JP2002502224A - 細胞異常を患う個人を同定するための方法 - Google Patents

細胞異常を患う個人を同定するための方法

Info

Publication number
JP2002502224A
JP2002502224A JP52127195A JP52127195A JP2002502224A JP 2002502224 A JP2002502224 A JP 2002502224A JP 52127195 A JP52127195 A JP 52127195A JP 52127195 A JP52127195 A JP 52127195A JP 2002502224 A JP2002502224 A JP 2002502224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
hla
identification number
sequence identification
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP52127195A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン・デア・ブルッゲン,ピエール
スジコーラ,ジャン―ピエール
クーリ,ピエール
ワイルドマン,クロード
ベール,パスカーレ
ブーン―ファラー,ティエリー
Original Assignee
ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/195,186 external-priority patent/US5558995A/en
Priority claimed from US08/196,630 external-priority patent/US5683886A/en
Application filed by ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ filed Critical ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ
Publication of JP2002502224A publication Critical patent/JP2002502224A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5011Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing antineoplastic activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464484Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/464486MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、異常細胞上におけるHLA−C−クローン10とMAGE−1との複合体の同定に関する。この観察の診断上および治療上の派生効果が本発明の課題である。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞異常を患う個人を同定するための方法関連出願 本出願は、1993年1月22日出願の米国出願第08/008,446号の 一部継続出願である1994年2月14日出願の同時係属出願第08/195, 186号の一部継続出願である。これは、又、1994年2月15日出願の一部 継続出願第08/196,630号でもある。発明の分野 本発明は、ある種の異常細胞が、その表面上に、HLA−Cw*1601(前 にHLA−C−クローン10と呼ばれていたもの)(ボドマー(Bodmer) 他、Tissue Antigens 44:1(1994))と、MAGE− 1と呼ばれている分子から派生するペプチドとの複合体を提示するという認識か ら導かれる種々の治療方法に関する。更に、これは、その異常細胞がこの複合体 を提示する細胞異常によって特徴付けられる状態を有すると診断される個人を同 定する可能性に関する。背景及び先行技術 ほ乳類の免疫システムが外来の又は異質の物質を認識し、これらに対して反応 するプロセスは複雑である。このシステムの重要な一面は、T細胞応答である。 この応答は、T細胞がヒト白血球抗原(”HLA”)、又は主要組織適合抗原( ”MHCs”)と呼ばれる細胞表面分子とペプチドとの複合体を認識し、これと 相互作用することを必要とする。前記ペプチドは、前記HLA/MHC分子も提 示する細胞によってプロセッシングされる大きな分子から誘導される。この点に 関してはメール(Male)他のAdvanced Immunology(J .P.Lipincott Company,1987)、特にその第6−10 章を参照。前記T細胞とHLA/ペプチド複合体との相互作用は、HLA分子と ペプチドの特定の組合せに特異的なT細胞を必要とする点で、限定されたもので ある。たとえ、特定の複合体が存在しても、特異的なT細胞が存在しなければT 細胞応答は起こらない。同様に、T細胞が存在しても、特異的な複合体が存在し なければ応答は起こらない。このメカニズムは、免疫システムの、自己免疫病状 における外来の物質に対する応答や、細胞異常に対する応答に関係している。最 近、タンパク質がHLA結合ペプチドにプ ロセッシングされるメカニズムに関し、多くの研究が行われている。この点に関 して、バリナガ(Barinaga)、Science257:880(199 2):フリーモント(Fremont)他、Science 257:919( 1992):マツムラ(Matsumura)他、Science 257:9 27(1992):ラトロン(Latron)他、Science 257:9 64(1992)参照。 T細胞が細胞異常を認識するメカニズムは、癌にも関連付けられてきた。例え ば、ここに参考文献として添付される1992年5月22日に出願され、199 2年11月26日にWO92/20356として公開のPCT出願PCT/US 92/04354には、細胞表面上に発現されるペプチドにプロセッシングされ 、特定のCTLによる腫瘍細胞の溶解を可能にする遺伝子の1つのファミリが開 示されている。これらの遺伝子は”MAGE”ファミリと呼ばれ、”腫瘍拒絶抗 原先駆体”、即ち、”TRAP”分子をコード化するものであると言われており 、これらから誘導されるペプチドは、”腫瘍拒絶抗原”、又は”TRAs”と呼 ばれている。この遺伝子ファミリの詳細については、トラヴァーサリ(Trav ersari)他、Immuno− genetics 35:145(1992);ファン・デア・ブルッゲン(v an der Bruggen)他、Science 254:1643(19 91)参照。 その開示内容を、ここに参考文献として添付する米国特許出願第938,33 4号には、前記HLA−A1分子に結合するノナペプチドが教示されている。こ の参考文献は、特定のHLA分子に対する特定のペプチドの特異性が既知であれ ば、特定のペプチドが1つのHLA分子に結合し、他の分子には結合しないと予 期される、と教示している。これは重要である。というのは、保有するHLA表 現型は個体それぞれで異なるからである。その結果、ある特定のペプチドが特異 的HLA分子のパートナとして同定されることが、様々な診断上または治療上の 派生効果を有するとしても、これらはこの特定のHLA表現型を保有する個体に しか関連性を有していない。細胞異常は1つの特定のHLA表現型に限られてい ないので、この分野において更に研究が必要であり、標的治療のためには対象と なる異常細胞の表現型に関するいくらかの知識が必要である。 ブーン‐ファラー(Boon‐Falleur)他の名で、1992年12月 22日に出願された、”その異 常細胞の一部がHLA−A2/チロシナーゼ派生ペプチドの複合体を提示する細 胞異常を患う個人を同定する方法、及び、これらの個人を治療する方法”という 名称の特許出願において、この名称中の複合体がある種の細胞異常に関連してい ることが同定された。しかし、この出願は、その他のHLA分子が細胞異常に関 連しているかもしれないということを示唆するものではない。 前述したHLA−A分子によるMAGE−1の従来の提示は、そのタンパク質 がタンパク質のHLA分子によって提示される可能性を示唆するものではない。 従って、HLA−A1によって提示される、まさにこのMAGE分子が、HLA −Cw*1601によって提示されることがここで示されることは、驚くべきこ とである。従来の研究は、前記現象を理解する上である程度の価値を有するもの の、以下の開示内容は当業者にとって新規なものである。図面の簡単な説明 図1は、COS−7のMAGE−1とHLA−Cw*1601をコード化する 配列によるトランスフェクションに関する実験を示す。 図2Aは、配列認識番号(SEQ ID NO):4 ペプチドで30分間培養しておいた、エプスタイン・バールウイルス(Epst ein Barr Virus)によって感染されたMZ2細胞を使用した51C r放出アッセイの結果を示す。ここで、そのエフェクタ細胞はCTL 81/1 2からのものである、 図2Bは、図2Aに類似し、そのエフェクタがCTL82/35であることの みが異なる。好適実施例の詳細説明 例1 次の実験において、種々のメラノーマ細胞系を使用した。これらは、MZ2及 びLB73と同定されたメラノーマ患者から得た。細胞系MZ2−MEL.43 、MZ2−MEL−3.0及びMZ2−MEL 3.1は、MZ2−MELのク ローン化副系であり、これらは、その両方の全部を参考文献としてここに添付す る、ファン・デン・エインデ(Van den Eynde)他、Int.J. Canc.44:434(1989)と、更に、PCT特許出願WO92/20 356(1992年11月26日)とに記載されている。細胞系LB73−ME Lは、ここに記載された他の細胞系と同様の方法によって患者LB73から導出 されたものである。 単核血液細胞含有サンプルを、患者MZ2から採取した。メラノーマ細胞系M Z2 MEL.43のサンプルを照射し、次に、前記単核血液細胞含有サンプル に接触させた。この混合物のメラノーマ細胞系の溶解を観察したところ、この溶 解は、ペプチドと前記メラノーマ細胞によって提示されたHLA分子との複合体 に対して、特異的な細胞溶解T細胞(”CTLs”)がそのサンプル中に存在し ていることを示した。 使用した溶解アッセイは、ここにその開示内容を参考文献として添付するヘラ イン(Herin)他、Int.J.Cancer 39:390−396(1 987)に従ったクロム放出アッセイであった。但し、このアッセイについては ここに記載しておく。標的メラノーマ細胞を生体外で生育し、次に、これを10 mMのHEPESと30%のFCSとを追加したDMEM中で107cells /mlに再懸濁させ、200μCi/mlのNa(51Cr)O4と37℃で45 分間培養した。ラベル化した細胞を、10mMのHepesを追加したDMEM で3回洗浄した。次に、これらを10mMのHepesと10%のFCSとを追 加したDMEM中に再懸濁させ、その後、103個の細胞を含む100ulのア リコットを、96のウェルマイクロプレート中に分 布させた。PBLのサンプルを、100ulの同じ培地に添加し、同じようにア ッセイを行った。プレートを100gで4分間遠心分離し、37℃で5.5%の 二酸化炭素雰囲気中にて4時間培養した。 プレートを再び遠心分離し、100ulの上清のアリコットを採取し、計数し た。51Cr放出の百分率は以下の式に基づいて計算された。 ここで、ERは観察された実験51Cr放出量、SRは103ラベル化細胞を2 00ulの媒体中のみで培養することによって測定された自発的放出量、そして MRは、100ulの0.3%トリトン(Triton)X−100を標的細胞 に添加することによって得られた最大放出量である。 高いCTL活性を示した前記単核血液サンプルを制限希釈によって拡張および クローン化し、同じ方法を使用して再スクリーニングした。 これらの実験によつて、患者MZ2−MEL 3.1から、CTLクローン” 81/12”を含む複数のCTLクローンが分離された。 上記実験を、細胞系MZ2−MEL 3.0とMZ2−MEL 3.1との両 方を使用して繰り返した。その結果、クローン81/12が、MZ2−MEL. 43とMZ2−MEL 3.0との両方を認識するが、MZ2−MEL 3.1 は認識しないことを示した。81/12によって認識される抗原を、以下、”抗 原Bb”という。例2 に要約した従来の研究に鑑みて、患者MZ2のHLAクラス1プロファイル を決定することに興味を持った。この決定は、以下に説明する標準方法によって 行った。患者のHLAクラス1分子の遺伝子をコード化するcDNAクローンを 得るため、ここで繰り返すことを避ける周知の技術を使用して、細胞系MZ2− MEL.43から抽出したトータルmRNAから始めて、cDNAライブラリを 準備した。このライブラリを、すべてのHLAクラス1遺伝子に共通の下記の配 列を含むオリゴヌクレオチド・プローブを使用して、プラスミドpcD−SRα に挿入した。即ち、 このようにして同定された1つのクローンはクローンIC4A7であり、これ を配列決定したところ、これは、周知のヒト白血球抗原分子HLA−Cw*16 01に同じではないが機能的に等価であることが判った。HLA−Cw*160 1をコード化するDNAの配列は、例えば、シアネッティ(Cianetti) 他、Immuno−genetics 29:80−91(1989)に記載さ れており、ここで、HLA−Cクローン10と命名された。この配列は、GEN BANK受託番号HUMMHCACAとして入手可能である。そのアップデート された配列が、ここにその全部を参考文献として添付するゼモール(Zemmo ur)他、Immuno−genetics 37:239−250(1993 )と、前述のシアネッティ他とによって報告されている。前記ゼモールの配列は 、EMBL配列バンクからも入手可能である。例3 前述の同定されたHLA分子が、mage派生腫瘍拒絶抗原を提示するか否か 、又、その抗原とHLA分子との複合体が患者MZ2のCTLクローンによって 認識されるか否か、を決定することに興味を持った。この決定 を行うために、受容体細胞を、HLA−Cw*1601をコード化するcDNA と、MAGE−1,MAGE−2又はMAGE−3 cDNAのいずれか1つと トランスフェクションした。MAGE−1cDNAを、プラスミドpcDNA I/Ampに挿入し、MAGE−2及びMAGE−3cDNAを、プラスミドp cD−SRαに挿入した。 受容体COS−7細胞のサンプルを、10%胎児ウシ血清を添加したDulb ecco’s変成Eagles培地(”DMEM”)中の、組織培養平底ミクロ ウェル中に、15,000細胞/ウェルの割合で接種した。これらの細胞を37 ℃で一晩培養し、培地を取り除き、これを、10%のNu血清、400μg/m lのDEAE−デキストラン、100μMのクロロキン、100ngのプラスミ ド(即ち、100ngのIC4A7クローンと100ngのMAGE−cDNA プラスミド)とを含む、30μl/ウェルのDMEM培地にて置換した。37℃ の4時間の培養後、前記培地を除去し、10%のDMSOを含む50μlのPB Sによって置換した。この培地を2分後に除去し、10%のFCSを添加した2 00μlのDMEMによって置換した。 この培地の交換後、COS細胞を37℃で48時間培 養した。次に培地を廃棄し、10%のプールされたヒト血清を含有する100μ lのIscove培地中で、CTLクローン81/12の2000細胞を添加し た。24時間後に上清を除去し、ここに参考文献としてその開示内容を添付する トラヴァーサリ(Traversari)他、Immunogenetics 35:145−152(1992)に記載されているように、TNF含有量をW EHI細胞上のアッセイで測定した。 その結果は、図1に示すように、MAGE−1から派生した腫瘍拒絶抗原が、 HLA−Cw*1601によって提示され、CTLクローン81/12によって 認識されるが、これに対して、MAGE−2とMAGE−3との発現によっては 、適当な抗原の発現が起こらないことを示している。例4 上述した実験の後、更に、HLA−Cw*1601が提示したペプチドを測定 する作業を行った。 発現ベクタpcDNA I/Amp中のMAGE−1 cDNAを、供給者の 指示に従って、先ず制限エンドヌクレアーゼNot1とSph1とで消化し、そ の後、エクソヌクレアーゼIIIで消化した。この処理によっ て、3’末端から始まって、MAGE−1 cDNAの一連の漸進的欠失が生じ た。 上記欠失産生物を、再びpcDNAI/Ampに結合し、その後、周知の技術 を使用して大腸菌(E.coli)株DH5αF’IQにelectropor atedした。トランスフェクタント(移入体)を、アンピシリン(50ug/ ml)で選択し、600のクローンが得られた。 各クローンからプラスミドDNAを除去し、これをHLA−Cw*1601を コード化するベクタとともに、COS−7細胞にトランスフェクションした。使 用したプロトコルは、上述したプロトコルによるものである。 前記トランスフェクタント(移入体)を、次に、例3で記載したTNF放出ア ッセイでテストした。これによって、陽性クローンと陰性クローンとを分離する ことができた。その比較は、陽性クローンの1つがMAGE−1遺伝子からのヌ クレオチド1−730を含有し、1つの陰性クローンがヌクレオチド1−706 を含有していることを示した。これらの陽性および陰性クローンを比較したとこ ろ、16のアミノ酸の領域が、抗原性ペプチドを推定的に含有しているものと同 定された。この配列は次の通りである。 この配列に基づき、第1組の実験を行い、ここでは、合成ペプチドを製造し、 その、HLA−Cw*1601によってトランスフェクションされたCOS−7 細胞を溶解刺激可能にする能力をテストした。陽性12merは、次のように同 定された。即ち、 この12merを裁頭する(truncation)ことによって、次のノナ ペプチド溶解を最も良く刺激するものであると同定された。 最大の溶解の半分は、ペプチド濃度が10nMである場合に観察された。 ここには提供されないが、ここに参考として添付されている1994年2月1 5日出願の第08/196,630号に記載されている実験において、次のペプ チド、 も又、HLA−Cw*1601によって提示され、CTL82/82等の様々 な細胞溶解T細胞クローンによって溶解されることが判った。例5 HLA−Cw*1601によって提示される2つの別々のペプチドの同定は、 患者におけるHLA−Cw*1601の発現を測定するためのアッセイの望まし さを示唆するものであった。HLA−Cw*1601に対する抗体が入手不能で あるので、血清学的なテストは実施可能なオプションではない。しかし、ポリメ ラーゼ連鎖反応(”PCR”)が1つの代替手段を提供した。その後、ネステッ ド(nested)プライマ・システムに基づくHLA−Cw*1601の発現 のための実施可能で有効なPCRアッセイが開発される。 ブラウニング(Browning)他、Proc.Natl.Acad.Sc i.USA 90:2842(1993)に概略記載されているモデルを使用し た。この参考文献は、その3’末端がHLA分子のコード化配列に対して特異性 を有するオリゴヌクレオチド・プライマの使用を記載している。この方法を使用 して、プライマ、 と、 とを合成した。この方法をテストするため、患者からの様々なサンプルを使用 した。トータルRNAを、ディヴィス(Davis)他、Basic Meth ods in Molecular Biology (Elsevier,Ne w York, 1986)、pp130の周知のグアニジン・イソチオシアン 酸塩法 を使用して、抽出した。cDNA合成のために、2ugのRNAを水と、4ul の5x逆転写酵素緩衝液とで希釈した。20ulの反応容量に、10mMのdN TPと、2ulのオリゴ(dT)の20uM溶液と、20UのRNasinと、 2ulの0.1Mジチオトレイトールと、200UのMoMLV逆転写酵素とを 、それぞれ添加した。この混合物を、42℃で60分間培養した。cDNAを増 幅するために、1%のcDNA反応物に、5ulの10x熱安定DNAポリメラ ーゼ緩衝液と、それぞれ1ulの10mM dNTPと、それぞれ0.5ulの 80uMのプライマ溶液(配列認識番号(SEQ ID NO):6及び7)と 、1UのDynaZymeと、水とを、50ulの最終容積に添加した。このP CRを、30サイクル行った(95℃で1分間、62℃で1分間、72℃で2分 間)。その生成物を、1/500に希釈した。次に、5ulの10x熱安定DN Aポリメラーゼ緩衝液と、それぞれ1ulの10mM dNTPと、それぞれ0 .5u1の80uMのプライマ溶液、 及び と、1UのDynaZymeとを添加した1ulの希釈PCR生成物を使用して 第2のPCRを行った。配列認識番号(SEQ ID NO):8及び配列認識 番号(SEQ ID NO):9は、前記第1組のプライマ、即ち、配列認識番 号(SEQ ID NOS):6及び7に対して内部に位置するヌクレオチドを 表す。50ulに水を添加し、20サイクルのPCRを行った(95℃で1分間 、65℃で1分間、72℃で2分間)。これらPCR生成物を、TAE緩衝液中 にて1.5%のアガロース・ゲル上で細分化した。 この方法を、2つの別々の組の実験に使用した。これらの内の第1の実験にお いて、前述の方法で作り、HLA分子に対して複合化された配列認識番号(SE Q ID NO):4又は配列認識番号(SEQ ID NO):5に対して細 胞溶解T細胞クローンによって溶解されたトランスフェクタント(移入体)をテ ストした。陽性のトランスフェクタント(移入体)のすべてが、その表面 にHLA−Cw*1601分子を提示することが判った。PCR生成物を産生し なかったすべてのサンプルは、陰性であるとした。これらの陰性サンプルを使用 した更に別の実験において、上述したPCRプロトコルを第2回目に使用したが 、そのプライマはすべてのHLA−C配列に共通の配列に基づくものであった。 ここに参考文献として添付するゼモール(Zemmour)他、J.Exp.M ed.176:937(1992)参照。前記陰性サンプルは、異なった、即ち 、HLA−Cw*1601 HLA−Cサブタイプ以外を発現する細胞であるこ とが判った。例6 前記第2組の実験において、PBL又は腫瘍のいずれかの細胞がHLA−Cw* 1601を介してペプチドを提示する能力をテストした。これを行うために、 患者から採取した細胞をハンクス(Hank’s)溶液中で洗浄し、5x106 細胞/mlの割合で再懸濁した。これらを、室温で、1%のパラフォルムアルデ ヒドで10分間処理することによって固定した。この固定後、これらをハンクス 溶液中で2回洗浄し、10%のヒト血清を添加したIscove’s培地中で再 懸濁した。 次に、これらの細胞を、3x104PBL又は1x104腫瘍細胞で96V−ボ トム・ウェル中に分布させ、様々な濃度のペプチドを標識した(pulsed) 。37℃での2時間培養後、CTLs(1500,100ulのIscove培 地、10%のヒト血清、20U/mlの組換えヒト1L−2)を添加する前に、 細胞を2回洗浄し、WEHI−164細胞からのTNFの放出を測定した。この アッセイの詳細については、ここに参考文献として添付するトラヴァーサリ(T raversari)他、Immunogenetics 35:145(19 92)参照。このアッセイのエフェクタ細胞は、CTL82/35からのもので あった。 その結果は、下記の表に要約されている。TNFは、前述したPCRアッセイ に基づき、HLA−Cw*1601に対して陽性であると判定された患者から派 生し、ペプチドを標識(pulsed)されていた標的細胞が存在している場合 にのみ産生された。 表1に要約するこれらの実験は、ペプチドを標識(pulsed)され、グル タルアルデヒドで固定され、その後、細胞溶解T細胞系CTL82/35による 認識のテストを行った細胞を使用した。前記表が示すように、TNFは、前述し たPCRアッセイにおいてHLA− Cw*1601に対して陽性であると判定されペプチド標識された(pulse d)標的細胞が存在する場合にのみ産生された。 例7 このHLAタイプに対して約8%のサンプル(99の内7)が陽性であり、こ れらの陽性サンプルの内の5つについて、述したように、CTL溶解をテスト した。 表1に示されているように、すべてが溶解を誘発した。これに対して、HLA− Cw*1601に対して陽性でなかった4名の患者からのサンプルは、CTLs による溶解を誘発しなかった。例8 別の実験において、エプスタイン・バールウイルスによって感染されたMZ2 リンパ芽細胞を51Cr放出アッセイに使用した。”MZ2−EBV”と称する、 これらの感染細胞を、51Crラベル化し、次に、1〜5000nMの範囲の濃度 で、MAGE−1ペプチドの存在下において30分間培養した。CTLs(CT L 81/12又はCTL 82/35)を3:1のエフェクタ/標的比で添加 した。4時間後、クロム放出を測定した。 その結果は、CTL 81/12による溶解(図2A)とCTL 82/35 による溶解(図2B)とを示す、図2A,2Bに示されている。矢印は、ペプチ ドなしで培養された、MZ2−MEL 43(B+)とMZ2リンパ芽細胞(B- )の溶解レベルを示している。 上述した実験は、特定の結合モチーフを備えたペプチドが、HLA−Cw*1 601に対する結合に必要であることを示唆している。この式、即ち、 (配列認識番号(SEQ ID NO):10)は本発明の一特徴構成である。 SEQ ID NO:10において、Xaaは、あらゆるアミノ酸を指すが、以 下のものが好ましい。 ポジション1においてAla又はSer ポジション3においてTyr又はArg ポジション4においてGly又はAla ポジション5においてGlu又はVal ポジション6においてPro又はPhe ポジション7においてArg又はLeu ポジション8においてLys又はAla。 この式の分離ペプチドは、後述するように、例えば、癌の診断に有用である。 ここに引用した参考文献から、患者が、事実、自分の腫瘍に対して細胞溶解T細 胞を発達させるということが知られている。HLA−Cw*1601陽性の患者 の場合、これらの細胞溶解T細胞は、HLA−Cw*160lと、配列認識番号 (SEQ ID NO):10、最も好ましくは配列認 識番号(SEQ ID NO):4又は配列認識番号(SEQ ID NO): 5のペプチドとの複合体を提示するすべての細胞を認識し、これに反応する。こ の認識は、CTLsによるTNFの放出、CTLsの増殖、及び/又は標的細胞 に含まれるなんらかの物質、例えば、放射性クロム(51Cr)の放出を介してモ ニタすることができる。従って、本発明の一態様において、PBLSを含有する 対象体の血液のサンプルを、HLA−Cw*1601提示細胞に接触させる。こ れらの細胞は、例えば、標識(pulsing)によって、配列認識番号(SE Q ID NO):10のペプチドと接触される。これらのペプチドは、HLA −Cw*1601分子と複合化し、前記PBL含有サンプル中のすべてのCTL sがそれに反応する。従って、本発明の一態様は、腫瘍細胞のみがMAGE派生 TRAsを提示するとい事実に基づいて、腫瘍特異性CTLsを測定する診断ア ッセイである。これに対する1つの例外は、精巣細胞であると思われるが、対象 体の血液中のCTLsが精巣細胞と反応しているという可能性を除去することは 容易である。又、HLA−Cw*1601陽性細胞を、MAGE遺伝子、例えば 、MAGE−1、でトランスフェクションして、所望の複合体を産生することも 可能である。 本発明の更に別の態様において、ここに開示したペプチドは、単独で使用して もよいし、あるいは、キャリア・タンパク質に複合化し、免疫原として使用して もよい。このような免疫原は、単独で使用してもよいが、薬学的に許容可能なア ジュバントと併用することが好ましい。これらの抗体は、特定のペプチドが細胞 上で提示されるか否か、又、そのどの部分で提示されるかを決定する診断アッセ イにおいても有用である。ここでも、そのような提示は癌を示す。 本発明の分離核酸分子は、前述したように、HLA−Cw*1601の発現を 測定するプローブとしても有用である。HLA分類が、例えば、移植やその他の 分野における組織分類において重要であることはほとんど言うまでもない。従っ て、この側面において使用できる利用可能な物質があることは有用である。前記 PCR作業において使用したプライマは、単独または組合せ使用によって、ポリ メラーゼ連鎖反応などの増幅アッセイに利用可能である。これらは、又、放射性 又は非放射性ラベル化されることにより、その他の診断アッセイにおいて、HL A−Cw*1601が発現されているか否かを測定するプローブとしても利用可 能である。従って、配列認識番号(SEQ ID NOS):6,7,8及び9 を、 ”ワン・ポット”又はキットとして、診断用試薬として使用することができる。 キットが特に好ましく、ここでは、配列認識番号(SEQ ID NOS):6 ,7及び配列認識番号(SEQ ID NOS):8,9が、それぞれ別々の部 分として1つのパッケージ手段に納められ、増幅やその他のフォーマットに使用 される。特定の実施形態においては、これらのキットに、更に、Taqポリメラ ーゼ等のポリメラーゼを含ませてもよい。 上述した実験は、HLA−Cw*1601が、腫瘍拒絶抗原としてMAGE− 1派生ペプチドを提示し、これによって提示細胞を融解することを例証するもの である。この発見には、後述するように派生効果がある。例えば、CTLクロー ン81/12は、問題の複合体に対して特異的なCTLsを代表するものである 。このようなCTLsを対象体に投与することは、その患者が異常細胞上にHL A−Cw*1601を提示する場合に、治療的に有用であると期待される。当業 者は、必要なCTLsを生体外で、開発することができる。具体的には、血液細 胞などの細胞のサンプルを、前記複合体を提示し、特定のCTLの増幅を誘発す ることが出来る細胞に接触させる。標的細胞は、前述したタイプのCOS細胞な どのトランスフェクタント(移入体)であってよい。これら のトランスフェクタント(移入体)は、その表面に所望の複合体を提示し、対象 のCTLと組合せられた時、その増殖を刺激する。HLA−Cw*1601の配 列がGENBANKとEMBLとを通じて公知であることは既に指摘した。又、 MAGE−1の配列と、その分離のためのプロトコルの詳細は、前述した、ここ にその両方の全体を参考文献として添付する前記PCT出願と、ファン・デア・ ブルッゲン(Van der Bruggen)他によって提供されている。こ こで使用されているもののようなCOS細胞は、広く入手可能であり、その他の 適当な宿主細胞も広く入手可能である。 養子移入(adoptive transfer)と称される治療方法(グリ ーンバーグ(Greenberg),J.Immunol.136(5):19 17(1986):リッデル(Riddel)他,Science 257:2 38(7−10−92);リンチ(Lynch)他,Eur.J.Immuno l.21:1403−1410(1991);カスト(Kast)他,Cell 59:603−614(11−17−89))について詳述すると、所望の複 合体を提供する細胞を、CTLsと結合させ、この細胞に対して特異的なCTL sを増殖させる。つぎに、この増殖したCTLsを、前記特定の複合 体を提示している前記異常細胞によって特徴付けられる細胞異常を有する対象体 に投与する。すると、CTLsが異常細胞を溶解し、所望の治療目的を達成する 。 上述の治療方法は、対象体の異常細胞が前記HLA−Cw*1601/MAG E−1派生ペプチド複合体を提示することを前提としている。これは、極めて容 易に判断可能である。例えば、述したトランスフェクタントを使用してCTL sを同定し、一旦分離した後は、そのような細胞を、対象体の異常細胞のサンプ ルについて使用し、生体外で溶解を測定することができる。溶融が観察されれば 、このような治療において特定のCTLsを使用することによって、前記異常細 胞に関連する状態を軽減することが可能である。より単純な方法は、標準式アッ セイを使用して異常細胞のHLA表現型を調べ、例えば、PCR法を使用した増 幅によってMAGE−1の発現を測定するものである。 養子移入のみが本発明によって利用可能な治療方法ではない。種々のアプロー チを使用して、生体内でCTLsを誘発することも可能である。1つのアプロー チ、即ち、前記複合体を発現する非増殖性細胞の使用については既に記載した。 このアプローチにおいて使用される細胞としては、前記複合体を正常時において 発現する細胞、例 えば、照射済みメラノーマ細胞や、前記複合体の発現に必要な前記遺伝子の1つ 又は両方によってトランスフェクションされた細胞、等を使用出来る。このアプ ローチの一具体例は、チェン(Chen)他,Proc.Natl.Acad. Sci.USA 88:110−114(1991年1月)に記載されており、 ここには、HPVE7ペプチドを発現するトランスフェクション細胞の治療法に おける使用が示されている。様々な細胞タイプを使用することができる。同様に 、問題の遺伝子の片方または双方を担持するベクターを使用することができる。 ウィルス性又はバクテリア性のベクターが特に好ましい。これらのシステムにお いて、問題の遺伝子は、例えば、ワクシニアビールスやバクテリアBCG等によ って担持され、これらの物質が実質的に(de facto)宿主細胞を”イン フェクト”する。その結果、得られる細胞は、問題の複合体を提示し、自己移植 CTLsによって認識され、増殖する。MAGE−1自身を、HLA−Cw*1 601提示細胞への組み込みを促進するアジュバントと結合させることによって も、類似の効果を達成することができる。前記酵素は、プロセッシングされてH LA分子のペプチド・パートナーを生成する。 以上の記載は、”異常細胞”及び”細胞異常”に言及している。これらの用語 はその最も広い解釈において使用されており、問題の細胞が、それらの特定タイ プに属する正常な細胞と異なっていることを示す少なくとも1つの特性を示して いるすべての状態を指すものである。異常特性の例としては、例えば、組織的変 化や生化学的変化が含まれる。細胞異常には、メラノーマ等の腫瘍、自己免疫疾 患などが含まれる。 本発明のその他の側面は当業者にとって明らかであろう。したがって、ここで は繰り返す必要はない。 ここに使用した用語および表現は、説明のための用語であって限定的なもので はなく、従って、これらの用語および表現の使用において、図示記載された特徴 構成または、その均等物またはそれらの一部を除外する意図はなく、本発明の範 囲内において様々な変形態様が可能であると理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/10 G01N 33/48 M C12Q 1/02 33/53 D G01N 33/48 33/566 33/53 33/574 A 33/566 C12N 15/00 ZNAA 33/574 5/00 B (31)優先権主張番号 08/292,492 (32)優先日 平成6年8月18日(1994.8.18) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,CN,FI,J P,NO,NZ (72)発明者 クーリ,ピエール ベルギー国 ビー―1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459 (72)発明者 ワイルドマン,クロード ベルギー国 ビー―1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459 (72)発明者 ベール,パスカーレ ベルギー国 ビー―1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459 (72)発明者 ブーン―ファラー,ティエリー ベルギー国 ビー―1200 ブリュッセル アベニュー・ヒポクラート 74 ユーシー エル 7459

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. HLA−C−クローン10と配列認識番号(SEQ ID NO):4の ペプチドとの複合体に対して特異的な治療剤によって処置する対象体を同定する ための方法であって、以下の工程を有する、 (i)対象体からの異常細胞サンプルを、前記複合体に対して特異的な細胞溶 解T細胞に接触させる工程、 そして (ii)前記異常細胞サンプルの少なくとも一部の溶解を、前記処置対象体を 示すものと判定する工程。 2. 細胞異常を有する対象体を治療する方法であって、HLA−C−クローン 10と配列認識番号(SEQ ID NO):4のペプチドとの複合体をその表 面に提示する細胞に対して細胞溶解T細胞応答を誘発する薬剤を、表面上に前記 複合体を提示する異常細胞に対する応答を誘発するのに十分な量、前記対象体に 対して投与する工程を有する方法。 3. 請求項2の方法であって、前記細胞異常は癌である。 4. 請求項3の方法であって、前記癌はメラノーマである。 5. 請求項2の方法であって、前記薬剤は、配列認識 番号(SEQ ID NO):4の前記ペプチドをコード化するベクターを有す る。 6. 請求項5の方法であつて、前記薬剤は、更に、HLA−C−クローン10 をコード化するベクターを有する。 7. 請求項5の方法であって、前記ベクターは、更に、HLA−C−クローン 10をコード化する。 8. 請求項2の方法であって、前記薬剤は、その表面に前記複合体を提示する 非増殖性細胞のサンプルである。 9. 細胞異常を処置する方法であって、異常細胞の表面上におけるHLA−C −クローン10と配列認識番号(SEQ ID NO):4のペプチドとの複合 体の提示によって特徴付けられる細胞異常を有する対象体に対して、前記複合体 に対して特異的な細胞溶解T細胞を、前記異常細胞を溶解するのに十分な量、投 与する工程を有する方法。 10.請求項9の方法であって、前記細胞異常は癌である。 11.請求項10の方法であって、前記癌はメラノーマである。 12.請求項9の方法であって、前記細胞溶解T細胞は、 自己由来である。 13.HLA−C−クローン10と配列認識番号(SEQ ID NO:4のペ プチドとの複合体に対して特異的な分離細胞溶解T細胞。 14.その表面上にHLA−C−クローン10と配列認識番号(SEQ ID NO):4のペプチドとの複合体を提示する異常細胞を同定する方法であって、 異常細胞のサンプルを前記複合体に対して特異的な細胞溶解T細胞に接触させる 工程と、前記異常細胞の溶解を、前記複合体を提示する細胞として判定する工程 とを有する方法。 15.以下のグループから選択された分離ペプチド、 配列認識番号(SEQ ID NO):2 配列認識番号(SEQ ID NO):3、と 配列認識番号(SEQ ID NO):4。 16.HLA−C−クローン10と配列認識番号(SEQ ID NO):4の 分離ペプチドとの分離複合体。 17.以下の式の分離ノナペプチド、 Xaa Ala (Xaa)6Leu (配列認識番号(SEQ ID NO):10) ここで、Xaaはアミノ酸である。 18.請求項17の分離ノナペプチドと、薬剤的に許容 可能なアジュバントとを有する免疫原組成物。 19.請求項18の免疫原組成物であって、前記分離ノナペプチドは、キャリア ・タンパク質に複合化されている。 20.配列認識番号(SEQ ID NO):6,配列認識番号(SEQ ID NO):7,配列認識番号(SEQ ID NO):8と配列認識番号(SE Q ID NO):9からなるグループから選択された、HLA−Cw*160 1の発現の判定に有用な分離核酸分子。 21.HLA−Cw*1601の発現の判定に有用なキットであって、以下を有 する、 (a)配列認識番号(SEQ ID NO):6と配列認識番号(SEQ I D NO):7を有する第1試薬、 (b)配列認識番号(SEQ ID NO):8と配列認識番号(SEQ I D NO):9を有する第2試薬、そして (c)前記第1及び第2試薬を保持するパッケージ手段。 22.請求項21のキットであって、更に、別体のポリメラーゼのポーションを 有する。 23.サンプル中におけるHLA−Cw*1601の発現を判定するのに有用な 組成物であって、以下を有する、 (a)配列認識番号(SEQ ID NO):6と配列認識番号(SEQ I D NO):7との混合物、 又は、 (b)配列認識番号(SEQ ID NO):8と配列認識番号(SEQ I D NO):9との混合物。
JP52127195A 1994-02-14 1995-01-26 細胞異常を患う個人を同定するための方法 Ceased JP2002502224A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/195,186 1994-02-14
US08/195,186 US5558995A (en) 1993-01-22 1994-02-14 Peptides which are derived from tumor rejection antigen precursor molecule MAGE-1, which complex to MHC molecule HLA-C clone 10, and uses thereof
US08/196,630 US5683886A (en) 1993-06-17 1994-02-15 Tumor rejection antigens which correspond to amino acid sequences in tumor rejection antigen precursor bage, and uses thereof
US08/196,630 1994-02-15
US08/292,492 1994-08-18
US08/292,492 US6328971B1 (en) 1993-01-22 1994-08-18 MAGE-1 derived nona peptides, and compositions thereof
PCT/US1995/001446 WO1995021630A1 (en) 1994-02-14 1995-01-26 Methods for identifying individuals suffering from a cellular abnormality

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502224A true JP2002502224A (ja) 2002-01-22

Family

ID=27393408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52127195A Ceased JP2002502224A (ja) 1994-02-14 1995-01-26 細胞異常を患う個人を同定するための方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6328971B1 (ja)
EP (1) EP0789591B1 (ja)
JP (1) JP2002502224A (ja)
AT (1) ATE237685T1 (ja)
AU (1) AU697246B2 (ja)
CA (1) CA2182969A1 (ja)
DE (1) DE69530410T2 (ja)
DK (1) DK0789591T3 (ja)
ES (1) ES2197196T3 (ja)
FI (1) FI963170A0 (ja)
NO (1) NO963347L (ja)
NZ (1) NZ282938A (ja)
PT (1) PT789591E (ja)
WO (1) WO1995021630A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877017A (en) * 1993-06-17 1999-03-02 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecule encoding peptides which form complexes with MHC molecule HLA-Cw*1601 and uses thereof
US5571711A (en) * 1993-06-17 1996-11-05 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules coding for BAGE tumor rejection antigen precursors
US5587289A (en) * 1995-03-14 1996-12-24 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules which are members of the MAGE-Xp family and uses thereof
US6407063B1 (en) 1998-10-02 2002-06-18 Ludwig Institute For Cancer Research Tumor antigens and CTL clones isolated by a novel procedure
EP1117679B9 (en) 1998-10-02 2010-07-07 Ludwig Institute For Cancer Research Tumor antigens and ctl clones isolated by a novel procedure
WO2002044723A2 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Eileen Louise Rice Mcfarland Method for diagnosing a predisposition of psychosis in a progeny

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066783A (en) * 1986-05-20 1991-11-19 Cohen Eric A Antiviral peptides and means for treating herpes infections
ES2335720T3 (es) * 1991-01-21 2010-03-31 Elan Pharmaceuticals, Inc. Ensayo y modelo para la enfermedad de alzheimer.
US5342774A (en) * 1991-05-23 1994-08-30 Ludwig Institute For Cancer Research Nucleotide sequence encoding the tumor rejection antigen precursor, MAGE-1
US6037135A (en) * 1992-08-07 2000-03-14 Epimmune Inc. Methods for making HLA binding peptides and their uses
CA2154468A1 (en) * 1993-01-22 1994-08-04 Pierre Van Der Bruggen Method for identifying and treating individuals bearing cancer cells that express hla-c-clone 10/mage-1
US5558995A (en) * 1993-01-22 1996-09-24 Ludwig Institute For Cancer Research Peptides which are derived from tumor rejection antigen precursor molecule MAGE-1, which complex to MHC molecule HLA-C clone 10, and uses thereof
JP3908271B2 (ja) * 1993-03-05 2007-04-25 エピミューン,インコーポレイティド Hla−a2.1結合ペプチドおよびそれらの使用
US5571711A (en) * 1993-06-17 1996-11-05 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nucleic acid molecules coding for BAGE tumor rejection antigen precursors
JPH10511639A (ja) * 1994-09-30 1998-11-10 ルードヴィッヒ・インスティテュート・フォア・キャンサー・リサーチ 腫瘍拒絶抗原前駆体または腫瘍拒絶抗原を含有する組成物ならびにアジュバント及び/又は成長因子

Also Published As

Publication number Publication date
NZ282938A (en) 2000-01-28
DE69530410D1 (de) 2003-05-22
ATE237685T1 (de) 2003-05-15
ES2197196T3 (es) 2004-01-01
FI963170A (fi) 1996-08-13
NO963347D0 (no) 1996-08-12
WO1995021630A1 (en) 1995-08-17
FI963170A0 (fi) 1996-08-13
CA2182969A1 (en) 1995-08-17
AU697246B2 (en) 1998-10-01
DE69530410T2 (de) 2004-03-25
EP0789591B1 (en) 2003-04-16
EP0789591A4 (en) 1998-07-01
EP0789591A1 (en) 1997-08-20
NO963347L (no) 1996-08-14
AU2089995A (en) 1995-08-29
PT789591E (pt) 2003-08-29
DK0789591T3 (da) 2003-05-19
US6328971B1 (en) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3477523B2 (ja) Mhc分子hla−c−クローン10と複合体を形成する分離されたペプチドとその利用方法
JP3433322B2 (ja) 腫瘍拒絶抗原先駆体をコード化する核酸分子
JP3096739B2 (ja) Hla分子によって提示される単離ノナペプチドとその使用
JPH09504165A (ja) Gage腫瘍拒絶抗原前駆体の発現を決定する事による疾患診断法
JPH10504518A (ja) Hla−a2分子と複合する腫瘍拒絶抗原前駆体由来の単離ペプチド
US6770456B1 (en) Endogenous retrovirus tumor associated nucleic acids and antigens
JP5198354B2 (ja) メラノーマ関連ペプチド類似体およびメラノーマに対するワクチン
JP3721437B2 (ja) 単離チロシナーゼ由来ペプチド抗原とその利用方法
JPH10511401A (ja) Gage腫瘍拒絶抗原をコードする、単離、トランケート核酸分子
JP3256749B2 (ja) Hla―b44分子によって提示される腫瘍拒絶抗原とその利用方法
US5558995A (en) Peptides which are derived from tumor rejection antigen precursor molecule MAGE-1, which complex to MHC molecule HLA-C clone 10, and uses thereof
EP0862740B1 (en) Oncogene fusion protein peptide vaccines
JP2002502224A (ja) 細胞異常を患う個人を同定するための方法
US6667037B1 (en) Isolated peptides which bind to HLA-B35 molecules, larger peptides which contain these, nucleic acid molecules encoding peptides, and uses thereof
JPH11506904A (ja) Rage腫瘍拒絶抗原
JP3355360B2 (ja) 単離ペプチド
US6680056B1 (en) Method for identifying individuals suffering from a cellular abnormality some of whose abnormal cells present complexes of hla-cw 1601/mage-1 derived peptides, and methods for treating said individuals
EP1165776A1 (en) TYROSINE KINASE RECEPTOR EphA3 ANTIGENIC PEPTIDES
CA2213001C (en) Isolated nucleic acid molecule encoding peptides which form complexes with mhc molecule hla-cw*1601 and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20031202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224