JP2002208731A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JP2002208731A
JP2002208731A JP2001001149A JP2001001149A JP2002208731A JP 2002208731 A JP2002208731 A JP 2002208731A JP 2001001149 A JP2001001149 A JP 2001001149A JP 2001001149 A JP2001001149 A JP 2001001149A JP 2002208731 A JP2002208731 A JP 2002208731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
underlayer
semiconductor light
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001001149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819713B2 (ja
Inventor
Yuji Hori
裕二 堀
Tomohiko Shibata
智彦 柴田
Mitsuhiro Tanaka
光浩 田中
Osamu Oda
小田  修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001001149A priority Critical patent/JP3819713B2/ja
Priority to US10/035,001 priority patent/US6693302B2/en
Publication of JP2002208731A publication Critical patent/JP2002208731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819713B2 publication Critical patent/JP3819713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】白色LEDとして好適に使用することが可能な
新規な半導体発光素子を提供する。 【解決手段】半導体発光素子10を構成する下地層2
を、X線ロッキングカーブにおける半値幅が90秒以下
の高結晶AlN層から構成する。そして、この下地層2
内に所定の希土類元素を含有させる。この希土類元素
は、発光層5で生成された光によって励起され、前記希
土類元素に固有の波長の光を発する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体発光素子に
関し、詳しくは白色発光ダイオードなどとして好適に用
いることのできる半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、様々な色の発光ダイオード(LE
D)の需要が増大している。LEDは消費電力が少な
く、寿命も長いため、これまでのような単なる表示用の
LEDとしてだけではなく、消費電力の低減、エネルギ
ー消費削減に伴うCO2削減の観点から、照明用として
その需要増加が期待されている。
【0003】LEDとしては、これまで、GaAs系、
AlGaAs系、GaP系、GaAsP系、InGaA
lP系などで、赤色から黄緑色までのLEDが実用化さ
れ、特に表示用として様々な用途に用いられてきた。近
年、GaN系のLEDで青色、緑色のLEDが実現され
たことから、LEDでほぼ全色がでそろい、全ての色で
表示ができるようになった他、フルカラーディスプレイ
も実現できるようになった。また、RGBを用いた白色
LEDや、青色LEDの上に黄色の蛍光体をまぶし、二
色をもとにした白色LEDが実用化されるにいたり、L
EDによる照明が実現されつつある。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】しかし、RGBを用いた白色LEDはそれ
ぞれ異なるLEDチップを用い、コスト高となるため、
照明用として実用化するのは困難と見られている。ま
た、二色白色LEDは、三原色でないため、この白色光
のもとでは、フルカラーが認識できないという問題点が
ある。また、その輝度についてもまだ251m/W程度
しか実現されておらず、蛍光灯の901m/Wには及ん
でいない。
【0005】以上のことから、三原色でより高効率のL
EDが、低エネルギーで環境問題が解決できる照明用と
して、全世界で渇望されている。実際、このような白色
照明用のLEDを実現するために、日本における国家プ
ロジェクトだけではなく、米国、欧州でも多くの大手電
気メーカーが積極的に開発に乗り出しているところであ
る。
【0006】本発明は、任意の色度の光を発するLE
D、特に白色LEDとして好適に使用することが可能な
新規な半導体発光素子を提供することを目的とする。な
お、ここでいう「LED」とは、いわゆるPN接合を用
いた発光素子だけでなく、総ての半導体発光素子を含む
概念である。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明の半導体発光素子は、基板と、この基板上に形成
されたX線ロッキングカーブにおける半値幅が90秒以
下の少なくともAlを含む第1の窒化物半導体からなる
下地層と、この下地層上に形成された、少なくとも一種
の希土類元素を添加元素として含有し、Al、Ga、及
びInの少なくとも一つを含む第2の窒化物半導体から
なる発光層と、この発光層上において、ショットキー電
極から構成される第1の電極及びショットキー電極又は
オーミック電極から構成される第2の電極とを具えるこ
とを特徴とする。
【0008】本発明者らは、白色発光の半導体発光素子
を得るべく鋭意検討を実施した。その結果、基板、下地
層、及び発光層を具え、この発光層の表面にショットキ
ー電極から構成される第1の電極と、ショットキー電極
又はオーミック電極から構成される第2の電極とを有
し、前記発光層がAl、Ga、及びInの少なくとも一
つを含んでなる窒化物半導体から構成される半導体発光
素子において、前記下地層の結晶性を向上させるととも
に、前記発光層内に所定の希土類元素を含有させ、この
希土類元素の種類を適宜に変化させることによって、こ
の希土類元素の種類に固有の波長を有する光を発するこ
とが可能であることを見出し、上記第1の半導体発光素
子を発明するに至ったものである。
【0009】上記のような構成の半導体発光素子では、
発光層中に希土類元素を含んでいるため、この希土類元
素が前記電極から注入される電子によって励起され、こ
の希土類元素の種類に固有の波長の光を発するものであ
る。
【0010】そして、この希土類元素の種類を適宜に調
節することにより、前記半導体発光素子からの発光波長
を任意に制御できる。また、複数の種類の希土類元素を
適宜に含有させることにより、これらの希土類元素から
の発光波長が重畳され、半導体発光素子全体として白色
光を生成できるようになる。
【0011】また、上述した半導体発光素子において
は、下地層に直接希土類元素を添加することによって、
この下地層に発光層としての役割を重畳させることも可
能である。この場合においては、上述したような発光層
は不要となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に即して詳細に説明する。図1は、本発明の半導体発光
素子の一例を示す断面図である。図1に示す半導体発光
素子6は、基板1と、この基板1上に形成された第1の
窒化物半導体としてAlNからなる下地層2と、この下
地層2上に形成された第2の窒化物半導体としてAlG
aNからなる発光層3とを含む。そして、発光層3上に
は第1の電極としてのショットキー電極4と、第2の電
極としてのオーミック電極5とが形成されている。
【0013】本発明において、発光層3は少なくとも一
種の希土類元素を含有していることが必要である。希土
類元素の含有量については特に限定されるものではな
く、希土類元素の種類、発光層2を構成する第2の窒化
物半導体の材料組成、及び所望する発光強度などによっ
て任意に選択される。
【0014】一般的には発光層の結晶性を劣化させない
範囲において、できるだけ多くの希土類元素を含有させ
ることが好ましい。具体的には、0.01〜7原子%で
あることが好ましい。これによって、実用に足る30l
m/W程度の発光強度を得ることができる。
【0015】希土類元素の種類についても特には限定さ
れず、所望する発光波長に応じて任意に選択することが
できる。例えば、青色領域の波長の光を生成させるため
には、Tmを用いることができ、緑色領域の波長の光を
生成するためには、Erを用いることができる。さら
に、赤色領域の波長の光を生成するためには、Eu又は
Prを用いることができる。
【0016】そして、これらの希土類元素を発光層に添
加することにより、各色度領域の波長を有する光が互い
に重畳されて、半導体発光素子全体として白色光を生成
することができる。希土類元素の添加については、MO
CVD法により供給原料として供給することもできる
し、イオン注入法などの方法によって成膜後に添加する
こともできる。
【0017】本発明者らはさらなる研究の結果、発光層
中に希土類元素を添加した際において、前記発光層を構
成する半導体のバンドギャップが大きくなるにしたがっ
て、前記希土類元素に起因した発光の効率が増大するこ
とを見出した。さらに、本発明のように、発光層がAl
を含む窒化物半導体からなる場合においては、この半導
体中におけるAl含有量が増大するにつれてバンドギャ
ップが増大する。
【0018】したがって、発光層を構成する第2の窒化
物半導体中におけるAl含有量については50原子%以
上であることが好ましく、さらには70原子%以上であ
ることが好ましい。
【0019】さらに、十分な量の希土類元素を含有し、
実用に足る強度の光を安定的に発するようにするために
は、発光層2の結晶性が良好であり、下地層との格子定
数などの違いに起因する転位が十分に少ない必要があ
る。したがって、下地層2は、X線ロッキングカーブに
おける半値幅が90秒以下、好ましくは50秒以下の高
結晶性を有することが必要である。
【0020】また、下地層2におけるX線ロッキングカ
ーブの半値幅の下限については特に限定されないが、一
般的には10秒程度である。
【0021】このように結晶性の高い下地層を得るに
は、所定の原料供給ガスを用い、MOCVD法によって
好ましくは1100℃以上、さらに好ましくは1150
℃以上に加熱することによって形成する。従来の半導体
発光素子における下地層の形成温度は500〜700℃
であり、この形成温度と比較した場合、上記形成温度が
極めて高いことが分かる。すなわち、MOCVD法にお
いて従来と全く異なる条件を採用することによって、本
発明の条件を満足する結晶性に優れた下地層を形成する
ことができる。
【0022】また、下地層の形成温度の上限については
特に限定されるものではないが、好ましくは1250℃
である。これによって、下地層を構成する窒化物半導体
の材料組成などに依存した表面の荒れ、さらには下地層
内における組成成分の拡散を効果的に抑制することがで
きる。これによって、前記下地層を構成する窒化物半導
体の材料組成によらずに、前記下地層の結晶性を良好な
状態に保持することが可能となるとともに、表面の荒れ
に起因する発光層の結晶性の劣化を効果的に防止するこ
とができる。
【0023】また、下地層2を構成する第1の窒化物半
導体におけるAl含有量は、50原子%以上であること
が好ましく、さらには図1に示すように、AlNから構
成することが好ましい。
【0024】なお、下地層2を構成する第1の窒化物半
導体中のAl含有量を上記のように増大させた場合、そ
の格子定数が著しく大きくなるため、下地層2と基板1
との間にミスフィットの増大に伴う転位の増加や、下地
層2自体の剥離などを生じる場合がある。
【0025】したがって、基板1と下地層2との間に、
基板1側から下地層2側に向けてAl含有量が連続的又
はステップ状に増大した緩衝層を設けることが好まし
い。これによって、基板1と下地層2との格子定数差を
前記緩衝層によって吸収することができ、上記ミスフィ
ット増大に伴う転位の増加や下地層の剥離を効果的に防
止することができる。
【0026】なお、本発明における第2の窒化物半導体
は、Al、Ga、及びInの少なくとも一つを含むこと
が必要であり、そのバンドギャップなどを考慮して任意
の組成を有することができる。
【0027】また、ショットキー電極及びオーミック電
極は、InSnの酸化物などから構成され、可視光に対
して透明であることが好ましい。
【0028】また、基板としては、サファイア基板、S
iC基板、Si基板、及びGaN基板などを使用するこ
とができる。
【0029】また、図1に示すような本発明の半導体発
光素子は、下地層や発光層が上述した要件を満足する限
りにおいて、通常の方法にしたがって製造することがで
きる。
【0030】なお、本発明においては、図1に示すよう
な発光層3を形成することなく、下地層2中に上記希土
類元素を含有させることもできる。図2は、このような
構成の半導体発光素子の一例を示す断面図である。図2
に示すように、このような構成の半導体発光素子におい
ては、ショットキー電極4及びオーミック電極5は、下
地層2上に直接的に形成され、下地層2において発光が
なされる。したがって、下地層2は発光層としても作用
する。
【0031】
【実施例】2インチ径の厚さ430μmのサファイア基
板をH2SO4+H22で前処理した後、MOCVD装置
の中に設置した。MOCVD装置には、ガス系としてN
3、TMA、TMG、SiH4が取り付けてある。H2
を流速10m/secで流しながら、基板を1200℃
まで昇温した後、TMAとNH3を平均流速10m/s
ecで流して、下地層としてのAlN層を厚さ1μmま
で成長させた。このAlN層のX線回折ロッキングカー
ブの半値幅は90秒で、良質のAlN層であることがわ
かった。
【0032】次いで、成長させたAlN層を保護するた
めに、TMGとNH3をそれぞれ流速10m/secで
流して、GaN膜を厚さ100Å成長させた。成長終了
後、AlN層とGaN膜のついた基板を取り出し、これ
をMBE装置の中に設置した。
【0033】MBE装置の固体源としては、7NのG
a、7NのIn、6NのAl、3NのEr、Tm、Eu
を用いた。窒素源としては、SVTA社の高周波プラズ
マ装置により発生した原子状窒素を用いた。
【0034】まず、基板を900℃まで加熱した後、H
2とNH3を流すことにより保護層となっていたGaN膜
を除去した。その後、基板を100℃まで加熱して30
分保持することにより前記AlN層の表面を平坦化し、
発光層としてのAl0.9Ga0.1N層を700℃
で、厚さ1.0μmに成長させた。この発光層を成長さ
せる際に、Er、Tm、及びEuを0.5原子%の割合
でドープさせた。
【0035】成長終了後、上記のようにして形成したA
0.9Ga0.1N層上に、酸化InSnからなるシ
ョットキー接合の透明電極を形成した。
【0036】その後、前記電極間に電圧20Vを印加し
たところ、高効率の白色発光を確認した。すなわち、本
発明の半導体発光素子が実用的な白色発光素子として動
作できることが確かめられた。
【0037】以上、具体例を挙げながら、本発明を発明
の実施の形態に即して詳細に説明してきたが、本発明は
上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸
脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体発
光素子によれば、Al、Ga、Inの少なくとも一つを
含む窒化物半導体からなる、高結晶性の発光層に希土類
元素を添加し、この希土類元素自体を電極間に流した電
流によって励起する。そして、この希土類元素に固有の
波長の光を素子全体として高効率で生成するようにして
いる。
【0039】したがって、希土類元素の種類を適宜に選
択することにより、所望の波長を有する光を実用に足る
効率で生成することができるとともに、互いに異なる複
数の種類の希土類元素を含有させることによって、実用
に足る効率で白色光を生成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の一例を示す断面図で
ある。
【図2】本発明の半導体発光素子の他の例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 基板、2 下地層、3 発光層、4 ショットキー
電極、5 オーミック電極、6 半導体発光素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 光浩 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 (72)発明者 小田 修 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA11 BA02 BA38 BB01 CA04 CA12 JA10 LA18 5F041 AA03 AA11 AA44 CA34 CA40 CA65 CA66 CA88 FF11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、この基板上に形成されたX線ロッ
    キングカーブにおける半値幅が90秒以下の少なくとも
    Alを含む第1の窒化物半導体からなる下地層と、この
    下地層上に形成された、少なくとも一種の希土類元素を
    添加元素として含有し、Al、Ga、及びInの少なく
    とも一つを含む第2の窒化物半導体からなる発光層と、
    この発光層上において、ショットキー電極から構成され
    る第1の電極及びショットキー電極又はオーミック電極
    から構成される第2の電極とを具えることを特徴とす
    る、半導体発光素子。
  2. 【請求項2】前記発光層を構成する前記第2の窒化物半
    導体中における前記希土類元素の含有量が、0.01〜
    7原子%であることを特徴とする、請求項1に記載の半
    導体発光素子。
  3. 【請求項3】前記下地層を構成する前記第1の窒化物半
    導体中におけるAl含有量が、50原子%以上であるこ
    とを特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体発光素
    子。
  4. 【請求項4】前記下地層を構成する前記第1の窒化物半
    導体は、AlNであることを特徴とする、請求項3に記
    載の半導体発光素子。
  5. 【請求項5】前記基板と前記下地層との間に、前記基板
    側から前記下地層側に向けてAl含有量が連続的又はス
    テップ状に増大した緩衝層を具えることを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれか一に記載の半導体発光素子。
  6. 【請求項6】前記下地層を構成する前記第1の窒化物半
    導体は、MOCVD法により1100℃以上の温度で形
    成されたことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一
    に記載の半導体発光素子。
  7. 【請求項7】前記下地層を構成する前記第1の窒化物半
    導体は、MOCVD法により1100℃〜1250℃の
    温度で形成されたことを特徴とする、請求項6に記載の
    半導体発光素子。
  8. 【請求項8】基板と、この基板上に形成されたX線ロッ
    キングカーブにおける半値幅が90秒以下で、少なくと
    も一種の希土類元素を添加元素として含有し、少なくと
    もAlを含む窒化物半導体層と、この窒化物半導体層上
    において、ショットキー電極から構成される第1の電極
    及びショットキー電極又はオーミック電極から構成され
    る第2の電極とを具えることを特徴とする、半導体発光
    素子。
  9. 【請求項9】前記窒化物半導体層中における前記希土類
    元素の含有量が、0.01〜7原子%であることを特徴
    とする、請求項8に記載の半導体発光素子。
  10. 【請求項10】前記窒化物半導体層中におけるAl含有
    量が、50原子%以上であることを特徴とする、請求項
    8又は9に記載の半導体発光素子。
  11. 【請求項11】前記窒化物半導体層は、AlN層である
    ことを特徴とする、請求項10に記載の半導体発光素
    子。
  12. 【請求項12】前記基板と前記窒化物半導体層との間
    に、前記基板側から前記窒化物半導体層に向けてAl含
    有量が連続的又はステップ状に増大した緩衝層を具える
    ことを特徴とする、請求項8〜11のいずれか一に記載
    の半導体発光素子。
  13. 【請求項13】前記窒化物半導体層は、MOCVD法に
    より1100℃以上の温度で形成されたことを特徴とす
    る、請求項8〜12のいずれか一に記載の半導体発光素
    子。
  14. 【請求項14】前記窒化物半導体層は、MOCVD法に
    より1100℃〜1250℃の温度で形成されたことを
    特徴とする、請求項13に記載の半導体発光素子。
  15. 【請求項15】前記ショットキー電極及び前記オーミッ
    ク電極の少なくとも一方は、可視光に対して透明である
    ことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一に記載
    の半導体発光素子。
JP2001001149A 2001-01-09 2001-01-09 半導体発光素子 Expired - Lifetime JP3819713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001149A JP3819713B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 半導体発光素子
US10/035,001 US6693302B2 (en) 2001-01-09 2001-12-28 Semiconductor light-emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001149A JP3819713B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002208731A true JP2002208731A (ja) 2002-07-26
JP3819713B2 JP3819713B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18869818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001149A Expired - Lifetime JP3819713B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 半導体発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6693302B2 (ja)
JP (1) JP3819713B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082528A (ja) * 2003-11-26 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子
KR101039982B1 (ko) 2010-03-18 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR101605262B1 (ko) * 2014-10-16 2016-04-04 한양대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4327339B2 (ja) * 2000-07-28 2009-09-09 独立行政法人物質・材料研究機構 半導体層形成用基板とそれを利用した半導体装置
JP3720341B2 (ja) * 2003-02-12 2005-11-24 ローム株式会社 半導体発光素子
JP2005203418A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Hitachi Cable Ltd 窒化物系化合物半導体基板及びその製造方法
KR101039937B1 (ko) * 2010-04-28 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법, 발광소자 패키지 및 조명시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360945B2 (ja) * 1994-07-15 2003-01-07 シャープ株式会社 電極構造及びその製造方法
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JP3813740B2 (ja) * 1997-07-11 2006-08-23 Tdk株式会社 電子デバイス用基板
JP3822318B2 (ja) * 1997-07-17 2006-09-20 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US6104074A (en) * 1997-12-11 2000-08-15 Apa Optics, Inc. Schottky barrier detectors for visible-blind ultraviolet detection
US6140669A (en) * 1999-02-20 2000-10-31 Ohio University Gallium nitride doped with rare earth ions and method and structure for achieving visible light emission

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011082528A (ja) * 2003-11-26 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 半導体発光素子
KR101039982B1 (ko) 2010-03-18 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US8173469B2 (en) 2010-03-18 2012-05-08 Lg Innotek Co., Ltd. Fabrication method of light emitting device
KR101605262B1 (ko) * 2014-10-16 2016-04-04 한양대학교 산학협력단 발광 소자 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819713B2 (ja) 2006-09-13
US6693302B2 (en) 2004-02-17
US20020149028A1 (en) 2002-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Koike et al. Development of high efficiency GaN-based multiquantum-well light-emitting diodes and their applications
USRE40485E1 (en) Semiconductor light-emitting element
CN101208810B (zh) Ⅲ族氮化物白光发光二极管
JP4063520B2 (ja) 半導体発光素子
JPH11135838A (ja) 白色発光ダイオード及びその製造方法
US9530927B2 (en) Light emitting devices with built-in chromaticity conversion and methods of manufacturing
US20180351039A1 (en) Light-emitting device and lighting device including the same
CN108389941A (zh) 显指可调的无荧光粉单芯片白光led器件及其制备方法
JP2000068555A (ja) 照明システム
CN102347408B (zh) GaN基双蓝光波长发光器件及其制备方法
JP3888668B2 (ja) 半導体発光素子
JP3978858B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2002208731A (ja) 半導体発光素子
JP3511923B2 (ja) 発光素子
JP4458870B2 (ja) 蛍光発光装置、蛍光発光素子、および蛍光体
US8952399B2 (en) Light emitting device comprising a wavelength conversion layer having indirect bandgap energy and made of an N-type doped AlInGaP material
JP4503316B2 (ja) 多色光の発光方法
JP2004288757A (ja) 半導体発光素子
JP2003197969A (ja) GaN系半導体発光素子およびそれを用いた発光装置
CN103515497A (zh) 一种GaN基宽蓝光波长LED外延片及其应用
KR20120002818A (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
Nakamura et al. InGaN single-quantum-well LEDs
JP4351600B2 (ja) 半導体発光素子
JP2006210962A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
KR20170086239A (ko) 질화물계 반도체층 및 그 성장 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060418

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3819713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term