JP2002500958A - 装置のろう接法 - Google Patents

装置のろう接法

Info

Publication number
JP2002500958A
JP2002500958A JP2000528397A JP2000528397A JP2002500958A JP 2002500958 A JP2002500958 A JP 2002500958A JP 2000528397 A JP2000528397 A JP 2000528397A JP 2000528397 A JP2000528397 A JP 2000528397A JP 2002500958 A JP2002500958 A JP 2002500958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb body
jacket tube
adhesive
roller
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000528397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500958A5 (ja
JP4425463B2 (ja
Inventor
ウィーレス、ルートヴィッヒ
クルト、フェルディ
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19803012A external-priority patent/DE19803012A1/de
Priority claimed from DE1998123000 external-priority patent/DE19823000A1/de
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2002500958A publication Critical patent/JP2002500958A/ja
Publication of JP2002500958A5 publication Critical patent/JP2002500958A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425463B2 publication Critical patent/JP4425463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/88Handling or mounting catalysts
    • B01D53/885Devices in general for catalytic purification of waste gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0014Brazing of honeycomb sandwich structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2842Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration specially adapted for monolithic supports, e.g. of honeycomb type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/02Fitting monolithic blocks into the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49393Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49398Muffler, manifold or exhaust pipe making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49966Assembling or joining by applying separate fastener with supplemental joining
    • Y10T29/49968Metal fusion joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ハニカム体(2)及び外被管(1)を有する装置のろう接法を提供する。まずハニカム体が流体の貫流できる溝(12)を有するように、少なくとも一部が構造化されている複数枚の金属シート層を堆積及び/又は巻回してハニカム体を形成する。このハニカム体を外被管に容れ、ハニカム体の少なくとも端面(13、14)を、ローラ軸(5)を中心に回転する、粘着剤を含むローラ(4、8、9)と接触させる。外被管を有するハニカム体とローラを、ローラが粘着剤をハニカム体に供給するように相対的に移動させる。引続きろう材を少なくともハニカム体内に入れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、外被管内に配置されたハニカム体を含む装置のろう接法に関する。
【0002】 金属シート層のうち、少なくとも一部が構造化されている金属シート層を堆積
及び/又は巻回することにより形成された多様なハニカム体が公知である。この
ようなハニカム体は例えば触媒的に作用する被膜の坦体として使用される。この
ように被覆されたハニカム体は、例えば触媒坦体として使用される。特に例えば
自動車で使用されるような内燃機関では、外被管を有するハニカム体が排ガス系
の一部を構成する。触媒坦体の装置の種々の形態は、欧州特許出願公開第024
5738号明細書に記載されている。
【0003】 堆積された及び/又は巻回された金属シート層は、一体式(モノリシック)の
ハニカム体が形成されるように少なくとも部分的に重ね合わせてろう接される。
ハニカム体を、それを収容する外被管と少なくとも部分的にろう接することは公
知である。それには、ろう材を金属シート層及び外被管のろう接範囲に入れる。
【0004】 ハニカム体及び外被管を含む金属製装置に粘着剤を施し、ろう接する方法は、
例えば国際特許出願公表WO89/11938号、同94/06594号、同9
3/25339号明細書及びドイツ特許出願公開第2924592号明細書から
公知である。
