JP2002316720A - 商品管理方法および商品管理サーバならびに商品管理システム - Google Patents
商品管理方法および商品管理サーバならびに商品管理システムInfo
- Publication number
- JP2002316720A JP2002316720A JP2001126450A JP2001126450A JP2002316720A JP 2002316720 A JP2002316720 A JP 2002316720A JP 2001126450 A JP2001126450 A JP 2001126450A JP 2001126450 A JP2001126450 A JP 2001126450A JP 2002316720 A JP2002316720 A JP 2002316720A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- information
- management server
- card
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
管理方法および商品管理サーバならびに商品管理システ
ムを提供する。 【解決手段】 商品管理サーバ116では、各アンテナ
の設置場所において読み出された非接触ICカード内部
の情報の収集を行なう(1)。無線移動機118が商品
管理サーバ116に在庫の問い合わせを行なうと
(2)、商品管理サーバ116は問い合わせに応じて、
衣料品に関する情報を検索して送信する(3)。無線移
動機118から商品管理サーバ116に対して引当の依
頼のデータを送信すると(4)、商品管理サーバ116
は非接触ICカードに、引当済みである旨の書き込みの
要求を送信する(5)。
Description
び商品管理サーバならびに商品管理システムに関し、特
に、商品に関する情報が記録されている非接触ICカー
ドを取付けた商品を管理する商品管理方法および商品管
理サーバならびに商品管理システムに関する。
ドの標準化を図り、バーコード技術を活用することによ
って商品管理の現場作業を大幅に改善させてきた。
業務、輸送・配送業務、および商品管理業務などから構
成され、物の流れを情報に置き換えることにより、管理
の容易化を図っている。たとえば、通常の受注処理で
は、商品の受注があった場合、倉庫などに格納された商
品の在庫を確認し、確認された商品に付されたバーコー
ドに基づいて在庫引当を行なう。そして、これらの一連
の処理に基づいて、情報システムのファイルを書き換え
ている。
理は、現物に付されたバーコードリーダの読み取り処理
が必要であり、煩雑な処理である。したがって、例えば
営業マンが顧客都合に合わせ緊急に引当をおこなった場
合や、盗難などが発生した場合、現物とファイル内容の
不一致が発生する可能性がある。したがって、このよう
な現物とファイルの不一致がないかを確認するため、期
首・期末には、会計上の意味からも商品を正確に把握す
るため棚卸をおこなう必要がある。
報の確認を容易に行なうことができる、商品に非接触タ
グ(非接触ICカード)を取付けて物品管理を行う技術
が知られている。たとえば、特開平2000−1429
25号公報には、物品に関する情報をユーザの求めるタ
イミングで提供できる物品管理の技術が開示されてい
る。
orm Resource Locator)と対応付けてサーバ内に記憶し
ておく一方、物品に付した非接触タグにはそのURLを
記憶しておく。これにより、物品が検出機に接近する
と、検出機はその物品に付された非接触タグの情報(U
RL)をサーバに送信する。サーバでは、受信したUR
Lを検索して、その物品の情報を抽出し、出力装置に表
示する。
付した非接触ICカードにはサーバのアドレスの情報を
記録し、サーバに物品の情報のファイルを登録する従来
の物流システムに関する技術では、物品に付した非接触
ICカードにサーバのアドレスのみを記録するので、非
接触ICカードの機能を有効に利用できていないという
問題があった。
利用法では、非接触ICカードに記録された内容を検出
するための検出機を物品に接近させなければならない。
したがって、所在不明となった物品を探し出すことがで
きないという問題があった。
の利用法では、非接触ICカードを付した物品が販売さ
れてメーカー側の管理を離れた後は、その非接触ICカ
ードに記録された情報が利用されない。このため、非接
触ICカードが有効活用されないという問題があった。
になされたものであり、その目的とするところは、非接
触ICカードを有効に利用した商品管理方法および商品
管理サーバならびに商品管理システムを提供することに
ある。
リアルタイムで把握出来る商品管理方法および商品管理
サーバならびに商品管理システムを提供することにあ
る。
るため、請求項1に記載の発明は、商品に関する情報を
商品管理サーバに記憶して商品を管理する商品管理方法
であって、前記商品の各々には該商品に関する情報を記
録した非接触ICカードが貼り付けられており、前記方
法は、前記非接触ICカードに記録された情報を商品管
理サーバによって受信する商品情報受信ステップと、該
受信した情報に基づいて前記商品管理サーバに記憶した
商品に関する情報を更新する更新ステップとを備えたこ
とを特徴とする。
に記載の商品管理方法において、前記商品情報受信ステ
ップは、前記商品を保管するための倉庫内部に設置され
た第1のアンテナを使用して前記非接触ICカードに記
録された情報を受信することを特徴とする。
に記載の商品管理方法において、前記商品情報受信ステ
ップは、前記商品が通過する倉庫の搬出入口に設置され
た第2のアンテナを使用して前記非接触ICカードに記
録された情報を受信することを特徴とする。
に記載の商品管理方法において、前記商品情報受信ステ
ップは、前記商品が通過する車輌の搬出入口に設置され
た第3のアンテナを使用して前記非接触ICカードに記
録された情報を受信することを特徴とする。
に記載の商品管理方法において、前記商品情報受信ステ
ップは、前記商品を収納する収納棚に設置された第4の
アンテナを使用して前記非接触ICカードに記録された
情報を受信することを特徴とする。
〜5のいずれか1項に記載の商品管理方法において、前
記商品に関する情報には前記商品の在庫の情報が含ま
れ、前記商品管理サーバが前記商品の在庫の情報の要求
を受信する在庫要求受信ステップと、該受信に応じて前
記在庫の情報を送信する送信ステップとを更に備えたこ
とを特徴とする。
〜5のいずれか1項に記載の商品管理方法において、前
記商品管理サーバが前記商品の引当の依頼を受信する引
当依頼受信ステップと、該受信した依頼に応じ、前記商
品に関する情報に基づいて前記商品へ引当が行なわれた
旨を記憶する記憶ステップとを更に備えたことを特徴と
する。
〜5のいずれか1項に記載の商品管理方法において、前
記商品管理サーバが前記商品に関する情報の収集の要求
を受信する収集要求受信ステップと、該受信した要求に
応じ、前記商品に関する情報を提供する提供ステップと
を更に備えたことを特徴とする。
する情報を記憶した記憶手段を有する商品管理サーバで
あって、前記商品の各々には該商品に関する情報を記録
した非接触ICカードが貼り付けられており、前記商品
管理サーバは、前記非接触ICカードに記録された情報
を受信する商品情報受信手段と、該受信した情報に基づ
いて前記記憶手段に記憶した商品に関する情報を更新す
る更新手段とを備えたことを特徴とする。
理システムにおいて、商品の各々に取付けられた、前記
商品に関する情報を記録した非接触ICカードと、該非
接触ICカードに記録された情報を受信し、該受信した
情報に基づいて前記商品管理サーバに記憶した商品に関
する情報を更新する商品管理サーバとを備えたことを特
徴とする。
10に記載の商品管理システムにおいて、前記商品を保
管するための倉庫内部に設置された第1のアンテナを更
に備え、前記商品管理サーバは、前記アンテナを使用し
て前記非接触ICカードに記録された情報を受信するこ
とを特徴とする。
10に記載の商品管理システムにおいて、前記商品が通
過する倉庫の搬出入口に設置された第2のアンテナを更
に備え、前記商品管理サーバは、前記第2のアンテナを
使用して前記非接触ICカードに記録された情報を受信
することを特徴とする。
10に記載の商品管理システムにおいて、前記商品が通
過する車輌の搬出入口に設置された第3のアンテナを更
に備え、前記商品管理サーバは、前記第3のアンテナを
使用して前記非接触ICカードに記録された情報を受信
することを特徴とする。
10に記載の商品管理システムにおいて、前記商品を収
納する収納棚に設置された第4のアンテナを更に備え、
前記商品商品管理サーバは、前記第4のアンテナを使用
して前記非接触ICカードに記録された情報を受信する
ことを特徴とする。
10〜14のいずれか1項に記載の商品管理システムに
おいて、前記商品に関する情報には前記商品の在庫の情
報が含まれ、前記商品管理サーバは、前記商品の在庫の
情報の要求を受信する在庫要求受信手段と、該受信に応
じて前記在庫の情報を送信する送信手段とを更に備えた
ことを特徴とする。
10〜14のいずれか1項に記載の商品管理システムに
おいて、前記商品管理サーバは、前記商品の引当の依頼
を受信する引当依頼受信手段と、該受信した依頼に応
じ、前記商品に関する情報に基づいて前記商品へ引当が
行なわれた旨を記憶する記憶手段とを更に備えたことを
特徴とする。
10〜14のいずれか1項に記載の商品管理システムに
おいて、前記商品管理サーバは、前記商品に関する情報
の収集の要求を受信する収集要求受信手段と、該受信し
た要求に応じ、前記商品に関する情報を提供する提供手
段とを更に備えたことを特徴とする。
現物に非接触型ICを貼り付けて商品を管理する。非接
触型ICには、少なくとも商品コード、現物位置、在庫
種別が記録される。
信は、入出庫、保管場所、およびトラック等にアンテナ
を設置することにより、現物の通過、保管の際にその情
報を検知することにより行なう。
は任意の時刻に非接触型ICカードから内容を読み取る
ことにより行なう。あるいは、商品管理サーバが全保管
場所または指定した場所ごとに非接触型ICカードから
内容を読み取ることにより行なわれる。このように確認
された情報に基づいて、商品管理サーバのデータベース
が更新される。
照会要求に応じて、データベースから商品の検索・照会
を行なう。検索や照会に使用される項目(キー)として
は、たとえば商品コード指定、現物位置指定、または在
庫種別指定が挙げられる。
ースへの登録および/または変更や、現物商品の非接触
型ICカードへ商品の引当、不良品等の登録および/ま
たは変更もリアルタイムで行なうことができる。
施の形態について詳細に説明する。なお、本実施形態で
は商品として衣料品を例に説明しているが、本発明は、
衣料品に限らず他の種々の商品管理にも適用することが
可能である。
ムの構成の一例を示す図であり、本発明に関わる部分の
みを概念的に示している。本実施形態の商品管理システ
ムは、衣料品の在庫を管理する商品管理センタ114に
設置され、商品管理のための情報処理を行なう商品管理
サーバ116と、衣料品を格納した倉庫130の在庫状
況を管理する倉庫サーバ104と、衣料品の配送に使用
される車輌であるトラック132に搭載されたパーソナ
ル・デジタル・アシスタント(PDA)148と、営業
担当者等によって所持される無線移動機118とが、互
いに移動網112を通じて情報の送信または受信を行な
うように構成されている。
能構成の一例を示す。本実施形態の商品管理サーバ11
6は、外部からデータを受信し、または外部へデータを
送信する送受信部202と、衣料品に関する情報を記憶
したデータの集合である商品管理データベース203
と、送受信部202および商品管理データベース203
を制御する制御部201とを備えている。
受信された無線信号に基づいて商品管理データベース2
03の更新を行なったり、外部からの要求に応じて商品
管理データベース203を検索し、抽出したデータの送
信を送受信部202に命じる等の処理を行なう。
の各々に取付けられた非接触ICカード内に書きこまれ
ている、衣料品に関する情報が登録される。衣料品に関
する情報としては、たとえば以下の情報が挙げられる。
用のデータ バーコード方式による衣料品管理において使用されてい
るデータである。たとえば、物流コードや、シリアル番
号等がこれに該当する。
る倉庫の番号、および衣料品を保管した棚の番号等がこ
れに該当する。
子、あるいは、その衣料品が現物限り、移送中、または
不良品である旨を識別するための識別子等がこれに該当
する。
34およびトラック132において、衣料品に関する情
報を収集するための各システムの構成について説明す
る。
構築されており、倉庫サーバ104とPDA124との
間で無線LAN100を通じた通信が行なわれる。衣料
品を保管するために倉庫130内部に設けられた保管棚
にはアンテナ106が設置され、当該アンテナには、非
接触ICカード110が貼りつけられた衣料品108が
吊り下げられている。
0にデータの書き込みや読み出しを行うICカードリー
ダライタ102に接続されている。ICカードリーダラ
イタ102は、倉庫サーバ104へ無線信号を送信する
PDA124にさらに接続されている。したがって、ア
ンテナ106によって受信された情報は、ICカードリ
ーダライタ102を介してPDA124へ通知され、P
DA102はこの情報を、無線LAN100を介して倉
庫サーバ104に送信する。
8が設置されている。このアンテナ128にはICカー
ドリーダライタ136が接続され、さらにPDA138
が直列に接続されている。
110が付された衣料品108が搬出入口を通過する場
合に、ICカードリーダライタ136が非接触ICカー
ド110を検知して、記録された情報の読み取りが行な
われ、この情報はPDA138へ送られる。PDA13
8により受け取られたデータは、無線LAN100を介
して倉庫サーバ104へ送信する。
138から受信した情報を、移動網112を介して商品
管理サーバ116へ送信する機能を有する。
を収納する収納棚150にアンテナ120が設置されて
いる。アンテナ120には、上述と同様にICカードリ
ーダライタ140が接続され、更にICカードリーダラ
イタ140にPDA142が接続されている。このよう
な構成により、衣料品108の保管時に当該ICリーダ
ライタにより受信されたデータはPDA142に渡さ
れ、PDA142により受け取られたデータは、移動網
112を介して商品管理サーバ116に送信される。商
品管理サーバ116では、受信した情報に基づいて衣料
品に関する情報の更新が行なわれる。
4へ配送する車輌としてのトラック132の搬出入口に
は、アンテナ126が設置されている。アンテナ126
には、ICカードリーダライタ146が接続され、更に
ICカードリーダライタ146にPDA148が接続さ
れている。このような構成により、衣料品108がトラ
ックの搬出入口を通過する際に、当該ICリーダライタ
146により受信されたデータは、PDA148に渡さ
れ、PDA148により受け取られたデータは、移動網
112を介して商品管理サーバ116に送信される。商
品管理サーバ116では、受信した情報に基づいて衣料
品に関する情報の更新が行なわれる。
6にアクセスし、在庫照会や在庫の引当、衣料品の現在
位置の情報の収集を行なう機能を有し、実際のハードウ
ェア構成としては携帯電話やパームトップ・コンピュー
タ等の携帯端末が使用される。
態の商品管理方法について説明する。
設置場所において読み出された非接触ICカード内部の
情報の収集を行なう(1)。情報の収集は、具体的には
以下の例に示すように行なう。
別するための情報を記録した非接触ICカードが取付け
られる。この衣料品が倉庫搬出入口を通過した場合は、
ICカードリーダライタ136が情報を検出してPDA
138に通知し、PDA138はリーダライタによって
読み取られたデータを倉庫サーバ104に送信する。倉
庫サーバ104は、受信したデータと倉庫番号を商品管
理サーバ116へ送信する。
に格納されたとき、その保管棚に取り付けられたアンテ
ナ106を通じてICカードリーダライタ102が衣料
品の情報を読み取り、PDA124へ渡す。PDA12
4は、読み取った情報と棚番号を倉庫サーバ104へ送
信する。この情報もまた、商品管理サーバ116へ送信
される。
に基づいて、衣料品108が倉庫130の特定の保管棚
に保管された旨をデータベースに記録する。
他の保管棚へ移動した場合には、その衣料品の情報と新
たな棚番号の情報(棚間移動情報)が倉庫サーバ104
を介して商品管理サーバ116へ送信される。商品管理
サーバ116は、受信した棚間移動情報に基づいて、そ
の衣料品が保管されている保管棚の棚番号を更新する。
た場合は、倉庫130の搬出入口を通過する際に、その
衣料品に関する情報(倉庫搬出情報)が倉庫サーバ10
4を介して商品管理サーバ116に送信される。商品管
理サーバ116は、受信した倉庫搬出情報に基づいて、
その衣料品が倉庫130から搬出された旨をデータベー
スに記録する。
られる場合、搬出入口を通過する際に当該衣料品の情報
(トラック積込情報)が商品管理サーバ116へ送信さ
れる。商品管理サーバ116では、受信したトラック積
込情報に基づいて、その衣料品が移送中である旨をデー
タベースに記録する。
れ、その収納棚に収納された場合、アンテナ120を通
じてICカードリーダライタ140が非接触ICカード
の情報を読み取り、PDA142へ渡す。PDA142
は、その情報および販売店の番号等(販売店情報)を、
移動網112を通じて商品管理サーバ116へ送信す
る。
情報に基づいて、その衣料品が販売店134の収納棚に
収納された旨をデータベースに記録する。
信した都度報告に基づいて、既に記録されている衣料品
に関する情報を更新する。
て、商品管理サーバ116に在庫の問い合わせを行なう
と(2)、商品管理サーバ116は問い合わせに応じ
て、データベースを検索して引当可能な衣料品に関する
情報を抽出し、その衣料品が存在する倉庫名と棚番号を
送信する(3)。
その表示装置(図示せず)には、未引当の衣料品が存在
する倉庫名と棚番号が表示される。営業担当者等が無線
移動機118を使用して、商品管理サーバ116に対し
て引当の依頼のデータを送信すると(4)、商品管理サ
ーバ116は倉庫サーバ104に、当該衣料品に対する
引当の要求を送信する(5)。
は受信した要求に応じ、無線LAN100を介してIC
カードリーダライタ102へ引当の書き込みの要求を送
信する。ICカードリーダライタ102は、非接触IC
カード110に引当済みの書き込みを行なう。書き込み
が正常に行なわれると、ICカードリーダライタ102
は無線LAN100、倉庫サーバ104、および移動網
112を介して商品管理サーバ116に引当完了を報告
する(6)。
衣料品に付された非接触ICカードに記録されている情
報と、商品管理サーバ116に記録された情報の整合が
とられるとともに、商品管理サーバ116によりリアル
タイムでの在庫管理が行なえる。
バ116へ、引当が完了した衣料品の現在の位置情報の
取得を要求した場合、商品管理サーバ116は、要求に
応じてデータベースを検索し、その衣料品が棚間での移
動があった場合にはその棚間移動情報を(7)、その衣
料品が倉庫から搬出された場合にはその倉庫搬出情報
を、トラックに積み込まれた場合にはそのトラック積込
情報を(9)、販売店の収納棚に収納されている場合に
は販売店情報を(10)抽出して、要求を行なった無線
移動機118に送信する。
して、商品管理サーバ116から送信されたデータに基
づいて、衣料品の現在位置を知ることができる。
明したが、本発明は上述した以外の種々の形態で実施出
来ることは言うまでもない。たとえば、上述の実施形態
では、衣料品メーカーにおける衣料品の管理について説
明したが、衣料品の販売後であっても、非接触ICカー
ドに記録されている情報を、クリーニング業者等がサー
ビス管理に利用することも可能である。たとえば、クリ
ーニング業者が非接触ICカードに記録された情報を利
用して、サービスの管理を行なうことができる。
れたICカードリーダライタを使用して非接触ICカー
ドにデータの書き込み等を行う例を説明したが、これに
代えて無線通信機能を有する非接触型ICカードリーダ
ライタを使用することとしても良い。
サーバのデータベース内に記憶した商品管理ファイルの
みならず、非接触ICカードにも商品管理データを書込
むことにより、商品の実体管理を確実にすることができ
る。したがって、たとえば棚卸結果の入力、棚卸の不一
致の確認、棚間の移動の指示、棚間の移動の確認、受け
払い管理(出荷管理)、在庫の照合等の作業負担を大幅
に軽減できる。
し、商品が倉庫を通過する際、またはトラックへ搬入す
る際の情報を、サーバによって収集することにより、商
品の所在をより明確化することができる。
ナを設置することによって、棚位置に実在する商品が検
知できる。
ことによって、アンテナとの通信範囲にあればどこでも
引当・不良登録ができ、商品の非接触ICカードを読取
れば商品管理ファイルを読まずに、商品情報、引当状況
を知ることができる。
情報を記録しておくことにより、その情報を複数のサー
バで流用することができるため、非接触ICカードの有
効利用を図ることが可能となる。
例を示す図である。
機能構成の一例を示す図である。
である。
Claims (17)
- 【請求項1】 商品に関する情報を商品管理サーバに記
憶して商品を管理する商品管理方法であって、前記商品
の各々には該商品に関する情報を記録した非接触ICカ
ードが貼り付けられており、前記方法は、 前記非接触ICカードに記録された情報を商品管理サー
バによって受信する商品情報受信ステップと、 該受信した情報に基づいて前記商品管理サーバに記憶し
た商品に関する情報を更新する更新ステップとを備えた
ことを特徴とする商品管理方法。 - 【請求項2】 前記商品情報受信ステップは、前記商品
を保管するための倉庫内部に設置された第1のアンテナ
を使用して前記非接触ICカードに記録された情報を受
信することを特徴とする請求項1に記載の商品管理方
法。 - 【請求項3】 前記商品情報受信ステップは、前記商品
が通過する倉庫の搬出入口に設置された第2のアンテナ
を使用して前記非接触ICカードに記録された情報を受
信することを特徴とする請求項1に記載の商品管理方
法。 - 【請求項4】 前記商品情報受信ステップは、前記商品
が通過する車輌の搬出入口に設置された第3のアンテナ
を使用して前記非接触ICカードに記録された情報を受
信することを特徴とする請求項1に記載の商品管理方
法。 - 【請求項5】 前記商品情報受信ステップは、前記商品
を収納する収納棚に設置された第4のアンテナを使用し
て前記非接触ICカードに記録された情報を受信するこ
とを特徴とする請求項1に記載の商品管理方法。 - 【請求項6】 前記商品に関する情報には前記商品の在
庫の情報が含まれ、 前記商品管理サーバが前記商品の在庫の情報の要求を受
信する在庫要求受信ステップと、 該受信に応じて前記在庫の情報を送信する送信ステップ
とを更に備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれ
か1項に記載の商品管理方法。 - 【請求項7】 前記商品管理サーバが前記商品の引当の
依頼を受信する引当依頼受信ステップと、 該受信した依頼に応じ、前記商品に関する情報に基づい
て前記商品へ引当が行なわれた旨を記憶する記憶ステッ
プとを更に備えたことを特徴とする請求項1〜5のいず
れか1項に記載の商品管理方法。 - 【請求項8】 前記商品管理サーバが前記商品に関する
情報の収集の要求を受信する収集要求受信ステップと、 該受信した要求に応じ、前記商品に関する情報を提供す
る提供ステップとを更に備えたことを特徴とする請求項
1〜5のいずれか1項に記載の商品管理方法。 - 【請求項9】 商品に関する情報を記憶した記憶手段を
有する商品管理サーバであって、前記商品の各々には該
商品に関する情報を記録した非接触ICカードが貼り付
けられており、前記商品管理サーバは、 前記非接触ICカードに記録された情報を受信する商品
情報受信手段と、 該受信した情報に基づいて前記記憶手段に記憶した商品
に関する情報を更新する更新手段とを備えたことを特徴
とする商品管理サーバ。 - 【請求項10】 商品の各々に取付けられた、前記商品
に関する情報を記録した非接触ICカードと、 該非接触ICカードに記録された情報を受信し、該受信
した情報に基づいて前記商品管理サーバに記憶した商品
に関する情報を更新する商品管理サーバとを備えたこと
を特徴とする商品管理システム。 - 【請求項11】 前記商品を保管するための倉庫内部に
設置された第1のアンテナを更に備え、前記商品管理サ
ーバは、前記アンテナを使用して前記非接触ICカード
に記録された情報を受信することを特徴とする請求項1
0に記載の商品管理システム。 - 【請求項12】 前記商品が通過する倉庫の搬出入口に
設置された第2のアンテナを更に備え、前記商品管理サ
ーバは、前記第2のアンテナを使用して前記非接触IC
カードに記録された情報を受信することを特徴とする請
求項10に記載の商品管理システム。 - 【請求項13】 前記商品が通過する車輌の搬出入口に
設置された第3のアンテナを更に備え、前記商品管理サ
ーバは、前記第3のアンテナを使用して前記非接触IC
カードに記録された情報を受信することを特徴とする請
求項10に記載の商品管理システム。 - 【請求項14】 前記商品を収納する収納棚に設置され
た第4のアンテナを更に備え、前記商品商品管理サーバ
は、前記第4のアンテナを使用して前記非接触ICカー
ドに記録された情報を受信することを特徴とする請求項
10に記載の商品管理システム。 - 【請求項15】 前記商品に関する情報には前記商品の
在庫の情報が含まれ、前記商品管理サーバは、 前記商品の在庫の情報の要求を受信する在庫要求受信手
段と、 該受信に応じて前記在庫の情報を送信する送信手段とを
更に備えたことを特徴とする請求項10〜14のいずれ
か1項に記載の商品管理システム。 - 【請求項16】 前記商品管理サーバは、 前記商品の引当の依頼を受信する引当依頼受信手段と、 該受信した依頼に応じ、前記商品に関する情報に基づい
て前記商品へ引当が行なわれた旨を記憶する記憶手段と
を更に備えたことを特徴とする請求項10〜14のいず
れか1項に記載の商品管理システム。 - 【請求項17】 前記商品管理サーバは、 前記商品に関する情報の収集の要求を受信する収集要求
受信手段と、 該受信した要求に応じ、前記商品に関する情報を提供す
る提供手段とを更に備えたことを特徴とする請求項10
〜14のいずれか1項に記載の商品管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001126450A JP2002316720A (ja) | 2001-04-24 | 2001-04-24 | 商品管理方法および商品管理サーバならびに商品管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001126450A JP2002316720A (ja) | 2001-04-24 | 2001-04-24 | 商品管理方法および商品管理サーバならびに商品管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002316720A true JP2002316720A (ja) | 2002-10-31 |
Family
ID=18975490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001126450A Pending JP2002316720A (ja) | 2001-04-24 | 2001-04-24 | 商品管理方法および商品管理サーバならびに商品管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002316720A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004240767A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 万引き防止システム |
JP2006219262A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nippon Signal Co Ltd:The | 物品探査器及び物品探査システム |
JP2021162919A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 衣料流通管理方法、衣料流通管理システム、およびプログラム |
JP7514714B2 (ja) | 2020-09-25 | 2024-07-11 | 東芝テック株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
-
2001
- 2001-04-24 JP JP2001126450A patent/JP2002316720A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004240767A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 万引き防止システム |
JP2006219262A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nippon Signal Co Ltd:The | 物品探査器及び物品探査システム |
JP2021162919A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 本田技研工業株式会社 | 衣料流通管理方法、衣料流通管理システム、およびプログラム |
JP7514714B2 (ja) | 2020-09-25 | 2024-07-11 | 東芝テック株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1522949B1 (en) | Article management apparatus and information processing methods | |
US6123259A (en) | Electronic shopping system including customer relocation recognition | |
US10332117B2 (en) | System and method for mobile device self-checkout for retail transactions with loss protection | |
CN101836242B (zh) | 增强的rfid运输设备传感器网络的系统和方法 | |
US8036906B2 (en) | Method and system for merchandise retail management and portable terminal | |
Wu et al. | A brief survey on current RFID applications | |
US20080210756A1 (en) | Customer interaction with inventory via rfid | |
US6601764B1 (en) | System and method of managing inventory | |
US6554187B2 (en) | Method of detecting and managing RFID labels on items brought into a store by a customer | |
US7406439B2 (en) | Inventory controls with radio frequency identification | |
US7267262B1 (en) | Method and apparatus confirming return and/or pick-up valuable items | |
US20070239569A1 (en) | Systems and methods for managing assets | |
JP2004531437A (ja) | 小売り事業において無線周波数識別技術を用いるシステムおよび方法 | |
US20080143532A1 (en) | Context-driven RFID tag and system content | |
US20050197973A1 (en) | Article price management system | |
WO2002039357A1 (en) | Rfid recycling system and method | |
JP2002046821A (ja) | 物品管理システム | |
GB2426149A (en) | Mobile user interface apparatus and data management system for a retail environment | |
JP2003030747A (ja) | 自動化ショッピングシステム | |
US20070214021A1 (en) | Automated service offering and loss recovery system | |
JP2001213502A (ja) | 商品の入出荷管理システム | |
JP2002316720A (ja) | 商品管理方法および商品管理サーバならびに商品管理システム | |
US8055541B2 (en) | Object transaction method and system | |
JP2006011755A (ja) | 購入商品一括引渡システム、その方法、プログラム | |
RU108171U1 (ru) | Система управления товарным потоком в крупном торговом комплексе |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040428 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070904 |