JP2002239329A - 吸着エレメントおよびその製造方法 - Google Patents

吸着エレメントおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002239329A
JP2002239329A JP2001045152A JP2001045152A JP2002239329A JP 2002239329 A JP2002239329 A JP 2002239329A JP 2001045152 A JP2001045152 A JP 2001045152A JP 2001045152 A JP2001045152 A JP 2001045152A JP 2002239329 A JP2002239329 A JP 2002239329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption element
adsorption
gas
rotor
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001045152A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Morino
裕之 森野
Teruki Ueda
輝基 上田
Michiaki Okuda
道明 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIBESUTO KK
ORIENTAL ASBEST
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
ORIBESUTO KK
ORIENTAL ASBEST
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIBESUTO KK, ORIENTAL ASBEST, Daikin Industries Ltd filed Critical ORIBESUTO KK
Priority to JP2001045152A priority Critical patent/JP2002239329A/ja
Publication of JP2002239329A publication Critical patent/JP2002239329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • F24F2203/1036Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1052Rotary wheel comprising a non-axial air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1088Rotary wheel comprising three flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハニカム構造体を有する吸着エレメントを製
造するにあたり、焼成処理を行わずに、吸着後の再生時
に200℃以上の熱風に長時間曝されても発火燃焼する
ことのない、安全で、安価で、かつ高性能のガス吸着性
能を達成する。 【解決手段】 吸着エレメント2を、少なくとも吸着材
粉末と、繊維状鉱物と、フィブリル状耐熱性重合体およ
び結合剤とによって構成するとともに、前記吸着エレメ
ントの単位容積当たり、前記フィブリル状耐熱性重合体
の含有量が10mg/cc以上30mg/cc以下であって、
かつ有機分の合計が15mg/cc以上45mg/cc以下と
する。ロータ2は、吸着部16と再生部17が設けら
れ、矢符19方向に回転駆動されて、吸着、脱着が効率
的に行われ、被処理気体が連続的処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気中の有機溶剤
の分離、回収、または除湿、脱臭などに用いられる高性
能フィルタエレメントに関し、さらに詳しくは、ハニカ
ム構造体の製造工程において焼成処理による有機分除去
を施さない吸着エレメント、その製造方法およびその吸
着エレメントを備える吸着除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】様々な分野で高性能のガス吸着エレメン
トがフィルタとして使用されている。使用方法や使用環
境などにより、ガス吸着エレメントに要求される性能も
それぞれ異なっており、それに伴い製造方法も異なる。
従来、大別して3つの製造方法が公知になっている。
【0003】第1の方法は、次の2工程からなる:
(a)ゼオライトや活性炭粉末を高含有率で含むよう
に、少量のパルプなどの有機繊維と有機結合剤とを、必
要に応じて高分子凝集剤を添加して抄造し、吸着性シー
トを製造する。(b)得られた吸着性シートをハニカム
状に成型し、吸着エレメントを得る。
【0004】第1の方法では、製造工程が少なく、最も
生産性に優れている。しかしながら、吸着エレメントを
再生する場合に、その処理温度がゼオライトの場合は2
00℃を越えることもあり、エレメント自体が発火燃焼
する危険性もあるので、安全性の点で大きな問題があ
る。さらに、ゼオライトや活性炭粉末を多量に担持させ
るために有機繊維の添加量を制限する必要があるので、
強度が低くなり、大型の吸着エレメントの製造が難しい
という欠点がある。
【0005】第2の方法は、次の4工程からなる:
(a)セラミック繊維などの無機繊維を主体にして、有
機繊維、有機バインダーおよび無機バインダ−を添加
し、抄造して吸着性シートを製造する。(b)得られた
吸着性シートをハニカム状に成型する。(c)該ハニカ
ム成型体に、焼成または熱処理を施し、有機質を除去し
て多孔性ハニカム構造体を得る。次いで(d)該多孔性
ハニカム構造体をゼオライトの縣濁液に含浸し、再度焼
成処理を施して余分な有機質を除去し、不燃性の吸着エ
レメントを得る。
【0006】第2の方法では、その製造工程において不
用な有機質を除去しているため、エレメントを不燃性に
出来るという利点がある。しかし第1の方法より2工程
増えるので、生産性および製造原価の点で劣り、実用上
使用できないという欠点を有する。
【0007】第3の方法は、第1の方法で得られたハニ
カム構造体を無機バインダーの縣濁液に含浸し、加熱処
理を施して無機バインダーを硬化させ、難燃性の吸着エ
レメントを得る。
【0008】第3の方法では、吸着エレメントの耐熱性
は無機バインダーの後含浸によりある程度向上できる
が、吸着エレメントを無機バインダーに含浸する際にハ
ニカム成型体の形状が崩れたり、含浸量のバラツキが大
きく量産性に欠いている。また吸着材粉末のポアーを無
機バインダーが覆い、吸着性能に悪影響を及ぼすなどの
欠点を有している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、製造工程を
減らし、生産性を高め、製造原価を大幅に削減するとと
もに、吸着能の再生時に発火、燃焼することのない、安
全で、かつ高性能のガス吸着性能を有する安価な吸着エ
レメント、その製造方法および該吸着エレメントを備え
た吸着除去装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸着材粉末、
繊維状鉱物、フィブリル状耐熱性重合体および結合剤と
を含むハニカム構造体の吸着エレメントであって、前記
フィブリル状耐熱性重合体を、吸着エレメントの単位容
積当たり10mg/cc以上30mg/cc以下含み、かつ有
機分の総量が、吸着エレメントの単位容積当たり15m
g/cc以上45mg/cc以下であり、吸着エレメントを3
00℃の空気雰囲気中においたとき、吸着エレメント中
心部温度(Tc)と雰囲気温度(Ta)との差ΔT(=T
c−Ta)の最大値(ΔTmax)が、100℃以下である
ことを特徴とする吸着エレメントである。
【0011】本発明に従えば、ハニカム構造体の吸着エ
レメントは、吸着材粉末、繊維状鉱物、フィブリル状耐
熱性重合体および結合剤を含有し、かつ前記フィブリル
状耐熱性重合体および有機分の含有量は一定範囲内に制
御されており、該吸着エレメントは300℃の酸化雰囲
気下におかれても、吸着エレメントの中心部温度は40
0℃を超えることはない。これにより、前記吸着エレメ
ントの製造工程においてハニカム構造体中の有機分を除
去するための焼成処理をすることなく、発火点が高く、
ゼオライトの吸着能の再生に必要な200℃以上の熱風
に長時間曝されても発火し、燃焼することのない、安全
で、かつ高性能のガス吸着性能を有する吸着エレメント
を安価に提供することができる。
【0012】また本発明は、前記吸着材粉末が、含水ア
ルミノケイ酸塩系吸着材を含有することを特徴とする。
【0013】本発明に従えば、吸着材粉末として含水ア
ルミノケイ酸塩から選ばれる1種または2種以上の吸着
材を使用する。含水アルミノケイ酸塩系吸着材は、一般
的にはゼオライトとして知られているが、ゼオライト
は、それを構成するSiO2とAl23のモル比によっ
て吸着する物質の性質が異なる。したがってゼオライト
のSiO2/Al23モル比を選択して、または異なる
SiO2/Al23モル比を有するゼオライトを併用す
ることによって、使用目的に応じた高性能吸着エレメン
トを提供することができる。
【0014】さらに本発明は、前記吸着材粉末が、吸着
エレメントの単位容積当たり60mg/cc以上170m
g/cc以下含有することを特徴とする。
【0015】本発明に従えば、前記吸着材粉末の含有量
を、吸着エレメントの単位容積当たり60mg/cc以上
170mg/cc以下とすることにより、吸着性能が高
く、かつハニカム構造体として高い強度を有する吸着エ
レメントを提供することができる。
【0016】また本発明は、前記繊維状鉱物が、自己固
結性を有する含水ケイ酸マグネシウム繊維を含むことを
特徴とする。
【0017】さらに本発明は、自己固結性を有する含水
ケイ酸マグネシウム繊維と自己固結性を有する含水ケイ
酸カルシウム繊維とを含有し、かつ含水ケイ酸カルシウ
ム繊維/含水ケイ酸マグネシウム繊維の重量比が0.1
〜1であることを特徴とする。
【0018】本発明に従えば、前記繊維状鉱物として自
己固結性を有する含水ケイ酸マグネシウム繊維単独か、
または自己固結性を有する含水ケイ酸マグネシウム繊維
および自己固結性を有する含水ケイ酸カルシウム繊維を
使用し、含水ケイ酸カルシウム繊維/含水ケイ酸マグネ
シウム繊維比を重量比で0.1〜1の範囲とすることに
より、高い機械的強度や耐熱強度を有する、ハニカム構
造体の吸着エレメントを提供することができる。
【0019】また本発明は、前記繊維状鉱物が、吸着エ
レメントの単位容積当たり15mg/cc以上43mg/cc
以下含有することを特徴とする。
【0020】本発明に従えば、前記繊維状鉱物の含有量
を、吸着エレメントの単位容積当たり15mg/cc以上
43mg/cc以下とすることにより、さらに強度の高い
吸着エレメントを提供することができる。
【0021】また本発明は、前記フィブリル状耐熱性重
合体が、非熱熔融性であって、空気雰囲気中での熱分解
温度が400℃以上であることを特徴とする。
【0022】さらに本発明は、前記フィブリル状耐熱性
重合体が、パラ型芳香族ポリアミド、メタ型芳香族ポリ
アミド、芳香族ポリエーテルアミド、ポリベンズオキサ
ゾール、ポリベンズイミダゾールおよびポリアリレート
からなる群から選ばれる1種以上の重合体を含有するこ
とを特徴とする。
【0023】本発明に従えば、非熱熔融性であって、熱
分解温度が400℃以上の前記フィブリル状耐熱性重合
体を使用することにより、耐熱強度に優れ、また吸着エ
レメントの加熱再生時に熔融して強度低下を起こすこと
のない吸着エレメントを提供することができる。
【0024】また本発明は、少なくとも吸着材粉末、繊
維状鉱物、フィブリル状耐熱性重合体および結合剤を含
有する分散液を、抄造して吸着性シートを調製し、該吸
着性シートをハニカム構造体に成型することを特徴とす
る高性能吸着エレメントの製造方法である。
【0025】本発明に従えば、吸着エレメントの製造工
程において、ハニカム構造体中の有機分を除去するため
の焼成処理工程を必要としない吸着エレメントの製造方
法を提供することができる。すなわち、少なくとも吸着
材粉末と、繊維状鉱物と、フィブリル状耐熱性重合体お
よび結合剤とを含有する分散液から抄造して吸着性シー
トを製造し、得られた吸着性シートを用いてハニカム構
造体に成型することによって、吸着エレメントを製造す
る。
【0026】また本発明は、前述の吸着エレメントを装
備することを特徴とする吸着除去装置である。
【0027】本発明に従えば、前述の吸着エレメントを
装備することにより、吸着能の再生時に発火、燃焼する
ことがなく、安全で、高性能のガス吸着性能を有する吸
着除去装置を安価に提供することができる。
【0028】また本発明は、(a)軸線方向に気体が通
過するように円柱状に成型した前述の吸着エレメントで
あるロータ2と、(b)前記ロータ2をその軸線13ま
わりに回転する駆動手段14と、(c)ロータ2の軸線
方向両端部で、ロータ2の周方向に回転方向19に沿っ
て吸着部16と再生部17とに仕切って形成する気体案
内部であって、ガス状物質を含んだ気体を吸着部16に
ロータ2の軸線方向一方側に供給し、他方側から外部に
排出する被処理気体案内部18と、再生用気体を、再生
部17にロータ2の軸線方向他方側に供給し、一方側に
排出する再生気体案内部12と、を有する気体案内部
と、(d)再生部に供給する気体を加熱する手段11と
を含むことを特徴とする吸着除去装置である。
【0029】本発明に従えば、吸着エレメントであるロ
ータ2は、被処理気体が軸線方向に通過するように円柱
状に形成され、その軸線13まわりに吸着部16、再生
部17の順に駆動手段14によって回転駆動される。吸
着部16では、ガス状物質を含んだ気体がロータ2の軸
線方向一方側から他方側に流過してガス状物質が吸着除
去される。再生部17では、加熱手段11で加熱された
気体によって、吸着部16で吸着されたガス状物質が脱
着され、ロータ2が再生される。これによってガス状物
質を含んだ気体を連続的に、効率よく処理することがで
きる吸着除去装置を提供することができる。
【0030】また本発明は、(a)半径方向に気体が通
過するように円筒状に形成した前述の吸着エレメントで
あるロータ102と、(b)ロータ102をその軸線1
13まわりに回転する駆動手段114と、(c)気体案
内部であって、ロータ102の半径方向外方と、半径方
向内方とで、ロータ102の周方向同一位置で、回転方
向119に沿って吸着部116と再生部117とに仕切
り、被処理気体案内部118は、ガス状物質を含んだ気
体を、吸着部116にロータ102の半径方向一方側に
供給し、他方側から外部に排出し、再生気体案内部11
2は、再生用気体を、再生部117にロータ102の半
径方向他方側に供給し、一方側に排出する気体案内部
と、(d)再生部に供給する気体を加熱する手段111
とを含むことを特徴とする吸着除去装置である。
【0031】本発明に従えば、吸着エレメントであるロ
ータ102を、被処理気体が半径方向に通過するような
円筒状の構造に形成することによっても、ガス状物質を
含んだ気体を連続的に、効率よく処理することができる
吸着除去装置を提供することができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に従い詳しく説明する。本発明の実施形態による
吸着エレメントは、少なくとも吸着材粉末、自己固結性
繊維状鉱物、フィブリル状耐熱性重合体および結合剤を
含有して構成する。これにより、有機分を除去するため
の焼成処理を行わずして、エレメント単体の発火点が高
く、200℃以上の熱風に長時間曝されても発火、燃焼
することのない、安全で、かつ高性能のガス吸着性能を
有する安価な吸着エレメントが得られる。
【0033】本発明に係る吸着エレメントの前駆体であ
る吸着性シートは、抄造法により製造される。この工程
において、吸着剤粉末、自己固結性繊維状鉱物、フィブ
リル状耐熱性重合体および有機結合剤を所定の配合比で
水中に分散させ、得られた分散スラリーを円網や長網抄
紙機で抄紙し、脱水乾燥することにより薄葉長尺の吸着
性シートを作製する。こうして得られた吸着性シート
は、任意の成型手段を用いて二次成型することができ
る。
【0034】図1は、本発明の実施の一形態による吸着
エレメントであるフルート構造体の拡大断面図であり、
図2は、本発明の実施の他の形態によるフルート構造体
の拡大断面図である。図1および図2に示すように、前
述の抄紙によって得られた吸着性シートは、波付け加工
(以後、フルート加工という。)を施し、これを前記吸
着性シートである平板シートに無機系接着剤で接着し、
乾燥する(以後、フルート構造体という。)。たとえば
図1におけるフルートの高さhは1〜5mm、ピッチp
は2.0〜10mmで、波状シート1aと平板シート1
bの厚みは0.05〜0.40mmである。
【0035】図3は、本発明の実施の一形態による吸着
エレメントであるロータ2の製造工程を示す模式斜視図
であり、図4は、本発明の別の実施形態による吸着エレ
メントであるブロック3の模式斜視図である。出来上が
ったフルート構造体は、その吸着性能を更に高くするた
めに、図3のような円柱状(ロータ2)または図4のよ
うな箱状(ブロック3)などに重複積層し、ハニカム構
造とすることによって単位面積当たりの接触面積を大き
くすることが好ましい。
【0036】本発明に係るハニカム構造体である吸着エ
レメントは、製造工程において焼成処理による有機分除
去を施さずして高い難燃性が得られ、吸着剤の吸着能の
再生に必要な200℃以上の熱風に長時間曝されても発
火燃焼しないという重要な特徴を有する。この特徴は、
吸着エレメントの単位容積当たりに含有するフィブリル
状耐熱性重合体を含む有機分の総量と、前記吸着エレメ
ントの中心部の蓄熱量とに関係する。通常、吸着エレメ
ントの吸着能の再生時に熱風が加わった場合、吸着エレ
メントはその構造(ハニカム構造)から起因する練炭効
果により、雰囲気温度より吸着エレメントの内部の温度
の方が高くなる。この再生時に熱風装置などのトラブル
によって過剰の熱が加わった場合、易燃焼性有機分量の
多い吸着エレメントでは、内部温度が発火点に達し発火
することがある。また発火にまで至らなくても内部が熱
劣化を起こし、吸着エレメントとして機能しなくなる。
このため、通常は吸着エレメントを何らかの方法で不燃
性にしてトラブルの発生を回避している。
【0037】本発明に係る吸着エレメントは、300℃
の空気雰囲気下においても吸着エレメントの中心部の温
度が400℃以上にならないように、有機分の品種およ
び有機分量を吸着エレメントの単位容積当たりに含有す
る重量によって制御して製造する。したがって、該吸着
エレメントは、吸着エレメントの吸着性能の再生時に自
己発火したり、熱劣化して、吸着性能が低下することは
ない。前記吸着エレメントの中心部温度をTc、炉内雰
囲気温度をTa 、吸着エレメント中心部温度と炉内雰
囲気温度との差の最大値をΔTmaxとすると、本発明
の吸着エレメントは、次式の関係を有する。 Tc−Ta = ΔTmax ≦ 100℃
【0038】ΔTmaxは、100℃より低い温度であ
ればあるほど好ましく、0℃が最も好ましい。ΔTma
xが100℃を超えると、吸着性能の再生時に吸着エレ
メントが劣化したり、何らかのトラブルにより過剰の熱
が加わった場合、発火する可能性が高く、安全性に問題
が生じる。
【0039】吸着エレメントの難燃性または耐熱性は、
吸着エレメントの前駆体である吸着性シートの難燃性に
より決まるものではなく、吸着エレメントが含有する易
燃焼性の有機分量に左右され、吸着エレメントの設計
(吸着性シートの配合と坪量、フルートの高さとピッ
チ)により決まる。本発明の実施の形態による吸着エレ
メントでは、吸着エレメントの単位容積当たりフィブリ
ル状耐熱性重合体を10mg/cc以上含んだ有機分の総
量が45mg/c c以下になるように設計する。これによ
り、吸着エレメントを空気雰囲気中において300℃で
加熱処理しても、急激に発熱することなく、また少しず
つ酸化が進むので、中心部温度(Tc)が400℃を越
えて発火するまでには至らない。吸着エレメント中の全
有機分量が45mg/cc以上になると、300℃で加熱
処理したときに有機分の酸化が急激に起こるため、加速
的にフィブリル状耐熱性重合体の発熱ピーク温度である
500〜600℃に達し、発火が起こる。
【0040】本発明の実施形態による吸着エレメント
は、前述のように吸着材粉末、自己固結性繊維状鉱物、
フィブリル状耐熱性重合体および有機結合剤を含有す
る。
【0041】前記吸着材粉末は、含水アルミノケイ酸塩
であり、具体的にはゼオライトである。ゼオライトの吸
着能に影響を及ぼす因子は、2つあり、SiO2/Al2
3モル比および細孔径である。ゼオライトは、SiO2
/Al23モル比(5〜800)により異なった吸着特
性を持つという性質がある。SiO2/Al23モル比
を小さくすれば親水性になり、水や極性物質を強く吸着
する。逆にモル比を大きくすれば疎水性になり、水より
も有機分子を選択的に吸着する。一般に、SiO2/A
23モル比が10以上のものはハイシリカゼオライト
と呼ばれる。一方、ゼオライトの細孔径(3〜10Å)
は、活性炭の細孔径(10〜100Å)に比べて小さ
く、分子単位の吸着ができる。このため、細孔径の違い
により小さな分子の選択吸着が可能になる。本発明にお
いて使用されるゼオライトは、必要とされる吸着性能に
よりSiO2/Al23モル比および細孔径の異なるも
のを1種または2種以上選択することができる。またゼ
オライトは、吸着エレメントの単位容積当たり60mg
/cc以上含有することが好ましく、含有量60mg/cc未
満では充分な吸着性能が得られない。またゼオライトの
粒度は、湿式抄紙時に紙層から脱離しない程度に細粒に
なっているものが良く、平均粒径で50μm以下のもの
が好ましい。
【0042】本発明に使用する繊維状鉱物は、自己固結
性を有する含水ケイ酸マグネシウム繊維および自己固結
性を有する含水ケイ酸カルシウム繊維である。具体的に
は、自己固結性を有する含水ケイ酸マグネシウム繊維と
しては、セピオライト、アパタルジャイトおよびパリゴ
ルスカイトなどの天然の粘土質繊維状鉱物で、エードプ
ラス(水沢化学製)およびミルコン(昭和鉱業社製)な
どを例示することができる。また、自己固結性を有する
含水ケイ酸カルシウム繊維としては、珪酸と石灰とから
水熱合成された繊維状結晶で、ゾノトライト(日本イン
シュレーション社製)およびゾノハイジ(宇部化学工業
社製)を挙げることができる。自己固結性を有する含水
ケイ酸マグネシウム繊維および自己固結性を有する含水
ケイ酸カルシウム繊維は、ハニカム構造体の吸着エレメ
ントの耐熱強度や形態保持の点から必要なものであり、
含水ケイ酸マグネシウム繊維と含水ケイ酸カルシウム繊
維との配合量は、重量比で1:0〜1:1の範囲である
ことが好ましい。自己固結性を有する含水ケイ酸カルシ
ウム繊維がこの割合より多いと、吸着性シートが硬くな
り過ぎ、フルート加工性が悪くなるので好ましくない。
また繊維状鉱物の含有量は、吸着エレメントの単位容積
当たり15mg/cc以上43mg/cc以下が好ましい。1
5mg/cc未満では必要とする固結強度が得られない。
【0043】本発明の実施形態においては、吸着性シー
トの補強目的で必要に応じてその他の無機繊維を使用し
てもよい。他の無機繊維としては、ガラス繊維、炭素繊
維、ロックウールおよびセラミック繊維などを挙げるこ
とができるが、自己固結性が無いため含有量は吸着エレ
メントの単位容積当たり20mg/cc以下が好ましい。
20mg/cc以上では、吸着エレメントの前駆体である
吸着シートの嵩密度が低くなり過ぎ吸着エレメント自体
の強度が低下する。
【0044】本発明に使用するフィブリル状耐熱性重合
体は、非熱熔融性で、熱分解開始温度が400℃以上で
ある。フィブリル状耐熱性重合体の具体例としては、メ
タ型芳香族ポリアミド、パラ型芳香族ポリアミド、芳香
族ポリエーテルアミド、ポリベンズオキサゾール、ポリ
ベンズイミダゾールおよびポリアリレートなどがあげら
れる。これらのフィブリル状耐熱性重合体は、1種単独
で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。市販品
としては、パラ型芳香族ポリアミドはケブラー(東レデ
ュポン社製)およびトアロン(日本アラミド社製)を、
メタ型芳香族ポリアミドはノーメックス(デュポン帝人
製)およびコーネックス(帝人製)を、芳香族ポリエー
テルアミドはテクノーラ(帝人製)を、ポリベンズオキ
サゾールはザイロン(東洋紡績製)を、ポリベンズイミ
ダゾールはPBI(セラニーズ社製)を、ポリアリレー
トはベクトラン(クラレ社製)などを挙げることができ
る。
【0045】前記フィブリル状耐熱性重合体は、前記吸
着エレメントの耐熱強度および吸着エレメントの前駆体
である吸着性シートを担持し易く、また非熱溶融性であ
るので、前記吸着エレメントの吸着能の加熱再生時に溶
融し、強度低下することがなく、熱分解開始温度までは
形状を保持させることができる。すなわち、熱分解開始
温度400℃未満のフィブリル状耐熱性重合体を用いた
場合は、吸着エレメントの吸着能の加熱再生時に、蓄熱
温度によって強度劣化を起こしてしまう。
【0046】前記フィブリル状耐熱性重合体の含有量
は、前記吸着エレメントの単位容積当たり10mg/cc
以上含有していることが好ましい。含有量10mg/cc
未満では必要とする耐熱強度が得られない。
【0047】本発明において使用できる結合剤は、有機
系および無機系の結合剤である。有機系結合剤は、吸着
エレメントの前駆体である吸着性シートの湿式抄造時
に、吸着材粉末を繊維状鉱物やフィブリル状耐熱性重合
体に担持させるために必要である。有機系結合剤として
は、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ニトリルゴ
ム(NBR)およびアクリル酸エステルなどを挙げるこ
とができるが、熱分解開始温度が300℃以上のものが
好ましい。ポリビニルアルコール(PVA)やカルボキ
シメチルセルロース(CMC)などは易燃焼性であり、
熱分解開始温度が300℃以下で開始するので、本発明
の結合剤には好ましくない。有機系結合剤は、吸着エレ
メントの単位容積当たり30mg/cc未満の範囲内で含
有していることが好ましい。
【0048】無機系結合剤は、主にハニカム成型時の補
助結合剤として使用されるものである。無機系結合剤と
しては、珪酸ソーダ、シリカゾル、アルミナゾルなどを
例示することができる。無機系結合剤の使用量は、特に
限定されるものではないが、吸着エレメントの乾燥重量
に対して約5〜20重量%が好ましい。
【0049】本発明に係る吸着エレメントを構成する各
成分の配合例としては、たとえば表1に示すような組合
せを挙げることができるが、これによって本発明が制限
されるものではない。
【0050】
【表1】
【0051】前述のようにして製造した吸着エレメント
を用いた吸着除去装置も本発明を構成する。たとえば、
図5は、本発明の実施の一形態による吸着除去装置4の
模式斜視図であり、図6は、その系統図である。この吸
着除去装置は、前述の吸着性シートを成型し、被処理気
体が軸線方向に通過するように円柱形状とした吸着エレ
メントであるロータ2を備える(図3参照)。ロータ2
は、駆動用モータ14によってベルト15を介して、軸
線13まわりに回転される。図7は、ロータ2の斜視図
である。ロータ2は、周方向に300°の範囲が吸着部
16とされ、吸着部16の回転方向19下流側には周方
向60°の範囲で再生部17が設けられ、中心には回転
軸20が設けられる。
【0052】処理すべき気体(以下、被処理気体とい
う)5cは、フィルタ21を介して被処理気体送風機2
2に吸引され、ロータ2の吸着部16に被処理気体案内
部18によって供給され、ガス状物質はロータ2に吸着
されて、被処理気体案内部18を通って外部に排出され
る。一方、再生用気体5aは、フィルタ23を介して、
再生気体送風機24に吸引され、加熱器11で190℃
に加熱されてロータ2の再生部17に再生気体案内部1
2によって供給され、ロータ2に吸着されたガス状物質
を脱着して、再生気体案内部12を経て本装置4外に排
出される。吸着部16に送られる被処理気体5cと、再
生部17に送られる再生用気体5aは、ロータ2内の流
れ方向を逆にすることによって、吸着と脱着が効率よく
行われるようにしている。
【0053】なお、本発明の他の実施形態においては、
図8および9に示すように、ロータ2の再生部17は、
再生用気体によって190℃近くまで加熱されているの
で、これを常温近くまで冷却するための冷却部を、吸着
除去装置4に設けてもよい。図8は、冷却部を有する吸
着除去装置4の系統図であり、図9は、ロータ2の斜視
図である。ロータ2は、吸着部16と、吸着部16の回
転方向19下流側に再生部17と、再生部の回転方向下
流側に冷却部と28がそれぞれ設けられ、中心には回転
軸20が設けられる。ロータ2は、矢符19方向に回転
駆動され、吸着、脱着(再生)および冷却が効率的に行
われ、被処理気体が連続的に処理される。
【0054】図10は本発明の実施の他の形態の一部を
切換えて示す簡略化した斜視図であり、図11は図10
の切断面線XII−XIIから見た水平断面図である。
ロータ102は、鉛直の軸線113を有し、駆動手段1
14によって、その軸線113まわりに回転方向119
に回転駆動される。ロータ102は、周方向に隣接して
配置されるとともに、軸線113方向に上下に隣接して
配置される組合せ体120を有し、軸線113の上下の
端部は、環状の端板121,122で閉じられ全体の形
状がほぼ円筒状に形成される。
【0055】図12は、ロータ102を構成する組合せ
体120の斜視図である。組合せ体120は、ロータ1
02の半径方向に気体を通過する多数の通路123(後
述の図14参照)を有し、矢符106およびその送方向
107で示されるように気体が半径方向に通過する吸着
エレメント104と、この吸着エレメント104を囲む
断面矩形の筒状ハウジング125と、吸着エレメント1
04の上下方向の座屈を防ぐための平板状補強部材12
6とを含む。
【0056】図13は、吸着エレメント104と、補強
部材126とを示す分解斜視図である。吸着エレメント
104には、軸線113に垂直な切欠き127が形成さ
れ、この切欠き127に補強部材126が挿入される。
これによって長期間にわたる使用中、片段ボール紙状に
構成される吸着エレメント104の上下方向の座屈が防
がれる。
【0057】図14は、吸着エレメント104の一部の
断面図である。この吸着エレメント104は、平板12
8とジグザグ状に屈曲された波板129とがロータ10
2の周方向に隣接して配置され、これによって通路12
3が形成される。通路123の気体の流れる方向は、参
照符106で示され、またその逆方向107に流過する
ことができる。平板128および波板129は、前述の
吸着性シートと同様の構成を有する。
【0058】気体案内部132は、ケーシング131を
含む。ケーシング131内には、ロータ120を、回転
方向119に沿って吸着部116と再生部117とに仕
切るための仕切部材134,135;136,137が
ロータ120の半径方向外方と、半径方向内方とで、周
方向の同一位置で、回転方向119に沿ってケーシング
131に固定され、軸線113に沿って延びる。これに
よってケーシング131では、仕切部材134,135
によって、被処理気体案内部118aと、再生気体案内
部112aとが形成される。さらにロータ102の内部
空間と、その上部に固定されて連なる管路138とは、
仕切部材136,137と、被処理気体案内部118b
と、再生気体案内部112bとが形成される。
【0059】こうして管路139から供給されるガス状
物質を含んだ気体は、矢符106からケーシング131
内の仕切部材134,135で仕切られて形成された被
処理気体案内部118aに供給され、ロータ102の吸
着エレメント104を、ロータ102の半径方向外方か
ら内方に、図14に示される気体通路123を通過し、
ガス状物質の吸着作用を行い、さらにロータ102の内
部空間および管路138の内部空間に設けられた仕切部
材136,137によって仕切られたもう1つの被処理
気体案内部118bを経て上昇する。前述の実施の形態
と同様にして加熱手段111からの加熱された空気など
の気体は、管路138の内部の再生気体案内部112b
からロータ102の半径方向内方から外方に吸着エレメ
ント104の通路123を通過して脱着作用を行い、ケ
ーシング131のもう1つの再生気体案内部112aか
ら、管路140を経て、外部に排出される。ロータ10
2が駆動手段114によって回転方向119に回転され
るとき、上述の吸着作用と脱着作用とが行われ、連続運
転が可能になる。
【0060】以下、実施例および比較例により本発明を
説明する。 (実施例1)吸着剤粉末としてSiO2/Al23モル
比30、細孔径8Åである合成ゼオライト、フィブリル
状耐熱性重合体であるケブラーパルプ(東レデュポン社
製)、自己固結性の含水ケイ酸マグネシウム繊維である
セピオライト(ミルコン、昭和鉱業社製)、有機結合剤
としてアクリル酸エステルおよび無機繊維としてガラス
繊維を水中に分散させ、得られた分散スラリーを湿式抄
紙法により坪量100g/m2、厚さ0.19mmに抄造
して吸着性シートを得た。この吸着性シートに山高1.
8mm、ピッチ3.2mmのフルート加工を行い、出来
上がった波状シートを平板シートに無機系接着剤である
珪酸ソーダで接着した。次いで、図3に示すように巻き
上げて直径600mm、長さ450mmの円柱状ハニカ
ム構造体の吸着エレメント(ロータ)に成形した。
【0061】(実施例2)吸着剤粉末としてSiO2
Al23モル比15、細孔径6Åである合成ゼオライ
ト、フィブリル状耐熱性重合体であるトアロンパルプ
(日本アラミド社製)、含水ケイ酸マグネシウム繊維で
あるセピオライト(エードプラス、水沢化学製)と含水
ケイ酸カルシウム繊維であるゾノトライト(日本インシ
ュレーション社製)を重量比で2.5:1、有機結合剤
としてSBRラテックスおよび無機繊維としてガラス繊
維を水中に分散させ、得られた分散スラリーを湿式抄紙
法により坪量135g/m2、厚さ0.25mmに抄造し
て吸着性シートを得た。この吸着性シートに山高2.5
mm、ピッチ4.3mmのフルート加工を行い、出来上
がった波状シートを平板シートに無機系接着剤であるシ
リカゾルで接着したのち、図4に示すように積層して高
さ500mm、幅500mm、長さ500mmのブロッ
クに成形した。
【0062】(実施例3)吸着剤粉末としてSiO2
Al23モル比2、細孔径3Åである合成ゼオライト、
フィブリル状耐熱性重合体であるノーメックスファイブ
リッド(デュポン帝人社製)、含水ケイ酸マグネシウム
繊維であるセピオライト(ミルコン、昭和鉱業社製)と
含水ケイ酸カルシウム繊維であるゾノハイジ(宇部化学
工業社製)を重量比で1:1、有機結合剤としてアクリ
ル酸エステルおよび無機繊維としてガラス繊維を水中に
分散させ、得られた分散スラリーを湿式抄紙法により坪
量160g/m2、厚さ0.29mmに抄造して吸着性シ
ートを得た。この吸着性シートに山高3.0mm、ピッ
チ5.3mmのフルート加工を行い、出来上がった波状
シートを平板シートに無機系接着剤であるアルミナゾル
で接着したのち、図3に示すように巻き上げて直径80
0mm、長さ550mmのロータに成形した。
【0063】(比較例1)繊維状鉱物量を実施例1の半
分とした以外は、実施例1と同様にして吸着性シートを
得た。この吸着性シートに山高1.8mm、ピッチ3.
2mmのフルート加工を行い、得られた波状シートを平
板シートに無機系接着剤である珪酸ソーダで接着したの
ち、図3に示すように巻き上げて直径600mm、長さ
450mmのロータに成形した。
【0064】(比較例2)フィブリル状耐熱性重合体の
配合量を実施例2の1/5とした以外は、実施例2と同
様にして吸着性シートを得た。この吸着性シートに山高
2.5mm、ピッチ4.3mmのフルート加工を行い、
出来上がった波状シートを平板シートに無機系接着剤で
あるシリカゾルで接着したのち、図4に示すように積層
して高さ500mm、幅500mm、長さ500mmの
ブロックに成形した。
【0065】(比較例3)吸着剤粉末としてSiO2
Al23モル比50、細孔径5Åである合成ゼオライ
ト、フィブリル状耐熱性重合体であるケブラーパルプ
(東レデュポン社製)、ガラス繊維および有機結合剤と
してアクリル酸エステルを用いて、湿式抄紙法により坪
量160g/m2、厚さ0.29mmに抄造して吸着性シ
ートを得た。この吸着性シートに山高3.0mm、ピッ
チ5.3mmのフルート加工を行い、得られた波状シー
トを平板シートに無機系接着剤であるアルミナゾルで接
着したのち、図3に示すように巻き上げて直径1200
mm、長さ550mmのロータに成形した。
【0066】実施例1〜3および比較例1〜3で得られ
た吸着エレメントの各成分含有量を表2に示す。
【0067】
【表2】
【0068】(評価試験1)実施例1〜3および比較例
1〜3で得られた吸着エレメントについて、図15に示
す加熱試験装置を用いて、耐熱性能の評価を行った。
【0069】図15に示す加熱試験装置6の中央部に吸
着エレメント2または3を設置し、吸着エレメントの中
心部に熱電対6fを挿入したのち、炉内の雰囲気温度T
aが300℃になるように熱風を調整した。吸着エレメ
ントの昇温とともに発生するガスを排気しながら温度調
整を行い、状態を維持した。吸着エレメントの中心部温
度Tcが定常状態になった時点を終点とみなし、Tc−
TaよりΔTを算出した。
【0070】吸着エレメントの耐熱性能の評価は、前記
加熱試験において吸着エレメントの発火がみられず、吸
着エレメントとしての形態および強度を保持しているも
のを○、発火しなくても形態保持強度が弱いものを×、
発火してハニカム構造が崩れたものを××によって評価
を行った。
【0071】(評価試験2)ハニカム成型体の強度評価
を下記のようにして行った。すなわち、各実施例および
比較例で得られた吸着性シートを、フルートの山高1.
8mmのフルート構造体に加工し、これを一辺50mm
の波の方向を同じくする立方体ハニカム成型体に加工し
た。このハニカム成型体に対し、図16に示すとおり縦
方向(a方向)および(b方向)の側面全体に圧縮力を加
え、変形が生じるのに要する圧力を求めた。
【0072】(評価試験3)実施例1〜3および比較例
1〜3で得られた吸着エレメントについて、図17に示
す脱臭試験装置を用いて、脱臭性能(吸着性能)の評価
を行った。評価試験では、各吸着エレメントが含有する
吸着材(ゼオライト)の細孔径によって被処理溶剤を変
え、以下の条件下で試験を行った。また濃度分析は、ガ
スクロマトグラフ分析装置を用いて行った。
【0073】 脱臭試験条件 1 被処理ガス濃度 100ppm 2 被処理ガス風量 10m3/min 3 被処理ガス温度 20℃ 4 再生空気 風量 1m3/min 5 再生空気 温度 190℃〜200℃ 6 吸着エレメント回転数 2〜3RPH 7 吸着エレメントの大きさ 直径70cmφ 長さ45cm 8 被処理溶剤 実施例1、比較例1 トルエン 実施例2、比較例2 メチルイソブチルケトン 実施例3、比較例3 メチルエチルケトン
【0074】評価試験1〜3の結果を表3に示す。
【表3】
【0075】表3より、実施例1の吸着エレメントは、
吸着エレメント中心部温度(Tc)と雰囲気温度(Ta)
との差ΔT(Tc−Ta)は+40℃であり、図18に示
すように発火することはなく、難燃性に優れ、高強度で
あって、かつ有機溶剤の吸着および除湿に優れたもので
あった。また実施例2の吸着エレメントでは、ΔTは+
27℃であり、発火することはなく、難燃性があり、高
強度で、有機溶剤の吸着および除湿に優れたものである
ことが判った。実施例3の吸着エレメントにおいても、
ΔTは+15℃であり、発火することはなく、難燃性が
あり、高強度で、有機溶剤の吸着および除湿に優れたも
のであった。
【0076】これに対し、比較例1で得られた、有機分
の含量が多い吸着エレメントは、図19に示すように、
ΔTは加速的に増大して+301℃になり、発火燃焼し
た。また比較例2で得られた吸着エレメントは、有機分
の含量が22mg/CCと少ないにもかかわらず、図20
に示すように吸着エレメント中心部での蓄熱が進み、そ
の後も徐々に発熱が継続し、発火に至った。このときΔ
Tは+304℃であった。また、比較例3で得られた繊
維状鉱物を含有しない吸着エレメントでは、ΔTは+1
2℃であり発火燃焼はしなかったが、非常に強度の弱い
ものであった。
【0077】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、上述の吸
着エレメントは、非常に優れた難燃性能を有しており、
また吸着剤の含有量が多く、その脱落も少なく、高い吸
着性を有しているので、空気中の有機溶剤の分離、回
収、あるいは除湿、脱臭などに好適に利用できる高性能
の吸着エレメントおよびそれを備えた吸着除去装置を提
供することができる。また本発明によれば、前記吸着エ
レメントの製造工程においては、余分な有機分を除去す
る熱処理工程を必要としないため、従来法より製造工程
が少なくなり、製造コストの大幅な削減が図れるので、
生産性に優れた、安価な吸着エレメントの製造方法を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による吸着エレメントで
あるハニカム構造体の前駆体である吸着シートのフルー
ト構造体の拡大断面図である。
【図2】本発明の別の実施形態によるフルート構造体の
拡大断面図である。
【図3】本発明の実施の一形態による吸着エレメントで
あるロータ2の製造工程を示す模式斜視図である。
【図4】本発明の別の実施形態による吸着エレメントで
あるブロック3の模式斜視図である。
【図5】本発明に係る吸着エレメントを使用した吸着除
去装置4の一例を示す模式斜視図である。
【図6】図5の吸着除去装置4の系統図である。
【図7】図5のロータ2の斜視図である。
【図8】本発明に係る吸着エレメントを使用した他の吸
着除去装置4の系統図である。
【図9】図8のロータ2の斜視図である。
【図10】本発明の実施の他の形態の一部を切換えて示
す簡略化した斜視図である。
【図11】図10の切断面線XII−XIIから見た水
平断面図である。
【図12】ロータ102を構成する組合せ体120の斜
視図である。
【図13】吸着エレメント104と、補強部材126と
を示す分解斜視図である。
【図14】吸着エレメント104の一部の断面図であ
る。
【図15】吸着エレメントの難燃性能を評価するための
加熱試験装置である。
【図16】吸着エレメントを構成するハニカム構造体の
強度測定法を示す説明図である。
【図17】吸着エレメントの脱臭性能(吸着性能)を評
価するための脱臭試験装置である。
【図18】本発明の実施例1で得られた吸着エレメント
の、炉内雰囲気温度300℃中における経過時間と吸着
エレメント中心部温度との関係を示すグラフである。
【図19】本発明の比較例1で得られた吸着エレメント
の、炉内雰囲気温度300℃中における経過時間と吸着
エレメント中心部温度との関係を示すグラフである。
【図20】本発明の比較例2で得られた吸着エレメント
の、炉内雰囲気温度300℃中における経過時間と吸着
エレメント中心部温度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1a 波状シート 1b 板状シート 2 ロータ(円柱状ハニカム構造体) 3 ブロック(箱状ハニカム構造体) 5 フィルタ装置 5a 再生用気体 5b 濃縮ガス 5c 被処理気体 5d 処理済気体 6 加熱試験装置 6a ガス排気孔 6b 排気ガス 6c 炉内測定用温度計 6d 炉内温度測定用熱電対 6e 吸着エレメント中心部測定用温度計 6f 吸着エレメント中心部測定用熱電対 6g 熱風 102 ロータ(円筒状ハニカム構造体) 116 吸着部 117 再生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/28 B01D 53/28 B01J 20/18 B01J 20/18 C 20/30 20/30 20/34 20/34 F (72)発明者 上田 輝基 滋賀県野洲郡野洲町大字三上2110番地 オ リベスト株式会社内 (72)発明者 奥田 道明 滋賀県野洲郡野洲町大字三上2110番地 オ リベスト株式会社内 Fターム(参考) 4C080 AA05 BB01 CC01 HH05 JJ05 KK08 LL03 LL10 MM04 NN01 4D012 BA02 CA01 CA09 CA11 CB02 CC05 CD01 CG01 4D052 AA08 CB00 DA00 DA06 DB01 GB17 HA03 HA19 HA32 HA49 HB02 HB07 4G066 AA30D AA61B AA71C AB07D AC10D AC14C AC26C AC33C BA07 BA36 CA02 CA04 CA43 DA03 FA14 FA25 FA37 GA01 GA06

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸着材粉末、繊維状鉱物、フィブリル状
    耐熱性重合体および結合剤とを含むハニカム構造体の吸
    着エレメントであって、 前記フィブリル状耐熱性重合体を、吸着エレメントの単
    位容積当たり10mg/cc以上30mg/cc以下含み、か
    つ有機分の総量が、吸着エレメントの単位容積当たり1
    5mg/cc以上45mg/cc以下であり、 吸着エレメントを300℃の空気雰囲気中においたと
    き、吸着エレメント中心部温度(Tc)と雰囲気温度
    (Ta)との差ΔT(=Tc−Ta)の最大値(ΔTmax)
    が、100℃以下であることを特徴とする吸着エレメン
    ト。
  2. 【請求項2】 前記吸着材粉末が、含水アルミノケイ酸
    塩系吸着材を含有することを特徴とする請求項1記載の
    吸着エレメント。
  3. 【請求項3】 前記吸着材粉末が、吸着エレメントの単
    位容積当たり60mg/cc以上170mg/cc以下含有す
    ることを特徴とする請求項2記載の吸着エレメント。
  4. 【請求項4】 前記繊維状鉱物が、自己固結性を有する
    含水ケイ酸マグネシウム繊維を含むことを特徴とする請
    求項1記載の吸着エレメント。
  5. 【請求項5】 前記繊維状鉱物が、自己固結性を有する
    含水ケイ酸マグネシウム繊維と自己固結性を有する含水
    ケイ酸カルシウム繊維とを含有し、かつ含水ケイ酸カル
    シウム繊維/含水ケイ酸マグネシウム繊維の重量比が
    0.1〜1であることを特徴とする請求項1記載の吸着
    エレメント。
  6. 【請求項6】 前記繊維状鉱物が、吸着エレメントの単
    位容積当たり15mg/cc以上43mg/cc以下含有する
    ことを特徴とする請求項4記載の吸着エレメント。
  7. 【請求項7】 前記フィブリル状耐熱性重合体が、非熱
    熔融性であって、空気雰囲気中での熱分解温度が400
    ℃以上であることを特徴とする請求項1記載の吸着エレ
    メント。
  8. 【請求項8】 前記フィブリル状耐熱性重合体が、パラ
    型芳香族ポリアミド、メタ型芳香ポリアミド、芳香族ポ
    リエーテルアミド、ポリベンズオキサゾール、ポリベン
    ズイミダゾールおよびポリアリレートからなる群から選
    ばれる1種以上の重合体を含有することを特徴とする請
    求項7記載の吸着エレメント。
  9. 【請求項9】 少なくとも吸着材粉末、繊維状鉱物、フ
    ィブリル状耐熱性重合体および結合剤を含有する分散液
    を、抄造して吸着性シートを製造する抄紙工程と、該吸
    着性シートをハニカム構造体に成型する成型工程を含む
    ことを特徴とする吸着エレメントの製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜8のうちの1つに記載の吸
    着エレメントを装備することを特徴とする吸着除去装
    置。
  11. 【請求項11】 (a)軸線方向に気体が通過するよう
    に円柱状に成型した請求項1〜8のうちの1つに記載の
    吸着エレメントであるロータ2と、 (b)前記ロータ2をその軸線13まわりに回転する駆
    動手段14と、 (c)ロータ2の軸線方向両端部で、ロータ2の周方向
    に回転方向19に沿って吸着部16と再生部17とに仕
    切って形成する気体案内部であって、 ガス状物質を含んだ気体を吸着部16にロータ2の軸線
    方向一方側に供給し、他方側から外部に排出する被処理
    気体案内部18と、 再生用気体を、再生部17にロータ2の軸線方向他方側
    に供給し、一方側に排出する再生気体案内部12と、を
    有する気体案内部と、 (d)再生部に供給する気体を加熱する手段11とを含
    むことを特徴とする請求項10記載の吸着除去装置。
  12. 【請求項12】 (a)半径方向に気体が通過するよう
    に円筒状に形成した請求項1〜8のうちの1つに記載の
    吸着エレメントであるロータ102と、 (b)ロータ102をその軸線113まわりに回転する
    駆動手段114と、 (c)気体案内部であって、 ロータ102の半径方向外方と、半径方向内方とで、ロ
    ータ102の周方向同一位置で、回転方向119に沿っ
    て吸着部116と再生部117とに仕切り、 被処理気体案内部118は、ガス状物質を含んだ気体
    を、吸着部116にロータ102の半径方向一方側に供
    給し、他方側から外部に排出し、 再生気体案内部112は、再生用気体を、再生部117
    にロータ102の半径方向他方側に供給し、一方側に排
    出する気体案内部と、 (d)再生部に供給する気体を加熱する手段111とを
    含むことを特徴とする請求項10記載の吸着除去装置。
JP2001045152A 2001-02-21 2001-02-21 吸着エレメントおよびその製造方法 Pending JP2002239329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045152A JP2002239329A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 吸着エレメントおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001045152A JP2002239329A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 吸着エレメントおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002239329A true JP2002239329A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18907001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001045152A Pending JP2002239329A (ja) 2001-02-21 2001-02-21 吸着エレメントおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002239329A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087906A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿素子とその製造方法および除湿装置と装置運転方法
JP2005296696A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Seibu Giken Co Ltd 除湿素子及びそれを用いた除湿装置
JP2007014880A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyobo Co Ltd 吸着シート、吸着エレメント及びその製造方法
JP2007268442A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyobo Co Ltd 吸着シート、吸着エレメント及びその製造方法
JP2010264441A (ja) * 2009-04-16 2010-11-25 Syst Enji Service Kk 水溶性有機化合物含有流体の脱水用吸着剤及びこの吸着剤を用いた水溶性有機化合物含有流体の脱水処理装置
CN108686510A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 富士通将军股份有限公司 吸附单元及空气净化器
CN109282631A (zh) * 2018-09-28 2019-01-29 郑州中锣科技有限公司 一种用于粮仓检测系统的除湿机构
CN111644018A (zh) * 2020-08-06 2020-09-11 湖南中车环境工程有限公司 一种voc旋转吸附塔
CN113058385A (zh) * 2020-01-02 2021-07-02 霓佳斯株式会社 气体浓缩装置用的壳体以及气体浓缩装置
WO2021153626A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 東洋紡株式会社 吸着シート、吸着エレメント、およびそれを用いた吸着処理装置
JPWO2020044490A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 佐伯 午郎 吸気口用フィルタ
US11986767B2 (en) 2018-12-18 2024-05-21 Dürr Systems Ag Regenerative separating device for separating impurities from an airflow

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191547A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Oribesuto Kk コルゲート加工可能な吸着性シート
JPH03254812A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Toyobo Co Ltd 有機溶剤含有ガスの吸脱着処理装置
JPH0871352A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Daikin Ind Ltd フィルタ、フィルタ製造方法およびフィルタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02191547A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Oribesuto Kk コルゲート加工可能な吸着性シート
JPH03254812A (ja) * 1990-03-02 1991-11-13 Toyobo Co Ltd 有機溶剤含有ガスの吸脱着処理装置
JPH0871352A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Daikin Ind Ltd フィルタ、フィルタ製造方法およびフィルタ装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087906A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿素子とその製造方法および除湿装置と装置運転方法
JP4715082B2 (ja) * 2003-09-18 2011-07-06 パナソニック株式会社 除湿素子とその製造方法および除湿装置と装置運転方法
JP2005296696A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Seibu Giken Co Ltd 除湿素子及びそれを用いた除湿装置
JP2007014880A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyobo Co Ltd 吸着シート、吸着エレメント及びその製造方法
JP4635751B2 (ja) * 2005-07-07 2011-02-23 東洋紡績株式会社 吸着エレメントの製造方法
JP2007268442A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyobo Co Ltd 吸着シート、吸着エレメント及びその製造方法
JP2010264441A (ja) * 2009-04-16 2010-11-25 Syst Enji Service Kk 水溶性有機化合物含有流体の脱水用吸着剤及びこの吸着剤を用いた水溶性有機化合物含有流体の脱水処理装置
CN108686510A (zh) * 2017-03-29 2018-10-23 富士通将军股份有限公司 吸附单元及空气净化器
JPWO2020044490A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 佐伯 午郎 吸気口用フィルタ
JP7391024B2 (ja) 2018-08-30 2023-12-04 午郎 佐伯 吸気口用フィルタ
CN109282631A (zh) * 2018-09-28 2019-01-29 郑州中锣科技有限公司 一种用于粮仓检测系统的除湿机构
US11986767B2 (en) 2018-12-18 2024-05-21 Dürr Systems Ag Regenerative separating device for separating impurities from an airflow
JP7532373B2 (ja) 2018-12-18 2024-08-13 デュール システムズ アーゲー 気流から不純物を分離するための再生式分離装置
CN113058385A (zh) * 2020-01-02 2021-07-02 霓佳斯株式会社 气体浓缩装置用的壳体以及气体浓缩装置
CN113058385B (zh) * 2020-01-02 2024-07-19 霓佳斯株式会社 气体浓缩装置用的壳体以及气体浓缩装置
WO2021153626A1 (ja) * 2020-01-31 2021-08-05 東洋紡株式会社 吸着シート、吸着エレメント、およびそれを用いた吸着処理装置
CN115087499A (zh) * 2020-01-31 2022-09-20 东洋纺株式会社 吸附片、吸附元件以及使用这些的吸附处理装置
CN111644018A (zh) * 2020-08-06 2020-09-11 湖南中车环境工程有限公司 一种voc旋转吸附塔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628173Y2 (ja) 湿気交換用エレメント
JP2002239329A (ja) 吸着エレメントおよびその製造方法
JP2579767B2 (ja) 超低濃度ガス吸着素子およびガス吸着除去装置
USRE41314E1 (en) Gas adsorbing element and method for forming same
JPWO2004110928A1 (ja) 活性炭シート成型体及び燃料蒸気の蒸散防止装置用エレメント
JP2003038928A (ja) 加熱再生式有機系ローター部材およびその製造方法
CA2747049A1 (en) Adsorbent media with li exchanged zeolite
KR20150003716A (ko) 건조제 기반 허니컴 화학필터 및 그의 제조방법
JP2014018722A (ja) 除湿用フィルター素子
CN115087499A (zh) 吸附片、吸附元件以及使用这些的吸附处理装置
JPH0523529A (ja) 吸着性ハニカム状セラミツク積層体およびその製造方法
JP2780798B2 (ja) コルゲート加工可能な吸着性シート
JP2007268441A (ja) 吸着シート、吸着エレメント及びその製造方法
JP2950448B2 (ja) 気体中の有機溶剤蒸気と湿分とを優先的に選択吸着除去する方法および装置
JP3874187B2 (ja) 除湿エレメントおよび除湿装置
JP2925126B2 (ja) ガス吸着素子、その製造法およびガス吸着装置
JP5542199B2 (ja) p−アラミドフィブリド及びゼオライトを含有する急速サイクル用気体透過性吸着剤含有紙
JPH0871352A (ja) フィルタ、フィルタ製造方法およびフィルタ装置
JP4715082B2 (ja) 除湿素子とその製造方法および除湿装置と装置運転方法
WO2008045784A2 (en) Electrically conductive adsorptive honeycombs for drying of air
JP2001259417A (ja) 空調装置用吸着材,吸湿素子および除湿方法
JP2005111331A (ja) 触媒担体および触媒フィルタ
KR980008301A (ko) 유기가스 흡착제거용 시트 및 유기가스 흡착제거소자
JPH119991A (ja) 耐熱性多孔質シート及びその製造方法
JP2005246230A (ja) 除湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222