【0005】 ハニカム体に、少なくとも部分的に粉末ろう材を粘着させる粘着剤を備えるこ
とは従来技術から公知である。従来技術から公知のこれらの方法は、その処理操
作において、ハニカム体の形成中又は形成後の粘着剤及び粉末ろう材を施す順序
が様々である。この従来技術の詳細な説明は国際特許出願公表WO89/119
38号明細書に記載されている。
【0006】 欧州特許出願公開第0474909号明細書により、ハニカム体を端面で粘着
剤の坦体と接触させるようにした装置のろう接方法が公知である。この場合粘着
剤は毛管現象により溝に吸い込まれる。ドイツ特許出願公開第2924592号
明細書によれば、外被管と共にハニカム体を粘着液を含む浸漬槽中に浸し、引続
きハニカム体に粉末状ろう材を供給して、ハニカム体を外被管と接合する方法が
公知である。
【0007】 本発明の課題は、ハニカム体に粘着剤を均一に入れることのできる装置のろう
接方法を提供することにある。
【0008】 この課題は、本発明の請求項1の特徴を有する方法により解決される。本発明
方法の有利な実施の形態は従属請求項の対象である。
【0009】 外被管内に配置されたハニカム体を含む装置のろう接には、まずこのハニカム
体が流体を貫流することのできる溝を有するように、ハニカム体を、少なくとも
一部が構造化されている複数枚の金属シート層を堆積及び/又は巻回することに
より形成する。このハニカム体を外被管に容れる。このハニカム体の少なくとも
一方の端面を、ローラ軸を中心に回転する、粘着剤を含むローラと接触させる。
ハニカム体とローラを、ローラがハニカム体の端面の少なくとも一部を回転しな
がら進み、回転工程中に粘着剤がハニカム体に供給されるように相対的に互いに
移動させる。その後ろう材を少なくともハニカム体の中に入れる。
【0010】 本発明による処理操作により、ハニカム体上もしくはハニカム体中に粘着剤を
均一に施すことができる。ハニカム体の金属シート層間の充填によりハニカム体
の端面に起こり得る非平坦性が、粘着剤の塗布を損なうことはない。ローラが端
面を転がることにより、必ずしもローラの同じ部位が金属シート層の比較的薄い
縁部と接触しないことから、ローラの摩耗も低減する。このためこの方法の実施
に適した装置の寿命も延びる。
【0011】 粘着剤を施すために、ハニカム体とローラを動かしてもよい。ローラ及びハニ
カム体を並進的に逆方向に動かすことにより、粘着剤を迅速に塗布できる。この
方法を簡素化するため、ハニカム体又はローラのいずれかを固定して配置し、ロ
ーラ或いはハニカム体を動かすこともできる。
【0012】 ハニカム体の長手軸に対し回転対称に形成され、外被管から突出している少な
くとも1つの端領域を持つハニカム体において、ハニカム体をその長手軸を中心
に回転させ、かつこの端領域に適合する形を持ち、半径内方へと単に長手軸まで
延びるローラを、長手軸と約90°の角度で交差するローラ軸を中心に回転させ
ることができる。この処理操作により、ローラは突出しているハニカム体の端領
域の面と接触する。
【0013】 ハニカム体をその端面で何回もローラと接触させてもよい。ハニカム体を新た
にローラと接触させる前に、所定の角度だけ長手軸の廻りを旋回させると有利で
ある。それによりローラはハニカム体端面の塗布を繰り返し、そのため極めて均
一な粘着剤の塗布が達成される。
【0014】 特定の使用事例では、ハニカム体の全金属シート層に粘着剤を供給する必要は
ない。ハニカム体端面の一部領域だけに塗布するには、ローラの一部領域にだけ
粘着剤を付与すればよい。これは例えばローラを相応しい形に形成することによ
って実現ができる。この方法により、例えば塗布マスクが不要となる。
【0015】 本発明のもう1つの有利な形成法によれば、ハニカム体をほぼ垂直に配置し、
ローラをハニカム体の上方の端面と接触させる。ハニカム体とローラとを相対的
に移動させると、粘着剤がハニカム体中に滴下して入り込むのを防止できる。
【0016】 特に低粘度の粘着剤を使用する場合、ハニカム体をほぼ垂直に配置し、ローラ
をハニカム体の下方の端面と接触させると、ハニカム体中に粘着剤が滴下注入さ
れることを回避するのに有利である。
【0017】 更に本方法のもう1つの有利な実施形態では、2つの対向する端面を持つハニ
カム体の両方の端面が、ほぼ同時に粘着剤で湿潤されるように、間隔をおいて回
転可能に設置された2個のローラ間にハニカム体を通すことができる。
【0018】 外被管内に配置されたハニカム体を含む装置は、外被管が少なくとも一方の端
の部分でハニカム体から突出するように形成してもよい。換言すればハニカム体
を外被管内に、ハニカム体の少なくとも一方の端面を、外被管の隣接する端面に
対して間隔をおくように配置する。
【0019】 この外被管から突出する端の部分は、装置が他の構造部材又は素子と接合する
ことができる接合領域となる。従って例えばこのような装置を排ガス系に使用す
る場合、この接合領域に例えば内燃機関の排ガス系の排ガス導管と接続されたデ
ィフューザを設けることができる。外被管のそれぞれの端部に形成された2個所
の接合領域に、概してハニカム体が存在しないものも公知である。
【0020】 ハニカム体を外被管と共に粘着液を含む浸漬槽に浸し、引続き粉末状ろう材を
施す、例えばドイツ特許出願公開第2924592号明細書から公知の方法を、
ハニカム体と外被管の接合に使用する場合、必要の有無に係わらず外被管の接合
領域もハニカム体とろう接されることになる。これらの接合部には、外被管の内
側表面ばかりでなく、外被管の外側表面にも粘着剤が施される。これは、それに
より粘着剤が引き延ばされることになるため、望ましいことではない。特に外被
管の外側表面に触れる処理装置も粘着剤と接触することになる。この処理装置の
洗浄のため多大な出費がときには必要となる。
【0021】 ドイツ特許出願公開第2924529号明細書に記載のもう1つの方法は、外
被管とハニカム体のろう接を達成するのに基本的に適しているが、それらのろう
接法はかなり出費を要するものである。
【0022】 ハニカム体及び外被管を有する装置のろう接のために、本方法のもう1つの有
利な実施形態では、流体が貫流できる溝を有するように、少なくとも一部が構造
化された複数枚の金属シート層を堆積及び/又は巻回することによってハニカム
体を形成することができる。その際ハニカム体を部分的に外被管に容れ、ハニカ
ム体の外被管から突出する個所を、その端面で粘着剤を含むローラと接触させる
。ハニカム体を外被管に容れた後、ろう材をハニカム体に入れる。
【0023】 ハニカム体の外被管から突出している個所だけを粘着剤と接触させることによ
り、外被管が粘着剤に触れるのを回避できる。それにより外被管への粘着剤の付
与、従って粉末ろう材の外被管への付着を防止できる。
【0024】 外被管に粘着剤が付着しないので、この外被管により粘着剤が引きずられて他
の個所に付着するのを防げ、場合により必要となる粘着剤の除去も不要となる。
【0025】 外被管から突出する個所を粘着剤と接触させることにより、ハニカム体は少な
くとも部分的にその軸方向に粘着剤を供給され、ハニカム体の縁の範囲にも完璧
に粉末ろう材を供給できるように、ハニカム体にその全断面にわたって粘着剤を
施すことが可能である。こうしてハニカム体の縁範囲内又はハニカム体と外被管
との間に信頼性の高いろう接の形成が保証される。
【0026】 本方法のもう1つの有利な実施形態では、ろう材を入れる前に、ハニカム体の
この突出個所に対向するもう1つの個所を粘着剤と接触させる。特に外被管がそ
の対向する端の部分にそれぞれ接合領域を持つ外被管を有する装置の場合、一部
分が外被管から突出するようにハニカム体を外被管から押し出すのが好ましい。
この部分を粘着剤と接触させ、その後ハニカム体が概ね外被管の接合領域に存在
しないように、ハニカム体を外被管に容れる。
【0027】 この装置の安定した操作のために、ハニカム体の一方又は他方の個所を粘着剤
と接触させている間、その軸の長さの大半にわたって外被管内にあるように、ハ
ニカム体を外被管に容れるのがよい。それにより装置は、その転倒を防止するの
に有利な重心位置を示す。
【0028】 特に、ハニカム体を外被管から少なくとも1mm、好ましくは5mm突出する
ように外被管に容れるのが良い。
【0029】 ハニカム体と外被管とは異なる熱膨張挙動を示す。従って各ハニカム体の端部
領域でのハニカム体と外被管との固着は回避すべきである。ハニカム体がその各
端範囲で外被管と固着していなければ、外被管とハニカム体への熱応力は回避で
きる。ハニカム体と外被管の適切なろう接により、かかる熱応力が回避できるこ
とは国際特許出願公表WO96/26805号明細書から既に公知である。
【0030】 本発明方法の有利な一実施形態によれば、外被管に、主に外被管の内側表面の
一部に密接して外側コートを有する筒形素子を容れる。このように外被管内にハ
ニカム体を収容することにより、ハニカム体と外被管との熱応力を回避できる。
この筒形素子により、ハニカム体が外被管とろう接されるのを阻止できる。その
際筒形素子は外被管とハニカム体の軸方向の寸法の一部の上だけに延びる。筒形
素子は箔により形成すると有利である。
【0031】 製造技術的な制約から、外被管はある程度いびつである。外被管の内径の変動
によっても誤差を生じる。その結果、外被管の内側表面と素子との間に間隙が形
成される。ハニカム体を外被管から突出させて粘着剤と接触させることにより、
粘着剤が筒形素子と外被管との間隙に達するのを阻止し、ろう材の被着後も概ね
この間隙へのろう材の侵入を回避できる。こうしてまた、外被管と筒形素子との
間にろう接が生じないようにすることができる。他方ハニカム体を筒形素子まで
入れ、ハニカム体を筒形素子とろう接することも達成される。
【0032】 ハニカム体を外被管に容れる際、ハニカム体が外被管の軸方向、従ってまた筒形
素子の軸方向に押圧され、それにより筒形素子に働く力がハニカム体の装入方向
に作用しても、筒形素子が所定の位置を保持するように、筒形素子を外被管と接
合するのが好ましい。特に筒形素子を外被管と材料的に接合するのがよい。この
場合例えば溶接による接合であってもよい。それとは別に、或いは付加的に、筒
形素子を外被管と接着してもよい。筒形素子と外被管との接合は、好ましくはこ
の接合の強度が筒形素子とハニカム体との接合の強度よりも弱くなるように形成
する。特に筒形素子と外被管を接着により接合する場合、この接合がろう接プロ
セス中に支配的である温度により失われるようにする。この素子と外被管との接
合強度を、素子とハニカム体との接合強度よりも弱くすれば、外被管とハニカム
体の熱応力を素子を介してハニカム体に導入しないという要求が満たされる。好
ましくは素子をハニカム体もしくは外被管と同じ材料から製造する。素子と外被
管との接合は、主として組立中の仮接合であり、それにより組立て中、即ちハニ
カム体を外被管に取り付ける作業中に筒形素子の位置が変動しないようにする。
【0033】 ハニカム体を外被管の軸方向の一部範囲内で筒形素子とろう接するために、少
なくとも外被管と素子とを重ね合わせたろう接個所を形成するのがよい。この場
合外被管の周囲から見て完結したろう接個所であることが有利である。
【0034】 本方法の更なる詳細及び利点を図示の製法部分及び装置に基づき説明する。
【0035】 図1は、少なくとも一部が構造化された複数枚の金属シート層を堆積及び/又
は巻回することにより形成された金属製ハニカム体2を含む外被管1の切断面を
示す。ハニカム体2はその長手方向に延びる溝12を有する。
【0036】 ハニカム体はほぼ垂直に配置されている。このハニカム体は2つの対向する端
面13、14を有する。
【0037】 外被管1はハニカム体2と共に装置を形成する。この装置の上方にローラ4が
配置されている。ローラ4はローラ軸5を中心に回転可能である。ローラ4はコ
ア6を持ち、その上に、図示しない粘着剤を含む周縁部7が形成されている。
【0038】 ローラ4からハニカム体2の端面13への粘着剤の塗布は、ハニカム体2とロ
ーラ4との相対作動により行われる。
【0039】 ハニカム体2を図1の矢印に従って動かすと、端面13に密接するローラ4は
そのローラ軸5の廻りを回転しながら移動する。ローラの回転中に粘着剤を有す
る周縁部7が端面13に達し、粘着剤をハニカム体2の端面13に供給する。
【0040】 ローラ4を移動させてもよい。ローラ4と装置の押圧力により、付与される粘
着剤の分量が制御できる。これはハニカム体2とローラ4の相対的な作動速度に
よっても制御可能である。
【0041】 図2は図1に示した装置に相当する一装置を示す。この装置は2個のローラ4
、8の間を移動することができ、従って対向する端面13、14に同時に粘着剤
が施される。ローラ4、8が供給する粘着剤の分量は同じであっても、異なって
いてもよい。ローラ4もしくは8はまた、その軸方向に周縁部7のない個所が存
在するように形成してもよく、それにより粘着剤をすじ状に施すことができる。
【0042】 図3には外被管1内に配置されるハニカム体2を示す。ハニカム体2は長手軸
3に対してほぼ回転対称に形成された端領域10を有する。ローラ9は端領域1
0に適合した輪郭11を有する。
【0043】 粘着剤を施すためにローラ9は端領域10に密接している。その際ローラ9は
ローラ軸5と長手軸3が約90°の角度で交差するように配置されている。外被
管1を有するハニカム体2を、軸3を中心に回転させ、ローラ9を端領域10の
面に当たらせる。或いは外被管1及びハニカム体2を含むこの装置を位置を固定
して配置することもできる。この場合ローラ9を、軸5並びに長手軸3の廻りを
回転しながら移動させる。装置もローラも共に動かしてもよい。
【0044】 図4は外被管1の断面を示す。外被管1はほぼ環状の横断面とするのがよい。
外被管1の端の部分に接合領域15が形成されている。接合領域15は破線で示
す。この接合領域15は、装置を図示しない他のデバイスと接合するため設けら
れている。特に接合領域15は内燃機関の排ガス系の部品と接合可能である。
【0045】 外被管1内には筒形素子17が収容されている。この筒形素子17は、特に図
9に示すように、主として外被管1の内側表面18の一部に密接する外側カバー
16を有する。筒形素子17は、好ましくはその周囲から見て環状に形成されて
いる。図4、特に図9の説明から明らかなように、この筒形素子17は外被管1
の軸方向の範囲の一部迄延びている。筒形素子17の軸方向の寸法はハニカム体
2の軸方向の寸法よりも短い。
【0046】 筒形素子17は外被管1と接合されている。符号19により、部分的に外被管
1と筒形素子17とを重ね合わせたろう接個所を示す。ろう接個所19は筒形素
子17の軸方向の寸法に概ね相当する第1の個所19aを有する。この第1の個
所19aに第2の個所19bが接続している(図9)。
【0047】 ろう接個所19の第1の個所19aにおいて、ハニカム体2と素子17とのろ
う接が行われる。第2の個所19bでは、ハニカム体2は外被管1と接合される
。少なくとも素子17の軸方向の範囲に、外被管1とハニカム体2との熱膨張の
相異を補償する補償領域を設ける。
【0048】 筒形素子17を有する外被管2内にハニカム体2を容れる。ハニカム体2を図
5に示すように、個所20が外被管1から突出するように容れる。ハニカム体2
の突出個所20を、ここには図示しない粘着剤、特に粘着液と接触させる。この
粘着液はローラ4内に用意されている。ハニカム体をその端面13からハニカム
体2の軸方向に沿って濡らす。ローラ4はハニカム体2の端面全体にわたって粘
着剤で濡らすことができるように形成されている。
【0049】 ハニカム体2を粘着液で十分に濡らしてから、ハニカム体2を外被管1に容れ
る。ハニカム体2の装入は、好ましくはピストン21により、外被管1の軸方向
の力がハニカム体2に作用するように行われる。外被管1に図示しない適宜の当
て盤を当て、該盤により外被管を支持する。
【0050】 図7は、ろう材を被着する前に、ハニカム体2の端面13に対向する端面14
を粘着剤と接触させた状態を示す。粘着剤はローラ4により供給される。
【0051】 端面14に粘着剤を施した後、粉末ろう材22をハニカム体2内に入れる。ろ
う材をハニカム体2に装入する工程は、ハニカム体の端面に粉末ろう材を押し込
むようにして行う。引続きハニカム体を外被管1と共に回転させ、対向する端面
を粉末ろう材22中に押し込む。粉末ろう材22はタンク23中に用意されてい
る(図8)。
【0052】 図10は粘着剤用タンク24から塗布用ローラ25によりローラ4上に塗布さ
れる粘着剤26の塗布ステーションを示す。
【0053】 塗布用ローラ25はほぼ水平に形成されている。このローラは回転可能に設置
されている。塗布用ローラは一部粘着剤26に突き込まれている。塗布用ローラ
25の表面は粘着剤26を粘着剤用タンク24から採取し、塗布用ローラと接触
しているローラ4上に搬送するように形成されている。余分の粘着剤分を掻き取
るため、ローラ4に密接して掻き取り用ローラ27が設けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ローラを有する装置の断面図。
【図2】 2個のローラ間にある装置の断面図。
【図3】 外被管から突出する端領域とローラを有する装置の切断面図。
【図4】 筒形素子とろう接個所を有する外被管の切断面図。
【図5】 粘着剤を塗布中の装置の断面図。
【図6】 粘着剤を塗布した後ハニカム体に装入する段階の断面図。
【図7】 ハニカム体の第2の個所に粘着剤を施した段階の断面図。
【図8】 ハニカム体中にろう材を入れる段階の断面図。
【図9】 装置の縁の部分の拡大図。
【図10】 塗布ステーションの切断面図。
【符号の説明】
1 外被管 2 ハニカム体 3 長手軸 4、8、9 ローラ 5 ローラ軸 6 コア 7 周縁部 10 端領域 11 輪郭 12 溝 13、14 端面 15 接合領域 16 外側カバー 17 筒形素子 18 内側表面 19 ろう接個所 19a 第1の個所 19b 第2の個所 20 突出個所 21 ピストン 22 粉末ろう材 23 タンク 24 粘着剤用タンク 25 塗布用ローラ 26 粘着剤 27 掻き取り用ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3G091 AB01 BA10 BA39 GA08 GA09 GA11 GA12 GA13 GA16 GB01X HA27 HA28 HA29 HA31

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハニカム体(2)が流体を貫流可能な溝(12)を有するよ
    うに、金属シート層のうち少なくとも一部が構造化されている金属シート層を堆
    積及び/又は巻回することによりハニカム体(2)を形成し、 このハニカム体(2)を外被管(1)に容れ、 ハニカム体(2)の端面でローラ軸(5)を中心に回転する粘着剤を含むローラ
    (4、8、9)と接触させ、 ハニカム体(2)とローラ(4、8、9)とを相対的に移動させ、 ろう材(22)を少なくともハニカム体(2)に入れる 装置のろう接法。
  2. 【請求項2】 ハニカム体(2)を固定して配置し、ローラ(4、8、9)
    を動かすことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ローラ(4、8、9)を固定して配置し、ハニカム体(2)
    を動かすことを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ハニカム体(2)が、その長手軸(3)に対し回転対称に形
    成された外被管(1)から少なくとも一部突出する端領域(10)を持ち、 このハニカム体(2)をその長手軸(3)を中心に回転させ、 また端領域(10)に適合した形を持ち、長手軸(3)まで半径の内方へと延
    びるローラ(9)を、長手軸(3)と約90°の角度で交差するローラ軸(5)
    を中心に回転させる ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 ローラ(4、8、9)の一部だけに粘着剤(26)を付与す
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 ハニカム体(2)をほぼ垂直に配置し、ローラ(4、8、9
    )をハニカム体(2)の上方の端面と接触させることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 ハニカム体(2)をほぼ垂直に配置し、ローラ(4、8、9
    )をハニカム体(2)の下方の端面と接触させることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれか1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 ハニカム体(2)が対向する2つの端面(13、14)を持
    ち、間隔をおいて回転可能に配置された2つのローラ(4、8)間を、両端面
    (13、14)が少なくともほぼ同時に粘着剤で濡らされるように、ハニカム体
    (2)を通すことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 ハニカム体(2)の外被管(1)から突出している個所(2
    0)をローラ(4)と接触させ、その後ハニカム体(2)を外被管(1)に容れ
    るように、ハニカム体(2)を部分的に外被管(1)に容れることを特徴とする
    請求項1乃至7のいずれか1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 ろう材(22)を装入する前に、ハニカム体(2)の突出
    個所(20)と対向するもう1つの個所を粘着剤と接触させることを特徴とする
    請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 このもう1つの個所が外被管(1)から突出するように、
    ハニカム体(2)を外被管(1)から押し出すことを特徴とする請求項10記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 突出個所(20)の一方を粘着剤と接触させている間にハ
    ニカム体(2)のその軸の長さの大半が外被管(1)内にあるように、ハニカム
    体(2)を外被管に容れることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか1つに
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 ハニカム体(2)を、少なくとも1mm、好ましくは5m
    m外被管(1)から突出するように外被管(1)に容れることを特徴とする請求
    項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 外被管(1)内に、外被管(1)の内側表面(18)の一
    部に密接する外側カバー(16)を有する筒形素子(17)を容れ、外被管(1
    )内にハニカム体(2)を配置することを特徴とする請求項9乃至13のいずれ
    か1つに記載の方法。
  15. 【請求項15】 筒形素子(17)を外被管(1)と接合することを特徴と
    する請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 素子(17)を外被管(1)と材料的に接合することを特
    徴とする請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 素子(17)を外被管(1)と接着することを特徴とする
    請求項15又は16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 外被管(1)と素子(17)を重ね合わせた少なくとも1
    つのろう接個所(19)を形成することを特徴とする請求項6記載の方法。
JP2000528397A 1998-01-27 1999-01-21 装置のろう接法 Expired - Fee Related JP4425463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803012.6 1998-01-27
DE19803012A DE19803012A1 (de) 1998-01-27 1998-01-27 Verfahren zum Beloten einer Anordnung
DE19823000.1 1998-05-22
DE1998123000 DE19823000A1 (de) 1998-05-22 1998-05-22 Verfahren zum Beloten einer Anordnung
PCT/EP1999/000391 WO1999037433A1 (de) 1998-01-27 1999-01-21 Verfahren zum beloten einer anordnung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002500958A true JP2002500958A (ja) 2002-01-15
JP2002500958A5 JP2002500958A5 (ja) 2009-05-28
JP4425463B2 JP4425463B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=26043370

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528397A Expired - Fee Related JP4425463B2 (ja) 1998-01-27 1999-01-21 装置のろう接法
JP2000528783A Expired - Lifetime JP4340006B2 (ja) 1998-01-27 1999-01-27 被覆されたハニカム体を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528783A Expired - Lifetime JP4340006B2 (ja) 1998-01-27 1999-01-27 被覆されたハニカム体を製造する方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6497039B1 (ja)
EP (2) EP1051279B1 (ja)
JP (2) JP4425463B2 (ja)
KR (2) KR100532802B1 (ja)
CN (2) CN1103263C (ja)
AU (2) AU2829399A (ja)
BR (1) BR9907299A (ja)
DE (2) DE59907866D1 (ja)
ES (2) ES2212535T3 (ja)
MY (1) MY122219A (ja)
PL (1) PL199808B1 (ja)
RU (2) RU2205729C2 (ja)
TW (1) TW412455B (ja)
WO (2) WO1999037433A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152934A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 熱交換体の表面処理方法及び熱交換体の表面処理装置
KR20170131594A (ko) * 2015-03-30 2017-11-29 바스프 코포레이션 희박 엔진 배기물을 위한 단부 코팅된 촉매 필터

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19803012A1 (de) * 1998-01-27 1999-07-29 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Beloten einer Anordnung
TW534944B (en) 2000-01-17 2003-06-01 Emitec Emissionstechnologie Catalyst carrier body having a sleeve with microstructures allowing expansions and method of producing a catalyst carrier body
DE10018640A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-31 Emitec Emissionstechnologie Katalysator-Trägerkörper mit Manschette und verkürztem Mantelrohr
TW587967B (en) 2000-04-14 2004-05-21 Emitec Emissionstechnologie Housing with passivation layer and method for the production of a catalyst support structure with such a housing
DE60103825T2 (de) * 2000-09-18 2005-08-11 Toyota Jidosha K.K., Toyota Verfahren zur Herstellung eines Abgasreinigungskatalysators
WO2002030566A1 (fr) 2000-10-10 2002-04-18 Nippon Steel Corporation Procede de production de corps en nid d'abeilles
WO2003008774A1 (de) * 2001-07-19 2003-01-30 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Feder-dämpfer-system eines wabenkörpers und dessen herstellung
DE10143916A1 (de) * 2001-09-07 2003-03-27 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zum Beloten einer metallischen Struktur mittels Vibration
US6732432B2 (en) * 2001-11-30 2004-05-11 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for forming an exhaust emission control device, and the device formed thereby
US7799372B2 (en) * 2002-06-13 2010-09-21 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Method and device for applying glue to a honeycomb structure
DE10239205A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Wabenkörpern und Wabenkörper
US20050186127A1 (en) * 2002-10-18 2005-08-25 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Catalyst carrier body with passivation layer and method for producing the same
EP1533488A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-25 Corning Incorporated Diesel filter plugging process
EP1557545A3 (en) * 2004-01-21 2006-03-29 Ecocat OY Metallic catalyst for treating exhaust gases and method and apparatus for manufacturing the same
DE102005045492A1 (de) * 2005-09-23 2007-03-29 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit stirnseitiger Hartlot-Zone
DE102005054310A1 (de) * 2005-11-11 2007-05-16 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper für eine Abgasbehandlungseinheit
DE102008016148A1 (de) * 2008-03-28 2009-10-01 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper und Verfahren zur Herstellung eines gelöteten Wabenkörpers
DE102014203618A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Johnson Matthey Catalysts (Germany) Gmbh Katalysatormodul, Aufnahmeeinheit für ein derartiges Katalysatormodul sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Katalysatormoduls
HUE054345T2 (hu) 2016-01-08 2021-08-30 Johnson Matthey Plc Eljárás és berendezés egy monolitikus szubsztrát egy végfelületének bevonására
DE102021211212A1 (de) 2021-10-05 2023-04-06 Vitesco Technologies GmbH Vorrichtung zur Abgasnachbehandlung mit einer Schweißverbindung zwischen Trägerrohr und Wellmantel

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388911A (en) * 1944-01-27 1945-11-13 Continental Can Co Apparatus for applying adhesive to container body ends
US3769101A (en) * 1971-06-28 1973-10-30 Rohr Industries Inc Liquid interface diffusion method of bonding titanium and titanium alloy honeycomb sandwich panel structure
DE2924592C2 (de) * 1979-06-19 1983-05-26 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen einer Trägermatrix für einen katalytischen Reaktor zur Abgasreinigung bei Brennkraftmaschinen von Kraftfahrzeugen
US4413587A (en) * 1981-09-14 1983-11-08 Tools & Machinery Builders, Inc. Can or tube adhesive applicator
US4478671A (en) * 1983-03-16 1984-10-23 Freeman James D Roller-type liquid-adhesive applicator
ATE45410T1 (de) 1986-05-12 1989-08-15 Interatom Metallischer wabenkoerper, insbesondere katalysator-traegerkoerper, mit tragwand und verfahren zu seiner herstellung.
DE3818512A1 (de) 1988-05-31 1989-12-07 Interatom Verfahren zum beleimen und beloten eines metallischen katalysator-traegerkoerpers und zugehoerige vorrichtung
US5145539A (en) * 1988-09-22 1992-09-08 Ngk Insulators, Inc. Method of producing a honeycomb structural body having at least one step protruded from or recessed in at least one portion of an outer circumferential surface thereof
US5104627A (en) * 1988-12-19 1992-04-14 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning apparatus
JP2634669B2 (ja) * 1989-06-01 1997-07-30 日産自動車株式会社 金属ハニカム触媒装置
JPH072270B2 (ja) * 1990-08-09 1995-01-18 新日本製鐵株式会社 メタル担体のロウ付け方法
DE69006028T2 (de) * 1990-09-13 1994-05-05 Nippon Kinzoku Co Ltd Verfahren zum Löten eines Wabenkörpers.
JPH0815559B2 (ja) * 1990-11-13 1996-02-21 新日本製鐵株式会社 耐熱応力・耐熱疲労特性の優れたレーストラック型自動車排ガス触媒用金属担体
TW225491B (ja) * 1992-05-29 1994-06-21 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
DE4219145C1 (de) 1992-06-11 1994-03-17 Emitec Emissionstechnologie Verfahren und Vorrichtung zum Beloten eines metallischen Wabenkörpers
DE4231338A1 (de) 1992-09-18 1994-03-24 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Beloten einer metallischen Struktur, insbesondere von Teilbereichen eines Wabenkörpers
JP3224609B2 (ja) * 1992-09-29 2001-11-05 新日本製鐵株式会社 排ガス浄化触媒用メタル担体
JP2659156B2 (ja) * 1992-12-18 1997-09-30 新日本製鐵株式会社 メタル担体の製造方法
EP0820830B1 (en) * 1993-06-07 2003-05-21 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Exhaust gas cleaning metal carrier and method of manufacturing the same
JPH0747285A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用メタル担体触媒の製造方法
US5456890A (en) * 1993-12-09 1995-10-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Combined electrically heatable and light-off converter
AU669973B2 (en) * 1994-02-08 1996-06-27 Nippon Steel Corporation Metal honeycomb for catalyst for automobiles and method of manufacturing the same
DE19507299A1 (de) 1995-03-02 1996-09-05 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit nur teilweiser Anbindung an ein Mantelrohr
JP3350283B2 (ja) * 1995-04-05 2002-11-25 新日本製鐵株式会社 ハニカム体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014152934A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Mitsubishi Electric Corp 熱交換体の表面処理方法及び熱交換体の表面処理装置
KR20170131594A (ko) * 2015-03-30 2017-11-29 바스프 코포레이션 희박 엔진 배기물을 위한 단부 코팅된 촉매 필터
JP2018518353A (ja) * 2015-03-30 2018-07-12 ビーエーエスエフ コーポレーション リーンエンジン排気のための端部被覆を有する触媒式フィルタ
JP2021087951A (ja) * 2015-03-30 2021-06-10 ビーエーエスエフ コーポレーション リーンエンジン排気のための端部被覆を有する触媒式フィルタ
JP7174088B2 (ja) 2015-03-30 2022-11-17 ビーエーエスエフ コーポレーション リーンエンジン排気のための端部被覆を有する触媒式フィルタ
KR102545609B1 (ko) 2015-03-30 2023-06-20 바스프 코포레이션 희박 엔진 배기물을 위한 단부 코팅된 촉매 필터

Also Published As

Publication number Publication date
KR100532802B1 (ko) 2005-12-05
CN1103263C (zh) 2003-03-19
JP2002500960A (ja) 2002-01-15
RU2221151C2 (ru) 2004-01-10
EP1051564A1 (de) 2000-11-15
TW412455B (en) 2000-11-21
ES2181392T3 (es) 2003-02-16
DE59902033D1 (de) 2002-08-22
JP4340006B2 (ja) 2009-10-07
PL199808B1 (pl) 2008-11-28
US6425517B1 (en) 2002-07-30
CN1289389A (zh) 2001-03-28
US6497039B1 (en) 2002-12-24
MY122219A (en) 2006-03-31
DE59907866D1 (de) 2004-01-08
KR20010034432A (ko) 2001-04-25
RU2205729C2 (ru) 2003-06-10
BR9907299A (pt) 2000-10-24
CN1117212C (zh) 2003-08-06
JP4425463B2 (ja) 2010-03-03
ES2212535T3 (es) 2004-07-16
WO1999037433A1 (de) 1999-07-29
AU2519699A (en) 1999-08-09
KR20010034307A (ko) 2001-04-25
EP1051279B1 (de) 2003-11-26
WO1999037896A1 (de) 1999-07-29
EP1051279A1 (de) 2000-11-15
KR100527333B1 (ko) 2005-11-09
EP1051564B1 (de) 2002-07-17
CN1289278A (zh) 2001-03-28
PL342168A1 (en) 2001-05-21
AU2829399A (en) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002500958A (ja) 装置のろう接法
US4521947A (en) Method for manufacturing a catalytic reactor carrier matrix
BRPI0215435B1 (pt) método para aplicar adesivo e material de brasagem a uma estrutura alveolar e estrutura alveolar
JP2002500957A (ja) ろう付け媒質を装置に塗布する方法
JP2003211082A (ja) 金属構造物の製造方法と金属構造物を接着剤で濡らす装置
US20100212275A1 (en) Exhaust gas cleaning device and method for manufacturing an exhaust gas cleaning device
JP2925453B2 (ja) 排ガス浄化触媒用メタル担体の製造方法
EP0770188A1 (en) Coating system and method for facilitating the cleaning of a hydrodynamic bearing and a secondary seal structure made thereby
JP4083548B2 (ja) 耐酸化性に優れた金属製ハニカム構造体及びその製造方法
JP2000064832A (ja) モノリス触媒コンバータおよびその製造方法
JPS6362549A (ja) 排ガス浄化用モノリス触媒の外周部目詰め装置
JP3338703B1 (ja) ハニカム体の製造方法
MXPA00007400A (en) Process for producing an encased honeycombed body
JP2001205354A (ja) ガスの処理装置の製造方法
JP3315742B2 (ja) メタル担体の製造方法
JP2960555B2 (ja) メタル担体の部分接合方法
JPH05200308A (ja) 排気ガス浄化用触媒担体およびその製造方法
JPS6219569B2 (ja)
JPH03180257A (ja) 連続鋳造用ノズルとその製造方法
JPH09215931A (ja) メタル担体の製造方法
JP2003334456A (ja) メタル担体及びその製造方法
JPH05200307A (ja) 排気ガス浄化用触媒担体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees