JP2002226338A - Oxidative hair dye composition - Google Patents

Oxidative hair dye composition

Info

Publication number
JP2002226338A
JP2002226338A JP2001027695A JP2001027695A JP2002226338A JP 2002226338 A JP2002226338 A JP 2002226338A JP 2001027695 A JP2001027695 A JP 2001027695A JP 2001027695 A JP2001027695 A JP 2001027695A JP 2002226338 A JP2002226338 A JP 2002226338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poe
acid
hair
ether
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001027695A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Aoki
博 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoyu Co Ltd
Original Assignee
Hoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoyu Co Ltd filed Critical Hoyu Co Ltd
Priority to JP2001027695A priority Critical patent/JP2002226338A/en
Publication of JP2002226338A publication Critical patent/JP2002226338A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an oxidative hair dye composition affording glossy, natural dyeing result and having good conditioning effect on the hair with its effect sustaining for a long time. SOLUTION: This oxidative hair dye composition is characterized by comprising (a) at least one ingredient selected from 2-(β-hydroxyethyl)-p- phenylenediamine and salts thereof and (b) a silicone (except amino-modified silicones and quaternarized products thereof).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は酸化染毛剤に関するもの
で、詳しくは、艶のある自然な染め上がりと優れたコン
ディショニング効果を与え、しかもその効果が長時間持
続する酸化染毛剤に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an oxidative hair dye, and more particularly, to an oxidative hair dye which gives a glossy natural dyeing and an excellent conditioning effect, and which lasts for a long time. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より染毛剤としては、酸化染料中間
体を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤よりな
る2剤型の酸化染毛剤が広く利用されている。この染毛
剤は無色の低分子の酸化染料中間体を毛髪中に浸透さ
せ、毛髪の中で酸化重合を行わせることにより色素を生
成して染着させるものである。これらの酸化染毛剤は要
望に応じた種々の色調に毛髪を染色することができる。
2. Description of the Related Art As a hair dye, a two-part oxidative hair dye consisting of a first agent containing an oxidation dye intermediate and a second agent containing an oxidant has been widely used. This hair coloring agent is a dye that causes a colorless low-molecular weight oxidation dye intermediate to penetrate into the hair and undergoes oxidative polymerization in the hair to generate and dye a dye. These oxidative hair dyes can dye hair in various colors as desired.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記酸
化染毛剤を用いた場合、染毛したことが第三者にわかる
ような不自然な染め上がりとなったり、染毛処理により
毛髪が損傷を受けやすくなり、毛髪の艶や潤いがなくな
ってしまうという問題があった。
However, when the above-mentioned oxidative hair dye is used, the hair becomes unnatural dyeing which can be seen by a third party, or the hair is damaged by the hair dyeing treatment. There is a problem in that the hair becomes easily glossy and moist.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明者は、上記実状を
鑑み鋭意研究を重ねた結果、2−(β−ヒドロキシエチ
ル)−p−フェニレンジアミン又はその塩と、シリコー
ン類(ただし、アミノ変性シリコーン及び4級化物を除
く)を配合することにより、艶のある自然な染め上がり
が得られ、毛髪に優れたコンディショニング効果を与
え、しかもその効果が長時間持続する酸化染毛剤が得ら
れることを見出し本発明を完成するに至った。
Means for Solving the Problems The present inventor has conducted intensive studies in view of the above-mentioned circumstances, and as a result, has found that 2- (β-hydroxyethyl) -p-phenylenediamine or a salt thereof and a silicone (but not amino-modified) By blending silicone and quaternized products), it is possible to obtain a glossy natural dyeing, give an excellent conditioning effect to the hair, and obtain an oxidative hair dye that has the effect lasting for a long time. The present invention has been completed.

【0005】すなわち、本発明は、下記成分(a)及び
(b); (a)2−(β−ヒドロキシエチル)−p−フェニレン
ジアミン又はその塩 (b)シリコーン類(ただし、アミノ変性シリコーン及
び4級化物を除く) を含有する酸化染毛剤組成物を提供するものである。以
下、本発明についてさらに詳細に説明する。
That is, the present invention relates to the following components (a) and (b): (a) 2- (β-hydroxyethyl) -p-phenylenediamine or a salt thereof (b) silicones (provided that amino-modified silicone and (Excluding quaternized products). Hereinafter, the present invention will be described in more detail.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】本発明において、成分(a)とし
て使用されるのは、2−(β−ヒドロキシエチル)−p
−フェニレンジアミン又はその塩である。塩としては、
例えば、有機酸の塩あるいは無機酸の塩、すなわち、硫
酸塩、塩酸塩、リン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、乳
酸塩、クエン酸塩等が挙げられる。成分(a)の配合量
は0.01〜15重量%であり、0.01重量%よりも
少ないと十分な染毛効果が得られず、15重量%を超え
てもその効果は変わらず経済的ではない。さらには、
0.1〜10重量%が好ましく、0.1重量%以上配合
することにより、より優れた染毛効果が得られる。一
方、10重量%を超えた場合は染毛効果の上昇は少なく
なる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION In the present invention, the component (a) used is 2- (β-hydroxyethyl) -p
-Phenylenediamine or a salt thereof. As salt,
For example, salts of organic acids or salts of inorganic acids, that is, sulfates, hydrochlorides, phosphates, acetates, propionates, lactates, citrates and the like can be mentioned. The amount of the component (a) is 0.01 to 15% by weight. If the amount is less than 0.01% by weight, a sufficient hair dyeing effect cannot be obtained. Not a target. Moreover,
0.1 to 10% by weight is preferable, and by blending 0.1% by weight or more, a more excellent hair dyeing effect can be obtained. On the other hand, when it exceeds 10% by weight, the increase in the hair dyeing effect is small.

【0007】成分(b)のシリコーン類としては、ジメ
チルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、環状ジメ
チルシリコーン、環状シリコーン、メチルハイドロジェ
ンシリコーン、アルコール変性シリコーン、脂肪族アル
コール変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、ポリ
エーテル変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、フ
ッ素変性シリコーン等が挙げられる(ただし、アミノ変
性シリコーン及び4級化物は除く)。具体例としては、
オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタメチルト
リシロキサン、架橋型シリコーン末、架橋型メチルフェ
ニルポリシロキサン、架橋型メチルポリシロキサン、高
重合メチルポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチ
ルステアロキシシロキサン共重合体、ジメチルシロキサ
ン・メチルセチルオキシシロキサン共重合体、ジメチル
シロキサン・メチルセチルシロキサン共重合体、ジメチ
ルシロキサン・メチル(ポリオキシエチレン)シロキサ
ン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル(ポリオキシ
エチレン)シロキサン・メチル(ポリオキシプロピレ
ン)シロキサン共重合体、ジメチルシロキサン・メチル
(ポリオキシプロピレン)シロキサン共重合体、ステア
リルオキシトリメチルシロキサン、ステアロキシメチル
ポリシロキサン、セトキシメチルポリシロキサン、デカ
メチルシクロペンタシロキサン、デカメチルテトラシロ
キサン、テトラデカメチルシクロヘプタシロキサン、テ
トラデカメチルヘキサシロキサン、テトラデカメチルシ
クロヘプタシロキサン、テトラヒドロテトラメチルシク
ロテトラシロキサン、ドデカメチルシクロへキサシロキ
サン、トリス(トリブトキシシロキシ)メチルシラン、
トリメチルシロキシケイ酸液、ビスフェニルドデカメチ
ルへキサシロキサン、ヘキサデシルメチルシクロポリシ
ロキサン、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、ヘキサ
メチルジシロキサン、ポリ(オキシエチレン・オキシプ
ロピレン)メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシ
エチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシ
プロピレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリメタ
クリル酸メチル・ジメチルポリシロキサングラフト共重
合体、ミリス`ルオキシシリコーン、メチルシクロポリ
シロキサン、メチルシロキサン網状重合体、メチルハイ
ドロジェンポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキ
サン、メチルポリシクロシロキサン、メチルポリシロキ
サン、メチルポリシロキサンエマルション、メチルポリ
シロキサン・セチルメチルポリシロキサン・ポリ(オキ
シエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン
共重合体等が挙げられる。本発明においては、これらの
中から1種又は2種以上を組み合わせて用いることがで
きる。その配合量は0.01〜10重量%であり、0.
01重量%よりも少ないと十分なコンディショニング効
果が得られず、10重量%を超えるとそれ以上の効果が
得られないばかりか、かえってべたついた感触となるた
め好ましくない。さらに好ましくは0.05〜5重量%
である。
The silicones of component (b) include dimethyl silicone, methyl phenyl silicone, cyclic dimethyl silicone, cyclic silicone, methyl hydrogen silicone, alcohol-modified silicone, aliphatic alcohol-modified silicone, alkyl-modified silicone, and polyether-modified silicone. , Epoxy-modified silicone, fluorine-modified silicone and the like (however, amino-modified silicone and quaternized products are excluded). As a specific example,
Octamethylcyclotetrasiloxane, octamethyltrisiloxane, crosslinked silicone powder, crosslinked methylphenylpolysiloxane, crosslinked methylpolysiloxane, highly polymerized methylpolysiloxane, dimethylsiloxane / methyl stearoxysiloxane copolymer, dimethylsiloxane / methyl Cetyloxysiloxane copolymer, dimethylsiloxane / methylcetylsiloxane copolymer, dimethylsiloxane / methyl (polyoxyethylene) siloxane copolymer, dimethylsiloxane / methyl (polyoxyethylene) siloxane / methyl (polyoxypropylene) siloxane Polymer, dimethylsiloxane-methyl (polyoxypropylene) siloxane copolymer, stearyloxytrimethylsiloxane, stearooxymethylpolysiloxane, Xymethylpolysiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, decamethyltetrasiloxane, tetradecamethylcycloheptasiloxane, tetradecamethylhexasiloxane, tetradecamethylcycloheptasiloxane, tetrahydrotetramethylcyclotetrasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, Tris (tributoxysiloxy) methylsilane,
Trimethylsiloxysilicate solution, bisphenyldodecamethylhexasiloxane, hexadecylmethylcyclopolysiloxane, hexamethylcyclotrisiloxane, hexamethyldisiloxane, poly (oxyethylene / oxypropylene) methylpolysiloxane copolymer, polyoxyethylene・ Methylpolysiloxane copolymer, polyoxypropylene / methylpolysiloxane copolymer, polymethyl methacrylate / dimethylpolysiloxane graft copolymer, myristyloxysilicone, methylcyclopolysiloxane, methylsiloxane network polymer, methyl Hydrogen polysiloxane, methyl phenyl polysiloxane, methyl polycyclosiloxane, methyl polysiloxane, methyl polysiloxane emulsion, methyl polysiloxane cetyl A methylpolysiloxane / poly (oxyethylene / oxypropylene) methylpolysiloxane copolymer is exemplified. In the present invention, one or more of these can be used in combination. The compounding amount is 0.01 to 10% by weight,
If the amount is less than 01% by weight, a sufficient conditioning effect cannot be obtained. If the amount is more than 10% by weight, no more effect can be obtained, and a sticky feeling is obtained. More preferably 0.05 to 5% by weight
It is.

【0008】また、本発明の酸化染毛剤組成物には、成
分(a)以外の酸化染料中間体及び/又はカプラーも配
合することができる。
[0008] The oxidation hair dye composition of the present invention may also contain an oxidation dye intermediate and / or a coupler other than the component (a).

【0009】成分(a)以外の酸化染料中間体として
は、フェニレンジアミン類、アミノフェノール類、ジア
ミノピリジン類及びそれらの塩類などから選ばれる1種
又は2種以上が挙げられる。これらの中でも、p−フェ
ニレンジアミン、トルエン−2,5−ジアミン、N,N
−ビス(β−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジア
ミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、4,
4'−ジアミノジフェニルアミン、2−クロロ−p−フ
ェニレンジアミン、N,N−ジメチル−p−フェニレン
ジアミン、p−アミノフェノール、o−アミノフェノー
ル、p−メチルアミノフェノール、2,6−ジクロロ−
p−フェニレンジアミン、p−アミノフェニルスルファ
ミン酸、2,5−ジアミノピリジン及びそれらの塩類が
好ましい。その配合量は0.01〜15重量%であり、
0.01重量%よりも少ないと十分な染毛効果が得られ
ず、15重量%を超えても、その効果は変わらず経済的
ではない。さらには0.1重量%〜10重量%が好まし
く、0.1重量%以上配合することにより、より優れた
染毛効果が得られる。一方、10重量%を超えた場合は
染毛効果の上昇は少なくなる。
Examples of the oxidation dye intermediate other than the component (a) include one or more selected from phenylenediamines, aminophenols, diaminopyridines, and salts thereof. Among them, p-phenylenediamine, toluene-2,5-diamine, N, N
-Bis (β-hydroxyethyl) -p-phenylenediamine, N-phenyl-p-phenylenediamine, 4,
4'-diaminodiphenylamine, 2-chloro-p-phenylenediamine, N, N-dimethyl-p-phenylenediamine, p-aminophenol, o-aminophenol, p-methylaminophenol, 2,6-dichloro-
Preferred are p-phenylenediamine, p-aminophenylsulfamic acid, 2,5-diaminopyridine and salts thereof. The compounding amount is 0.01 to 15% by weight,
If the amount is less than 0.01% by weight, a sufficient hair dyeing effect cannot be obtained. If the amount exceeds 15% by weight, the effect remains unchanged and is not economical. Further, the amount is preferably 0.1% by weight to 10% by weight, and more excellent hair dyeing effect can be obtained by adding 0.1% by weight or more. On the other hand, when it exceeds 10% by weight, the increase in the hair dyeing effect is small.

【0010】カプラーとしては、レゾルシン、ピロガロ
ール、カテコール、m−アミノフェノール、m−フェニ
レンジアミン、2,4−ジアミノフェノール、1,2,
4−ベンゼントリオール、トルエン−3,4−ジアミ
ン、トルエン−2,4−ジアミン、ハイドロキノン、α
−ナフトール、2,6−ジアミノピリジン、1,5−ジ
ヒドロキシナフタレン、5−アミノ−o−クレゾール、
ジフェニルアミン、p−メチルアミノフェノール、フロ
ログルシン、2,4−ジアミノフェノキシエタノール、
没食子酸、タンニン酸、没食子酸エチル、没食子酸メチ
ル、没食子酸プロピル、五倍子、1−メトキシ−2−ア
ミノ−4−(2−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、
5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルフェ
ノール等及びそれらの塩等が挙げられる。その配合量は
0.01〜10重量%であり、0.01重量%よりも少
ないと十分な染色性が得られず、10重量%を超えて
も、その効果は変わらず経済的ではない。さらには、
0.1重量%〜5重量%が好ましく、0.1重量%以上
配合することにより、より優れた染色性が得られる。一
方、5重量%を超えた場合は染色性の上昇は少なくな
る。その他、「医薬部外品原料規格」(1991年6月
発行,薬事日報社)に収載されたものも適宜、用いるこ
とができる。
Examples of the coupler include resorcin, pyrogallol, catechol, m-aminophenol, m-phenylenediamine, 2,4-diaminophenol, 1,2,2
4-benzenetriol, toluene-3,4-diamine, toluene-2,4-diamine, hydroquinone, α
-Naphthol, 2,6-diaminopyridine, 1,5-dihydroxynaphthalene, 5-amino-o-cresol,
Diphenylamine, p-methylaminophenol, phloroglucin, 2,4-diaminophenoxyethanol,
Gallic acid, tannic acid, ethyl gallate, methyl gallate, propyl gallate, quintet, 1-methoxy-2-amino-4- (2-hydroxyethyl) aminobenzene,
5- (2-hydroxyethylamino) -2-methylphenol and the like, and salts thereof. The compounding amount is from 0.01 to 10% by weight. If the amount is less than 0.01% by weight, sufficient dyeability cannot be obtained. If the amount exceeds 10% by weight, the effect remains unchanged and is not economical. Moreover,
The content is preferably 0.1% by weight to 5% by weight, and more excellent dyeing properties can be obtained by adding 0.1% by weight or more. On the other hand, when the content exceeds 5% by weight, the increase in the dyeability is reduced. In addition, those listed in “Quasi-drug raw material standards” (published in June 1991, Yakuji Nippo) can be used as appropriate.

【0011】さらに、直接染料を配合することにより、
種々の色調を得ることができる。直接染料としては、タ
ール系色素や天然色素などの公知のものが使用でき、1
種又は2種以上を併用してもよい。その中でも、ニトロ
系染料、アゾ染料、ニトロソ染料、トリフェニルメタン
染料、キサンテン染料、キノリン染料、アントラキノン
染料、またはインジゴ染料が挙げられる。これらの配合
量は、通常0.01〜10重量%である。具体例として
は、ニトロ−p−フェニレンジアミン、p−ニトロ−o
−フェニレンジアミン、p−ニトロ−m−フェニレンジ
アミン、2−アミノ−4−ニトロフェノール、2−アミ
ノ−5−ニトロフェノール、ピクラミン酸、それらの塩
及び「医薬品等で使用できるタール色素を定める省令」
(昭和41年告示、厚生省)により定められた酸性染料
で、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号
の(1)、赤色105号の(1)、赤色106号、赤色
201号、赤色227号、赤色230号の(1)、赤色
230号の(2)、赤色231号、赤色232号、赤色
401号、赤色502号、赤色503号、赤色504
号、赤色506号、黄色4号、黄色5号、黄色202号
の(1)、黄色202号の(2)、黄色203号、黄色
402号、黄色403号の(1)、黄色406号、黄色
407号、橙色205号、橙色207号、橙色402
号、緑色3号、緑色204号、緑色205号、緑色40
1号、緑色402号、褐色201号、紫色401号、青
色1号、青色2号、青色202号、青色203号、青色
205号、黒色401号等が挙げられる。
Further, by blending a direct dye,
Various tones can be obtained. Known direct dyes such as tar dyes and natural dyes can be used.
Species or two or more species may be used in combination. Among them, nitro dyes, azo dyes, nitroso dyes, triphenylmethane dyes, xanthene dyes, quinoline dyes, anthraquinone dyes, and indigo dyes are exemplified. The amount of these is usually 0.01 to 10% by weight. Specific examples include nitro-p-phenylenediamine, p-nitro-o
-Phenylenediamine, p-nitro-m-phenylenediamine, 2-amino-4-nitrophenol, 2-amino-5-nitrophenol, piclamic acid, salts thereof, and "Ministerial ordinance for determining tar dyes usable in pharmaceuticals and the like"
(Announced in 1966, Ministry of Health and Welfare) Red dye No. 2, Red No. 3, Red No. 102, Red No. 104 (1), Red No. 105 (1), Red No. 106, Red 201 , Red 227, Red 230 (1), Red 230 (2), Red 231, Red 232, Red 401, Red 502, Red 503, Red 504
No. 4, Red No. 506, Yellow No. 4, Yellow No. 5, Yellow No. 202 (1), Yellow No. 202 (2), Yellow No. 203, Yellow No. 402, Yellow No. 403 (1), Yellow No. 406, Yellow 407, Orange 205, Orange 207, Orange 402
No. 3, Green No. 3, Green No. 204, Green No. 205, Green No. 40
No. 1, green No. 402, brown No. 201, purple No. 401, blue No. 1, blue No. 2, blue No. 202, blue No. 203, blue No. 205, black No. 401 and the like.

【0012】また、本発明においては、必要に応じて、
アルカリ剤、カチオン化ポリマー、アニオン性ポリマ
ー、非イオン性ポリマー、両性ポリマー、カチオン性界
面活性剤、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性
剤、両性界面活性剤、高級脂肪酸、高級アルコール、炭
化水素及び溶剤を配合することができる。
In the present invention, if necessary,
Alkali agent, cationized polymer, anionic polymer, nonionic polymer, amphoteric polymer, cationic surfactant, anionic surfactant, nonionic surfactant, amphoteric surfactant, higher fatty acid, higher alcohol, carbonized Hydrogen and a solvent can be blended.

【0013】アルカリ剤としては、アンモニア、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノ
ールアミン、トリイソプロパノールアミン等のアルカノ
ールアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が挙
げられ、これらの中から1種又は2種以上を組み合わせ
て用いることができる。
Examples of the alkaline agent include ammonia, alkanolamines such as monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine and triisopropanolamine, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like. One or two or more of them can be used in combination.

【0014】カチオン化ポリマーとしては、ポリマー鎖
に結合してアミノ基又はアンモニウム基を含むか、又は
少なくともジメチルジアリルアンモニウムハライドを構
成単位として含む水溶液のものであり、例えばカチオン
化セルロース誘導体、カチオン性澱粉、カチオン化グア
ーガム誘導体、ジアリル4級アンモニウム塩・アクリル
アミド共重合物及び4級化ポリビニルピロリドン誘導体
などが挙げられる。カチオン化セルロース誘導体の市販
品としては、ライオン(株)のレオガードG,GP、ユ
ニオンカーバイド社のポリマーJR−125,JR−4
00,JR−30M,LR−400,LR−30M等が
挙げられる。その他のカチオン化セルロース誘導体とし
てはヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアン
モニウムクロリドが挙げられ、市販品としてはナショナ
ルスターチアンドケミカル社のセルコートH−100,
L−200等が挙げられる。カチオン化グアーガム誘導
体としては、例えば、特公昭58−35640号、特公
昭60−46158号及び、特開昭58−53996号
公報に記載され、RHONE-POULENC社のジャガーC−13
S,同−14S,同−17,同−210,同−162,
HI−CARE1000として市販されている。カチオ
ン性のジアリル4級アンモニウム塩・アクリルアミド共
重合物としては、市販品としては、カルゴン社のマーコ
ート100,550等が挙げられる。4級化ポリビニル
ピロリドン誘導体としては、分子量1万〜200万のも
のが好ましく、市販品としては、アイエスピー・ジャパ
ン(株)のガフコート734,755,755N等が挙
げられる。
The cationized polymer is an aqueous solution containing an amino group or an ammonium group bonded to a polymer chain or containing at least dimethyldiallylammonium halide as a constitutional unit. Examples thereof include a cationized cellulose derivative and a cationic starch. Cationized guar gum derivatives, diallyl quaternary ammonium salt / acrylamide copolymers, and quaternized polyvinylpyrrolidone derivatives. Commercially available cationized cellulose derivatives include Leogard G and GP of Lion Corporation and Polymers JR-125 and JR-4 of Union Carbide.
00, JR-30M, LR-400, LR-30M and the like. Other cationized cellulose derivatives include hydroxyethylcellulose dimethyldiallylammonium chloride, and commercially available products such as Cellcoat H-100, manufactured by National Starch and Chemical Co., Ltd.
L-200 and the like. Examples of the cationized guar gum derivatives are described in JP-B-58-35640, JP-B-60-46158, and JP-A-58-53996, and include Jaguar C-13 of RHONE-POULENC.
S, -14S, -17, -210, -162,
It is commercially available as HI-CARE1000. Examples of the cationic diallyl quaternary ammonium salt / acrylamide copolymer include commercially available products such as Margon 100 and 550 manufactured by Calgon. The quaternized polyvinylpyrrolidone derivative preferably has a molecular weight of 10,000 to 2,000,000, and commercially available products include Guffcoat 732, 755, 755N of ASP Japan Co., Ltd.

【0015】アニオン性ポリマーとしては、アクリル酸
・アクリル酸アミド・アクリル酸エチル共重合体、アク
リル酸・アクリル酸アミド・アクリル酸エチル共重合体
カリウム塩液、アクリル酸アルキルエステル・メタクリ
ル酸アルキルエステル・ジアセトンアクリルアミド・メ
タクリル酸共重合体液、アクリル酸・メタクリル酸アル
キル共重合体、アクリル樹脂アルカノールアミン液、カ
ルボキシビニルポリマー、アクリル酸ヒドロキシプロピ
ル、メタクリル酸ブチルアミノエチル、アクリル酸オク
チルアミドの共重合体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合
体、酢酸ビニル・クロトン酸・ネオデカン酸ビニル共重
合体、酢酸ビニル・クロトン酸・プロピオン酸ビニル共
重合体、メチルビニルエーテル・マレイン酸モノブチル
エステル共重合体等が挙げられる。
Examples of the anionic polymer include acrylic acid / acrylic amide / ethyl acrylate copolymer, acrylic acid / acrylic amide / ethyl acrylate copolymer potassium salt solution, alkyl acrylate / alkyl methacrylate, Diacetone acrylamide / methacrylic acid copolymer solution, acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer, acrylic resin alkanolamine solution, carboxyvinyl polymer, hydroxypropyl acrylate, butylaminoethyl methacrylate, octylamide acrylate copolymer, Vinyl acetate / crotonic acid copolymer, vinyl acetate / crotonic acid / vinyl neodecanoate copolymer, vinyl acetate / crotonic acid / vinyl propionate copolymer, methyl vinyl ether / monobutyl maleate copolymer And the like.

【0016】非イオン性ポリマーとしては、天然系、半
合成系および合成系のものが挙げられる。天然系非イオ
ン性ポリマーとしては、セルロース、グアーガム、寒
天、デンプン、加水分解デンプン及びデキストリン等が
挙げられる。また、半合成系非イオン性ポリマーとして
は、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチル
デキストランおよびカルボキシメチルキチン等が挙げら
れる。さらに、合成系非イオン性ポリマーとしては、ポ
リアクリル酸エチル、ポリアクリル酸アミド、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキ
シエチレンポリオキシプロピレン共重合体、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエー
テル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチル
エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンヘ
キシレングリコールエーテル、ポリオキシプロピレンブ
チルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリオキシプロ
ピレングリコール、ジメチルポリシロキサン、フェニル
メチルポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサ
ン、アミノ変性ポリシロキサン、ポリオキシエチレンモ
ノステアレート及びポリオキシエチレンジステアレート
等が挙げられる。
The nonionic polymer includes natural, semi-synthetic and synthetic polymers. Examples of the natural nonionic polymer include cellulose, guar gum, agar, starch, hydrolyzed starch and dextrin. Examples of the semi-synthetic nonionic polymer include methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, carboxymethyldextran, and carboxymethylchitin. Further, as synthetic nonionic polymers, polyethyl acrylate, polyacrylamide, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer, polyoxyethylene polyoxypropylene decyl tetradecyl ether, polyoxy Ethylene polyoxypropylene butyl ether, polyoxyethylene polyoxypropylene hexylene glycol ether, polyoxypropylene butyl ether, polyvinyl pyrrolidone, polyoxypropylene glycol, dimethyl polysiloxane, phenylmethyl polysiloxane, polyether-modified polysiloxane, amino-modified polysiloxane, Examples include polyoxyethylene monostearate and polyoxyethylene distearate.

【0017】両性ポリマーとしては、例えば、N−メタ
クリロイルエチルN,N−ジメチルアンモニウムα−N
−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸ブチル共重
合体(市販名;ユカフォーマーAM−75;三菱化学社
製)、アクリル酸ヒドロキシプロピル・メタクリル酸ブ
チルアミノエチル・アクリル酸オクチルアミド共重合体
(市販名;アンフォマー28−4910;ナショナルス
ターチ社製)、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・ア
クリル酸共重合体(市販名;マーコート280,29
5;カルゴン社製)、塩化ジメチルジアリルアンモニウ
ム・アクリルアミド・アクリル酸のターポリマー(市販
名;マーコートプラス3330,3331;カルゴン社
製)、アクリル酸・アクリル酸メチル・塩化メタクリル
アミドプロピルトリメチルアンモニウム共重合体(市販
名;マーコート2001;カルゴン社製)等が挙げられ
る。
Examples of the amphoteric polymer include N-methacryloylethyl N, N-dimethylammonium α-N
-Methylcarboxybetaine / butyl methacrylate copolymer (commercial name; Yukaformer AM-75; manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation), hydroxypropyl acrylate / butylaminoethyl methacrylate / octylamide acrylate copolymer (commercial name; Amphomer 28) −4910; manufactured by National Starch Co., Ltd.), dimethyldiallylammonium chloride / acrylic acid copolymer (commercial name: Marcoat 280, 29)
5; manufactured by Calgon), terpolymer of dimethyldiallylammonium chloride / acrylamide / acrylic acid (commercial name; Marcoat Plus 3330, 3331; manufactured by Calgon), acrylic acid / methyl acrylate / methacrylamidopropyltrimethylammonium copolymer (Commercial name; Marcoat 2001; manufactured by Calgon).

【0018】カチオン性界面活性剤としては、第4級ア
ンモニウム塩が挙げられ、具体例としては、塩化アルキ
ルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルア
ンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化
セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメ
チルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチルアンモニ
ウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ジア
ルキルジメチルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルア
ンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、
塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ミリスチル
ジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルジメチ
ルベンジルアンモニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸ア
ミノプロピルエチルジメチルアンモニウム等が挙げられ
る。
Examples of the cationic surfactant include quaternary ammonium salts. Specific examples thereof include alkyltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium bromide, and stearyltrimethylammonium chloride. , Stearyltrimethylammonium bromide, lauryltrimethylammonium bromide, dialkyldimethylammonium chloride, dicetyldimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride,
Dicocoyl dimethyl ammonium chloride, myristyl dimethyl benzyl ammonium chloride, stearyl dimethyl benzyl ammonium chloride, lanolin fatty acid aminopropylethyl dimethyl ammonium ammonium sulfate and the like can be mentioned.

【0019】アニオン性界面活性剤としては、次のもの
が挙げられる。 1.硫酸エステル塩 1−1)アルキル硫酸エステル塩 ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノール
アミン、ラウリル硫酸アンモニウム、セチル硫酸ナトリ
ウム、ステアリル硫酸ナトリウムなど 1−2)アルキル及びアルキルアリルエーテル硫酸エス
テル塩 ポリオキシエチレン(以下、POEと略す。)ラウリル
エーテル硫酸ナトリウム、POEラウリルエーテル硫酸
トリエタノールアミン、POEラウリルエーテル硫酸ア
ンモニウム、POEアルキルエーテル硫酸ナトリウム、
POEアルキルエーテル硫酸トリエタノールアミン、P
OEアルキルエーテル硫酸ジエタノールアミン、POE
アルキルエーテル硫酸アンモニウムなど 1−3)高級脂肪酸エステル塩の硫酸エステル塩 硬化ヤシ油脂肪酸グリセリル硫酸ナトリウムなど 1−4)高級脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル
塩 1−5)硫酸化油硫酸化ヒマシ油など 2.リン酸エステル塩 POEラウリルエーテルリン酸、POEオレイルエーテ
ルリン酸、POEセチルエーテルリン酸、POEステア
リルエーテルリン酸、POEアルキルエーテルリン酸、
POEアルキルフェニルエーテルリン酸、及びその塩
(ナトリウム塩、トリエタノールアミン塩)など 3.スルホン酸塩 3−1)α−オレフィンスルホン酸塩 3−2)高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩 3−3)高級脂肪酸アミドのスルホン酸塩 ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウロイルメ
チルタウリンナトリウムなど 3−4)アルキルベンゼンスルホン酸塩 ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミンなど 3−5)スルホコハク酸塩 スルホコハク酸ナトリウム、スルホコハク酸ラウリル二
ナトリウム、POEスルホコハク酸二ナトリウム、PO
Eスルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、スルホコハク
酸POEラウロイルエタノールアミドエステル二ナトリ
ウム、ウンデシレノイルアミドエチルスルホコハク酸二
ナトリウムなど 4.カルボン酸塩 4−1)高級脂肪酸とアミノ酸の縮合物 ラウロイルサルコシンナトリウムなどのN−アシルサル
コシン塩、N−ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウ
ム、N−ステアロイル−L−グルタミン酸二ナトリウ
ム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸ナトリウムな
どN−アシルグルタミン酸塩 4−2)脂肪酸石鹸 オレイン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸
などのナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミ
ン塩あるいはアンモニウム塩
The following are examples of the anionic surfactant. 1. Sulfate ester 1-1) Alkyl sulfate ester sodium lauryl sulfate, triethanolamine lauryl sulfate, ammonium lauryl sulfate, sodium cetyl sulfate, sodium stearyl sulfate, etc. 1-2) Alkyl and alkyl allyl ether sulfate salt polyoxyethylene (hereinafter, referred to as "polyoxyethylene") Abbreviated as POE) sodium lauryl ether sulfate, POE lauryl ether triethanolamine sulfate, POE lauryl ether ammonium sulfate, POE alkyl ether sodium sulfate,
POE alkyl ether triethanolamine sulfate, P
OE alkyl ether diethanolamine sulfate, POE
1-3) Sulfuric acid ester salt of higher fatty acid ester salt, etc. Hardened coconut oil fatty acid sodium glyceryl sulfate, etc. 1-4) Sulfuric acid ester salt of higher fatty acid alkylolamide 1-5) Sulfated oil, sulfated castor oil, etc. 2 . Phosphate ester POE lauryl ether phosphoric acid, POE oleyl ether phosphoric acid, POE cetyl ether phosphoric acid, POE stearyl ether phosphoric acid, POE alkyl ether phosphoric acid,
2. POE alkyl phenyl ether phosphoric acid and its salts (sodium salt, triethanolamine salt), etc. Sulfonate 3-1) α-olefin sulfonate 3-2) Sulfonate of higher fatty acid ester 3-3) Sulfonate of higher fatty acid amide Sodium methyltaurine coconut oil fatty acid, sodium lauroylmethyltaurine, etc. 3-4 3) Sulfosuccinate sodium sulfosuccinate, disodium lauryl sulfosuccinate, disodium sulfosuccinate, POE disodium sulfosuccinate, PO
3. Disodium lauryl sulfosuccinate, disodium POE lauroyl ethanolamide sulfosuccinate, disodium undecylenoylamidoethyl sulfosuccinate, etc. Carboxylates 4-1) Condensates of higher fatty acids and amino acids N-acyl sarcosine salts such as sodium lauroyl sarcosine, sodium N-lauroyl-L-glutamate, disodium N-stearoyl-L-glutamate, N-myristoyl-L- N-acyl glutamate such as sodium glutamate 4-2) Fatty acid soap Sodium salt, potassium salt, triethanolamine salt or ammonium salt such as oleic acid, stearic acid, lauric acid and palmitic acid

【0020】非イオン界面活性剤としては、次のものが
挙げられる。 1.POEアルキルエーテル POEセチルエーテル、POEステアリルエーテル、P
OEベヘニルエーテル、POEオレイルエーテル、PO
Eラウリルエーテル、POEオクチルドデシルエーテ
ル、POEヘキシルデシルエーテル、POEイソステア
リルエーテルなど 2.POEアルキルアリルエーテル POEノニルフェニルエーテル、POEオクチルフェニ
ルエーテルなど 3.POEソルビタン脂肪酸エステル モノオレイン酸POEソルビタン、モノステアリン酸P
OEソルビタン、モノパルミチン酸POEソルビタン、
モノラウリン酸POEソルビタン、トリオレイン酸PO
Eソルビタンなど 4.POEグリセリルモノ脂肪酸エステル モノステアリン酸POEグリセリン、モノミリスチン酸
POEグリセリンなど 5.POEソルビトール脂肪酸エステル テトラオレイン酸POEソルビット、ヘキサステアリン
酸POEソルビット、モノラウリン酸POEソルビッ
ト、POEソルビットミツロウなど 6.ヒマシ油、硬化ヒマシ油誘導体 POE硬化ヒマシ油、POEヒマシ油など 7.POE脂肪酸エステル モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノステアリ
ン酸ポリエチレングリコール、モノラウリン酸ポリエチ
レングリコールなど 8.高級脂肪酸グリセリンエステル 親油型モノオレイン酸グリセリン、親油型モノステアリ
ン酸グリセリン、自己乳化型モノステアリン酸グリセリ
ンなど 9.ソルビタン脂肪酸エステル モノオレイン酸ソルビタン、セスキオレイン酸ソルビタ
ン、トリオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ソル
ビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノラウリン酸
ソルビタンなど 10.ラノリン誘導体 POEラノリン、POEラノリンアルコール、POEソ
ルビトールラノリンなど 11.アルキロールアミド ラウリン酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノ
ールアミドなど 12.POE脂肪酸アミド POEステアリン酸アミドなど 13.ショ糖脂肪酸エステル 14.アルキルアミンオキシド ジメチルラウリルアミンオキシドなど
The following are examples of nonionic surfactants. 1. POE alkyl ether POE cetyl ether, POE stearyl ether, P
OE behenyl ether, POE oleyl ether, PO
1. E lauryl ether, POE octyl dodecyl ether, POE hexyl decyl ether, POE isostearyl ether, etc. 2. POE alkyl allyl ether POE nonyl phenyl ether, POE octyl phenyl ether, etc. POE sorbitan fatty acid ester POE sorbitan monooleate, monostearic acid P
OE sorbitan, POE sorbitan monopalmitate,
POE sorbitan monolaurate, PO trioleate
3. E sorbitan, etc. 4. POE glyceryl monofatty acid ester POE glycerin monostearate, POE glycerin monomyristate, etc. 5. POE sorbitol fatty acid ester POE sorbite tetraoleate, POE sorbite hexastearate, POE sorbite monolaurate, bee wax of POE sorbitol, etc. 6. Castor oil, hydrogenated castor oil derivatives POE hydrogenated castor oil, POE castor oil, etc. 7. POE fatty acid ester Polyethylene glycol monooleate, polyethylene glycol monostearate, polyethylene glycol monolaurate, etc. 8. Higher fatty acid glycerin esters Lipophilic glyceryl monooleate, lipophilic glyceryl monostearate, self-emulsifying glyceryl monostearate, and the like. 9. Sorbitan fatty acid ester Sorbitan monooleate, sorbitan sesquioleate, sorbitan trioleate, sorbitan monostearate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monolaurate, etc. 10. Lanolin derivatives POE lanolin, POE lanolin alcohol, POE sorbitol lanolin, etc. 11. Alkylolamide lauric acid diethanolamide, coconut oil fatty acid diethanolamide, etc. 12. POE fatty acid amide POE stearic acid amide and the like 13. Sucrose fatty acid ester Alkyl amine oxide, dimethyl lauryl amine oxide, etc.

【0021】両性界面活性剤としては、グリシン型両性
界面活性剤、アミノプロピオン酸型両性界面活性剤、ア
ミノ酢酸型両性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面
活性剤等が挙げられる。例えば、2−アルキル−N−カ
ルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウ
ムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ウ
ンデシルカルボキシメトキシエチルカルボキシメチルイ
ミダゾリニウムベタインナトリウム、ウンデシルヒドロ
キシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ウン
デシル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチル
イミダゾリニウムベタイン、塩酸アルキルジアミノエチ
ルグリシン液、ステアリルジヒドロキシエチルベタイ
ン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリ
ルジメチルベタインナトリウム液、ビス(ステアリル−
N−ヒドロキシエチルイミダゾリン)クロル酢酸錯体、
ヤシ油アルキル−N−カルボキシエチル−N−ヒドロキ
シエチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ヤシ油
アルキル−N−カルボキシエトキシエチル−N−カルボ
キシエチルイミダゾリニウムジナトリウムヒドロキシ
ド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシエチル−
N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナトリウムヒ
ドロキシド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシ
エチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナト
リウムラウリル硫酸、ヤシ油アルキルベタイン、ヤシ油
脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸−N−カ
ルボキシメトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダ
ゾリニウムベタインナトリウム、ラウリルアミノプロピ
オン酸トリエタノールアミン、β−ラウリルアミノプロ
ピオン酸ナトリウム、ラウリルN−カルボキシメトキシ
エチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニウムジナト
リウムドデカノイルサルコシン、ラウリルジアミノエチ
ルグリシンナトリウム、ラウリン酸アミドプロピルベタ
イン液、ラウリルスルホベタイン、ラウリルヒドロキシ
スルホベタイン等が挙げられる。
Examples of the amphoteric surfactant include a glycine-type amphoteric surfactant, an aminopropionic acid-type amphoteric surfactant, an aminoacetic acid-type amphoteric surfactant, and a sulfobetaine-type amphoteric surfactant. For example, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, lauryldimethylaminoacetate betaine, undecylcarboxymethoxyethylcarboxymethylimidazolinium betaine sodium, undecylhydroxyethylimidazolinium betaine sodium, undecyl -N-hydroxyethyl-N-carboxymethylimidazolinium betaine, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride solution, stearyldihydroxyethylbetaine, stearyldimethylaminoacetic acid betaine, sodium stearyldimethylbetaine solution, bis (stearyl-
N-hydroxyethylimidazoline) chloroacetic acid complex,
Coconut oil alkyl-N-carboxyethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine sodium, Coconut oil alkyl-N-carboxyethoxyethyl-N-carboxyethylimidazolinium disodium hydroxide, Coconut oil alkyl-N-carboxymethoxyethyl −
N-carboxyethyl imidazolinium disodium hydroxide, coconut oil alkyl-N-carboxymethoxyethyl-N-carboxyethylimidazolinium disodium lauryl sulfate, coconut oil betaine, coconut fatty acid amidopropyl betaine, coconut fatty acid N-carboxymethoxyethyl-N-carboxyethylimidazolinium betaine sodium, triethanolamine laurylaminopropionate, sodium β-laurylaminopropionate, lauryl N-carboxymethoxyethyl-N-carboxymethylimidazolinium disodium dodecanoyl Sarcosine, lauryl diaminoethyl glycine sodium, amidopropyl betaine laurate solution, lauryl sulfo betaine, lauryl hydroxy sulfo betaine, etc. And the like.

【0022】高級脂肪酸としては、例えば、オレイン
酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、イソス
テアリン酸、ベヘニン酸、アラキン酸、アラキドン酸、
リノレイン酸、リノール酸などが挙げられ、これらを1
種又は2種以上配合することができる。
The higher fatty acids include, for example, oleic acid, myristic acid, lauric acid, stearic acid, isostearic acid, behenic acid, arachiic acid, arachidonic acid,
Linoleic acid, linoleic acid, and the like.
Seed or two or more kinds can be blended.

【0023】高級アルコールとしては、例えば、ラウリ
ルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、セトステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、イソステアリルアルコール、
オレイルアルコール、2−ヘキシルデカノール、2−オ
クチルドデカノール、2−デシルテトラデカノールなど
が挙げられ、これらを1種又は2種以上配合することが
できる。
Examples of higher alcohols include lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol, cetostearyl alcohol, behenyl alcohol, isostearyl alcohol,
Oleyl alcohol, 2-hexyldecanol, 2-octyldodecanol, 2-decyltetradecanol and the like can be mentioned, and one or more of these can be blended.

【0024】炭化水素としては、例えば、パラフィン、
流動パラフィン、軽質流動パラフィン、軽質流動イソパ
ラフィン、重質流動イソパラフィン、ワセリン、スクワ
ラン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、オゾ
ケライト、プリスタン等が挙げられる。
Examples of the hydrocarbon include paraffin,
Examples include liquid paraffin, light liquid paraffin, light liquid isoparaffin, heavy liquid isoparaffin, vaseline, squalane, ceresin, microcrystalline wax, ozokerite, pristane, and the like.

【0025】溶剤としては、エタノール、イソプロパノ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコー
ル、へキシレングリコール、エチルカルビトール、グリ
セリン、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等が挙げられ、1種又は2種以上
を組み合わせて配合することができる。
Examples of the solvent include ethanol, isopropanol, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, isoprene glycol, hexylene glycol, ethyl carbitol, glycerin, diglycerin, polyethylene glycol, polypropylene glycol and the like. One, or two or more, can be combined.

【0026】本発明の酸化染毛剤組成物中には、上記成
分の他に、通常化粧品分野で用いられる他の任意成分を
本発明の効果を妨げない範囲で加えることができる。こ
のような任意成分としては、コラーゲン、ケラチン、エ
ラスチン、フィブロイン、コンキオリン、大豆蛋白、カ
ゼイン、ゼラチン等の蛋白質を酸、アルカリ、酵素等に
より加水分解した加水分解物、及びこれらを4級化した
カチオン変性蛋白質等のポリペプタイド;ピロリドンカ
ルボン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ソルビトール、
ヒアルロン酸等の保湿剤;ヒマシ油、カカオ脂、ミンク
油、アボカド油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、オリ
ーブ油等の油脂類;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カル
ナウバロウ、キャンデリラロウ等のロウ類;ミリスチン
酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、乳酸セチル、オ
レイン酸オレイル、2−エチルヘキサン酸ヘキサデシ
ル、ミリスチン酸オクチルドデシル等の脂肪酸エステ
ル;ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、ベン
ジルオキシエタノール、N−メチルピロリドン、N−エ
チルピロリドン、エチレンカーボネート、プロピレンカ
ーボネート等の染色助剤;流動パラフィン、固形パラフ
ィン、イソパラフィン、スクワラン等の炭化水素類;パ
ラベン等の防腐剤;EDTA−Na等のキレート剤;フ
ェナセチン、8−オキシキノリン等の安定化剤;アスコ
ルビン酸、チオグリコール酸、亜硫酸塩等の酸化防止
剤;液化石油ガス、ジメチルエーテル、窒素、炭酸ガス
等の噴射剤;その他、植物抽出物、生薬抽出物、ビタミ
ン類、色素、香料、顔料、紫外線吸収剤等が挙げられ
る。
In the oxidative hair dye composition of the present invention, in addition to the above-mentioned components, other optional components usually used in the cosmetics field can be added as long as the effects of the present invention are not impaired. Examples of such optional components include hydrolysates obtained by hydrolyzing proteins such as collagen, keratin, elastin, fibroin, conchiolin, soybean protein, casein, and gelatin with acids, alkalis, enzymes, and the like, and quaternized cations. Polypeptides such as denatured proteins; sodium pyrrolidonecarboxylate, sodium lactate, sorbitol,
Moisturizing agents such as hyaluronic acid; oils such as castor oil, cacao butter, mink oil, avocado oil, jojoba oil, macadamia nut oil, olive oil; waxes such as beeswax, whale wax, lanolin, carnauba wax, candelilla wax; myristic acid Fatty acid esters such as isopropyl, hexyl laurate, cetyl lactate, oleyl oleate, hexadecyl 2-ethylhexanoate, octyldodecyl myristate; benzyl alcohol, phenethyl alcohol, benzyloxyethanol, N-methylpyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, ethylene Dyeing assistants such as carbonate and propylene carbonate; hydrocarbons such as liquid paraffin, solid paraffin, isoparaffin and squalane; preservatives such as paraben; chelating agents such as EDTA-Na; phenacetin, 8-oxo Stabilizers such as quinoline; antioxidants such as ascorbic acid, thioglycolic acid, and sulfite; propellants such as liquefied petroleum gas, dimethyl ether, nitrogen, and carbon dioxide; others, plant extracts, crude drug extracts, vitamins, Dyes, fragrances, pigments, ultraviolet absorbers and the like can be mentioned.

【0027】本発明の酸化染毛剤組成物は常法に従って
製造でき、その剤型は液状、乳液状、クリーム状、ゲル
状、ペースト状、フォーム状等とすることができる。こ
れらは通常、使用時に、酸化剤を含有する第2剤と、重
量比で2:1〜1:5の割合で混合される。
The oxidative hair dye composition of the present invention can be produced according to a conventional method, and its dosage form can be liquid, emulsion, cream, gel, paste, foam and the like. At the time of use, these are usually mixed with the second agent containing an oxidizing agent in a weight ratio of 2: 1 to 1: 5.

【0028】ここで用いられる酸化剤としては、例え
ば、過酸化水素、過酸化尿素、過硫酸塩、過ホウ酸塩、
過炭酸塩、過酸化ナトリウム、過酸化カリウム、過酸化
マグネシウム、過酸化バリウム、過酸化カルシウム、過
酸化ストロンチウム、過酸化メラミン、硫酸塩の過酸化
水素付加物、リン酸塩の過酸化水素付加物、ピロリン酸
塩の過酸化水素付加物、臭素酸塩、過ヨウ素酸塩等が挙
げられる。
The oxidizing agent used here includes, for example, hydrogen peroxide, urea peroxide, persulfate, perborate,
Percarbonate, Sodium peroxide, Potassium peroxide, Magnesium peroxide, Barium peroxide, Calcium peroxide, Strontium peroxide, Melamine peroxide, Sulfate hydrogen peroxide adduct, Phosphate hydrogen peroxide adduct , Hydrogen phosphate adduct of pyrophosphate, bromate, periodate and the like.

【0029】また、第2剤には、フェナセチン、EDT
A等の安定剤、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面
活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチ
オン化ポリマー、高級アルコール、炭化水素、脂肪酸、
ロウ類、油脂類、溶剤、酸、pH調整剤、香料、液化石
油ガス、ジメチルエーテル、窒素、炭酸ガス等の噴射剤
等を必要に応じて適宜、配合することができる。
The second agent includes phenacetin, EDT
A and other stabilizers, nonionic surfactants, anionic surfactants, cationic surfactants, amphoteric surfactants, cationized polymers, higher alcohols, hydrocarbons, fatty acids,
Propellants such as waxes, oils and fats, solvents, acids, pH adjusters, fragrances, liquefied petroleum gas, dimethyl ether, nitrogen, carbon dioxide gas and the like can be appropriately compounded as required.

【0030】次に、本発明の実施例について説明する
が、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
Next, embodiments of the present invention will be described, but the present invention is not limited to the following embodiments.

【0031】[0031]

【実施例】表1に示す組成の実施例1〜2及び比較例1
〜5の酸化染毛剤組成物を常法により調製した。
EXAMPLES Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 having the compositions shown in Table 1
Oxidative hair dye compositions of Nos. To 5 were prepared by a conventional method.

【0032】[0032]

【表1】 [Table 1]

【0033】また、以下に示す組成の第2剤を常法によ
り調製した。 (第2剤) 重量% 過酸化水素水(35%) 15.0 セタノール 5.0 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 POEセチルエーテル 0.2 EDTA 0.5 フェナセチン 0.1 精製水 適 量
A second agent having the following composition was prepared by a conventional method. (Second agent) wt% aqueous hydrogen peroxide (35%) 15.0 cetanol 5.0 sodium lauryl sulfate 0.5 POE cetyl ether 0.2 EDTA 0.5 phenacetin 0.1 purified water qs

【0034】<比較試験> (1)上記の酸化染毛剤組成物と上記第2剤とをそれぞ
れ重量比1:1の割合で混合し、白髪混じりの人毛毛束
を常法により染毛した。このときの染め上がりと毛髪の
指通り及びしっとり感について下記の基準により評価し
た。 a.染め上がり ○:艶のある自然な染め上がり △:艶があまりなく、やや不自然な染め上がり ×:艶のない不自然な染め上がり(染めたことが第三者
に明確にわかる) b.毛髪の指通り ○:指通りがよい △:指通りがやや悪い ×:指通りが悪い c.毛髪のしっとり感 ○:しっとり感がある △:ややしっとり感に欠ける ×:パサつきを感じる
<Comparative Test> (1) The oxidative hair dye composition and the second agent were mixed at a weight ratio of 1: 1 respectively, and a human hair bundle mixed with white hair was dyed by an ordinary method. . At this time, the dyeing up, finger passing and moist feeling of the hair were evaluated according to the following criteria. a. Dyeing ○: Glossy natural dyeing △: Little gloss, slightly unnatural dyeing ×: Glossy unnatural dyeing (dyeing can be clearly understood by a third party) b. Finger passing of hair ○: Finger passing is good Δ: Finger passing is slightly bad ×: Finger passing is bad c. Moist feeling of hair ○: Moist feeling △: Slightly moist feeling ×: Feel dry

【0035】(2)上記の染毛毛束を半分に分け、一方
に対し市販のシャンプーで(洗浄→乾燥)のプロセスを
5回繰り返した。その後、残りの一方の毛束と下記の基
準により比較評価した。 d.5回シャンプー後の毛髪の指通り ○:未シャンプー毛と同等に指通りがよい △:未シャンプー毛と比べ、指通りがやや悪い ×:未シャンプー毛と比べ、指通りが悪い e.5回シャンプー後の毛髪のしっとり感 ○:未シャンプー毛と同等にしっとり感がある △:未シャンプー毛と比べ、ややしっとり感に欠ける ×:未シャンプー毛と比べ、パサつきを感じる 以上の結果を表1に示す。
(2) The above hair dye bundle was divided into halves, and the process of washing (drying) with a commercially available shampoo was repeated five times. Thereafter, the remaining one hair bundle was compared and evaluated according to the following criteria. d. Finger passing of hair after shampooing 5 times ○: Finger passing is as good as unshampooed hair △: Finger passing is slightly worse than unshampooed hair ×: Finger passing is worse than unshampooed hair e. Moist feeling of hair after 5 times shampooing ○: Moist feeling equivalent to unshampooed hair △: Slightly less moist feeling compared to unshampooed hair ×: Felt dry compared to unshampooed hair It is shown in Table 1.

【0036】表1の結果より、本発明の酸化染毛剤組成
物は、艶のある自然な染め上がりと、毛髪に優れたコン
ディショニング効果を与え、しかもその効果が長時間持
続することがわかる。
From the results shown in Table 1, it can be seen that the oxidative hair dye composition of the present invention gives a glossy natural dyeing and an excellent conditioning effect to hair, and the effect lasts for a long time.

【0037】 実施例3 重量% メチルポリシロキサン 0.5 2−(β−ヒドロキシエチル) −p−フェニレンジアミン硫酸塩 4.5 p−フェニレンジアミン 0.5 レゾルシン 0.25 α−ナフトール 0.2 p−アミノフェノール 0.3 1,5−ジヒドロキシナフタレン 0.15 2−メチルレゾルシン 1.0 4−ニトロ−m−フェニレンジアミン 0.3 セトステアリルアルコール 10.0 POEラウリルエーテル硫酸ナトリウム 3.0 モノステアリン酸グリセリン 2.0 ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム液 0.3 臭化セチルトリメチルアンモニウム 0.3 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 pH9.5とする量 精製水 適 量Example 3 Weight% Methylpolysiloxane 0.5 2- (β-hydroxyethyl) -p-phenylenediamine sulfate 4.5 p-phenylenediamine 0.5 resorcin 0.25 α-naphthol 0.2 p -Aminophenol 0.3 1,5-dihydroxynaphthalene 0.15 2-methylresorcinol 1.0 4-nitro-m-phenylenediamine 0.3 cetostearyl alcohol 10.0 POE lauryl ether sodium sulfate 3.0 monostearic acid Glycerin 2.0 Polydimethylmethylenepiperidinium chloride solution 0.3 Cetyltrimethylammonium bromide 0.3 Disodium EDTA 0.1 28% ammonia water Adjust to pH 9.5 Purified water Appropriate amount

【0038】上記組成の実施例の酸化染毛剤組成物を常
法により調製し、前記酸化剤と重量比1:1の割合で混
合し、実施例1と同様の試験を行ったところ、実施例1
と同様、良好な結果が得られた。
The oxidative hair dye composition of the above composition was prepared in a conventional manner, mixed with the oxidizing agent at a weight ratio of 1: 1 and subjected to the same test as in Example 1. Example 1
Similar to the above, good results were obtained.

【0039】 実施例4 重量% メチルフェニルポリシロキサン 0.5 2−(β−ヒドロキシエチル) −p−フェニレンジアミン硫酸塩 4.5 トルエン−2,5−ジアミン 0.5 レゾルシン 0.25 p−アミノフェノール 0.3 4−アミノ−3−メチルフェノール 0.15 m−アミノフェノール 1.5 α−ナフトール 1.0 2−ニトロ−p−フェニレンジアミン 0.3 セトステアリルアルコール 10.0 POEラウリルエーテル硫酸ナトリウム 3.0 ミリスチン酸ミリスチル 2.0 ポリエチレングリコール400 0.3 β−ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム 3.0 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 1.0 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 pH9.5とする量 精製水 適 量Example 4 Weight% Methylphenylpolysiloxane 0.5 2- (β-hydroxyethyl) -p-phenylenediamine sulfate 4.5 Toluene-2,5-diamine 0.5 Resorcin 0.25 p-amino Phenol 0.3 4-amino-3-methylphenol 0.15 m-aminophenol 1.5 α-naphthol 1.0 2-nitro-p-phenylenediamine 0.3 cetostearyl alcohol 10.0 POE lauryl ether sodium sulfate 3.0 Myristyl myristate 2.0 Polyethylene glycol 400 0.3 Sodium β-laurylaminopropionate 3.0 Lauryldimethylaminoacetate betaine 1.0 Disodium EDTA 0.1 28% Aqueous ammonia pH 9.5 Purification Water amount

【0040】上記組成の実施例の酸化染毛剤組成物を常
法により調製し、前記酸化剤と重量比1:1の割合で混
合し、実施例1と同様の試験を行ったところ、実施例1
と同様、良好な結果が得られた。
The oxidative hair dye composition of the above example was prepared by a conventional method, mixed with the oxidizing agent at a weight ratio of 1: 1 and subjected to the same test as in Example 1. Example 1
Similar to the above, good results were obtained.

【0041】 実施例5 重量% メチルフェニルポリシロキサン 3.0 高重合メチルポリシロキサン 0.5 オクタメチルシクロテトラシロキサン 0.5 2−(β−ヒドロキシエチル) −p−フェニレンジアミン硫酸塩 4.5 N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル) −p−フェニレンジアミン硫酸塩 0.5 レゾルシン 0.25 p−アミノフェノール 0.3 2,6−ジアミノピリジン 0.15 m−フェニレンジアミン 1.5 2−アミノ−4−(β−ヒドロキシエチル アミノ)アニソール 0.3 POE分岐アルキルエーテル 5.0 POEアルキル(12〜14)エーテル 3.0 オレイン酸 5.0 ポリエチレングリコール 20.0 エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピル エチルジメチルアンモニウム 0.3 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 1.0 亜硫酸ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 pH9.5とする量 精製水 適 量Example 5 Weight% Methylphenylpolysiloxane 3.0 Highly polymerized methylpolysiloxane 0.5 Octamethylcyclotetrasiloxane 0.5 2- (β-hydroxyethyl) -p-phenylenediamine sulfate 4.5 N , N-bis (β-hydroxyethyl) -p-phenylenediamine sulfate 0.5 resorcin 0.25 p-aminophenol 0.3 2,6-diaminopyridine 0.15 m-phenylenediamine 1.5 2-amino -4- (β-hydroxyethylamino) anisole 0.3 POE branched alkyl ether 5.0 POE alkyl (12-14) ether 3.0 oleic acid 5.0 polyethylene glycol 20.0 ethyl lanolin fatty acid aminopropyl ethyl dimethyl ethyl dimethyl Ammonium 0.3 lauryl dimethylami Betaine monoacetate 1.0 Sodium sulfite 0.1 28% ammonia water Amount to make pH 9.5 Purified water Appropriate amount

【0042】上記組成の実施例の酸化染毛剤組成物を常
法により調製し、前記酸化剤と重量比1:1の割合で混
合し、実施例1と同様の試験を行ったところ、実施例1
と同様、良好な結果が得られた。
The oxidative hair dye composition of the above example was prepared by a conventional method, mixed with the oxidizing agent at a weight ratio of 1: 1 and subjected to the same test as in Example 1. Example 1
Similar to the above, good results were obtained.

【0043】[0043]

【発明の効果】本発明によれば、艶のある自然な染め上
がりと、毛髪に優れたコンディショニング効果を与え、
しかもその効果が長時間持続する酸化染毛剤組成物を提
供することができる。
According to the present invention, a natural glossy finish and an excellent conditioning effect on hair are provided.
In addition, it is possible to provide an oxidative hair dye composition whose effects last for a long time.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 下記成分(a)及び(b); (a)2−(β−ヒドロキシエチル)−p−フェニレン
ジアミン及びその塩から選ばれる1種以上 (b)シリコーン類(ただし、アミノ変性シリコーン及
び4級化物を除く) を含有することを特徴とする酸化染毛剤組成物。
1. Components (a) and (b) below: (a) at least one selected from 2- (β-hydroxyethyl) -p-phenylenediamine and salts thereof (b) silicones (but amino-modified) (Excluding silicone and quaternized products).
JP2001027695A 2001-02-05 2001-02-05 Oxidative hair dye composition Pending JP2002226338A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027695A JP2002226338A (en) 2001-02-05 2001-02-05 Oxidative hair dye composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027695A JP2002226338A (en) 2001-02-05 2001-02-05 Oxidative hair dye composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002226338A true JP2002226338A (en) 2002-08-14

Family

ID=18892307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027695A Pending JP2002226338A (en) 2001-02-05 2001-02-05 Oxidative hair dye composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002226338A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089307A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Hoyu Co Ltd Hair cosmetic composition
JP2006335762A (en) * 2003-04-01 2006-12-14 L'oreal Sa Composition for dyeing human keratin material which contains fluorescent dye and insoluble conditioning agent, dyeing method using the composition, and use thereof
JP2008019185A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Mandom Corp Oxidation hair dye composition
US7736631B2 (en) 2003-04-01 2010-06-15 L'oreal S.A. Cosmetic dye composition with a lightening effect for human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one aminosilicone, and process of dyeing
JP2015024983A (en) * 2013-06-17 2015-02-05 ホーユー株式会社 Hair cosmetic and hair cosmetic article
JP2015163593A (en) * 2014-02-28 2015-09-10 中野製薬株式会社 First agent for 2 agent type oxidation hair dyes

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130512A (en) * 1986-11-18 1988-06-02 Toray Silicone Co Ltd Cosmetic
JPS63313717A (en) * 1987-06-17 1988-12-21 Lion Corp Chemically treating agent for hair
JPH0381215A (en) * 1989-08-24 1991-04-05 Hoyu Co Ltd Powdery hair dye composition
JPH0459721A (en) * 1990-06-28 1992-02-26 Kao Corp Keratin fiber dyeing agent composition
JPH04330009A (en) * 1991-05-01 1992-11-18 Kao Corp Dyeing agent composition for cuticla fiber
JPH07316030A (en) * 1994-05-26 1995-12-05 L'oreal Sa Composition containing para-phenylene diamine derivative and 6-hydroxy-1,4-benzoxazine for oxidatively dyeing keratinfiber and dyeing method of using this composition
JPH10508861A (en) * 1994-11-17 1998-09-02 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン Oxidation dye
JPH1149652A (en) * 1997-08-08 1999-02-23 Kao Corp Permanent or semi-permanent hair-dyeing agent composition
JPH1171246A (en) * 1997-08-26 1999-03-16 Kao Corp Hair-dyeing agent composition
JP2000351719A (en) * 1999-06-09 2000-12-19 Pola Chem Ind Inc Hair dyeing agent

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63130512A (en) * 1986-11-18 1988-06-02 Toray Silicone Co Ltd Cosmetic
JPS63313717A (en) * 1987-06-17 1988-12-21 Lion Corp Chemically treating agent for hair
JPH0381215A (en) * 1989-08-24 1991-04-05 Hoyu Co Ltd Powdery hair dye composition
JPH0459721A (en) * 1990-06-28 1992-02-26 Kao Corp Keratin fiber dyeing agent composition
JPH04330009A (en) * 1991-05-01 1992-11-18 Kao Corp Dyeing agent composition for cuticla fiber
JPH07316030A (en) * 1994-05-26 1995-12-05 L'oreal Sa Composition containing para-phenylene diamine derivative and 6-hydroxy-1,4-benzoxazine for oxidatively dyeing keratinfiber and dyeing method of using this composition
JPH10508861A (en) * 1994-11-17 1998-09-02 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン Oxidation dye
JPH1149652A (en) * 1997-08-08 1999-02-23 Kao Corp Permanent or semi-permanent hair-dyeing agent composition
JPH1171246A (en) * 1997-08-26 1999-03-16 Kao Corp Hair-dyeing agent composition
JP2000351719A (en) * 1999-06-09 2000-12-19 Pola Chem Ind Inc Hair dyeing agent

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335762A (en) * 2003-04-01 2006-12-14 L'oreal Sa Composition for dyeing human keratin material which contains fluorescent dye and insoluble conditioning agent, dyeing method using the composition, and use thereof
US7736631B2 (en) 2003-04-01 2010-06-15 L'oreal S.A. Cosmetic dye composition with a lightening effect for human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one aminosilicone, and process of dyeing
JP2005089307A (en) * 2003-09-12 2005-04-07 Hoyu Co Ltd Hair cosmetic composition
JP2008019185A (en) * 2006-07-11 2008-01-31 Mandom Corp Oxidation hair dye composition
JP2015024983A (en) * 2013-06-17 2015-02-05 ホーユー株式会社 Hair cosmetic and hair cosmetic article
JP2015163593A (en) * 2014-02-28 2015-09-10 中野製薬株式会社 First agent for 2 agent type oxidation hair dyes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632587B2 (en) Oxidative hair dye composition
JP3890161B2 (en) Oxidative hair dye composition
WO2013098332A2 (en) Composition and process for reducing the curl and frizziness of hair
EP3108872A1 (en) Hair cosmetic
JP5296329B2 (en) Oxidative hair dye or decolorant composition
JP4642976B2 (en) Oxidative hair dye composition
JP2004075644A (en) Hair dye composition
JP4144992B2 (en) Liquid hair dye first agent composition
EP3006017A1 (en) Hair cosmetic
JP2008150308A (en) Hair modifier, hair cosmetic comprising hair modifier ingredient and method for modifying hair
JP3544321B2 (en) Hair dye composition
JP4551545B2 (en) Oxidative hair dye composition
JP5632150B2 (en) Hair treatment agent
JP2007045740A (en) Hair dye composition
JP4999380B2 (en) Oxidative hair dye composition
JP2002226339A (en) Oxidative hair dye composition
JP2002226338A (en) Oxidative hair dye composition
JP4999411B2 (en) Oxidative hair dye composition
JP4999410B2 (en) Oxidative hair dye composition
JP2005255536A (en) Hair dye composition
JP2002173418A (en) Oxidation hairdye composition
JP4999403B2 (en) Oxidative hair dye composition
JP5348837B2 (en) Hair treatment composition
JP3926568B2 (en) Hair dye composition and hair dyeing method using the composition
JP2002226337A (en) Oxidative hair dye composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201