JP2002199579A - 配電系統の監視方法 - Google Patents

配電系統の監視方法

Info

Publication number
JP2002199579A
JP2002199579A JP2000400580A JP2000400580A JP2002199579A JP 2002199579 A JP2002199579 A JP 2002199579A JP 2000400580 A JP2000400580 A JP 2000400580A JP 2000400580 A JP2000400580 A JP 2000400580A JP 2002199579 A JP2002199579 A JP 2002199579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
fundamental
abnormality
value
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000400580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3952355B2 (ja
Inventor
Masahiro Myoga
雅弘 冥賀
Shinya Kawada
信哉 川田
Tomoyuki Hikosaka
知行 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Fuji Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2000400580A priority Critical patent/JP3952355B2/ja
Publication of JP2002199579A publication Critical patent/JP2002199579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952355B2 publication Critical patent/JP3952355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • Y04S10/52Outage or fault management, e.g. fault detection or location

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない演算負荷及びメモリ容量で電力品質の
異常や障害原因等を正確に検出し、推定する。 【解決手段】 配電系統の各相の真の電圧実効値及び基
本波実効値を同時に、かつ系統電圧の半周期ずつずらし
て順次算出するステップS1と、各相の電圧瞬時値を基
準値と比較して異常を判定するステップS2と、真の電
圧実効値を最小値及び最大値と比較して異常を判定する
ステップS3と、各相の電圧総合歪み率を基準値と比較
して異常を判定するステップS4と、電圧不平衡率を基
準値と比較して異常を判定するステップS5と、上記い
ずれかの異常が所定時間継続したか否かを判定するステ
ップとを繰り返し実行し、更に、いずれかの異常が発生
した場合に異常発生前後の電圧データを瞬時値として保
持するステップS8と、いずれかの異常が所定時間継続
した場合にその継続時間を計測するステップS7とを有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、配電系統において
電力品質を維持管理するために電力品質の異常を検出
し、更に需要家設備の運用状態や障害の原因、障害設備
等を推定可能とした配電系統の監視方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】配電系
統において、電力品質に異常が発生した場合、障害の把
握や原因の解析、障害設備の特定には多くの経験や熟練
した能力を必要としている。例えば、配電系統の電圧を
測定するとしても、従来の測定器では一定時間間隔の測
定機能か、瞬間最大値や電圧実効値等の単純な電圧障害
の検出機能しか備えていないため、障害の手掛かりとな
るような瞬時の異常を正確に測定することができない。
また、常時監視を可能とした単純な検出機能を有する測
定器はいくつか存在するが、あまり絞り込まない条件で
測定された多くのデータが採取されがちであり、これら
の多数のデータを対象として、具体的問題が有るのか、
あるいは規制値に違反しているか等の観点からデータを
判別することが必要とされていた。このため、多数のデ
ータを記憶して演算する必要があり、膨大なメモリ容量
や演算負荷、並びに多大な労力を必要としていた。
【0003】更に、従来では、設備の稼働状況を人為的
に記録するか、または単純に一定時間間隔で測定する電
力計等によりおよその動作時間を記録する程度であるた
め、障害の発生時間を正確に把握することができず、デ
ータの同時性が取れないため効果的な多点同時解析が不
可能であった。
【0004】また、障害の原因推定に当たっては、熟練
した経験豊富な分析者が、測定データに基づいて経験と
勘による解析を行っているとともに、系統知識を有する
熟練した分析者が、データに基づいて設備運用方法を経
験的に指導していた。更に、複数の需要家及び系統を介
した複雑な障害の原因推定には、系統知識を有する分析
者が、測定データに基づき経験と勘による解析を行って
いた。一方、配電系統においていつ発生するかわからな
い障害を障害項目毎に連続監視することが要求される場
合、複雑な交流電気量の連続データをリアルタイムで算
出し、かつ判定することが要求されている。
【0005】そこで本発明は、上記課題を解決するため
に、CPUの演算負荷やメモリ容量を削減し、熟練者の
経験や勘に依存することなく、系統の異常発生や設備の
運用状態、障害原因、障害設備等をリアルタイムで検
出、推定可能とした配電系統の監視方法を提供しようと
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、配電系統の各相の真の電圧
実効値(総合実効値)及び基本波実効値を同時に、かつ
系統電圧の半周期ずつずらして順次算出するステップ
と、各相の電圧瞬時値を基準値と比較して異常を判定す
るステップと、前記真の電圧実効値を最小値及び最大値
と比較して異常を判定するステップと、各相の電圧総合
歪み率を基準値と比較して異常を判定するステップと、
電圧不平衡率を基準値と比較して異常を判定するステッ
プと、上記いずれかの異常が所定時間継続したか否かを
判定するステップとを繰り返し実行し、更に、上記いず
れかの異常が発生した場合に異常検出のトリガ処理を行
って異常発生前後の電圧データを瞬時値として保持する
ステップと、上記いずれかの異常が所定時間継続した場
合にその継続時間を計測するステップとを有するもので
ある。
【0007】請求項2記載の発明は、需要家設備に供給
される基本波電圧及び基本波電流から基本波有効電力及
び基本波無効電力を算出するステップと、過渡状態と推
定される所定時間間隔をおいた基本波有効電力変動分及
び基本波無効電力変動分の大きさに基づいて需要家設備
の運用状態(投入や停止等)を推定するものである。
【0008】請求項3記載の発明は、需要家設備ごとに
その複数周期の電流波形または電圧波形を周波数スペク
トルに分解するとともに、電流または電圧の基本波成分
に対する各周波数成分の比率をそれぞれ基準監視パラメ
ータとして予め登録しておき、監視時において電流また
は電圧の基本波成分に対する各周波数成分の比率として
求めた監視パラメータを前記基準監視パラメータと比較
して需要家設備の運用状態を推定するものである。
【0009】請求項4記載の発明は、需要家設備に供給
される基本波電圧及び基本波電流から基本波有効電力及
び基本波無効電力を算出し、所定時間内の基本波有効電
力び基本波無効電力の変動を検出するとともに、上記所
定時間内の系統電圧歪み率の変動を検出し、基本波有効
電力の変動と系統電圧歪み率の変動との相関関係から高
調波発生設備を推定し、基本波無効電力の変動と系統電
圧歪み率の変動との相関関係から高調波助長設備を推定
するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。まず、本発明の第1実施形態を図1を参照しつつ説
明する。この実施形態は、主として請求項1に記載した
発明の実施形態であり、例えば三相配電系統における系
統電圧の品質を監視するための方法である。
【0011】図1のフローチャートにおいて、まず各相
ごとに系統電圧の瞬時値をディジタル値に変換し、これ
を所定周期でサンプリングして例えば1周期につき51
2個のサンプリング値の二乗平均の開平値により真の電
圧実効値(総合実効値)を求める。この実効値は基本波
及び高調波を含む電気量である。
【0012】同時に、フーリエ変換によって基本波実効
値を求める(S1)。フーリエ変換による基本波実効値
の算出には、例えば特開平8−262071号公報にか
かる「実効値測定方法」を用いることができる。その方
法を略述すると、系統電圧のディジタル波形データを高
速フーリエ変換(FFT)して周波数成分データを求
め、更に、この周波数成分データから系統電圧の基本波
成分の周期Tを求め、この周期Tに対応するディジ
タル波形データを波形メモリから読み出して各サンプリ
ング点または補間点のデータごとに計算することによ
り、周期Tの期間中の二乗平均の開平値を直接計算し
て基本波実効値を求めるものである。上述した真の実効
値の演算及びフーリエ変換による基本波実効値演算は同
時に行われるが、系統電圧の半周期ずつずらせて移動平
均をとる方法(半サイクルラップ計算)により繰り返し
実行される。
【0013】次に、ステップS1による実効値演算にお
いて、インパルス電圧等の過電圧により電圧瞬時値がレ
ンジオーバとなったか否かを判断する(S2)。ここ
で、レンジオーバを判定する基準値は、例えば実効値の
4倍の値である。
【0014】そして、電圧瞬時値がレンジオーバと判断
された場合には、その状態が一定期間継続しているかど
うかを判断し(S6)、継続している場合には最悪デー
タ(基準値との差が最大の値)をホールドし、かつ、そ
の最悪データの継続時間をタイマーにより計測する(S
7)。また、ステップS6において、一定時間継続して
いない場合(第1回目に異常が検出された場合)には、
現時点より1周期前及び後の複数周期ごと(1周期後だ
けでもよい)の瞬時値を初期データとしてホールドする
ことによりトリガ処理する(S8)。このトリガ処理と
は、基準値や後述の最大値、最小値から逸脱した電圧瞬
時値をトリガデータとして取り込む処理を言う。ここ
で、ごく少数の初期データ(トリガデータ)を瞬時値と
して保持することにより、メモリを節約できるとともに
パソコン等を用いた以後の解析作業を簡便に行うことが
できる。
【0015】電圧瞬時値がレンジオーバでない場合、各
相の真の電圧実効値が最小値、最大値による許容範囲を
何れも逸脱していないかどうかを判断する(S3)。そ
して、逸脱している場合には前記ステップS6へジャン
プし、逸脱していない場合には次のステップS4へ進
む。
【0016】次に、各相について、電圧の総合歪み率を
計算し、これを基準値と比較する(S4)。ここで、総
合歪み率とは、次の数式1によって定義される。 [数1] 総合歪み率=√{(真の電圧実効値)−(基本波実効
値)}/|基本波実効値| なお、数式1において、真の電圧実効値とは瞬時値の二
乗平均の開平値であり、基本波実効値とはフーリエ変換
により求めた基本波実効値をいう。また、基準値は例え
ば5%に設定される。
【0017】総合歪み率が基準値を超えている場合に
は、高調波含有量が多い品質異常と判断して前記ステッ
プS6へジャンプし、基準値を超えていない場合には次
のステップS5へ進む。次いで、電圧不平衡率を算出
し、これを基準値と比較する(S5)。ここで、電圧不
平衡率とは、次の数式2によって定義される。 [数2] 電圧不平衡率=基本波逆相電圧実効値/基本波正相電圧
実効値 この電圧不平衡率と比較される基準値は、例えば3%に
設定される。
【0018】電圧不平衡率が基準値を超えている場合に
は、三相不平衡による品質異常と判断して前記ステップ
S6へジャンプし、基準値を超えていない場合には前述
のステップS1へ戻って再度同様の処理を実行する。
【0019】この実施形態によれば、CPUにとって演
算負荷が少なくて済む積和中心の演算を系統電圧の半周
期づつずらして行うことにより真の実効値及び基本波実
効値を同時に求め、電圧実効値の大きさの監視や、イン
パルス電圧の発生、高調波含有の有無、電圧の不平衡監
視等を連続的に実行することができる。また、異常検出
周期が短いため、障害発生時間を正確に検出できる利点
もある。更に、一部間引き計算を行っても精度が落ちに
くい手法を用いることにより、電力品質を高精度に連続
監視することができる。
【0020】次に、本発明の第2実施形態を図2、図3
を参照しつつ説明する。この実施形態は、主として請求
項2に記載した発明の実施形態であり、例えば負荷や力
率改善コンデンサ(SC)、トランス等の需要家設備の
電圧及び電流から、各設備の起動・停止等の運用状態を
推定するためのものである。
【0021】図2において、まず、三相系統電圧の測定
データを一定時間ごとにスキャンし(S11)、基本波
正相電圧実効値V及び基本波逆相電圧実効値Vを用
いて前記数式2により算出した電圧不平衡率を基準値
(例えば3%)と比較する(S12)。電圧不平衡率が
基準値を超えていなければ、後述するステップS14へ
ジャンプする。電圧不平衡率が基準値以上である場合に
は、例えば三相モータが焼損する危険性があるため、こ
れをアラームとして出力し、また、電圧不平衡率のトレ
ンド表示を行う(S13)。
【0022】次に、総合電圧歪み率εを前記数式1によ
り算出し、基準値(例えば5%)と比較する(S1
4)。この総合電圧歪み率εが基準値を超えていなけれ
ば後述するステップS16へジャンプする。総合電圧歪
み率εが基準値以上である場合にはアラームを出力し、
同時に歪み率εをトレンド表示する(S15)。
【0023】更に、第5調波電圧歪み率εを算出し、
これを基準値(例えば3.5%)と比較する(S1
6)。この第5調波電圧歪み率εが基準値を超えてい
なければ後述するステップS18へジャンプする。第5
調波電圧歪み率εが基準値以上である場合にはアラー
ムを出力し、同時に歪み率εをトレンド表示する(S
17)。なお、上述したステップS12〜S17は定常
的な高調波の判定処理を構成している。
【0024】次に、当該需要家の力率改善コンデンサの
電流iを検出し、これを基準値(例えば120%)と
比較する(S18)。電流iが基準値を超えていなけ
れば後述するステップS23へジャンプする。電流i
が基準値以上である場合にはアラームを出力し、同時に
をトレンド表示するとともに、三相の基本波有効電
力を算出する(S19)。
【0025】次いで、%L(%リアクタンス)の有無を
画面で操作者に問い合わせて(S20)、これがある場
合には、コンデンサ電流iが基準値を超えた原因は高
調波であると判定する(S21)。また、%L無しの場
合には、コンデンサ電流iが基準値を超えた原因は転
流ノッチの変動であると判定する(S22)。
【0026】図3に移って、図1で説明したトリガ処理
の有無(異常発生の有無)を判断し(S23)、無い場
合には異常なしと判定して後述のステップS35へジャ
ンプする。トリガがある場合には、有効電力の変動分Δ
Pの有無を判断する(S24)。ここで、ΔPは基本波
電圧と基本波電流とのベクトル積により求めた有効電力
Pの変動分であり、過渡状態と推定される複数周期離れ
た時点の有効電力Pの変動分を言う。有効電力の変動分
ΔPがある場合(△Pがある設定値を超えた場合)、そ
の正負を判断し(S25)、他方、変動が無い場合には
無効電力の変動ΔQの有無を判断する(S28)。この
無効電力の変動分ΔQは、基本波電圧と基本波電流との
ベクトル積により求めた無効電力Qの変動分であり、過
渡状態と推定される複数周期離れた時点の無効電力Qの
変動分を言う。
【0027】ΔPが正の場合には当該需要家の負荷投入
が原因であると判定し(S26)、ΔPが負の場合には
当該需要家の負荷遮断が原因であると判定して(S2
7)、いずれの場合もステップS35へ移行する。ΔQ
がある場合(△Qがある設定値を超えた場合)にはその
正負を判断し(S30)、他方、ΔQが無い場合にはノ
イズか他の需要家が原因で異常が発生したと判定して
(S29)ステップS35に移行する。
【0028】ΔQが正の場合には、第5調波電流i
基本波電流iより大きいか否かを判断し(S31)、
他方、ΔQが負の場合には、当該需要家の力率改善コン
デンサが投入されたと推定して(S32)ステップS3
5へ移行する。第5調波電流iが基本波電流iより
大きい場合には、鉄共振用の保護リレーが動作したと推
定して(S33)ステップS35へ移行する。また、小
さい場合には、当該需要家の力率改善コンデンサが開放
されたと推定して(S34)ステップS35へ移行す
る。
【0029】ステップS35では、電圧実効値Vと下限
値Vminとを比較し、実効値Vが下限値Vminを超
えていればステップS37へ移行する。実効値Vが下限
値Vmin以下であれば、発生時刻とその継続時間を表
示し(S36)、ステップS37へ移行する。ステップ
S37では、時刻と推定原因(ステップS26,S2
7,S29,S32,S33,S34)を表示する。
【0030】本実施形態による具体的な推定例を図4〜
図7を参照して説明する。図4は、各測定日時における
基本波有効電力P、同無効電力Q、電圧不平衡率及び√
3Vの値を1周期目と3周期目について示したもので
あり、図5は、図4の12月1日14時22分35秒の
データ(枠で囲んだ部分)におけるU相電流と電流変動
分△Iを示したものである。本実施形態によれば、2周
期おいた△Pが大きく正になっているため、図3のステ
ップS25,S26により当該需要家の負荷(この場合
はトランス)の投入によって異常が発生(有効電力が変
動)したと推定される。
【0031】また、図6は、同じく基本波有効電力P、
同無効電力Q、電圧不平衡率及び√3Vの値を1周期
目と3周期目について示したものであり、図7は、図6
の12月1日14時25分45秒のデータ(枠で囲んだ
部分)におけるW相電流と電流変動分△Iを示したもの
である。本実施形態によれば、複数周期おいた△Qが大
きく負になっているため、図3のステップS30,S3
2により当該需要家の力率改善コンデンサの投入により
異常が発生(無効電力が変動)したと推定される。な
お、この例では△Pも正の値となっているが、その大き
さが設定値に満たないため、図3のステップS24では
「△P無し」として処理されている。
【0032】この実施形態においては、需要家における
基本波有効電力及び基本波無効電力の過渡状態前後にわ
たる変動分ΔP,ΔQを検出し、その大きさに基づいて
需要家の負荷や力率改善コンデンサ、変圧器等の投入・
停止といった運用状態を推定することができる。
【0033】次に、本発明の第3実施形態を説明する。
この実施形態は請求項3に記載した発明の実施形態に相
当し、需要家設備の投入時の電流を周波数スペクトルに
分解し、その電流の直流分、基本波成分、高調波成分の
波形パターンに基づいて需要家設備の運用状態や障害発
生設備を推定するものである。
【0034】図8は、各需要家設備の投入時における電
流波形を示しており、図8(a)は受電トランスの電流
を周波数スペクトルに分解して直流分IDC、基本波成
分I 、第2調波成分I、その他の高調波成分I
分けて表した波形パターン、図8(b)は誘導電動機の
電流を直流分IDC、基本波成分I、第5調波成分I
、その他の高調波成分Iに分けて表した波形パター
ン、図8(c)はリアクトル無しの力率改善コンデンサ
の電流を直流分IDC、基本波成分I、第5調波成分
、その他の高調波成分Iに分けて表した波形パタ
ーン、図8(d)はリアクトル付き力率改善コンデンサ
の電流を周波数スペクトルに分解し、直流分IDC、基
本波成分I、第4調波成分I、その他の高調波成分
に分けて表した波形パターンである。図8(a)〜
(d)から明らかなように、直流成分を含む各周波数成
分の比率は設備ごとに異なり、かつ、時間的にも変化し
ているので、本実施形態ではこれらの比率や変化パター
ンを利用して投入された設備や障害発生設備を推定す
る。
【0035】各種需要家設備の定格電流は基本波成分I
に比例することから、本実施形態では、代表的な次数
の特定高調波(過渡高調波)をIに対する比率で設備
の定格に左右されない相似的監視パラメータ(基準監視
パラメータ)に変換する。 すなわち、IDC/I:直流分監視パラメータ I/I:第2調波成分監視パラメータ I/I:第4調波成分監視パラメータ I/I:第5調波成分監視パラメータ とする。
【0036】各需要家設備を投入した際のおよその波形
パターンは図8に示したように既知であるため、各設備
ごとに上記基準監視パラメータを複数周期にわたって予
め算出したうえその変化パターンを基準パターンとして
記憶させておき、実際に観測された監視パラメータの変
化パターンと比較照合することにより、どの設備が投入
されたかを推定することができる。また、各設備の正常
運用時の基準パターンと観測時の変化パターンとを比較
照合することにより、障害発生設備を推定することも可
能になる。なお、比較照合する波形パターンには、図8
の電流は計パターンではなく電圧波形パターンを用いて
もよい。
【0037】更に、上述した第2実施形態または第3実
施形態を基本として、需要家の契約電力量や各変圧器の
容量、力率改善コンデンサの容量・リアクトル付き力率
改善コンデンサの容量やそれらの運用形態、家庭用電力
・工業用電力の容量比率に基づく需要家業種などの「需
要家情報」や、系統のバンク容量・架電線距離等に左右
されるバックインピーダンス、多点同時観測により得た
付近の需要家の電圧・電流の時間変化などの「系統情
報」を組み合わせれば、第2実施形態または第3実施形
態による推定をベースとして起動・停止または障害が発
生した需要家設備の特定精度を一層高めることが可能で
ある。これにより、設備の運用状態についていわゆるア
タリをつけることが容易になり、実用性、利便性が大幅
に向上する。
【0038】次に、本発明の第4実施形態を説明する。
この実施形態は請求項4に記載した発明の実施形態に相
当し、基本波有効電力と同無効電力の変化パターンに対
する電圧歪み率の相関関係に基づいて高調波発生設備や
高調波助長設備を推定するものである。
【0039】図9は本実施形態が適用される配電系統の
構成例であり、需要家1は高調波発生設備10を有し、
需要家2は力率改善コンデンサSCを備えているとす
る。また、各設備と配電系統との間には電力量計(図示
せず)用の計器用変圧変流器VCT1,VCT2が接続
されている。これらのVCT1,VCT2は系統電圧と
需要家電流とを同時に計測可能である。
【0040】本実施形態では、例えば1日以上の周期に
わたる基本波有効電力と同無効電力の時間変化を検出
し、これらと系統電圧歪み率との相関関係を解析する。
すなわち、VCTを介して検出される需要家の有効電力
Pは、需要家設備の稼働状態を表すため、この有効電力
と系統電圧歪み率との相関関係から高調波発生源である
需要家を推定することができ、また、VCTを介して検
出される需要家の無効電力Qは、力率コンデンサの状態
を表すため、この無効電力と系統電圧歪み率との相関関
係から高調波助長設備としての力率改善コンデンサ(余
剰コンデンサ)を推定することができる。
【0041】例えば、ある需要家、例えば需要家1のV
CT1により計測された基本波有効電力Pの時間変化が
図10(a)のようであるとし、この期間の系統電圧歪
み率の時間変化が同(b)のようであるとすると、設備
の稼働状態に相当する基本波有効電力Pの時間変化と系
統電圧歪み率の時間変化とはおおむね正の相関を持つこ
とが経験的に知られているので、この系統電圧の歪み、
すなわち高調波の発生は需要家1が高調波発生設備10
を有するためであると推定することができる。
【0042】なお、図10(a)に示すように、夜間に
おいて需要家1の有効電力Pがほとんどゼロであるにも
かかわらず、図10(b)に符号Aとして示すごとく系
統電圧歪み率の変化が生じた場合、この変化は、他の需
要家における設備の稼働によるものと推定することがで
きる。
【0043】また、需要家2のVCT2により計測され
た基本波無効電力Qの時間変化が図11(a)のようで
あるとし、この期間の系統電圧歪み率の時間変化が同
(b)のようであるとする。力率改善コンデンサの投入
による無効電力の変化(力率は進み)と系統電圧歪み率
の時間変化とはおおむね逆の相関を持つことが経験的に
知られているので、図11(b)の夜間における系統電
圧歪み率の上昇、すなわち高調波の増加は、需要家2の
力率改善コンデンサSCが高調波を助長させたためであ
ると推定することができる。ここで、自動力率調整機能
を有さない需要家は、昼の最大電力点(図11(a)の
符号B)を力率1として遅れ力率にならないようにコン
デンサSCの容量を固定するので、この実施形態は自動
力率調整機能の有無の判定や過進相度合いの判定に有益
である。
【0044】この実施形態によれば、難解かつ高級な高
調波電流の流入、流出計算を行わなくても高調波発生設
備や高調波助長設備を有する需要家を推定することがで
きる。
【0045】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載した発明に
よれば、各相電圧実効値の所定範囲からの逸脱や総合歪
み率、不平衡電圧率、過電圧等に関する異常を検出した
うえ、少数の異常データを保持することによってその後
の詳細な解析に利用可能としたので、CPUの演算負荷
を軽減し、メモリ容量を節減しながら電力品質の連続監
視を行うことができる。また、障害等の発生時間を正確
に特定可能として解析精度を向上させることができると
ともに、判定アルゴリズムも比較的単純なものですむた
め、プログラムの処理も簡素化されて電力品質の連続監
視に極めて有益である。
【0046】請求項2または3記載の発明によれば、有
効電力変動分及び無効電力変動分の大きさや電流または
電圧の直流成分・特定高調波成分の基本波成分に対する
比率に基づいて需要家設備の運用状態や障害発生設備を
推定することができ、専門的知識を有する熟練した運用
者でなくても容易に解析を行うことができる。請求項4
に記載した発明によれば、高調波発生設備及び高調波助
長設備を簡単に推定できるので、総合的な高調波対策や
力率改善コンデンサの運用制御に視するところが大き
い。
【0047】総じて、 本発明による監視機能を電力品
質計測診断装置に持たせれば、品質異常の検出、障害の
原因や具体的な障害設備の推定、高調波対策が効率よく
実現され、省力化にも寄与する。更に、監視結果や推定
結果に基づいた需要家への指導説明資料の作成にも役立
つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示すフローチャートで
ある。
【図2】本発明の第2実施形態を示すフローチャートで
ある。
【図3】本発明の第2実施形態を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第2実施形態における原因推定の一例
を示す図である。
【図5】本発明の第2実施形態における系統電流及びそ
の変動分を示す波形図である。
【図6】本発明の第2実施形態における原因推定の一例
を示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態における系統電流及びそ
の変動分を示す波形図である。
【図8】本発明の第3実施形態における各需要家設備ご
との電流成分の時間的変化を示す波形図である。
【図9】本発明の第4実施形態における系統構成図であ
る。
【図10】本発明の第4実施形態における有効電力と系
統電圧歪み率との相関関係を示す波形図である。
【図11】本発明の第4実施形態における無効電力と系
統電圧歪み率との相関関係を示す波形図である。
【符号の説明】 10 高調波発生設備 SC 力率改善コンデンサ VCT1,VCT2 計器用変圧変流器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川田 信哉 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 彦坂 知行 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 2G035 AA11 AB08 AC03 AC07 AC15 AD28 5G058 BD14 CC08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配電系統の各相の真の電圧実効値及び基
    本波実効値を同時に、かつ系統電圧の半周期ずつずらし
    て順次算出するステップと、各相の電圧瞬時値を基準値
    と比較して異常を判定するステップと、前記真の電圧実
    効値を最小値及び最大値と比較して異常を判定するステ
    ップと、各相の電圧総合歪み率を基準値と比較して異常
    を判定するステップと、電圧不平衡率を基準値と比較し
    て異常を判定するステップと、上記いずれかの異常が所
    定時間継続したか否かを判定するステップとを繰り返し
    実行し、 更に、上記いずれかの異常が発生した場合に異常発生前
    後の電圧データを瞬時値として保持するステップと、上
    記いずれかの異常が所定時間継続した場合にその継続時
    間を計測するステップとを有することを特徴とする配電
    系統の監視方法。
  2. 【請求項2】 配電系統に存在する需要家設備の運用状
    態を監視する方法において、 需要家設備に供給される基本波電圧及び基本波電流から
    基本波有効電力及び基本波無効電力を算出するステップ
    と、過渡状態と推定される所定時間間隔をおいた基本波
    有効電力変動分及び基本波無効電力変動分の大きさに基
    づいて需要家設備の運用状態を推定することを特徴とす
    る配電系統の監視方法。
  3. 【請求項3】 配電系統に存在する需要家設備の運用状
    態を監視する方法において、 需要家設備ごとにその複数周期の電流波形または電圧波
    形を周波数スペクトルに分解するとともに、電流または
    電圧の基本波成分に対する各周波数成分の比率をそれぞ
    れ基準監視パラメータとして予め登録しておき、監視時
    において電流または電圧の基本波成分に対する各周波数
    成分の比率として求めた監視パラメータを前記基準監視
    パラメータと比較して需要家設備の運用状態を推定する
    ことを特徴とする配電系統の監視方法。
  4. 【請求項4】 配電系統に存在する需要家設備の運用状
    態を監視する方法において、 需要家設備に供給される基本波電圧及び基本波電流から
    基本波有効電力及び基本波無効電力を算出し、所定時間
    内の基本波有効電力び基本波無効電力の変動を検出する
    とともに、上記所定時間内の系統電圧歪み率の変動を検
    出し、基本波有効電力の変動と系統電圧歪み率の変動と
    の相関関係から高調波発生設備を推定し、基本波無効電
    力の変動と系統電圧歪み率の変動との相関関係から高調
    波助長設備を推定することを特徴とする配電系統の監視
    方法。
JP2000400580A 2000-12-28 2000-12-28 配電系統の監視方法 Expired - Fee Related JP3952355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400580A JP3952355B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 配電系統の監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000400580A JP3952355B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 配電系統の監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002199579A true JP2002199579A (ja) 2002-07-12
JP3952355B2 JP3952355B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18865144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000400580A Expired - Fee Related JP3952355B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 配電系統の監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3952355B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047121A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Hioki Ee Corp 地絡検出装置
JP2008191108A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toshiba Corp 電力品質評価システム
JP2009063598A (ja) * 2008-12-25 2009-03-26 Chugoku Keiki Kogyo Kk 電子式電力量計
JP2010101753A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nissin Electric Co Ltd 信号処理装置、信号処理方法、及び電流計測装置
JP2010190645A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 漏れ電流検出方法、漏れ電流検出装置及び系統監視装置
JP2010213545A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp 電力品質評価システム
WO2014019055A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 British Columbia Hydro And Power Authority Method for identifying a system anomaly in a power distribution system
KR101420231B1 (ko) 2012-11-20 2014-07-21 한국전기연구원 크레인 용도의 회생형 컨버터에서 결상 및 3상 불평형 감지 및 제어 방법
JP2017097490A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社日立産機システム 監視装置
WO2017221483A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社日立製作所 電圧無効電力監視制御装置及び方法
KR20200093979A (ko) * 2019-01-29 2020-08-06 엘에스일렉트릭(주) 누전 차단기 및 그 누설 전류 검출 방법
CN111812562A (zh) * 2020-06-01 2020-10-23 国网辽宁省电力有限公司电力科学研究院 一种用于高温超导环形磁体的失超检测方法及装置
CN113589219A (zh) * 2021-08-18 2021-11-02 南通通明集团有限公司 一种包含非线性负荷的电能计量异常识别方法
WO2022010066A1 (ko) * 2020-07-09 2022-01-13 엘에스일렉트릭 (주) 누전 차단기 및 그 누전 차단기의 제어 방법
CN115291024A (zh) * 2022-09-28 2022-11-04 广东电网有限责任公司中山供电局 一种客户端异常识别方法、系统、设备和介质
CN115541993A (zh) * 2022-12-02 2022-12-30 北京志翔科技股份有限公司 三相电量的分相电量确定方法、装置、设备和存储介质

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047121A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Hioki Ee Corp 地絡検出装置
JP2008191108A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toshiba Corp 電力品質評価システム
JP2010101753A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nissin Electric Co Ltd 信号処理装置、信号処理方法、及び電流計測装置
JP2009063598A (ja) * 2008-12-25 2009-03-26 Chugoku Keiki Kogyo Kk 電子式電力量計
JP4615046B2 (ja) * 2008-12-25 2011-01-19 中国計器工業株式会社 電子式電力量計
JP2010190645A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 漏れ電流検出方法、漏れ電流検出装置及び系統監視装置
JP2010213545A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Toshiba Corp 電力品質評価システム
US10598736B2 (en) 2012-07-31 2020-03-24 British Columbia Hydro And Power Authority Method for identifying a system anomaly in a power distribution system
WO2014019055A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 British Columbia Hydro And Power Authority Method for identifying a system anomaly in a power distribution system
KR101420231B1 (ko) 2012-11-20 2014-07-21 한국전기연구원 크레인 용도의 회생형 컨버터에서 결상 및 3상 불평형 감지 및 제어 방법
JP2017097490A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社日立産機システム 監視装置
WO2017221483A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社日立製作所 電圧無効電力監視制御装置及び方法
US20190148977A1 (en) * 2016-06-20 2019-05-16 Hitachi, Ltd. Voltage and reactive power monitoring/control device and method
JP2017229110A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 株式会社日立製作所 電圧無効電力監視制御装置及び方法
US10892640B2 (en) 2016-06-20 2021-01-12 Hitachi, Ltd. Voltage and reactive power monitoring/control device and method for calculating required reactive power amount for suppressing a fluctuation component and selecting an appropriate equipment
KR20200093979A (ko) * 2019-01-29 2020-08-06 엘에스일렉트릭(주) 누전 차단기 및 그 누설 전류 검출 방법
KR102173348B1 (ko) * 2019-01-29 2020-11-03 엘에스일렉트릭(주) 누전 차단기 및 그 누설 전류 검출 방법
CN111812562A (zh) * 2020-06-01 2020-10-23 国网辽宁省电力有限公司电力科学研究院 一种用于高温超导环形磁体的失超检测方法及装置
CN111812562B (zh) * 2020-06-01 2024-01-30 国网辽宁省电力有限公司电力科学研究院 一种用于高温超导环形磁体的失超检测方法及装置
WO2022010066A1 (ko) * 2020-07-09 2022-01-13 엘에스일렉트릭 (주) 누전 차단기 및 그 누전 차단기의 제어 방법
CN113589219A (zh) * 2021-08-18 2021-11-02 南通通明集团有限公司 一种包含非线性负荷的电能计量异常识别方法
CN115291024A (zh) * 2022-09-28 2022-11-04 广东电网有限责任公司中山供电局 一种客户端异常识别方法、系统、设备和介质
CN115541993A (zh) * 2022-12-02 2022-12-30 北京志翔科技股份有限公司 三相电量的分相电量确定方法、装置、设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3952355B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002199579A (ja) 配電系統の監視方法
US6611771B1 (en) Method and apparatus to detect a stator turn fault in an AC motor
Liserre et al. An anti-islanding method for single-phase inverters based on a grid voltage sensorless control
Mazumdar et al. Recurrent neural networks trained with backpropagation through time algorithm to estimate nonlinear load harmonic currents
JP5004366B2 (ja) 不平衡電圧補償方法、不平衡電圧補償装置、三相コンバータの制御方法、および、三相コンバータの制御装置
Santos et al. Assessment of the energy efficiency estimation methods on induction motors considering real-time monitoring
KR100668959B1 (ko) 배전계통의 전기품질 실시간 감시기능을 갖는 배전자동화단말장치 및 방법
EP2992339B1 (en) System and method for detecting excess voltage drop in three-phase ac circuits
US20070052426A1 (en) On-line transformer condition monitoring
Abdel-Galil et al. Power quality event detection using Adaline
JP5618910B2 (ja) 絶縁劣化監視システム
Köse et al. Interharmonics analysis of power signals with fundamental frequency deviation using Kalman filtering
CN105823985B (zh) 一种基于wams动态数据的发电机励磁系统在线监测与评估系统
JP2010190645A (ja) 漏れ電流検出方法、漏れ電流検出装置及び系統監視装置
Taskin et al. Determination of the spectral properties and harmonic levels for driving an induction motor by an inverter driver under the different load conditions
KR100813663B1 (ko) 이상상태 알람기능을 갖는 네트워크 기반의 전기품질측정장치
de Araújo Lima et al. Fast and accurate voltage sag detection algorithm
Mahmoud Detection and assessment scheme of voltage and current unbalance for three phase synchronous generators using dual numerical techniques based on correlation and deviation percentage concepts
CN116577721A (zh) 三相三线电能表的电量计量方法和装置
CN112763969A (zh) 一种进行现场谐波电能计量误差检测的装置和方法
CN114217241B (zh) 一种窜电故障检测方法、系统、装置及存储介质
JPH0843460A (ja) 高調波測定解析システム
Comanescu Estimation of THD, harmonic components and power factor in three-phase rectifiers
CN105158536A (zh) 防窃电稽查方法
Liserre et al. Islanding detection method for single-phase distributed generation systems based on inverters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees