JP2002356834A - 流砂系における土砂移動モニタリングシステム - Google Patents

流砂系における土砂移動モニタリングシステム

Info

Publication number
JP2002356834A
JP2002356834A JP2001168212A JP2001168212A JP2002356834A JP 2002356834 A JP2002356834 A JP 2002356834A JP 2001168212 A JP2001168212 A JP 2001168212A JP 2001168212 A JP2001168212 A JP 2001168212A JP 2002356834 A JP2002356834 A JP 2002356834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sediment
measuring device
dam
water level
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001168212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636998B2 (ja
Inventor
Masahito Okuda
政仁 奥田
Hideyuki Koike
秀之 小池
Atsuo Shimane
厚夫 嶌根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuwa Corp
Original Assignee
Takuwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuwa Corp filed Critical Takuwa Corp
Priority to JP2001168212A priority Critical patent/JP3636998B2/ja
Publication of JP2002356834A publication Critical patent/JP2002356834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636998B2 publication Critical patent/JP3636998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流砂系における土砂移動状況の時間的変化を
計測し、それらの移動・堆積によって生じる災害規模の
予知や予測、砂防施設に対する評価技術の確立等へのデ
ータを管理できるようにした流砂系における土砂移動モ
ニタリングシステム提供する。 【解決手段】 河川の最上流部の山腹斜面Aから海岸B
の漂砂域までの土砂移動が起こる領域全体である流砂系
において、この領域全体を、山腹斜面A、渓流・ダムC
および河道Dの3区域に分け、前記渓流・ダムCの区域
に透過型砂防ダム1が設けられ、この透過型砂防ダム1
を境にして上流側に堆積層厚測定装置3と水位測定装置
5を設けると共に、透過型砂防ダム1を境にして下流側
に洪水流量と透過部を通過する土砂量を計測する流速・
流量測定装置7を設け、また、河道Dの区域に河床低下
測定装置9を設け、さらに、前記各測定装置で測定され
たデータを管理する管理装置15を設けてなることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、流砂系における
土砂移動モニタリングシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】流砂系とは、河川の最上流部の山腹斜面
から海岸の漂砂域までの土砂移動が起こる領域全体を総
称するものである。そして、流砂系において、この領域
全体が山腹斜面、渓流・ダムおよび河道の3区域に分け
られ、前記渓流・ダムの区域には砂防ダムが設けられて
いる。
【0003】河川の最上流部の山腹斜面に雨が降って洪
水になったときには、残留土砂が土石流として流れ落
ち、この残留土砂が前記渓流・ダムの区域に設けられて
いる砂防ダムの上流側に堆積するが、この堆積層厚は、
出水が終わった後、人界戦術で測量が行われている。
【0004】また、前記渓流・ダムを通過する洪水流
量、土砂量は、例えば特開弊11ー66461号公報で
知られているような土砂流警報方法により把握すること
が知られている。さらに、河道の区域における河床が低
下したかどうかは、河床に例えば色の塗ったレンガを複
数段積み立てておいて、このレンガが上部より流された
枚数を作業者が後日把握することで河床の低下量を把握
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の堆積層厚、河床の低下量は、後日把握しているた
め、洪水が発生したときの時系列的な把握をすることが
できなかった。そのため、今後の対策を講じる資料とし
