JP2002256367A - 耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材およびその製造方法 - Google Patents

耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002256367A
JP2002256367A JP2001054688A JP2001054688A JP2002256367A JP 2002256367 A JP2002256367 A JP 2002256367A JP 2001054688 A JP2001054688 A JP 2001054688A JP 2001054688 A JP2001054688 A JP 2001054688A JP 2002256367 A JP2002256367 A JP 2002256367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weldability
alloy material
mass
secondary battery
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001054688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778802B2 (ja
Inventor
Satoru Suzuki
覚 鈴木
Kiyohiro Kawai
清寛 河合
Katsumi Koyama
克己 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001054688A priority Critical patent/JP3778802B2/ja
Publication of JP2002256367A publication Critical patent/JP2002256367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3778802B2 publication Critical patent/JP3778802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐膨れ性並びにレーザー溶接性に優れ、さら
に外装缶として必要な強度および成形性などを具備し、
薄肉化に十分対応可能な密閉角形二次電池外装缶用Al
合金材を提供する。 【解決手段】 Mnを 0.5〜1.5mass%、Mgを0.05〜0.
3mass%、Siを0.2mass%以下、Cuを0.2mass%未満含有
し、残部がAlおよび不可避不純物からなるAl合金材
であって、導電率が45%IACS 以下、耐力と引張強さの比
(耐力/引張強さ)が 0.8〜0.95である耐膨れ性並びに
溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用Al合金材。 【効果】 MnおよびMgを適量含有し、またSiおよ
びCuの含有量を抑え、さらに導電率を45%IACS 以下、
耐力と引張強さの比(耐力/引張強さ)を 0.8〜0.95に
規定したもので、機械的性質、導電率、成形性、溶接
性、耐膨れ性などに優れるため、Liイオン電池などの
密閉角形二次電池外装缶に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐膨れ性並びにレ
ーザー溶接性に優れ、さらに外装缶として必要な強度お
よび成形性などを具備し、薄肉化に十分対応可能な密閉
角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年ノート型パソコンに代表されるOA
機器や携帯電話に代表される通信機器などでは携帯化、
小型化、軽量化が急速に進み、その電源となるニッケル
水素二次電池やリチウムイオン二次電池にも小型化、軽
量化が要求されている。また携帯電話の電源に利用され
る二次電池には実装効率が高い角型電池の使用が高まっ
ている。これらの二次電池の外装缶には、一般にニッケ
ルメッキ鋼やステンレス鋼が使用されているが、軽量化
を目的にアルミニウム合金も検討されている。
【0003】ところで、二次電池は充電放電を繰り返す
と電池内圧が上昇するため、強度の低いアルミニウム合
金製の外装缶では膨れが生じるという問題がある。この
膨れは、単純な変形ではなく、例えば、二次電池が充電
中の発熱下および内圧上昇下に一定時間保持されると、
外装缶に膨れが生じ、この膨れは、充電が終わり、温度
および内圧が常態に回復しても完全には元に戻らず膨れ
た形状が残ってしまう現象により起きる。外装缶が膨れ
ると、電極体は膨潤し易くなり、その結果、活物質の利
用率が低下してサイクル寿命が悪化する。また電極体の
接触抵抗の増大、電極体内の活物質と集電体(芯体)の
接触抵抗の増大を招き、それが電池の内部抵抗を増大さ
せ、さらには放電電圧の低下を招き、最後は電池から取
り出せるエネルギーが低下することになる。また外装缶
が膨れると、その圧力で機器内部のプリント基板や端子
部が変形する恐れがあり機器の信頼性が低下する。リチ
ウムイオン二次電池ではリチウムイオンをインターカレ
ートしたカーボン負極が膨潤し易い。
【0004】このようなことから外装缶の膨れ防止は重
要課題とされ、外装缶の構造を改良する方法(特開平1
0−284016など)、外装缶の材料を改良する方法
などが検討されている。このうち後者は既存の金型を使
用できるため有望である。材料を改良する方法のうち、
(1)AlにCuを0.2〜0.5mass%添加する方法
(特開平10−284014)は、Cuを添加すると成
形性および溶接性の低下は避けられず、成形性の低下を
防ぐには成形速度を落とす、成形回数を増やして1回当
たりの成形量を減らすといった生産性を悪くする対策を
取らざるを得ず、また溶接性の低下は近年の溶接性向上
の要求に逆行するものである。また(2)導電率を45
%IACS以下に規定する方法(特開2000−239
775)は強度が不十分であり近年の強い薄肉化要求に
は十分対応できない。
【0005】外装缶には、膨れ防止の他に、溶接性の向
上が望まれている。即ち、外装缶は蓋をレーザー溶接ま
たはかしめにより接合して用いられるが、かしめは板厚
が厚くないと十分な接合強度が得られないため、薄肉化
に対応可能なレーザー溶接が主流になっている。そのた
め外装缶用アルミニウム合金材にはレーザー溶接性の向
上が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐膨れ性並
びにレーザー溶接性に優れ、さらに外装缶として必要な
強度および成形性などを具備し、薄肉化に十分対応可能
な密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材および
その製造方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
Mnを0.5〜1.5mass%、Mgを0.05〜0.3
mass%、Siを0.2mass%以下、Cuを0.2mass%
未満含有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるア
ルミニウム合金材であって、導電率が45%IACS以
下、耐力と引張強さの比(耐力/引張強さ)が0.8〜
0.95であることを特徴とする耐膨れ性並びに溶接性
に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材
である。
【0008】請求項2記載の発明は、Mnを0.5〜
1.5mass%、Mgを0.02〜0.3mass%、Siを
0.2mass%以下、Cuを0.2mass%未満含有し、残
部がAlおよび不可避不純物からなるアルミニウム合金
素材を熱間圧延後、冷間圧延を行い、次いで500〜6
00℃の温度で20秒以内保持し、10℃/sec以上
の昇温速度および冷却速度で中間焼鈍を施し、次いで3
0〜60%の断面減少率で最終冷間圧延し、その後12
0〜240℃の温度で最終焼鈍処理を施すことを特徴と
する耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外
装缶用アルミニウム合金材の製造方法である。
【0009】請求項3記載の発明は、最終冷間圧延での
上がり温度を120℃以上とし、最終焼鈍処理を行わな
いことを特徴とする請求項2記載の耐膨れ性並びに溶接
性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金
材の製造方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1記載発明において、合金
元素のMnは延性を損なうことなく強度向上に寄与し、
かつ微細に析出して、転位の移動を阻止し、以て膨れの
発生防止に寄与する。Mnの含有量を0.5〜1.5ma
ss%に規定するのは、0.5mass%未満ではその効果が
十分に得られず、1.5mass%を超えると成形性が悪化
するためである。前記Mnの微細析出物は、主に、最終
焼鈍時に生成する。従ってアルミニウム合金材にはMn
がより多量に固溶していることが望まれる。
【0011】この発明において、Mgは強度向上に寄与
すると共に、固溶状態で転位の移動を妨げることにより
膨れ防止に寄与する。前記Mgの含有量を0.05〜
0.3mass%に規定するのは、0.05mass%未満では
その効果が十分に得られず、0.3mass%を超えると材
料強度が高くなりすぎ、成形時に割れやしわが発生し易
くなるためである。また加工硬化も起き易くなるため、
リチウムイオン二次電池外装缶のように多段の絞り成
形、しごき成形が加わる場合は、たとえ1回目の絞り成
形が可能であっても次の成形時に割れやしわが発生し易
くなる。また、溶接時にボイドが発生し易くなり溶接性
も低下する。特にレーザー溶接時にはMgの蒸気により
集光レンズを汚しレーザーの出力を低下させる場合もあ
る。
【0012】Siの含有量を0.2mass%以下に規定す
るのは、0.2mass%を超えるとMnの固溶量が減少し
て耐膨れ性が低下し、また凝固温度範囲が広くなりレー
ザー溶接時に割れが発生し易くなるためである。
【0013】Cuを0.2mass%未満に規定するのは、
0.2mass%以上では強度が高くなりすぎて成形性が悪
化すると共に、凝固温度範囲が広くなりレーザー溶接時
に割れが発生し易くなるためである。
【0014】この発明において、耐力/引張強さの比を
0.8〜0.95とするのは、0.8未満では回復が進
みすぎて耐膨れ性に寄与しない比較的粗大なMnの析出
物が多くなり、その結果Mnの固溶量が低下して耐膨れ
性が悪化し、また0.95を超えると可動転位が多くな
って膨れが生じ易くなるためである。
【0015】この発明において、導電率を45%IAC
S以下に規定するのは、導電率が45%IACSを超え
るとMnおよびMgの固溶量が不足して耐膨れ性が悪化
するためである。
【0016】請求項2記載の発明は、前記請求項1記載
のアルミニウム合金に、熱間圧延、冷間圧延、中間焼
鈍、最終冷間圧延、最終焼鈍をこの順に施すアルミニウ
ム合金材の製造方法である。この発明で、前記中間焼鈍
での保持条件を500〜600℃の温度で20秒以内に
規定するのは、500℃未満ではMnの固溶量が不足
し、600℃を超えても20秒を超えても表面品質が悪
化するためであり、さらに前記中間焼鈍での昇温速度お
よび冷却速度を10℃/sec以上に規定するのは、1
0℃/sec未満では昇温中または冷却中に析出するM
n量が無視できなくなり、Mn固溶量が減少するためで
ある。
【0017】前記最終冷間圧延における断面減少率を3
0〜60%に規定するのは、30%未満では十分な強度
が得られず、60%を超えると強度が高くなりすぎて成
形性が悪化し、また導入された可動転位が増大して耐膨
れ性も悪化するためである。
【0018】最終焼鈍温度を120〜240℃に規定す
るのは、加工組織を回復させて可動転位を減らすことに
より耐膨れ性を向上させるためで、120℃未満では十
分な効果が得られず。240℃を超えると最終焼鈍中に
Mnが多量に析出してしまい成形後に析出する微細なM
n化合物の量が減少して膨れが発生し易くなるためであ
る。
【0019】請求項3記載の発明は、最終冷間圧延での
上がり温度を120℃以上とすることによりコイル巻取
り後に加工組織を回復させて可動転位を減らし、以て耐
膨れ性を向上させる方法でコスト的に有利である。前記
上がり温度を120℃以上とするのは、120℃未満で
は、加工組織が十分に回復せず、最終焼鈍なしでは良好
な耐膨れ性が得られないためである。前記上がり温度を
120℃以上にするには、最終冷間圧延での1パスあた
りの圧下量或いは圧延速度を大きくする方法などが適用
される。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)表1に示す本発明規定内組成のAl合金
(No.A〜F)を半連続鋳造法により鋳造して鋳塊と
し、この鋳塊に560℃で4時間のソーキング処理を施
し、次いで厚さ5mmに熱間圧延し、次いでこれを種々
厚さに冷間圧延し、この冷間圧延材に中間焼鈍を施した
のち、厚さ0.8mmに最終冷間圧延し、次いで最終焼
鈍を施してAl合金材を製造した。前記熱間圧延での上
がり温度は340℃に制御し、最終冷間圧延での上がり
温度は105℃に制御した。中間焼鈍には急速加熱・急
速冷却が可能な連続焼鈍ライン(CAL)を用い、最終
焼鈍にはバッチ式焼鈍炉を用いた。中間焼鈍条件、最終
冷間圧延率および最終焼鈍条件は表2に示すように本発
明規定値内で種々に変化させた。
【0021】(比較例1)表1に示す本発明規定外組成
のAl合金(No.G〜L)を用いた他は、実施例1と
同じ方法によりAl合金材を製造した。
【0022】(比較例2)中間焼鈍条件、最終冷間圧延
率、最終焼鈍条件のいずれかを表2に示す本発明規定値
外(No.13〜17)で変化させた他は、実施例1と
同じ方法によりAl合金材を製造した。
【0023】実施例1および比較例1、2で製造した各
々のAl合金板材について、機械的性質、導電率、成形
性、溶接性および耐膨れ性を調べた。
【0024】機械的性質はJISH2241、導電率は
JISH0505に準じて調べた。成形性は、前記Al
合金板材をブランキング、絞り加工、しごき加工を含む
7工程で図1に示す寸法の密閉角形二次電池外装缶に成
形加工して評価した。評価は、割れなどが発生せず、所
定の寸法に成形できたものは成形性良好(○)、低速で
成形しないと寸法が外れるものは成形性やや不良
(△)、割れが発生したものは成形性不良(×)と判定
した。前記外装缶の設計寸法(外側寸法)は、縦35.
0mm、横10.0mm、高さ40.0mmとし、肉厚
は長径部aおよび短径部bは0.6mm、底板部cは
0.8mmとした。
【0025】溶接性は、前記外装缶に厚さ0.8mmの
Al合金板材からなる蓋をレーザー溶接して評価した。
外装缶と蓋とは同じ材質とした。評価は、溶接割れの長
さが1mm未満は溶接性良好(○)、1〜3mmは溶接
性やや不良(△)、3mm超えは溶接性不良と判定し
た。
【0026】耐膨れ性は、前記外装缶に蓋をレーザー溶
接により接合し(接合後の内圧2kgf/cm2 )、こ
れを80℃の温度で24時間保持したときの膨れ率を測
定した。前記膨れ率は、最も変形が大きい長径部aの中
央部の膨れ量(mm)を測定し、これを、式〔膨れ量/
基の長さ(10.0mm)〕×100%に代入して求め
た。結果を表3に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】表3から明らかなように、本発明のNo.
1〜6はいずれも機械的性質、成形性、溶接性、耐膨れ
性に優れた。これに対し、比較例のNo.7はMn量
(含有量)が少ないため耐膨れ性が劣った。No.8は
Mn量が多いため強度が高く、晶出物も多いため成形性
がやや劣った。No.9はMg量が少ないため耐膨れ性
が劣った。No.10はMg量が多いため成形速度を落
としても設計寸法に成形できなかった。またレーザー溶
接での亀裂長さが長く、溶接性も劣った。No.11は
Si量が多いためMnの固溶量が減少し耐膨れ性が劣っ
た。また凝固温度範囲が広がり溶接性も劣った。No.
12はCuが多く引張強さが高いため通常の成形速度で
は割れが発生し、速度を落として成形しても寸法が狂っ
た。また溶接性も劣った。
【0031】No.13は最終冷間圧延率が高すぎて転
位が多量に導入されたため耐膨れ性が劣った。No.1
4は中間焼鈍温度が低いためMnの固溶量が減少して耐
膨れ性が劣った。No.15は中間焼鈍をバッチ焼鈍で
行ったためMnが多量かつ粗大に析出し、Mnの固溶量
が減少したため耐膨れ性が劣った。No.16は最終焼
鈍を行わなかったため回復が進まず可動転位が多くなり
耐膨れ性が劣った。No.17は最終焼鈍温度が高すぎ
て析出物が粗大に析出したため固溶Mn量が減少し耐膨
れ性が劣った。
【0032】(実施例2)最終冷間圧延での上がり温度
を120℃以上として最終焼鈍は行わなかった他は、実
施例1のNo.1と同じ方法によりアルミニウム合金板
材を製造した。最終冷間圧延での上がり温度は、1パス
あたりの圧延率および圧延速度を大きくすることにより
高めた。
【0033】(比較例3)実施例1で最終焼鈍を行わな
かった他は、実施例1のNo.1と同じ方法によりアル
ミニウム合金板材を製造した。
【0034】実施例2および比較例3で製造した各々の
アルミニウム合金板材について、機械的性質、導電率、
成形性、溶接性および耐膨れ性を実施例1の場合と同じ
方法により調べた。製造条件を表4に、調査結果を表5
に示す。
【0035】
【表4】
【0036】
【表5】
【0037】表5より明らかなように、本発明例のN
o.21、22は実施例1で最終焼鈍を施したNo.1
と同等の特性を示した。これにより最終冷間圧延での上
がり温度を120℃以上とすることにより最終焼鈍を省
略できることが判る。これに対し、比較例のNo.23
は最終冷間圧延での上がり温度が低く、しかも最終焼鈍
を行わなかったため、特性が劣った。
【0038】実施例1および2で製造した本発明の各ア
ルミニウム合金板材を、リチウムイオン二次電池で用い
られる種々の非水電解液(リチウム塩を有機溶媒に溶解
したもの)に浸漬してその耐食性を調べたが、本発明の
Al合金材はいずれも、いずれの非水電解液に対しても
腐食することはなかった。なお、前記非水電解液は、L
iClO4 、LiPF6 、LiBF4 またはLiCF3
SO3 のリチウム塩の1種を、エチレンカーボネート、
プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクタン、スルホ
ラン、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、
ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、2−メチル−テ
トラヒドロフラン、各種グライム類などを単独または2
種類以上混合した有機溶媒のうちの1種に溶解して作製
した。
【0039】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のアルミ
ニウム合金板材は、MnおよびMgを適量含有し、また
SiおよびCuの含有量を抑え、さらに導電率を45%
IACS以下、耐力と引張強さの比(耐力/引張強さ)
を0.8〜0.95に規定したもので、機械的性質、導
電率、成形性、溶接性、耐膨れ性などに優れるため、リ
チウムイオン電池などに使用される密閉角形二次電池外
装缶に好適である。前記アルミニウム合金板材は、所定
組成のアルミニウム合金に熱間圧延、冷間圧延、中間焼
鈍、最終冷間圧延および最終焼鈍を一部条件を規定して
施すことにより製造できる。しかも前記最終焼鈍は省略
することも可能である。依って、工業上顕著な効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】成形性、溶接性、耐膨れ性を調べるために試作
した密閉角形二次電池外装缶の斜視説明図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 661 C22F 1/00 661A 683 683 685 685Z 686 686B 691 691B 691C 691A 692 692A 694 694A 694B H01M 2/02 H01M 2/02 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mnを0.5〜1.5mass%、Mgを
    0.05〜0.3mass%、Siを0.2mass%以下、C
    uを0.2mass%未満含有し、残部がAlおよび不可避
    不純物からなるアルミニウム合金材であって、導電率が
    45%IACS以下、耐力と引張強さの比(耐力/引張
    強さ)が0.8〜0.95であることを特徴とする耐膨
    れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用ア
    ルミニウム合金材。
  2. 【請求項2】 Mnを0.5〜1.5mass%、Mgを
    0.02〜0.3mass%、Siを0.2mass%以下、C
    uを0.2mass%未満含有し、残部がAlおよび不可避
    不純物からなるアルミニウム合金素材を熱間圧延後、冷
    間圧延を行い、次いで500〜600℃の温度で20秒
    以内保持し、10℃/sec以上の昇温速度および冷却
    速度で中間焼鈍を施し、次いで30〜60%の断面減少
    率で最終冷間圧延し、その後120〜240℃の温度で
    最終焼鈍処理を施すことを特徴とする耐膨れ性並びに溶
    接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合
    金材の製造方法。
