JP2002334555A - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置

Info

Publication number
JP2002334555A
JP2002334555A JP2001136010A JP2001136010A JP2002334555A JP 2002334555 A JP2002334555 A JP 2002334555A JP 2001136010 A JP2001136010 A JP 2001136010A JP 2001136010 A JP2001136010 A JP 2001136010A JP 2002334555 A JP2002334555 A JP 2002334555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
tangent
recording medium
housing
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001136010A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sakamoto
憲一 阪本
Hideki Kuwajima
秀樹 桑島
Makoto Miyamoto
誠 宮本
Kaoru Matsuoka
薫 松岡
Koichi Shinohara
紘一 篠原
Shigeo Obata
茂雄 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001136010A priority Critical patent/JP2002334555A/ja
Priority to US10/087,420 priority patent/US6826018B2/en
Priority to DE60204730T priority patent/DE60204730T2/de
Priority to EP02004944A priority patent/EP1239485B1/en
Priority to CNB021067554A priority patent/CN1278333C/zh
Publication of JP2002334555A publication Critical patent/JP2002334555A/ja
Priority to HK03100842.7A priority patent/HK1048879B/zh
Priority to US10/872,720 priority patent/US20040233573A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯情報機器に搭載可能な小型・薄型で、し
かも高密度記録可能なディスク装置を提供する。 【解決手段】 ディスク1と、このディスク1を回転駆
動する駆動手段と、ディスク1に記録再生を行うヘッド
素子を有したヘッドスライダ2を支持し回動自在な支持
アーム3と、支持アーム3を回動させるために軸受け部
4を中心として回動する回動手段5と、これらを保持す
るハウジング10とを具備し、ハウジング10の外形サ
イズを以下のように規定した構成である。すなわち、回
動手段5の最外周部とディスク1の外周部とに接する第
1の接線を基準として、ディスク1に接し第1の接線に
直角な第2の接線、回動手段5の最外周部に接し第1の
接線に直角な第3の接線、および、ディスク1に接し第
1の接線に平行な第4の接線とからなる四角形を基準と
してハウジングの外形を規定した構成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスク状記録媒
体を用いるディスク記録再生装置で、特に小型・薄型の
装置構成に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク記録再生装置(以下、ディスク
装置とよぶ)の記録密度は、情報を記録再生するヘッド
素子やディスク状記録媒体(以下、ディスクとよぶ)に
形成される記録媒体の大幅な改良と信号処理技術の進展
に伴い年々高密度化が進み、従来のコンピュータ用だけ
でなく多くの分野で用途が拡大している。さらに新しい
用途として携帯電話等の携帯情報機器分野が期待されて
いるが、このためには小型・薄型で、しかも大容量記憶
の可能な装置が要求されている。
【0003】図6は、従来のディスク装置の要部斜視図
である。ディスク101は、主軸102に支持されて駆
動手段103により回転駆動される。この駆動手段10
3としては、例えばスピンドルモータが用いられる。記
録再生を行うヘッド素子(図示せず)を有したヘッドス
ライダ104が支持アーム105に固定され、さらに、
この支持アーム105は軸受け部106に回転自在に取
り付けられている。
【0004】回動手段107は、例えばボイスコイルモ
ータが用いられ、支持アーム105を回動させてヘッド
素子(図示せず)をディスク101の所定のトラック位
置に移動させる。フレキシブル配線基板108はヘッド
素子(図示せず)の信号伝達と回動手段107への通電
のために軸受け部106の側面から引き出され、ベース
110a内に設けられた制御回路109と接続されてい
る。さらに、ディスク装置と他の装置とを接続するため
のコネクタ111がベース110aの端部に設けられて
いる。
【0005】ベース110aにはネジ止め部112が設
けられ、図示しないカバーをネジ止めして一体化された
ハウジング110が構成される。なお、制御回路109
はハウジング110の外部に設ける場合もあり、コネク
タ111を用いずにフレキシブル配線基板により引き出
す場合もある。
【0006】以上のように構成されたディスク装置にお
いて、ディスク101を駆動手段103により回転させ
ると、ディスク101表面に空気流が発生し、ディスク
101上に保持されていたヘッドスライダ104が浮上
する。このような浮上状態でヘッド素子(図示せず)に
より、ディスク101への情報の記録、あるいはディス
ク101に記録した情報の再生が行われる。
【0007】このような従来のディスク装置では、ディ
スク101を多数枚積層するとともに、ヘッドスライダ
および支持アームを複数個設けて記憶容量を大きくする
ことや、ノート型パーソナルコンピュータ(ノートP
C)の小型化に対応してディスクを1枚あるいは2枚程
度のみとして小型・薄型化を図ることが行われてきてい
る。さらに、近年では、携帯電話等の携帯情報機器にも
搭載可能な小型・薄型形状で、半導体メモリカードに比
べて大容量、低コストの記憶装置を実現することが要求
されている。
【0008】国際公開第WO00/74049号公報で
は、ディスクが設置されたハウジングにおいて支持アー
ムの回動範囲外となる領域部に段差部を設け、この段差
部の外面上に半導体を実装した構成が示されている。こ
のような構成とすることで、半導体を実装する回路部の
厚さ分だけディスク装置全体を薄型化できる。
【0009】また、特開平9−265771号公報で
は、ベースおよびカバーの少なくともいずれかに複数の
ビームで仕切られた開口部を設けた構成が示されてい
る。ビームを設けることでビームの厚さ方向の剛性が大
きくなり、その分だけ全体の厚さを薄くしても衝撃や振
動に強く、かつヘッド素子の位置決めが不安定となるこ
とを防止できることが示されている。
【0010】さらに、特開平8−7504号公報では、
装置を小型化するときに問題となるボイスコイルモータ
の消費電力を低減するために、ボイスコイルモータのコ
イルに抵抗を直列に接続することで、磁気ディスクの外
形が0.7インチ(約17mm)で、装置寸法は幅が約
19mm、長さが約26mm、厚さが約10.5mmと
したディスク装置が示されている。
【0011】さらに、特開平9−180360号公報で
は、ディスクの一方の面に回転力発生用の磁石および支
持アームに回動力発生用の磁石をそれぞれ設け、それぞ
れの磁石に対応する印刷回路基板上にパターンコイルを
形成した構成が示されている。この構成では、プリント
配線基板をディスク装置のベースとして使用し、かつ、
このプリント基板上に電磁石となるコイルをパターン印
刷するとともに、このパターンコイルによる磁場に応じ
て駆動力を発生するための磁石をディスクおよび支持ア
ームに直接設けてディスク装置の薄型化を達成してい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したように小型・
薄型のディスク装置を実現するために種々の構成が提案
されている。しかしながら、第1の開示例では半導体を
実装する厚み程度の薄型化は可能であるが、携帯情報機
器に搭載するために要求される装置形状を実現すること
については開示されていず、この技術開示内容から所要
の形状と記憶容量を持つディスク装置を実現することは
困難である。
【0013】また、第2の開示例ではディスク装置のベ
ースおよびカバーの少なくともいずれかにビームを形成
して剛性を高め、全体の板厚を薄くしてディスク装置を
小型・薄型とすることが示されている。しかしながら、
携帯情報機器に要求される小型・薄型形状で、かつ、半
導体メモリカード等に比べて十分大きな記憶容量を確保
するための構造については全く示されていない。
【0014】さらに、第3の開示例では、磁気ディスク
の外形が0.7インチ(約17mm)で、装置寸法は幅
が約19mm、長さが約26mm、厚さが約10.5m
mとした構成が示されている。厚さを除く装置寸法につ
いては、携帯情報機器に対して十分許容される形状であ
る。しかしながら、0.7インチのディスク外径の場合
には、その記憶容量は半導体メモリカードよりも小さく
なる。少なくとも半導体メモリカードよりも大きな記憶
容量を実現するには、このディスク装置を複数個配設す
る必要があり、その場合には全体の装置形状は大きくな
ってしまい、携帯情報機器に搭載することは困難とな
る。
【0015】また、第4の開示例では、駆動手段および
回動手段に用いるコイルを印刷で形成したプリント基板
をディスク装置のベースとして用いることで薄型化を実
現しているが、携帯情報機器に要求される外形について
は何ら示されていない。
【0016】以上のように、半導体メモリカードに比べ
て記憶容量が大きく、かつ、携帯情報機器に搭載可能な
形状を有するディスク装置については、いずれの開示例
でも述べられていないし、これらの開示例に基づいて作
製することも難しい。本発明は、携帯情報機器に搭載可
能な、小型・薄形で、しかも高密度記録可能なディスク
装置を提供することを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のディスク装置は、ディスクと、ディスクを
回転駆動する駆動手段と、ディスクに情報を記録または
再生を行うヘッド素子を搭載したヘッドスライダを支持
する支持アームと、軸受部を中心として支持アームを回
動させる回動手段と、これらを保持するハウジングとを
具備し、回動手段の最外周部とディスクの外周部とに接
する第1の接線を基準として、ディスクに接し第1の接
線に直角な第2の接線、回動手段の最外周部に接し第1
の接線に直角な第3の接線、およびディスクに接し第1
の接線に平行な第4の接線とからなる四辺形を基準とし
てハウジングの外形を規定した構成である。
【0018】これにより、ディスク径と回動手段の外径
を目標とする記憶容量や回動トルクから規定したとき
に、最小のハウジングサイズとすることができる。ま
た、ハウジングを構成するカバーの内面上に配線回路が
設けられ、支持アームの回動領域部を除く配線回路上に
電気回路部品を実装して全体を薄型とした構成である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明のディスク装置は、ディス
クと、ディスクを回転駆動する駆動手段と、ディスクに
情報を記録または再生するヘッド素子を搭載したヘッド
スライダを支持する支持アームと、軸受部を中心として
支持アームを回動させる回動手段と、これらを保持する
ハウジングとを具備し、回動手段の最外周部とディスク
の外周部とに接する第1の接線を基準として、ディスク
の外周部に接し第1の接線に直角な第2の接線、回動手
段の最外周部に接し第1の接線に直角な第3の接線、お
よびディスクの外周部に接し第1の接線に平行な第4の
接線とからなる四辺形を基準としてハウジングの外形を
規定した構成を有する。
【0020】この構成により、ディスク径と回動手段の
外径を目標とする記憶容量や回動トルクから規定したと
きに、最小のハウジングサイズとすることができ、小型
・薄型のディスク装置を実現できる。
【0021】また、本発明のディスク装置は、ハウジン
グを構成するカバーの内面上に配線回路が設けられ、支
持アームの回動領域部を除く配線回路上に電気回路部品
を実装した構成を有する。従来、ハウジングの外部面上
や別の回路基板上に実装して積層していた構成に比べ
て、電気回路部品をハウジングのカバー面上に設けるこ
とで全体を薄型にすることができる。例えば、カバー面
上に印刷方式で配線回路を形成し、この配線回路上に電
気回路部品の主要な構成要素である半導体集積回路(L
SI)をベアチップで実装すこともできる。このような
ベアチップ実装を行うことで、電気回路部品の実装面積
を縮小できるだけでなく、その厚さも大幅に小さくでき
るのでディスクとカバー面との空間部にもLSIを実装
することができる。
【0022】また、ハウジングを構成するベースとカバ
ーとはシール剤等で密封して使用すれば、ベアチップ実
装してもこれを保護するための樹脂コートは不要にでき
るので実装工数の削減も可能である。なお、カバー面上
に形成する配線回路は印刷方式のみでなく、薄膜プロセ
スで形成してもよいし、プリント基板を貼り付けてもよ
い。さらに、LSIはすべてベアチップ実装する必要は
なく、空間部が十分確保できる部分ではパッケージタイ
プのLSIを実装してもよい。
【0023】また、本発明のディスク装置は、ハウジン
グを構成するベースに設けられた駆動手段、ヘッド素
子、および回動手段の少なくとも一つと、カバー面上に
設けた配線回路とをフレキシブル配線板で接続した構成
を有する。ベースに設ける駆動手段やヘッド素子および
回動手段と、カバーに設けた配線回路との電気的接続を
フレキシブル配線板で行えば、カバーを開いた状態で電
気回路部品を実装した後に、折り曲げるようにしてカバ
ーをベースに固定するだけで組立ができるので、工数の
簡略化が可能となる。
【0024】また、本発明のディスク装置は、ハウジン
グを構成するベースに形成された駆動手段、ヘッド素
子、および回動手段の少なくとも一つと、カバー面上に
形成した配線回路との接続をベース上に形成した端子と
カバー上の対応する位置に形成した端子との圧着または
嵌合により行う構成を有している。この構成により、ベ
ースに設ける駆動手段、ヘッド素子、および回動手段等
の組立と、カバーの配線回路上への電気回路部品の実装
工程とを全く別々に行うことができる。さらに、ベース
とカバーをシール部材で一体化するときに、同時に圧着
または嵌合により配線回路との接続ができるので、組立
が簡単で、かつハウジング内部を汚染させることがな
い。
【0025】また、本発明のディスク装置は、ディスク
の記録領域の最内周位置におけるヘッドスライダのスキ
ュー角度を0度とした構成である。この構成により、周
速が最も小さくなるディスクの内周部において十分な浮
上量を得られる。これに加えて、支持アームをディスク
の最外周部あるいはヘッド保持部まで回動させてもハウ
ジングに接触しないようにでき、記憶容量を大きくしな
がら小型化を実現できる。
【0026】また、本発明のディスク装置は、ディスク
が中心部に貫通孔を有さない円板形状で、一方の面のみ
に記録媒体が形成されている構成である。このような構
成とすることにより、支持アームはディスクの中心部ま
で回動可能となり、従って、ディスクの記録領域を従来
に比べて内周部まで拡大して利用できるので、ディスク
の形状を小さくしても大容量の記録を実現することがで
きる。
【0027】また、本発明のディスク装置は、ディスク
が中心部に貫通孔を有さない円板形状で、一方の面に記
録媒体が形成され、他方の面の中心部には駆動手段の軸
受け部に軸装する軸が設けられている構成である。これ
により、ディスクに軸を一体化することで、ディスクを
搭載するための回転台が不要になり、薄型化と部品点数
を削減することができる。これに加えて、ディスクの内
周部まで記録領域として有効に利用でき、ディスク形状
を小さくしても大容量の記録を実現することもできる。
【0028】また、本発明のディスク装置は、軸が設け
られたディスク面上で、この軸の周辺部に駆動手段のス
テータに対向するように永久磁石が設けられている構成
を有する。この構成により、駆動手段のロータとディス
クとを一体化できるので、ディスク装置の厚さをさらに
薄くすることができる。これに加えて、ディスクの内周
部まで記録領域として有効に利用でき、ディスク形状を
小さくしても大容量の記録を実現することもできる。
【0029】また、本発明のディスク装置は、ハウジン
グの外形が幅を24mm、長さを32mmとしたとき
に、記憶容量が少なくとも1GByteを有した構成で
ある。この構成により、携帯情報機器に搭載可能な形状
で、しかも半導体メモリカード等に比べて大容量で、低
コストなディスク装置を実現できる。なお、ディスク装
置の厚さは、ディスクやスピンドルモータの構成によっ
てかわるが、例えばロータとディスクとを一体化した構
成では少なくとも3mm、さらに、ハウジング内の空間
に電気回路も実装すれば2.1mmとすることも可能で
ある。
【0030】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
【0031】(第1の実施の形態)図1は、本発明の実
施の形態のディスク装置のカバーを開いた状態の平面図
である。本第1の実施の形態では、ディスク1は円板形
状で片面の全面に記録媒体が形成され、ディスク1の下
部に設けられた駆動手段(図示せず)のロータに固着さ
れており、駆動手段により自在な回転が可能である。
【0032】図2は、ディスク1が駆動手段18に固着
された状態を示す断面図である。ディスク1の一方の面
に記録媒体1dが形成されており、駆動手段18のロー
タ35の回転台30上に接着剤等で固着されている。駆
動手段18は、ロータ35、ステータ40、駆動手段の
軸受け部39、ロータを吸引するための吸引部41、お
よび、これらを所定の位置に固定するモータフレーム4
2から構成されている。ロータ35は軸30aとフラン
ジ30bとからなる回転台30、フランジ32の下部に
バックヨーク31を介して固定された円筒磁石32とか
ら構成される。また、ステータは鉄心コア40aと、こ
の鉄心コア40aの周囲に巻回したコイル40bとから
構成され、モータフレーム42に接着剤等で固着されて
いる。駆動手段の軸受け部39はラジアル軸受け36と
スラスト軸受け37とからなり、軸30aとの隙間に潤
滑油38を充填した流体動圧軸受けで構成され、薄型軸
受け構成となっている。回転台30上にディスク1を固
着することでディスク1表面は平坦な形状とすることが
でき、図1に示すように支持アーム3をディスク1の中
心部まで自由に回動可能となる。
【0033】図1において、ヘッド素子(図示せず)を
有したヘッドスライダ2が支持アーム3のディスク1に
対向する面に、例えばジンバルスプリングを介して取り
付けられる。この支持アーム3は軸受け部4で回動自在
に支持されており、さらにこの支持アーム3を回動させ
るための回動手段5がヘッドスライダ2の反対側に設け
られている。回動手段5は、例えばボイスコイルモータ
が用いられる。ボイスコイルモータを回動手段5として
用いる場合には、支持アーム3に固定され軸受け部4を
中心として回動力を与えるコイル5aと、ベース10a
に固定され永久磁石と一体のヨーク部5bとから構成さ
れる。
【0034】ディスク1とボイスコイルからなる回動手
段5を用いてハウジングの外形を規定する方法につい
て、図3を用いて説明する。
【0035】ディスク1の中心Qから半径線Q−Tを引
き、この半径線Q−Tと記録領域の最内周部1aとの交
点Pの位置で、ヘッドスライダ2のスキュー角度が0度
となるように軸受け部4を配置する。このためには、交
点Pを通り半径線Q−Tに直角な線と、ディスク1の中
心Qからディスク1の半径、軸受け部4の半径、および
ディスク1と軸受け部4との隙間を加えた長さQ−Sを
半径とした円周との交点Sを軸受け部4の中心とすれば
よい。
【0036】このように配置することで、ディスク1の
最内周部1aにヘッドスライダ2が位置するときのスキ
ュー角度は0度となり、周速が小さくても必要な浮上量
を確保できる。一方、ディスク1の記録領域の最外周部
1bにヘッドスライダ2が位置するときには、周速が大
きくなるとともにスキュー角度も大きくなり、これらが
相殺して浮上量の増加を防ぐことができるし、さらにヘ
ッドスライダ2のディスク対向面の形状を調整すること
で浮上量の変動を小さくすることもできる。これらを組
み合わせて内周部と外周部の浮上量変動を抑制すれば、
ディスク径を最大限有効に利用して記録領域を拡大する
ことができる。
【0037】また、ヘッドスライダ2がディスクの外周
側(R点位置で、点線で示す図)あるいは外周よりも外
のヘッド支持部(図示せず)に位置するように支持アー
ム3を回動させた場合でも、ディスク1の外周部に比べ
て支持アーム3の先端部はハウジングとの間隔を大きく
できる。従って、支持アーム3を外周側に回動させるよ
うにしても、このためにハウジングの形状が影響される
ことはない。
【0038】ハウジングの外形については、以下のよう
にして規定する。すなわち、回動手段5が軸受け部4を
中心として回動する最外周部20と、ディスクの外周部
1cとの両方に接する接線22を基準とし、この接線2
2に直角でディスク1の外周部1cに接する接線23、
同様に接線22に直角で回動手段5の外周部20に接す
る接線24、および接線22に平行でディスク1の外周
部1cに接する接線25とで形成される四角形を基準と
する。
【0039】この四角形を基準として、それぞれの接点
部に、例えば約100μm程度の隙間を設け、この部分
のハウジングの厚さを約0.4mmとすれば、ハウジン
グ幅24mmに対して約23mmの外形を有するディス
ク1を搭載可能である。また、軸受け部3を中心に回動
する回動手段5とディスク1とはハウジング10に対し
て斜めに構成されているので、長さについても最小とす
ることができる。例えば、ディスク1の外形を23m
m、軸受け部4の直径を5mm、回動手段5の外周部2
0の軸受け部3の中心からの半径を6mm、および、そ
れぞれの接点部に約100μm程度の隙間とこの部分の
ハウジングの厚さを約0.4mmとすれば、長さを約3
2mmとすることができる。
【0040】本実施の形態のように外径が23mmで中
心部に貫通孔を設けないディスク1を用いた場合、記録
領域は内周部を4mm、外周部を少なくとも10mmと
することができる。この時のデータトラック数は約11
800トラックが可能である。線記録密度は記録媒体や
ヘッド素子の性能に依存するが、現状の技術水準の記録
媒体やヘッド素子を用いても上記のトラック数により約
1GByteの記録容量を達成できる。
【0041】次に、ハウジング10のカバー10bに電
気回路部品13を実装する構成について、図1を用いて
説明する。ヘッドスライダ2に搭載されたヘッド素子
(図示せず)の信号の授受を行うためのフレキシャ配線
7が支持アーム3上を引き回され、支持アーム3に設け
られた配線接続部8でフレキシブル配線基板6に接続さ
れ、このフレキシブル配線基板6の他端はベース10a
に設けられた固定部9に固定されている。この固定部9
に信号処理回路を設けて信号処理の一部を行わせること
もある。さらに、回動手段5のコイル5aに通電するた
めの配線が支持アーム3と軸受け部4上を引き回され
て、配線接続部8で同様にフレキシブル配線基板9に接
続される。
【0042】なお、ヘッドスライダ2がP点で示す位置
にあるときがディスク1の記録領域の最内周部の位置を
示し、R点で示す位置にあるときがディスク1の最外周
部の位置を示し、支持アーム3と回動手段5は点線で表
示している。P点の位置でヘッドスライダ2のスキュー
角度を0度としているので、ヘッドスライダ2がR点あ
るいはディスクの外周部の延長上であるベース10b領
域まで回動しても、図からわかるように支持アーム3の
先端部がハウジング10に接触することはない。
【0043】ヘッド素子(図示せず)、回動手段5、お
よび駆動手段(図示せず)を制御あるいは信号処理する
ための電気回路部品13が、カバー10bのディスク1
と対向する面上に形成された配線回路14に実装され
る。配線回路14と上記のヘッド素子や駆動手段あるい
は回動手段5との接続は、固定部9から延在した第1の
接続用フレキシブル配線基板11と軸受け部4と対角の
位置にあるベース10aから延在した第2の接続用フレ
キシブル配線基板12とにより行う。カバー10b面上
に形成された配線回路14は、例えば印刷方式により形
成すれば所定のパターン形状を自由に形成でき、しか
も、この配線基板上にLSIをベアチップ実装すること
もできる。ベアチップ実装としては、例えばワイヤボン
ディング方式やフリップチップ方式等を用いることがで
きるが、LSIの厚さを150μm以下まで研磨してフ
リップチップ実装すれば、電気回路部品13を設けた部
分の厚さを300μm以下とすることもできる。配線回
路14を印刷方式や薄膜方式で形成する場合には、約1
00μm以下の厚さで形成することができるのでカバー
10bの全面に形成してもよい。また、プリント基板を
貼りつける場合には、支持アーム3の回動領域(点線で
囲まれた領域)を除いた領域に形成することが望まし
い。電気回路部品13は、図1に示すように支持アーム
3の回動領域を除いた領域に形成する。
【0044】このように電気回路部品13を実装したカ
バー10bとベース10aとを周辺部にシール材をつけ
て接着固定することで、密封状態のディスク装置が構成
される。なお、本第1の実施の形態では、ベース10b
に外部回路との接続用端子15が設けられ、配線回路1
4に接続されている。この接続用端子15はカバー10
bの外面に露出しており、例えば、フレキシブル配線で
引き出すことができる。
【0045】このような構成とすることで、装置外形は
幅が約24mm、長さが約32mmで、記録容量が1G
Byteのディスク装置を実現することができる。ま
た、電気回路部品をディスク装置のハウジングに内蔵さ
せた分だけ、全体を薄型化できる。
【0046】なお、本第1の実施の形態では、スキュー
角度を0度とする位置に回動手段の軸受け部中心が位置
するようにしたが、ハウジングの外形を最小化するため
にはディスク径、回動手段の最外周部の径、およびディ
スク中心から回動手段までの距離を決めて、上述したよ
うに接線を引けばよく、スキュー角度には特に限定され
ない。
【0047】(第2の実施の形態)図4は本第2の実施
の形態のディスク装置のカバーを開いた状態の平面図で
ある。本第2の実施の形態では、ベースに駆動手段(図
示せず)、回動手段5、およびヘッド素子(図示せず)
と、カバー10bの電気回路部品13とを接続するため
のベース側端子16と、それに対応する位置に設けたカ
バー側端子17とを設けている。
【0048】また、図5に示すように、ディスクは駆動
手段19のロータと一体の構成としてある。すなわち、
ロータ一体型ディスク48は、軸一体型ディスク45と
軸45c側にバックヨーク46を介して固着されたリン
グ状の永久磁石47都から構成される。さらに、軸一体
型ディスク45は、ディスク部45aの一方の面上に記
録媒体45bが形成され、他方の面の中心部には軸45
cが設けられた構成である。この永久磁石47に面対向
するように軟磁性基板50上にコイル51が形成されて
ステータ52が構成され、このステータ52はモータフ
レーム53に接着剤等で固着されている。駆動手段の軸
受け部39については本第1の実施の形態のディスク装
置と同様であるので、説明は省略する。
【0049】上述のように、本第2の実施の形態のディ
スク装置は、ベース10aとカバー10bにそれぞれベ
ース側端子16とカバー側端子17とを設け、かつ、ロ
ータ一体型ディスク48構成とした以外は本第1の実施
の形態のディスク装置と同じであり、同一の要素および
名称については同一符号を付しているので説明は省略す
る。
【0050】図4において、ベース側端子16は、固定
部9側にはヘッド素子と回動手段5との接続端子、軸受
け部4の対角部側には駆動手段19との接続端子が設け
られ、カバー10bのこれらと対応する位置に同様に端
子が設けられており、電気回路部品13を実装後、それ
ぞれの端子が一致するようにカバー10bをベース10
aに押付けて、接着固定すれば端子が圧着されて接続さ
れ、ディスク装置の組立が行われる。
【0051】本第2の実施の形態のディスク装置では、
ベース10aとカバー10bとはフレキシブル配線で接
続されていないので、それぞれを全く別々に組み立て、
実装することができ、実装時にディスク1やベース10
内部を汚染することがない。また、カバー10bは実装
後に十分に洗浄することができるので、組立後にカバー
10bからの汚染物によりディスク表面を汚染すること
もない。
【0052】なお、本第2の実施の形態では端子同士を
圧着して接続したが、片側にピン、もう一方にピン穴を
形成して、ピンを挿入、嵌号させて接続するようにして
もよい。また、端子は長さ方向の一辺に設けたが、特に
この部分に限定されることはなく、ディスク1や支持ア
ーム3等の回転あるいは回動する領域を除いた部分であ
れば自由に設けることができる。
【0053】ディスク装置の外形については、本第1の
実施の形態で説明したと同じように幅が24mm、長さ
が32mmで、しかも1GByteの大容量の記録が可
能である。一方、ディスク装置の厚さは、本第2の実施
の形態ではロータ一体型ディスクとしたことと、ハウジ
ング内に電気回路を実装したことで、全体を2.1mm
とすることもできる。2.1mmで、幅24mm、長さ
を32mmとすれば、半導体メモリカードの一つである
SDメモリカードと形状互換性を持たすことも可能であ
る。
【0054】さらに、本第2の実施の形態ではロータ一
体型ディスクとしたが、ディスクと軸を一体化し、ヨー
クと永久磁石とは駆動手段の回転部に設け、軸付きのデ
ィスクを駆動手段に取り付けるときにヨークと永久磁石
とが一体化するような構成としてもよい。
【0055】また、本第1および第2の実施の形態のデ
ィスク装置では、駆動手段の駆動軸受け部として流体動
圧軸受け部を用いたが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、メタル軸受け部、玉軸受け部等の軸受け部を
用いてもよい。
【0056】なお、本第1および第2の実施の形態で
は、ディスクの停止時にヘッドスライダがディスク面上
で停止するCSS(Contact Start St
op)方式で説明したが、ディスクの外周側のハウジン
グ上にヘッド保持部を設けて、ヘッドスライダを退避さ
せて保持するNCSS(Non Contact St
art Stop)方式でも同じようなディスク装置を
得ることができる。
【0057】
【発明の効果】以上のように、本発明のディスク装置
は、回動手段の最外周部とディスクの外周部とに接する
第1の接線を基準として、ディスクに接し第1の接線に
直角な第2の接線、回動手段の最外周部に接し第1の接
線に直角な第3の接線、およびディスクに接し第1の接
線に平行な第4の接線とからなる四角形を基準としてハ
ウジングの外形を規定した構成であり、ディスク径と回
動手段の外径を目標とする記憶容量や回動トルクから規
定したときに、最小のハウジングサイズとすることがで
きる。また、ハウジングを構成するカバーの内面上に配
線回路が設けられ、支持アームの回動領域部を除く配線
回路上に電気回路部品を実装することで、全体を薄型に
することができ、携帯情報機器に搭載可能な小型・薄型
形状で、大容量記録ができるディスク装置を実現できる
という大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のディスク装置のカ
バーを展開した状態の平面図
【図2】本発明の第1の実施の形態のディスク装置でデ
ィスクを駆動手段に固定した状態を示す断面図
【図3】本発明の実施の形態のディスク装置のハウジン
グ外形を規定するための説明図
【図4】本発明の第2の実施の形態のディスク装置のカ
バーを展開した状態の平面図
【図5】本発明の第2の実施の形態のディスク装置でデ
ィスクを駆動手段と一体で構成した状態を示す断面図
【図6】従来のディスク装置の斜視図
【符号の説明】
1,101 ディスク状記録媒体(ディスク) 1a 最内周部 1b 最外周部 1c 外周部 1d 記録媒体 2,104 ヘッドスライダ 3,105 支持アーム 4,106 軸受け部 5,107 回動手段 5a,40b,51 コイル 5b ヨーク部 6,108 フレキシブル配線基板 7 フレキシャ配線 8 配線接続部 9 固定部 10,110 ハウジング 10a ベース 10b カバー 11 第1の接続用フレキシブル配線基板 12 第2の接続用フレキシブル配線基板 13 電気回路部品 14 配線回路 15 接続用端子 16 ベース側端子 17 カバー側端子 18,19,103 駆動手段 20 回動手段の最外周部 22 第1の接線 23 第2の接線 24 第3の接線 25 第4の接線 30 回転台 30a,45c 軸 30b フランジ 31,46 バックヨーク 32 円筒磁石 35 ロータ 36 ラジアル軸受け 37 スラスト軸受け 38 潤滑油 39 駆動手段の軸受け部 40,52 ステータ 40a 鉄心コア 41 吸引部 42,53 モータフレーム 45 軸一体型ディスク 45a ディスク部 45b 記録媒体 47 永久磁石 48 ロータ一体型ディスク 50 軟磁性基板 102 主軸 109 制御回路 110a ベース 111 コネクタ 112 ネジ止め部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 21/02 601 G11B 21/02 601E 33/12 304 33/12 304 313 313C (72)発明者 宮本 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松岡 薫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 篠原 紘一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小幡 茂雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D006 CB07 DA03 DA05 5D068 AA01 BB01 CC12 EE13 GG01 5D109 BA02 BA15 BA17 BA25 BB17 BB21 BB22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体と、 前記ディスク状記録媒体を回転駆動する駆動手段と、 前記ディスク状記録媒体に情報を記録または再生するヘ
    ッド素子を搭載したヘッドスライダを支持する支持アー
    ムと、 軸受け部を中心として前記支持アームを回動させる回動
    手段と、 これらを保持し収納するハウジングとを具備し、 前記回動手段の最外周部と前記ディスク状記録媒体の外
    周部とに接する第1の接線を基準として、前記ディスク
    状記録媒体の外周部に接し前記第1の接線に直角な第2
    の接線、前記回動手段の最外周部に接し前記第1の接線
    に直角な第3の接線、および、前記ディスク状記録媒体
    の外周部に接し前記第1の接線に平行な第4の接線から
    なる四辺形を基準として前記ハウジングの外形を規定し
    たことを特徴とするディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングを構成するカバーの内面
    上に配線回路が設けられ、前記支持アームの回動領域部
    を除く前記配線回路上に電気回路部品を実装したことを
    特徴とする請求項1に記載のディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記ハウジングを構成するベースに設け
    られた前記駆動手段、前記ヘッド素子、および前記回動
    手段の少なくとも一つと、前記カバー面上に設けた配線
    回路とをフレキシブル配線板で接続したことを特徴とす
    る請求項2に記載のディスク記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記ハウジングを構成するベースに設け
    られた前記駆動手段、前記ヘッド素子、および前記回動
    手段の少なくとも一つと、前記カバー面上に設けた配線
    回路との接続を、前記ベース上に形成した端子と前記カ
    バー上の対応する位置に形成した端子との圧着または嵌
    合により行うことを特徴とする請求項2に記載のディス
    ク記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記ディスク状記録媒体の記録領域の最
    内周位置における前記ヘッドスライダのスキュー角度を
    0度としたことを特徴とする請求項1から請求項4まで
    のいずれかに記載のディスク記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記ディスク状記録媒体は中心部に貫通
    孔を有さない円板形状で、一方の面のみに記録媒体が形
    成されていることを特徴とする請求項1から請求項5ま
    でのいずれかに記載のディスク記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記ディスク状記録媒体は中心部に貫通
    孔を有さない円板形状で、一方の面に記録媒体が形成さ
    れ、他方の面の中心部には前記駆動手段の軸受け部に軸
    装する軸が設けられていることを特徴とする請求項1か
    ら請求項5までのいずれかに記載のディスク記録再生装
    置。
  8. 【請求項8】 前記軸が設けられた同一面上で、前記軸
    の周辺部に前記駆動手段のステータに対向するように永
    久磁石が設けられていることを特徴とする請求項7に記
    載のディスク記録再生装置。
  9. 【請求項9】 前記ハウジングの外形が幅を約24m
    m、長さを約32mmとしたときに、記憶容量が少なく
    とも1GByteを有することを特徴とする請求項1か
    ら請求項8までのいずれかに記載のディスク記録再生装
    置。
JP2001136010A 2001-03-06 2001-05-07 ディスク記録再生装置 Pending JP2002334555A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136010A JP2002334555A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 ディスク記録再生装置
US10/087,420 US6826018B2 (en) 2001-03-06 2002-03-01 Disk drive with head supporting device
DE60204730T DE60204730T2 (de) 2001-03-06 2002-03-05 Plattenlaufwerk
EP02004944A EP1239485B1 (en) 2001-03-06 2002-03-05 Disk drive
CNB021067554A CN1278333C (zh) 2001-03-06 2002-03-06 磁盘装置
HK03100842.7A HK1048879B (zh) 2001-03-06 2003-02-06 磁盤裝置
US10/872,720 US20040233573A1 (en) 2001-03-06 2004-06-21 Disk drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136010A JP2002334555A (ja) 2001-05-07 2001-05-07 ディスク記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002334555A true JP2002334555A (ja) 2002-11-22

Family

ID=18983378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136010A Pending JP2002334555A (ja) 2001-03-06 2001-05-07 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002334555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122148A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Showa Denko K.K. Magnetic recording and reproducing device
WO2005120176A2 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method for production thereof and magnetic recording and reproducing device using the medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005122148A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Showa Denko K.K. Magnetic recording and reproducing device
WO2005120176A2 (en) * 2004-06-07 2005-12-22 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, method for production thereof and magnetic recording and reproducing device using the medium
WO2005120176A3 (en) * 2004-06-07 2006-05-11 Showa Denko Kk Magnetic recording medium, method for production thereof and magnetic recording and reproducing device using the medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199977B2 (ja) ディスク装置
US6826018B2 (en) Disk drive with head supporting device
US7414813B2 (en) Vibration damped flexible circuit for use in a hard disk drive
US5872688A (en) Miniature hard disk drive having linear loud-beam suspension and thin voice coil motor
JPH09501532A (ja) 超薄型ディスク記憶装置
JPH07176181A (ja) ディスク駆動装置、およびその組立方法
JPH0963245A (ja) 磁気ディスク装置
JP2004166497A (ja) 薄型スピンドルモータ及びこれを備えるマイクロドライブ装置
US6204996B1 (en) Low profile spindle motor
US20050068682A1 (en) Head actuator assembly and disk drive provided with the same
US6744606B2 (en) Dual plane actuator
JP2002334555A (ja) ディスク記録再生装置
JP3472394B2 (ja) ディスク装置
KR20050024255A (ko) 서스펜션 조립체 및 자기 디스크 드라이브
KR960001250B1 (ko) 자기 디스크드라이브
US7224550B2 (en) Hard disk drive device and method of assembling the hard disk drive device
JP2007095215A (ja) ディスク装置
JP3186529B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2002288975A (ja) 情報記録再生装置
JP3688445B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2789770B2 (ja) トランスジューサの位置決め装置
JP2000076826A (ja) ハードディスク装置
Reiley et al. Microfile-a one-inch disk drive technology demonstration
JP2004164838A (ja) 薄型アクチュエータ及びこれを備える薄型マイクロドライブ装置
JPH11345474A (ja) 磁気ディスク装置