ては充分なものでなかった。
【0006】したがって、流砂系では、山腹・渓流にお
ける土砂災害の発生、ダム等の築造に伴う下流河川への
土砂供給の低減、砂利採取等によって生じた河床低下、
海岸浸食等の安全・利用上の問題に加えて生態系への影
響、海浜の喪失等の環境上の問題も顕在化している。
【0007】この発明は上述の課題を解決するためにな
されたもので、その目的は、流砂系における土砂移動状
況の時間的変化を計測し、それらの移動・堆積によって
生じる災害規模の予知や予測、砂防施設に対する評価技
術の確立等へのデータを管理できるようにした流砂系に
おける土砂移動モニタリングシステム提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1によるこの発明の流砂系における土砂移動モ
ニタリングシステムは、河川の最上流部の山腹斜面から
海岸の漂砂域までの土砂移動が起こる領域全体である流
砂系において、この領域全体を、山腹斜面、渓流・ダム
および河道の3区域に分け、前記渓流・ダムの区域に透
過型砂防ダムが設けられ、この透過型砂防ダムを境にし
て上流側に堆積層厚測定装置と水位測定装置を設けると
共に、透過型砂防ダムを境にして下流側に洪水流量と透
過部を通過する土砂量を計測する流速・流量測定装置を
設け、また、河道の区域に河床低下測定装置を設け、さ
らに、前記各測定装置で測定されたデータを管理する管
理装置を設けてなることを特徴とするものである。
【0009】したがって、渓流・ダムの区域に設けられ
た透過型砂防ダムを境にして上流側に設けられた堆積層
厚測定装置と水位測定装置によって例えば洪水のときに
おける堆積層厚と水位が計測されると共に、透過型砂防
ダムを境にして下流側に設けられた洪水流量と透過部を
通過する土砂量を計測する流速・流量測定装置によって
例えば洪水のときにおける洪水流量と土砂量が計測され
る。また、河道の区域に設けられた河床低下定装置によ
って例えば洪水のときにおける河床低下が計測される。
さらに、例えば地上に設けられた管理装置に、前記各測
定装置で測定されたデータが送られて管理される。
【0010】請求項2によるこの発明の流砂系における
土砂移動モニタリングシステムは、請求項1記載の流砂
系における土砂移動モニタリングシステムにおいて、前
記流速・流量測定装置および河床低下測定装置の近傍に
水位測定装置を設けてなることを特徴とするものであ
る。
【0011】したがって、前記流速・流量測定装置およ
び河床低下測定装置の近傍に設けられた水位測定装置に
よって水位が計測される。
【0012】請求項3によるこの発明の流砂系における
土砂移動モニタリングシステムは、請求項1または2記
載の流砂系における土砂移動モニタリングシステムにお
いて、前記各測定装置で測定されるデータは、時間的変
化で連続的に得られることを特徴とするものである。
【0013】したがって、前記各測定装置で測定される
データは、時間的変化で連続的に得られる。
【0014】請求項4によるこの発明の流砂系における
土砂移動モニタリングシステムは、請求項1、2または
3記載の流砂系における土砂移動モニタリングシステム
において、前記堆積層厚測定装置および河床低下測定装
置の各センサが河床に埋設されていることを特徴とする
ものである。
【0015】したがって、前記堆積層厚測定装置および
河床低下測定装置の各センサが河床に埋設されているこ
とにより、より正確な堆積層厚と河床低下が計測され
る。
【0016】請求項5によるこの発明の流砂系における
土砂移動モニタリングシステムは、請求項1、2または
3記載の流砂系における土砂移動モニタリングシステム
において、前記水位測定装置が超音波水位計であること
を特徴とするものである。
【0017】したがって、前記水位測定装置が超音波水
位計であることにより、より正確な水位が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0019】図1を参照するに、流砂系は、河川の最上
流部の山腹斜面Aから海岸Bの漂砂域までの土砂移動が
起こる領域全体を総称するものである。この流砂系にお
ける領域全体は、山腹斜面A、渓流・ダムCおよび河道
Dの3区域に分けられる。前記渓流・ダムCの区域には
透過型砂防ダム1が設けられている。この透過型砂防ダ
ム1を境にして透過型砂防ダム1の上流側近傍には堆積
層厚測定装置3と水位測定装置としての例えば超音波水
位計5が設けられていると共に、透過型砂防ダム1を境
にして透過型砂防ダム1の下流側近傍には洪水流量と透
過部を通過する土砂量を計測する流速・流量測定装置7
が設けられている。また、河道Dの区域には河床低下測
定装置9が設けられている。前記流速・流量測定装置7
および河床低下測定装置9の近傍には水位測定装置とし
ての例えば超音波水位計11、13が設けられている。
さらに、前記各測定装置で測定されたデータを管理する
管理装置15が設けて、これらの各装置から土砂移動モ
ニタリングシステム17が構成されている。
【0020】前記堆積層厚測定装置3は、図2および図
3に示されているように、河床に埋設された超音波送受
信器19と、音波の発射をコントロールする制御器21
と、反射波形をリアルタイムに記録するアナログ記録器
23と、計測データをデジタル記録するデータ収録装置
(パーソナルコンピュータ)25とで構成されている。
しかも、前記超音波送受信器19は河床における泥の表
面から砂、礫を経て下方に変動想定深度+不感帯2mの
位置に埋設されている。この距離を初期値H0として予
め測定し設定しておく。
【0021】前記超音波送受信器19は、周波数が約
6.5KHz、指向角が65度、最大入力電圧が500
Vp.p、外径寸法は104W*104D*178H±
2mmであり、また、前記制御器21は、周波数が約
6.5KHz、測定距離が10m、送信出力が500V
p.p、送信間隔が1秒、5秒、10秒の切替式、外径
寸法は430W*149D*350H±5mm、電源が
AC100Vである。前記データ収録装置(パーソナル
コンピュータ)25には前記初期値D0を記憶せしめて
おく初期値・メモリ27、第1、第2演算装置29、3
1が接続されている。
【0022】上記構成により、前記超音波送受信器19
から超音波が上方へ送信された後、反射されて戻ってき
た反射波が制御器21を経て受信してアナログ記録器2
3に例えば図4に示されているようなグラフとして記録
される堆積層は土砂と水、水面は水と空気と媒質の境界
となるので反射が起こる。当然のことながら超音波送受
信器19の近傍で反射した音波は早く戻り遠いものは遅
くなる。これをデータ処理すると図4に示したグラフの
左寄りに強く現れ、遠いものはそれより右寄りに弱く現
れる。
【0023】図4において、グラフの横軸は、音波の発
射が戻ってくるまでの時間が示される。この時間に音速
1500m/secを乗じることで距離として表現され
る。縦軸は、音波の強度を表している。音波は、媒質の
異なるところで反射するという性質があり、グラフに表
現すると、波形の固まりの一番左の波形(↓で示した位
置)が「変化点」となり、後に続く波形は、遅れて戻っ
た反射波(残響)として取り扱っている。而して、一番
左に現れる波形の固まりは、音波打出し時の残響、次に
現れるのが河床(堆積層と水の境界)、一番右に現れる
波形の固まりが、水面と読みとれる。
【0024】したがって、図4に示されたグラフの横軸
における左から2番目の山の最初の立ち上がりまでの時
間T1を算出し、この算出された時間T1が前記第1演
算装置29に取り込まれる。この第1演算装置29には
すでに音速1500m/secが取り込まれているか
ら、第1演算装置29で距離D(m)=音速C(m/s
ec)・伝搬時間T(sec)/2の式より、D1=1
500・T1/2で実際の距離D1が算出される。この
算出された距離D1が前記第2演算装置31に取り込ま
れる。この第2演算装置31にはすでに初期値D0が取
り込まれているから、第2演算装置31では、H1=D
1ーD0で堆積層厚H1が算出されることになる。
【0025】この第2演算装置31で算出された堆積層
厚H1が予め決められた各時間毎例えば60分毎にその
都度算出され、その結果が例えば図5に示されているよ
うに表される。このように、堆積層厚を時間的変化で連
続的に得ることができる。
【0026】前記水位測定装置としての超音波水位計
5、11、13は、図6に示されているように、例えば
河岸から立設されたポール33から河床上方に張り出し
たアーム棒35に取り付けた超音波送受波器37と音速
の補正用の気温計39、送受信信号の並べ替えを行う中
継ボックス41および受信信号から水位を演算する変換
器43で構成されている。しかも、前記超音波送受波器
37は、測定場所の基準高さ(測定0点)から上方に予
め決められた高さに設置されている。この距離を初期値
S0として測定し設定しておく。
【0027】変換器43から中継ボックス41を経て超
音波送受波器37へ送られた信号は下方に向かって発射
され水面で反射して超音波送受波器37、中継ボックス
41を経て変換器43に入力される。また音速を補正す
るための前記気温計39の信号も中継ボックス41を経
て変換器43に入力される。
【0028】変換器43では、超音波の発射から反射し
て戻ってきた時間と気温計39の温度情報を元に距離を
演算し、その結果を予め変換器43に記憶せしめて於い
た初期値S0の値より引き算をし基準高さ(測定0点)
からの高さすなわち水位が演算されることになる。
【0029】この変換器43で算出された水位が予め決
められた各時間毎例えば60分毎にその都度算出され、
その結果が例えば図7に示されているように表される。
このように、水位を時間的変化で連続的に得ることがで
きる。
【0030】流速・流量測定装置7としては、例えば特
開平11−66461号公報に示されているものが使用
される。例えば渓流・ダムCにおける透過型砂防ダム1
の図8において左側の上方近傍には遠隔監視カメラ47
が設置されており、この遠隔監視カメラ47には動画像
レコーダ49が接続されていて、しかも、この動画像レ
コーダ49にはワークステーション51が接続されてい
る。
【0031】上記構成により、遠隔監視カメラ47で渓
流・ダムCにおける透過型砂防ダム1の図8において左
側の流域を撮影する。この撮影された映像を、前記遠隔
監視カメラ47と映像信号ケーブルで接続した動画像レ
コーダ49に記録する。その動画像レコーダ49はリア
ルタイムで連続動画像データ(30フレーム/秒)を非
圧縮で蓄積する。前記動画像レコーダ49はワークステ
ーション51に接続されているので、その動画像レコー
ダ49は、10〜25フレーム/秒の表示周期でライプ
ビデオをウインドウに表示できるようにデータを高速転
送する。ワークステーション51では、動画像処理パケ
ッケージおよび水流解析パケッケージプログラムを使っ
て土石流、すなわち、水流と岩石、瓦礫、砂、土などが
混在した固液混相流の速度および表面組成情報抽出演算
と警報出力判断を行う。このようにして、固定された遠
隔監視カメラ47で捉えた土石流の濃淡移動をベクトル
解析する。連続動画像で局所領域の瞬時速度レベルを算
出し、流域内の統計処理を行うことで土石流の平均速度
の流速と流量と、水位計11により水位が例えば図9に
示されているように求められることとなる。
【0032】前記河床低下測定装置9は、例えば図10
に示されているように、河道Dにおける河床に埋設する
小型電波発信機を内蔵したセンサー部53と、このセン
サー部53から発信された電波をアンテナ55を介して
受信する受信機57と、この受信機57で受信された受
信状況を記録する受信記録器59とで構成されている。
【0033】前記センサー53部は、図11に示されて
いるように、河床から下方へ向けて複数のセンサー61
が目標とする計測範囲(予測洗掘深)に相当する高さに
積み重ねた状態で埋設されている。複数のセンサー61
の高さは、例えば河床から下限位置までの長さLとなっ
ていて、この長さLは、例えば2〜4m程度で、複数の
センサー61は、例えば10個1組となっているので、
1個のセンサー61の高さはL/10に設定される。
【0034】前記センサー61には、図12に示されて
いるように、グループ番号と個々の番号を示すID番号
が製作時に設定される。このID番号は、16進数で表
されるグループ、センサー61共0は使用しない。故
に、センサー61の情報は、1−1、1−2・・・1−
F、2−1〜2−F、・・・F−1〜Fとなり、センサ
ー61からの電波の到達範囲であれば1台の受信機57
で最大15*15=175個のセンサー61の情報を受
信することができる。
【0035】前記各センサー61は、図13に示されて
いるように、断面が円形状のベース63を備えており、
このベース63上の軸心部における上下には発信器65
が設けられている。この発信機65の下部内にはリード
スイッチ67が備えられている。また、前記発信機65
を囲繞して外筒69が前記ベース63上に設けられてい
る。しかも、前記外筒69と発信機65との間は円周方
向に例えば等間隔で4分割されていて、この4分割部に
は例えば発泡スチロールのごとき発泡材71が挿入され
ている。4分割にしたことと発泡材71を挿入した理由
は、センサー61が浮上する際に岩などにぶつかり外筒
69の一部が破損し水が進入しても浮力を維持すること
にある。前記外筒69上の軸心部には、取付部材73を
介してワイヤ75の一端が取り付いていると共にワイヤ
75の他端にはマグネット77が設けられている。さら
に、前記ベース63の軸心部における下方には中空形状
の紙管のごときスペーサ79が取り付けられており、こ
のスペーサ79の高さにより、各センサー61の高さが
調整されるようになっている。しかも、このスペーサ7
9の内部には前記マグネット77を納めるケース81が
設けられている。このケース81にマグネット77が納
められて、前記ベース63に吸着されている。前記リー
ドスイッチ67には通電されておらず、この状態でリー
ドスイッチ67はOFF(オフ)となっている。
【0036】上記構成により、各センサー61は、例え
ば10個積み重ねられていて、洪水などが生じて河床が
えぐりとられると、一番上方のセンサー61がその下に
あるセンサー61に対して、図13に示されているよう
に、外される。すなわち、2番目のセンサー61にある
マグネット77が1番目のセンサー61から外されるこ
とにより、1番目のセンサー61は水に浮いた状態にな
ると共に1番目のセンサー61のリードスイッチ67が
OFF(オフ)の状態から、ON(オン)の状態となっ
て、1番目のセンサー61から発信された電波がアンテ
ナ55を介して受信機57で受信された後、受信記録器
59に受信記録される。すなわち、受信時刻とセンサー
61のID番号が印字記録される。また、センサー61
からの発信がない場合でも1時間に1回の定時印字が行
われる。前記受信記録器59に受信記録されたデータと
しては図14に示されようになる。なお、図14には例
えば超音波水位計13で計測された水位も一緒に示され
ている。
【0037】このように時間の変化に応じて河床低下を
時々刻々と自動的に計測せしめることができる。
【0038】したがって、堆積層厚測定装置3、流速・
流量測定装置7、河床低下測定装置9および超音波水位
計5、11、13で計測された各データが管理装置15
に送られることにより、前記各測定装置で測定された各
データを管理することができる。而して、流砂系におけ
る土砂移動状況を時系列に把握することができる。すな
わち、流砂系における土砂移動状況の時間的変化を計測
し、それらの移動・堆積によって生じる災害規模の予知
や予測、砂防施設に対する評価技術の確立へのデータを
提供することができる。
【0039】なお、この発明は前述した実施の形態に限
定されることなく、適宜な変更を行うことによりその他
の態様で実施し得るものである。
【0040】
【発明の効果】以上のごとき発明の実施の形態の説明か
ら理解されるように、請求項1の発明によれば、渓流・
ダムの区域に設けられた透過型砂防ダムを境にして上流
側に設けられた堆積層厚測定装置と水位測定装置によっ
て例えば洪水のときにおける堆積層厚と水位を計測する
ことができると共に、透過型砂防ダムを境にして下流側
に設けられた洪水流量と透過部を通過する土砂量を計測
する流速・流量測定装置によって例えば洪水のときにお
ける洪水流量と土砂量を計測することができる。また、
河道の区域に設けられた河床低下定装置によって例えば
洪水のときにおける河床低下を計測することができる。
さらに、例えば地上に設けられた管理装置に、前記各測
定装置で測定されたデータが送られて各データを管理す
ることができる。
【0041】而して、流砂系における土砂移動状況を把
握することができる。
【0042】請求項2の発明によれば、前記流速・流量
測定装置および河床低下測定装置の近傍に設けられた水
位測定装置によって水位を計測することができる。
【0043】而して、前記流砂系における土砂移動状況
に、流速・流量測定装置および河床低下測定装置の近傍
に設けられた水位測定装置によって計測された水位を加
味して把握することができる。
【0044】請求項3の発明によれば、前記各測定装置
で測定されるデータを、時間的変化で連続的に得ること
ができる。
【0045】而して、流砂系における土砂移動状況の時
間的変化を計測し、それらの移動・堆積によって生じる
災害規模の予知や予測、砂防施設に対する評価技術の確
立等へのデータを管理できる請求項4の発明によれば、
前記堆積層厚測定装置および河床低下測定装置の各セン
サが河床に埋設されていることにより、より正確な堆積
層厚と河床低下を計測することができる。
【0046】請求項5の発明によれば、前記水位測定装
置が超音波水位計であることにより、より正確な水位を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】流砂系における土砂移動モニタリングシステム
の全体を示す図である。
【図2】堆積層厚測定装置を示す図である。
【図3】堆積層厚測定装置の超音波送受信器を河床に埋
設した状態の説明図である。
【図4】堆積層厚測定装置のデータ集録装置で集録され
た一例のグラフを示す図である。
【図5】堆積層厚測定装置のデータ集録装置で収録され
た一例のグラフを示す図である。
【図6】各超音波水位計を示す図である。
【図7】各超音波水位計のアナロギ記録器で計測した一
例のグラフを示す図である。
【図8】流量・土砂量測定装置を示す図である。
【図9】流量・土砂量測定装置のワークステーションで
計測した一例のグラフを示す図である。
【図10】河床低下測定装置を示す図である。
【図11】センサー部の各センサーを河床に積み重ねて
埋設した状態の説明図である。
【図12】各センサーで測定する測定ブロックを示す図
である。
【図13】センサーの構造を示す図である。
【図14】河床低下測定装置の受信記録器で受信記録さ
れた一例のグラフと水位計のデータ集録装置で収録され
た一例のグラフとを示す図である。
【符号の説明】
1 透過型砂防ダム 3 堆積層厚測定装置 5 超音波水位計(超音波測定装置) 7 流量・土砂量測定装置 9 河床低下測定装置 11、13 超音波水位計(水位測定装置) 15 管理装置 17 土砂移動モニタリングシステム 19、33 超音波送受信器 21、35 制御器 23、37 アナログ記録器 25、39 データ集録装置 27、41 初期値・メモリ 29、43 第1演算装置 31、45 第2演算装置 47 遠隔監視カメラ 49 動画像レコーダ 51 ワークステーション 53 センサー部 55 アンテナ 57 受信機 61 センサー 63 ベース 65 発信機 67 リードスイッチ 69 外筒 71 発泡材 73 取付部材 75 ワイヤ 77 マグネット 79 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G08C 17/00 G01B 17/02 Z 5C086 19/00 301 G01F 23/28 S // G01B 17/02 G08C 17/00 Z (72)発明者 嶌根 厚夫 東京都千代田区内神田1丁目4番15号 株 式会社拓和内 Fターム(参考) 2F014 AA01 AC00 2F035 AA03 AB08 HA04 2F068 AA28 BB21 CC05 FF12 FF14 FF25 KK12 2F073 AA04 AA19 AB01 BB01 BC02 CC03 CC09 CC12 CC14 DD02 DE07 EF09 FF01 FF18 FG01 FG02 FG11 GG04 GG05 GG09 2F076 BA01 BA18 BB09 BB13 BB17 BD05 BD12 BD17 BE07 BE18 5C086 AA14 BA30 CA10 CA21 CA25 CA28 CB27 CB28 CB40 DA07 DA14 DA33 DA40 EA45 FA18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 河川の最上流部の山腹斜面から海岸の漂
    砂域までの土砂移動が起こる領域全体である流砂系にお
    いて、この領域全体を、山腹斜面、渓流・ダムおよび河
    道の3区域に分け、前記渓流・ダムの区域に透過型砂防
    ダムが設けられ、この透過型砂防ダムを境にして上流側
    に堆積層厚測定装置と水位測定装置を設けると共に、透
    過型砂防ダムを境にして下流側に洪水流量と透過部を通
    過する土砂量を計測する流速・流量測定装置を設け、ま
    た、河道の区域に河床低下測定装置を設け、さらに、前
    記各測定装置で測定されたデータを管理する管理装置を
    設けてなることを特徴とする流砂系における土砂移動モ
    ニタリングシステム。
  2. 【請求項2】 前記流速・流量測定装置および河床低下
    測定装置の近傍に水位測定装置を設けてなることを特徴
    とする請求項1記載の流砂系における土砂移動モニタリ
    ングシステム。
  3. 【請求項3】 前記各測定装置で測定されるデータは、
    時間的変化で連続的に得られることを特徴とする請求項
    1または2記載の流砂系における土砂移動モニタリング
    システム。
  4. 【請求項4】 前記堆積層厚測定装置および河床低下測
    定装置の各センサが河床に埋設されていることを特徴と
    する請求項1、2または3記載の流砂系における土砂移
    動モニタリングシステム。
  5. 【請求項5】 前記水位測定装置が超音波水位計である
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の流砂系に
    おける土砂移動モニタリングシステム。
JP2001168212A 2001-06-04 2001-06-04 流砂系における土砂移動モニタリングシステム Expired - Lifetime JP3636998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168212A JP3636998B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 流砂系における土砂移動モニタリングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168212A JP3636998B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 流砂系における土砂移動モニタリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002356834A true JP2002356834A (ja) 2002-12-13
JP3636998B2 JP3636998B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=19010473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168212A Expired - Lifetime JP3636998B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 流砂系における土砂移動モニタリングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3636998B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271243A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Hokuriku Regional Development Bureau Ministry Land Infrastructure & Transport 河床洗掘状況遠隔監視システム
WO2005044425A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Ibiden Co., Ltd. 排気ガス浄化用ハニカムフィルタおよびその製造方法
WO2013077478A1 (ko) * 2011-11-23 2013-05-30 대민산업개발(주) 사방댐 재난관리 감시시스템
CN103198620A (zh) * 2013-04-02 2013-07-10 成都市西创科技有限公司 一种泥石流预警系统及方法
JP2014085160A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Transcore:Kk 土砂流出検知装置、及び検知装置
CN104299367A (zh) * 2014-10-23 2015-01-21 中国科学院、水利部成都山地灾害与环境研究所 一种滑坡灾害多级综合监测预警方法
CN107075823A (zh) * 2014-09-25 2017-08-18 D·巴特尔特 人工侵蚀储水水域的方法
CN108225244A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 深圳市宏电技术股份有限公司 一种淤积厚度的测量方法及系统
CN111965723A (zh) * 2020-08-07 2020-11-20 杨承奂 一种浮体安装装置及整体式浮体装置
JP2020204578A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 積水マテリアルソリューションズ株式会社 センサシステム
CN113252868A (zh) * 2020-02-11 2021-08-13 中国石油天然气股份有限公司 河岸侵蚀情况的监测方法及系统
CN115598032A (zh) * 2022-08-30 2023-01-13 江苏省太湖水利规划设计研究院有限公司(Cn) 浅水湖泊滨岸带生源物质迁移转化效率估算方法及装置
CN116086544A (zh) * 2023-02-23 2023-05-09 中国水利水电科学研究院 一种大坝坝面多物理量一体化监测方法及装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103278307B (zh) * 2013-06-13 2014-04-16 北京师范大学 风沙跃移层沙粒的降落速度分布的测量装置以及测量方法
CN103542998B (zh) * 2013-11-12 2014-07-16 北京师范大学 风沙测量装置以及利用该风沙测量装置的风沙测量方法
CN105389950A (zh) * 2014-04-27 2016-03-09 张臣 公路边坡支护工程安全报警系统的主控部分
CN106157544B (zh) * 2016-08-08 2019-06-18 成都理工大学 沟谷型泥石流的监测预警方法和装置
KR102550707B1 (ko) * 2022-10-12 2023-06-30 부경대학교 산학협력단 딥러닝 기반 경사지 균열 감지 방법과 이를 이용한 산사태 조기 감지 방법 및 그 장치

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271243A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Hokuriku Regional Development Bureau Ministry Land Infrastructure & Transport 河床洗掘状況遠隔監視システム
WO2005044425A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Ibiden Co., Ltd. 排気ガス浄化用ハニカムフィルタおよびその製造方法
WO2013077478A1 (ko) * 2011-11-23 2013-05-30 대민산업개발(주) 사방댐 재난관리 감시시스템
JP2014085160A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Transcore:Kk 土砂流出検知装置、及び検知装置
CN103198620A (zh) * 2013-04-02 2013-07-10 成都市西创科技有限公司 一种泥石流预警系统及方法
CN107075823A (zh) * 2014-09-25 2017-08-18 D·巴特尔特 人工侵蚀储水水域的方法
CN104299367A (zh) * 2014-10-23 2015-01-21 中国科学院、水利部成都山地灾害与环境研究所 一种滑坡灾害多级综合监测预警方法
CN108225244A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 深圳市宏电技术股份有限公司 一种淤积厚度的测量方法及系统
JP2020204578A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 積水マテリアルソリューションズ株式会社 センサシステム
CN113252868A (zh) * 2020-02-11 2021-08-13 中国石油天然气股份有限公司 河岸侵蚀情况的监测方法及系统
CN111965723A (zh) * 2020-08-07 2020-11-20 杨承奂 一种浮体安装装置及整体式浮体装置
CN115598032A (zh) * 2022-08-30 2023-01-13 江苏省太湖水利规划设计研究院有限公司(Cn) 浅水湖泊滨岸带生源物质迁移转化效率估算方法及装置
CN115598032B (zh) * 2022-08-30 2023-09-22 江苏省太湖水利规划设计研究院有限公司 浅水湖泊滨岸带生源物质迁移转化效率估算方法及装置
CN116086544A (zh) * 2023-02-23 2023-05-09 中国水利水电科学研究院 一种大坝坝面多物理量一体化监测方法及装置
CN116086544B (zh) * 2023-02-23 2023-10-13 中国水利水电科学研究院 一种大坝坝面多物理量一体化监测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3636998B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002356834A (ja) 流砂系における土砂移動モニタリングシステム
Hürlimann et al. Debris-flow monitoring and warning: Review and examples
JP3894494B2 (ja) 土砂災害予知システム、地域情報提供システム及び土砂災害予知方法
JP3488445B2 (ja) 流砂系における河床低下測定装置
Rickenmann Bedload transport measurements with geophones, hydrophones, and underwater microphones (passive acoustic methods)
CN103538708A (zh) 船舶吃水自动测量系统及自动测量方法
KR100382034B1 (ko) 하천 유속 측정장치 및 측정방법
Troch et al. Instrumentation and prototype measurements at the Zeebrugge rubble mound breakwater
CN110986892A (zh) 一种径流流速与流量监测方法、监测装置和监测系统
JP3345325B2 (ja) 液位計測方法及びその装置と量水標
CA1099386A (en) Sediment particle transport detector
JP2002256525A (ja) 河川洪水の予測システム
JP3361726B2 (ja) 液位計測方法及びその装置
Crowson et al. SUPERDUCK nearshore processes experiment: Summary of studies CERC Field Research Facility
KR20060025450A (ko) 수위 측정장치 및 이를 이용한 자동 수위 측정시스템
JP2002365034A (ja) 流砂系における堆積層厚測定装置
CA2329944C (en) Sonic level measuring method
JP3701859B2 (ja) 河川観測システム
Bell et al. Application of a high resolution acoustic scanning system for imaging sea bed microtopography
Kamble et al. Structural health monitoring of river bridges using wireless sensor networks
Kawai et al. 2010 Chilean Tsunami Observed on Japanese Coast by NOWPHAS GPS Buoys, Seabed Wave Gauges and Coastal Tide Gauges
JP2001343274A (ja) 画像処理による水位計測装置
JPH06130077A (ja) 土石の移動現象の観測方法
Puleo et al. Comprehensive study of swash-zone hydrodynamics and sediment transport
CN112863129B (zh) 一种基于嵌入式的智能防洪预警系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3636998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term