  3. 【請求項3】 最終冷間圧延での上がり温度を120℃
    以上とし、最終焼鈍処理を行わないことを特徴とする請
    求項2記載の耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二
    次電池外装缶用アルミニウム合金材の製造方法。
JP2001054688A 2001-02-28 2001-02-28 耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3778802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054688A JP3778802B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001054688A JP3778802B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256367A true JP2002256367A (ja) 2002-09-11
JP3778802B2 JP3778802B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18914980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001054688A Expired - Fee Related JP3778802B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3778802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129878A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Alum Co Ltd リチウムイオン二次電池缶用アルミニウム合金板
JP2014125642A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mitsubishi Alum Co Ltd プレス成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013129878A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Mitsubishi Alum Co Ltd リチウムイオン二次電池缶用アルミニウム合金板
JP2014125642A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Mitsubishi Alum Co Ltd プレス成形性に優れたアルミニウム合金板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3778802B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258951B2 (en) Lithium secondary battery
JP5083799B2 (ja) 耐折り曲げ性に優れたリチウムイオン電池電極材用アルミニウム合金箔およびその製造方法
US10665825B2 (en) Surface-treated steel sheet for battery containers, battery container, and battery
EP2738851B1 (en) Aluminum alloy foil for electrode collectors and production method therefor
US6635382B2 (en) Lithium secondary battery and method of manufacturing the same
JP2013108146A (ja) 集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
EP2658017B1 (en) Aluminum alloy foil for electrode current collectors and manufacturing method thereof
JP6648088B2 (ja) 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法
JP5495649B2 (ja) リチウムイオン二次電池用アルミニウム合金箔及びその製造方法
KR20140057584A (ko) 이차전지 집전체용 압연 동박 및 그 제조방법
JP2006188744A (ja) 電池ケース用アルミニウム合金板およびその製造方法
KR20140138912A (ko) 전극 집전체용 알루미늄 합금호일 및 그 제조 방법
KR101944243B1 (ko) 전극 집전체용 알루미늄 합금호일 및 그 제조 방법
JP6790153B2 (ja) 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いた二次電池負極集電体及び二次電池並びに二次電池負極集電体用圧延銅箔の製造方法
JP3778802B2 (ja) 耐膨れ性並びに溶接性に優れる密閉角形二次電池外装缶用アルミニウム合金材およびその製造方法
WO2012117627A1 (ja) リチウムイオン電池電極集電体用アルミニウム合金箔およびその製造方法
JP7148608B2 (ja) 二次電池正極用ステンレス箔集電体および二次電池
JP2013247017A (ja) 二次電池負極集電体用圧延銅箔、それを用いたリチウムイオン二次電池用負極材及びリチウムイオン二次電池
JP2019016587A (ja) 電池用Ni材、負極および電池ケース材
JP7216571B2 (ja) アルミニウム合金箔およびその製造方法
JPH04109562A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3778802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150310

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees