JP2002224830A - Tigフィラー溶接装置 - Google Patents
Tigフィラー溶接装置Info
- Publication number
- JP2002224830A JP2002224830A JP2001027202A JP2001027202A JP2002224830A JP 2002224830 A JP2002224830 A JP 2002224830A JP 2001027202 A JP2001027202 A JP 2001027202A JP 2001027202 A JP2001027202 A JP 2001027202A JP 2002224830 A JP2002224830 A JP 2002224830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filler
- tig
- work
- torch
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Abstract
うにしたTIGフィラー溶接装置を提供する。 【解決手段】 TIGトーチ2の進行方向前方から横方
向に並べて複数本のフィラーワイヤ4をワイヤガイド3
を介して供給すると共に、これらフィラーワイヤ4の供
給速度を個々独立して制御可能にする。薄肉ワークW1
側のフィラーワイヤ4の供給速度を厚肉ワークW2側の
フィラーワイヤ4の供給速度より速くし、薄肉ワークW
1側でのビードWBの盛り上り不足を解消する。
Description
ークとの間のアーク形成空間にフィラーワイヤを供給し
つつ溶接を行うTIGフィラー溶接装置、特に、肉厚差
の大きなアルミ合金製ワークの溶接に好適な装置に関す
る。
に、図3に示す如く、TIGトーチaとワークとの間の
アーク形成空間に単一のフィラーワイヤbを供給するよ
うに構成されている。
厚肉のアルミ合金製ワークW2とを溶接する場合、厚肉
ワークW2が十分に溶けるように、TIGトーチaを薄
肉ワークW1の端縁の直上位置から厚肉ワークW2側に
オフセットさせた位置で動かしている。
溶接装置をロボット等に搭載し、TIGトーチaを一定
速度で移動して上記の如き薄肉ワークW1と厚肉ワーク
W2との溶接を行うと、図4に示す如く溶接部に穴明き
等の溶接不良を生じ易くなる。これは、溶接の進行に伴
って熱容量の小さな薄肉ワークW1への溶融量が増大し
て、この溶融量の増加にフィラーワイヤbの供給が追い
付かず、薄肉ワークW1側でのビードの盛り上りが不足
するために発生する。
なアルミ合金製ワークを穴明き等の溶接不良を生ずるこ
となく良好に溶接し得るようにしたTIGフィラー溶接
装置を提供することを課題としている。
本発明は、TIGトーチとワークとの間のアーク形成空
間にフィラーワイヤを供給しつつ溶接を行うTIGフィ
ラー溶接装置において、ワークに対するTIGトーチの
進行方向前方からアーク形成空間に横方向に並べて複数
本のフィラーワイヤを導くワイヤガイドを設けると共
に、これらフィラーワイヤの供給速度を個々独立して制
御可能なワイヤ供給装置を設けている。
クと厚肉のアルミ合金製ワークとを溶接する場合、薄肉
ワークの溶融量が増加しても、厚肉ワーク側のフィラー
ワイヤの供給速度に比し薄肉ワーク側のフィラーワイヤ
の供給速度を速くすることにより、薄肉ワーク側でのビ
ードの盛り上り不足を解消でき、穴明き等の溶接不良を
生ずることなく良好な溶接を行い得られる。
位置関係を最適にするため、TIGトーチに対しワイヤ
ガイドをTIGトーチの軸線方向に位置調整自在とした
り、TIGトーチに対しワイヤガイドを横方向に位置調
整自在とすることが望ましい。
ットアームであり、ロボットアーム1の先端にTIGフ
ィラー溶接装置を搭載している。この溶接装置は、TI
Gトーチ2とワイヤガイド3とを備えており、ワイヤガ
イド3に横並びで3本のガイドパイプ3aを取付け、T
IGトーチ2とワークとの間のアーク形成空間にワーク
に対するTIGトーチ2の進行方向前方から3本のガイ
ドパイプ3aを通して3本のフィラーワイヤ4を横方向
に並べて導入するようにしている。各ガイドパイプ3a
には各フィラーワイヤ4を挿通するチューブ5が接続さ
れており、各チューブ5の尾端を3本のフィラーワイヤ
4に対応させて3台設けた各ワイヤ供給装置6に接続
し、これらワイヤ供給装置6により3本のフィラーワイ
ヤ4の供給速度を個々独立して制御できるようにしてい
る。
に旋回自在に、且つ、TIGトーチ2の軸線方向たるZ
軸方向とこれに直行するY軸方向(横方向)とに移動自
在に設けられている。これを詳述するに、TIGトーチ
2の外周に、モータ7aにより旋回される旋回枠7を軸
支すると共に、旋回枠7に、これに固定のガイドレール
8aに沿ってモータ8bによりボールねじ8cを介して
Y軸方向に移動される第1可動枠8を支持し、第1可動
枠8に、これに固定のガイドレール9aに沿ってモータ
9bによりボールねじ9cを介してZ軸方向に移動され
る第2可動枠9を支持し、第2可動枠9にワイヤガイド
3を一体に連結している。そして、TIGトーチ2の進
行方向に合わせて旋回枠7を旋回させることにより、T
IGトーチ2の進行方向前方にワイヤガイド3を位置さ
せ、また、第1と第2の各可動枠8,9の動きによるワ
イヤガイド3のY軸方向とZ軸方向の位置調整でTIG
トーチ2と3本のフィラーワイヤ4の供給位置とのY軸
方向とZ軸方向の位置関係を最適化できるようにしてい
る。
W1と厚肉のアルミ合金製ワークW2とを溶接する場合
は、TIGトーチ2の電極2aを薄肉ワークW1の端縁
から厚肉ワークW2側にオフセットした位置に臨ませ、
この状態でTIGトーチ2を両ワークW1,W2の溶接
部に沿って一定速度で移動させる。この際、3本のフィ
ラーワイヤ4の供給速度を中央のフィラーワイヤ4に比
し薄肉ワークW1側(図中左側)のフィラーワイヤ4の
方が速く、厚肉ワークW2側(図中右側)のフィラーワ
イヤ4の方が遅くなるように設定しておく。これによれ
ば、薄肉ワークW1の溶融量が増加しても、薄肉ワーク
W1側でビードWBが充分に盛り上り、穴明き等の溶接
不良を生ずることなく良好な溶接が行われる。
によれば、肉厚差の大きなアルミ合金製ワークを溶接不
良を生ずることなく良好に溶接でき、溶接の自動化が容
易になる。
Claims (3)
- 【請求項1】 TIGトーチとワークとの間のアーク形
成空間にフィラーワイヤを供給しつつ溶接を行うTIG
フィラー溶接装置において、 ワークに対するTIGトーチの進行方向前方からアーク
形成空間に横方向に並べて複数本のフィラーワイヤを導
くワイヤガイドを設けると共に、これらフィラーワイヤ
の供給速度を個々独立して制御可能なワイヤ供給装置を
設ける、 ことを特徴とするTIGフィラー溶接装置。 - 【請求項2】 TIGトーチに対しワイヤガイドをTI
Gトーチの軸線方向に位置調整自在としたことを特徴と
する請求項1に記載のTIGフィラー溶接装置。 - 【請求項3】 TIGトーチに対しワイヤガイドを横方
向に位置調整自在としたことを特徴とする請求項1又は
2に記載のTIGフィラー溶接装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001027202A JP4936596B2 (ja) | 2001-02-02 | 2001-02-02 | Tigフィラー溶接装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001027202A JP4936596B2 (ja) | 2001-02-02 | 2001-02-02 | Tigフィラー溶接装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002224830A true JP2002224830A (ja) | 2002-08-13 |
JP4936596B2 JP4936596B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=18891902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001027202A Expired - Fee Related JP4936596B2 (ja) | 2001-02-02 | 2001-02-02 | Tigフィラー溶接装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4936596B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007237243A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Honda Motor Co Ltd | Tig溶接方法及びその装置 |
JP2012531314A (ja) * | 2009-06-29 | 2012-12-10 | リンカーン グローバル,インコーポレイテッド | 溶接装置、溶接棒ヘッドおよび方法 |
JP2013128973A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | レーザ肉盛溶接方法 |
CN106001528A (zh) * | 2016-07-13 | 2016-10-12 | 北京麦特尔科技有限公司 | 用多石墨中空棒做电极的连铸中间包直流等离子加热装置 |
JP2019084571A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 三菱重工業株式会社 | 肉盛溶接装置 |
CN110919136A (zh) * | 2019-12-13 | 2020-03-27 | 芜湖普威技研有限公司 | 厚板材和薄板材的焊接工艺 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721481A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | Electrochromic display material |
JPS60206581A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 磁気制御tig溶接法 |
JPS60213359A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | Kobe Steel Ltd | Tigアーク溶接法におけるフイラワイヤ挿入位置の制御方法 |
JPS62212070A (en) * | 1986-03-13 | 1987-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Consumable electrode type arc welding method |
JPH106011A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 狭開先溶接装置 |
JPH1080776A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-03-31 | General Electric Co <Ge> | 溶接のための方法、システムおよび電極 |
-
2001
- 2001-02-02 JP JP2001027202A patent/JP4936596B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721481A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-04 | Mitsubishi Electric Corp | Electrochromic display material |
JPS60206581A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-18 | Agency Of Ind Science & Technol | 磁気制御tig溶接法 |
JPS60213359A (ja) * | 1984-04-06 | 1985-10-25 | Kobe Steel Ltd | Tigアーク溶接法におけるフイラワイヤ挿入位置の制御方法 |
JPS62212070A (en) * | 1986-03-13 | 1987-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Consumable electrode type arc welding method |
JPH1080776A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-03-31 | General Electric Co <Ge> | 溶接のための方法、システムおよび電極 |
JPH106011A (ja) * | 1996-06-25 | 1998-01-13 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 狭開先溶接装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007237243A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Honda Motor Co Ltd | Tig溶接方法及びその装置 |
JP2012531314A (ja) * | 2009-06-29 | 2012-12-10 | リンカーン グローバル,インコーポレイテッド | 溶接装置、溶接棒ヘッドおよび方法 |
JP2013128973A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | レーザ肉盛溶接方法 |
CN106001528A (zh) * | 2016-07-13 | 2016-10-12 | 北京麦特尔科技有限公司 | 用多石墨中空棒做电极的连铸中间包直流等离子加热装置 |
CN106001528B (zh) * | 2016-07-13 | 2017-05-10 | 北京麦特尔科技有限公司 | 用多石墨中空棒做电极的连铸中间包直流等离子加热装置 |
JP2019084571A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 三菱重工業株式会社 | 肉盛溶接装置 |
CN110919136A (zh) * | 2019-12-13 | 2020-03-27 | 芜湖普威技研有限公司 | 厚板材和薄板材的焊接工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4936596B2 (ja) | 2012-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4844564B2 (ja) | アーク溶接制御方法 | |
JP5792712B2 (ja) | アーク溶接システムのための溶接ヘッドおよび溶接ヘッドアセンブリ | |
CN111496345A (zh) | 一种熔化极电弧与热填丝复合单电弧双丝增材制造的方法及装置 | |
KR20080001821A (ko) | 파이프 원주 용접을 위한 플라즈마 자동용접장치 | |
PL1736270T3 (pl) | Sposób spawania/lutowania metodą tig z przeniesieniem metalu przez ciekły mostek | |
JP2010526669A (ja) | 融解性の金属材料から成る複数の部品を永久接続するための方法と装置 | |
JP2002224830A (ja) | Tigフィラー溶接装置 | |
JP5608115B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接方法および溶接装置 | |
JP4448590B2 (ja) | チューブ突き合わせ溶接用全姿勢溶接ヘッド | |
CN101733509A (zh) | 新型全自动堆焊机 | |
JPH07204854A (ja) | 高速ガスシールドアーク溶接装置及び方法 | |
JPH1058142A (ja) | エレクトロガスアーク溶接方法 | |
JP2004237326A (ja) | 狭開先tig溶接装置 | |
KR101132941B1 (ko) | 아크용접장치 | |
CN106735729A (zh) | 管弯头环缝自动焊接装置及焊接方法 | |
CN203765179U (zh) | 一种等离子弧和熔化极电弧复合焊接装置 | |
JP2004314108A (ja) | 自動溶接制御方法 | |
JP6741547B2 (ja) | 溶接方法 | |
KR20210009663A (ko) | 와이어 송급 속도 및 용접전류 자동조절방법 | |
JP3946570B2 (ja) | Tig溶接装置及びtig溶接方法 | |
JP3682549B2 (ja) | アークスポット溶接方法およびアークスポット溶接装置 | |
JP4986480B2 (ja) | Tig溶接方法及びその装置 | |
KR20030006186A (ko) | 원호 용접용 극소 협개선 미그 용접장치 | |
CN112792441B (zh) | 一种生成单一纵向柱状晶焊缝的方法与装置 | |
JP2004314104A (ja) | 複合溶接ヘッド及び並設トーチを用いた溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070309 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |