JP2002244630A - Information display system, and its information display method and storage medium - Google Patents

Information display system, and its information display method and storage medium

Info

Publication number
JP2002244630A
JP2002244630A JP2001039058A JP2001039058A JP2002244630A JP 2002244630 A JP2002244630 A JP 2002244630A JP 2001039058 A JP2001039058 A JP 2001039058A JP 2001039058 A JP2001039058 A JP 2001039058A JP 2002244630 A JP2002244630 A JP 2002244630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
document data
receiving
portable device
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001039058A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuneyoshi Takagi
常好 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001039058A priority Critical patent/JP2002244630A/en
Publication of JP2002244630A publication Critical patent/JP2002244630A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information display system which can display document data stored on an information server on a projector through portable equipment and enables projector operation by the portable equipment, and its information display method and storage medium. SOLUTION: A user sends an access request to the information server 300 through the portable equipment 100 and receives and displays a title list. Then when the user sends a connection request to the projector 200 through the portable equipment 100, the projector 200 sends a program for controlling the projector 200 to the portable equipment 100. The user selects a desired document to be displayed on the projector 200 from the title list, obtains the document from the information server 300, and sends it to the projector 200, and the program controls the projector 200, so that the document is displayed on the projector 200.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたサーバの情報を取得し、該取得した情報をプロ
ジェクタなどのディスプレイ装置に表示する情報表示シ
ステム、その制御方法および記憶媒体に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information display system for acquiring information of a server connected to a network and displaying the acquired information on a display device such as a projector, a control method thereof, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、会議室等に設置されたプロジェク
タを使用して、電子データを表示する場合は、電子デー
タを保存したノートPC(パーソナルコンピュータ)等
の端末を携帯し、端末とプロジェクタをモニタケーブル
で接続して表示するようにしていた。また、端末に目的
の電子データが保存されていない場合には、電子データ
が記憶されたメモリカードを差し換えたり、ネットワー
クを通じて電子データを端末にダウンロードしたり、と
いった事前準備を行う必要があった。さらに、複数のプ
レゼンタが交代して表示する場合には、プロジェクタに
接続するモニタケーブルを各プレゼンタの端末につなぎ
替えるようにしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when electronic data is displayed using a projector installed in a conference room or the like, a terminal such as a notebook PC (personal computer) storing the electronic data is carried, and the terminal and the projector are connected. The display was connected by a monitor cable. In addition, when the target electronic data is not stored in the terminal, it is necessary to perform a preliminary preparation such as replacing a memory card storing the electronic data or downloading the electronic data to the terminal through a network. Further, when a plurality of presenters alternately display, a monitor cable connected to the projector is connected to a terminal of each presenter.

【0003】一方、ネットワークインターフェースを有
するプロジェクションモニタがCOMDEX/Fall'99(1999年
11月に米国で開催された展示会)において発表された。
このようなプロジェクタを使用した場合は、電子データ
をネットワークを通じて、直接プロジェクタに送信する
ことが可能である。
On the other hand, a projection monitor having a network interface is called COMDEX / Fall'99 (1999).
At an exhibition held in the United States in November).
When such a projector is used, electronic data can be directly transmitted to the projector via a network.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】図26は、プロジェク
タを使用して、現在一般的に行われている情報表示の仕
組みを示す図である。ユーザは、ノートPCおよび携帯
機器(たとえば携帯電話機)を訪問先(講演会場など)
に携帯し、ノートPCと携帯電話をモデムを使用して接
続し、ノートPCとプロジェクタをモニタケーブルによ
り接続して、一旦情報サーバにある電子データをノート
PCにダウンロードしてから、プロジェクタに表示する
ようにしている。この場合、ユーザはノートPC、携帯
電話、プロジェクタのリモコンなど複数の機器を操作し
なければならず、機器の持ち替えなど、操作が面倒であ
るという問題があった。
FIG. 26 is a diagram showing a mechanism of information display currently generally performed using a projector. A user visits a notebook PC and a portable device (for example, a mobile phone) at a destination (a lecture hall, etc.)
And the notebook PC and the mobile phone are connected using a modem, the notebook PC and the projector are connected by a monitor cable, and the electronic data in the information server is once downloaded to the notebook PC and then displayed on the projector. Like that. In this case, the user has to operate a plurality of devices such as a notebook PC, a mobile phone, and a remote controller of a projector, and there is a problem that the operation is troublesome, such as switching between devices.

【0005】また、図27に示すように、ネットワーク
に接続可能なプロジェクタを使用した場合には、情報サ
ーバにある電子データを表示するためのプログラムをプ
ロジェクタで実行させることによって、表示が可能であ
る。この場合、リモコンだけで表示切り換えなどの操作
ができるため、操作は簡単ではあるが、通信料金が訪問
先の施設(プロジェクタが施設に設置されている場合)
にかかってしまうため、通信を行う者への課金が不明確
になるという問題があった。
As shown in FIG. 27, when a projector connectable to a network is used, the display can be performed by causing the projector to execute a program for displaying electronic data in an information server. . In this case, the operation such as display switching can be performed using only the remote controller, so the operation is simple, but the communication fee is the facility of the visited place (when the projector is installed in the facility).
Therefore, there is a problem that the charge to the person performing the communication becomes unclear.

【0006】本発明は、上記点に着目してなされたもの
であり、ネットワークに接続された情報サーバと別のネ
ットワークに接続されたプロジェクタの両方に通信可能
な携帯機器を設けて、情報サーバに蓄積された文書デー
タを携帯機器を経由してプロジェクタに表示することが
でき、かつ、この携帯機器によってプロジェクタ操作が
可能である情報表示システム、その情報表示方法および
記憶媒体を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points. A portable device capable of communicating with both an information server connected to a network and a projector connected to another network is provided in the information server. It is an object of the present invention to provide an information display system capable of displaying stored document data on a projector via a portable device and allowing the portable device to operate the projector, an information display method thereof, and a storage medium. I do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の情報表示システムは、第1のネッ
トワークに接続された情報サーバと、第2のネットワー
クに接続された表示装置と、前記第1および第2のネッ
トワークの両方に接続可能な携帯機器とから構成される
情報表示システムであって、前記情報サーバは、前記第
1のネットワークを介して、前記携帯機器と通信するた
めの通信手段と、文書データを蓄積し、管理するための
文書管理手段と、前記携帯機器から文書データ要求命令
を受信する要求命令受信手段と、該要求命令受信手段を
介して受信した文書データ要求命令に応じた文書データ
を検索する検索手段と、該検索手段によって検索された
文書データを前記携帯機器へ送信する文書データ送信手
段とを有し、前記表示装置は、前記第2のネットワーク
を介して、前記携帯機器と通信するための通信手段と、
前記携帯機器から文書データを受信する文書データ受信
手段と、該受信手段を介して受信した文書データを表示
する表示手段とを有し、前記携帯機器は、ユーザが指令
を入力するための入力手段と、操作メニューおよび機器
の状態を表示するための表示手段と、前記第1のネット
ワークを介して、前記情報サーバと通信するための第1
の通信手段と、前記第2のネットワークを介して、前記
表示装置と通信するための第2の通信手段と、ユーザの
指令に基づいて、前記情報サーバへ文書データを要求す
る要求手段と、前記情報サーバから文書データを受信す
る文書データ受信手段と、該受信手段を介して受信した
文書データを前記表示装置に送信する文書データ送信手
段とを有することを特徴とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided an information display system comprising: an information server connected to a first network; and a display device connected to a second network. An information display system comprising: a portable device connectable to both the first and second networks, wherein the information server communicates with the portable device via the first network. Communication means, document management means for storing and managing document data, request command receiving means for receiving a document data request command from the portable device, and a document data request received via the request command receiving means. A search unit that searches for document data according to the command; and a document data transmission unit that transmits the document data searched by the search unit to the portable device. Device includes a communication means for via said second network, to communicate with the portable device,
Document data receiving means for receiving document data from the portable device, and display means for displaying the document data received via the receiving means, the portable device is an input means for the user to input a command A display unit for displaying an operation menu and a state of the device; and a first unit for communicating with the information server via the first network.
Communication means for communicating with the display device via the second network; request means for requesting document data from the information server based on a user's command; Document data receiving means for receiving document data from the information server, and document data transmitting means for transmitting the document data received via the receiving means to the display device are provided.

【0008】請求項2に記載の情報表示システムは、請
求項1の情報表示システムにおいて、前記第1のネット
ワークでの通信形式と前記第2のネットワークでの通信
形式が異なる場合に、前記携帯機器は、さらに、当該文
書データ受信手段によって受信した文書データを前記表
示装置に送信可能な形式に変換する文書データ変換手段
を有することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the information display system according to the first aspect, when the communication format on the first network is different from the communication format on the second network, the portable device is used. Is characterized by further comprising document data conversion means for converting the document data received by the document data reception means into a format that can be transmitted to the display device.

【0009】請求項3に記載の情報表示システムは、請
求項1または2のいずれかの情報表示システムにおい
て、前記携帯機器が複数ある場合に、該各携帯機器は、
それぞれ、さらに、自機器の識別子を前記情報サーバに
送信する識別子送信手段を有し、前記情報サーバは、さ
らに、前記各携帯機器から識別子を受信する識別子受信
手段を有し、前記情報サーバの文書管理手段は、受信し
た識別子に基づいて文書を管理することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the information display system according to any one of the first and second aspects, when there are a plurality of the portable devices, each of the portable devices is:
Each of the mobile devices further includes an identifier transmitting unit that transmits an identifier of the own device to the information server, and the information server further includes an identifier receiving unit that receives an identifier from each of the mobile devices. The management means manages the document based on the received identifier.

【0010】請求項4に記載の情報表示システムは、請
求項1〜3のいずれかの情報表示システムにおいて、前
記携帯機器が複数ある場合に、該各携帯機器は、それぞ
れ、さらに、自機器の識別子を前記表示装置に送信する
第2の識別子送信手段と、文書データの表示を要求する
ための表示要求命令を前記表示装置に送信する表示要求
送信手段とを有し、前記表示装置は、さらに、前記各携
帯機器から識別子を受信する識別子受信手段と、前記各
携帯機器から表示要求命令を受信する表示要求受信手段
と、前記受信した識別子および表示要求命令に基づい
て、表示内容を切り換える表示切り換え手段とを有する
ことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the information display system according to any one of the first to third aspects, when there are a plurality of the portable devices, each of the portable devices further includes its own device. A second identifier transmitting unit that transmits an identifier to the display device; and a display request transmitting unit that transmits a display request command for requesting display of document data to the display device, wherein the display device further comprises: An identifier receiving means for receiving an identifier from each of the mobile devices, a display request receiving means for receiving a display request command from each of the mobile devices, and a display switching for switching display contents based on the received identifier and the display request command. Means.

【0011】請求項5に記載の情報表示システムは、請
求項1〜4のいずれかの情報表示システムにおいて、前
記表示装置は、さらに、自装置を制御するためのプログ
ラムを前記携帯機器に送信するプログラム送信手段と、
前記携帯機器から制御命令を受信する制御命令受信手段
と、該制御命令受信手段を介して受信した制御命令に基
づいて自装置を制御する制御手段とを有し、前記携帯機
器は、さらに、前記表示装置から制御のためのプログラ
ムを受信するプログラム受信手段と、該受信したプログ
ラムを実行する制御プログラム実行手段と、ユーザの指
令に従って、前記表示装置を制御する命令を前記表示装
置に送信する制御命令送信手段とを有することを特徴と
する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the information display system according to any one of the first to fourth aspects, the display device further transmits a program for controlling its own device to the portable device. Program transmission means;
The mobile device further includes: a control command receiving unit that receives a control command from the mobile device; and a control unit that controls the own device based on a control command received via the control command receiving unit. Program receiving means for receiving a control program from a display device, control program executing means for executing the received program, and control instructions for transmitting a command for controlling the display device to the display device according to a user's command Transmitting means.

【0012】請求項6に記載の情報表示システムは、請
求項1〜5のいずれかの情報表示システムにおいて、前
記情報サーバは、さらに、前記携帯機器から文書データ
要求されたときに、該携帯機器の識別子に対応して課金
情報を追加する課金手段を有し、該課金手段は、前記携
帯機器の所有者に対して、やり取りした文書データの量
に応じた課金を行うことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information display system according to any one of the first to fifth aspects, the information server further includes a portable device when the portable device requests document data. And charging means for adding charging information in accordance with the identifier, wherein the charging means charges the owner of the portable device according to the amount of exchanged document data.

【0013】上記目的を達成するため、請求項7に記載
の情報表示方法は、第1のネットワークに接続された情
報サーバと、第2のネットワークに接続された表示装置
と、前記第1および第2のネットワークの両方に接続可
能な携帯機器とから構成される情報表示システムの情報
表示方法であって、前記情報サーバにおいては、前記第
1のネットワークを介して、前記携帯機器と通信するた
めの通信工程と、文書データを蓄積し、管理するための
文書管理工程と、前記携帯機器から文書データ要求命令
を受信する要求命令受信工程と、該要求命令受信工程に
よって受信した文書データ要求命令に応じた文書データ
を検索する検索工程と、該検索工程によって検索された
文書データを前記携帯機器へ送信する文書データ送信工
程とを有し、前記表示装置においては、前記第2のネッ
トワークを介して、前記携帯機器と通信するための通信
工程と、前記携帯機器から文書データを受信する文書デ
ータ受信工程と、該文書データ受信工程によって受信し
た文書データを表示する表示工程とを有し、前記携帯機
器においては、ユーザが指令を入力するための入力工程
と、操作メニューおよび機器の状態を表示するための表
示工程と、前記第1のネットワークを介して、前記情報
サーバと通信するための第1の通信工程と、前記第2の
ネットワークを介して、前記表示装置と通信するための
第2の通信工程と、ユーザの指令に基づいて、前記情報
サーバへ文書データを要求する文書データ要求工程と、
前記情報サーバから文書データを受信する文書データ受
信工程と、該文書データ受信工程によって受信した文書
データを前記表示装置に送信する文書データ送信工程と
を有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information display method, comprising: an information server connected to a first network; a display device connected to a second network; 2. An information display method for an information display system, comprising: a mobile device connectable to both of two networks, wherein the information server communicates with the mobile device via the first network. A communication process, a document management process for storing and managing document data, a request command receiving process for receiving a document data request command from the portable device, and a document data request command received in the request command receiving process. And a document data transmission step of transmitting the document data retrieved by the retrieval step to the portable device, A communication device for communicating with the portable device via the second network; a document data receiving process for receiving document data from the portable device; and a document received by the document data receiving process. A display step of displaying data, wherein in the portable device, an input step for a user to input a command, a display step for displaying an operation menu and a state of the device, and the first network A first communication step for communicating with the information server, a second communication step for communicating with the display device via the second network, and A document data requesting step of requesting document data from the information server;
A document data receiving step of receiving document data from the information server; and a document data transmitting step of transmitting the document data received in the document data receiving step to the display device.

