JP2002296903A - ギャップ保持部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

ギャップ保持部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2002296903A
JP2002296903A JP2001095911A JP2001095911A JP2002296903A JP 2002296903 A JP2002296903 A JP 2002296903A JP 2001095911 A JP2001095911 A JP 2001095911A JP 2001095911 A JP2001095911 A JP 2001095911A JP 2002296903 A JP2002296903 A JP 2002296903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
toner
developing
image
developing sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001095911A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Murayama
一成 村山
Takahito Ueno
隆人 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001095911A priority Critical patent/JP2002296903A/ja
Publication of JP2002296903A publication Critical patent/JP2002296903A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 環境変動に対する濃度変動等の現像性の変動
を最小限に抑えて高質画像を安定して得ることができる
ギャップ保持部材を提供すること。 【構成】 現像装置4の現像スリーブ4aの両端に嵌合
し、感光ドラム2表面に圧接されて現像スリーブ4aと
感光ドラム2との間に一定の隙間を保持するスペーサ
(ギャップ保持部材)4kをナイロン樹脂で構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現像スリーブと感
光ドラムとの隙間(ギャップ)を一定に保つためのギャ
ップ保持部材とこれを備えるプロセスカートリッジ及び
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体、帯電手段、現像
手段、クリーニング手段等を一体にまとめてプロセスカ
ートリッジとしてユニット化し、このプロトセスカート
リッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするプロ
セスカートリッジ方式が採用されている。
【0003】斯かるプロセスカートリッジ方式により操
作性が一層向上し、プロセス手段のメンテナンスをユー
ザー自身が容易に行うことが可能となった。そこで、こ
のプロセスカートリッジ方式は画像形成装置において広
く用いられている。
【0004】又、プロセス手段を寿命が長いものと短い
ものに分け、それぞれのプロセス手段をカートリッジ化
し、主要プロセス手段の寿命に則して使用することがで
きるカートリッジ構成も実現されている。例えば、トナ
ー収容部と現像手段を一体的に構成した現像カートリッ
ジ、電子写真感光体と帯電手段及びクリーニング手段を
一体的に構成したドラムカートリッジ等が採用されてい
る。
【0005】ところで、現像手段においては現像剤を均
一に感光ドラムに付着させて静電潜像を現像するため、
現像スリーブ表面と感光ドラムとの間隔を一定に保つ必
要がある。そのため、間隔(ギャップ)を一定に保持す
るためのギャップ保持部材が広く用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】而して、特にプリンタ
等の画像形成装置は全世界に亘って発売されており、そ
の使用環境及び使用条件も多岐に亘っている。その中
で、特にインド等の高温高湿の地域やアメリカ等の低温
低湿環境では現像条件が異なり、同じ画像を出力しても
全体の濃度が異なるという問題が発生していた。
【0007】そこで、現像性を安定させるために像担持
体に現像されたトナーの濃度を濃度センサー等で検知
し、その検知結果に基づいて現像条件を変更して濃度等
の画質を安定させる方法が採用されている。
【0008】本発明は前記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、環境変動に対する濃度変動等
の現像性の変動を最小限に抑えて高質画像を安定して得
ることができるギャップ保持部材、プロセスカートリッ
ジ及び画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、現像装置の現像スリーブの
両端に嵌合し、感光ドラム表面に圧接されて現像スリー
ブと感光ドラムとの間に一定の隙間を保持するギャップ
保持部材をナイロン樹脂によって構成したことを特徴と
する。
【0010】請求項2記載の発明は、少なくとも現像装
置と感光ドラムを一体化して構成され、画像形成装置本
体に対して着脱自在なプロセスカートリッジにおいて、
前記現像装置の現像スリーブの両端に嵌合し、感光ドラ
ム表面に圧接されて現像スリーブと感光ドラムとの間に
一定の隙間を保持するギャップ保持部材をナイロン樹脂
で構成したことを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、少なくとも現像装
置と感光ドラムを含んで構成され、感光ドラム上に形成
された静電潜像を現像装置によって顕像化する作像プロ
セスを経て画像を形成する画像形成装置において、前記
現像装置の現像スリーブの両端に嵌合し、感光ドラム表
面に圧接されて現像スリーブと感光ドラムとの間に一定
の隙間を保持するギャップ保持部材をナイロン樹脂で構
成したことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0013】尚、以下の説明で長手方向とは記録媒体の
搬送方向に直交する方向であって、電子写真感光体(以
下、感光ドラムと称する)の軸線方向と同一の方向を言
う。又、左右とは記録媒体の搬送方向から見ての左右、
上下とはプロセスカートリッジの装着状態における上下
を言うものとする。
【0014】[画像形成装置全体の説明]図1はカラー
電子写真画像形成装置の一形態としてのカラーレーザー
ビームプリンタの全体構成を示す断面図、図2及び図3
はプロセスカートリッジとトナー補給容器の断面図、図
4はプロセスカートリッジの長手方向断面図である。
【0015】先ず、カラーレーザービームプリンタの全
体構成を図1に基づいて説明する。
【0016】図1に示すカラーレーザービームプリンタ
の画像形成部は、像担持体である感光ドラム2を備えた
4つのプロセスカートリッジ1Y(イエロー),1M
(マゼンタ),1C(シアン),1K(ブラック)と、
これらのプロセスカートリッジ1(1Y,1M,1C,
1K)の上方に各色に対応して並列配置された露光手段
(レーザービーム光学走査系)51Y, 51M, 51
C, 51Kを備えている。
【0017】又、上記画像形成部の下方には、記録媒体
52を送り出す給送手段、感光ドラム2上に形成された
トナー像を転写する中間転写ベルト54a、該中間転写
ベルト54a上のトナー像を記録媒体52に転写する2
次転写ローラ54d、トナー像が転写された記録媒体5
2にトナー画像を定着する定着器56、記録媒体52を
装置外へ排出して積載する排出ローラ53h,53jが
配置されている。
【0018】ここで、記録媒体52としては、例えば用
紙、OHPシート、布等が使用される。
【0019】ところで、本実施の形態に係るカラーレー
ザービームプリンタはクリーナレスシステムを採用する
装置であり、感光ドラム2上に残存する転写残トナーは
現像装置4に取り込み、転写残トナーを回収貯蔵する専
用のクリーナーはプロセスカートリッジ1(1Y,1
M,1C,1K)内には配置されていない。
【0020】次に、上記各部の構成について順次詳細に
説明する。
【0021】[給送手段]前記給送手段は、画像形成部
へ記録媒体52を給送するものであり、複数枚の記録媒
体52を積載収納した給送カセット53aと、給送ロー
ラ53bと、重送防止のためのリタードローラ53c
と、給送ガイド53d及びレジストローラ53gから主
に構成されている。
【0022】上記給送ローラ53bは、画像形成動作に
応じて駆動回転し、給送カセット53a内の記録媒体5
2を1枚ずつ分離給送する。記録媒体52は、給送ガイ
ド53dによってガイドされ、搬送ローラ53e, 53
fを経由してレジストローラ53gに搬送される。
【0023】記録媒体52が搬送された直後はレジスト
ローラ53gは回転を停止しており、記録媒体52はレ
ジストローラ53gのニップ部に突き当たることによっ
て斜行が矯正される。
【0024】レジストローラ53gは、画像形成動作中
に記録媒体52を静止待機させる非回転の動作と、記録
媒体52を中間転写ベルト54aに向けて搬送する回転
の動作とを所定のシーケンスで行い、次工程である転写
工程時のトナー像と記録媒体52との位置合わせを行
う。
【0025】[プロセスカートリッジ]プロセスカート
リッジ1(1Y,1M,1C,1K)は、像担持体であ
る感光ドラム2の周囲に帯電装置3と現像装置4を配置
して一体的に構成されており、これらのプロセスカート
リッジ1(1Y,1M,1C,1K)は装置本体100
に対してユーザーが容易に取り外しすることができ、感
光ドラム2が寿命に至った場合には新しいものと交換さ
れる。
【0026】本実施の形態においては、例えば感光ドラ
ム2の回転回数をカウントし、所定カウント数を超えた
場合にプロセスカートリッジ1(1Y,1M,1C,1
K)が寿命に至ったことを報知するようにしている。
【0027】本実施の形態に係る感光ドラム2は負帯電
の有機感光体であって、これは直径約30mmのアルミ
ニウム製のドラム基体上に通常用いられる感光体層を形
成して構成されており、最表層には電荷注入層が設けら
れている。そして、この感光ドラム2は所定のプロセス
スピード(本実施例では、約117mm/sec)で回
転駆動される。尚、電荷注入層は、絶縁性樹脂のバイン
ダーに導電性微粒子として例えばSnO2 超微粒子を分
散した材料の塗工層を用いている。
【0028】図4に示すように、感光ドラム2の奥側端
部にはドラムフランジ2bが固定され、手前端部には被
駆動フランジ2dが固定されている。ドラムフランジ2
bと被駆動フランジ2dの中心にはドラム軸2aが貫通
しており、このドラム軸2aとドラムフランジ2b及び
被駆動フランジ2dは一体となって回転駆動される。即
ち、感光ドラム2はドラム軸2aの軸心を中心として回
転される。
【0029】又、ドラム軸2aの手前側端部は軸受2e
に回転自在に支持され、軸受2eは軸受ケース2cに対
して固定されている。そして、軸受ケース2cはプロセ
スカートリッジ1(1Y,1M,1C,1K)のフレー
ム1aに対して固定されている。
【0030】[帯電手段]帯電手段としての前記帯電装
置3は接触帯電方式を採用するものであって、本実施の
形態においては、図2に示すように、帯電部材として帯
電ローラ3aを用いている。
【0031】図2に示すように、帯電ローラ3aは、芯
金3bの両端部をそれぞれ不図示の軸受部材によって回
転自在に保持されるとともに、押しバネ3dによって感
光ドラム2の方向に付勢されて該感光ドラム2の表面に
対して所定の押圧力をもって圧接されて感光ドラム2の
回転に従動して回転する。
【0032】3cは帯電ローラクリーニング部材であ
り、これは可撓性を有するクリーニングフィルム3eと
これを支持する支持部材3fで構成されている。ここ
で、クリーニングフィルム3eは、帯電ローラ3aの長
手方向に並行に配置され、同長手方向に対して一定量の
往復運動を行う支持部材3fにその一端が固定され、自
由端側近傍の面が帯電ローラ3aと接触ニップを形成す
るよう配置されている。そして、支持部材3fが不図示
の駆動手段によって長手方向に一定量往復駆動され、こ
れによって帯電ローラ3a表面がクリーニングフィルム
3eで摺擦される。これにより帯電ローラ3a表面の微
粉トナーや外添剤等の付着物が除去される。
【0033】ところで、本実施の形態に係るカラーレー
ザービームプリンタは以下に説明するクリーナレスシス
テムを採用している。
【0034】[クリーナレスシステム]本実施の形態に
採用されたクリーナレスシステムは、転写後の感光ドラ
ム2上の転写残トナーを引き続く感光ドラム2の回転に
伴って帯電部a及び露光部bを通過させて現像部cに持
ち運び、現像装置4により現像同時クリーニング(回
収)するものである。
【0035】感光ドラム2面上の転写残トナーは露光部
bを通るために露光工程はその転写残トナー上からなさ
れるが、転写残トナーの量は少ないために大きな影響は
現れない。但し、転写残トナーには正規極性のもの、逆
極性のもの(反転トナー)、帯電量が少ないものが混在
しており、その内の反転トナーや帯電量が少ないトナー
が帯電部aを通過する際に帯電ローラ3aに付着するこ
とによって帯電ローラ3aが許容以上にトナー汚染して
帯電不良を生じることになる。
【0036】又、感光ドラム2面上の転写残トナーの現
像装置4による現像同時クリーニングを効果的に行うた
めには、現像部cに持ち運ばれる感光ドラム2上の転写
残トナーの帯電極性が正規極性であり、且つ、その帯電
量が現像装置4によって感光ドラム2の静電潜像を現像
できる帯電量であることが必要である。反転トナーや帯
電量が適切でないトナーについては感光ドラム2上から
現像装置4に除去・回収できず、不良画像の原因となっ
てしまう。
【0037】又、近年のユーザーニーズの多様化に伴
い、写真画像等の高印字率の画像の連続印字動作等によ
って一度に多量の転写残トナーが発生し、このために前
述のような問題を更に助長させてしまう結果となる。
【0038】そこで、本実施の形態においては、転写部
dよりも感光ドラム2の下流側の位置に、感光ドラム2
の転写残トナーを均一化するための転写残トナー(残留
現像剤像)均一化手段3gを設け、この転写残トナー均
一化手段3gよりも感光ドラム回転方向下流側で帯電部
aよりも感光ドラム回転方向上流側の位置、転写残トナ
ーの帯電極性を正規極性である負極性に揃えるためのト
ナー(現像剤)帯電制御手段3hを設けている。
【0039】上記転写残トナー均一化手段3gを設ける
ことにより、転写部dからトナー帯電制御手段3hへ持
ち運ばれる感光ドラム2上のパターン状の転写残トナー
が多くても、その転写残トナーが感光ドラム2面に分散
分布化されて非パターン化されるため、トナー帯電制御
手段3hの一部にトナーが集中することがなくなり、該
トナー帯電制御手段3hによる転写残トナーの全体的な
正規極性帯電化処理が常に十分になされ、転写残トナー
の帯電ローラ3aへの付着が効果的に防がれるととも
に、転写残トナー像パターンのゴースト像の発生も防が
れる。
【0040】本実施の形態では、転写残トナー均一化手
段3gとトナー帯電制御手段3hは、適度の導電性を有
するブラシ状部材で構成されており、そのブラシ部を感
光ドラム2面上に接触させて配置されている。
【0041】又、転写残トナー均一化手段3gとトナー
帯電制御手段3hは、不図示の駆動源によって感光ドラ
ム2の長手方向に移動(往復運動)するよう構成されて
おり、このようにすることによって転写残トナー均一化
手段3gとトナー帯電制御手段3hが感光ドラム2上で
同一箇所に位置し続けることがなくなり、例えばトナー
帯電制御手段3hの抵抗ムラによる過帯電部や帯電不足
部が存在したとしても、これらは常に同じ感光ドラム2
面部分で起こる訳ではないため、局所的な転写残トナー
の過帯電によって感光ドラム2上に融着が発生したり、
帯電不足によって帯電ローラ3aに転写残トナーが付着
することが防がれ或は緩和される。
【0042】[露光手段]本実施の形態においては、感
光ドラム2への露光はレーザー露光手段51Y,51
M,51C,51Kを用いて行っている。即ち、装置本
体100から画像信号が送られてくると、この信号に対
応して変調されたレーザー光Lによって感光ドラム2の
一様帯電面が走査露光される。そして、感光ドラム2面
には画像情報に対応した静電潜像が選択的に形成され
る。
【0043】レーザー露光手段51Y,51M,51
C,51Kは、図1に示すように、不図示の固体レーザ
ー素子、ポリゴンミラー51a、結像レンズ51b、反
射ミラー51c等から構成されている。入力された画像
信号に基づいて不図示の発光信号発生器により固体レー
ザー素子が所定タイミングでON/OFF発光制御され
る。固体レーザー素子から放射されたレーザー光Lは、
不図示のコリメーターレンズ系により略平行な光束に変
換され、高速回転するポリゴンミラー51aにより走査
される。そして、結像レンズ51bと反射ミラー51c
を介して感光ドラム2にスポット状に結像される。
【0044】このように感光ドラム2面上には、レーザ
ー光走査による主走査方向の露光と感光ドラム2が回転
することによる副走査方向の露光がなされ、これによっ
て画像信号に応じた露光分布が得られる。
【0045】即ち、レーザー光Lの照射及び非照射によ
って各感光ドラム2上には表面電位が落ちた明部電位と
そうでない暗部電位が形成され、明部電位と暗部電位間
のコントラストによって各感光ドラム2上に画像情報に
対応した静電潜像が形成される。
【0046】[現像手段]現像手段である現像装置4
は、2成分接触現像装置(2成分磁気ブラシ現像装置)
であり、図2に示すように、マグネットローラ4bを内
包した現像剤担持体である現像スリーブ4a上にキャリ
アとトナーから成る現像剤を保持している。現像スリー
ブ4aには所定間隙を設けて規制ブレード4cが設けら
れ、現像スリーブ4aの矢印方向の回転に伴って該現像
スリーブ4a上に薄層の現像剤が形成される。
【0047】現像スリーブ4aは、図4に示すように、
その両側の縮径されたジャーナル部4a1にスペーサ4
kを回転可能に嵌合することによって感光ドラム2との
間に所定間隙を形成するよう配置され、現像時において
は現像スリーブ4a上に形成された現像剤が感光ドラム
2に対して接触する状態で現像できるように設定されて
いる。そして、現像スリーブ4aは現像部c(図2参
照)において感光ドラム2の回転方向に対してカウンタ
ー方向である図2の矢印方向(時計方向)に所定の周速
度で回転駆動される。
【0048】本実施の形態においては、トナーとして平
均粒径6μmのネガ帯電トナーを用い、磁性キャリアと
しては飽和磁化が205emu/cm3 の平均粒径35
μmの磁性キャリアを用いた。又、トナーとキャリアを
重量比6:94で混合したものを現像剤として用いた。
【0049】現像剤が循環している現像剤収納部4h
は、両端部を除いて長手方向の隔壁4dで2つに仕切ら
れており、撹拌スクリュー4eA, 4eBが隔壁4dを
挟んでその両側にそれぞれ配置されている。
【0050】トナー補給容器5(5Y,5M,5C,5
K)から補給されたトナーは、図4に示すように、撹拌
スクリュー4eBの奥側に落下し、長手方向の前側に送
られながら撹拌され、前側端の隔壁4dの無い部分を通
過する。そして、トナーは撹拌スクリュー4eAで更に
長手方向の奥側に送られ、奥側の隔壁4dの無い部分を
通り、撹拌スクリュー4eBで送られながら撹拌されて
循環を繰り返す。
【0051】ここで、感光ドラム2に形成された静電潜
像を現像装置4を用いて2成分磁気ブラシ法により顕像
化する現像工程と現像剤の循環系について説明する。
【0052】現像スリーブ4aの回転に伴って現像容器
4f内の現像剤がマグネットローラ4bの汲み上げ極で
現像スリーブ4a面に汲み上げられて搬送される。この
現像剤が搬送される過程において、現像剤は現像スリー
ブ4aに対して垂直に配置された規制ブレード4cによ
って層厚が規制され、現像スリーブ4a上に薄層現像剤
が形成される。そして、薄層現像剤が現像部cに対応す
る現像極に搬送されると、磁気力によって現像剤の穂立
ちが形成される。感光ドラム2面の静電潜像は、この穂
状に形成された現像剤中のトナーによってトナー像とし
て現像される。尚、本実施の形態においては、静電潜像
は反転現像される。
【0053】現像部を通過した現像スリーブ4a上の薄
層現像剤は、引き続き現像スリーブ4aの回転に伴って
現像容器4f内に入り、搬送極の反発磁界によって現像
スリーブ4a上から離脱して現像容器4f内の現像剤溜
りに戻される。
【0054】現像スリーブ4aには、不図示の電源から
直流(DC)電圧及び交流(AC)電圧が印加される。
本実施の形態では、−500Vの直流電圧と周波数20
00Hzでピーク間電圧1500Vの交流電圧が印加さ
れ、感光ドラム2の露光部のみを選択的に現像する。
【0055】一般に2成分現像法においては交流電圧を
印加すると現像効率が増して画像は高品位になるが、逆
にかぶりが発生し易くなるという不具合を生じる。この
ため、通常、現像スリーブ4aに印加する直流電圧と感
光ドラム2の表面電位間に電位差を設けることによって
かぶりを防止するようにしている。より具体的には、感
光ドラム2の露光部の電位と非露光部の電位との間の電
位のバイアス電圧を印加している。
【0056】而して、現像によりトナーが消費される
と、現像剤中のトナー濃度が低下する。本実施の形態で
は、撹拌スクリュー4eBの外周面に近接した位置にト
ナー濃度を検知するセンサー4g(図2参照)を配置し
ている。現像剤内のトナー濃度が所定の濃度レベルより
も低下したことをセンサー4gで検知すると、各トナー
補給容器5(5Y,5M,5C,5K)から現像装置4
内にトナーを補給する命令が出力される。このトナー補
給動作により現像剤のトナー濃度が常に所定のレベルに
維持管理される。
【0057】[トナー補給容器]トナー補給容器5(5
Y, 5M, 5C, 5K)は、プロセスカートリッジ1
(1Y,1M,1C,1K)の上方に並列配置されてお
り、装置本体100の正面から装着される。
【0058】図2に示すように、トナー補給容器5(5
Y,5M,5C,5K)の内部に撹拌軸5cに固定され
た撹拌板5bとスクリュー5aが配置され、容器底面に
はトナーを排出する排出開口部5fが形成されている。
スクリュー5aと撹拌軸5cは、図3に示すように、そ
の両端が軸受5dで回転可能に支持され、片方の最端部
には駆動カップリング(凹)5eが配置されている。こ
の駆動カップリング(凹)5eは、装置本体100の駆
動カップリング(凸)62bから駆動伝達を受けて回転
駆動される。
【0059】スクリュー5aの外形部は螺旋リブ形状と
なっており、排出開口部5fを中心に螺旋の捩れ方向を
反転させている。そして、駆動カップリング(凸)62
bの回転によってスクリュー5aが所定の回転方向に回
転駆動され、これによって排出開口部5fに向かってト
ナーが搬送され、排出開口部5fの開口よりトナーを自
由落下させて各プロセスカートリッジ1(1Y,1M,
1C,1K)にトナーを補給する。
【0060】撹拌板5bの回転半径方向の先端部は傾斜
しており、該先端部がトナー補給容器5(5Y,5M,
5C,5K)の壁面と摺接する際には、該撹拌板5bの
先端部は或る角度をもって当接される。具体的には、撹
拌板5bの先端側は捩られて螺旋状態になる。このよう
に撹拌板5bの先端側が捩れて傾斜することにより軸方
向への搬送力が発生してトナーが長手方向に送られる。
【0061】尚、本実施の形態に係るトナー補給容器5
(5Y,5M,5C,5K)は、2成分現像法に限ら
ず、1成分現像法を用いるプロセスカートリッジ又は現
像カートリッジにおいても補給可能であり、又、トナー
補給容器5(5Y,5M,5C,5K)内に収納される
粉体はトナーだけに限らず、トナー及び磁性キャリアが
混合された現像剤であっても良い。
【0062】[転写手段]転写手段である中間転写ユニ
ット54は、感光ドラム2から順次1次転写されて重ね
られた複数のトナー像を一括して記録媒体52に2次転
写するものである。
【0063】図1に示すように、中間転写ユニット54
は、図示矢印方向に走行する前記中間転写ベルト54a
を備えており、中間転写ベルト54aは図示矢印方向
(時計方向)に感光ドラム2の外周速度と略同じ周速度
で走行する。この中間転写ベルト54aは、周長約94
0mmの無端状ベルトであり、駆動ローラ54bと2次
転写対向ローラ54g及び従動ローラ54cの3本のロ
ーラに掛け渡されている。
【0064】又、中間転写ベルト54a内には、転写帯
電ローラ54fY, 54fM, 54fC, 54fKがそ
れぞれ感光ドラム2の対向位置に回転可能に配置され、
これらは感光ドラム2の中心方向に加圧されている。
【0065】上記転写帯電ローラ54fY, 54fM,
54fC, 54fKは、不図示の高圧電源より給電され
て中間転写ベルト54aの裏側からトナーと逆極性の帯
電を行い、感光ドラム2上のトナー像を中間転写ベルト
54aの上面に順次1次転写する。
【0066】2次転写部には転写部材としての前記2次
転写ローラ54dが2次転写対向ローラ54gに対向し
た位置で中間転写ベルト54aに圧接されている。2次
転写ローラ54dは、図1の上下に揺動可能で且つ回転
する。このとき、同時に中間転写ベルト54aにはバイ
アスが印加されるため、中間転写ベルト54a上のトナ
ー像は記録媒体52に転写される。
【0067】ここで、中間転写ベルト54aと2次転写
ローラ54dは各々駆動されており、記録媒体52が2
次転写部に突入すると所定のバイアスが2次転写ローラ
54dに印加され、中間転写ベルト54a上のトナー像
は記録媒体52に2次転写される。このとき、両者に挟
まれた状態の記録媒体52は転写工程が行われると同時
に図1の左方向に所定の速度で搬送され、次工程である
定着処理のために定着器56に向かって搬送される。
【0068】転写工程の最下流側である中間転写ベルト
54aの所定位置には、中間転写ベルト54aの表面に
接離可能なクリーニングユニット55が設けられてお
り、2次転写後に残った転写残トナーはクリーニングユ
ニット55によって除去される。
【0069】上記クリーニングユニット55内には、転
写残トナーを除去するためのクリーニングブレード55
aが配置されている。クリーニングユニット55は不図
示の回転中心で揺動可能に取り付けられており、クリー
ニングブレード55aは中間転写ベルト54aに食い込
む方向に圧接されている。クリーニングユニット55内
に取り込まれた転写残トナーは、送りスクリュー55b
によって不図示の廃トナータンクへ搬送されて貯蔵され
る。
【0070】ここで、中間転写ベルト54aとしてはポ
リイミド樹脂から成るものを用いることができる。この
中間転写ベルト54aの材質としては、ポリイミド樹脂
に限定されるものではなく、ポリカーボネイト樹脂、ポ
リエチレンテレフタレート樹脂、ポリフッ化ビニリデン
樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、ポリエーテルエ
ーテルケトン樹脂、ポリエーテルサルフォン樹脂、ポリ
ウレタン樹脂等のプラスチックやフッ素系、シリコン系
のゴム等を好適に用いることができる。
【0071】[定着部]前記現像装置4によって感光ド
ラム2に形成されたトナー像は、中間転写ベルト54a
を介して記録媒体52上に転写される。そして、定着器
56は、記録媒体52に転写されたトナー像を熱を用い
て記録媒体52に定着させる。
【0072】図1に示すように、定着器56は、記録媒
体52に熱を加えるための定着ローラ56aと記録媒体
52を定着ローラ56aに圧接させるための加圧ローラ
56bを備えており、各ローラ56a,56bは中空ロ
ーラで構成され、その内部にはそれぞれ不図示のヒータ
が設けられている。そして、これらの定着ローラ56a
と加圧ローラ56bは、回転駆動されることによって同
時に記録媒体52を搬送する。
【0073】即ち、トナー像を保持した記録媒体52
は、定着ローラ56aと加圧ローラ56bによって搬送
されるとともに、熱及び圧力を加えられることによって
トナー像の定着を受ける。そして、定着後の記録媒体5
2は、前記排出ローラ53h,53jによって排出され
て装置本体100上のトレー57に積載される。
【0074】<実施例>次に、本発明の実施例について
説明する。
【0075】図2及び図4に示すように、現像スリーブ
4aはギャップ保持部材であるスペーサ4kによって感
光ドラム2との間に一定の隙間(ギャップ)が確保され
ている。本実施例では隙間は400μmに設定されてい
る。このギャップ保持部材であるスペーサ4kの材質は
ナイロンをベースレジンとする摺動ナイロンから成って
いる。
【0076】ナイロンは一般に以下の特徴を有する。
【0077】強靭なエンジニアリングプラスチックで
あって、耐衝撃性に優れる。
【0078】表面硬度が大きくて磨耗係数が小さく、
自己潤滑性がある。
【0079】電気特性・低温特性に優れる。
【0080】吸水により寸法変化があり、吸水すると
一般に外形が大きくなる。これらの特性のうち、特性
の寸法変化は環境依存性があるため、ナイロンは一般に
ギャップ保持部材として使用されなかった。
【0081】しかし、本実施例で用いられるナイロンは
耐摺動性に優れており、カートリッジ寿命である50k
枚相当の印刷を行った後でも、殆ど磨耗が進まない。こ
のため、通常室内で使用していると、感光ドラムと現像
スリーブのギャップ(SDギャップ)も50k枚を印刷
した後でも400μmを保持することができる。
【0082】更に、環境が変わり、温度が30℃以上
で、且つ、湿度が60%を超える環境下においては、ナ
イロンの特徴の寸法変化が発生し、常温常湿の25℃
・50%に対して約10μmの寸法変化が発生する。そ
の変化率は約2.5%である。本実施例ではその特性を
利用している。現像の環境特性では、一般に湿度が上昇
すると現像剤のトナーに含まれる水分が増え、トナーの
感光ドラムへの現像量が増えるために濃度が増す傾向が
ある。
【0083】しかし、高温高湿下でナイロンから成るス
ペーサ4kを使用することによつてSDギャップが増え
てくると、反対に現像性が抑えられるため、環境が室温
から高温高湿に変化しても現像性が一様に安定して保た
れる。この結果、現像条件(例えば、高圧現像バイアス
設定やレーザー光量、ドラム電位等)を大幅に変更する
ことなく、安定した現像性をあらゆる環境下においても
維持することができる。
【0084】図5は本実施例で用いたスペーサ4kの斜
視図である。このスペーサ4kは現像スリーブと感光ド
ラムに対して摺動し、該スペーサ4kは、感光ドラムと
現像スリーブの回転方向が同方向に回転し、感光ドラム
に対して現像スリーブの回転がカウンター方向であると
きに有効である。
【0085】図6に本実施例とは別の形状のスペーサ4
kを示す。このスペーサ4kは同軸円筒状を成すスペー
サコロであって、これは感光ドラムに対して現像スリー
ブが順方向に回転するときに有効である。
【0086】尚、スペーサ4kの形状に関しては、単一
部品で感光ドラムと現像スリーブ間のギャップを決めて
いる部材であれば図5及び図6に示したものに限定され
るものではない。
【0087】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、現像装置の現像スリーブの両端に嵌合し、感光
ドラム表面に圧接されて現像スリーブと感光ドラムとの
間に一定の隙間を保持するギャップ保持部材をナイロン
樹脂で構成したため、環境変動に対する濃度変動等の現
像性の変動を最小限に抑えて高質画像を安定して得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像形成装置(カラーレーザービ
ームプリンタ)の全体構成を示す断面図である。
【図2】本発明に係るプロセスカートリッジとトナー補
給容器の断面図である。
【図3】本発明に係るプロセスカートリッジとトナー補
給容器の断面図である。
【図4】本発明に係るプロセスカートリッジの長手方向
断面図である。
【図5】本発明に係るギャップ保持部材としてのスペー
サの斜視図である。
【図6】本発明に係るギャップ保持部材としてのスペー
サの斜視図である。
【符号の説明】
1(1Y,1M,1C,1K) プロセスカートリッジ 2 感光ドラム 4 現像装置 4a 現像スリーブ 4k スペーサ(ギャップ保持部材) 100 画像形成装置本体
フロントページの続き Fターム(参考) 2H071 AA03 BA05 BA13 BA16 BA27 BA29 BA33 BA36 DA06 DA08 DA13 DA15 EA18 2H077 AA12 AA14 AA37 AB02 AC02 AC16 AD02 AD06 AD13 AD31 AD36 AE06 BA02 BA03 BA07 BA09 BA10 DA10 DA42 EA03 GA01 GA02 GA03 GA13 GA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像装置の現像スリーブの両端に嵌合
    し、感光ドラム表面に圧接されて現像スリーブと感光ド
    ラムとの間に一定の隙間を保持する部材であって、ナイ
    ロン樹脂によって構成されることを特徴とするギャップ
    保持部材。
  2. 【請求項2】 少なくとも現像装置と感光ドラムを一体
    化して構成され、画像形成装置本体に対して着脱自在な
    プロセスカートリッジにおいて、 前記現像装置の現像スリーブの両端に嵌合し、感光ドラ
    ム表面に圧接されて現像スリーブと感光ドラムとの間に
    一定の隙間を保持するギャップ保持部材をナイロン樹脂
    で構成したことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  3. 【請求項3】 少なくとも現像装置と感光ドラムを含ん
    で構成され、感光ドラム上に形成された静電潜像を現像
    装置によって顕像化する作像プロセスを経て画像を形成
    する画像形成装置において、 前記現像装置の現像スリーブの両端に嵌合し、感光ドラ
    ム表面に圧接されて現像スリーブと感光ドラムとの間に
    一定の隙間を保持するギャップ保持部材をナイロン樹脂
    で構成したことを特徴とする画像形成装置。
JP2001095911A 2001-03-29 2001-03-29 ギャップ保持部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Withdrawn JP2002296903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095911A JP2002296903A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 ギャップ保持部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095911A JP2002296903A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 ギャップ保持部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002296903A true JP2002296903A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18949899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095911A Withdrawn JP2002296903A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 ギャップ保持部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002296903A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120114348A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013164638A (ja) * 2013-05-30 2013-08-22 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120114348A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN102467028A (zh) * 2010-11-04 2012-05-23 佳能株式会社 图像形成设备
JP2012098629A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Canon Inc 画像形成装置
CN102467028B (zh) * 2010-11-04 2014-12-17 佳能株式会社 图像形成设备
US9547251B2 (en) 2010-11-04 2017-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having controllable potential difference
JP2013164638A (ja) * 2013-05-30 2013-08-22 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6834175B2 (en) Developer agitating member
JP3913153B2 (ja) 給電接点部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4314006B2 (ja) 画像形成装置
JP2003215917A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6873815B2 (en) Part of an image forming apparatus and a unit having a groove covered with a brush member
JP3890227B2 (ja) プロセス手段移動機構、帯電装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002202690A (ja) プロセスカートリッジ、負荷発生部材及び電子写真画像形成装置
JP2004101690A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002006601A (ja) 現像剤補給容器及び画像形成装置
US6701113B2 (en) Developer carrying member, developer replenishment container and image forming apparatus
JP3913006B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US6754461B2 (en) Developer charging device
JP3919516B2 (ja) トナー処理装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4666848B2 (ja) 画像形成装置
JP2002296903A (ja) ギャップ保持部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004077758A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3943929B2 (ja) プロセス手段支持機構、帯電装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4669148B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004117726A (ja) 支持部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2004126002A (ja) 保護部材、プロセスカートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP2003167476A (ja) トナー処理装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP3774657B2 (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2003084625A (ja) プロセス手段及びプロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真画像形成装置
JP2004078006A (ja) 現像装置、帯電装置及びプロセスカートリッジ
JP2004077820A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060201

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603