与えら
    れ、その素子を作るために、その基板にさらなる処理が施される製造方法におい
    て、抜き型あるいは成形型により、例えば、モールド成形、プレス加工、押出成
    型、あるいはエンボス加工等によりその基板を処理することを特徴とする電気素
    子、電子素子、光学素子、および/または機械的素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 その素子を限定された表面領域内に作り、そして導電経路および
    /または別の電気素子および/または電子素子をその限定された表面領域に互い
    に同じ方法で作ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記素子が、スナップファスナ手段等の機械的部分、例えば、そ
    の素子を基礎基板に取り付けるための突起部と凹部を備えたものであることを特
    徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 その素子に対応する前記抜き型あるいは成形型の少なくとも一部
    は、その構造のモデルから、例えばモールディングあるいは電気鍍金によって形
    成することと、前記モデルはマイクロメカニカル加工(超微細機械加工)法によ
    り、その加工法に適した材料から作ることと、そのモデルの3次元構造あるいは
    形状を、所望の、素子関連表面部品、導電経路、および/または電気回路および
    /または電子回路と対応するように選ぶことを特徴とする請求項1、2または3
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 その素子に対応する前記抜き型あるいは成形型の少なくとも一部
    は、マイクロメカニカル加工に適した材料をその加工法で作ることと、前記ダイ
    あるいはモールドの3次元構造あるいは形状は、所望の、素子関連表面部品、導
    電経路、および/または電気回路および/または電子回路に関して相補的形状で
    あることを特徴とする請求項1、2または3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 基板が重合体材料からなることを特徴とする請求項1から5のい
    ずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 マイクロメカニカル加工を適用できる材料がシリコンであること
    を特徴とする請求項4または5記載の方法。
  8. 【請求項8】 マイクロメカニカル加工を適用できる材料が石英であることを特
    徴とする請求項4または5記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記更なる処理がリトグラフ工程によるものであることを特徴と
    する請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記更なる処理がPVD工程によるものであることを特徴とす
    る請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記更なる処理がCVD工程によるものであることを特徴とす
    る請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記更なる処理が、イオン注入等のある種のドーピング処理で
    あることを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記更なる処理が、イオンエッチング、化学エッチング、プラ
    ズマエッチング等のエッチング処理であることを特徴とする請求項1から8のい
    ずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記処理が前記3次元構造に対して特定の適用角度で適用され
    、結果として得られる陰影効果により、処理された表面領域と処理されなかった
    表面領域が形成されることを特徴とする、請求項11、12または13記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 異なった処理領域のパターンが形成されるように、2またはそ
    れ以上の適用角度を使用することを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記更なる処理が、機械加工であることを特徴とする請求項1
    から8のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記更なる処理が、請求項8から15に記載した処理の一つま
    たはそれ以上の組み合わせであることを特徴とする請求項8から16のいずれか
    1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記素子が熱電対であり、前記3次元構造が一つまたは複数の
    表面領域を備え、少なくともその3次元構造を第1と第2の導電金属で被覆し、
    その際、前記第1の金属による被覆の際には、前記3次元構造に対して90度以
    外の第1の適用角度を適用し、第2の金属による被覆の際には、前記3次元構造
    に対し90度以外で前記第1の適用角度とも異なる第2の適用角度を適用し、前
    記第1と第2の金属層は、分離した検出器関連表面部品で互いに重なり合わせら
    れその部分が検出に関与し、その3次元構造あるいは配向が、一つまたはそれ以
    上の熱電対の機能を持つ導電層を持つようにされていることを特徴とする、請求
    項1から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記3次元構造が、複数の、第1の側表面と第2の側表面と上
    表面を有する導電性突条と、各隣接する導電性突条の間に中間導電表面を備え、
    前記第1の適用角度が、各導電性突条の前記第1の側表面と前記上表面の少なく
    とも一部と各前記中間導電表面の少なくとも一部が前記第1の金属で被覆される
    ように調整され、前記第2の適用角度が、前記各導電性突条の前記第2の側表面
    と前記上表面の少なくとも一部と各前記中間導電表面の少なくとも一部が前記第
    2の金属で被覆されるように調整され、前記第1と第2の角度が、前記第2の金
    属層が、各導電性突条の上表面および各前記中間導電表面の上の前記第1の金属
    層と重なり合って電気的接触をし、その結果、それらの金属層が第1と第2の金
    属層の間で相互接続ジャンクションのシリーズを形成するように、調整されるも
    のであることを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記3次元構造が、検出されるべき入射光線あるいは電磁波が
    各導電性突条の上表面を照射し、前記中間導電表面が前記入射光に対して前記導
    電性突条の陰影部に入るように、前記入射光に対して位置決めされることを特徴
    とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記中間導電表面を伴う導電性突条と、前記基礎構造に属する
    周縁表面部分の間に、電気的絶縁表面区域を形成することを特徴とする請求項1
    9記載の方法。
  22. 【請求項22】 互いに隣接した絶縁表面を有する絶縁性突条を、互いの関係と
    、前記導電性突条との関係と、前記第1と第2の角度との関係において位置決め
    することにより、前記第1と第2の金属層が前記絶縁表面上で排除され、それに
    より前記電気的絶縁が達成されるようにしたことを特徴とする請求項21記載の
    方法。
  23. 【請求項23】 前記導電性突条が、列1、列2、・・・、列nと順次名付けら
    れたn列の導電性突条を形成するように配置され、各列は、突条1、突条2、・
    ・・、突条mと名付けられたm個(mは各列毎に異なる)の導電性突条を含むよ
    うに配置され、n番列を除く各列の最初の突条、および最終列を除く各列のm番
    目の突条は、相互に結合された突条を形成し、最終列を除く各列のm番目の突条
    は、次の列の最初の突条に電気的に接続され、そして、全ての列の全ての導電性
    突条に属する第1と第2の金属層の間のジャンクションが、電気的に接続された
    ジャンクション列を形成することを特徴とする請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 ある列のm番目の突条とその列に隣接する列の突条の間の電気
    的接続が、前記隣接する列の間において導電表面区域を形成することにより行わ
    れ、前記導電表面区域は、隣接する列の相互接続された突条とは電気的に接続さ
    れるが、前記隣接する列の他の個所とは電気的に絶縁されていることを特徴とす
    る請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記導電性突条のシリーズが直列に接続された熱電対を形成し
    、前記導電性突条の列中の最初の導電性突条の第1または第2の側表面の上の金
    属層、あるいは、前記最初の導電性突条に隣接する導電表面が前記熱電対の第1
    の接続電極を形成し、前記導電性突状の列中の最後の導電性突条の第1または第
    2の側表面の上の金属層、あるいは、前記最後の導電性突条に隣接する導電表面
    が前記熱電対の第2の接続電極を形成することを特徴とする請求項19記載の方
    法。
  26. 【請求項26】 各導電性突条の上表面が熱吸収層で被覆され、各中間導電表面
    が熱反射層で被覆されていることを特徴とする請求項19記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記熱吸収層がカーボンからなり、前記熱反射層が前記金属か
    らなることを特徴とする請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記第1の金属層の金属は、前記第2の金属層の金属と異なる
    ものであり、前記第1と第2の金属の間に熱電効果が得られるものであることを
    特徴とする請求項19記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記二つの金属層は、クロムと、それを被覆している金である
    ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記素子が圧力センサであり、その圧力センサが閉鎖された空
    洞に面する壁面の外側に取り付けられたストレインゲージを備え、その壁面の厚
    さが、その空洞の中の圧力と前記空洞の外側のガス圧力の圧力差に応動してその
    空洞から突出することができる程度に薄いものであって、前記3次元構造が前記
    空洞を形成し、前記更なる処理で、ストレインゲージを形成する金属線条を前記
    薄い壁面に付けることを特徴とする、請求項1から17のいずれか1項に記載の
    方法。
  31. 【請求項31】 前記素子が、光ファイバ、フォトダイオードおよび光源を互い
    に他のものと機械的に整列させるための電気光学的カップリングユニットであり
    、前記3次元構造が、前記光ファイバ、フォトダイオード、および光源を互いに
    関連配置しうる幾何学的要求を満たすように作られ、前記3次元構造は、前記更
    なる処理によって、必要な導体経路を設けることおよび、光ファイバ、フォトダ
    イオード、および光源を取り付けることを可能にするようにされたものであるこ
    とを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記素子が、電気泳動分離に基づく生化学的分析器を企図した
    ものであって、分離ヒドロゲルが収容されるチャンネル構造を含み、分析される
    分子は、二電極間に加えられた電場間をチャンネルに沿って移動させられること
    により、ゲルの中で篩分けされるものであり、前記3次元構造が、前記チャンネ
    ルを含むとともに、前記更なる処理によって、前記電極および関連接続導体を設
    けるようにしたものであることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に
    記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記3次元構造が、前記更なる処理によって、必要な光を外部
    光源から前記チャンネルに導くための光ガイドの取り付け、発散する蛍光を外部
    検出器に向かって焦点合せさせるための回折光学要素を取り付けるようにされて
    いることを特徴とする請求項32記載の方法。
JP2000531864A 1998-02-17 1999-02-04 素子製造方法 Pending JP2002503556A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9800462-5 1998-02-17
SE9800462A SE521415C2 (sv) 1998-02-17 1998-02-17 Metod för att framställa en gassensortillhörig detektor, samt en detektor framställd enligt metoden
PCT/SE1999/000146 WO1999041772A2 (en) 1998-02-17 1999-02-04 A method of component manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503556A true JP2002503556A (ja) 2002-02-05

Family

ID=20410206

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531725A Expired - Fee Related JP4401021B2 (ja) 1998-02-17 1999-02-04 ガス・センサに属する検出器を製作する方法およびこの方法に従って製作した検出器
JP2000531864A Pending JP2002503556A (ja) 1998-02-17 1999-02-04 素子製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531725A Expired - Fee Related JP4401021B2 (ja) 1998-02-17 1999-02-04 ガス・センサに属する検出器を製作する方法およびこの方法に従って製作した検出器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6372542B1 (ja)
EP (2) EP1057213A2 (ja)
JP (2) JP4401021B2 (ja)
CN (1) CN1174237C (ja)
AT (1) ATE497156T1 (ja)
AU (2) AU2649499A (ja)
CA (2) CA2320920A1 (ja)
DE (1) DE69943160D1 (ja)
SE (1) SE521415C2 (ja)
WO (2) WO1999041772A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6911349B2 (en) * 2001-02-16 2005-06-28 Boxer Cross Inc. Evaluating sidewall coverage in a semiconductor wafer
JP2006501449A (ja) * 2002-09-27 2006-01-12 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション 細胞分離のためのマイクロ流体デバイスおよびその使用
SE526006C2 (sv) * 2003-04-29 2005-06-14 Senseair Ab Behandlat tunnfilmssubstrat
EP1695066A4 (en) * 2003-12-12 2010-02-17 Elt Inc GAS SENSOR
KR100494103B1 (ko) * 2003-12-12 2005-06-10 (주)이엘티 광학적 가스 센서
US20090284745A1 (en) * 2004-10-18 2009-11-19 Seung-Hwan Yi Gas cell using two parabolic concave mirrors and method of producing gas sensor using the same
EP1874920A4 (en) * 2005-04-05 2009-11-04 Cellpoint Diagnostics DEVICES AND METHODS FOR ENRICHING AND MODIFYING CIRCULATING TUMOR CELLS AND OTHER PARTICLES
JP2008543105A (ja) * 2005-06-06 2008-11-27 エヌエックスピー ビー ヴィ クロスバー回路装置の製造方法
US8921102B2 (en) 2005-07-29 2014-12-30 Gpb Scientific, Llc Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
SE0802069A1 (sv) 2008-09-30 2010-03-31 Senseair Ab Ett för en spektralanalys av höga gaskoncentrationer anpassat arrangemang
WO2012138701A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc Assay device having rhombus-shaped projections
CN103998932B (zh) 2011-06-29 2017-06-06 中央研究院 使用表面涂层对生物物质的捕获、纯化和释放
WO2013109821A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Assay device having multiplexing
US20130210036A1 (en) 2012-01-20 2013-08-15 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Controlling Fluid Flow Through An Assay Device
BR102013001395A2 (pt) 2012-01-20 2015-11-17 Ortho Clinical Diagnostics Inc dispositivo de ensaio tendo múltiplas células de reagentes
EP3088892B1 (en) 2012-01-20 2018-07-25 Ortho-Clinical Diagnostics Inc Assay device having uniform flow around corners
BR102013001324A2 (pt) 2012-01-20 2015-07-28 Ortho Clinical Diagnostics Inc Dispositivo de ensaio tendo tamanho de amostra controlável e método para controlar o tamanho da amostra em um dispositivo de ensaio
DE102012203792A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Infrarotsensor, Wärmebildkamera und Verfahren zum Herstellen einer Mikrostruktur aus thermoelektrischen Sensorstäben
KR101358245B1 (ko) 2012-03-19 2014-02-07 연세대학교 산학협력단 수소 센서 및 수소 센서 제조 방법
CA2818332C (en) 2012-06-12 2021-07-20 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Lateral flow assay devices for use in clinical diagnostic apparatus and configuration of clinical diagnostic apparatus for same
CA2833532C (en) 2012-11-15 2021-10-26 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Quality/process control of a lateral flow assay device based on flow monitoring
RU2015121732A (ru) 2012-11-15 2017-01-10 Орто-Клиникал Дайэгностикс, Инк. Калибровка анализов с использованием времени реакции
CA2841692C (en) 2013-02-12 2023-08-22 Zhong Ding Reagent zone deposition pattern
EP2777499B1 (en) 2013-03-15 2015-09-16 Ortho-Clinical Diagnostics Inc Rotatable fluid sample collection device
EP2778679B1 (en) 2013-03-15 2017-09-27 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Rotable disk-shaped fluid sample collection device
DE102013218840A1 (de) * 2013-09-19 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Mikroheizplattenvorrichtung und Sensor mit einer Mikroheizplattenvorrichtung
ES2756124T3 (es) 2013-12-06 2020-04-27 Ortho Clinical Diagnostics Inc Dispositivo de ensayo que tiene un puerto de lavado
CN106662514A (zh) 2014-04-01 2017-05-10 中央研究院 用于癌症诊断及预后的方法和系统
US10031085B2 (en) 2014-07-24 2018-07-24 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Point of care analytical processing system
US10073091B2 (en) 2014-08-08 2018-09-11 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Lateral flow assay device
US11033896B2 (en) 2014-08-08 2021-06-15 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Lateral-flow assay device with filtration flow control
US10071373B2 (en) 2014-08-08 2018-09-11 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Lateral-flow assay device having flow constrictions
US10112198B2 (en) 2014-08-26 2018-10-30 Academia Sinica Collector architecture layout design
WO2016187244A1 (en) 2015-05-19 2016-11-24 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Method of improving liquid sample flow in assay device
US10107726B2 (en) 2016-03-16 2018-10-23 Cellmax, Ltd. Collection of suspended cells using a transferable membrane
DE102017217120A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Mahle International Gmbh Verfahren zum Beschichten von Substraten mit thermoelektrisch aktivem Material

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110653A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-23 Landis & Gyr Betriebs Ag Thermoelektrischer wandler und verfahren zu dessen herstellung
JPH054232A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Tohoku Nakatani:Kk 金型製造法
JPH0512722A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Tohoku Nakatani:Kk スタンパー製造方法
JPH08225929A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ・アブレーションを用いた薄膜形成法およびレーザ・アブレーション装置
JPH08306978A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Hitachi Cable Ltd 酸化物薄膜の製造方法および装置
JPH08306080A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Sony Corp 情報記録媒体及びその成形型
JPH0936440A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Osaka Gas Co Ltd 熱電材料の作製方法
JPH09175835A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toyota Motor Corp 表面加工方法
JPH09180271A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Kao Corp 光ディスク用基板の製造方法
JPH1044255A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 微小構造体、およびその製造方法および装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB849983A (en) * 1956-08-18 1960-09-28 Hartmann & Braun Ag Method and apparatus for the analysis by radiation of mixtures of gases and/or vapours
IL45788A (en) * 1974-10-04 1977-11-30 Yeda Res & Dev Thermoelectric detector
US4772790A (en) * 1986-10-14 1988-09-20 Teledyne Industries, Inc. Non-dispersive optical gas analyzer
JP3160940B2 (ja) * 1991-05-17 2001-04-25 株式会社村田製作所 サーモパイル
US5716218A (en) * 1991-06-04 1998-02-10 Micron Technology, Inc. Process for manufacturing an interconnect for testing a semiconductor die
JPH0614936U (ja) * 1991-10-29 1994-02-25 日本セラミック株式会社 焦電型赤外線センサ及びその電極の製造方法
US5268782A (en) * 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
GB9209912D0 (en) * 1992-05-08 1992-06-24 Winslow Int Ltd Mounting arrangement for an intergrated circuit chip carrier
JP3245308B2 (ja) * 1994-08-26 2002-01-15 日本碍子株式会社 半導体装置の製造方法
JPH09184803A (ja) * 1995-12-29 1997-07-15 Horiba Ltd 赤外線ガス分析計
JPH09229858A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Horiba Ltd 赤外線ガス分析計
JP3376203B2 (ja) * 1996-02-28 2003-02-10 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法及びこの半導体装置を用いた実装構造体とその製造方法
GB9616809D0 (en) * 1996-08-10 1996-09-25 Eev Ltd Gas monitors
US5894108A (en) * 1997-02-11 1999-04-13 National Semiconductor Corporation Plastic package with exposed die
KR100279293B1 (ko) * 1998-09-18 2001-03-02 윤종용 마이크로 볼 그리드 어레이 패키지에 의해서 포장되는 반도체장치
KR100338983B1 (ko) * 1998-11-30 2002-07-18 윤종용 웨이퍼분리도구및이를이용하는웨이퍼분리방법
FR2787241B1 (fr) * 1998-12-14 2003-01-31 Ela Medical Sa Composant microelectronique cms enrobe, notamment pour un dispositif medical implantable actif, et son procede de fabrication
US6271048B1 (en) * 2000-10-20 2001-08-07 Unisys Corporation Process for recycling a substrate from an integrated circuit package

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110653A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-23 Landis & Gyr Betriebs Ag Thermoelektrischer wandler und verfahren zu dessen herstellung
JPH054232A (ja) * 1991-06-25 1993-01-14 Tohoku Nakatani:Kk 金型製造法
JPH0512722A (ja) * 1991-07-05 1993-01-22 Tohoku Nakatani:Kk スタンパー製造方法
JPH08225929A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ・アブレーションを用いた薄膜形成法およびレーザ・アブレーション装置
JPH08306080A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Sony Corp 情報記録媒体及びその成形型
JPH08306978A (ja) * 1995-05-10 1996-11-22 Hitachi Cable Ltd 酸化物薄膜の製造方法および装置
JPH0936440A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Osaka Gas Co Ltd 熱電材料の作製方法
JPH09175835A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toyota Motor Corp 表面加工方法
JPH09180271A (ja) * 1995-12-28 1997-07-11 Kao Corp 光ディスク用基板の製造方法
JPH1044255A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Fuji Xerox Co Ltd 微小構造体、およびその製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1174237C (zh) 2004-11-03
AU748969B2 (en) 2002-06-13
EP1057006A1 (en) 2000-12-06
JP2002503806A (ja) 2002-02-05
ATE497156T1 (de) 2011-02-15
EP1057213A2 (en) 2000-12-06
SE9800462D0 (sv) 1998-02-17
JP4401021B2 (ja) 2010-01-20
AU2649499A (en) 1999-08-30
SE521415C2 (sv) 2003-10-28
WO1999041772A2 (en) 1999-08-19
US6372542B1 (en) 2002-04-16
AU2649399A (en) 1999-08-30
SE9800462L (sv) 1999-08-18
CA2320919A1 (en) 1999-08-19
WO1999041592A1 (en) 1999-08-19
CN1297530A (zh) 2001-05-30
DE69943160D1 (de) 2011-03-10
WO1999041772A3 (en) 1999-11-04
EP1057006B1 (en) 2011-01-26
CA2320920A1 (en) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503556A (ja) 素子製造方法
JP7045722B2 (ja) 分子感知デバイスのための多電極構造およびそれの作成方法
Nugroho et al. Plasmonic metasurface for spatially resolved optical sensing in three dimensions
US6818959B2 (en) MEMS devices with voltage driven flexible elements
US7385295B2 (en) Fabrication of nano-gap electrode arrays by the construction and selective chemical etching of nano-crosswire stacks
US5194402A (en) Method of producing microsensors with integrated signal processing
US20030224559A1 (en) Micromachined structures including glass vias with internal conductive layers anodically bonded to silicon-containing substrates
KR20050013571A (ko) 활성 표면 증강 라만 분광법(sers) 기판으로서의 금속코팅 나노결정질 규소
EP1514123A1 (en) Monolithic silicon acceleration sensor
JP2004529324A (ja) 生体分子相互作用の検出のためのラベル化不用ハイスループット光学技術
JP2000241343A (ja) 測定装置並びに該測定装置の製法
US7955883B2 (en) Polymer replicated interdigitated electrode array for (bio) sensing applications
JP4635722B2 (ja) 四重極電極ユニット、電極構造物及びその製造方法
WO2003016880A1 (en) Microfluidic and microhollow cathode discharge apparatus
SE522989C2 (sv) Metod för komponentframställning
US20060157684A1 (en) Thin film multilayer with nanolayers addressable from the macroscale
JP2002228420A (ja) シリコン薄膜の膜厚測定方法並びにその方法によりシリコン薄膜の膜厚が測定される半導体素子及び半導体装置
WO2000039563A1 (en) A method for manufacturing a calorimeter-related detector and a detector manufactured according to the method
WO2004080886A1 (en) Mems devices on a nanometer scale
CN114420714A (zh) 片上集成光谱仪及其制作方法及电子设备
CN117168615A (zh) 高光谱成像的红外探测器及其制备方法
JPS60253944A (ja) 圧力センサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427