JP2002304996A - 蓄電デバイス - Google Patents

蓄電デバイス

Info

Publication number
JP2002304996A
JP2002304996A JP2001104629A JP2001104629A JP2002304996A JP 2002304996 A JP2002304996 A JP 2002304996A JP 2001104629 A JP2001104629 A JP 2001104629A JP 2001104629 A JP2001104629 A JP 2001104629A JP 2002304996 A JP2002304996 A JP 2002304996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
formula
nitroxyl
polymer
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001104629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4687848B2 (ja
Inventor
Kentaro Nakahara
謙太郎 中原
Shigeyuki Iwasa
繁之 岩佐
Masaharu Sato
正春 佐藤
Jiro Iriyama
次郎 入山
Yukiko Morioka
森岡  由紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001104629A priority Critical patent/JP4687848B2/ja
Priority to DE60222109T priority patent/DE60222109T2/de
Priority to CNB028078055A priority patent/CN1231987C/zh
Priority to EP02714425A priority patent/EP1381100B1/en
Priority to PCT/JP2002/003334 priority patent/WO2002082570A1/ja
Priority to US10/473,158 priority patent/US7226697B2/en
Publication of JP2002304996A publication Critical patent/JP2002304996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687848B2 publication Critical patent/JP4687848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • H01M4/608Polymers containing aromatic main chain polymers containing heterocyclic rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、エネルギ密度が高く、大電流での
使用が可能である新規な蓄電デバイスを提供することを
目的とする。 【解決手段】 酸化状態において式(I)で示されるニ
トロキシルカチオン部分構造をとり、還元状態において
式(II)で示されニトロキシルラジカル部分構造をと
るニトロキシル化合物を正極中に含有し、その2つの状
態間で電子の授受を行う反応式(A)で示される反応を
正極の電極反応として用いる蓄電デバイス。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エネルギ密度が大
きく、一度に大電流を取り出すことができる蓄電デバイ
スに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ノート型パソコン、携帯電話、電気自動
車などの急速な市場拡大に伴い、これらに用いられる高
エネルギ密度かつ大電流の蓄電デバイスが求められてい
る。中でも、正極にリチウム含有遷移金属酸化物、負極
に炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池は、高エネ
ルギ密度二次電池として種々の電子機器に利用されてい
る。
【0003】しかしながら、このリチウムイオン二次電
池は、電極反応の反応速度が小さいため、大きな電流を
流すと電池性能が著しく低下する。そのため、小型電子
機器に利用した場合には、長い充電時間が必要となり、
また、電気自動車のような大電流を必要とするデバイス
には利用されなかった。
【0004】一方、電極に活性炭を用いた電気二重層キ
ャパシタは、大電流を流すことが可能であり、サイクル
特性も優れていることから、バックアップ電源や電気自
動車用電源として開発が進められている。しかしなが
ら、エネルギ密度が小さいため、小型化が困難であり、
携帯電子機器に利用されることはなかった。また、容量
が不足するため電気自動車に広く搭載されることもなか
った。
【0005】鉛蓄電池は、電気二重層キャパシタと同
様、大電流を流すことが可能であり、サイクル特性も優
れていることから、自動車用補助電源として広く利用さ
れている。しかしながら電圧が低く、エネルギ密度が小
さいため、モーター駆動を電力で行う電気自動車に利用
されることはなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、リチウ
ムイオン二次電池は大電流での使用が困難であり、電気
二重層キャパシタや鉛蓄電池では、小型電子機器に必要
なエネルギ密度が得られない。即ち、携帯電子機器や電
気自動車に用いることのできる蓄電デバイスとして、様
々な蓄電デバイスの提案がなされているにもかかわら
ず、エネルギ密度が高く、大電流を流すことのできる蓄
電デバイスは未だ得られていなかった。
【0007】本発明は、エネルギ密度が高く、大電流で
の使用が可能である新規な蓄電デバイスを提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、酸化状態にお
いて式(I)で示されるニトロキシルカチオン部分構造
をとり、還元状態において式(II)で示されニトロキ
シルラジカル部分構造をとるニトロキシル化合物を正極
中に含有し、その2つの状態間で電子の授受を行う反応
式(A)で示される反応を正極の電極反応として用いる
蓄電デバイスに関する。
【0009】
【化4】 前記ニトロキシル化合物は、酸化状態において一般式
(Ia)で示される環状構造を含む化合物であることが
好ましい。
【0010】
【化5】 式(Ia)中、R1〜R4はそれぞれ独立に炭素数1〜4
のアルキル基を表し、Xは5〜7員環を形成する2価の
基を表す。ここで、式(Ia)は、それ自体低分子化合
物であっても良いし、またXがポリマーの側鎖の一部を
構成することにより、またはポリマーの主鎖の一部を構
成することによりポリマーの一部であっても良い。
【0011】特に、前記ニトロキシル化合物が、式(I
a)で示される構造を側鎖に含むポリマーであることが
好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】ニトロキシル構造は、反応式(B)
で示されるように、電子の授受により式(I)〜(II
I)の状態を取りうる。
【0013】
【化6】 本発明では、その中でも式(I)と(II)の間の反応
を正極の電極反応として用いて、それに伴なう電子の蓄
積と放出により蓄電デバイスとして機能させるものであ
る。この酸化還元反応は、有機化合物の構造変化を伴わ
ない反応機構であるため反応速度が大きく、従って本発
明の蓄電デバイスは一度に大きな電流を流すことが可能
である。
【0014】ここで蓄電デバイスとは、少なくとも正極
と負極を有し、電気化学的に蓄えられたエネルギを電力
の形で取り出すことのできるデバイスである。蓄電デバ
イスとして、一次電池および充放電可能な二次電池;キ
ャパシタおよびコンデンサ等の電気容量デバイス;その
他電気化学的なスイッチング素子を挙げることができ
る。
【0015】従来の金属酸化物等を正極に用いた電池で
は、一度に大電流を流すことができなかったため、キャ
パシタ等の電気容量デバイスとしての利用は困難であっ
たが、本発明の蓄電デバイスは、従来、電気二重層キャ
パシタが用いられていたバックアップ電源、電気自動車
用電源等のキャパシタ、さらには電子機器用のコンデン
サとしても用いることができる。さらに、速い充放電特
性を利用して、例えば蓄電状態をON状態、放電状態を
OFF状態として用いる電気化学的スイッチングとして
の用途も可能である。
【0016】尚、蓄電デバイスにおいて正極とは、酸化
還元電位が高い電極のことであり、負極とは逆に酸化還
元電位が低い方の電極のことである。
【0017】本発明では、ニトロキシル構造は、酸化状
態において式(Ia)で示される環状ニトロキシル構造
が好ましい。還元状態においては、式(Ia)のニトロ
キシル部分が式(II)のニトロオキシルラジカル構造
となっている。
【0018】R1〜R4としては、特に直鎖状のアルキル
基が好ましく、ラジカルの安定性の点で特にメチル基が
好ましい。
【0019】基Xにおいて環員を構成する原子は、炭
素、酸素、窒素、および硫黄からなる群より選ばれる。
基Xとして、具体的には、−CH2CH2−、−CH2
2CH 2−、−CH2CH2CH2CH2−、−CH=CH
−、−CH=CHCH2−、−CH=CHCH2CH
2−、−CH2CH=CHCH2−が挙げられ、その中
で、隣接しない−CH2−は、−O−、−NH−または
−S−によって置き換えられていてもよく、−CH=は
−N=によって置き換えられていてもよい。また、環を
構成する原子に結合した水素原子は、アルキル基、ハロ
ゲン原子、=O、エーテル基、エステル基、シアノ基、
アミド基等により置換されていてもよい。
【0020】特に、好ましい環状ニトロキシル構造は酸
化状態において、式(1)で示される2,2,6,6−
テトラメチルピペリジノキシルカチオン、式(2)で示
される2,2,5,5−テトラメチルピロリジノキシル
カチオン、および式(3)で示される2,2,5,5−
テトラメチルピロリノキシルカチオンからなる群より選
ばれるものである。
【0021】
【化7】 式(Ia)で示される環状構造は、それ自体低分子の化
合物であっても、ポリマーの一部を構成していてもよ
い。ポリマーの一部を構成するときは、側鎖に存在して
いても、主鎖の一部を構成してもどちらでもよい。合成
等の容易さから側鎖に存在している方が好ましい。
【0022】側鎖に存在するときは、式(Ib)に示す
ように、基X中の環員を構成する−CH2−、−CH=
または−NH−から水素を取った残基X’によってポリ
マーに結合している。
【0023】
【化8】 (式中、R1〜R4は前記と同義である。) そのとき、用いられるポリマーとしては特に制限はな
く、どのようなものであっても、式(Ia)の環状構造
が側鎖に存在していればよい。
【0024】具体的には、次に挙げるポリマーに、式
(Ib)の基が付加したもの、またはポリマーの一部の
原子または基が式(Ib)の基によって置換されたもの
を挙げることができる。いずれの場合も、式(Ib)の
基が直接ではなく、適当な2価の基を中間に介して結合
していてもよい。
【0025】例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン、ポリデセン、ポリドデセン、ポリヘプテ
ン、ポリイソブテン、ポリオクタデセン等のポリアルキ
レン系ポリマー;ポリブタジエン、ポリクロロプレン、
ポリイソプレン、ポリイソブテン等のジエン系ポリマ
ー;ポリ(メタ)アクリル酸;ポリ(メタ)アクリロニ
トリル;ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリメチル(メ
タ)アクリルアミド、ポリジメチル(メタ)アクリルア
ミド、ポリイソプロピル(メタ)アクリルアミド等のポ
リ(メタ)アクリルアミド類ポリマー;ポリメチル(メ
タ)アクリレート、ポリエチル(メタ)アクリレート、
ポリブチル(メタ)アクリレート等のポリアルキル(メ
タ)アクリレート類;ポリフッ化ビニリデン、ポリテト
ラフルオロエチレン等のフッ素系ポリマー;ポリスチレ
ン、ポリブロモスチレン、ポリクロロスチレン、ポリメ
チルスチレン等のポリスチレン系ポリマー;ポリビニル
アセテート、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、
ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルカルバゾール、
ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリドン等のビニル
系ポリマー;ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレン
オキサイド、ポリブテンオキサイド、ポリオキシメチレ
ン、ポリアセトアルデヒド、ポリメチルビニルエーテ
ル、ポリプロピルビニルエーテル、ポリブチルビニルエ
ーテル、ポリベンジルビニルエーテル等のポリエーテル
系ポリマー;ポリメチレンスルフィド、ポリエチレンス
ルフィド、ポリエチレンジスルフィド、ポリプロピレン
スルフィド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレン
テトラフルフィド、ポリエチレントリメチレンスルフィ
ド等のポリスルフィド系ポリマー;ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンイソ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレン
パラフェニレンジアセテート、ポリエチレンイソプロピ
リデンジベンゾエート等のポリエステル類;ポリトリメ
チレンエチレンウレタン等のポリウレタン類;ポリエー
テルケトン、ポリアリルエーテルケトン等のポリケトン
系ポリマー;ポリオキシイソフタロイル等のポリ無水物
系ポリマー;ポリエチレンアミン、ポリヘキサメチレン
アミン、ポリエチレントリメチレンアミン等のポリアミ
ン系ポリマー;ナイロン、ポリグリシン、ポリアラニン
等のポリアミド系ポリマー;ポリアセチルイミノエチレ
ン、ポリベンゾイルイミノエチレン等のポリイミン系ポ
リマー;ポリエステルイミド、ポリエーテルイミド、ポ
リベンズイミド、ポリピロメルイミド等のポリイミド系
ポリマー;ポリアリレン、ポリアリレンアルキレン、ポ
リアリレンアルケニレン、ポリフェノール、フェノール
樹脂、ポリベンゾイミダゾール、ポリベンゾチアゾー
ル、ポリベンゾキサジン、ポリベンゾキサゾール、ポリ
カルボラン、ポリジベンゾフラン、ポリオキソイソイン
ドリン、ポリフランテトラカルボキシル酸ジイミド、ポ
リオキサジアゾール、ポリオキシンドール、ポリフタラ
ジン、ポリフタライド、ポリシアヌレート、ポリイソシ
アヌレート、ポリピペラジン、ポリピペリジン、ポリピ
ラジノキノキサン、ポリピラゾール、ポリピリダジン、
ポリピリジン、ポリピロメリチミン、ポリキノン、ポリ
ピロリジン、ポリキノキサリン、ポリトリアジン、ポリ
トリアゾール等のポリアロマティック系ポリマー;セル
ロース等の多糖類;ポリジシロキサン、ポリジメチルシ
ロキサン等のシロキサン系ポリマー;ポリシラン系ポリ
マー;ポリシラザン系ポリマー;ポリホスファゼン系ポ
リマー;ポリチアジル系ポリマー;およびポリアセチレ
ン、ポリピロール、ポリアニリン等の共役系ポリマーを
挙げることができる。
【0026】この中で、主鎖が電気化学的な耐性に優れ
ている点で、ポリアルキレン系ポリマー、ポリ(メタ)
アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド類ポリマー、
ポリアルキル(メタ)アクリレート類、ポリスチレン系
ポリマーが好ましい。主鎖とは、高分子化合物中で、最
も炭素数の多い炭素鎖のことである。
【0027】この中でも、酸化状態で式(Ic)で示さ
れる単位を含むことができるように、ポリマーが選ばれ
ることが好ましい。
【0028】
【化9】 ここで、R5は、水素またはメチル基である。Yは特に
限定はないが、−CO−、−COO−、−CONR
6−、−O−、−S−、置換基を有していてもよい炭素
数1〜18のアルキレン基、置換基を有していてもよい
炭素数1〜18のアリーレン基、およびこれらの基の2
つ以上を結合させた2価の基を挙げることができる。R
6は、水素または炭素数1〜18のアルキル基を表す。
【0029】式(Ic)で表される単位で、特に好まし
いものは、次の式(4)〜(6)で表されるものであ
る。
【0030】
【化10】 式(4)〜(6)において、Yとしては、特に−COO
−および−CONR6−が好ましい。
【0031】本発明において、式(Ib)の基が、側鎖
のすべてに存在しなくても良い。例えばポリマーを構成
する単位のすべてが式(Ic)で示される単位であって
も、または一部が式(Ic)で示される単位であっても
いずれでもよい。ポリマー中にどの程度含まれるかは、
目的、ポリマーの構造、製造方法に異なるが、わずかで
も存在していれば良く、0.1重量%以上、通常1重量
%以上、特に10重量%以上が好ましい。ポリマー合成
に特に制限が無く、またできるだけ大きな蓄電作用を得
たい場合には、50重量%以上、特に80重量%以上が
好ましい。
【0032】このようなポリマーを合成するには、例え
ば式(IV)で示されるモノマーを単独重合またはアル
キルアクリレート等の共重合しうるモノマーとの共重合
によりポリマーを得た後、−NH−部分を酸化して−N
(O・)−に転換することで、酸化状態において式(I
c)で示される単位を有するポリマーを得ることができ
る。
【0033】
【化11】 また、例えば、メタクリル酸等を重合してベースとなる
ポリマーを合成した後に、高分子反応により式(Ib)
で示される基(あるいはNOラジカルに酸化される前の
−NH−を有する基)を導入しても良い。
【0034】本発明の蓄電デバイスが溶剤を含む電解質
を有するときは、ニトロキシル化合物が電解質に溶解し
ないこと、即ち、耐久性が高いことが好ましい。従っ
て、式(Ia)の環状ニトロキシル構造を含むポリマー
の分子量は特に制限はないが、電解質に解けないだけの
分子量を有していることが好ましく、これは電解質中の
有機溶媒の種類との組み合わせにより異なる。一般に
は、分子量1,000以上であり、好ましくは10,0
00以上、特に100,000以上である。本発明で
は、粉体として正極に混合することができるので、分子
量はいくら大きくてもよい。一般的には分子量5,00
0,000以下である。また、式(Ia)の環状ニトロ
キシル構造を含むポリマーは、架橋していてもよく、そ
れにより電解質に対する耐久性を向上させることができ
る。
【0035】式(I)のニトロキシルカチオンは、通
常、電解質のアニオンで安定化されている。具体的には
PF6 -、ClO4 -、BF4 -、Br-、Cl-、F-、イミ
ド系電解質塩アニオン、メチド系電解質塩アニオン等を
挙げることができる。
【0036】正極中におけるニトロキシル化合物の主要
な機能は、蓄電に寄与する活物質としての役割である。
従って、従来の蓄電デバイス、例えば従来の電池の正極
活物質の全量を本発明で規定するニトロキシル化合物に
置き換えることができる。また、従来の活物質の一部を
置き換えても、それだけ大電流を流せることになるの
で、活物質全体における量は特に制限はない。活物質全
体に対して、0.1重量%以上であればそれだけ効果が
あり、10重量%以上であれば十分に効果が見られる。
さらに、できるだけ大きな蓄電作用を得たい場合には、
50重量%以上、特に80重量%以上であり、100重
量%とすることも好ましい。このニトロキシル化合物
は、炭素や水素、窒素、酸素など、原子量の小さい元素
を構成要素としているため、少ない重量で多くの電荷を
蓄電することが可能である。そのため高エネルギ密度蓄
電デバイスが実現される。
【0037】従来の活物質としては、公知のものが用い
られるが、例えばLiMnO2、LiCoO2、LiNi
2、あるいはLix25(0<x<2)等の金属酸化
物を挙げることができる。
【0038】また、正極中には活物質に加えその他の構
成成分として、従来公知のものを含有することができ
る。このようなものとして、例えば、導電補助剤として
活性炭やグラファイト、カーボンブラック、アセチレン
ブラック等の炭素材料、ポリアセチレン、ポリフェニレ
ン、ポリアニリン、ポリピロール等の導電性高分子が挙
げられる。また、バインダーとしてポリフッ化ビニリデ
ン、ポリテトラフルオロエチレン、ビニリデンフロライ
ド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、スチレン−ブ
タジエン共重合ゴム、ポリプロピレン、ポリエチレン、
ポリイミド等の樹脂を挙げることができる。その他ジス
ルフィド化合物や触媒効果を示す化合物、イオン導電性
高分子等を適宜含有しても良い。
【0039】ニトロキシル化合物がポリマーであると
き、ポリマーの主鎖の種類、環状ニトロキシル構造が付
加されている側鎖の種類、または環状ニトロキシル構造
を有していない側鎖の種類等によっては、バインダーの
機能を兼ねることができる。その場合、従来のバインダ
ーの使用が不要になったり、従来のバインダーの使用量
を減らすことができる。あるいは、従来の活物質をその
まま使用し、バインダーとして環状ニトロキシル構造を
有するポリマーを用いても良く、その場合にはバインダ
ーに相当する量が活物質としても機能することになるの
で、それだけ高容量化を図ることができる。
【0040】また、ポリマーの主鎖がポリアセチレン、
ポリアニリン等の導電性ポリマーからなり、その側鎖に
環状ニトロキシル構造が存在する場合には、環状ニトロ
キシル構造を有するポリマーが導電補助剤を兼ねること
ができる。この場合、従来の導電補助剤の使用が不要に
なったり、従来の導電補助剤の使用量を減らすことがで
きる。あるいは、従来の活物質をそのまま使用し、導電
補助剤として環状ニトロキシル構造を有するポリマーを
用いても良く、その場合には導電補助剤に相当する量が
活物質としても機能することになるので、それだけ高容
量化を図ることができる。
【0041】また、ニトロキシルカチオン構造は、例え
ば電解質中に含まれる水、アルコール等の不純物を不活
性化する働きもあると考えられ、蓄電デバイスの性能劣
化を抑制する働きもしている。
【0042】いずれの場合も、ニトロキシル化合物がポ
リマーである場合には、有機溶媒等を含む電解質に対す
る溶解性が低く、耐久性が高いために特に効果が大き
い。
【0043】本発明の蓄電デバイスは、上述の正極と共
に、少なくとも負極、好ましくは電解質を有している。
その構造の1例を図1に示す。図に示された蓄電デバイ
スは負極3と正極5とを電解質を含むセパレータ4を介
して重ね合わせた構成を有している。しかし本発明にお
ける蓄電デバイスは、少なくとも負極3、正極5を構成
要素とする蓄電デバイスであるため、負極集電体1、絶
縁パッキン2、セパレータ4、正極集電体6は必ずしも
必要ではない。
【0044】蓄電デバイスの形状は、公知の形状を用い
ることができる。蓄電デバイス形状の例としては、電極
の積層体あるいは巻回体を、金属ケース、樹脂ケース、
あるいはラミネートフィルム等によって封止したものが
挙げられる。また外観としては、円筒型、角型、コイン
型、およびシート型等が挙げられる。
【0045】負極としては、蓄電デバイス電極材料とし
て従来公知のものが利用できる。例えば、活性炭やグラ
ファイト、カーボンブラック、アセチレンブラック等の
炭素材料、リチウム金属またはリチウム合金、リチウム
イオン吸蔵炭素、その他各種の金属単体または合金、ポ
リアセチレン、ポリフェニレン、ポリアニリン、ポリピ
ロール等の導電性高分子を用いることができる。また、
ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、
ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン共重
合体、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリイミド等の樹脂バインダ、その
他ジスルフィド化合物や触媒効果を示す化合物、イオン
導電性高分子等を適宜含有させることができる。
【0046】負極集電体1および正極集電体6の材質と
しては、ニッケルやアルミニウム、銅、金、銀、チタ
ン、アルミニウム合金、ステンレス、炭素素材等を挙げ
ることができる。また、形状としては、箔や平板、メッ
シュ状のものを用いることができる。また、集電体に触
媒効果を持たせたり、活物質と集電体とを化学結合させ
たりしてもよい。また、本発明における蓄電デバイスに
は、負極3および正極5の電気的接触を防ぐ目的で、多
孔質フィルムからなるセパレータや不織布を用いること
ができる。一方、負極集電体1と正極集電体6の電気的
接触を防ぐ目的で、プラスティック樹脂からなる絶縁パ
ッキン2を用いることができる。
【0047】本発明の蓄電デバイスは、電解質を用いる
ことができる。電解質は、負極と正極との間の荷電担体
輸送を行うものであり、一般には室温で10-5〜10-1
S/cmの電解質イオン伝導性を有している。本発明に
おける電解質としては、例えば電解質塩を溶剤に溶解し
た電解液を利用することができる。このような溶剤とし
ては、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボ
ネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、
テトラヒドロフラン、ジオキソラン、スルホラン、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル
−2−ピロリドン等の有機溶媒、もしくは硫酸水溶液や
水などが挙げられる。本発明ではこれらの溶剤を単独も
しくは2種類以上混合して用いることもできる。特に、
有機溶媒を用いるときに、ポリマーであるニトロキシル
化合物を用いることにより耐久性を向上させることがで
きる。
【0048】また、電解質塩としては、例えばLiPF
6、LiClO4、LiBF4、LiCF3SO3、LiN
(CF3SO22、LiN(C25SO22、LiC
(CF3SO23、LiC(C25SO23、LiB
r、LiCl、LiF等が挙げられる。
【0049】図1に示した蓄電デバイスの構造では、セ
パレータ4に電解質を含ませて使用される。
【0050】また、電解質として固体電解質を用いても
良い。これら固体電解質のうち、有機固体電解質材料と
しては、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体等のフッ化ビニリデン
系重合体や、アクリロニトリル−メチルメタクリレート
共重合体、アクリロニトリル−メチルアクリレート共重
合体等のアクリルニトリル系重合体、さらにポリエチレ
ンオキサイドなどが挙げられる。これらの高分子材料
は、電解液を含ませてゲル状にして用いても、また高分
子物質のみをそのまま用いても良い。一方、無機固体電
解質としては、CaF2、AgI、LiF、βアルミ
ナ、ガラス素材等が挙げられる。このような固体電解質
を用いるときは、セパレーターは使用しなくてもよい。
【0051】正極の製造方法としては従来公知の方法を
用いることができる。例えば、構成要素に溶剤を加えス
ラリー状にして電極集電体に塗布する方法、バインダ樹
脂を加えて圧力をかけて固める方法、熱をかけて焼き固
める方法などが挙げられる。その際、ニトロキシル化合
物は、均一に正極中に分散していることが好ましく、溶
剤に不溶であるときは粉砕して使用することが好まし
い。
【0052】正極を製造する際に用いるニトロキシル構
造としては、式(II)で示されるラジカルを持つ還元
状態のものでも、式(I)で示されるカチオンを持つ酸
化状態のものでも良い。
【0053】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0054】<環状ニトロキシル構造含有ポリマーの合
成例>還流管を付けた100mlナスフラスコ中に、
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン メタクリレ
ート モノマー20g(0.089mol)を入れ、乾
燥テトラヒドロフラン80mlに溶解させた。そこへ、
アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.29g
(0.00187mol)(モノマー/AIBN=50
/l)を加え、アルゴン雰囲気下75〜80℃で攪拌し
た。6時間反応後、室温まで放冷した。へキサン中でポ
リマーを析出させて濾別し、減圧乾燥してポリ(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン メタクリレー
ト)18g(収率90%)を得た。
【0055】次に、得られたポリ(2,2,6,6−テ
トラメチルピペリジン メタクリレート)10gを乾操
ジクロロメタン100mlに溶解させた。ここへm−ク
ロロ過安息香酸15.2g(0.088mol)のジク
ロロメタン溶液100mlを室温にて攪拌しながら1時
間かけて滴下した。さらに6時間攪拌後、沈殿したm−
クロロ安息香酸を濾別して除き、濾液を炭酸ナトリウム
水溶液および水で洗浄後、ジクロロメタンを留去した。
残った固形分を粉砕し、得られた粉末をジエチルカーボ
ネート(DEC)で洗浄し、減圧下乾燥させて、下記式
(7)で示されるポリ(2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジノキシ メタクリレート)(PTME)7.2
gを得た(収率68.2%、茶褐色粉末)。得られた高
分子の構造はIRで確認した。また、GPCにより測定
した結果、重量平均分子量Mw=89000、分散度M
w/Mn=3.30という値が得られた。ESRスペク
トルにより求めたスピン濃度は2.51×1021spi
n/gであった。これはポリ(2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジン メタクリレート)のN−H基が、N
−Oラジカルへ100%転化され、このポリマーのすべ
てのモノマー単位がラジカルを有すると仮定した場合の
スピン濃度と一致する。
【0056】同様にして、下記式(8)で示されるポリ
(2,2,5,5−テトラメチルピロリジノキシ メタ
クリレート)、式(9)で示されるポリ(2,2,5,
5−テトラメチルピロリノキシ メタクリレート)を合
成した。
【0057】
【化12】 <実施例1>合成した式(7)のポリメタクリレート2
5mgと、グラファイト粉末200mg、ポリテトラフ
ルオロエチレン樹脂バインダ25mgを測り採り、メノ
ウ乳鉢で混合した。10分ほど乾式混合して得られた混
合体を、圧力を掛けてローラー延伸して、厚さ215μ
mの薄型電極板を得た。薄型電極板を、真空中80℃で
一晩乾燥した後、直径12mmの円形に打ち抜ぬき、蓄
電デバイス用電極として成型した。電極の総重量は1
4.4mgであり、これには1.44mg(10重量
%)の式(7)のポリメタクリレートが含まれる。電極
の嵩密度は0.533g/cm3であった。
【0058】次に、得られた電極を電解液に浸して、電
極中の空隙に電解液を染み込ませた。電解液としては、
1mol/lのLiPF6電解質塩を含むエチレンカー
ボネート/ジエチルカーボネート混合溶液(混合比3:
7)を用いた。電解液を含浸させた電極を、正極集電体
上に置き、その上に同じく電解液を含浸させた多孔質フ
ィルムセパレータを積層した。さらに負極となるリチウ
ム金属板を積層し、絶縁パッキンで被覆された負極集電
体を重ね合わせた。こうして作られた積層体を、かしめ
機によって圧力を加え、密閉型のコイン型蓄電デバイス
を得た。
【0059】以上のように作製した蓄電デバイスの平衡
電位は2.7Vであった。次に、得られた蓄電デバイス
に対し、1mAの定電流で充電を行い、電圧が4.0V
まで上昇した時点で充電を終了した。充電後の蓄電デバ
イスを分解し、正極を分析するとラジカル濃度の減少が
観測され、対応する2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノキシルカチオンの生成が確認された。このカチオ
ンは電解質アニオンPF6 -によって安定化されている。
【0060】同様にして蓄電デバイスを作製し、1mA
の定電流で充電を行い、電圧が4.0Vまで上昇した直
後に放電を行った。放電電流は、充電時と同じく1mA
の定電流である。その場合の充電および放電曲線を図2
に示す。放電時において、3.6V付近に電圧平坦部が
認められた。この電圧平坦部は、正極で起こっているニ
トロキシルカチオンからニトロキシルラジカルに変化す
る還元反応と、負極で起こっているリチウムメタルのイ
オン化反応との間の電位差に相当することが分かった。
すなわちこれは、本実施例1による蓄電デバイスが、化
学電池として動作していることを示す結果である。
【0061】本実施例1で測定された蓄電デバイスの容
量は、正極1gあたり5.56mAh、ポリメタクリレ
ート1gあたり55.6mAhであった。この容量は高
分子の理論容量の50%に相当する。
【0062】同様にして蓄電デバイスを作製し、1mA
での充電および放電を繰り返した。充電は4.0V、放
電は3.0Vになるまで行った。サイクルを100回繰
り返した場合の放電容量の変化を図3に示す。充放電を
繰り返しても容量は減少しなかった。すなわちこの蓄電
デバイスは、長期繰り返し充放電が可能であることが分
かった。
【0063】さらに同様にして蓄電デバイスを作製し、
放電レート1C、2C、5C、10Cおよび30Cで充
放電を行った際の、放電曲線を図4に示す。充電は4.
2V、放電は2.5Vになるまで行った。本発明におけ
る蓄電デバイスは、放電レート30C(2分でフル充
電、フル放電)の場合でも、放電レート1C(1時間で
フル充電、フル放電)の場合の70%の容量を示すこと
が分かった。すなわちこの結果は、本実施例による蓄電
デバイスが、大電流で充放電した場合でも、特性が劣化
しにくいことを示している。
【0064】<比較例1>本発明における実施例の比較
として、環状ニトロキシル構造をもつ有機高分子化合物
を正極中に含まない蓄電デバイスを作製した。まず、グ
ラファイト粉末225mg、ポリテトラフルオロエチレ
ン樹脂バインダ25mgを測り採り、メノウ乳鉢で混合
する。それ以降は、実施例1と同様の方法で電極を作製
し、実施例1と同様の電解質、セパレータ、正極集電
体、負極集電体を用いて蓄電デバイスを組み立てた。
【0065】以上のように作製した蓄電デバイスの平衡
電位は2.9Vであった。次に、得られた蓄電デバイス
に対し、1mAの定電流で充電を行い、電圧が4.0V
まで上昇した時点で充電を終了し、その直後に同じく1
mAの定電流で放電を行った。その結果を図2に示す。
蓄電デバイスの電圧は、だらだらとほぼ直線的に推移
し、実施例1で確認された電圧平坦部は確認されなかっ
た。だらだらと推移する電圧は、グラファイト粉末表面
に蓄えられる電気二重層成分の電位と、負極で起こって
いるリチウムメタルのイオン化反応との間の電位差に相
当すると思われる。しかしその容量は小さく、正極1g
あたり0.64mAhであった。
【0066】<実施例2>合成した式(8)で示される
ポリメタクリレート25mgと、グラファイト粉末20
0mg、ポリテトラフルオロエチレン樹脂バインダ25
mgを測り採り、メノウ乳鉢で混合した。それ以降は、
実施例1と同様の方法で電極を作製し、実施例1と同様
の電解質、セパレータ、正極集電体、負極集電体を用い
て蓄電デバイスを組み立てた。
【0067】以上のように作製した蓄電デバイスの平衡
電位は2.7Vであった。次に、得られた蓄電デバイス
に対し、1mAの定電流で充電を行い、電圧が4.0V
まで上昇した時点で充電を終了した。充電後の蓄電デバ
イスを分解し、正極を分析するとラジカル濃度の減少が
観測され、対応する2,2,5,5−テトラメチルピロ
リジノキシルカチオンの生成が確認された。このカチオ
ンは電解質アニオンPF6 -によって安定化されている。
【0068】同様にして蓄電デバイスを作製し、1mA
の定電流で充電を行い、電圧が4.0Vまで上昇した直
後に放電を行った。放電電流は、充電時と同じく1mA
の定電流である。その結果、放電時において電圧平坦部
が認められた。この電圧平坦部は、正極で起こっている
ニトロキシルカチオンからニトロキシルラジカルに変化
する還元反応と、負極で起こっているリチウムメタルの
イオン化反応との間の電位差に相当することが分かっ
た。すなわちこれは、本実施例2による蓄電デバイス
が、化学電池として動作していることを示す結果であ
る。
【0069】また、本実施例2により得られた蓄電デバ
イスは、正極1gあたり5.61mAh、ポリメタクリ
レート1gあたり56.1mAhの容量を持つことが分
かった。また、実施例1と同じように、長期繰り返し充
放電が可能であり、大電流で充放電した場合でも、特性
が劣化しにくいことが確認された。
【0070】<実施例3>合成した式(9)で示される
ポリメタクリレート25mgと、グラファイト粉末20
0mg、ポリテトラフルオロエチレン樹脂バインダ25
mgを測り採り、メノウ乳鉢で混合した。それ以降は、
実施例1と同様の方法で電極を作製し、実施例1と同様
の電解質、セパレータ、正極集電体、負極集電体を用い
て蓄電デバイスを組み立てた。
【0071】以上のように作製した蓄電デバイスの平衡
電位は2.7Vであった。次に、得られた蓄電デバイス
に対し、1mAの定電流で充電を行い、電圧が4.0V
まで上昇した時点で充電を終了した。充電後の蓄電デバ
イスを分解し、正極を分析するとラジカル濃度の減少が
観測され、対応する2,2,5,5−テトラメチルピロ
リノキシルカチオンの生成が確認された。このカチオン
は電解質アニオンPF 6 -によって安定化されている。
【0072】同様にして蓄電デバイスを作製し、1mA
の定電流で充電を行い、電圧が4.0Vまで上昇した直
後に放電を行った。放電電流は、充電時と同じく1mA
の定電流である。その結果、放電時において電圧平坦部
が認められた。この電圧平坦部は、正極で起こっている
ニトロキシルカチオンからニトロキシルラジカルに変化
する還元反応と、負極で起こっているリチウムメタルの
イオン化反応との間の電位差に相当することが分かっ
た。すなわちこれは、本実施例3による蓄電デバイス
が、化学電池として動作していることを示す結果であ
る。
【0073】本実施例3により得られた蓄電デバイス
は、正極1gあたり56.9mAh、ポリメタクリレー
ト1gあたり5.69mAhの容量を持つことが分かっ
た。また、実施例1と同じように、長期繰り返し充放電
が可能であり、大電流で充放電した場合でも、特性が劣
化しにくいことが確認された。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、高エネルギ密度で大電
流を流すことのできる蓄電デバイスを提供することがで
きる。また、ニトロキシル化合物がポリマーであるとき
は、特に高い耐久性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蓄電デバイスの構成の一例を示す概観図であ
る。
【図2】実施例1および比較例1で測定した蓄電デバイ
スの初回充放電曲線図である
【図3】実施例1で測定した蓄電デバイス放電容量の充
放電サイクル依存性を示す図である。
【図4】実施例1で測定した蓄電デバイス放電曲線の充
放電レート依存性を示す図である。
【符号の説明】
1 負極集電体 2 絶縁パッキン 3 負極 4 セパレータ 5 正極 6 正極集電体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01G 9/042 H01M 10/40 Z H01M 4/02 6/16 Z 10/40 H01G 9/04 331 // H01M 6/16 9/02 311 (72)発明者 佐藤 正春 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 入山 次郎 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 森岡 由紀子 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 4J100 AL08P BC65P CA01 CA31 DA56 HA01 HC36 HD01 HE05 HE14 JA45 5H024 AA09 AA12 FF31 5H029 AJ02 AJ03 AK16 AL12 AM03 AM05 AM07 BJ03 BJ12 HJ02 5H050 AA02 AA08 BA16 CA20 CA25 CB12 FA02 HA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化状態において式(I)で示されるニ
    トロキシルカチオン部分構造をとり、還元状態において
    式(II)で示されニトロキシルラジカル部分構造をと
    るニトロキシル化合物を正極中に含有し、その2つの状
    態間で電子の授受を行う反応式(A)で示される反応を
    正極の電極反応として用いる蓄電デバイス。 【化1】
  2. 【請求項2】 前記ニトロキシル化合物は、酸化状態に
    おいて一般式(Ia)で示される環状ニトロキシル構造
    を含む化合物である請求項1記載の蓄電デバイス。 【化2】 〔式(Ia)中、R1〜R4はそれぞれ独立に炭素数1〜
    4のアルキル基を表し、Xは5〜7員環を形成する2価
    の基を表す。ただし、式(Ia)は、それ自体低分子化
    合物であっても良く、またXがポリマーの側鎖の一部を
    構成することにより、またはポリマーの主鎖の一部を構
    成することによりポリマーの一部であっても良い。〕
  3. 【請求項3】 前記ニトロキシル化合物は、式(Ia)
    で示される環状ニトロキシル構造を側鎖に含むポリマー
    であることを特徴とする請求項2記載の蓄電デバイス。
  4. 【請求項4】 蓄電デバイスは、正極、負極、および有
    機溶剤を含有する電解質を含み、前記ニトロキシル化合
    物が電解質に溶解しないことを特徴とする請求項2また
    は3記載の蓄電デバイス。
  5. 【請求項5】 前記ニトロキシル化合物は、下記式
    (1)で示される2,2,6,6−テトラメチルピペリ
    ジノキシルカチオン、式(2)で示される2,2,5,
    5−テトラメチルピロリジノキシルカチオン、および式
    (3)で示される2,2,5,5−テトラメチルピロリ
    ノキシルカチオンからなる群より選ばれる少なくとも一
    つの環状ニトロキシル構造を側鎖に含むポリマーである
    請求項3記載の蓄電デバイス。 【化3】
JP2001104629A 2001-04-03 2001-04-03 蓄電デバイス Expired - Lifetime JP4687848B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104629A JP4687848B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 蓄電デバイス
DE60222109T DE60222109T2 (de) 2001-04-03 2002-04-03 Elektrizitätsspeichervorrichtung
CNB028078055A CN1231987C (zh) 2001-04-03 2002-04-03 电荷存储设备
EP02714425A EP1381100B1 (en) 2001-04-03 2002-04-03 Electricity storage device
PCT/JP2002/003334 WO2002082570A1 (fr) 2001-04-03 2002-04-03 Dispositif de stockage d'electricite
US10/473,158 US7226697B2 (en) 2001-04-03 2002-04-03 Electricity storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104629A JP4687848B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002304996A true JP2002304996A (ja) 2002-10-18
JP4687848B2 JP4687848B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18957461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104629A Expired - Lifetime JP4687848B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 蓄電デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7226697B2 (ja)
EP (1) EP1381100B1 (ja)
JP (1) JP4687848B2 (ja)
CN (1) CN1231987C (ja)
DE (1) DE60222109T2 (ja)
WO (1) WO2002082570A1 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051312A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 二次電池
KR100453411B1 (ko) * 2001-07-09 2004-10-20 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 전지 및 전지용 전극
JP2005097409A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 安定ラジカルを持つ高分子化合物の製造方法
JP2005209498A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nec Corp 非水電解液二次電池
WO2005078831A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corporation 蓄電デバイス
JP2005228712A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corp 蓄電デバイス
WO2005078830A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corporation 蓄電デバイス
JP2005228705A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corp 蓄電デバイス
WO2005116092A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 架橋ポリ(メタ)アクリル酸化合物の製造方法
JP2006022177A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 安定ラジカルを持つ共重合体組成物の製造方法
WO2006061948A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Nec Corporation ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
WO2006082708A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Nec Corporation 二次電池用正極及びその製造方法並びに二次電池
JP2007070384A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Univ Waseda ノルボルネン系架橋共重合体及びその製造方法
WO2007066624A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Nec Corporation Rfidタグ
CN1331258C (zh) * 2003-02-28 2007-08-08 日本电气株式会社 二次电池
JP2007227147A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nec Corp 金属リチウム二次電池
WO2007141913A1 (ja) 2006-06-06 2007-12-13 Nec Corporation ポリラジカル化合物製造方法及び電池
WO2008010356A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Crosslinked (meth)acrylic acid copolymer and secondary-cell electrode employing the same
JP2008081557A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリル酸系架橋共重合体の製造方法および該架橋共重合体を用いた二次電池の電極
JP2008156615A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリル酸アダマンチル化合物およびその製造方法
WO2008099557A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Nec Corporation 電極形成用スラリー、および電池
JP2008218326A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp 蓄電デバイス
JP2008280401A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nec Corp ポリラジカル化合物、電極活物質および電池
JP2009013093A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリロイルイミダゾリジンニトロキシド化合物およびその製造方法
WO2009038125A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Waseda University ピロリン系ニトロキシド重合体およびそれを用いた電池
EP1911775A4 (en) * 2005-08-05 2009-07-08 Sumitomo Seika Chemicals PROCESS FOR THE PRODUCTION OF RETICULATED POLY (METH) ACRYLIC NITROXIDE COMPOUNDS
JP2009230951A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nec Corp 高分子ラジカル材料・導電性材料複合体、その製造方法及び蓄電デバイス
JP2009298873A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Corp ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
WO2010104002A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 学校法人早稲田大学 ピロリン系ニトロキシド重合体およびそれを用いた電池
JP2011074317A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Waseda Univ ポリラジカル化合物の製造方法
JP2012079639A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Nec Corp 二次電池およびそれに用いる電解液並びに膜
WO2012120929A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 日本電気株式会社 電極用活物質、及び二次電池
WO2012133204A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 学校法人早稲田大学 電池
JP2013089413A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Canon Inc 二次電池用電極活物質及び二次電池
US8475956B2 (en) 2007-01-25 2013-07-02 Nec Corporation Polyradical compound-conductive material composite, method for producing the same, and battery using the same
US8617744B2 (en) 2009-06-02 2013-12-31 Nec Corporation Electricity storage device
WO2014092016A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 日本電気株式会社 蓄電デバイス
JP2014143020A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Nec Corp リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2015036128A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 住友化学株式会社 酸性ガス吸着脱離デバイス
JP2015060636A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 日本電気株式会社 二次電池
US20150108413A1 (en) * 2012-04-16 2015-04-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Polymer Serving as an Electrode Material for Lithium Secondary Batteries
JP2015122309A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 日本電気株式会社 蓄電デバイス及びその製造方法
US10301424B2 (en) 2014-08-19 2019-05-28 Ricoh Company, Ltd. Polythiophene derivative, secondary cell positive electrode active material, and secondary cell
JP2019087606A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 日本電気株式会社 蓄電機能を有する色素増感太陽電池
JP2019523792A (ja) * 2016-06-02 2019-08-29 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 電極材料の製造方法
US10497978B2 (en) 2015-03-16 2019-12-03 Nec Corporation Power storage device
US11545720B2 (en) 2017-06-20 2023-01-03 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium-sulfur battery

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3687736B2 (ja) * 2000-02-25 2005-08-24 日本電気株式会社 二次電池
US20060019169A1 (en) * 2002-10-30 2006-01-26 Smith W N Separators for electochemical devices having an Ionically conductive solid compound therein
AU2003901144A0 (en) 2003-03-13 2003-03-27 Monash University School Of Chemistry Room temperature ionic liquid electrolytes for lithium secondary batteries
EP1465269B1 (en) * 2003-04-03 2012-08-01 Panasonic Corporation Electrode and electrochemical device using the same
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
CN100448096C (zh) * 2004-03-16 2008-12-31 松下电器产业株式会社 锂二次电池
US20080171265A1 (en) * 2005-02-04 2008-07-17 Jiro Iriyama Positive Electrode For Secondary Battery, Manufacturing Method Thereof, and Secondary Battery
DE602006007702D1 (de) * 2005-06-08 2009-08-20 Ciba Holding Inc Polymernitroxide sowie ihre herstellung und verwendung
CN1741214A (zh) * 2005-07-15 2006-03-01 复旦大学 有机聚合物自由基/碳复合材料为正极的电化学超电容器
WO2007107468A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Ciba Holding Inc. Triazine containing electrode materials for secondary batteries
FR2911723A1 (fr) * 2007-01-19 2008-07-25 Arkema France Electrode comprenant au moins un polynitroxyde triazinique
FR2912554A1 (fr) * 2007-02-12 2008-08-15 Arkema France Electrode comprenant au moins un nitroxyde et des nanotubes de carbone
US20080199778A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Denso Corporation Electrode for secondary batteries and method for making same, and secondary batteries using the electrode
KR20100015432A (ko) * 2007-03-09 2010-02-12 바스프 에스이 리튬-이온 전지용 니트록시드
CN101641753A (zh) * 2007-03-27 2010-02-03 住友化学株式会社 固体微粒分散液、电极和双电荷层电容器的制造方法
JP2010530602A (ja) * 2007-06-19 2010-09-09 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二次電池用ニトロキシド含有電極材料
US20120171561A1 (en) * 2009-09-18 2012-07-05 Nec Corporation Polymer radical material-activated carbon-conductive material composite, method for producing conductive material composite, and electricity storage device
JP5633949B2 (ja) * 2011-11-16 2014-12-03 株式会社村田製作所 電極活物質、該電極活物質の製造方法、電極、及び二次電池
KR102512784B1 (ko) 2012-04-13 2023-03-23 폴리줄, 인크. 폴리아세틸렌을 포함하는 장치 및 방법
CN104641504A (zh) * 2012-07-18 2015-05-20 株式会社村田制作所 二次电池
CN103904356A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 中国科学院物理研究所 一种可充电化学储能器件及其用途
EP2816644B1 (en) 2013-06-21 2017-08-16 Novaled GmbH Battery comprising a radialene compound as electroactive material
EP3011624A1 (en) 2013-06-21 2016-04-27 Novaled GmbH Battery
EP3101048B1 (en) 2014-01-28 2017-08-30 Ricoh Company, Ltd. Polythiophene derivative, method for producing same, positive electrode active material for secondary batteries, and secondary battery
JP6582455B2 (ja) 2015-03-12 2019-10-02 株式会社リコー 二次電池
US10320001B2 (en) 2015-10-20 2019-06-11 Ricoh Company, Ltd. Secondary cell
WO2017151647A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Alliance For Sustainable Energy, Llc Materials for flow battery energy storage and methods of using
CN109312018B (zh) * 2016-09-06 2021-04-20 赢创运营有限公司 改善仲胺基团氧化的方法
TWI740221B (zh) 2018-12-17 2021-09-21 德商贏創運營有限公司 用於有機電池之改良固體電解質
CN109786869B (zh) * 2018-12-18 2023-01-06 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种含有受阻胺结构的聚合物在二次锂电池中的应用
WO2022153357A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 日本電信電話株式会社 リチウム二次電池とその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106579A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT374625B (de) 1981-10-08 1984-05-10 Inst Fiz Khim Pisarzhev An Chemische stromquelle
JPS60127663A (ja) * 1983-12-12 1985-07-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 蓄電池及びその正極体用重合体の製造方法
DE3435947A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von elektrisch leitfaehigen systemen
JP3687736B2 (ja) * 2000-02-25 2005-08-24 日本電気株式会社 二次電池
JP2002117854A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp 二次電池およびその製造方法
JP3687515B2 (ja) 2000-10-06 2005-08-24 日本電気株式会社 電池
JP2002117855A (ja) 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002170568A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nec Corp 電 池
JP2003022809A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nec Corp 電池および電池用電極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10106579A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池

Cited By (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453411B1 (ko) * 2001-07-09 2004-10-20 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 전지 및 전지용 전극
JP2003051312A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nec Corp 二次電池
US7318981B2 (en) * 2003-02-28 2008-01-15 Nec Corporation Secondary battery with a nitroxyl polymer active material
CN1331258C (zh) * 2003-02-28 2007-08-08 日本电气株式会社 二次电池
JP4569735B2 (ja) * 2003-09-24 2010-10-27 三菱瓦斯化学株式会社 安定ラジカルを持つ高分子化合物の製造方法
JP2005097409A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 安定ラジカルを持つ高分子化合物の製造方法
JP2005209498A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nec Corp 非水電解液二次電池
JP4632020B2 (ja) * 2004-01-23 2011-02-16 日本電気株式会社 非水電解液二次電池
JP4721000B2 (ja) * 2004-02-16 2011-07-13 日本電気株式会社 蓄電デバイス
JP4530133B2 (ja) * 2004-02-16 2010-08-25 日本電気株式会社 蓄電デバイス
JP2005228705A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corp 蓄電デバイス
JP4720999B2 (ja) * 2004-02-16 2011-07-13 日本電気株式会社 蓄電デバイス
WO2005078830A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corporation 蓄電デバイス
JP2005228712A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corp 蓄電デバイス
WO2005078831A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Corporation 蓄電デバイス
US9443661B2 (en) 2004-02-16 2016-09-13 Nec Corporation Power storage device having a nitroxyl polymer in a cathode and a lithium or lithium alloy anode
WO2005116092A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 架橋ポリ(メタ)アクリル酸化合物の製造方法
US7816457B2 (en) 2004-05-31 2010-10-19 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Method for producing crosslinked poly(meth)acrylate compound
JPWO2005116092A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 住友精化株式会社 架橋ポリ(メタ)アクリル酸化合物の製造方法
JP5124139B2 (ja) * 2004-05-31 2013-01-23 住友精化株式会社 架橋ポリ(メタ)アクリル酸ニトロキシド化合物の製造方法
JP2006022177A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 安定ラジカルを持つ共重合体組成物の製造方法
JP4506955B2 (ja) * 2004-07-07 2010-07-21 三菱瓦斯化学株式会社 安定ラジカルを持つ共重合体組成物の製造方法
JPWO2006061948A1 (ja) * 2004-12-06 2008-06-05 日本電気株式会社 ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
JP5239160B2 (ja) * 2004-12-06 2013-07-17 日本電気株式会社 ポリラジカル化合物の製造方法
WO2006061948A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Nec Corporation ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
US8242213B2 (en) 2004-12-06 2012-08-14 Nec Corporation Method for manufacturing polyradical compound and battery
JPWO2006082708A1 (ja) * 2005-02-04 2008-06-26 日本電気株式会社 二次電池用正極及びその製造方法並びに二次電池
WO2006082708A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Nec Corporation 二次電池用正極及びその製造方法並びに二次電池
US8252869B2 (en) 2005-08-05 2012-08-28 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Process for production of crosslinked poly(meth) acrylic acid nitroxide compounds
EP1911775A4 (en) * 2005-08-05 2009-07-08 Sumitomo Seika Chemicals PROCESS FOR THE PRODUCTION OF RETICULATED POLY (METH) ACRYLIC NITROXIDE COMPOUNDS
CN101223196B (zh) * 2005-08-05 2011-04-13 住友精化株式会社 交联聚(甲基)丙烯酸氮氧化合物的制造方法
JP4617437B2 (ja) * 2005-09-02 2011-01-26 学校法人早稲田大学 ノルボルネン系架橋共重合体及びその製造方法
JP2007070384A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Univ Waseda ノルボルネン系架橋共重合体及びその製造方法
WO2007066624A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Nec Corporation Rfidタグ
JP2007227147A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nec Corp 金属リチウム二次電池
US8728662B2 (en) 2006-06-06 2014-05-20 Nec Corporation Process for producing polyradical compound and battery cell
WO2007141913A1 (ja) 2006-06-06 2007-12-13 Nec Corporation ポリラジカル化合物製造方法及び電池
WO2008010356A1 (en) 2006-07-19 2008-01-24 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Crosslinked (meth)acrylic acid copolymer and secondary-cell electrode employing the same
JP2008045096A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリル酸系架橋共重合体およびそれを用いた二次電池の電極
US8088874B2 (en) 2006-07-19 2012-01-03 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Crosslinked (meth)acrylic acid copolymer and secondary-cell electrode employing the same
JP2008081557A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリル酸系架橋共重合体の製造方法および該架橋共重合体を用いた二次電池の電極
JP2008156615A (ja) * 2006-12-01 2008-07-10 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリル酸アダマンチル化合物およびその製造方法
US8475956B2 (en) 2007-01-25 2013-07-02 Nec Corporation Polyradical compound-conductive material composite, method for producing the same, and battery using the same
JP5359278B2 (ja) * 2007-02-15 2013-12-04 日本電気株式会社 電極形成用スラリー、および電池
WO2008099557A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Nec Corporation 電極形成用スラリー、および電池
JP2008218326A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp 蓄電デバイス
JP2008280401A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nec Corp ポリラジカル化合物、電極活物質および電池
JP2009013093A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Sumitomo Seika Chem Co Ltd (メタ)アクリロイルイミダゾリジンニトロキシド化合物およびその製造方法
JP5424402B2 (ja) * 2007-09-21 2014-02-26 学校法人早稲田大学 ピロリン系ニトロキシド重合体およびそれを用いた電池
WO2009038125A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Waseda University ピロリン系ニトロキシド重合体およびそれを用いた電池
JP2009230951A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Nec Corp 高分子ラジカル材料・導電性材料複合体、その製造方法及び蓄電デバイス
JP2009298873A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Corp ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
WO2010104002A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 学校法人早稲田大学 ピロリン系ニトロキシド重合体およびそれを用いた電池
US8617744B2 (en) 2009-06-02 2013-12-31 Nec Corporation Electricity storage device
JP2011074317A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Waseda Univ ポリラジカル化合物の製造方法
JP2012079639A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Nec Corp 二次電池およびそれに用いる電解液並びに膜
US9647269B2 (en) 2011-03-09 2017-05-09 Nec Corporation Electrode active material and secondary battery
WO2012120929A1 (ja) * 2011-03-09 2012-09-13 日本電気株式会社 電極用活物質、及び二次電池
WO2012133204A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 学校法人早稲田大学 電池
JP2013089413A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Canon Inc 二次電池用電極活物質及び二次電池
US9640797B2 (en) * 2012-04-16 2017-05-02 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Polymer serving as an electrode material for lithium secondary batteries
US20150108413A1 (en) * 2012-04-16 2015-04-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Polymer Serving as an Electrode Material for Lithium Secondary Batteries
JP2015521208A (ja) * 2012-04-16 2015-07-27 コミッサリア タ レネルジー アトミク エ オ エネルジー オルタネイティヴ リチウム二次電池用の電極材料として役立つポリマー
WO2014092016A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 日本電気株式会社 蓄電デバイス
JP2014143020A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Nec Corp リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP2015036128A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 住友化学株式会社 酸性ガス吸着脱離デバイス
JP2015060636A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 日本電気株式会社 二次電池
JP2015122309A (ja) * 2013-11-22 2015-07-02 日本電気株式会社 蓄電デバイス及びその製造方法
US10301424B2 (en) 2014-08-19 2019-05-28 Ricoh Company, Ltd. Polythiophene derivative, secondary cell positive electrode active material, and secondary cell
US10497978B2 (en) 2015-03-16 2019-12-03 Nec Corporation Power storage device
JP2019523792A (ja) * 2016-06-02 2019-08-29 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 電極材料の製造方法
US11545720B2 (en) 2017-06-20 2023-01-03 Lg Energy Solution, Ltd. Lithium-sulfur battery
JP2019087606A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 日本電気株式会社 蓄電機能を有する色素増感太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1500293A (zh) 2004-05-26
DE60222109D1 (de) 2007-10-11
EP1381100A1 (en) 2004-01-14
JP4687848B2 (ja) 2011-05-25
EP1381100A4 (en) 2004-09-22
EP1381100B1 (en) 2007-08-29
CN1231987C (zh) 2005-12-14
US20040115529A1 (en) 2004-06-17
DE60222109T2 (de) 2008-05-21
WO2002082570A1 (fr) 2002-10-17
US7226697B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687848B2 (ja) 蓄電デバイス
JP6421804B2 (ja) 電極用活物質、及び二次電池
US8242213B2 (en) Method for manufacturing polyradical compound and battery
JP5332251B2 (ja) 高分子ラジカル材料・導電性材料複合体、その製造方法及び蓄電デバイス
JP5488799B2 (ja) 電極活物質及び二次電池
JP4720999B2 (ja) 蓄電デバイス
US6337155B1 (en) Battery and method of manufacture thereof
JP4721000B2 (ja) 蓄電デバイス
JP5066805B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2002313344A (ja) 電極用バインダー並びにそれを用いて製造された電極及び電池
JP2008192452A (ja) ラジカルを有するポリマーを用いた二次電池
JP4530133B2 (ja) 蓄電デバイス
JP4737365B2 (ja) 電極活物質、電池および重合体
JP2004200058A (ja) 蓄電デバイス
JP4314508B2 (ja) ラジカル電池
US20040248004A1 (en) Secondary battery
JP4752217B2 (ja) 活物質、電池および重合体
JP4343819B2 (ja) 酸化還元活性重合体、それを用いる電極及び非水溶液系電池
JP2007035375A (ja) 電極活物質、電池および重合体
JP2010165491A (ja) 電極活物質、およびそれを用いた二次電池
JP5034147B2 (ja) 二次電池
JP2005228640A (ja) 二次電池
JP2005194511A (ja) 酸化還元活性重合体、それを用いる電極及び非水溶液系電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20100616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term