【0014】請求項8に記載の情報表示方法は、請求項
7の情報表示方法において、前記第1のネットワークで
の通信形式と前記第2のネットワークでの通信形式が異
なる場合に、前記携帯機器においては、さらに、当該文
書データ受信工程により受信した文書データを前記表示
装置に送信可能な形式に変換する文書データ変換工程を
有することを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the information display method of the seventh aspect, when the communication format on the first network is different from the communication format on the second network, the portable device is used. And a document data conversion step of converting the document data received in the document data reception step into a format that can be transmitted to the display device.

【0015】請求項9に記載の情報表示方法は、請求項
7または8のいずれかの情報表示方法において、前記携
帯機器が複数ある場合に、該各携帯機器においては、そ
れぞれ、さらに、自機器の識別子を前記情報サーバに送
信する識別子送信工程を有し、前記情報サーバにおいて
は、さらに、前記携帯機器から識別子を受信する識別子
受信工程を有し、前記情報サーバの文書管理工程では、
受信した識別子に基づいて文書を管理することを特徴と
する。
According to a ninth aspect of the present invention, in the information display method according to any one of the seventh and eighth aspects, when there are a plurality of the portable devices, each of the portable devices further includes its own device. Having an identifier transmitting step of transmitting an identifier of the information server to the information server, the information server further includes an identifier receiving step of receiving an identifier from the portable device, and in the document management step of the information server,
The document is managed based on the received identifier.

【0016】請求項10に記載の情報表示方法は、請求
項7〜9のいずれかの情報表示方法において、前記携帯
機器が複数ある場合に、該各携帯機器においては、それ
ぞれ、さらに、自機器の識別子を前記表示装置に送信す
る第2の識別子送信工程と、文書データの表示を要求す
るために表示要求命令を前記表示装置に送信する表示要
求送信工程とを有し、前記表示装置においては、さら
に、前記携帯機器から識別子を受信する識別子受信工程
と、前記携帯機器から表示要求命令を受信する表示要求
受信工程と、受信した識別子および表示要求命令に基づ
いて、表示内容を切り換える表示切り換え工程とを有す
ることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the information display method according to any one of the seventh to ninth aspects, when there are a plurality of the portable devices, each of the portable devices further includes its own device. A second identifier transmitting step of transmitting an identifier of the document data to the display device; anda display request transmitting step of transmitting a display request command to the display device to request display of document data. An identifier receiving step of receiving an identifier from the portable device; a display request receiving step of receiving a display request command from the portable device; and a display switching step of switching display contents based on the received identifier and the display request command. And characterized in that:

【0017】請求項11に記載の情報表示方法は、請求
項7〜10のいずれかの情報表示方法において、前記表
示装置においては、さらに、自装置を制御するためのプ
ログラムを前記携帯機器に送信するプログラム送信工程
と、前記携帯機器から制御命令を受信する制御命令受信
工程と、該受信した制御命令に基づいて自装置を制御す
る制御工程とを有し、前記携帯機器においては、さら
に、前記表示装置から制御のためのプログラムを受信す
るプログラム受信工程と、該受信したプログラムを実行
する制御プログラム実行工程と、ユーザの指令に従っ
て、前記表示装置を制御する命令を前記表示装置に送信
する制御命令送信工程とを有することを特徴とする。
An information display method according to an eleventh aspect is the information display method according to any one of the seventh to tenth aspects, wherein the display device further transmits a program for controlling the own device to the portable device. A program transmission step, a control command reception step of receiving a control command from the portable device, and a control step of controlling the own device based on the received control command, wherein the portable device further comprises: A program receiving step of receiving a control program from a display device, a control program executing step of executing the received program, and a control command of transmitting a command for controlling the display device to the display device in accordance with a user command And a transmitting step.

【0018】請求項12に記載の情報表示方法は、請求
項7〜11のいずれかの情報表示方法において、前記情
報サーバにおいては、さらに、前記携帯機器から文書デ
ータ要求されたときに、該携帯機器の識別子に対応して
課金情報を追加する課金工程を有し、該課金工程では、
前記携帯機器の所有者に対して、やり取りした文書デー
タの量に応じた課金を行うことを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the information display method according to any one of the seventh to eleventh aspects, the information server further comprises: There is a charging step of adding charging information corresponding to the device identifier, and in the charging step,
It is characterized in that the owner of the portable device is charged according to the amount of exchanged document data.

【0019】上記目的を達成するため、請求項13に記
載の記憶媒体は、第1のネットワークに接続された情報
サーバと、第2のネットワークに接続された表示装置
と、前記第1および第2のネットワークの両方に接続可
能な携帯機器とから構成される情報表示システムの情報
表示方法を含む、コンピュータが実現できるプログラム
を格納した記憶媒体であって、前記情報表示方法は、前
記情報サーバにおいては、前記第1のネットワークを介
して、前記携帯機器と通信するための通信工程と、文書
データを蓄積し、管理するための文書管理工程と、前記
携帯機器から文書データ要求命令を受信する要求命令受
信工程と、該要求命令受信工程によって受信した文書デ
ータ要求命令に応じた文書データを検索する検索工程
と、該検索工程によって検索された文書データを前記携
帯機器へ送信する文書データ送信工程とを有し、前記表
示装置においては、前記第2のネットワークを介して、
前記携帯機器と通信するための通信工程と、前記携帯機
器から文書データを受信する文書データ受信工程と、該
文書データ受信工程によって受信した文書データを表示
する表示工程とを有し、前記携帯機器においては、ユー
ザが指令を入力するための入力工程と、操作メニューお
よび機器の状態を表示するための表示工程と、前記第1
のネットワークを介して、前記情報サーバと通信するた
めの第1の通信工程と、前記第2のネットワークを介し
て、前記表示装置と通信するための第2の通信工程と、
ユーザの指令に基づいて、前記情報サーバへ文書データ
を要求する文書データ要求工程と、前記情報サーバから
文書データを受信する文書データ受信工程と、該文書デ
ータ受信工程によって受信した文書データを前記表示装
置に送信する文書データ送信工程とを有することを特徴
とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a storage medium comprising: an information server connected to a first network; a display device connected to a second network; A storage medium storing a computer-implementable program, including an information display method of an information display system including a portable device connectable to both of the networks, wherein the information display method includes: A communication process for communicating with the portable device via the first network, a document management process for storing and managing document data, and a request command for receiving a document data request command from the portable device. A receiving step, a search step of searching for document data according to the document data request command received in the request command receiving step, The retrieved document data and a document data transmission step of transmitting to the portable device, in the display device via the second network,
A communication step for communicating with the portable device; a document data receiving step of receiving document data from the portable device; and a display step of displaying the document data received in the document data receiving step. , An input step for the user to input a command, a display step for displaying an operation menu and the state of the device,
A first communication step for communicating with the information server via the network; a second communication step for communicating with the display device via the second network;
A document data requesting step of requesting document data from the information server based on a user's command, a document data receiving step of receiving document data from the information server, and displaying the document data received by the document data receiving step. Transmitting a document data to the apparatus.

【0020】請求項14に記載の記憶媒体は、請求項1
3の記憶媒体において、前記第1のネットワークでの通
信形式と前記第2のネットワークでの通信形式が異なる
場合に、前記携帯機器においては、さらに、当該文書デ
ータ受信工程により受信した文書データを前記表示装置
に送信可能な形式に変換する文書データ変換工程を有す
ることを特徴とする。
[0020] The storage medium according to the fourteenth aspect is the first aspect.
In the storage medium of (3), when the communication format on the first network is different from the communication format on the second network, the portable device further stores the document data received in the document data receiving step. A document data conversion step of converting the document data into a format that can be transmitted to a display device.

【0021】請求項15に記載の記憶媒体は、請求項1
3または14のいずれかの記憶媒体において、前記携帯
機器が複数ある場合に、該各携帯機器においては、それ
ぞれ、さらに、自機器の識別子を前記情報サーバに送信
する識別子送信工程を有し、前記情報サーバにおいて
は、さらに、前記携帯機器から識別子を受信する識別子
受信工程を有し、前記情報サーバの文書管理工程では、
受信した識別子に基づいて文書を管理することを特徴と
する。
According to a fifteenth aspect, a storage medium according to the first aspect is provided.
In the storage medium according to any one of 3 and 14, when there are a plurality of the portable devices, each of the portable devices further includes an identifier transmitting step of transmitting an identifier of the own device to the information server, The information server further includes an identifier receiving step of receiving an identifier from the portable device. In the document managing step of the information server,
The document is managed based on the received identifier.

【0022】請求項16に記載の記憶媒体は、請求項1
3〜15のいずれかの記憶媒体において、前記携帯機器
が複数ある場合に、該各携帯機器においては、それぞ
れ、さらに、自機器の識別子を前記表示装置に送信する
第2の識別子送信工程と、文書データの表示を要求する
ために表示要求命令を前記表示装置に送信する表示要求
送信工程とを有し、前記表示装置においては、さらに、
前記携帯機器から識別子を受信する識別子受信工程と、
前記携帯機器から表示要求命令を受信する表示要求受信
工程と、受信した識別子および表示要求命令に基づい
て、表示内容を切り換える表示切り換え工程とを有する
ことを特徴とする。
The storage medium according to claim 16 is the storage medium according to claim 1.
In any of the storage media 3 to 15, when there is a plurality of the portable devices, each of the portable devices further includes a second identifier transmitting step of transmitting an identifier of the portable device to the display device, A display request transmission step of transmitting a display request command to the display device to request display of document data, wherein the display device further comprises:
An identifier receiving step of receiving an identifier from the portable device;
A display request receiving step of receiving a display request instruction from the portable device; and a display switching step of switching display contents based on the received identifier and the display request instruction.

【0023】請求項17に記載の記憶媒体は、請求項1
3〜16のいずれかの記憶媒体において、前記表示装置
においては、さらに、自装置を制御するためのプログラ
ムを前記携帯機器に送信するプログラム送信工程と、前
記携帯機器から制御命令を受信する制御命令受信工程
と、該受信した制御命令に基づいて自装置を制御する制
御工程とを有し、前記携帯機器においては、さらに、前
記表示装置から制御のためのプログラムを受信するプロ
グラム受信工程と、該受信したプログラムを実行する制
御プログラム実行工程と、ユーザの指令に従って、前記
表示装置を制御する命令を前記表示装置に送信する制御
命令送信工程とを有することを特徴とする。
The storage medium according to claim 17 is the storage medium according to claim 1.
In any one of the storage media according to any one of Items 3 to 16, the display device may further include a program transmission step of transmitting a program for controlling the device to the portable device, and a control command receiving a control command from the portable device. A receiving step, and a controlling step of controlling the own device based on the received control command, wherein the portable device further includes a program receiving step of receiving a control program from the display device; A control program execution step of executing the received program; and a control command transmission step of transmitting a command for controlling the display device to the display device in accordance with a user's instruction.

【0024】請求項18に記載の記憶媒体は、請求項1
3〜17のいずれかの記憶媒体において、前記情報サー
バにおいては、さらに、前記携帯機器から文書データ要
求されたときに、該携帯機器の識別子に対応して課金情
報を追加する課金工程を有し、該課金工程では、前記携
帯機器の所有者に対して、やり取りした文書データの量
に応じた課金を行うことを特徴とする。
The storage medium according to claim 18 is the storage medium according to claim 1.
In any one of the storage media according to any one of Items 3 to 17, the information server further includes a charging step of adding charging information corresponding to an identifier of the mobile device when document data is requested from the mobile device. In the billing step, the owner of the portable device is billed according to the amount of the exchanged document data.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を用いて詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0026】図1は、本発明の一実施の形態に係る情報
表示システムのシステム構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an information display system according to one embodiment of the present invention.

【0027】同図に示すように、本実施の形態の情報表
示システムは、携帯機器100、プロジェクタ(プロジ
ェクションモニタ)200および情報サーバ300によ
って構成されている。
As shown in FIG. 1, the information display system according to the present embodiment includes a portable device 100, a projector (projection monitor) 200, and an information server 300.

【0028】携帯機器100は、たとえば携帯電話な
ど、公衆網と接続可能な第1の通信部と、プロジェクタ
との通信を行うための第2の通信部の2つの通信部(無
線LAN(local area network)な
ど)を備えている。第1の通信部は、公衆網を介して情
報サーバ300へアクセスし、情報サーバ300から情
報を受信するために使用し、第2の通信部は、プロジェ
クタ200をリモートコントロールするため、さらに携
帯機器100を介して情報サーバ300から取得した情
報を転送するために使用する。
The portable device 100 includes two communication units (wireless LAN (local area), a first communication unit such as a portable telephone, which can be connected to a public network, and a second communication unit for communicating with a projector. network)). The first communication unit is used to access the information server 300 via the public network and receive information from the information server 300, and the second communication unit is used to remotely control the projector 200, and to further control the portable device. It is used to transfer the information obtained from the information server 300 via 100.

【0029】また、図2に示すように、携帯機器100
には、情報を表示するための小型のディスプレイ103
aと、情報を入力するための複数のボタンが設けられて
いる。これらは特殊なものではなく、一般的な携帯電話
に付設されているようなディスプレイとボタンである
が、入力を簡単にするため、情報サーバ300へアクセ
ス指示を出力するためのサーバボタン102aと、複数
ページから構成される情報のページ操作画面に切り替え
るためのページボタン102bと、プロジェクタ200
を制御するための制御ボタン102cとが追加されてい
る。これらのボタン102a〜102cがなくても、デ
ィスプレイ103aに表示されるメニューを操作するこ
とによって同様の機能を実現することは可能であるが、
本実施の形態では、これらのボタン102a〜102c
が付設されている場合の操作について説明する。
Further, as shown in FIG.
Has a small display 103 for displaying information.
a and a plurality of buttons for inputting information. These are not special and are a display and a button attached to a general mobile phone, but a server button 102a for outputting an access instruction to the information server 300 to simplify the input, A page button 102b for switching to a page operation screen for information including a plurality of pages, and a projector 200
And a control button 102c for controlling the Even without these buttons 102a to 102c, it is possible to realize the same function by operating a menu displayed on the display 103a,
In the present embodiment, these buttons 102a to 102c
The operation in the case where is attached will be described.

【0030】図1に戻り、プロジェクタ200は、携帯
機器100から送信されてくる情報を受信して表示する
ために、携帯機器100との通信部を有している。な
お、プロジェクタ200は、携帯機器100からの情報
を表示するだけでなく、モニタ入力や、アナログビデオ
など一般のプロジェクタに装備されている入力インター
フェースからの情報も表示できるようになっている。
Referring back to FIG. 1, projector 200 has a communication unit with portable device 100 to receive and display information transmitted from portable device 100. Note that the projector 200 can not only display information from the portable device 100 but also display information from an input interface provided in a general projector such as a monitor input and an analog video.

【0031】情報サーバ300は、たとえばWebサー
バであり、公衆網に接続され、該公衆網を通じて携帯機
器100からのアクセスが可能な状態になっている。情
報サーバ300では、HTML(hypertext
markup language)文書やプレゼンテー
ション資料など複数ページから構成される文書データが
管理されており、ユーザからの指示に従って、アップロ
ード/ダウンロードが可能である。また、文書はユーザ
毎に管理されており、共有領域にアップロードされたも
の以外は他のユーザによってアクセスできないようにす
ることも可能である。これらの機能は、一般的な文書管
理に関する機能なので、詳細な説明は省略する。以下の
説明では、複数ページからなる複数の文書を管理してい
ることを想定している。
The information server 300 is, for example, a Web server, is connected to a public network, and is accessible from the portable device 100 through the public network. In the information server 300, HTML (hypertext)
Document data composed of a plurality of pages, such as a markup language document and presentation material, is managed, and can be uploaded / downloaded according to an instruction from a user. Further, the document is managed for each user, and it is possible to prevent other users from accessing the document except those uploaded to the shared area. These functions are functions related to general document management, and a detailed description thereof will be omitted. In the following description, it is assumed that a plurality of documents including a plurality of pages are managed.

【0032】次に、図3および図4を用いて、本実施の
形態の情報表示システムの動作の概要を説明する。各構
成要素の詳細な動作については後述する。
Next, an outline of the operation of the information display system of the present embodiment will be described with reference to FIGS. The detailed operation of each component will be described later.

【0033】図3において、ユーザは携帯機器100を
携帯し、プロジェクタ200の設置してある場所、たと
えば会議室に移動する。また、プロジェクタ200は、
ユーザが携帯機器100とともに携帯して、移動先へ持
ち歩いても良い。
In FIG. 3, the user carries the portable device 100 and moves to a place where the projector 200 is installed, for example, a conference room. Also, the projector 200
The user may carry it with the portable device 100 and carry it to the destination.

【0034】移動先で、ユーザは携帯機器100を用い
て、情報サーバ300へアクセスする。本実施の形態で
は、携帯機器100には携帯電話機能(第1の通信部)
が備えられており、ユーザは、情報サーバ300が設置
されている公衆網上のアクセスポイントへ電話をかける
ことにより、情報サーバ300へのアクセスが可能とな
っている。ユーザがアクセス要求を行うと、携帯機器1
00はサーバ接続要求を送信する(ステップS1)。
At the destination, the user uses the portable device 100 to access the information server 300. In the present embodiment, the mobile device 100 has a mobile phone function (first communication unit).
The user can access the information server 300 by making a telephone call to an access point on a public network in which the information server 300 is installed. When the user makes an access request, the portable device 1
00 transmits a server connection request (step S1).

【0035】携帯機器100からアクセスされた情報サ
ーバ300は(ステップS2)、携帯機器100の認証
(ステップS3)と、対応した文書のタイトルリストを
取得して送信する(ステップS4)。携帯機器の識別
は、携帯機器のID(電話番号など)を用いて行う。
The information server 300 accessed from the portable device 100 (step S2) authenticates the portable device 100 (step S3) and acquires and transmits a title list of the corresponding document (step S4). The identification of the mobile device is performed using the ID of the mobile device (such as a telephone number).

【0036】そして、携帯機器100は、情報サーバ3
00から、情報サーバ300が管理している文書のタイ
トルリストを受信し(ステップS5)、ディスプレイ1
03aに図6(a)に示すような文書のタイトルリスト
を表示する(ステップS6)。
The portable device 100 is connected to the information server 3
00, the title list of the document managed by the information server 300 is received (step S5), and the display 1
The title list of the document as shown in FIG. 6A is displayed on 03a (step S6).

【0037】次に、ユーザは、携帯機器100の第2の
通信部を介して、プロジェクタ200と通信接続する。
ユーザがプロジェクタ200への接続要求を行うと、携
帯機器100はプロジェクタ接続要求を送信する(ステ
ップS7)。
Next, the user makes a communication connection with the projector 200 via the second communication unit of the portable device 100.
When the user makes a connection request to the projector 200, the portable device 100 transmits a projector connection request (step S7).

【0038】携帯機器100から接続要求されたプロジ
ェクタ200は(ステップS8)、通信接続処理を行っ
た後、自身を制御するためのプログラムを携帯機器10
0へ送信する(ステップS9)。
The projector 200 requested to be connected by the portable device 100 (step S8) performs a communication connection process, and thereafter, stores a program for controlling itself in the portable device 10.
0 (step S9).

【0039】そして、携帯機器100は、プロジェクタ
200からプロジェクタ200を制御するプログラム
(ドライバおよびGUIを含むアプリケーションプログ
ラムなど)を受信し(ステップS10)、それを実行す
ることによって、ディスプレイ103aにプロジェクタ
200を制御するためのメニュー画面を表示する(ステ
ップS11)。ここで、ユーザは所定のプロジェクタ制
御を行う。たとえば、投影ライトの電源をONにした
り、フォーカスを調整するなどである。
The portable device 100 receives a program (such as a driver and an application program including a GUI) for controlling the projector 200 from the projector 200 (step S10), and executes the program to cause the display 103a to connect the projector 200 to the display 103a. A menu screen for control is displayed (step S11). Here, the user performs predetermined projector control. For example, turning on the power of the projection light or adjusting the focus.

【0040】ユーザがプロジェクタ制御を行うと、携帯
機器100は、指定された制御コマンドを送信する(ス
テップS12)。プロジェクタ200が制御コマンドを
受信すると(ステップS13)、受信したコマンドに従
って制御を行う(ステップS14)。
When the user controls the projector, the portable device 100 transmits a designated control command (step S12). When the projector 200 receives the control command (Step S13), control is performed according to the received command (Step S14).

【0041】なお、携帯機器100でプロジェクタ制御
画面が表示されたときには、先に表示していた文書のタ
イトルリストの画面は消去されるが、前記ボタン102
a〜102cを押すことによって画面切り替えが可能
で、この場合には、サーバボタン102aを押すことに
よって、文書のタイトルリスト画面を表示できるように
なっている。
When the projector control screen is displayed on the portable device 100, the screen of the title list of the previously displayed document is deleted.
The screen can be switched by pressing a to 102c. In this case, the title list screen of the document can be displayed by pressing the server button 102a.

【0042】次に、ユーザは、文書のタイトルリスト画
面を見て、プロジェクタ200で表示したい文書を選択
する。
Next, the user looks at the document title list screen and selects a document to be displayed by the projector 200.

【0043】すると、その文書に関する情報が情報サー
バ300に送信され(ステップS15)、それを受信し
た情報サーバ300は(ステップS16)、文書のペー
ジ構成に関する情報を取得し(ステップS17)、それ
を送信する(ステップS18)。
Then, information on the document is transmitted to the information server 300 (step S15), and the information server 300 receiving the information (step S16) obtains information on the page configuration of the document (step S17) and transmits it. It transmits (step S18).

【0044】ページ情報を受信した携帯機器100は
(ステップS19)、ディスプレイ103aに選択した
文書に関するページ操作画面を表示する(ステップS2
0)。
Upon receiving the page information (step S19), the portable device 100 displays a page operation screen for the selected document on the display 103a (step S2).
0).

【0045】次に、ユーザは、携帯機器100に表示さ
れたページ操作画面を見て、プロジェクタ200に表示
させるページを選択する。
Next, the user looks at the page operation screen displayed on the portable device 100 and selects a page to be displayed on the projector 200.

【0046】すると、選択されたページの番号が情報サ
ーバ300に送信され(ステップS21)、それを受信
した情報サーバ300は(ステップS22)、受信した
ページ番号に対応するページの内容を取得して(ステッ
プS23)、それを送信する(ステップS24)。
Then, the number of the selected page is transmitted to the information server 300 (step S21), and the information server 300 receiving the number (step S22) acquires the contents of the page corresponding to the received page number. (Step S23), and transmits it (Step S24).

【0047】第1の通信部を介してページ内容を受信し
た携帯機器100は(ステップS25)、第2の通信部
を介して、ページ内容をプロジェクタ200へ送信する
(ステップS27)。なお、第1および第2の通信部に
おいて、それぞれ通信プロトコルが異なる場合には、携
帯機器100において、プロトコル変換を行う(ステッ
プS26)。一般的には、ページ内容そのものは、通信
プロトコルに依存しない形式で記述されているため、各
通信によってやりとりされるパケットのヘッダ情報を書
き換えることで実現される。
The portable device 100 that has received the page content via the first communication unit (step S25) transmits the page content to the projector 200 via the second communication unit (step S27). If the first and second communication units have different communication protocols, the portable device 100 performs protocol conversion (step S26). Generally, since the page content itself is described in a format independent of the communication protocol, it is realized by rewriting the header information of the packet exchanged by each communication.

【0048】そして、ページ内容を受信したプロジェク
タ200は(ステップS28)、その内容を表示する
(ステップS29)。
Then, projector 200 that has received the page content (step S28) displays the content (step S29).

【0049】以上の説明は、情報サーバ300との接
続、プロジェクタ200との接続の順序で行ったが、逆
の順序であっても同様の処理を行うことにより、情報サ
ーバ300に格納されている文書の内容を、プロジェク
タ200に表示することは可能である。
Although the above description has been made in the order of connection with the information server 300 and connection with the projector 200, even if the order is reversed, the same processing is performed and the information is stored in the information server 300. The contents of the document can be displayed on projector 200.

【0050】また、携帯機器100は、上記画面に対応
して、その動作状態として次に挙げる4つのモードを有
する。 (1)電話モード (2)プロジェクタ制御モード (3)サーバアクセスモード (4)ページ操作モード (1)電話モードは、携帯機器100が、情報サーバ3
00およびプロジェクタ200のいずれとも接続されて
いない状態のときに設定されるモードであり、図5
(a)に示すような画面表示となっている。画面下部の
「電話」部分が反転表示され、他の部分がグレーアウト
になっていることで、ユーザは電話モードであることを
知ることができる。電話モードのときには、ユーザは通
常の携帯電話と同じように電話をかけたり受けたりする
ことも可能である。
The portable device 100 has the following four operating states corresponding to the above screens. (1) Phone mode (2) Projector control mode (3) Server access mode (4) Page operation mode (1) In the phone mode, the portable device 100
FIG. 5 is a mode set when the camera is not connected to any one of the projector 200 and the projector 200.
The screen display is as shown in FIG. The “phone” part at the bottom of the screen is highlighted and the other parts are grayed out, so that the user can know that the telephone mode is set. In the telephone mode, the user can make and receive telephone calls in the same manner as a normal mobile phone.

【0051】また、携帯機器100は、常に第2の通信
部によって、プロジェクタ200と通信可能な状態にあ
るかどうかを検査しており、近くにプロジェクタ200
が存在していることを検出できるようになっている。こ
のとき、画面は図5(b)に示すように、「制御」部分
が反転しながら点滅し、ユーザに、プロジェクタ200
と通信可能なことを知らせる。
The portable device 100 always checks by the second communication unit whether or not it can communicate with the projector 200.
Can be detected. At this time, as shown in FIG. 5B, the screen flashes while the “control” portion is inverted, and the user is notified of the projector 200.
Notify that communication is possible.

【0052】(2)プロジェクタ制御モードは、携帯機
器100がプロジェクタ200と接続されて、プロジェ
クタ200から制御のためのプログラムを受信し、制御
可能な状態になっているときに設定されるモードであ
り、このモードでは、図6(c)に示すような画面の表
示となっている。画面下部の「制御」が反転表示され、
他の部分がグレーアウトになっていることで、ユーザ
は、プロジェクタ制御モードであることを知ることがで
きる。
(2) The projector control mode is a mode that is set when the portable device 100 is connected to the projector 200, receives a control program from the projector 200, and is in a controllable state. In this mode, the screen is displayed as shown in FIG. “Control” at the bottom of the screen is highlighted,
Since the other parts are grayed out, the user can know that the projector is in the projector control mode.

【0053】(3)サーバアクセスモードは、携帯機器
100が情報サーバ300と接続されて、文書リストを
受信し、文書の選択が可能になっているときに設定され
るモードであり、このモードでは、図6(a)に示すよ
うな画面の表示となっている。画面下部の「サーバ」部
分が反転表示され、他の部分がグレーアウトになってい
ることで、ユーザは、サーバアクセスモードであること
を知ることができる。
(3) The server access mode is a mode that is set when the portable device 100 is connected to the information server 300, receives a document list, and can select a document. 6 (a). The “server” part at the bottom of the screen is highlighted and the other parts are grayed out, so that the user can know that the server access mode is set.

【0054】(4)ページ操作モードは、携帯機器10
0からユーザが文書を選択すると、その文書のページ情
報を情報サーバ300から受信し、ページの選択が可能
になっているときに設定されるモードであり、このモー
ドでは、図6(b)に示すような画面の表示となってい
る。画面下部の「ページ」部分が反転表示され、他の部
分がグレーアウトになっていることで、ユーザは、ペー
ジ操作モードであることを知ることができる。
(4) In the page operation mode, the portable device 10
When the user selects a document from 0, the mode is set when the page information of the document is received from the information server 300 and the page can be selected. In this mode, the mode is set as shown in FIG. The screen is displayed as shown. The “page” portion at the bottom of the screen is highlighted and the other portions are grayed out, so that the user can know that the current mode is the page operation mode.

【0055】次に、図1で説明した各要素の構成と、そ
の動作について、図を用いて詳細に説明する。
Next, the configuration and operation of each element described in FIG. 1 will be described in detail with reference to the drawings.

【0056】図7は、携帯機器100の詳細な構成を示
すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration of portable device 100.

【0057】同図において、携帯機器100は、第1の
通信部101と、入力デバイス102と、表示デバイス
103と、CPU104と、ROM105と、RAM1
06と、第2の通信部107とによって構成されてい
る。
In FIG. 1, a portable device 100 includes a first communication unit 101, an input device 102, a display device 103, a CPU 104, a ROM 105, and a RAM 1.
06 and the second communication unit 107.

【0058】第1の通信部101は、無線通信によって
公衆網と接続できる通信インターフェースを含んでい
る。この通信インターフェースは、たとえば、携帯電
話、PHS、衛星回線などであるが、本実施の形態で
は、携帯電話を採用している。
The first communication unit 101 includes a communication interface that can connect to a public network by wireless communication. This communication interface is, for example, a mobile phone, a PHS, a satellite line, or the like. In the present embodiment, a mobile phone is employed.

【0059】入力デバイス102は、携帯機器100に
対してユーザが入力を行うために使用する。
The input device 102 is used by a user to make an input to the portable device 100.

【0060】表示デバイス103は、携帯機器100の
状態や操作メニューなどを表示する。
The display device 103 displays the status of the portable device 100, an operation menu, and the like.

【0061】CPU104は、携帯機器100全体を統
括制御する。また、CPU104は、ROM105やR
AM106に書き込まれたプログラムを実行する。
The CPU 104 controls the entire portable device 100. Further, the CPU 104 stores the ROM 105 and the R
The program written in the AM 106 is executed.

【0062】ROM105には、携帯機器100を機能
させるためのプログラムや、携帯機器ID(たとえば、
電話番号)などの情報が格納されている。なお、ROM
105に格納されたプログラムは、RAM106に読み
込まれた後、CPU104によって実行される。
The ROM 105 stores a program for causing the portable device 100 to function and a portable device ID (for example,
Information such as a telephone number is stored. In addition, ROM
The program stored in 105 is read by the RAM 106 and then executed by the CPU 104.

【0063】RAM106は、実行するためのプログラ
ムを読み込んだり、プログラム実行に必要な変数の値を
書き込む領域を提供したりなど、一時的なデータの格納
場所として使用される。
The RAM 106 is used as a temporary data storage location, for example, for reading a program to be executed or providing an area for writing a value of a variable necessary for executing the program.

【0064】第2の通信部107は、無線通信によって
プロジェクタ200と接続できる通信インターフェー
ス、たとえば、無線LAN、Bluetoothなどを
含んでいる。
The second communication unit 107 includes a communication interface that can be connected to the projector 200 by wireless communication, for example, a wireless LAN, Bluetooth, or the like.

【0065】なお、図示していないが、携帯機器100
には、FDD(フロッピー(登録商標)ディスクドライ
ブ)、CD−ROMドライブなどの外部記憶装置を接続
できるようになっており、その外部記憶装置に装着され
る記憶媒体に書き込まれたプログラムをRAM106に
読み込むことによっても、携帯機器100の機能を実行
できる。
Although not shown, the portable device 100
Can be connected to an external storage device such as an FDD (floppy (registered trademark) disk drive) or a CD-ROM drive. A program written on a storage medium mounted on the external storage device is stored in the RAM 106. The function of the mobile device 100 can also be executed by reading.

【0066】図8は、プロジェクタ200の詳細な構成
を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a detailed configuration of projector 200.

【0067】同図において、プロジェクタ200は、通
信部201と、表示部202と、CPU203と、RO
M204と、RAM205とによって構成されている。
In the figure, a projector 200 includes a communication unit 201, a display unit 202, a CPU 203, an RO
M204 and RAM205.

【0068】通信部201は、携帯機器100の第2の
通信部107と無線通信するための通信インターフェー
スを含んでいる。
Communication unit 201 includes a communication interface for wireless communication with second communication unit 107 of portable device 100.

【0069】表示部202は、携帯機器100から受信
したデータを表示する。なお、本装置は、プロジェクタ
であるので、表示部202は、小型液晶モニタ、拡大用
のレンズ、投影用のランプなどから構成されるが、一般
のプロジェクションモニタで使用されている表示部と同
じ構成で良いので、詳細については省略する。
[0069] Display unit 202 displays data received from portable device 100. Note that since the present apparatus is a projector, the display unit 202 includes a small liquid crystal monitor, a lens for enlargement, a lamp for projection, and the like, but has the same configuration as the display unit used in a general projection monitor. The details will be omitted.

【0070】CPU203は、プロジェクタ200全体
を統括制御する。また、CPU203は、ROM204
やRAM205に書き込まれたプログラムを実行する。
The CPU 203 controls the entire projector 200. In addition, the CPU 203 includes a ROM 204
And the program written in the RAM 205 is executed.

【0071】ROM204には、プロジェクタ200を
機能させるためのプログラムなどが格納されている。な
お、ROM204に格納されたプログラムは、RAM2
05に読み込まれた後、CPU203によって実行され
る。
The ROM 204 stores programs for causing the projector 200 to function. The program stored in the ROM 204 is stored in the RAM 2
After that, the program is executed by the CPU 203.

【0072】RAM215は、実行するためのプログラ
ムを読み込んだり、プログラムの実行に必要な変数の値
を書き込む領域を提供したりなど、一時的なデータの格
納場所として使用される。
The RAM 215 is used as a temporary data storage location, for example, for reading a program to be executed or providing an area for writing a value of a variable necessary for executing the program.

【0073】なお、図示していないが、プロジェクタ2
00には、FDD、CD−ROMドライブなどの外部記
憶装置を接続できるようになっており、その外部記憶装
置に装着される記憶媒体に書き込まれたプログラムをR
AM205に読み込むことによっても、プロジェクタ2
00の機能を実行できる。
Although not shown, the projector 2
00, an external storage device such as an FDD or a CD-ROM drive can be connected, and a program written in a storage medium mounted on the external storage device is stored in the R.00.
By reading into the AM 205, the projector 2
00 functions can be performed.

【0074】また、図示していないが、プロジェクタ2
00には、モニタ信号やビデオ信号を受信するインター
フェースが備えられており、これらの信号を表示部20
2によって表示できるが、一般のプロジェクタが備えて
いる入力インターフェースなので、詳細な説明は省略す
る。
Although not shown, the projector 2
00 is provided with an interface for receiving a monitor signal and a video signal.
2 can be displayed, but since it is an input interface provided in a general projector, detailed description is omitted.

【0075】図9は、情報サーバ300の詳細な構成を
示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a detailed configuration of the information server 300.

【0076】同図において、情報サーバ300は、通信
部301と、文書データベース302と、CPU303
と、ROM304と、RAM305とによって構成され
ている。
In the figure, an information server 300 includes a communication unit 301, a document database 302, a CPU 303
, A ROM 304 and a RAM 305.

【0077】通信部301は、公衆網に接続するための
通信インターフェースを含んでいる。なお、通信部30
1は、公衆網に直接接続されていても良いし、LANを
介して公衆網に接続できるようになっていても良い。
The communication unit 301 includes a communication interface for connecting to a public network. The communication unit 30
1 may be directly connected to a public network or may be connected to the public network via a LAN.

【0078】文書データベース302は、文書データを
管理するデータベースであり、情報サーバ300の各部
から読み書きができるようになっている。
The document database 302 is a database for managing document data, and is readable and writable from each section of the information server 300.

【0079】CPU303は、情報サーバ300全体を
統括制御する。また、CPU303は、ROM304や
RAM305に書き込まれたプログラムを実行する。
The CPU 303 controls the information server 300 as a whole. The CPU 303 executes a program written in the ROM 304 or the RAM 305.

【0080】ROM304には、情報サーバ300を機
能させるためのプログラムなどが格納されている。な
お、ROM304に格納されたプログラムは、RAM3
05に読み込まれた後、CPU303によって実行され
る。
The ROM 304 stores programs for causing the information server 300 to function. The program stored in the ROM 304 is stored in the RAM 3
After being read by the CPU 05, it is executed by the CPU 303.

【0081】RAM305は、実行するためのプログラ
ムを読み込んだり、プログラムの実行に必要な変数の値
を書き込む領域を提供したりなど、一時的なデータの格
納場所として使用される。
The RAM 305 is used as a temporary data storage location, for example, for reading a program to be executed or providing an area for writing a value of a variable necessary for executing the program.

【0082】なお、図示していないが、情報サーバ30
0には、FDD、CD−ROMドライブなどの外部記憶
装置を接続できるようになっており、その外部記憶装置
に装着される記憶媒体に書き込まれたプログラムをRA
M305に読み込むことによっても、情報サーバ300
の機能を実行できる。
Although not shown, the information server 30
0 is connected to an external storage device such as an FDD or a CD-ROM drive, and a program written in a storage medium mounted on the external storage device is stored in the RA.
By reading into the M305, the information server 300
Function can be performed.

【0083】次に、フローチャートを用いて、本実施の
形態の情報表示システムの各要素の動作処理を詳細に説
明する。
Next, the operation processing of each element of the information display system of the present embodiment will be described in detail using a flowchart.

【0084】図10は、ユーザが情報サーバ300に対
して接続要求したときの、携帯機器100の動作の流れ
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the operation of portable device 100 when the user makes a connection request to information server 300.

【0085】ユーザが、前記図2のサーバボタン102
aを押すと、携帯機器100は、まず、ステップS31
において、情報サーバ300と接続しているかどうかの
検査を行い、情報サーバ300と接続していた場合に
は、ステップS32において、サーバアクセスモードの
設定処理を行う。情報サーバ300と接続しているか否
かの判定は、第1の通信部101の状態を参照して行
う。また、前述したように、携帯機器100は、4つの
動作モードを有しており、どのモードになっているか
が、RAM106のモード情報格納領域に書き込まれ
る。したがって、ステップS32の処理では、サーバア
クセスモードであることを表す情報がモード情報格納領
域に書き込まれる。
The user operates the server button 102 shown in FIG.
When the user presses a, the portable device 100 first proceeds to step S31.
In step S32, it is checked whether or not the server is connected to the information server 300. If the server is connected to the information server 300, the server access mode is set in step S32. The determination as to whether or not it is connected to the information server 300 is made with reference to the state of the first communication unit 101. As described above, the mobile device 100 has four operation modes, and the mode in which the mobile device 100 is in is written in the mode information storage area of the RAM 106. Therefore, in the process of step S32, information indicating the server access mode is written in the mode information storage area.

【0086】次に、ステップS33において、携帯機器
100がサーバアクセスモードになったことを知らせる
ために、表示デバイス103にモード表示を行う。この
場合、図6(a)に示すように、画面下部の「サーバ」
部分が反転表示となるが、まだ情報サーバ300から文
書リストを受信していない状態なので、画面上部にはリ
ストは表示されない。
Next, in step S33, a mode display is performed on the display device 103 to notify that the portable device 100 has entered the server access mode. In this case, as shown in FIG.
Although the portion is highlighted, the list is not displayed at the top of the screen because the document list has not been received from the information server 300 yet.

【0087】前記ステップS31で、情報サーバ300
と接続していなかった場合には、ステップS34におい
て、情報サーバ300との接続処理を行う。本実施の形
態では、情報サーバ300と接続可能なアクセスポイン
トへ電話をかけることで、この処理を行う。アクセスポ
イントの電話番号は、携帯機器100に登録して自動発
信しても良いし、ユーザがボタンを押して電話をかけて
も良い。
At step S31, the information server 300
If not connected to the information server 300 in step S34. In the present embodiment, this processing is performed by making a call to an access point connectable to the information server 300. The telephone number of the access point may be registered in the mobile device 100 and automatically transmitted, or a user may press a button to make a telephone call.

【0088】なお、図10で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、それをCPU104が実行することによってな
される。
The processes described with reference to FIG.
The program written into the RAM 105 is read into the RAM 106 and executed by the CPU 104.

【0089】図11は、携帯機器100から接続要求を
受信したときの、情報サーバ300の動作の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of the operation of the information server 300 when a connection request is received from the portable device 100.

【0090】前記ステップS34で説明したように、携
帯機器100がアクセスポイントに電話をかけると、情
報サーバ300に通信接続の要求がなされる。
As described in step S34, when the portable device 100 calls the access point, a request for communication connection is made to the information server 300.

【0091】まず、ステップS41において、通信部3
01が携帯機器100からの接続要求を受信する。そし
て、所定の処理を行って通信を確立する。たとえば、ソ
ケット通信を確立する場合には、PPP(point−
to−point protocol)などをやりとり
して、通信を確立するが、この通信のプロトコルは何で
あっても良い。
First, in step S41, the communication unit 3
01 receives a connection request from the mobile device 100. Then, communication is established by performing a predetermined process. For example, when establishing socket communication, PPP (point-
Communication is established by exchanging a to-point protocol or the like, but any communication protocol may be used.

【0092】次に、ステップS42において、携帯機器
IDを取得する。具体的には、接続要求を行った携帯機
器100の識別IDであり、たとえば電話番号などであ
る。取得した携帯機器IDは、RAM305に書き込
み、携帯機器100と接続している間は保存されてい
る。
Next, in step S42, a portable device ID is obtained. Specifically, it is an identification ID of the mobile device 100 that has made the connection request, such as a telephone number. The acquired portable device ID is written in the RAM 305 and stored while connected to the portable device 100.

【0093】そして、ステップS43において、取得し
た携帯機器IDが登録されているものかどうかについて
検査する。これは、情報サーバ300にアクセス許可を
するかどうかの判定であり、登録されていない場合に
は、通信を閉じて(図示せず)終了する。
Then, in step S43, it is checked whether or not the acquired portable device ID is registered. This is a determination as to whether or not to permit access to the information server 300. If not registered, the communication is closed (not shown) and the process is terminated.

【0094】一方、ステップS43で登録済みの携帯機
器IDであった場合には、ステップS44において、文
書データベース302から、携帯機器IDをキーにして
文書の検索を行う。つまり、本実施の形態では、文書は
ユーザ名(ユーザIDであっても良い)毎に管理してい
るのではなく、携帯機器ID毎に管理しているものとす
る。各ユーザは占有の携帯機器100を持つことが普通
であるので、携帯機器IDをユーザの識別に使用する。
これにより、ユーザは、わざわざユーザIDを入力しな
くても良くなるので、操作が簡便になるという効果もあ
る。
On the other hand, if the registered portable device ID is found in step S43, the document is searched from the document database 302 using the portable device ID as a key in step S44. That is, in the present embodiment, it is assumed that the document is not managed for each user name (may be a user ID) but for each mobile device ID. Since each user usually has an occupied mobile device 100, the mobile device ID is used to identify the user.
This eliminates the need for the user to input the user ID, which has the effect of simplifying the operation.

【0095】また、文書は、携帯機器100を用いて登
録されているものとする。ただし、ネットワークに接続
されたPCなどを使用して登録しても構わないが、携帯
機器IDを付与することになる。
It is assumed that the document has been registered using portable device 100. However, registration may be performed using a PC or the like connected to a network, but a mobile device ID is assigned.

【0096】次に、ステップS45において、検索した
文書は複数の場合もあるので、そのタイトルをリスト形
式にならべて文書リストを作成する。
Next, in step S45, since there are a plurality of searched documents, a document list is created by arranging the titles in a list format.

【0097】そして、ステップS46において、作成し
た文書リストを接続中の携帯機器100に向けて送信す
る。
Then, in step S46, the created document list is transmitted to the connected portable device 100.

【0098】なお、図11で説明した各処理は、ROM
304に書き込まれたプログラムをRAM305に読み
込んで、それをCPU303が実行することによってな
される。
Note that each process described with reference to FIG.
The program written in 304 is read into the RAM 305 and executed by the CPU 303.

【0099】図12は、情報サーバ300から文書リス
トを受信したときの、携帯機器100の動作の流れを示
すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the operation of portable device 100 when a document list is received from information server 300.

【0100】まず、ステップS51において、文書リス
トを受信し、RAM106に書き込む。
First, in step S51, a document list is received and written in the RAM.

【0101】次に、ステップS52において、携帯機器
100がサーバアクセスモードであるかどうかを検査
し、サーバアクセスモードでなかった場合には、受信し
た文書リストを画面に表示しないので終了する。
Next, in step S52, it is checked whether the portable device 100 is in the server access mode. If not, the process ends because the received document list is not displayed on the screen.

【0102】一方、ステップS52において、サーバア
クセスモードであった場合には、ステップS53におい
て、受信した文書リスト、実際にはRAM106に書き
込まれているものを解析し、画面表示するための整形を
行う。
On the other hand, if the server access mode has been set in step S52, the received document list, which is actually written in the RAM 106, is analyzed in step S53, and shaping for screen display is performed. .

【0103】そして、ステップS54において、文書リ
ストを画面に表示する。その画面例が、前記図6(a)
である。通信中の情報サーバ名に続いて、文書のタイト
ルのリストが表示される。
Then, in step S54, a document list is displayed on the screen. An example of the screen is shown in FIG.
It is. Following the name of the communicating information server, a list of document titles is displayed.

【0104】なお、図12で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、それをCPU104が実行することによってな
される。
Note that each process described with reference to FIG.
The program written into the RAM 105 is read into the RAM 106 and executed by the CPU 104.

【0105】図13は、ユーザがプロジェクタ200に
対して接続要求したときの、携帯機器100の動作の流
れを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the operation of portable device 100 when the user requests connection to projector 200.

【0106】ユーザが、前記図2の制御ボタン102c
を押すと、携帯機器100は、まず、ステップS61に
おいて、プロジェクタ200と接続しているかどうかの
検査を行い、プロジェクタ200と接続していた場合に
は、ステップS62において、プロジェクタ制御モード
の設定処理を行う。プロジェクタ200と接続している
か否かの判定は、第2の通信部107の状態を参照して
行う。また、前述したように、携帯機器100は、4つ
の動作モードを有しており、どのモードになっているか
が、RAM106のモード情報格納領域に書き込まれ
る。したがって、ステップS62の処理では、プロジェ
クタ制御モードであることを表す情報がモード情報格納
領域に書き込まれる。
The user operates the control button 102c shown in FIG.
When is pressed, the mobile device 100 first checks whether or not the projector 200 is connected to the projector 200 in step S61. Do. The determination as to whether or not the projector 200 is connected is performed with reference to the state of the second communication unit 107. Further, as described above, the portable device 100 has four operation modes, and the mode in which the device is in is written in the mode information storage area of the RAM 106. Therefore, in the process of step S62, information indicating the projector control mode is written in the mode information storage area.

【0107】次に、ステップS63において、携帯機器
100がプロジェクタ制御モードになったことを知らせ
るために、表示デバイス103にモード表示を行う。こ
の場合、前記図6(c)に示すように、画面下部の「制
御」部分が反転表示となるが、初めて接続要求を出した
場合には、まだプロジェクタ200から制御プログラム
を受信していない状態なので、画面上部にメニューが表
示されない。
Next, in step S63, a mode display is performed on the display device 103 to notify that the portable device 100 has entered the projector control mode. In this case, as shown in FIG. 6C, the “control” portion at the bottom of the screen is highlighted, but when a connection request is issued for the first time, the control program has not yet been received from the projector 200. Therefore, the menu is not displayed at the top of the screen.

【0108】前記ステップS61で、プロジェクタ20
0と接続していなかった場合には、ステップS64にお
いて、プロジェクタ200との接続処理を行う。本実施
の形態では、携帯機器100とプロジェクタ200は無
線通信を行う。これは、離れた場所からプロジェクタ2
00を制御し易くするためである。
At step S61, the projector 20
If the connection with the projector 200 has not been established, a connection process with the projector 200 is performed in step S64. In the present embodiment, portable device 100 and projector 200 perform wireless communication. This is the projector 2
This is because 00 is easily controlled.

【0109】なお、図13で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、をれをCPU104が実行することによってな
される。
Note that each process described with reference to FIG.
The program written in 105 is read into the RAM 106, and the program is executed by the CPU 104.

【0110】図14は、携帯機器100から接続要求を
受信したときの、プロジェクタ200の動作の流れを示
すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of the operation of projector 200 when a connection request is received from portable device 100.

【0111】まず、ステップS71において、携帯機器
100からの接続要求を受信し、ステップS72におい
て、接続処理を行う。この接続処理は、具体的には、通
信部201が携帯機器100との間で通信確立のための
プロトコルをやり取りして、通信を確立することであ
る。
First, in step S71, a connection request from the portable device 100 is received, and in step S72, connection processing is performed. Specifically, this connection process is to establish communication by the communication unit 201 exchanging a protocol for establishing communication with the portable device 100.

【0112】次に、ステップS73において、プロジェ
クタ200が既に他の携帯機器100′と接続している
かどうかを検査する。これは、図25に示すように、複
数の携帯機器100および100′によって1台のプロ
ジェクタ200を使用する場合があるためで、本実施の
形態では、それぞれの表示する画面を切り換える場合に
ついて説明する。もちろん、分割表示など他の表示方法
を追加することも可能である。
Next, in step S73, it is checked whether the projector 200 is already connected to another portable device 100 '. This is because a single projector 200 may be used by a plurality of portable devices 100 and 100 'as shown in FIG. 25. In the present embodiment, a case where each displayed screen is switched will be described. . Of course, other display methods such as split display can be added.

【0113】ステップS73の検査の結果、他の携帯機
器100′と接続していた場合には、ステップS74に
おいて、接続中の各携帯機器の表示状態を取得する。表
示状態とは、携帯機器から送信したページ内容をプロジ
ェクタ200で表示しているか否かを表すものである。
As a result of the check in step S73, if the mobile device 100 'is connected to another mobile device 100', the display state of each connected mobile device is acquired in step S74. The display state indicates whether or not the page content transmitted from the portable device is displayed by the projector 200.

【0114】そして、ステップS75において、表示状
態が表示中の携帯機器100′が存在するかどうかの検
査を行う。その結果、表示中の携帯機器100′が存在
した場合には、ステップS76において、新しく接続要
求を出力した携帯機器100に対して、表示状態OFF
(非表示)を送信する。
Then, in step S75, it is checked whether or not there is a portable device 100 'whose display state is being displayed. As a result, if there is a mobile device 100 ′ being displayed, in step S76, the display state of the mobile device 100 that has newly output the connection request is turned off.
(Not displayed).

【0115】そして、ステップS77において、自身
(プロジェクタ200)を制御するためのプログラムを
携帯機器100に対して送信する。プロジェクタ200
は、本発明に関する機能以外に、一般的に装備されてい
る機能も有しており、これらはプロジェクタ毎に異なる
ことがあるからである。機能が異なると制御するための
メニューも異なるので、制御プログラムもプロジェクタ
毎に備わっている。この制御プログラムは、ROM20
4に書き込まれている。
Then, in step S77, a program for controlling itself (projector 200) is transmitted to portable device 100. Projector 200
Has functions generally provided in addition to the functions related to the present invention, and these may be different for each projector. Different functions have different control menus, and therefore, a control program is provided for each projector. This control program is stored in the ROM 20
4 is written.

【0116】また、ステップS73で、他の携帯機器1
00′と接続していなかった場合、および、ステップS
75で、表示中の携帯機器100′が存在しなかった場
合には、ステップS78において、表示状態ON(表
示)を送信し、ステップS77の処理を行う。
In step S73, another portable device 1
00 ', and step S
If there is no portable device 100 'being displayed at 75, the display state ON (display) is transmitted in step S78, and the process of step S77 is performed.

【0117】なお、図14で説明した各処理は、ROM
204に書き込まれたプログラムをRAM205に読み
込んで、それをCPU203が実行することによってな
される。
Note that each process described with reference to FIG.
The program written in 204 is read into the RAM 205, and the CPU 203 executes the program.

【0118】図15は、プロジェクタ200から制御プ
ログラムを受信したときの、携帯機器100の動作の流
れを示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the operation of portable device 100 when a control program is received from projector 200.

【0119】まず、ステップS81において、第2の通
信部107を通じて、表示状態を受信すると、ステップ
S82において、受信した表示状態をRAM106の表
示状態格納領域に書き込む。
First, in step S81, when the display state is received through the second communication unit 107, the received display state is written in the display state storage area of the RAM 106 in step S82.

【0120】次に、ステップS83において、制御プロ
グラムを受信すると、そのプログラムをRAM106に
書き込み、ステップS84において、RAMに書き込ん
だ制御プログラムを実行する。
Next, when the control program is received in step S83, the control program is written in the RAM 106, and in step S84, the control program written in the RAM is executed.

【0121】すると、ステップS85において、プロジ
ェクタ制御画面を表示する。この画面は、前記図6
(c)のようになり、制御プログラムが実行された結果
の出力である。
Then, in step S85, a projector control screen is displayed. This screen is shown in FIG.
(C) is an output of the result of executing the control program.

【0122】なお、図15で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、それをCPU104が実行することによってな
される。
The processes described with reference to FIG.
The program written into the RAM 105 is read into the RAM 106 and executed by the CPU 104.

【0123】図16は、ユーザが文書リスト画面(図6
(a))を操作して文書の選択を行ったときの、携帯機
器100の動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 16 shows a document list screen (FIG.
6 is a flowchart illustrating a flow of an operation of the mobile device 100 when a document is selected by operating (a)).

【0124】まず、ステップS91において、文書が選
択されているかどうかの検査を行い、文書が選択されて
いない場合には、本処理を終了する。
First, in step S91, it is checked whether a document has been selected. If no document has been selected, this processing ends.

【0125】一方、ステップS91で、文書が選択され
ている場合には、ステップS92において、選択された
文書ID(文書タイトルでも良い)を取得し、ステップ
S93において、取得した文書IDを第1の通信部10
1を介して、情報サーバ300へ送信する。
On the other hand, if a document is selected in step S91, the selected document ID (or document title) is obtained in step S92, and in step S93, the obtained document ID is replaced with the first document ID. Communication unit 10
1 to the information server 300.

【0126】なお、図16で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、それをCPU104が実行することによってな
される。
The processes described with reference to FIG.
The program written in 105 is read into the RAM 106 and executed by the CPU 104.

【0127】図17は、携帯機器100から文書情報
(文書ID)を受信したときの、情報サーバ300の動
作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of the operation of the information server 300 when document information (document ID) is received from the portable device 100.

【0128】まず、ステップS101において、文書I
Dを受信し、RAM305に書き込む。
First, in step S101, the document I
D is received and written into the RAM 305.

【0129】次に、ステップS102において、受信し
た文書IDをキーにして、文書データベース302から
文書を検索する。
Next, in step S102, a document is searched from the document database 302 using the received document ID as a key.

【0130】そして、検索された文書を解析し、ステッ
プS103において、ページ構成情報を取得する。ペー
ジ構成情報とは、文書が複数ページから構成されている
場合、それが何ページあるかである。
Then, the retrieved document is analyzed, and in step S103, page configuration information is obtained. The page configuration information is the number of pages when the document is composed of a plurality of pages.

【0131】そして、ステップS104において、取得
したページ構成情報を携帯機器100に向けて送信す
る。
Then, in step S104, the acquired page configuration information is transmitted to portable device 100.

【0132】なお、図17で説明した各処理は、ROM
304に書き込まれたプログラムをRAM305に読み
込んで、それをCPU303が実行することによってな
される。
Note that each process described with reference to FIG.
The program written in 304 is read into the RAM 305 and executed by the CPU 303.

【0133】図18は、情報サーバ300からページ構
成情報を受信したときの、携帯機器100の動作の流れ
を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the flow of the operation of portable device 100 when receiving the page configuration information from information server 300.

【0134】まず、ステップS111において、ページ
構成情報を受信し、RAM106に書き込む。
First, in step S111, page configuration information is received and written to the RAM.

【0135】そして、ステップS112において、受信
したページ構成情報を解析する。
In step S112, the received page configuration information is analyzed.

【0136】次に、ステップS113において、携帯機
器100がページ操作モードであるかどうかについて検
査し、ページ操作モードであった場合には、本処理を終
了する。
Next, in step S113, it is checked whether or not the portable device 100 is in the page operation mode, and if it is, the process is terminated.

【0137】一方、ステップS113で、ページ操作モ
ードでなかった場合には、ステップS114において、
ページ操作モードを設定する。前述したように、携帯機
器100は、4つの動作モードを有しており、どのモー
ドになっているかが、RAM106のモード情報格納領
域に書き込まれており、それを参照してモードを検査す
る。したがって、ステップS114の処理では、ページ
操作モードであることを表す情報がモード情報格納領域
に書き込まれる。
On the other hand, if it is determined in step S113 that the current mode is not the page operation mode, then in step S114,
Set the page operation mode. As described above, the mobile device 100 has four operation modes, and the mode in which the mode is is written in the mode information storage area of the RAM 106, and the mode is inspected with reference to the mode. Therefore, in the process of step S114, information indicating the page operation mode is written in the mode information storage area.

【0138】次に、ステップS115において、現在の
表示状態を取得し、ステップS116において、携帯機
器100がページ操作モードになったことを知らせるた
めに、表示デバイス103にモード表示を行う。この場
合、図6(b)に示すように、画面下部の「ページ」部
分が反転表示となる。
Next, in step S115, the current display state is acquired, and in step S116, mode display is performed on the display device 103 to inform that the portable device 100 has entered the page operation mode. In this case, as shown in FIG. 6B, the “page” portion at the bottom of the screen is displayed in reverse video.

【0139】なお、図18で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、それをCPU104が実行することによってな
される。
The processing described with reference to FIG.
The program written in 105 is read into the RAM 106 and executed by the CPU 104.

【0140】図19は、ユーザがページ操作画面を操作
してページを選択したときの、携帯機器100の動作の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing the flow of the operation of portable device 100 when the user operates the page operation screen and selects a page.

【0141】まず、ステップS121において、プロジ
ェクタ200と接続しているかどうかについて検査し、
プロジェクタ200と接続していなかった場合には、ペ
ージ内容を取得しても表示できないので、本処理を終了
する。
First, in step S121, it is checked whether or not the projector 200 is connected.
If it is not connected to the projector 200, even if the page content is acquired, it cannot be displayed, and thus this processing ends.

【0142】一方、ステップS121で、プロジェクタ
200と接続していた場合には、ステップS122にお
いて、選択されたページのページ番号を取得し、ステッ
プS123において、ページ番号を情報サーバ300に
向けて送信する。
On the other hand, if it is determined in step S121 that the connection has been established with projector 200, the page number of the selected page is obtained in step S122, and the page number is transmitted to information server 300 in step S123. .

【0143】なお、図19で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、それをCPU104が実行することによってな
される。
The processes described with reference to FIG.
The program written in 105 is read into the RAM 106 and executed by the CPU 104.

【0144】図20は、携帯機器100からページ番号
を受信したときの、情報サーバ300の動作の流れを示
すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation flow of the information server 300 when a page number is received from the portable device 100.

【0145】まず、ステップS131において、ページ
番号を受信して取得する。
First, in step S131, a page number is received and obtained.

【0146】次に、ステップS132において、取得し
たページ番号に当たる部分を該当する文書の中から検索
する。
Next, in step S132, a portion corresponding to the acquired page number is searched from the corresponding document.

【0147】そして、ステップS133において、ペー
ジ内容を取得し、ステップS134において、取得した
ページ内容を携帯機器100に向けて送信する。
[0147] Then, in step S133, the page contents are acquired, and in step S134, the acquired page contents are transmitted to the portable device 100.

【0148】なお、図20で説明した各処理は、ROM
304に書き込まれたプログラムをRAM305に読み
込んで、それをCPU303が実行することによってな
される。
The processes described with reference to FIG.
The program written in 304 is read into the RAM 305 and executed by the CPU 303.

【0149】図21は、情報サーバ300からページ内
容を受信したときの、携帯機器100の動作の流れを示
すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing the flow of the operation of portable device 100 when the page content is received from information server 300.

【0150】まず、ステップS141において、ページ
内容を受信する。
First, in step S141, page contents are received.

【0151】次に、ステップS142において、ページ
内容をプロジェクタ200に向けて送信できるように、
ヘッダ部分を書き換える。
Next, in step S142, the contents of the page are transmitted to the projector 200 so as to be transmitted.
Rewrite the header part.

【0152】そして、ステップS143において、ペー
ジ内容をプロジェクタ200に向けて送信する。
Then, in step S143, the page contents are transmitted to projector 200.

【0153】なお、図21で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、それをCPU104が実行することによってな
される。
The processes described with reference to FIG.
The program written in 105 is read into the RAM 106 and executed by the CPU 104.

【0154】図22は、携帯機器100からページ内容
を受信したときの、プロジェクタ200の動作の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing the flow of the operation of projector 200 when page contents are received from portable device 100.

【0155】まず、ステップS151において、ページ
内容を受信し、ステップS152において、受信したペ
ージ内容をRAM205に書き込む。
First, in step S151, the page contents are received, and in step S152, the received page contents are written in the RAM 205.

【0156】次に、ステップS153において、ページ
内容を送信してきた携帯機器100のIDを取得し、ス
テップS154において、その携帯機器100からの情
報を表示する状態にあるかどうかを示す表示状態を取得
する。
Next, in step S153, the ID of the portable device 100 that has transmitted the page contents is acquired, and in step S154, a display state indicating whether information from the portable device 100 is displayed is acquired. I do.

【0157】次に、ステップS155において、表示状
態がONであるかどうかについて検査し、表示状態がO
Nであった場合には、ステップS156において、RA
M205に格納されたページ内容を表示部202に表示
させる。
Next, in step S155, it is checked whether or not the display state is ON.
If it is N, in step S156, RA
The page content stored in M205 is displayed on the display unit 202.

【0158】ステップS155で、表示状態がONでな
かった場合には、ページ内容を表示しないので、本処理
を終了する。
If the display state is not ON in step S155, since the page content is not displayed, the process ends.

【0159】なお、図22で説明した各処理は、ROM
204に書き込まれたプログラムをRAM205に読み
込んで、それをCPU203が実行することによってな
される。
The processes described with reference to FIG.
The program written in 204 is read into the RAM 205, and the CPU 203 executes the program.

【0160】図23は、ユーザがページ操作画面を操作
して表示状態を変更したときの、携帯機器100の動作
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing the flow of the operation of portable device 100 when the user operates the page operation screen to change the display state.

【0161】まず、ステップS161において、ユーザ
が指定した表示状態(新表示状態)を取得する。
First, in step S161, the display state (new display state) specified by the user is obtained.

【0162】そして、ステップS162において、これ
までの表示状態(旧表示状態)を取得し、ステップS1
63において、旧表示状態と新表示状態が同じかどうか
の検査を行い、旧表示状態と新表示状態が同じであった
場合には、状態を変更しないので、本処理を終了する。
Then, in step S162, the display state (old display state) so far is acquired, and step S1 is executed.
At 63, it is checked whether or not the old display state and the new display state are the same. If the old display state and the new display state are the same, the state is not changed, and this processing ends.

【0163】一方、ステップS163で、旧表示状態と
新表示状態が異なる場合には、ステップS164におい
て、プロジェクタ200に向けて、表示状態変更要求を
送信する。この表示状態変更要求には、指定された新表
示状態を示す情報が書き込まれている。
On the other hand, if the old display state is different from the new display state in step S163, a display state change request is transmitted to projector 200 in step S164. Information indicating the specified new display state is written in the display state change request.

【0164】そして、ステップS165において、表示
状態を変更したことを知らせるための画面表示を行う。
これにより、図6(b)に示す表示画面の右上にある
「表示状態」部分が新表示状態を示す内容に書き換わ
る。
Then, in step S165, a screen display for notifying that the display state has been changed is performed.
As a result, the “display state” portion at the upper right of the display screen shown in FIG. 6B is replaced with the content indicating the new display state.

【0165】なお、図23で説明した各処理は、ROM
105に書き込まれたプログラムをRAM106に読み
込んで、それをCPU104が実行することによってな
される。
The processes described with reference to FIG.
The program written in 105 is read into the RAM 106 and executed by the CPU 104.

【0166】図24は、携帯機器100から表示状態変
更要求を受信したときの、プロジェクタ200の動作の
流れを示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a flow of the operation of projector 200 when a display state change request is received from portable device 100.

【0167】まず、ステップS171において、表示状
態変更要求を受信する。
First, in step S171, a display state change request is received.

【0168】次に、ステップS172において、要求を
出力した携帯機器100のIDを取得し、ステップS1
73において、この携帯機器100のページ内容がRA
M205に格納されているかどうかについて検査し、ペ
ージ内容が格納されていた場合には、ステップS174
において、ページ内容を取得し、ステップS175にお
いて、ページ内容を表示する。
Next, in step S172, the ID of the portable device 100 which has output the request is obtained, and in step S1
At 73, the page content of the portable device 100 is RA
It is checked whether or not the page content is stored in M205. If the page content is stored, step S174 is performed.
In step S175, the page contents are acquired, and in step S175, the page contents are displayed.

【0169】一方、ステップS173で、ページ内容が
格納されていなかった場合には、ページ内容の表示処理
(ステップS174およびS175)は行わない。
On the other hand, if the page content is not stored in step S173, the page content display processing (steps S174 and S175) is not performed.

【0170】そして、ステップS176において、要求
を出力した携帯機器100の表示状態を変更し、ステッ
プS177において、現在接続中の携帯機器全てに対し
て、表示状態の変更を通信によって、通知する。また、
ステップS176の処理では、それまで表示状態がON
であった携帯機器の表示状態をOFFにする。
Then, in step S176, the display state of the portable device 100 that has output the request is changed, and in step S177, the change of the display state is notified to all the currently connected portable devices by communication. Also,
In the process of step S176, the display state is ON until then.
The display state of the portable device is turned off.

【0171】なお、図24で説明した各処理は、ROM
204に書き込まれたプログラムをRAM205に読み
込んで、それをCPU203が実行することによってな
される。
Note that each process described with reference to FIG.
The program written in 204 is read into the RAM 205, and the CPU 203 executes the program.

【0172】なお、上述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは
装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒
体に格納されたプログラムコードを読出し実行すること
によっても、本発明の目的が達成されることは言うまで
もない。
A storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention is also achieved by reading and executing the program code.

【0173】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0174】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、たとえば、フロッピーディスク、ハードデ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、
CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、RO
Mなどを用いることができる。また、通信ネットワーク
を介してサーバコンピュータからプログラムコードが供
給されるようにしてもよい。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M or the like can be used. Further, the program code may be supplied from a server computer via a communication network.

【0175】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、上述した実施の形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる
ことは言うまでもない。
When the computer executes the readout program codes, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also an OS or the like running on the computer operates based on the instructions of the program codes. It goes without saying that a part or all of the actual processing is performed, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0176】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって上述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0177】[0177]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯機器のみの操作で、第1のネットワークに接続され
た情報サーバに蓄積されている文書データにアクセスで
き、第2のネットワークに接続されたプロジェクタを制
御できるので、ユーザは機器の持ち替えが不必要とな
り、操作を簡単にするという効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
By operating only the portable device, the document data stored in the information server connected to the first network can be accessed and the projector connected to the second network can be controlled. This has the effect of simplifying the operation.

【0178】また、文書データは必ず携帯機器を経由
し、情報サーバでは、携帯機器の識別子毎に文書を管理
しているので、携帯機器の所有者のみが自分で保管した
文書データにアクセスでき、文書データのセキュリティ
が確保されるという効果を奏する。
Further, since the document data always passes through the portable device, and the information server manages the document for each identifier of the portable device, only the owner of the portable device can access the document data stored by himself. This has the effect of ensuring the security of the document data.

【0179】さらに、プロジェクタは、携帯機器の識別
子と表示要求に基づいて、表示内容を切り換えるので、
ユーザは、ケーブルのつなぎかえが不必要となり、表示
内容の切り換えの効率が向上するという効果を奏する。
Further, the projector switches display contents based on the identifier of the portable device and the display request.
This eliminates the need for the user to reconnect the cables, thereby improving the efficiency of switching display contents.

【0180】また、文書データを情報サーバから公衆網
を介して取得する場合は、その通信料金を携帯機器の所
有者にかけることが可能であるので、文書データを使用
したユーザ以外に迷惑をかけずに済むという効果を奏す
る。
Further, when the document data is obtained from the information server via the public network, the communication fee can be charged to the owner of the portable device. This has the effect of eliminating the need.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る情報表示システム
のシステム構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of an information display system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の携帯機器の画面およびボタン配置の一例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a screen and button arrangement of the mobile device of FIG. 1;

【図3】図1の情報表示システムの動作概要を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation outline of the information display system of FIG. 1;

【図4】図3の動作概要の続きを示すフローチャートで
ある。
FIG. 4 is a flowchart showing a continuation of the operation outline of FIG. 3;

【図5】図1の携帯機器の電話モードで表示される画面
の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displayed in a telephone mode of the mobile device of FIG. 1;

【図6】図1の携帯機器のサーバアクセスモード、ペー
ジ操作モードおよびプロジェクタ制御モードでそれぞれ
表示される画面の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed in the server access mode, the page operation mode, and the projector control mode of the mobile device in FIG. 1;

【図7】図1の携帯機器の詳細な構成を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram showing a detailed configuration of the mobile device of FIG. 1;

【図8】図1のプロジェクタの詳細な構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a detailed configuration of the projector in FIG.

【図9】図1の情報サーバの詳細な構成を示すブロック
図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a detailed configuration of the information server of FIG. 1;

【図10】ユーザが図1の情報サーバに対して接続要求
を行ったときの、図1の携帯機器の動作の流れを示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of operation of the mobile device of FIG. 1 when a user makes a connection request to the information server of FIG. 1;

【図11】図1の携帯機器から接続要求を受信したとき
の、図1の情報サーバの動作の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of operation of the information server of FIG. 1 when a connection request is received from the mobile device of FIG. 1;

【図12】図1の情報サーバから文書リストを受信した
ときの、図1の携帯機器の動作の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of operation of the mobile device of FIG. 1 when a document list is received from the information server of FIG. 1;

【図13】ユーザが図1のプロジェクタに対して接続要
求を行ったときの、図1の携帯機器の動作の流れを示す
フローチャートである。
13 is a flowchart showing a flow of operation of the mobile device of FIG. 1 when a user issues a connection request to the projector of FIG.

【図14】図1の携帯機器から接続要求を受信したとき
の、図1のプロジェクタの動作の流れを示すフローチャ
ートである。
14 is a flowchart showing a flow of operation of the projector of FIG. 1 when a connection request is received from the mobile device of FIG.

【図15】図1のプロジェクタから制御プログラムを受
信したときの、図1の携帯機器の動作の流れを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a flow of operation of the mobile device of FIG. 1 when a control program is received from the projector of FIG.

【図16】ユーザが文書リスト画面を操作して文書の選
択を行ったときの、図1の携帯機器の動作の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a flow of operation of the mobile device of FIG. 1 when a user operates the document list screen to select a document.

【図17】図1の携帯機器から文書情報を受信したとき
の、図1の情報サーバの動作の流れを示すフローチャー
トである。
FIG. 17 is a flowchart showing a flow of operation of the information server of FIG. 1 when document information is received from the mobile device of FIG. 1;

【図18】図1の情報サーバからページ情報を受信した
ときの、図1の携帯機器の動作の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 18 is a flowchart showing a flow of operation of the portable device of FIG. 1 when receiving page information from the information server of FIG. 1;

【図19】ユーザがページ操作画面を操作してページを
選択したときの、図1の携帯機器の動作の流れを示すフ
ローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a flow of operation of the mobile device of FIG. 1 when a user operates a page operation screen to select a page.

【図20】図1の携帯機器からページ番号を受信したと
きの、図1の情報サーバの動作の流れを示すフローチャ
ートである。
20 is a flowchart showing a flow of operation of the information server of FIG. 1 when a page number is received from the mobile device of FIG.

【図21】図1の情報サーバからページ内容を受信した
ときの、図1の携帯機器の動作の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 21 is a flowchart showing the flow of the operation of the mobile device of FIG. 1 when receiving page content from the information server of FIG. 1;

【図22】図1の携帯機器からページ内容を受信したと
きの、図1のプロジェクタの動作の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing a flow of operation of the projector of FIG. 1 when receiving page content from the portable device of FIG. 1;

【図23】ユーザがページ操作画面を操作して表示状態
を変更したときの、図1の携帯機器の動作の流れを示す
フローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing a flow of operation of the mobile device of FIG. 1 when the user operates the page operation screen to change the display state.

【図24】図1の携帯機器から表示状態変更要求を受信
したときの、図1のプロジェクタの動作の流れを示すフ
ローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing a flow of operation of the projector of FIG. 1 when a display state change request is received from the portable device of FIG. 1;

【図25】複数の携帯機器が1台のプロジェクタと通信
して表示を行う例を示す図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an example in which a plurality of portable devices communicate with one projector to perform display.

【図26】従来のプロジェクタを用いた情報表示システ
ム例を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of an information display system using a conventional projector.

【図27】従来のネットワークに接続可能なプロジェク
タを用いた情報表示システム例を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of an information display system using a projector connectable to a conventional network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 携帯機器 101 第1の通信部 102 入力デバイス 102a サーバボタン 102b ページボタン 102c 制御ボタン 103 表示デバイス 103a ディスプレイ 104 CPU 105 ROM 106 RAM 107 第2の通信部 200 プロジェクタ 201 通信部 202 表示部 203 CPU 204 ROM 205 RAM 300 情報サーバ 301 通信部 302 文書データベース 303 CPU 304 ROM 305 RAM Reference Signs List 100 Mobile device 101 First communication unit 102 Input device 102a Server button 102b Page button 102c Control button 103 Display device 103a Display 104 CPU 105 ROM 106 RAM 107 Second communication unit 200 Projector 201 Communication unit 202 Display unit 203 CPU 204 ROM 205 RAM 300 Information server 301 Communication unit 302 Document database 303 CPU 304 ROM 305 RAM

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のネットワークに接続された情報サ
ーバと、第2のネットワークに接続された表示装置と、
前記第1および第2のネットワークの両方に接続可能な
携帯機器とから構成される情報表示システムであって、 前記情報サーバは、 前記第1のネットワークを介して、前記携帯機器と通信
するための通信手段と、 文書データを蓄積し、管理するための文書管理手段と、 前記携帯機器から文書データ要求命令を受信する要求命
令受信手段と、 該要求命令受信手段を介して受信した文書データ要求命
令に応じた文書データを検索する検索手段と、 該検索手段によって検索された文書データを前記携帯機
器へ送信する文書データ送信手段とを有し、 前記表示装置は、 前記第2のネットワークを介して、前記携帯機器と通信
するための通信手段と、 前記携帯機器から文書データを受信する文書データ受信
手段と、該受信手段を介して受信した文書データを表示
する表示手段とを有し、 前記携帯機器は、 ユーザが指令を入力するための入力手段と、 操作メニューおよび機器の状態を表示するための表示手
段と、 前記第1のネットワークを介して、前記情報サーバと通
信するための第1の通信手段と、 前記第2のネットワークを介して、前記表示装置と通信
するための第2の通信手段と、 ユーザの指令に基づいて、前記情報サーバへ文書データ
を要求する要求手段と、 前記情報サーバから文書データを受信する文書データ受
信手段と、該受信手段を介して受信した文書データを前
記表示装置に送信する文書データ送信手段とを有するこ
とを特徴とする情報表示システム。
An information server connected to a first network, a display device connected to a second network,
An information display system, comprising: a portable device connectable to both the first and second networks, wherein the information server communicates with the portable device via the first network. Communication means; document management means for storing and managing document data; request command receiving means for receiving a document data request command from the portable device; and a document data request command received via the request command receiving means. Search means for searching for document data according to the following, and document data transmission means for transmitting the document data searched by the search means to the portable device, wherein the display device is connected via the second network Communication means for communicating with the portable device; document data receiving means for receiving document data from the portable device; and a sentence received via the receiving means. Display means for displaying data, the portable device includes: an input unit for a user to input a command; a display unit for displaying an operation menu and a state of the device; A first communication unit for communicating with the information server; a second communication unit for communicating with the display device via the second network; and Requesting means for requesting document data from a server; document data receiving means for receiving document data from the information server; and document data transmitting means for transmitting document data received via the receiving means to the display device. An information display system, characterized in that:
【請求項2】 前記第1のネットワークでの通信形式と
前記第2のネットワークでの通信形式が異なる場合に、 前記携帯機器は、さらに、 当該文書データ受信手段によって受信した文書データを
前記表示装置に送信可能な形式に変換する文書データ変
換手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報
表示システム。
2. When the communication format on the first network is different from the communication format on the second network, the portable device further displays the document data received by the document data receiving means on the display device. 2. The information display system according to claim 1, further comprising document data conversion means for converting the data into a format that can be transmitted to the document.
【請求項3】 前記携帯機器が複数ある場合に、 該各携帯機器は、それぞれ、さらに、 自機器の識別子を前記情報サーバに送信する識別子送信
手段を有し、 前記情報サーバは、さらに、 前記各携帯機器から識別子を受信する識別子受信手段を
有し、 前記情報サーバの文書管理手段は、受信した識別子に基
づいて文書を管理することを特徴とする請求項1または
2のいずれかに記載の情報表示システム。
3. When there are a plurality of portable devices, each of the portable devices further includes an identifier transmitting unit for transmitting an identifier of the portable device to the information server, and the information server further comprises: 3. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an identifier receiving unit that receives an identifier from each portable device, wherein the document management unit of the information server manages the document based on the received identifier. Information display system.
【請求項4】 前記携帯機器が複数ある場合に、 該各携帯機器は、それぞれ、さらに、 自機器の識別子を前記表示装置に送信する第2の識別子
送信手段と、 文書データの表示を要求するための表示要求命令を前記
表示装置に送信する表示要求送信手段とを有し、 前記表示装置は、さらに、 前記各携帯機器から識別子を受信する識別子受信手段
と、 前記各携帯機器から表示要求命令を受信する表示要求受
信手段と、 前記受信した識別子および表示要求命令に基づいて、表
示内容を切り換える表示切り換え手段とを有することを
特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の情報表示シ
ステム。
4. When there are a plurality of portable devices, each of the portable devices further requests a second identifier transmitting means for transmitting an identifier of the portable device to the display device, and a display of document data. Display request transmitting means for transmitting a display request command for the display device to the display device, the display device further comprising: an identifier receiving means for receiving an identifier from each of the mobile devices; and a display request command from each of the mobile devices. The information display system according to any one of claims 1 to 3, further comprising: a display request receiving unit that receives a request; and a display switching unit that switches display contents based on the received identifier and the display request command. .
【請求項5】 前記表示装置は、さらに、 自装置を制御するためのプログラムを前記携帯機器に送
信するプログラム送信手段と、 前記携帯機器から制御命令を受信する制御命令受信手段
と、 該制御命令受信手段を介して受信した制御命令に基づい
て自装置を制御する制御手段とを有し、 前記携帯機器は、さらに、 前記表示装置から制御のためのプログラムを受信するプ
ログラム受信手段と、 該受信したプログラムを実行する制御プログラム実行手
段と、 ユーザの指令に従って、前記表示装置を制御する命令を
前記表示装置に送信する制御命令送信手段とを有するこ
とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の情報表
示システム。
5. The display device further includes: a program transmission unit configured to transmit a program for controlling the display device to the mobile device; a control command reception unit configured to receive a control command from the mobile device; Control means for controlling the own device based on a control command received via a receiving means, the portable device further comprising: a program receiving means for receiving a control program from the display device; 5. A control program executing means for executing the program thus executed, and a control command transmitting means for transmitting a command for controlling the display device to the display device in accordance with a user's command. Information display system described in.
【請求項6】 前記情報サーバは、さらに、 前記携帯機器から文書データ要求されたときに、該携帯
機器の識別子に対応して課金情報を追加する課金手段を
有し、 該課金手段は、前記携帯機器の所有者に対して、やり取
りした文書データの量に応じた課金を行うことを特徴と
する請求項1〜5のいずれかに記載の情報表示システ
ム。
6. The information server further includes a billing unit that adds billing information in response to an identifier of the portable device when a document data request is made from the portable device. The information display system according to any one of claims 1 to 5, wherein the owner of the portable device is charged according to the amount of the exchanged document data.
【請求項7】 第1のネットワークに接続された情報サ
ーバと、第2のネットワークに接続された表示装置と、
前記第1および第2のネットワークの両方に接続可能な
携帯機器とから構成される情報表示システムの情報表示
方法であって、 前記情報サーバにおいては、 前記第1のネットワークを介して、前記携帯機器と通信
するための通信工程と、 文書データを蓄積し、管理するための文書管理工程と、 前記携帯機器から文書データ要求命令を受信する要求命
令受信工程と、 該要求命令受信工程によって受信した文書データ要求命
令に応じた文書データを検索する検索工程と、 該検索工程によって検索された文書データを前記携帯機
器へ送信する文書データ送信工程とを有し、 前記表示装置においては、 前記第2のネットワークを介して、前記携帯機器と通信
するための通信工程と、 前記携帯機器から文書データを受信する文書データ受信
工程と、 該文書データ受信工程によって受信した文書データを表
示する表示工程とを有し、 前記携帯機器においては、 ユーザが指令を入力するための入力工程と、 操作メニューおよび機器の状態を表示するための表示工
程と、 前記第1のネットワークを介して、前記情報サーバと通
信するための第1の通信工程と、 前記第2のネットワークを介して、前記表示装置と通信
するための第2の通信工程と、 ユーザの指令に基づいて、前記情報サーバへ文書データ
を要求する文書データ要求工程と、 前記情報サーバから文書データを受信する文書データ受
信工程と、 該文書データ受信工程によって受信した文書データを前
記表示装置に送信する文書データ送信工程とを有するこ
とを特徴とする情報表示方法。
7. An information server connected to a first network, a display device connected to a second network,
An information display method for an information display system including a portable device connectable to both the first and second networks, wherein the information server includes the portable device via the first network. A communication process for communicating with a document, a document management process for storing and managing document data, a request command receiving process for receiving a document data request command from the portable device, and a document received by the request command receiving process. A search step of searching for document data according to the data request instruction; and a document data transmission step of transmitting the document data searched for in the search step to the portable device. A communication step for communicating with the portable device via a network; and a document data receiving step for receiving document data from the portable device. A display step of displaying the document data received by the document data receiving step; an input step for the user to input a command; and a display for displaying an operation menu and a state of the apparatus. A first communication step for communicating with the information server via the first network; and a second communication step for communicating with the display device via the second network. A document data requesting step of requesting document data from the information server based on a user command; a document data receiving step of receiving document data from the information server; Transmitting a document data to a display device.
【請求項8】 前記第1のネットワークでの通信形式と
前記第2のネットワークでの通信形式が異なる場合に、 前記携帯機器においては、さらに、 当該文書データ受信工程により受信した文書データを前
記表示装置に送信可能な形式に変換する文書データ変換
工程を有することを特徴とする請求項7に記載の情報表
示方法。
8. When the communication format on the first network is different from the communication format on the second network, the portable device further displays the document data received in the document data receiving step. 8. The information display method according to claim 7, further comprising a document data conversion step of converting the document data into a format that can be transmitted to the device.
【請求項9】 前記携帯機器が複数ある場合に、 該各携帯機器においては、それぞれ、さらに、 自機器の識別子を前記情報サーバに送信する識別子送信
工程を有し、 前記情報サーバにおいては、さらに、 前記携帯機器から識別子を受信する識別子受信工程を有
し、 前記情報サーバの文書管理工程では、受信した識別子に
基づいて文書を管理することを特徴とする請求項7また
は8のいずれかに記載の情報表示方法。
9. When there are a plurality of the portable devices, each of the portable devices further includes an identifier transmission step of transmitting an identifier of the own device to the information server. 9. The method according to claim 7, further comprising an identifier receiving step of receiving an identifier from the portable device, wherein the document managing step of the information server manages a document based on the received identifier. Information display method.
【請求項10】 前記携帯機器が複数ある場合に、 該各携帯機器においては、それぞれ、さらに、 自機器の識別子を前記表示装置に送信する第2の識別子
送信工程と、 文書データの表示を要求するために表示要求命令を前記
表示装置に送信する表示要求送信工程とを有し、 前記表示装置においては、さらに、 前記携帯機器から識別子を受信する識別子受信工程と、 前記携帯機器から表示要求命令を受信する表示要求受信
工程と、 受信した識別子および表示要求命令に基づいて、表示内
容を切り換える表示切り換え工程とを有することを特徴
とする請求項7〜9のいずれかに記載の情報表示方法。
10. When there are a plurality of portable devices, each of the portable devices further includes a second identifier transmitting step of transmitting an identifier of the portable device to the display device, and requesting display of document data. A display request transmitting step of transmitting a display request command to the display device to perform the display request command. The display device further includes an identifier receiving step of receiving an identifier from the mobile device, and a display request command from the mobile device. The information display method according to any one of claims 7 to 9, further comprising: a display request receiving step of receiving a request; and a display switching step of switching display contents based on the received identifier and the display request command.
【請求項11】 前記表示装置においては、さらに、 自装置を制御するためのプログラムを前記携帯機器に送
信するプログラム送信工程と、 前記携帯機器から制御命令を受信する制御命令受信工程
と、 該受信した制御命令に基づいて自装置を制御する制御工
程とを有し、 前記携帯機器においては、さらに、 前記表示装置から制御のためのプログラムを受信するプ
ログラム受信工程と、 該受信したプログラムを実行する制御プログラム実行工
程と、ユーザの指令に従って、前記表示装置を制御する
命令を前記表示装置に送信する制御命令送信工程とを有
することを特徴とする請求項7〜10のいずれかに記載
の情報表示方法。
11. The display device, further comprising: a program transmitting step of transmitting a program for controlling the own device to the portable device; a control command receiving step of receiving a control command from the portable device; And a control step of controlling the own device based on the control command. The portable device further executes a program receiving step of receiving a control program from the display device, and executes the received program. The information display according to any one of claims 7 to 10, further comprising: a control program execution step; and a control command transmission step of transmitting a command for controlling the display device to the display device according to a user's command. Method.
【請求項12】 前記情報サーバにおいては、さらに、 前記携帯機器から文書データ要求されたときに、該携帯
機器の識別子に対応して課金情報を追加する課金工程を
有し、 該課金工程では、前記携帯機器の所有者に対して、やり
取りした文書データの量に応じた課金を行うことを特徴
とする請求項7〜11のいずれかに記載の情報表示方
法。
12. The information server further includes a billing step of adding billing information corresponding to an identifier of the portable device when document data is requested from the portable device. The information display method according to any one of claims 7 to 11, wherein the owner of the portable device is charged according to the amount of the exchanged document data.
【請求項13】 第1のネットワークに接続された情報
サーバと、第2のネットワークに接続された表示装置
と、前記第1および第2のネットワークの両方に接続可
能な携帯機器とから構成される情報表示システムの情報
表示方法を含む、コンピュータが実現できるプログラム
を格納した記憶媒体であって、 前記情報表示方法は、 前記情報サーバにおいては、 前記第1のネットワークを介して、前記携帯機器と通信
するための通信工程と、 文書データを蓄積し、管理するための文書管理工程と、 前記携帯機器から文書データ要求命令を受信する要求命
令受信工程と、 該要求命令受信工程によって受信した文書データ要求命
令に応じた文書データを検索する検索工程と、 該検索工程によって検索された文書データを前記携帯機
器へ送信する文書データ送信工程とを有し、 前記表示装置においては、 前記第2のネットワークを介して、前記携帯機器と通信
するための通信工程と、 前記携帯機器から文書データを受信する文書データ受信
工程と、 該文書データ受信工程によって受信した文書データを表
示する表示工程とを有し、 前記携帯機器においては、 ユーザが指令を入力するための入力工程と、 操作メニューおよび機器の状態を表示するための表示工
程と、 前記第1のネットワークを介して、前記情報サーバと通
信するための第1の通信工程と、 前記第2のネットワークを介して、前記表示装置と通信
するための第2の通信工程と、 ユーザの指令に基づいて、前記情報サーバへ文書データ
を要求する文書データ要求工程と、 前記情報サーバから文書データを受信する文書データ受
信工程と、 該文書データ受信工程によって受信した文書データを前
記表示装置に送信する文書データ送信工程とを有するこ
とを特徴とする記憶媒体。
13. An information server connected to a first network, a display device connected to a second network, and a portable device connectable to both the first and second networks. A storage medium storing a computer-implementable program including an information display method of an information display system, wherein the information display method includes: communicating with the portable device via the first network in the information server; A document management process for storing and managing document data; a request command receiving process for receiving a document data request command from the portable device; and a document data request received in the request command receiving process. A retrieval step of retrieving document data according to the command; and transmitting the document data retrieved in the retrieval step to the portable device. A communication process for communicating with the portable device via the second network; and a document data receiving process for receiving document data from the portable device. A display step of displaying the document data received in the document data receiving step; an input step for the user to input a command; and an operation menu and a state of the apparatus. A display step; a first communication step for communicating with the information server via the first network; and a second communication step for communicating with the display device via the second network. A document data requesting step of requesting document data from the information server based on a user's command; and a document data receiving document data from the information server. Storage medium characterized by comprising: a data receiving step, and a document data transmission step of transmitting the document data received by the document data receiving step to the display device.
【請求項14】 前記第1のネットワークでの通信形式
と前記第2のネットワークでの通信形式が異なる場合
に、 前記携帯機器においては、さらに、 当該文書データ受信工程により受信した文書データを前
記表示装置に送信可能な形式に変換する文書データ変換
工程を有することを特徴とする請求項13に記載の記憶
媒体。
14. When the communication format on the first network is different from the communication format on the second network, the portable device further displays the document data received in the document data receiving step. 14. The storage medium according to claim 13, further comprising a document data conversion step of converting the document data into a format that can be transmitted to the device.
【請求項15】 前記携帯機器が複数ある場合に、 該各携帯機器においては、それぞれ、さらに、 自機器の識別子を前記情報サーバに送信する識別子送信
工程を有し、 前記情報サーバにおいては、さらに、 前記携帯機器から識別子を受信する識別子受信工程を有
し、 前記情報サーバの文書管理工程では、受信した識別子に
基づいて文書を管理することを特徴とする請求項13ま
たは14のいずれかに記載の記憶媒体。
15. When there are a plurality of the portable devices, each of the portable devices further includes an identifier transmitting step of transmitting an identifier of the own device to the information server. The method according to claim 13, further comprising an identifier receiving step of receiving an identifier from the mobile device, wherein the document managing step of the information server manages a document based on the received identifier. Storage media.
【請求項16】 前記携帯機器が複数ある場合に、 該各携帯機器においては、それぞれ、さらに、 自機器の識別子を前記表示装置に送信する第2の識別子
送信工程と、 文書データの表示を要求するために表示要求命令を前記
表示装置に送信する表示要求送信工程とを有し、 前記表示装置においては、さらに、 前記携帯機器から識別子を受信する識別子受信工程と、 前記携帯機器から表示要求命令を受信する表示要求受信
工程と、 受信した識別子および表示要求命令に基づいて、表示内
容を切り換える表示切り換え工程とを有することを特徴
とする請求項13〜15のいずれかに記載の記憶媒体。
16. When there are a plurality of portable devices, each of the portable devices further includes a second identifier transmitting step of transmitting an identifier of the portable device to the display device, and a request for displaying document data. A display request transmitting step of transmitting a display request command to the display device to perform the display request command. The display device further includes an identifier receiving step of receiving an identifier from the mobile device, and a display request command from the mobile device. The storage medium according to any one of claims 13 to 15, further comprising: a display request receiving step of receiving a display request; and a display switching step of switching display contents based on the received identifier and the display request command.
【請求項17】 前記表示装置においては、さらに、 自装置を制御するためのプログラムを前記携帯機器に送
信するプログラム送信工程と、 前記携帯機器から制御命令を受信する制御命令受信工程
と、 該受信した制御命令に基づいて自装置を制御する制御工
程とを有し、 前記携帯機器においては、さらに、 前記表示装置から制御のためのプログラムを受信するプ
ログラム受信工程と、 該受信したプログラムを実行する制御プログラム実行工
程と、ユーザの指令に従って、前記表示装置を制御する
命令を前記表示装置に送信する制御命令送信工程とを有
することを特徴とする請求項13〜16のいずれかに記
載の記憶媒体。
17. The display device, further comprising: a program transmitting step of transmitting a program for controlling the device to the portable device; a control command receiving step of receiving a control command from the portable device; And a control step of controlling the own device based on the control command. The portable device further executes a program receiving step of receiving a control program from the display device, and executes the received program. 17. The storage medium according to claim 13, further comprising: a control program execution step; and a control command transmission step of transmitting a command for controlling the display device to the display device in accordance with a user's instruction. .
【請求項18】 前記情報サーバにおいては、さらに、 前記携帯機器から文書データ要求されたときに、該携帯
機器の識別子に対応して課金情報を追加する課金工程を
有し、 該課金工程では、前記携帯機器の所有者に対して、やり
取りした文書データの量に応じた課金を行うことを特徴
とする請求項13〜17のいずれかに記載の記憶媒体。
18. The information server further includes a billing step of adding billing information corresponding to an identifier of the portable device when document data is requested from the portable device. 18. The storage medium according to claim 13, wherein the owner of the portable device is charged according to the amount of exchanged document data.
JP2001039058A 2001-02-15 2001-02-15 Information display system, and its information display method and storage medium Pending JP2002244630A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039058A JP2002244630A (en) 2001-02-15 2001-02-15 Information display system, and its information display method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001039058A JP2002244630A (en) 2001-02-15 2001-02-15 Information display system, and its information display method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002244630A true JP2002244630A (en) 2002-08-30

Family

ID=18901925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001039058A Pending JP2002244630A (en) 2001-02-15 2001-02-15 Information display system, and its information display method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002244630A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129068A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Microsoft Corp System and method for protecting content from computing device
JP2005181424A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd Mobile information processing terminal, information display processing method and information display processing program
JP2005228018A (en) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd Network terminal system
JP2011210256A (en) * 2003-05-29 2011-10-20 Seiko Epson Corp Method for connecting device with projector, device connectable to projector, and program for connecting device with projector
US8402185B2 (en) 2001-12-26 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Display device adapter with digital media interface
JP2015046801A (en) * 2013-08-28 2015-03-12 コニカミノルタ株式会社 Portable terminal device, acquisition method and acquisition program of read data from image processing apparatus
JP2016135318A (en) * 2016-04-26 2016-07-28 カシオ計算機株式会社 Display control device, and display control method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8402185B2 (en) 2001-12-26 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Display device adapter with digital media interface
JP2011210256A (en) * 2003-05-29 2011-10-20 Seiko Epson Corp Method for connecting device with projector, device connectable to projector, and program for connecting device with projector
CN102591607A (en) * 2003-05-29 2012-07-18 精工爱普生株式会社 Projector device user interface system
CN102591607B (en) * 2003-05-29 2014-11-26 精工爱普生株式会社 Projector device user interface system
JP2005129068A (en) * 2003-10-24 2005-05-19 Microsoft Corp System and method for protecting content from computing device
JP2005181424A (en) * 2003-12-16 2005-07-07 Fuji Xerox Co Ltd Mobile information processing terminal, information display processing method and information display processing program
JP4686973B2 (en) * 2003-12-16 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 Mobile information processing terminal
JP2005228018A (en) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi Ltd Network terminal system
JP2015046801A (en) * 2013-08-28 2015-03-12 コニカミノルタ株式会社 Portable terminal device, acquisition method and acquisition program of read data from image processing apparatus
US9232085B2 (en) 2013-08-28 2016-01-05 Konica Minolta, Inc. Portable terminal apparatus, method of obtaining scanned data from an image processing apparatus, and recording medium
JP2016135318A (en) * 2016-04-26 2016-07-28 カシオ計算機株式会社 Display control device, and display control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100329378B1 (en) Information processing device that advises information
US7683933B2 (en) Image display apparatus, image display system, and image display method
JP5143851B2 (en) Wireless communication terminal
WO2005121981A1 (en) Information terminal, set information distribution server, right information distribution server, network connection setting program and method
KR101862358B1 (en) Method and apparatus for generating or using interaction activity information
JP4154542B2 (en) Information providing method, information providing system, information communication terminal, and server device
CN107800913A (en) Information processor and recording medium
CN112153123B (en) Method, device and system for controlling Internet of things device in Internet of things system
EP1685679B1 (en) Consistent user interface front end for remote user interfaces
JP2002244630A (en) Information display system, and its information display method and storage medium
KR100439596B1 (en) A Management Service Method for for A Home Network Appliance And The system Thereof
JP2006067620A (en) Portable telephone and terminal equipment
JP4252440B2 (en) Exhibit commentary system, exhibit commentary information management server, and exhibit commentary method
JP2002034026A (en) Remote monitor system
JP2003162474A (en) Support method and support server supporting acquirement of information
JP2002247539A (en) Network projector device
JP6506706B2 (en) Device control apparatus, information providing method, and device control system
JP4007792B2 (en) Template creation device, template creation program, and computer-readable storage medium storing template creation program
JP3459200B2 (en) Output control device and recording medium
JP2003299148A (en) Office telephone system
JPH11122589A (en) Video telephone system
JP2016046662A (en) Communication system and communication method
KR20020024464A (en) Group information providing system and working method for wirless mobile internet
Adal et al. The space broker: a middleware for mediating interactions in smart IoT spaces
KR100374030B1 (en) Mobile radio telephone controled by web browser and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060405

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626