JP2002211274A - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置

Info

Publication number
JP2002211274A
JP2002211274A JP2001012456A JP2001012456A JP2002211274A JP 2002211274 A JP2002211274 A JP 2002211274A JP 2001012456 A JP2001012456 A JP 2001012456A JP 2001012456 A JP2001012456 A JP 2001012456A JP 2002211274 A JP2002211274 A JP 2002211274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
combiner
light
image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001012456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774370B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Furuya
嘉之 古屋
Takeshi Amari
武之 甘利
Tetsuya Sugiyama
哲也 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001012456A priority Critical patent/JP3774370B2/ja
Priority to US10/000,134 priority patent/US6714125B2/en
Priority to GB0129113A priority patent/GB2371276B/en
Priority to DE10160833A priority patent/DE10160833B4/de
Publication of JP2002211274A publication Critical patent/JP2002211274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3774370B2 publication Critical patent/JP3774370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイポイントから視認される表示画像の虚像
のコントラストが、車両の外部から車内に入射して発光
表示源に向かう外光の影響によって低下するのを、緩和
乃至防止すること。 【解決手段】 アイポイントIの前方に位置するダッシ
ュボード1の凹部1bから立設されたコンバイナ5によ
って、ダッシュボード1内の表示デバイス3から出射さ
れてダッシュボード1の開口1cを通過した反転表示画
像の像光を、アイポイントIに向けて反射させるに当た
り、車両の外部から内部に入射する外光のうち、開口1
cを通過して発光デバイス3に向かう外光部分の光路上
に、少なくとも車両の車幅方向における全範囲に亘って
位置するように、少なくとも開口1cの前方乃至車幅方
向における両側方に亘って開口1cを囲繞するようにコ
ンバイナ5を配置し、その内周面に偏光板5bをコーテ
ィングした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光表示源の表示
画像をダッシュボードに立設されたコンバイナ上で虚像
として視認させる車両用表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ダッシュボード内に収容した発光表示源
による表示画像の像光を反射させて運転者のアイポイン
トに導くことで、走行に関する補助的な情報を含んだ表
示画像の虚像を運転者に視認させる車両用表示装置にお
いては、ダッシュボード内の発光表示源による表示画像
の像光を、この像光を反射させるフロントガラスやコン
バイナに導くために、ダッシュボードの上面に像光通過
用の開口を形成するのが通常である。
【0003】そのため、車両の外部から車内に入射され
る外光がダッシュボードの上面に形成される開口に照射
されることに対応して、この開口からダッシュボード内
に進入した外光が発光表示源に照射されて、その影響に
より表示画像の虚像がウォッシュアウトしないようにす
るための対策が必要となる。
【0004】従来の対策としては、例えば、実開平4−
85370号の車両用表示装置のように、互いの偏光方
向が90度異なる2つの偏光板を、ダッシュボードの開
口を通過した表示画像の像光が照射されるフロントガラ
スの内面部分に貼付すると共に、発光表示源の開口寄り
に配置するものがあり、これら2つの偏光板によって、
車内に入射されて発光表示源に照射される外光を遮光す
るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、外光は
フロントガラスやドアガラス等のあらゆる場所から様々
な角度で車内に入射するため、上記した実開平4−85
370号の車両用表示装置のように、ダッシュボードの
開口を通過した表示画像の像光が照射されるフロントガ
ラスの内面部分に一方の偏光板を貼付するだけでは、偏
光板の貼付されていない場所から車内に入射した外光の
発光表示源への到達を何ら阻害することができない。
【0006】本発明は前記事情に鑑みなされたもので、
本発明の目的は、アイポイントから視認される発光表示
源の表示画像の虚像のコントラストが、車両の外部から
車内に入射して発光表示源に向かう外光の影響によって
低下するのを、緩和乃至防止し、発光表示源の表示画像
の虚像の視認性を良好に維持することができる車両用表
示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載した本発明の車両用表示装置は、車内の
アイポイントの前方に位置する車両のダッシュボード箇
所上から、該アイポイントからの視認が可能なように立
設され、該ダッシュボード内の発光表示源から出射され
て該ダッシュボード上の開口を通過した前記発光表示源
による表示画像の像光を、前記アイポイントに向けて反
射させるコンバイナを有する車両用表示装置において、
前記コンバイナが、前記車両の外部から該車両の内部に
入射する外光のうち、前記開口を通過して前記発光表示
源に向かう外光部分の光路上に、少なくとも前記車両の
車幅方向における全範囲に亘って位置するように、少な
くとも前記開口の前方乃至該開口の前記車幅方向におけ
る両側方に亘って前記開口を囲繞するように配置されて
いて、内部の透過の際に前記外光を少なくとも減衰させ
る減光加工の施された部材によって構成されていること
を特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載した本発明の車両用
表示装置は、請求項1に記載した本発明の車両用表示装
置において、前記コンバイナが、前記車幅方向におい
て、少なくとも前記表示画像の像光が照射されるコンバ
イナ部分が、両端側が後方に位置し中央側が前方に位置
するように前記アイポイント側に凹状とされた、一定の
曲率を有する円弧状に形成されており、前記車両の車高
方向において、上端側が後方に位置し下端側が前方に位
置するように傾斜した直線状に形成されているものとし
た。
【0009】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
用表示装置は、請求項1又は2に記載した本発明の車両
用表示装置において、前記開口よりも前記アイポイント
側のダッシュボード部分に、前記車両の状態を表示する
計器が配置されており、前記コンバイナが、前記アイポ
イントから視認される前記コンバイナの輪郭が、前記表
示画像の像光の照射により前記アイポイントから視認さ
れる該表示画像の虚像と前記計器の実像とをほぼ囲繞す
る外形によって形成されているものとした。
【0010】また、請求項4に記載した本発明の車両用
表示装置は、請求項3に記載した本発明の車両用表示装
置において、前記計器が前記車幅方向に間隔を置いて複
数設けられており、前記コンバイナが、隣り合う2つの
前記計器の間に位置するコンバイナ部分において前記発
光表示源からの前記表示画像の像光を前記アイポイント
に向けて反射させるように配置されているものとした。
【0011】さらに、請求項5に記載した本発明の車両
用表示装置は、請求項1、2、3又は4に記載した本発
明の車両用表示装置において、前記ダッシュボードの上
面に凹部が形成されており、前記コンバイナが、前記凹
部内に形成された前記開口を囲繞するように該凹部から
立設することで、前記アイポイントからの前記車両の前
方視界の外に位置するように配置されているものとし
た。
【0012】また、請求項6に記載した本発明の車両用
表示装置は、請求項1、2、3、4又は5に記載した本
発明の車両用表示装置において、前記ダッシュボードよ
りも前記アイポイント側に前記車両のステアリングホイ
ールが配置されており、前記コンバイナが、該コンバイ
ナと前記ステアリングホイールとの前記アイポイントか
らの前後位置差による視差に応じて曲率の相違する正円
弧状の上縁を有する外形で形成されているものとした。
【0013】さらに、請求項7に記載した本発明の車両
用表示装置は、請求項1、2、3、4、5又は6に記載
した本発明の車両用表示装置において、前記発光表示源
と前記コンバイナとの間に、前記外光部分の光路のうち
前記車高方向における一部の範囲の光路について、該光
路を前記発光表示源から反れるように変更させる光路変
更部材が配置されており、前記コンバイナが少なくと
も、前記外光部分の光路のうち前記光路変更部材によっ
て光路が前記発光表示源から反れるように変更されない
前記車高方向における残りの一部の範囲の光路上に位置
するように配置されているものとした。
【0014】また、請求項8に記載した本発明の車両用
表示装置は、請求項1、2、3、4、5、6又は7に記
載した本発明の車両用表示装置において、前記コンバイ
ナを構成する前記部材が、該部材の一方の表面に偏光板
を設けることで減光加工が施されており、該偏光板とは
偏光方向の90度異なる第2偏光板が、前記開口と前記
発光表示源との間にさらに配置されているものとした。
【0015】さらに、請求項9に記載した本発明の車両
用表示装置は、請求項8に記載した本発明の車両用表示
装置において、前記発光表示源が、前記第2偏光板と偏
光方向が一致する第3偏光板を前記表示画像の像光の出
射面に有しているものとした。
【0016】請求項1に記載した本発明の車両用表示装
置によれば、ダッシュボード内の発光表示源からコンバ
イナに向かう発光表示源による表示画像の像光を通過さ
せる開口を、開口の前方乃至車幅方向における両側方に
亘って囲繞するように配置された、減光加工の施された
部材によるコンバイナで、車両の外部から車内に入射す
る外光のうち、ダッシュボードの開口を通過して発光表
示源に向かう外光部分が、少なくとも、車幅方向におけ
る全範囲に亘って減衰されることになる。
【0017】また、請求項2に記載した本発明の車両用
表示装置によれば、請求項1に記載した本発明の車両用
表示装置において、ダッシュボードの開口の前方乃至車
幅方向における両側方に亘って囲繞するように配置させ
るためのコンバイナの形状が、車両の車高方向において
は直線状となることから、発光表示源からの表示画像の
像光の照射によりアイポイントから視認されるコンバイ
ナ上の表示画像の虚像が、車両の車高方向においては歪
まないことになる。
【0018】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
用表示装置によれば、請求項1又は2に記載した本発明
の車両用表示装置において、コンバイナの輪郭が、発光
表示源からの表示画像の像光の照射によりアイポイント
から視認されるコンバイナ上の表示画像の虚像と、開口
よりもアイポイント側のダッシュボード部分に配置され
た計器のアイポイントから視認される実像とを、ほぼ囲
繞するようにアイポイントから視認されることから、こ
れら表示画像の虚像と計器の実像とがアイポイントから
単一の計器ユニットによるコンビネーション表示として
視認されることになる。
【0019】また、請求項4に記載した本発明の車両用
表示装置によれば、請求項3に記載した本発明の車両用
表示装置において、車両の車幅方向に間隔を置いた2つ
の計器の間に位置するコンバイナ部分において、発光表
示源からの表示画像の像光をアイポイントに向けて反射
させるように配置されていることから、アイポイントか
ら視認されるコンバイナ上の表示画像の虚像と計器の実
像とが、車両の車幅方向において並んで配置されること
になる。
【0020】さらに、請求項5に記載した本発明の車両
用表示装置によれば、請求項1、2、3又は4に記載し
た本発明の車両用表示装置において、ダッシュボード上
の開口が、ダッシュボードの上面に形成された凹部内に
形成されており、この開口を囲繞するように、アイポイ
ントからの視認が可能なコンバイナが凹部から立設され
ていることから、コンバイナの高さを凹部の深さに応じ
た寸法とすることで、コンバイナをダッシュボード上に
立設しても、アイポイントからの車両の前方視界の外に
確実に位置するようにコンバイナが配置されることにな
る。
【0021】また、請求項6に記載した本発明の車両用
表示装置によれば、請求項1、2、3、4又は5に記載
した本発明の車両用表示装置において、コンバイナの輪
郭がステアリングのホイール部分に隠されて、アイポイ
ントから視認できないことになる。
【0022】さらに、請求項7に記載した本発明の車両
用表示装置によれば、請求項1、2、3、4、5又は6
に記載した本発明の車両用表示装置において、発光表示
源とコンバイナとの間に配置された光路変更部材によっ
て、車両の外部から車内に入射する外光のうち、ダッシ
ュボードの開口を通過して発光表示源に向かう外光部分
の、さらに、そのうち車高方向における一部の範囲の光
路が、発光表示源から反れるように変更されて、車高方
向における残りの一部の範囲の光路の外光成分を減衰さ
せるコンバイナと光路変更部材との協働により、ダッシ
ュボードの開口を通過して発光表示源に向かう外光部分
が、車高方向についてもその全範囲に亘って減衰される
ことになる。
【0023】また、請求項8に記載した本発明の車両用
表示装置によれば、請求項1、2、3、4、5、6又は
7に記載した本発明の車両用表示装置において、コンバ
イナを構成する部材の一方の表面に設けられた偏光板の
偏光方向以外の外光成分が、コンバイナの通過によって
遮光され、さらに、第2偏光板の偏光方向以外の外光成
分が、ダッシュボード上の開口から発光表示源に至る途
中で、第2偏光板の通過によって遮光されることにな
る。
【0024】さらに、請求項9に記載した本発明の車両
用表示装置によれば、請求項8に記載した本発明の車両
用表示装置において、発光表示源が出射面に有する第3
偏光板によって偏光された表示画像の像光は、発光表示
源からダッシュボード上の開口に至る途中の、第3偏光
板と偏光方向が一致する第2偏光板は通過するが、その
先のコンバイナを構成する部材の一方の表面に設けられ
た、第3偏光板や第2偏光板とは偏光方向が90度異な
る偏光板は透過できず、アイポイントに向けて反射され
ることになる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明による車両用表示装
置の実施形態を、図面を参照して説明する。
【0026】図1は本発明の一実施形態に係る車両用表
示装置の原理的な概略構成を示す断面図であり、本実施
形態の車両用表示装置は、車両のダッシュボード1の内
部に収容された表示デバイス3と、ダッシュボード1上
に配置されて表示デバイス3からの表示画像の像光を車
両の運転者のアイポイントIに向けて反射させるコンバ
イナ5と、ダッシュボード1の内部に収容されて表示デ
バイス3及びコンバイナ5の間に配置された光路変更部
材7と、コンバイナ5よりもアイポイントI寄りのダッ
シュボード1上部分に配置されたアナログメータユニッ
ト9とを有している。
【0027】このうち、前記ダッシュボード1は、不図
示のフロントガラスへの映り込みを防止するために、暗
色系に着色されている。
【0028】また、前記アナログメータユニット9(計
器に相当)は、図2に車両用表示装置の拡大斜視図で示
すように、ダッシュボード1のアイポイントI側に位置
する先端部に、車幅方向に間隔を置いて2つ設けられて
おり、これら2つのアナログメータユニット9,9を取
り巻くように、ダッシュボード1の上面1aには、半円
状の凹部1bが形成されている。
【0029】そして、車幅方向において2つのアナログ
メータユニット9,9の中間に位置し、かつ、車両の前
後方向においてこれら2つのアナログメータユニット
9,9よりも前方に位置する凹部1b箇所には、ダッシ
ュボード1内の前記表示デバイス3からの像光を通過さ
せるための開口1cが形成されている。
【0030】前記表示デバイス3(発光表示源に相当)
は、本実施形態では、バックライト付きの液晶ディスプ
レイからなり、図1に示すように、車幅方向を偏光方向
とする偏光板3a(第3偏光板に相当)によって、車両
の上方に向けた表示面が形成されている。
【0031】そして、この表示デバイス3では、内部に
封入された液晶セルによって、ナビゲーション装置の進
行方向情報や走行速度といった、運転に必要な補助情報
等の画像を表裏反転させた反転表示画像(図示せず、表
示画像に相当)が、本来の正転画像の上側を車両の後方
側、正転画像の下側を車両の前方側に配置して発光表示
され、表示面を形成する偏光板3aからは、この反転表
示画像の像光が、車幅方向に偏光されて出射される。
【0032】前記表示デバイス3に表示された反転表示
画像の像光は、前記光路変更部材7を透過し、さらに、
ダッシュボード1の前記開口1cを通過して、ダッシュ
ボード1上の前記コンバイナ5上に照射され、この照射
により、表示デバイス3に表示された反転表示画像を表
裏及び上下反転させた正転画像の虚像Sが、アイポイン
トIから視認される。
【0033】前記コンバイナ5は、スモーク処理された
暗色系の着色樹脂を長手方向両側に至るにつれて幅細と
なる帯状の平板を、正円弧形状に湾曲させて形成されて
おり、図2に示すように、ダッシュボード1の凹部1b
の内周面と略同心円状となるように、長手方向両端が後
方に位置し中央寄りが前方に位置してアイポイントI側
に凹状となる向きで、かつ、図1に示すように、上端側
が後方に位置し下端側が前方に位置するように傾斜させ
て、凹部1bから立設されている。
【0034】このコンバイナ5は、車両の外部から内部
に入射する外光のうち、ダッシュボード1の開口1cを
通過して表示デバイス3に向かう外光部分の光路上に、
少なくとも車幅方向における全範囲に亘って位置するよ
うに、開口1cの前方乃至車幅方向の両側方に亘って開
口1cを囲繞でき、かつ、2つのアナログメータユニッ
ト9,9をもその内側に位置させることができるような
長手方向寸法で形成されている。
【0035】また、前記コンバイナ5は、車両の外部か
ら内部に入射しダッシュボード1の開口1cを通過して
表示デバイス3に向かう外光の全角度範囲θのうち、図
1に角度範囲θ1で示す、車両の前方寄りからの外光部
分の光路上に位置するような、長手方向と直交する幅方
向寸法で形成されている。
【0036】また、このように形成されたコンバイナ5
は、図1に示すように、ダッシュボード1の凹部1bか
ら立設されたコンバイナ5の長手方向中央寄り部分が、
車両の前後方向におけるダッシュボード1の開口1cの
すぐ前に位置するように配置されている。
【0037】尚、コンバイナ5は、アイポイントIから
視認した際に、図3に車両用表示装置の拡大正面図で示
すように、コンバイナ5の上縁5aのうち車幅方向中央
寄りの部分が、コンバイナ5の手前に配置されたステア
リングホイール11と前後に重なり隠されて、ステアリ
ングホイール11越しにアイポイントIから視認される
車両の前方視界上にコンバイナ5がはみ出さないよう
に、正円弧状の外形(輪郭)で形成されている。
【0038】そして、図1に示すように、コンバイナ5
のアイポイントI側に位置する内周面(一方の表面に相
当)には、表示デバイス3の偏光板3aとは90度偏光
方向が異なる、車高方向を偏光方向とする偏光板5b
(請求項中の偏光板に相当)がコーティングされてお
り、この偏光板5bによる光の偏光と、コンバイナ5自
身に施されたスモーク処理との双方により、このコンバ
イナ5は自身を通過する光を減光させる作用を発揮す
る。
【0039】このような構成によるコンバイナ5におい
て、上述した表示デバイス3からの反転表示画像の像光
が照射されて正転画像の虚像SがアイポイントIから視
認される領域は、2つのアナログメータユニット9,9
の間を通してアイポイントIから直接視認される、車幅
方向における中央寄り部分、換言すると、コンバイナ5
の長手方向における中央寄り部分ということになる。
【0040】そして、上記したようにコンバイナ5が車
幅方向に正円弧状を呈し、かつ、上縁5a側が下端側よ
りもアイポイントIに近くなるように車高方向において
傾斜して配置されていることから、発光デバイス3から
コンバイナ5を経てアイポイントIに至る反転表示画像
の光路長は、コンバイナ5の上縁5a側の方が下端側よ
りも短く、また、車幅方向におけるコンバイナ5の両端
寄り部分の方が中央寄り部分よりも短くなる。
【0041】したがって、例えば、図4に説明図で示す
ような、車幅方向を長手方向とする横長の矩形状の反転
表示画像が表示デバイス3に表示されて、その像光が光
路変更部材7を経ずに直接、2つのアナログメータユニ
ット9,9の間を通してアイポイントIから直接視認さ
れるコンバイナ5の長手方向における中央寄り部分に照
射されたとすると、その反射光によりアイポイントIか
ら視認される、反転表示画像を表裏及び上下反転させた
正転画像の虚像の形状は、図5に説明図で示すように、
コンバイナ5の上縁5a側の方が下端側よりも横幅が狭
く、かつ、車幅方向におけるコンバイナ5の両端寄り部
分の方が中央寄り部分よりも下方にずれたような、略扇
形に歪む。
【0042】尚、コンバイナ5が車幅方向において正円
弧状に湾曲していることから、コンバイナ5で反転表示
画像が反射される際には、反射前の反転表示画像に対し
て反射後の正転画像の方が、車幅方向に拡大される。
【0043】前記光路変更部材7は、図6に断面図で示
すように、端面が三角形で互いに屈折率の異なる2つの
プリズム7a,7bの斜面どうしを貼り合わせることで
内部に境界面7cを設けた断面台形の直方体を、図7に
斜視図で示すように、平面視扇状に湾曲させて形成され
ている。
【0044】そして、この光路変更部材7は、プリズム
7aの一側面で構成される光路変更部材7の短径側曲面
を車両の後方側に向け、プリズム7bの一側面で構成さ
れる光路変更部材7の長径側曲面を車両の前方側に向け
て、残る両側面を、図1に示すように、ダッシュボード
1の開口1c側と、表示デバイス3の表示面を形成する
偏光板3a側とに各々向けて配置されている。
【0045】したがって、例えば、図4に示すような横
長の矩形状の反転表示画像が表示デバイス3に表示され
て、その像光が表示デバイス3に対向する側面から光路
変更部材7に入射されると、ダッシュボード1の開口1
cに対向する光路変更部材7の他方の側面から出射する
像光の画像は、図8に説明図で示すように、車両の前後
方向における後方側の方が前方側よりも横幅が狭く、か
つ、車幅方向の両端寄り部分の方が中央寄り部分よりも
下方にずれたような、略扇形に歪む。
【0046】このように構成された光路変更部材7は、
車両の外部から内部に入射してコンバイナ5及びダッシ
ュボード1の開口1cを通過する、図1に示す角度範囲
θの方向からの外光のうち、角度範囲θ1(光路変更部
材によって光路が発光表示源から反れるように変更され
ない車高方向における残りの一部の範囲に相当)の方向
からの外光成分を、各プリズム7a,7bと空気との屈
折率の相違に応じて屈折させながら透過させ、表示デバ
イス3の偏光板3aに到達させるように作用する。
【0047】一方、残る図1に示す角度範囲θ2の方向
からの外光成分については、ダッシュボード1の開口1
c側に位置するプリズム7aの内部を、プリズム7aの
臨界角を超えた角度で境界面7cに達するように透過さ
せ、この境界面7cにおいて、光路変更部材7の平坦な
側面を構成するプリズム7aの一面に向けて内部反射さ
せて、プリズム7b乃至表示デバイス3の偏光板3aに
到達させないように作用する。
【0048】これに対して、表示デバイス3から出射さ
れる反転表示画像の像光については、プリズム7b乃至
プリズム7aの内部を透過させて、2つのアナログメー
タユニット9,9の間を通してアイポイントIから直接
視認される、コンバイナ5の長手方向における中央寄り
部分に到達させるように作用する。
【0049】そして、本実施形態の車両用表示装置で
は、ダッシュボード1の開口1c側に向けた光路変更部
材7の一方の側面に、図6及び図7に示すように、コン
バイナ5の偏光板5bと偏光方向が一致する、車高方向
を偏光方向とする偏光板7d(第2偏光板に相当)がコ
ーティングされている。
【0050】次に、上述のように構成された本実施形態
の車両用表示装置の動作(作用)について説明する。
【0051】表示デバイス3に補助情報等の反転表示画
像が表示されると、その像光が、表示デバイス3に対向
する側面から光路変更部材7に入射されてその内部を透
過し、ダッシュボード1の開口1cに対向する光路変更
部材7の他方の側面から出射されて、2つのアナログメ
ータユニット9,9の間を通してアイポイントIから直
接視認される、コンバイナ5の長手方向における中央寄
り部分に照射される。
【0052】ここまでの間に、表示デバイス3に表示さ
れた反転表示画像は、まず、偏光板3aを透過する際に
車幅方向に偏光され、その後、図4に示すような横長の
矩形状から、図8に示す略扇形に変化するような歪み作
用を光路変更部材7から受け、さらに、光路変更部材7
からダッシュボード1の開口1cに向けて出射する際
に、光路変更部材7の短径側曲面にコーティングされ
た、偏光板3aと偏光方向が一致する偏光板7dを通過
することになる。
【0053】そして、偏光板3aにより車幅方向に偏光
され、かつ、光路変更部材7から歪み作用を受けて、コ
ンバイナ5の長手方向における中央寄り部分に照射され
た反転表示画像は、コンバイナ5の内周面にコーティン
グされた車高方向を偏光方向とする偏光板5bを、偏光
方向が異なるため通過することができず、よって、コン
バイナ5の内周面によって全て、アイポイントIに向け
て反射されることになる。
【0054】このコンバイナ5の長手方向における中央
寄りの内周面部分においてアイポイントIに向けて反射
される際、図8に示すような歪み作用を光路変更部材7
から受けた反転表示画像は、表裏及び上下反転させた正
転画像とされ、かつ、図4に示すような横長の矩形状か
ら、図5に示す略扇形に変化するような歪み作用をコン
バイナ5から受けることになる。
【0055】したがって、図8に示す略扇形を表裏及び
上下反転させた画像が、図4に示すような横長の矩形状
から図5に示す略扇形に変化するような歪み作用をコン
バイナ5から受けると、光路変更部材7から受けた歪み
作用のうち車両の前後方向成分がコンバイナ5から受け
た歪み作用のうち車高方向成分によって相殺され、その
結果、表示デバイス3に表示された反転表示画像を表裏
及び上下反転させた正転画像は、反転表示画像に対し
て、図9に説明図で示すように、車幅方向においてのみ
拡大された形状となって、アイポイントIから虚像Sと
して視認されることになる。
【0056】一方、車両の外部から内部に入射する外光
のうち、ダッシュボード1の開口1cを通過して光路変
更部材7乃至表示デバイス3に向かう外光成分は、コン
バイナ5を通過する図1の角度範囲θ1の方向からの外
光成分と、コンバイナ5を通過しない図1の角度範囲θ
2の方向からの外光成分とがある。
【0057】このうち、コンバイナ5を通過する図1の
角度範囲θ1の方向からの外光成分は、コンバイナ5の
通過の際に偏光板5bによって車高方向に偏光されて、
ダッシュボード1の開口1cを通過し光路変更部材7の
偏光板7dに達するが、偏光板7dが偏光板5bと異な
る車幅方向を偏光方向とすることから、コンバイナ5を
通過して光路変更部材7に達した外光成分は、偏光板7
dを透過できずここで遮光され、表示デバイス3側に向
かうことはない。
【0058】また、コンバイナ5を通過しない図1の角
度範囲θ2の方向からの外光成分は、偏光されないまま
光路変更部材7の偏光板7dに達するので、この偏光板
7dによって車幅方向に偏光された後に光路変更部材7
のプリズム7aに入射されるが、プリズム7aの臨界角
を超えた角度でプリズム7bとの境界面7cに達するの
で、境界面7cにおいてプリズム7a内に向けて内部反
射され、プリズム7b乃至表示デバイス3に向かうこと
はない。
【0059】したがって、これらによって、車両の外部
からの外光が表示デバイス3に照射されて、表示デバイ
ス3の発光表示する反転表示画像がウォッシュアウトす
ることが防止される。
【0060】また、コンバイナ5自身がスモーク処理さ
れた暗色系の着色樹脂によって形成されていることか
ら、コンバイナ5自身によっても透過光の減衰が行わ
れ、これが、外光の表示デバイス3に対する照射の防止
に一役買っている。
【0061】さらに、コンバイナ5がダッシュボード1
の凹部1bの内周面と略同心円状となるように凹部1b
から立設されていることから、アイポイントIから視認
したコンバイナ5の背後に凹部1bの内周面が配置され
て、コンバイナ5をダッシュボード1と同様の暗色系の
色に認識させるように凹部1bの内周面が作用し、その
結果、コンバイナ5の内周面に照射された像光における
反転表示画像部分とその背景部分とのコントラスト差
が、コンバイナ5の背後からの外光照射によって低めら
れて、正転画像の虚像Sの視認性が低下してしまうこと
がない。
【0062】即ち、本実施形態の車両用表示装置では、
表示デバイス3上でのウォッシュアウトとコンバイナ5
上でのウォッシュアウトとが、いずれも防止されるよう
になるわけである。
【0063】また、本実施形態の車両用表示装置では、
アイポイントIからの視覚上において、2つのアナログ
メータユニット9,9の間にコンバイナ5の正転画像の
虚像Sの視認領域を配置した状態で、これら2つのアナ
ログメータユニット9,9の実像及び正転画像の虚像S
をコンバイナ5の上縁5aがほぼ囲繞することから、現
実には個別のアナログメータユニット9,9とコンバイ
ナ5によって構成されるこれらが、あたかも単一のコン
ビネーションメータユニットのように視認されて、一体
感が醸し出されることになる。
【0064】しかも、コンバイナ5がダッシュボード1
の上面1aの凹部1bから立設されていることから、こ
の凹部1bの深さに応じた高さにコンバイナ5を構成す
ることで、コンバイナ5自身が透明でなくとも、アイポ
イントIからの車両外部の前方視界を妨げないように構
成することができる。
【0065】さらに、アイポイントIからの視覚上にお
いて、コンバイナ5の上縁5aがステアリングホイール
11と前後に重なって、コンバイナ5の上縁5aがアイ
ポイントIから直接視認されないようにも構成できるの
で、上記のように単一のコンビネーションメータユニッ
トのような視覚上の効果とは別に、コンバイナ5の上縁
5aを隠して視覚上の違和感が発生するのを防ぐことも
できる。
【0066】そして、本実施形態の車両用表示装置で
は、アイポイントIからの視覚上において、2つのアナ
ログメータユニット9,9の間にコンバイナ5の正転画
像の虚像Sの視認領域が配置されることから、アナログ
メータユニット9の上方又は下方にコンバイナ5の正転
画像の虚像Sの視認領域を配置するのに比べて、ダッシ
ュボード1の凹部1bの深さを大きくしたり、コンバイ
ナ5の車高方向寸法を大きくする必要をなくして、車高
方向における車両の前方視界を広く確保しつつ、コンバ
イナ5を車両の前方視界の外に配置することができる。
【0067】尚、コンバイナ5に施す減光加工は、スモ
ーク処理及び偏光板のいずれか一方であっても良く、外
光の表示デバイス3に対する到達防止は、コンバイナを
透過するが意向の角度範囲との関係で、光路変更部材7
における臨界角を利用した境界面7cでの全反射を利用
せず偏光板7dのみで行うこともできる。
【0068】また、表示デバイス3における表示のウォ
ッシュアウトを防止するための外光の減衰乃至遮光をコ
ンバイナ5自身のみによって達成し得るならば、本実施
形態で用いた遮光板5b,7dを省略することも可能で
ある。
【0069】さらに、コンバイナ5はその車幅方向全体
が正円弧状に湾曲していなくても良く、光路変更部材7
による画像の歪み作用の付与は、コンバイナ5の反転表
示画像が照射される領域の形状及びその形状に応じて発
生する歪み作用との関係で、適宜内容を変更し、或は、
省略することができる。
【0070】また、表示デバイス3は、本実施形態で説
明したバックライト付きの液晶ディスプレイのような、
表示画像の像光が偏光作用を受けるものに限らず、例え
ば、FE(フィールドエミッション)ディスプレイや蛍
光表示管、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプ
レイ等の自発光デバイスであってもよい。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
本発明の車両用表示装置によれば、車内のアイポイント
の前方に位置する車両のダッシュボード箇所上から、該
アイポイントからの視認が可能なように立設され、該ダ
ッシュボード内の発光表示源から出射されて該ダッシュ
ボード上の開口を通過した前記発光表示源による表示画
像の像光を、前記アイポイントに向けて反射させるコン
バイナを有する車両用表示装置において、前記コンバイ
ナが、前記車両の外部から該車両の内部に入射する外光
のうち、前記開口を通過して前記発光表示源に向かう外
光部分の光路上に、少なくとも前記車両の車幅方向にお
ける全範囲に亘って位置するように、少なくとも前記開
口の前方乃至該開口の前記車幅方向における両側方に亘
って前記開口を囲繞するように配置されていて、内部の
透過の際に前記外光を少なくとも減衰させる減光加工の
施された部材によって構成されているものとした。
【0072】このため、車両の外部から車内に入射する
外光のうち、ダッシュボードの開口を通過して発光表示
源に向かう外光部分が、少なくとも、車幅方向における
全範囲に亘ってコンバイナの通過によって減衰されるよ
うにして、アイポイントから視認される発光表示源の表
示画像の虚像のコントラストが、車両の外部から車内に
入射して発光表示源に向かう外光の影響によって低下す
るのを、緩和乃至防止し、発光表示源の表示画像の虚像
の視認性を良好に維持することができる。
【0073】また、請求項2に記載した本発明の車両用
表示装置によれば、請求項1に記載した本発明の車両用
表示装置において、前記コンバイナが、前記車幅方向に
おいて、少なくとも前記表示画像の像光が照射されるコ
ンバイナ部分が、両端側が後方に位置し中央側が前方に
位置するように前記アイポイント側に凹状とされた、一
定の曲率を有する円弧状に形成されており、前記車両の
車高方向において、上端側が後方に位置し下端側が前方
に位置するように傾斜した直線状に形成されている構成
とした。
【0074】このため、請求項1に記載した本発明の車
両用表示装置において、発光表示源からの表示画像の像
光の照射によりアイポイントから視認されるコンバイナ
上の表示画像の虚像が、車両の車高方向においては歪ま
ないようにして、ダッシュボード内の発光表示源からコ
ンバイナに向かう発光表示源による表示画像の像光を通
過させる開口を囲繞するように、コンバイナを配置する
ことに伴って、コンバイナによりアイポイントに向けて
反射される発光表示源による表示画像の像光が歪んでし
まうのを、少なくとも車両の車高方向において防いで、
発光表示源からコンバイナに至るまでの間に発生する、
コンバイナ上でアイポイントから視認される表示画像の
虚像の歪みの解消を、簡略化することができる。
【0075】さらに、請求項3に記載した本発明の車両
用表示装置によれば、請求項1又は2に記載した本発明
の車両用表示装置において、前記開口よりも前記アイポ
イント側のダッシュボード部分に、前記車両の状態を表
示する計器が配置されており、前記コンバイナが、前記
アイポイントから視認される前記コンバイナの輪郭が、
前記表示画像の像光の照射により前記アイポイントから
視認される該表示画像の虚像と前記計器の実像とをほぼ
囲繞する外形によって形成されている構成とした。
【0076】このため、請求項1又は2に記載した本発
明の車両用表示装置において、発光表示源の表示画像の
虚像と計器の実像とがコンバイナの輪郭によって、アイ
ポイントから単一の計器ユニットによるコンビネーショ
ン表示として視認されるようにして、発光表示源による
表示と計器による表示とが個別に行われる車両用表示装
置において、これらの視覚的一体感の演出とコンバイナ
の存在が与える視覚上の違和感の緩和とを、コンバイナ
自身によって達成することができる。
【0077】また、請求項4に記載した本発明の車両用
表示装置によれば、請求項3に記載した本発明の車両用
表示装置において、前記計器が前記車幅方向に間隔を置
いて複数設けられており、前記コンバイナが、隣り合う
2つの前記計器の間に位置するコンバイナ部分において
前記発光表示源からの前記表示画像の像光を前記アイポ
イントに向けて反射させるように配置されている構成と
した。
【0078】このため、請求項3に記載した本発明の車
両用表示装置において、アイポイントから視認されるコ
ンバイナ上の表示画像の虚像と計器の実像とが、車両の
車幅方向において並んで配置されるようにして、表示画
像の虚像を視認させるコンバイナ上の領域を計器の上方
に配置するために、車両の車高方向におけるコンバイナ
の寸法を、コンバイナ上での車高方向における表示画像
の照射寸法に対して必要以上に大きくしたり、虚像を視
認させるコンバイナ上の領域を計器の下方に配置するた
めに、車両の車高方向におけるダッシュボードの凹部の
深さを、コンバイナ上での車高方向における表示画像の
照射寸法に対して必要以上に大きくしなくても、アイポ
イントから視認される発光表示源の表示画像の虚像及び
計器の実像が、アイポイントからの車両の前方視界の外
に位置するようにし、これにより、コンバイナ上の発光
表示源の表示画像の虚像をアイポイントからの車両の前
方視界の外に位置させても、車両の車高方向における車
両の前方視界を広く確保することができる。
【0079】さらに、請求項5に記載した本発明の車両
用表示装置によれば、請求項1、2、3又は4に記載し
た本発明の車両用表示装置において、前記ダッシュボー
ドの上面に凹部が形成されており、前記コンバイナが、
前記凹部内に形成された前記開口を囲繞するように該凹
部から立設することで、前記アイポイントからの前記車
両の前方視界の外に位置するように配置されている構成
とした。
【0080】このため、請求項1、2、3又は4に記載
した本発明の車両用表示装置において、コンバイナの高
さを凹部の深さに応じた寸法とすることで、コンバイナ
をダッシュボード上に立設しても、アイポイントからの
車両の前方視界の外に確実に位置するようにコンバイナ
が配置されるようにして、コンバイナが例え半透明乃至
非透明部材によって形成されていても、アイポイントか
ら視認される車両の前方視界をコンバイナが遮って狭め
ないようにすることができる。
【0081】また、請求項6に記載した本発明の車両用
表示装置によれば、請求項1、2、3、4又は5に記載
した本発明の車両用表示装置において、前記ダッシュボ
ードよりも前記アイポイント側に前記車両のステアリン
グホイールが配置されており、前記コンバイナが、該コ
ンバイナと前記ステアリングホイールとの前記アイポイ
ントからの前後位置差による視差に応じて曲率の相違す
る正円弧状の上縁を有する外形で形成されている構成と
した。
【0082】このため、請求項1、2、3、4又は5に
記載した本発明の車両用表示装置において、コンバイナ
の輪郭がステアリングのホイール部分に隠されて、アイ
ポイントから視認できないようにして、コンバイナの存
在が与える視覚上の違和感をステアリングのホイール部
分の存在によって緩和することができる。
【0083】さらに、請求項7に記載した本発明の車両
用表示装置によれば、請求項1、2、3、4、5又は6
に記載した本発明の車両用表示装置において、前記発光
表示源と前記コンバイナとの間に、前記外光部分の光路
のうち前記車高方向における一部の範囲の光路につい
て、該光路を前記発光表示源から反れるように変更させ
る光路変更部材が配置されており、前記コンバイナが少
なくとも、前記外光部分の光路のうち前記光路変更部材
によって光路が前記発光表示源から反れるように変更さ
れない前記車高方向における残りの一部の範囲の光路上
に位置するように配置されている構成とした。
【0084】このため、請求項1、2、3、4、5又は
6に記載した本発明の車両用表示装置において、コンバ
イナと光路変更部材との協働により、ダッシュボードの
開口を通過して発光表示源に向かう外光部分が、車高方
向についてもその全範囲に亘って減衰されるようにし
て、アイポイントから視認される発光表示源の表示画像
の虚像のコントラストが、車両の外部から車内に入射し
て発光表示源に向かう外光の影響によって低下するの
を、より一層緩和乃至防止し、発光表示源の表示画像の
虚像の視認性をさらに良好に維持することができる。
【0085】また、請求項8に記載した本発明の車両用
表示装置によれば、請求項1、2、3、4、5、6又は
7に記載した本発明の車両用表示装置において、前記コ
ンバイナを構成する前記部材が、該部材の一方の表面に
偏光板を貼付することで減光加工が施されており、該偏
光板とは偏光方向の90度異なる第2偏光板が、前記開
口と前記発光表示源との間にさらに配置されている構成
とした。
【0086】このため、請求項1、2、3、4、5、6
又は7に記載した本発明の車両用表示装置において、コ
ンバイナを構成する部材の一方の表面に貼付された偏光
板を通過した、偏光板の偏光方向以外の外光成分が、ダ
ッシュボード上の開口から発光表示源に至る途中で、第
2偏光板の通過によって遮光されるようにして、アイポ
イントから視認される発光表示源の表示画像の虚像のコ
ントラストが、車両の外部から車内に入射して発光表示
源に向かう外光の影響によって低下するのを、より一層
緩和乃至防止し、発光表示源の表示画像の虚像の視認性
をさらに良好に維持することができる。
【0087】さらに、請求項9に記載した本発明の車両
用表示装置によれば、請求項8に記載した本発明の車両
用表示装置において、前記発光表示源が、前記第2偏光
板と偏光方向が一致する第3偏光板を前記表示画像の像
光の出射面に有している構成とした。
【0088】このため、請求項8に記載した本発明の車
両用表示装置において、発光表示源からダッシュボード
上の開口を通過してコンバイナに到達した表示画像の像
光が、コンバイナを透過してその先のフロントガラスに
到達し、アイポイントから視認されるコンバイナ上の表
示画像の虚像に対するゴースト像となるもう一つの表示
画像の虚像が、フロントガラス上においてアイポイント
から視認されてしまうのを防止して、発光表示源の表示
画像の虚像の視認性をさらに良好に維持することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用表示装置の原
理的な概略構成を示す断面図である。
【図2】図1の車両用表示装置の拡大斜視図である。
【図3】図1の車両用表示装置の正面図である。
【図4】図1の表示デバイスに表示される反転表示画像
の一例を示す説明図である。
【図5】図1のコンバイナによって画像に及ぼされる歪
み作用の説明図である。
【図6】図1の光路変更部材の断面図である。
【図7】図1の光路変更部材の斜視図である。
【図8】図1の光路変更部材によって画像に及ぼされる
歪み作用の説明図である。
【図9】図1の光路変更部材及びコンバイナによる歪み
作用の相殺の結果アイポイントから視認される正転画像
の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ダッシュボード 1a ダッシュボード上面 1b 凹部 1c 開口 3 表示デバイス(発光表示源) 3a 偏光板(第3偏光板) 5 コンバイナ 5a コンバイナ上縁 5b 偏光板 7 光路変更部材 7d 偏光板(第2偏光板) 9 アナログメータユニット(計器) 11 ステアリングホイール I アイポイント S 虚像 θ1 角度範囲(光路変更部材によって光路が発光表示
源から反れるように変更されない車高方向における残り
の一部の範囲)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 哲也 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 Fターム(参考) 3D044 BA24 BA26 BB01 BD02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車内のアイポイントの前方に位置する車
    両のダッシュボード箇所上から、該アイポイントからの
    視認が可能なように立設され、該ダッシュボード内の発
    光表示源から出射されて該ダッシュボード上の開口を通
    過した前記発光表示源による表示画像の像光を、前記ア
    イポイントに向けて反射させるコンバイナを有する車両
    用表示装置において、 前記コンバイナは、 前記車両の外部から該車両の内部に入射する外光のう
    ち、前記開口を通過して前記発光表示源に向かう外光部
    分の光路上に、少なくとも前記車両の車幅方向における
    全範囲に亘って位置するように、少なくとも前記開口の
    前方乃至該開口の前記車幅方向における両側方に亘って
    前記開口を囲繞するように配置されていて、 内部の透過の際に前記外光を少なくとも減衰させる減光
    加工の施された部材によって構成されている、ことを特
    徴とする車両用表示装置。
  2. 【請求項2】 前記コンバイナは、前記車幅方向におい
    ては、少なくとも前記表示画像の像光が照射されるコン
    バイナ部分が、両端側が後方に位置し中央側が前方に位
    置するように前記アイポイント側に凹状とされた、一定
    の曲率を有する円弧状に形成されており、前記車両の車
    高方向においては、上端側が後方に位置し下端側が前方
    に位置するように傾斜した直線状に形成されている請求
    項1記載の車両用表示装置。
  3. 【請求項3】 前記開口よりも前記アイポイント側のダ
    ッシュボード部分には、前記車両の状態を表示する計器
    が配置されており、前記コンバイナは、前記アイポイン
    トから視認される前記コンバイナの輪郭が、前記表示画
    像の像光の照射により前記アイポイントから視認される
    該表示画像の虚像と前記計器の実像とをほぼ囲繞する外
    形によって形成されている請求項1又は2記載の車両用
    表示装置。
  4. 【請求項4】 前記計器は前記車幅方向に間隔を置いて
    複数設けられており、前記コンバイナは、隣り合う2つ
    の前記計器の間に位置するコンバイナ部分において前記
    発光表示源からの前記表示画像の像光を前記アイポイン
    トに向けて反射させるように配置されている請求項3記
    載の車両用表示装置。
  5. 【請求項5】 前記ダッシュボードの上面には凹部が形
    成されており、前記コンバイナは、前記凹部内に形成さ
    れた前記開口を囲繞するように該凹部から立設すること
    で、前記アイポイントからの前記車両の前方視界の外に
    位置するように配置されている請求項1、2、3又は4
    記載の車両用表示装置。
  6. 【請求項6】 前記ダッシュボードよりも前記アイポイ
    ント側には前記車両のステアリングホイールが配置され
    ており、前記コンバイナは、該コンバイナと前記ステア
    リングホイールとの前記アイポイントからの前後位置差
    による視差に応じて曲率の相違する正円弧状の上縁を有
    する外形で形成されている請求項1、2、3、4又は5
    記載の車両用表示装置。
  7. 【請求項7】 前記発光表示源と前記コンバイナとの間
    には、前記外光部分の光路のうち前記車高方向における
    一部の範囲の光路について、該光路を前記発光表示源か
    ら反れるように変更させる光路変更部材が配置されてお
    り、前記コンバイナは少なくとも、前記外光部分の光路
    のうち前記光路変更部材によって光路が前記発光表示源
    から反れるように変更されない前記車高方向における残
    りの一部の範囲の光路上に位置するように配置されてい
    る請求項1、2、3、4、5又は6記載の車両用表示装
    置。
  8. 【請求項8】 前記コンバイナを構成する前記部材は、
    該部材の一方の表面に偏光板を貼付することで減光加工
    が施されており、該偏光板とは偏光方向の90度異なる
    第2偏光板が、前記開口と前記発光表示源との間にさら
    に配置されている請求項1、2、3、4、5、6又は7
    記載の車両用表示装置。
  9. 【請求項9】 前記発光表示源は、前記第2偏光板と偏
    光方向が一致する第3偏光板を前記表示画像の像光の出
    射面に有している請求項8記載の車両用表示装置。
JP2001012456A 2001-01-19 2001-01-19 車両用表示装置 Expired - Fee Related JP3774370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012456A JP3774370B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 車両用表示装置
US10/000,134 US6714125B2 (en) 2001-01-19 2001-12-04 Vehicle-applied display unit
GB0129113A GB2371276B (en) 2001-01-19 2001-12-05 Vehicle-applied display unit
DE10160833A DE10160833B4 (de) 2001-01-19 2001-12-11 In einem Kraftfahrzeug angeordnete Anzeigeeinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012456A JP3774370B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002211274A true JP2002211274A (ja) 2002-07-31
JP3774370B2 JP3774370B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=18879458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012456A Expired - Fee Related JP3774370B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3774370B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010614A1 (de) 2008-03-12 2009-10-08 Yazaki Corporation Fahrzeug-Anzeigevorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009010614A1 (de) 2008-03-12 2009-10-08 Yazaki Corporation Fahrzeug-Anzeigevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP3774370B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414612B2 (ja) 車両用表示装置
US20080049331A1 (en) Cover for head-up display
US4986631A (en) Automotive display system
JP7456968B2 (ja) 車載表示装置
JP2003080974A (ja) 車両用計器
CN113741031B (zh) 车载显示装置
US6714125B2 (en) Vehicle-applied display unit
JPH04181283A (ja) 車両用表示装置
JP2002211274A (ja) 車両用表示装置
JP2505384Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3788809B2 (ja) 車両用表示装置
JP2002211271A (ja) 車両用表示装置
JP2003057587A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2022523949A (ja) 自動車の内部空間内の光ビームを制御するための方法、並びに当該方法を実行するための自動車、及び当該自動車用のミラーバンク
JPH115457A (ja) インストゥルメントパネル部における表示装置
JPS61151427A (ja) 防眩機能を有する透視板
WO2024142704A1 (ja) 車両用表示装置
JP2005326723A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ
JPH05254360A (ja) 車両用表示装置
JPH0572553U (ja) 車両用表示装置
JPH10203241A (ja) 車両計器用前面カバー部構造
JP2001030799A (ja) 車両用計器
JPH07304352A (ja) 車両用表示装置
JPH0431337B2 (ja)
JP2004249752A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3774370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees