JP2002217724A - 周波数シンセサイザ - Google Patents

周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JP2002217724A
JP2002217724A JP2001375794A JP2001375794A JP2002217724A JP 2002217724 A JP2002217724 A JP 2002217724A JP 2001375794 A JP2001375794 A JP 2001375794A JP 2001375794 A JP2001375794 A JP 2001375794A JP 2002217724 A JP2002217724 A JP 2002217724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
circuit
divider
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001375794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002217724A5 (ja
Inventor
Wing Jong Mar
ウィン・ジョン・マー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2002217724A publication Critical patent/JP2002217724A/ja
Publication of JP2002217724A5 publication Critical patent/JP2002217724A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B21/00Generation of oscillations by combining unmodulated signals of different frequencies
    • H03B21/01Generation of oscillations by combining unmodulated signals of different frequencies by beating unmodulated signals of different frequencies
    • H03B21/02Generation of oscillations by combining unmodulated signals of different frequencies by beating unmodulated signals of different frequencies by plural beating, i.e. for frequency synthesis ; Beating in combination with multiplication or division of frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/10Indirect frequency synthesis using a frequency multiplier in the phase-locked loop or in the reference signal path

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高分解能、低ノイズマイクロ波シンセサイザの
提供。 【解決手段】本発明の周波数シンセサイザに一例[10
0]には、発振器入力信号によって決まる周波数Fout
を有する出力信号を発生する出力発振器[17]と、周
波数Fsif=Fout−Foffsetのサンプル値
信号を発生する差分回路[16]と、周波数F1を有す
る基準発振器出力信号を発生する基準発振器[11]、
及び、周波数F/Rの信号を発生する第1の分周回路
[12]を含む周波数Frefの基準信号を発生する基
準回路と、第2の分周回路[14]を含み周波数Ffb
を有する帰還信号を発生する帰還信号発生回路(ここ
で、F sif/Ffb<10)と、前記基準信号と前記
帰還信号を比較して、前記発振器入力信号を発生する比
較器[13]が含まれており、前記第1と第2の分周回
路の一方が、10より大きい分周比N.Fを有する分数
N分周器である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波シンセ
サイザに関するものであり、とりわけ、所定の位相ノイ
ズについて必要となる位相ロック・ループが少ないマイ
クロ波シンセサイザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波シンセサイザは、一般に、ユ
ーザによって指定された周波数範囲を掃引するテスト信
号を発生するために利用される。マイクロ波シンセサイ
ザは、必要な性能に応じて、いくつかの手法を利用して
設計することが可能である。最低コストの手法では、単
一位相ロック・ループ(PLL)設計を利用する。単一
ループ設計の場合、シンセサイザの出力は、分周器によ
って分周され、基準周波数と比較される。入力周波数を
被除数として割算する除数を分周比と定義し、該分周比
をFdivで示す。PLLがロックされると、シンセサ
イザの出力周波数は、基準周波数のFdiv倍になる。
基準周波数における周波数ノイズの1Hz毎に、シンセ
サイザの出力には、FdivHzの周波数ノイズが含ま
れる。PLLのノイズ利得は、従って、Fdivであ
り、このため、ノイズを最小限に抑えるには、Fdiv
はできるだけ小さくなければならない。しかし、高い周
波数を利用して、Fdivを最小限に抑えようとする
と、出力周波数の分解能が低下する。
【0003】これらの矛盾する要求を克服するため、多
段の変調器分数N(フラクショナルN)分周器(FN
D)が利用されることが多い。FNDによれば、整数に
制限されない分周比が得られる。分周比をN.Fで表す
ことにするが、ここで、Fは分周比の小数部分である。
最低分解能は、従って、Fをインクリメントすることが
可能な量によって決まる。従って、より小さい分周比を
利用し、それによって、ノイズ利得を低減することが可
能である。
【0004】あいにく、現在利用可能な多段変調器FN
Dは、小数部分が、隣接する分周比間のホッピングによ
り、平均でN.F値を得ることによって与えられるの
で、得られる分周比の範囲が本質的に制限されている。
すなわち、各ホッピング毎にPLLループに大きな乱れ
を生じるため、分周器の分周比を約10より小さくする
ことは実際上不可能である。K変調器で実施されるFN
Dの場合、N.Fの平均分周比を得るため、実際の整数
分周比が、N−K〜N+K+1の間で変更される。例え
ば、3(=K)つの変調器を用いて、10.3(=N.
F)の分周比が得られるようにするには、実際の整数分
周比を7(=10−3)〜14(=10+3+1)の間
で変更する。すると、FNDの最高出力周波数は、最低
出力周波数より100%高くなってしまう。N.F=6
0.3の場合、最高周波数は、再訂周波数のほんの64
/57倍にすぎず、すなわち、最低周波数よりわずかに
12%高いだけである。PLLは、小さな周波数ジッタ
には耐えることが可能である。大きな周波数ジッタが生
じると、PLLはロックが困難になり、ノイズの増大も
問題になる。従って、大きいN.F値によって、周波数
分周に関する最良の性能が得られ、小さいN.F値によ
って、最小のノイズ利得が得られる。さらに、市販のF
NDの出力周波数は、約50MHzに制限される。従っ
て、先行技術のFND PLL設計を利用して得ること
の可能なノイズ利得に対する限界はさらに低くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、本発明の目的
は、改良されたマイクロ波周波数シンセサイザを提供す
ることにある。
【0006】本発明のもう1つの目的は、FND設計の
特徴である高分解能を実現し、同時に、ノイズ利得を低
減するマイクロ波シンセサイザを提供することにある。
本発明の上記及びその他の目的については、本発明の下
記の説明及び添付図面から当該技術者には明らかになる
であろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、出力発振器、
差分回路、基準回路、帰還回路及び比較器を含む周波数
シンセサイザである。出力発振器は、その周波数F
outが発振器入力信号によって決まる出力信号を発生
する。差分回路は、周波数Fsif=Fout−F
offsetを有する信号を発生する。基準回路は、周
波数Frefを有する基準信号を発生する。基準回路に
は、周波数Fを有する基準発振器出力信号を発生する
ための基準発振器と、F/Rに等しい周波数を有する
信号を発生するための分周比Rを有する第1の分周回路
が含まれている。帰還回路は、入力信号F sifから出
力周波数Ffbを有する帰還信号を発生する。帰還信号
発生回路には、ノイズ利得を最小限に抑えるため、(F
sif/Ffb)<10になるように選択された分周比
を有する第2の分周回路が含まれている。比較器は、基
準信号と帰還信号を比較し、発振器制御信号を発生す
る。第1と第2の分周回路の一方が、10を超える分周
比N.Fを有する分数N分周器である。第2の分周回路
が分数N分周器である場合、帰還回路には、Fsif
X倍に等しい周波数を有する逓倍信号を発生するための
周波数逓倍回路と、逓倍信号から帰還信号を発生する分
数N分周器が含まれている。本発明の望ましい実施態様
の場合、第1の分周回路が分数N分周器である。本発明
の実施態様の1つでは、分数N分周器に対する入力は、
時間の経過につれて変化し、この結果、出力発振器が、
対応する周波数範囲を掃引することになる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の効果がどのようにもたら
されるかについては、先行技術によるマイクロ波シンセ
サイザの概略図である図1を参照すれば容易に明らかに
なるであろう。シンセサイザ10は、YTO17(イッ
トリウム・鉄・ガーネット同調発振器17)を利用して
いる。YTOが望ましいのは、同調範囲が広く、同調線
形性に優れた高品質のマイクロ波発振器が得られるため
である。YTO17は、最終出力周波数Foutを設定
する積分器18の出力によって制御される。出力周波数
outは、ミクサ16を利用して、信号発生器15か
らのオフセット基準信号Foffsetと混合されてオ
フセットされ、信号Fsifが生じる。FoutからF
offsetを引いて、Fsifを生じ、FND14に
要する分周比が大幅に減少し、このためノイズ利得が低
減する。次に、FsifをFND14でN.F分周する
と、位相検出器13において基準信号Frefと比較さ
れる周波数Ffbを有する帰還信が生じる。基準信号
は、一般に、従来の整数分周器12を利用して高周波基
準信号発生器11の出力FをR分周することによって
生じる固定周波数Frefを有する。
【0009】上述のように、FND14によって得られ
る分周比には下限がある。従って、必要な分周比を低減
するオフセット設計の採用ではノイズ利得の上限を得る
ことは、実際にはできない。この問題を解決するため、
先行技術のシステムでは、FND14の代わりに、小整
数定数分周器を利用して、FND14と別個のPLLに
より同調Frefを発生し、マイクロ波シンセサイザの
出力周波数を同調させている。この従来の手法には、少
なくとも3つのPLL、すなわち、主YTOループ、粗
周波数ステップのFoffsetを生じるオフセットル
ープ、及び、細密周波数ステップのFrefを生じる同
調基準ループが必要とされる。本発明では、2つのPL
Lだけしか用いずに、同じレベルのノイズ低減が得られ
る。
【0010】次に、図2に本発明によるマイクロ波シン
セサイザ100の第1の実施例の概略回路図を示す。下
記の説明を単純化するため、周波数シンセサイザ100
の構成要素で図1に示す構成要素と同じ機能を果たすも
のには、図1の対応する構成要素に付したと同じ参照番
号が付されている。周波数シンセサイザ100が周波数
シンセサイザ10と異なる点は、周波数逓倍回路161
がミクサ16とFND14の間に挿入されているという
点である。帯域フィルタ162は、周波数逓倍回路16
1によって生じる望ましくない高調波や側帯波を阻止す
る。Fsifは、X倍に逓倍されるので、結果生じる分
周比は、同様に、この逓倍比X倍だけ大きくなる。従っ
て、ほぼ10程度の最小分周比を備えたFNDも、F
sifをX(=10)倍にする周波数逓倍回路を利用す
ることによって収容可能となる。ノイズ利得は、やは
り、Fsif対Frefの比によって決まるので、オフ
セット周波数は、FsifがFrefに近くなるよう
に、従って、この場合、ノイズ利得がほぼ1になるよう
に選択することが可能である。なお、逓倍比Xは出力周
波数割る入力周波数である。対して、分周比は入力周波
数割る出力周波数である。
【0011】留意すべきは、周波数シンセサイザ100
は、FND14によって利用される分周比を変更するこ
とによって、ある周波数範囲を掃引させることが可能で
あるという点である。分周比は、2つの整数値NとFに
よって指定される。Fを変更すると、それに応じて、出
力周波数がシフトする。基準サイクル毎に、N.Fを小
さい数△N.Fずつインクリメント/デクリメントする
ことによって、N.Fの値が、それぞれ、増/減するこ
とになり、これにより、出力周波数の掃引が生じ、同時
に、基準源に対するロックが維持される。
【0012】高周波基準信号は、周波数シンセサイザに
位相ノイズを付加しないように、極めてクリーンでなけ
ればならない。オフセット基準は、高い周波数分解能を
備える必要はないが、周波数シンセサイザと同じ周波数
範囲をカバーすることができなければならない。次に、
本発明に利用することが可能なオフセット信号発生器2
00の概略図である図3を参照する。図3において、オ
フセット信号発生器200は、サンプラ223を駆動す
る粗周波数PLL201を利用している。粗周波数PL
Lは、サンプリング発振器PLLと呼ばれる。その位相
ノイズ性能を改善するため、サンプリング発振器PLL
は、オフセット位相ロック・ループである場合が多い。
高周波基準源211の出力信号周波数は、レート乗算器
212により、有理分数M/256倍される(ここで、
Mは整数である)。基準源211は、オフセット源とし
ても利用される。従って、PLL201は、周波数が
(1+M/256)×Fまたは(1−M/256)×
でロックする。
【0013】留意すべきは、この設計のPLLループの
分周比は1であり、従って、位相検出器213からサン
プリング発振器までのノイズ利得は、0dBであるとい
う点である。サンプラから出力されるサンプリング信号
の櫛状高調波をは、マイクロ波信号と混合され、図2に
示す低周波数信号Fsifを生じることが可能となる。
【0014】図2に示す実施例は、位相ノイズを低減さ
せるが、Fsifの周波数変化を追跡する高周波帯域フ
ィルタが必要になる。こうした変化が生じるのは、ユー
ザが周波数シンセサイザの掃引範囲を変化させる場合で
ある。こうした帯域フィルタは、設計が困難で、広い基
板領域を占める可能性があり、従って、このタイプのフ
ィルタを避ける実施態様が望ましい。
【0015】本発明のもう1つの実施例による周波数シ
ンセサイザ300の概略図である図4を参照する。図4
において、周波数シンセサイザ300は、基準信号と位
相検出器313の帰還信号を交換することによって成り
立っている。ミクサ316において電圧制御発振器31
7の出力を発振器315の出力でオフセットすることに
よって生じるFsif信号は、固定帯域フィルタ362
が後続する分周器361を用いて整数Jで分周される。
分周された信号は、さらに、位相検出器313の一方の
入力に送り込まれる。発振器311からの高周波基準信
号Fは、FND314によって分周されて、所望の周
波数範囲を掃引させることが可能なディザ化基準信号を
生じる。ディザ化基準信号が、位相検出器313に対す
るもう1つの入力である。
【0016】Fsifが50〜70MHzの間で設定さ
れる事例について考察することにする。整数分周器36
1は、その出力ができる限り高くなるように、ただし、
一般に10MHzであるFND314の出力周波数限界
を超えないように、5、6、7のいずれかのJ値が与え
られている。例えば、50MHzのFsifの場合、J
は、位相検出器313への帰還信号が10MHzになる
ように、5に設定される。発振器311からF=60
0MHzの基準信号が出力される場合、FND314
は、位相検出器313の基準入力に10MHzが得られ
るように、N.F=60に設定される。こうして、ルー
プがロックすると、ノイズ利得は20log(Fsif
/Fref)=20log(J)すなわち14dBにな
る。
【0017】ノイズ利得は、図2に示す実施例によって
得られるものと同じであるが、この場合、乗数Xが5に
設定されて、N.Fが25のFNDに対して250MH
zの信号入力が生じ、10MHzの出力信号が発生し、
10MHzのFrefにロックすることになる。しか
し、プログラマブル分周器Jは、コストが60円未満
で、占有する基板領域が極めてわずかなデジタルICで
ある。さらに、帯域フィルタは、低周波であり必要なQ
がかなり低いので、極めて施工が容易である。従って、
図4に示す実施例は、低コストである。
【0018】図4に示す実施例には、図2に示すものに
比べると1つの欠点がある。周波数シンセサイザ100
は、N.Fを線形に変化させることによってある周波数
範囲を線形に掃引させることが可能である。周波数シン
セサイザ300の場合、出力周波数は、FNDへの入力
値に反比例する。このことは、一般に、固定周波数出力
の場合問題にはならない。しかし、N.Fを線形変化さ
せての周波数掃引は非線形になる。掃引範囲が狭い場合
には、非線形性はわずかであるため、無視することが可
能である。広い掃引範囲が必要になる場合、所望範囲の
N.F値を掃引発生器354を利用して非線形に掃引し
て、結局出力周波数の掃引は線形におこなうことができ
る。
【0019】以上の説明及び添付の図面から、当該技術
者には本発明に対するさまざまな修正が明らかになるで
あろう。従って、本発明は、付属の特許請求の範囲によ
ってのみ制限されるものとする。しかしながら、本発明
の広汎な応用の可能性に鑑み、以下に本発明の実施態様
を幾つか例示する。
【0020】(実施態様1)周波数シンセサイザ[10
0、300]であって、発振器入力信号によって決まる
周波数Foutを有する出力信号を発生するための出力発
振器[17、317]と、周波数Fsif=Fout
offsetを有するサンプル値信号を発生するため
の差分回路[16、316]と、周波数F1を有する基
準発振器出力信号を発生するための基準発振器[11、
311]及びF/Rに等しい周波数を有する信号を発
生するための第1の分周回路[12、314]を含む、
周波数Frefを有する基準信号を発生するための基準
回路と、第2の分周回路[14、361]を含む周波数
fbを有する帰還信号を発生するための帰還信号発生
回路(ここで、Fsif/Ffb<10)と、前記基準
信号と前記帰還信号を比較して、前記発振器入力信号を
発生するための比較器[13、213]が含まれてお
り、前記第1と第2の分周回路の一方が、10より大き
い分周比N.Fを有する分数N分周器であることを特徴
とする、周波数シンセサイザ。
【0021】(実施態様2)前記第2の分周回路[1
4]が前記分数N分周器であることと、前記帰還信号発
生回路に、FsifのX倍に等しい周波数を有する逓倍
信号を発生するための周波数逓倍回路[161]が含ま
れ、前記分数N分周器が、前記逓倍信号から前記帰還信
号を発生することを特徴とする、実施態様1に記載の周
波数シンセサイザ[100]。
【0022】(実施態様3)前記周波数逓倍回路に、前
記サンプル値周波数をX倍するための整数倍回路[16
1]と、X×Fsifの周りの所定周波数帯域外の周波
数を有する信号を阻止するための帯域フィルタ[16
2]が含まれることを特徴とする、実施態様2に記載の
周波数シンセサイザ[100]。
【0023】(実施態様4)前記第1の分周回路[31
4]が前記分数N分周器であることを特徴とする、実施
態様1に記載の周波数シンセサイザ[300]。
【0024】(実施態様5)さらに、前記分数N分周器
の前記分周比を時間の経過とともに変化させ、それによ
って、前記出力発振器[317]に対応する周波数範囲
を掃引させるための回路[354]が含まれていること
を特徴とする、実施態様1に記載の周波数シンセサイザ
[300]。
【図面の簡単な説明】
【図1】先行技術によるマイクロ波シンセサイザ10の
概略図である。
【図2】本発明によるマイクロ波シンセサイザ100の
第1の実施態様の概略図である。
【図3】本発明に利用可能なオフセット信号発生器20
0の概略図である。
【図4】本発明のもう1つの実施態様による周波数シン
セサイザ300の概略図である。
【符号の説明】
11 基準発振器 12 第1の分周回路 13 比較器 14 第2の分周回路 16 差分回路 17 出力発振器 100 周波数シンセサイザ 161 周波数逓倍回路 162 帯域フィルタ 213 比較器 300 周波数シンセサイザ 311 基準発振器 314 第1の分周回路 316 差分回路 317 出力発振器 354 掃引回路 361 第2の分周回路
フロントページの続き (71)出願人 399117121 395 Page Mill Road P alo Alto,California U.S.A.

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周波数シンセサイザであって、 発振器入力信号によって決まる周波数Foutを有する出
    力信号を発生するための出力発振器と、 周波数Fsif=Fout−Foffsetを有するサ
    ンプル値信号を発生するための差分回路と、 周波数F1を有する基準発振器出力信号を発生するため
    の基準発振器及びF/Rに等しい周波数を有する信号
    を発生するための第1の分周回路を含む、周波数F
    refを有する基準信号を発生するための基準回路と、 第2の分周回路を含む周波数Ffbを有する帰還信号を
    発生するための帰還信号発生回路(ここで、Fsif
    fb<10)と、 前記基準信号と前記帰還信号を比較して、前記発振器入
    力信号を発生するための比較器が含まれており、前記第
    1と第2の分周回路の一方が、10より大きい分周比
    N.Fを有する分数N分周器であることを特徴とする、 周波数シンセサイザ。
  2. 【請求項2】前記第2の分周回路が前記分数N分周器で
    あることと、 前記帰還信号発生回路に、FsifのX倍に等しい周波
    数を有する逓倍信号を発生するための周波数逓倍回路が
    含まれ、前記分数N分周器が、前記逓倍信号から前記帰
    還信号を発生することを特徴とする、請求項1に記載の
    周波数シンセサイザ。
  3. 【請求項3】前記周波数逓倍回路に、前記サンプル値周
    波数をX倍するための整数倍回路と、X×Fsifの周
    りの所定周波数帯域外の周波数を有する信号を阻止する
    ための帯域フィルタが含まれることを特徴とする、請求
    項2に記載の周波数シンセサイザ。
  4. 【請求項4】前記第1の分周回路が前記分数N分周器で
    あることを特徴とする、請求項1に記載の周波数シンセ
    サイザ。
  5. 【請求項5】さらに、前記分数N分周器の前記分周比を
    時間の経過とともに変化させ、それによって、前記出力
    発振器に対応する周波数範囲を掃引させるための回路が
    含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の周波
    数シンセサイザ。
JP2001375794A 2000-12-08 2001-12-10 周波数シンセサイザ Pending JP2002217724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/733,870 US6636086B2 (en) 2000-12-08 2000-12-08 High performance microwave synthesizer using multiple-modulator fractional-N divider
US733870 2000-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002217724A true JP2002217724A (ja) 2002-08-02
JP2002217724A5 JP2002217724A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=24949441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001375794A Pending JP2002217724A (ja) 2000-12-08 2001-12-10 周波数シンセサイザ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6636086B2 (ja)
JP (1) JP2002217724A (ja)
DE (1) DE10159878B4 (ja)
GB (1) GB2373936B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056389A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 日本電波工業株式会社 周波数シンセサイザ
US10153776B2 (en) 2014-10-08 2018-12-11 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Frequency synthesizer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070193868A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-23 Delphi Technologies, Inc. Multiplex signal system for vehicle steering column assembly
TWI431944B (zh) * 2009-04-10 2014-03-21 Hittite Microwave Corp 具有降低分數式切換雜訊之分數式n頻率合成器
FR2973610B1 (fr) * 2011-03-31 2013-11-01 Thales Sa Synthetiseur indirect de frequences a faible bruit de phase
EP3417352B1 (en) * 2016-02-17 2022-09-07 Jariet Technologies, Inc. Band-pass clock distribution networks

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4516083A (en) * 1982-05-14 1985-05-07 Motorola, Inc. Fast lock PLL having out of lock detector control of loop filter and divider
US4851787A (en) * 1988-08-18 1989-07-25 Avantek, Inc. Low noise frequency synthesizer
US5065408A (en) * 1990-04-26 1991-11-12 Motorola, Inc. Fractional-division synthesizer for a voice/data communications systems
US5055800A (en) * 1990-04-30 1991-10-08 Motorola, Inc. Fractional n/m synthesis
US5146186A (en) * 1991-05-13 1992-09-08 Microsource, Inc. Programmable-step, high-resolution frequency synthesizer which substantially eliminates spurious frequencies without adversely affecting phase noise
US5451910A (en) * 1993-08-12 1995-09-19 Northrop Grumman Corporation Frequency synthesizer with comb spectrum mixer and fractional comb frequency offset
US5535432A (en) * 1994-09-14 1996-07-09 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. Dual-mode satellite/cellular phone with a frequency synthesizer
JP3327028B2 (ja) * 1995-02-14 2002-09-24 松下電器産業株式会社 周波数シンセサイザ
FR2736776B1 (fr) * 1995-07-13 1997-09-26 Sgs Thomson Microelectronics Synthetiseur de frequences
IL117058A (en) * 1996-02-06 2000-06-29 Israel State Millimeter-wave (MMW) synthesizer with FSK modulation transmitter
DE19647474C2 (de) * 1996-11-16 2003-03-13 Rohde & Schwarz Nach dem Prinzip der fraktionalen Frequenzsynthese arbeitender Frequenzsynthesizer
US6016069A (en) * 1998-02-10 2000-01-18 Ericsson Inc. Attenuating systems and methods for acquiring synchronization in phase locked loops
US6005443A (en) * 1998-03-19 1999-12-21 Conexant Systems, Inc. Phase locked loop frequency synthesizer for multi-band application
US6150890A (en) * 1998-03-19 2000-11-21 Conexant Systems, Inc. Dual band transmitter for a cellular phone comprising a PLL

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016056389A1 (ja) * 2014-10-08 2016-04-14 日本電波工業株式会社 周波数シンセサイザ
US10153776B2 (en) 2014-10-08 2018-12-11 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Frequency synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
US6636086B2 (en) 2003-10-21
GB0129373D0 (en) 2002-01-30
US20020070768A1 (en) 2002-06-13
DE10159878B4 (de) 2004-02-12
GB2373936A (en) 2002-10-02
DE10159878A1 (de) 2002-10-24
GB2373936B (en) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249189B1 (en) Frequency synthesizer accomplished by using multiphase reference signal source
AU637237B2 (en) Frequency synthesizer
US9215062B1 (en) Low-noise flexible frequency clock generation from two fixed-frequency references
KR100997490B1 (ko) 위상동기루프회로에서의 잡음억제용 시스템 및 방법
KR960001074B1 (ko) 분수 n음성 합성 장치와 이를 사용한 무선 전송기 및 음성 신호 합성 방법
US8305115B2 (en) Elimination of fractional N boundary spurs in a signal synthesizer
US7250823B2 (en) Direct digital synthesis (DDS) phase locked loop (PLL) frequency synthesizer and associated methods
US7208990B1 (en) Low noise microwave frequency synthesizer having loop accumulation
JP3317837B2 (ja) Pll回路
JP4903969B2 (ja) 回転周波数合成器
CN113541678A (zh) 一种双环混频锁相电路、装置及锁相方法
US20080258833A1 (en) Signal Generator With Directly-Extractable Dds Signal Source
JP2002217724A (ja) 周波数シンセサイザ
Aytur et al. Advantages of dual-loop frequency synthesizers for GSM applications
Kennedy et al. Nonlinearity-induced spurs in fractional-N frequency synthesizers
US6967507B2 (en) Dual edge count programmable frequency divider
Li et al. Research of High Performance Frequency Synthesizer for X-Band LFMCW Radar Application
Wang New strategies for low noise, agile PLL frequency synthesis
Rategh et al. Frequency Synthesizers
Sotiriadis Diophantine Frequency Synthesis The Mathematical Principles
Stork A Frequency Synthesizer Structure Based on Coincidence Mixer
Sotiriadis Diophantine frequency synthesis for fast-hopping, high-resolution frequency synthesizers
Musch Broadband suppression of phase-noise with cascaded phase-locked-loops for the generation of frequency ramps
JPH03148916A (ja) 周波数シンセサイザ装置
Zhu et al. A new method of developing high-performance Ku-band radar transceiver

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403