JP2002348822A - 車止め - Google Patents
車止めInfo
- Publication number
- JP2002348822A JP2002348822A JP2001156984A JP2001156984A JP2002348822A JP 2002348822 A JP2002348822 A JP 2002348822A JP 2001156984 A JP2001156984 A JP 2001156984A JP 2001156984 A JP2001156984 A JP 2001156984A JP 2002348822 A JP2002348822 A JP 2002348822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stop
- car
- buffer stop
- vehicle
- long hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 車の大きさに応じて設置位置を変えることが
できる車止めを提供することである。 【解決手段】 車止め1は、止体2の一部にスライド用
の長孔5を設け、該長孔5に路面から突出したアンカー
ボルト6が挿入されてなる。
できる車止めを提供することである。 【解決手段】 車止め1は、止体2の一部にスライド用
の長孔5を設け、該長孔5に路面から突出したアンカー
ボルト6が挿入されてなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車止めに関するもの
である。
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、駐車場や車庫における車止め
は、図4に示すものが知られている。この車止め14
は、コンクリートブロックの止体15の挿入孔16に路
面から突出したアンカー筋17が挿入され、前記挿入孔
16にモルタル18が充填されて固定されている。
は、図4に示すものが知られている。この車止め14
は、コンクリートブロックの止体15の挿入孔16に路
面から突出したアンカー筋17が挿入され、前記挿入孔
16にモルタル18が充填されて固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の車止め
は固定式であるため、一旦設置すると車の大きさに応じ
て設置位置を変えることができなかった。
は固定式であるため、一旦設置すると車の大きさに応じ
て設置位置を変えることができなかった。
【0004】本発明はこれらの問題に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、車の大きさに応じて設置位置を
変えることができる車止めを提供することである。
のであり、その目的は、車の大きさに応じて設置位置を
変えることができる車止めを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、請求項1の発明の車止めが、止体の一部に
スライド用の長孔を設け、該長孔に路面から突出したア
ンカーボルトが挿入されたことを特徴とし、また請求項
2の発明の車止めが、請求項1において、長孔は止体の
後部の突出体に設けられたことを特徴とし、また請求項
3の発明の車止めが、請求項1または2において、長孔
の上面開口がキャップで被覆されたことを特徴とする。
めの手段は、請求項1の発明の車止めが、止体の一部に
スライド用の長孔を設け、該長孔に路面から突出したア
ンカーボルトが挿入されたことを特徴とし、また請求項
2の発明の車止めが、請求項1において、長孔は止体の
後部の突出体に設けられたことを特徴とし、また請求項
3の発明の車止めが、請求項1または2において、長孔
の上面開口がキャップで被覆されたことを特徴とする。
【0006】長孔により車止めを自由に移動させること
ができるので、車の大きさに応じて設置位置を変えるこ
とができる。
ができるので、車の大きさに応じて設置位置を変えるこ
とができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車止めの実施の形
態を図面に基づいて詳細に説明する。車止め1はコンク
リートブロックの止体2と、該止体2の後部の突出体3
とから構成されている。この突出体3には凹溝4が形成
され、該凹溝4に下面まで貫通した長孔5が設けられ、
該長孔5に路面から突出したアンカーボルト6が挿入さ
れている。よって、この車止め1は長孔5によりスライ
ド自在になっており、任意の箇所でアンカーボルト6の
ナット7を締め付けて固定できるようになっている。ま
た、このナット7は凹溝4内に収まり、この上面に設け
たキャップ8で外部から見えないようになっている。な
お、車止め1は前記のようにコンクリートブロック限ら
ず、鋼製であっても良い。
態を図面に基づいて詳細に説明する。車止め1はコンク
リートブロックの止体2と、該止体2の後部の突出体3
とから構成されている。この突出体3には凹溝4が形成
され、該凹溝4に下面まで貫通した長孔5が設けられ、
該長孔5に路面から突出したアンカーボルト6が挿入さ
れている。よって、この車止め1は長孔5によりスライ
ド自在になっており、任意の箇所でアンカーボルト6の
ナット7を締め付けて固定できるようになっている。ま
た、このナット7は凹溝4内に収まり、この上面に設け
たキャップ8で外部から見えないようになっている。な
お、車止め1は前記のようにコンクリートブロック限ら
ず、鋼製であっても良い。
【0008】図3は車止め1を車庫9内に設けたもので
あり、(1)のように小型車10の場合は、車止め1を
前方に移動させると、後部に荷物11を置くためのスペ
ース12を確保することができる。一方、(2)のよう
に車止め1を後方に移動させると、大型車13を入庫さ
せることもできる。このように車10、13の大きさに
応じて、車止め1の設置位置を自由に変えることができ
る。
あり、(1)のように小型車10の場合は、車止め1を
前方に移動させると、後部に荷物11を置くためのスペ
ース12を確保することができる。一方、(2)のよう
に車止め1を後方に移動させると、大型車13を入庫さ
せることもできる。このように車10、13の大きさに
応じて、車止め1の設置位置を自由に変えることができ
る。
【0009】
【発明の効果】長孔により車止めを自由に移動させるこ
とができるので、車の大きさに応じて設置位置を変える
ことができる。
とができるので、車の大きさに応じて設置位置を変える
ことができる。
【0010】長孔の上面開口に設けたキャップにより、
ほこり等がたまるのを防止できる。
ほこり等がたまるのを防止できる。
【図1】長孔開口部のキャップを取り除いた状態の車止
めの平面図である。
めの平面図である。
【図2】車止めの断面図である。
【図3】(1)および(2)は車止めを車庫に設けた断
面図である。
面図である。
【図4】従来の車止めの断面図である。
1、14 車止め 2、15 止体 3 突出体 4 凹溝 5 長孔 6 アンカーボルト 7 ナット 8 キャップ 9 車庫 10 小型車 11 荷物 12 スペース 13 大型車 16 挿入孔 17 アンカー筋 18 モルタル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高島 俊典 東京都港区赤坂8−5−34 戸田建設株式 会社関東支店内 (72)発明者 石田 高義 東京都港区赤坂8−5−34 戸田建設株式 会社関東支店内 (72)発明者 後藤 浩 東京都港区赤坂8−5−34 戸田建設株式 会社関東支店内 (72)発明者 木村 匡 東京都港区赤坂8−5−34 戸田建設株式 会社関東支店内 (72)発明者 足立 岳夫 東京都港区赤坂8−5−34 戸田建設株式 会社関東支店内 Fターム(参考) 2D101 CA14 CB03 DA01 DA04 EA01 FA02 FB02
Claims (3)
- 【請求項1】 止体の一部にスライド用の長孔を設け、
該長孔に路面から突出したアンカーボルトが挿入された
ことを特徴とする車止め。 - 【請求項2】 長孔は止体の後部の突出体に設けられた
ことを特徴とする請求項1に記載の車止め。 - 【請求項3】 長孔の上面開口がキャップで被覆された
ことを特徴とする請求項1または2に記載の車止め。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156984A JP2002348822A (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 車止め |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156984A JP2002348822A (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 車止め |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002348822A true JP2002348822A (ja) | 2002-12-04 |
Family
ID=19000914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001156984A Pending JP2002348822A (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 車止め |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002348822A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107386718A (zh) * | 2017-06-18 | 2017-11-24 | 安徽凯旋智能停车设备有限公司 | 一种防撞模块 |
-
2001
- 2001-05-25 JP JP2001156984A patent/JP2002348822A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107386718A (zh) * | 2017-06-18 | 2017-11-24 | 安徽凯旋智能停车设备有限公司 | 一种防撞模块 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1275573A3 (en) | Lane-keep control system for vehicle | |
DE60013632D1 (de) | Fahrzeug, insbesondere pkw, mit kastenstruktur gegen aufklettern beim aufprall | |
JP2002348822A (ja) | 車止め | |
AU1857500A (en) | Low-platform railway car for glass stands | |
FR2816903B1 (fr) | Dispositif pour ameliorer la rigidite de la structure d'un vehicule, notamment d'un vehicule a toit retractable | |
EP1191150A3 (en) | Temporary passage for road median barrier | |
FR2818592B1 (fr) | Toit escamotable notamment pour vehicule du type break, a elements pivotants et coulissants | |
NL1008536A1 (nl) | Fietsenlift en daarvan vooziene installatie voor het stallen van fietsen. | |
FR2815925B1 (fr) | Dispositif de renforcement d'un vehicule notamment equipe d'un toit retractable | |
IT247824Y1 (it) | Dispositivo per l'ancoraggio della serratura in una porta di veicoli,in particolare camper,roulotte o simili | |
FR2812595B1 (fr) | Rangement pour sieges de vehicules et vehicules equipes de tels sieges | |
JPS5853896Y2 (ja) | 駐車場などにおける車止め部材 | |
JPH0242214Y2 (ja) | ||
AU4039499A (en) | Car park | |
FR2720135B1 (fr) | Dispositif d'actionnement pour une valve, notamment valve de freinage dans un véhicule automobile. | |
JPH10309988A (ja) | 自動車用ドアミラー | |
FR2698834B1 (fr) | Perfectionnements aux catadioptres fermés notamment pour véhicules automobiles. | |
JPS58113519U (ja) | 自動車用スライドウインド装置 | |
CN2570082Y (zh) | 一种汽车车门通光孔 | |
IT1280819B1 (it) | Dispositivo per l'apertura dello sportello posteriore di autoveicoli, particolarmente autovetture. | |
ES1041517Y (es) | Disposicion integrada para la aceleracion y frenado, aplicable sobre mandos de direccion de vehiculos con ataque directo. | |
PL344913A1 (en) | Low density sound-damping bituminous compound, in particular that for use on vehicle body panelling | |
PL344914A1 (en) | Low density sound-damping bituminous compound, in particular that for use on vehicle body panelling | |
JPS59110273U (ja) | 自動車の車体構造 | |
FR2694588B1 (fr) | Construction à usage de parking automobile. |