JP2002277301A - 流量計 - Google Patents

流量計

Info

Publication number
JP2002277301A
JP2002277301A JP2001075769A JP2001075769A JP2002277301A JP 2002277301 A JP2002277301 A JP 2002277301A JP 2001075769 A JP2001075769 A JP 2001075769A JP 2001075769 A JP2001075769 A JP 2001075769A JP 2002277301 A JP2002277301 A JP 2002277301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
time
fluid
temperature
ultrasonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001075769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783989B2 (ja
Inventor
Kenzo Ochi
謙三 黄地
Yuji Nakabayashi
裕治 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001075769A priority Critical patent/JP4783989B2/ja
Publication of JP2002277301A publication Critical patent/JP2002277301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783989B2 publication Critical patent/JP4783989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度の流量計を提供できるようにするこ
と。 【解決手段】 送信側の超音波変換器23(または2
4)から超音波を送信し、順次ゲート時間を更新しなが
ら、受信側の超音波変換器24(または23)のゼロク
ロス点を検知し、精確な超音波伝搬時間を判定する。こ
の判定した時間を用い流体の流量を演算し、流体の流速
を正確に計測することにより、高精度な流量計を実現す
ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流体の流量を計測
する超音波流量計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の流量計としては図10に
示すような流量計1がある。図10は、断面図を示し、
流体の流れる流路2の上流側と下流側とに一対の超音波
変換器3、4を対向して設置し、一対の超音波変換器間
を伝搬する超音波の伝搬時間から流体の流速を計測し、
流量を演算して流量計としていた。なお、図中の片矢印
5(実線)は流体の流れる方向を示し、両矢印6(破
線)は超音波の伝搬する方向を示している。なお、流体
の流れる方向と、超音波の伝搬する方向とは角θで交叉
している。
【0003】図11に、上流側(もしくは下流側)の超
音波変換器3(もしくは4)を駆動した時の矩形状の駆
動波形7と、下流側(もしくは上流側)の超音波変換器
4(もしくは3)で受信した時の受信波形8とを示す。
横軸に時間を、縦軸に電圧を示す。なお、図中の横線9
(破線)は、コンパレータの設定電圧(Vref)を示
す。なお、コンパレータの設定電圧9(Vref)は、
受信波形8の第3番目の受信電圧の山(V3)と第4番
目の受信電圧の山(V4)との間となるよう設定してあ
る。超音波変換器3、4間を伝搬する超音波の伝搬時間
Tpは、駆動波形の立ち上がり点10から、受信波形8
が、コンパレータの設定電圧9を越えた次のゼロクロス
点11(黒丸)までとしていた(図中のTp参照)。こ
の場合、真の伝搬時間Tsは、上記の伝搬時間Tpか
ら、受信波形の3.5波分(図中のTi参照)を差し引
いた時間となる。即ち、超音波の真の伝搬時間Tsは、
Ts=Tp−Tiとして、流量演算に用いていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
流量計1の超音波伝搬時間Ts(=Tp−Ti)は、例
えば、一対の超音波振動子3、4間を伝搬する超音波
が、流路2を流れる流体の流速分布や、発生した渦など
により、あるいは、流体の温度変化などにより、受信波
形8の受信感度、即ち、受信振幅が変化したり、或い
は、受信波形が変形したりしていた。このため、コンパ
レータの設定電圧9と受信振幅との相対関係、あるい
は、超音波の真の伝搬時間Tsと超音波の伝搬時間Tp
との相対関係が変化し、ある時は、その差が2.5波分
であったり、またある時は、その差が4.5波分、ある
いは、3.0波分になったりしていた。このため、流体
の流速計測に誤差が生じ、演算した流体の流量が不正確
になるという課題を有していた。
【0005】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、超音波の受信感度、あるいは受信波形が、渦あるい
は不規則な流速分布などにより変化しても、流体の流速
を正確に計測することができ、精度のよい流量計を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために、本発明の流量計は、一対の超音波変換器を流
体が流れる流路の上流側と下流側とに、流体を介して対
向配置し、一方の超音波変換器を駆動し、超音波を他方
の超音波変換器へ向かって送信するとともに、他方の超
音波変換器を、順次ゲート時間を更新しながら動作さ
せ、超音波の受信時間を判定し、この判定した受信時間
から流量を演算する構成とした。
【0007】この構成によって、即ち、順次ゲート時間
を更新しながら、超音波の受信時間を判定する構成によ
り、超音波の受信感度、あるいは受信波形が、渦あるい
は不規則な流速分布などにより変化しても、流体の流速
を正確に計測することができるので、精度のよい流量計
を実現することができる。
【0008】例えば、超音波伝搬時間よりも短いゲート
時間で受信側の超音波変換器を動作させると、コンパレ
ータは、雑音レベル信号によりゼロクロス点を検知する
ため、伝搬時間をゲート時間と同じ値と判定する。従っ
て、ゲート時間を順次大きく設定し、伝搬時間を検知す
ると、伝搬時間とゲート時間とは比例関係になり、真の
超音波伝搬時間ではないと判定することができる。ま
た、真の超音波伝搬時間を越えて、ゲート時間を設定
し、コンパレータをを動作させると、コンパレータは、
受信波形に依存したゼロクロス点を検知するため、受信
波形に応じた超音波伝搬時間が得れることになる。即
ち、ある一定のゲート時間以上では、例えば、受信波形
の周波数が、250[kHz](一波長分、4[μsec])
であれば、ゼロクロス点が、約2[μsec]ごとの飛び
飛びの値を示すことになり、超音波が伝搬して来ている
と判定することができる。
【0009】このようにして、例えば、超音波の受信感
度、あるいは受信波形が、渦あるいは不規則な流速分布
などにより変化しても、超音波の伝搬時間を正確に判定
することができ、流体の流速を正確に計測することがで
きるので、精度のよい流量計を実現することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、受信側
の超音波変換器を順次ゲート時間を更新しながら動作さ
せ、真の超音波伝搬時間を判定するので、受信感度ある
いは受信波形が変化しても、正確に超音波伝搬時間を判
定することができ、精度のよい流量計を実現できる。
【0011】請求項2に記載の発明は、特に請求項1記
載の伝搬時間の判定を送信側および受信側の超音波変換
器の特性に依存した一定の時間間隔のゼロクロス点が得
られ始める時間として判定するので精度よく判定するこ
とができる。また、誤動作することもない。
【0012】請求項3に記載の発明は、特に請求項1記
載のゲート時間を予め設定された最短時間から順次長く
し超音波伝搬時間を判定するので、効率よく短時間で判
定することができる。
【0013】請求項4に記載の発明は、特に請求項1記
載のゲート時間を予め設定された最長時間から順次短く
し超音波伝搬時間を判定するので、効率よく短時間で判
定することができる。
【0014】請求項5に記載の発明は、特に請求項3又
は4記載のゲート時間を、一対の超音波変換器間の距
離、流体中を伝搬する超音波の伝搬速度、流体の種類と
実用的な温度範囲および計測系での時間遅れなどから決
定するので、効率よく短時間で決定することができる。
【0015】請求項6に記載の発明は、特に請求項1記
載のゲート時間を、下流側の超音波変換器を送信側、上
流側の超音波変換器を受信側とする場合に、予め設定さ
れた共通の設定時間から順次長くするよう設定するの
で、効率よく設定することができる。
【0016】請求項7に記載の発明は、特に請求項1記
載のゲート時間を上流側の超音波変換器を送信側、下流
側の超音波変換器を受信側とする場合に、予め設定され
た共通の設定時間から順次短くするよう設定するので、
効率よく設定することができる。
【0017】請求項8に記載の発明は、特に請求項6又
は7記載の共通の時間を前回の受信時間判定結果から演
算するようにしたので、効率よく、簡単に設定すること
ができる。
【0018】請求項9に記載の発明は、流体の温度を計
測し、流体の温度から、流体中を伝搬する超音波の伝搬
する時間を演算し、共通の設定時間を設定するので、正
確に効率よく設定することができる。
【0019】請求項10に記載の発明は、特に請求項9
記載の、温度検出器をサーミスタで小型に構成したの
で、流路内に設置することができ、流体の温度あるいは
温度変化を素早く計測でき、精度のよい流量計を構成す
ることができる。
【0020】請求項11に記載の発明は、特に請求項9
記載の、温度検出器を超音波変換器で構成し、超音波の
伝搬時間から流体の温度を計測するようにしたので、得
られる温度が超音波的、流体的であるため、正確とな
り、精度のよい流量計が実現できる。
【0021】請求項12に記載の発明は、特に請求項1
1記載の、超音波変換器を流体には触れるが、流体の流
れに影響されない部分に設置したので、流量変化があっ
ても正確に流体の温度を計測することができる。このた
め、精度のよい流量計が実現できる。
【0022】請求項13に記載の発明は、特に請求項1
1記載の、超音波変換器を流体の流れる方向と垂直に設
置したので、流量変化があっても正確に流体の温度を計
測することができる。また、流体に温度変化が発生して
も応答性よく検知できるので、精度のよい流量計が実現
できる。
【0023】請求項14に記載の発明は、超音波変換器
による流体の温度計測を、超音波変換器間を往復する時
間から計測するので、流体が流れていても正確に計測す
ることができる。また、新たに超音波変換器を設置する
必要がないので、より簡単な構成となる。また、共通の
設定時間を超音波が一対の超音波変換器間を往復する時
間の(1/2)とすることができるので、簡単に、また
精確に設定することができる。このため高精度な流量計
を実現できる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。なお、図中の同一番号を付けているものは、
同一なものを示しているので、説明を省略する。
【0025】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
おける流量計21の断面図を示し、流体の流れる流路2
2の上流側と下流側とに一対の超音波変換器23、24
を流体を介し対向して設置し、超音波変換器間の距離L
dは、約100[mm]、流路22の断面積Srは約30
[mm^2]とした。なお、図中の片矢印25(実線)は
流体の流れる方向を示し、両矢印26(破線)は超音波
の伝搬する方向を示している。なお、流体の流れる方向
は、超音波の伝搬する方向とは角θ(45度)で交叉す
るようにした。
【0026】図2は、流量計21のブロック図を示す。
この構成において、トリガー回路30が予め設定された
間隔でスタート命令を、駆動回路31および時間回路3
2に出力する。スタート命令を受けた駆動回路31で
は、送信側切換SW33で選択されている送信側超音波
変換器(例えば、上流側の超音波変換器23)に駆動信
号を出力する。送信側超音波変換器が、流路の流体中に
送信した超音波は、受信側切換SW34で選択されてい
る超音波変換器(例えば、下流側の超音波変換器24)
で受信され、その信号は増幅器35で増幅される。一
方、スタート命令を受けた時間回路32では、一定間隔
の時間パルスを生成する。
【0027】また、予め決められた経過時間後、検知回
路37へ、ゲート開放信号を送出する。ゲート開放信号
を受けた検知回路37は、超音波の受信波からゼロクロ
ス点を検出し、超音波受信時間を制御・演算回路に検出
時間を出力する。制御・演算回路36では、検知回路3
7からは超音波伝搬を検知したゼロクロス時間を、時間
回路32から一は定間隔の時間パルスを受け取り時間経
過を認識し、超音波伝搬時間を判定する。この超音波送
信・検知を、順次ゲート時間を更新しながら繰り返す。
検知回路37に出力されるゲート開放信号が、超音波伝
搬時間を越えると周期的な検知時間が得られ、超音波が
到達したことを検知することができる。以上のことを図
3を用いて説明する。図3(a)に、250[kHz]か
らなる矩形状のバースト信号で構成した駆動信号38を
示す。超音波受信信号39は、受信側の超音波変換器で
受信した信号を示す。図3(b)に、図3(a)の○で
囲んだ部分40の拡大図を示す。なお、41は信号のグ
ランド(ゼロ)レベルを示す。受信信号39は、250
[kHz]の周期の受信波形であるので、一波長約4[μs
ec]の周期的な信号となり、ゼロクロス点は約2[μse
c]間隔となっている。なお、超音波の真の伝搬時間を
Ts、ゲート開放時間をTgで示した。ゲート開放時間
Tgが、超音波伝搬時間Tsよりも小さい時(Tg<T
s)、検知回路37はゲート開放時間を受けると同時に
雑音レベルにある信号、図3(b)参照、でゼロクロ点
を検知するので、超音波の伝搬時間としてゲート開放時
間と同程度の大きさの時間を検知時間Tkとして出力す
る。一方、ゲート開放時間が順次更新され、超音波伝搬
時間Tsよりも大きくなると(Tg>Ts)、同図
(a)より、検知回路37で検知されるゼロクロス点と
しての検知時間Tkは、周期的な値となる。
【0028】この結果を図4に示す。横軸にゲート開放
時間Tgを、縦軸に検知時間Tkを示す。42は、ゲー
ト開放時間Tgが、ある一定値までの結果を示し、ゲー
ト開放時間Tgと検知時間Tkとが、比例関係に有る部
分を示す。43は、ゲート開放時間Tgが、ある一定値
を越えた時の結果を示し、検知時間Tkは階段状の飛び
飛びの値(この場合は、約2[μsec])を示すように
なる。この階段状を示し始めた時間が、真の超音波到達
時間として判定し、認識することができる。なお、この
階段状の時間(約2[μsec])は、送信側および受信
側の超音波変換器、駆動回路などの特性に大きく依存し
ている。
【0029】このようにして得られた超音波伝搬時間T
sを用いて制御・演算回路36で流体の流量を演算す
る。
【0030】具体的には、上流側の超音波変換器23か
ら下流側の超音波変換器24への超音波の到達時間をT
ud、下流側の超音波変換器24から上流側の超音波変
換器23への超音波の到達時間をTduとし、超音波の
流体中を伝搬する伝搬速度をVs、流体の流速をVfと
すると、 Tud=Ld/[Vs+Vf・cos(θ)]、Tdu=L
d/[Vs−Vf・cos(θ)] となる。これらより、Vs+Vf・cos(θ)=Ld/T
ud、Vs−Vf・cos(θ)=Ld/Tduとなり、こ
れらの両辺を引き算すると、 2*Vf・cos(θ)=(Ld/Tud)−(Ld/Td
u)=Ld*[(1/Tud)−(1/Tdu)] となる。よって、 Vf={Ld/[2・cos(θ)]}*[(1/Tud)
−(1/Tdu)] となり、流体の流速Vfが得られたことになる。
【0031】さらに、流路22の断面積Srを乗じ、流
量Qmとなる。
【0032】即ち、Qm=Sr*Vfが、計測した流量
値となる。
【0033】このように、上流側の超音波変換器23か
ら下流側の超音波変換器24への到達時間Tud、およ
び下流側の超音波変換器24から上流側の超音波変換器
23への到達時間Tduとから流路を流れる流体の流量
Qmが得られることになる。
【0034】なお、上記実施例において、流体の流れる
方向と、超音波が伝搬する方向との交叉角を45度とし
たが、流体の流れが超音波の伝搬時間に影響を与える角
度であればよく、垂直方向以外であればよく、平行であ
ってもよい。
【0035】また、上記実施例に示した伝搬時間判定方
法は、単発計測として説明したが、シングアラウンド法
などにも充分応用できるものである。
【0036】(実施例2)図5に、図4の拡大図を示
す。実線44は正極性(立ち上がり)のゼロクロス検知
時間を、破線45は負極性(立ち下がり)のゼロクロス
検知時間を示す。この場合、実線での検知時間が最も短
い時間を示した。この最も短い時間が超音波の到達時間
Tsである。流体(空気)の温度および超音波変換器間
の距離、Ldを種々変えて実験したところ、この最も小
さい時間よりも、さらに約2.0波長分短い時間を真の
超音波伝搬時間とするのが妥当であることを確かめた。
即ち、実施例1で示した、超音波到達時間、Tudおよ
びTduを用い、超音波の伝搬速度Vsを評価すると以
下のようになる。
【0037】Tud=Ld/(Vs+Vf・cos
(θ))、Tdu=Ld/(Vs−Vf・cos(θ)) となる。これらより、Vs+Vf・cos(θ)=Ld/T
ud、Vs−Vf・cos(θ)=Ld/Tduとなり、こ
れらの両辺を加算すると、 2*Vs=(Ld/Tud)+(Ld/Tdu)= Ld
*[(1/Tud)+(1/Tdu)] となる。よって、 Vs=(Ld/2)*[(1/Tud)+(1/Td
u)] となり、流体中を伝搬する超音波の伝搬速度、Vsが得
られたことになる。この値を、理科年表などに記載され
ている空気の音速と比較することにより、上記の結果を
確認した。この時間は、送信側および受信側の超音波変
換器の特性および駆動回路に大きく依存していることを
も確認した。また、計測系でのS/Nおよび時間遅れな
ども関与していると考えられる。従って、流量演算に用
いる超音波到達時間Tpは検知時間Tkよりも、実測・
経験上得れた2.0波長分(この場合、約8.0[μse
c])短い時間とした。このようにすることにより、よ
り精度の高い、流量計を実現することができた。
【0038】(実施例3)通常の場合、流量計として使
用する時、流体および超音波変換器間の距離Ldは予め
決まっているので、例えば、流体を空気、超音波変換器
間の距離Ldを100[mm]、実用的な温度範囲を、−
30〜+70[℃]とすると、超音波の伝搬速度は、理
科年表によると、313.2〜373.9[m/sec]と
なるので、超音波の到達時間は、267.5〜319.
4[μsec]となる。従って、下流側の超音波変換器2
4から上流側の超音波変換器23への超音波到達時間を
検知する場合、 Tdu=Ld/[Vs−Vf・cos(θ)]であり、Vf
≧0[m/sec] であるから、 Tdu≧Ld/Vs となる。このため、ゲート開放時間、Tgは最も大きい
超音波伝搬速度(373.9[m/sec])で決定される
時間(267.5[μsec])を下限として、順次長く
することにより、効率よく、短時間で超音波到達時間を
検知することができる。
【0039】(実施例4)実施例3と同様にして、上流
側の超音波変換器23から下流側の超音波変換器24へ
の超音波到達時間を検知する場合、 Tud=Ld/[Vs+Vf・cos(θ)]であり、Vf
≧0[m/sec] であるから、 Tud≦Ld/Vs となる。このため、ゲート開放時間、Tgは最も小さい
超音波伝搬速度(313.2[m/sec])で決定される
時間(319.4[μsec])を上限として、順次短く
することにより、効率よく、短時間で超音波到達時間を
検知するこができる。
【0040】(実施例5)流体が空気と異なり、例え
ば、メタン、エチレンなどの可燃性気体の場合、超音波
伝搬速度Vsは、温度をt[℃]とすると、メタンの場
合、 Vs(メタン)=430.0+0.62*t[m/se
c]、 エチレンの場合、 Vs(エチレン)=314.0+0.56*t[m/se
c] となる。
【0041】従って、実施例3および4に記載したよう
に、超音波変換器間の距離Ldが、既知であれば、ゲー
ト開放時間の最長時間および最短時間を予め決定するこ
とができ、超音波到達時間を効率よく短時間で検知する
ことができる。
【0042】また、流体が水や石油などの液体の場合、
同様に水の場合、 Vs(水)=1500+0.33*t[m/sec]、 石油の場合、 Vs(石油)=1300−3.6*t[m/sec] となる。
【0043】従って、この場合も予め、ゲート開放時間
の最長および最短時間を決定することができるので、効
率よく音波到達時間を決定することができる。
【0044】なお、水の場合、実用的な温度範囲は、0
〜40[℃]なので、より素早く設定できることにな
る。
【0045】(実施例6)超音波到達時間は、実施例1
で示したように、 Tud=Ld/(Vs+Vf)、Tdu=Ld/(Vs−
Vf) であるので、流体の流れていない時、即ち、Vf=0の
時、 Tcom=Tud=Tdu=Ld/Vs となるので、例えば、流体が空気であれば、Vsの実用
上の最大値が373.9[m/sec]であるので、共通の
最小時間Tcom(最小)=267.5[μsec]とな
り、共通の最大時間Tcom(最大)=319.4[μ
sec]となる。
【0046】このため、下流側の超音波変換器を送信
側、上流側の超音波変換器を受信側として用いる場合、
ゲート開放時間を、267.5〜319.4[μsec]
と順次長く設定して、超音波到達時間を検知することが
できるので、効率よく検知することができる。また、こ
の時間設定内に検知できない場合は、異常と判断するこ
ともできるので、より実用的な流量計を実現できる。
【0047】(実施例7)超音波到達時間は、実施例1
で示したように、 Tud=Ld/(Vs+Vf)、Tdu=Ld/(Vs−
Vf) であるので、流体の流れていない時、即ち、Vf=0の
時、 Tcom=Tud=Tdu=Ld/Vs となるので、例えば、流体が空気であれば、Vsの実用
上の最大値が373.9[m/sec]であるので、共通の
最小時間Tcom(最小)=267.5[μsec]とな
り、共通の最大時間Tcom(最大)=319.4[μ
sec]となる。
【0048】このため、上流側の超音波変換器を送信
側、下流側の超音波変換器を受信側として用いる場合、
ゲート開放時間を、319.4〜267.5[μsec]
と順次短く設定して、超音波到達時間を検知することが
できるので、効率よく検知することができる。また、こ
の設定時間内に検知できない場合は、異常と判断するこ
ともできるので、より実用的な流量計を実現できる。
【0049】(実施例8)流路を流れる流体の温度は、
熱容量などの関係から、数十[℃/sec]のように急激に
変化することがないので、例えば、数秒〜数十秒間隔で
計測する場合、前回に検知した時間(Tbefore)
を参照して、前記実施例に示した共通の時間として採用
することにより、例えば、空気の場合、常に実用上の時
間範囲(267.5〜319.4[μsec])を検知す
ることなく、Tbefore〜319.4[μsec]
間、もしくは、267.5[μsec]〜Tbefore
間を検知範囲とすることができるので、より効率よく、
超音波の到達時間を検知することができる。この場合、
前回の設定時間(Tbefore)に、若干余裕を持た
せておくと、誤検知することが少なくなる。
【0050】(実施例9)図6に、本発明の実施例9に
おける流量計46を示す。同図において、47は流路2
2内に設けた温度検出器を示す。この構成により、流体
の温度を検出することができるので、上記実施例で記載
した共通の時間を、上記に記載した温度と超音波の伝搬
速度との関係を用い、簡単に計算することができる。こ
のため、簡単に、また短時間で共通の時間Tcomを得
ることができ、より一層効率よく超音波到達時間を検知
することができる。この場合、検出した温度から演算さ
れる設定時間に、若干余裕を持たせておくと、誤検知す
ることが少なくなる。
【0051】(実施例10)上記温度検出器をサーミス
タで構成することにより、熱応答性に優れた、精度のよ
い温度検出器を、非常に小さく構成することができ、流
体の流れを乱すことなく流路内に簡単に設置することが
でき、高精度な流量計を実現することができる。また、
流体に温度変化が発生しても、追従性よく応答するため
高精度な流量計を実現することができる。図6におい
て、温度検出器47は超音波が伝搬する部分よりも上流
側に設置したので、流体に温度変化が発生した場合、素
早く検知できるので、熱応答性に優れた流量計が実現で
きる。また、温度検出器47を超音波が伝搬する部分よ
りも下流側に設置してもよい。この場合には、温度検出
器が流体の流れを乱さないので、高精度な流量計を実現
できる。
【0052】(実施例11)図7に、本発明の実施例1
1における、温度検出器としての一対超音波変換器4
8、49を備えた流量計50を示す。温度検出器として
の一対超音波変換器48、49は、流体が細孔51によ
り導入されるが、流路22を流体が流れても流れが発生
しない淀み部52に、一定の距離Ltをおいて対向して
設置した。この一対の超音波変換器48、49を伝搬す
る超音波の伝搬時間と、既知の距離Ltから、超音波の
伝搬速度が得られるので、それより流体の温度を演算で
きる。従って、上記実施例に記載した共通の時間、Tc
om、を簡単に設定することができる。流体の温度を超
音波的に検出すので、精度よく検出することができる。
このため、高精度な流量計を実現できる。
【0053】(実施例12)図8に、本発明の実施例1
2における、温度検出器としての一対超音波変換器5
3、54を備えた流量計55を示す。温度検出器として
の一対超音波変換器53、54は、流路内の流体の流れ
方向に対し、垂直方向に超音波が伝搬するように、一定
の距離Ltはなして対向して設置した。この一対の超音
波変換器53、54間を伝搬する超音波の伝搬時間と、
既知の距離Ltから、流体の温度を演算できるので、上
記実施例に記載した共通の時間、Tcom、を簡単に設
定することができる。流体の温度を、流路を流れる流体
を用いて超音波的に検出すので、精度よく検出すること
ができる。また、流体の温度が変化しても、追従性よく
流体の温度を検出することができる。このため、高精度
な流量計を実現できる。
【0054】なお、この場合、温度検出用の超音波変換
器間を伝搬する超音波は、流体の流れと垂直に交叉する
ので、流路内を流体が流れても、超音波の伝搬時間が影
響を受けることがないので、精確に温度を検出すること
ができる。この場合、流速を計測する部分の上流側に一
対の超音波変換器53、54を設置すると、温度変化に
対する追従性が向上し、より優れた温度検出器を構成す
ることがきるので、より高精度な流量計を実現すること
ができる。また、下流側に設置すると、流速を計測する
部分の流れを乱すことなく流体の温度を検出することが
でき、高精度な流量計を実現することができる。
【0055】なお、上記実施例11および12に記載し
た一対の超音波変換器間の距離Ltを、流速を計測する
一対の超音波変換器間の距離Ldと同じ長さに構成して
おくと、流体の温度検出用に設置した一対の超音波変換
器間を伝搬する超音波伝搬時間を上記実施例に記載した
共通の時間Tcomとして採用することができるので、
超音波の到達時間から、流体の温度を演算する必要がな
くなり、より一層効率よく、設定までの時間を非常に短
時間にすることがきる。
【0056】また、温度検出用の一対の超音波変換器の
片側を、超音波反射板で構成し、超音波の往復時間から
流体の温度を検出しても、共通の時間、Tcomを設定
するようにすることもできる。この場合、超音波変換器
を一つ少なく構成できるので、低コストな流量計を実現
することができる。この場合も、超音波が伝搬する距離
を同一にしておくと、上記と同様の効果が得られる。
【0057】(実施例13)図9に、本発明の実施例1
3における、流量計56を示す。一対の超音波変換器5
7、58は、流体の流れる流路59の上流側と下流側と
に流体を介して対向して設置した。これらの超音波変換
器は、ある時は温度検出用として、またある時は流体の
流速検出用として用いる。温度検出用として動作する場
合を説明する。超音波の伝搬時間は、上記実施例で説明
したように、上流側の超音波変換器57から下流側の超
音波変換器58への超音波の到達時間をTud、下流側
の超音波変換器58から上流側の超音波変換器57への
超音波の到達時間をTduとし、超音波の流体中を伝搬
する伝搬速度をVs、流体の流速をVfとすると、 Tud=Ld/[Vs+Vf・cos(θ)]、Tdu=L
d/[Vs−Vf・cos(θ)] となる。これらより、超音波変換器間を往復する時間T
trは、 Ttr=Tud+Tdu=Ld/[Vs+Vf・cos
(θ)]+Ld/[Vs−Vf・cos(θ)]=(2・L
d・Vs)/[(Vs)^2−(Vf・cos(θ))^
2] 流体が空気の場合、超音波の伝搬速度Vsは約340
[m/sec]、流体の流速Vfは約1〜10[m/sec]程度
であるので、往復する時間Ttrは以下のように近似す
ることができ、即ち、 (Vs)^2≫(Vf・cos(θ))^2 であるので、 Ttr≒(2・Ld・Vs)/(Vs)^2=(2・L
d)/Vs となる。
【0058】これより、超音波変換器間を超音波が往復
する時間Ttrは、流体の流速Vfに依存しないことが
解る。従って、流路59を流れる流体の流速に関わら
ず、即ち、流量の有無に関わらず、常に安定して超音波
の往復時間が計測できる。この往復の時間Ttrを用
い、ゼロクロスを検出するコンパレータを動作させるゲ
ート開放時間のための、共通のゲート時間を設定するこ
とができる。なお、この往復の時間Ttrは、流速計測
の超音波変換器を共用し計測しているので、即ち、超音
波が同一の距離を伝搬しているので、共通のゲート開放
時間の丁度2倍となっているのため、共通のゲート開放
時間を、簡単に、迅速に設定することができる。
【0059】また、超音波の音速Vsは、Vs=(2・
Ld)/Ttrとなるので、超音波の音速Vsも安定し
て計測することができる。従って、簡単に流体の温度を
も検出することができる。この温度を用い、共通のゲー
ト開放時間を、簡単に、迅速に設定することをもでき
る。
【0060】
【発明の効果】以上のように請求項1〜14に記載の発
明によれば、流体の流速分布や、発生した渦などによ
り、あるいは、流体の温度変化などにより、超音波の受
信波形あるいは受信振幅が変化しても、或いは、コンパ
レータの設定電圧と受信振幅との相対関係が変化して
も、超音波の真の伝搬時間を精確に検出することがで
き、高精度な流量計を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における流量計の断面図
【図2】同流量計のブロック図
【図3】(a)同流量計の駆動波形と受信波形を示した
図 (b)同流量計の受信波形の拡大図
【図4】同流量計におけるゲート開放時間と検知時間の
特性図
【図5】図4の一部を拡大した特性図
【図6】本発明の実施例9における流量計の断面図
【図7】本発明の実施例11における流量計の断面図
【図8】本発明の実施例12における流量計の断面図
【図9】本発明の実施例13における流量計の断面図
【図10】従来の流量計の断面図
【図11】従来の流量計における駆動波形と受信波形を
示した図
【符号の説明】
21 超音波流量計 22 流路 23 上流側の超音波送変換器 24 下流側の超音波送変換器 31 駆動回路 33 送信側切換SW 34 受信側切換SW 37 検知回路 38 駆動波形 39 受信波形 47 温度検出器 48、49 温度検出用超音波変換器 53、54 温度検出用超音波変換器 57、58 温度および流速検出用超音波変換器

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の超音波変換器を流体が流れる流路
    の上流側と下流側とに対向して配置し、一方の超音波変
    換器を駆動して、他方の超音波変換器へ向けて超音波を
    送信するとともに、他方の超音波変換器を順次ゲート時
    間を更新しながら動作させて超音波の受信時間を判定
    し、この判定した受信時間から流量を演算してなる超音
    波流量計。
  2. 【請求項2】 受信時間の判定は、順次更新したゲート
    時間に関わらず、送信側および受信側の超音波変換器の
    特性に依存した一定の時間が得られ始める時間として判
    定してなる請求項1記載の超音波流量計。
  3. 【請求項3】 ゲート時間を、予め設定された最短時間
    から順次長くして超音波を受信する請求項1記載の超音
    波流量計。
  4. 【請求項4】 ゲート時間を、予め設定された最長時間
    から順次短くして超音波を受信する請求項1記載の超音
    波流量計。
  5. 【請求項5】 予め設定された最短、最長時間は、一対
    の超音波変換器間の距離、流体中を伝搬する超音波の伝
    搬速度、流体の種類と温度および計測系での時間遅れな
    どから決定する請求項3又は4記載の超音波流量計。
  6. 【請求項6】 下流側の超音波変換器を送信側、上流側
    の超音波変換器を受信側とする場合、前記ゲート時間
    を、予め設定された共通の設定時間から順次長くして超
    音波を受信する請求項1記載の超音波流量計。
  7. 【請求項7】 上流側の超音波変換器を送信側、下流側
    の超音波変換器を受信側とする場合、ゲート時間を、予
    め設定された共通の設定時間から順次短くして超音波を
    受信する請求項1記載の超音波流量計。
  8. 【請求項8】 共通の設定時間は、前回の受信時間判定
    結果から演算する請求項6又は7記載の超音波流量計。
  9. 【請求項9】 流路内を流れる流体の温度を検出する温
    度検出器を流路に設置し、この温度検出器で検出された
    流体の温度から、超音波の伝搬時間を演算し、この演算
    結果から共通の設定時間を設定してなる請求項6又は7
    記載の超音波流量計。
  10. 【請求項10】 温度検出器をサーミスタで構成し、流
    路内に設置してなる請求項9記載の超音波流量計。
  11. 【請求項11】 温度検出器を超音波変換器で構成して
    なる請求項9記載の超音波流量計。
  12. 【請求項12】 超音波変換器を流路内の流体の流れな
    い部分に設置してなる請求項10記載の超音波流量計。
  13. 【請求項13】 超音波変換器を流体の流れる方向と垂
    直に設置してなる請求項10記載の超音波流量計。
  14. 【請求項14】 一対の超音波変換器を流体が流れる流
    路の上流側と下流側とに対向して配置し、一対の超音波
    変換器間を往復する超音波伝搬時間を用いて流体の温度
    を検出するとともに、一方の超音波変換器を駆動し、他
    方の超音波変換器へ向けて超音波を送信するとともに、
    他方の超音波変換器を検出した流体の温度から共通のゲ
    ート時間を設定して超音波の受信時間を判定し、この判
    定した受信時間から流量を演算してなる超音波流量計。
JP2001075769A 2001-03-16 2001-03-16 流量計 Expired - Fee Related JP4783989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075769A JP4783989B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075769A JP4783989B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277301A true JP2002277301A (ja) 2002-09-25
JP4783989B2 JP4783989B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=18932794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075769A Expired - Fee Related JP4783989B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4783989B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719814B1 (ko) 2005-09-20 2007-05-18 (주)씨엠엔텍 초음파유량계의 지연시간 측정방법 및 이를 이용한 유체내초음파 전파시간 측정방법
KR101022407B1 (ko) 2009-04-20 2011-03-15 (주)씨엠엔텍 건식 초음파 유량계

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328428B2 (ja) * 2009-03-06 2013-10-30 愛知時計電機株式会社 超音波流量計

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169019A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Yokogawa Electric Corp 超音波測定装置
JPH1048009A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波温度流速計
JP2000329597A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流量計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169019A (ja) * 1986-01-21 1987-07-25 Yokogawa Electric Corp 超音波測定装置
JPH1048009A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超音波温度流速計
JP2000329597A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流量計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100719814B1 (ko) 2005-09-20 2007-05-18 (주)씨엠엔텍 초음파유량계의 지연시간 측정방법 및 이를 이용한 유체내초음파 전파시간 측정방법
KR101022407B1 (ko) 2009-04-20 2011-03-15 (주)씨엠엔텍 건식 초음파 유량계

Also Published As

Publication number Publication date
JP4783989B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7082841B2 (en) Ultrasonic flowmeter
WO2014205884A1 (zh) 一种基于零点分析的时差式超声波流量计测量方法
JP2014092467A (ja) 流量計測装置
JP3562712B2 (ja) 流量計測装置
JP4561088B2 (ja) 超音波流量計
JP2002277301A (ja) 流量計
WO2017168480A1 (ja) 流量計測装置
JP4797515B2 (ja) 超音波式流れ計測装置
JP4075526B2 (ja) 超音波流量計
JPH11304559A (ja) 流量計測装置
JP2018136276A (ja) 超音波流量計
JP2007322194A (ja) 流体の流れ計測装置
JP3624743B2 (ja) 超音波流量計
JP5034510B2 (ja) 流速または流量計測装置とそのプログラム
JP2000329597A5 (ja)
JP4531426B2 (ja) 超音波流量計
JP3651110B2 (ja) 超音波流速計
JP7203352B2 (ja) 超音波流量計
JP4212374B2 (ja) 超音波流量計
KR20100007215A (ko) 초음파 유량계의 초음파 트랜스듀서 제어방법과, 이러한방법이 적용된 초음파 유량계
JP2012107874A (ja) 超音波流量計
JP2008180566A (ja) 流速または流量計測装置とそのプログラム
JP2004245585A (ja) 超音波流量計および超音波による流量計測方法
JP4140095B2 (ja) 超音波流速計
JPH09250939A (ja) 超音波流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080312

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees