JP2002198862A - 対数尤度比に基づくレイク受信装置及び通信システム - Google Patents

対数尤度比に基づくレイク受信装置及び通信システム

Info

Publication number
JP2002198862A
JP2002198862A JP2000394503A JP2000394503A JP2002198862A JP 2002198862 A JP2002198862 A JP 2002198862A JP 2000394503 A JP2000394503 A JP 2000394503A JP 2000394503 A JP2000394503 A JP 2000394503A JP 2002198862 A JP2002198862 A JP 2002198862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
llr
path
rake
likelihood ratio
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000394503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4588872B2 (ja
Inventor
Sugaku Cho
数学 丁
Teruo Niitsuma
照夫 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2000394503A priority Critical patent/JP4588872B2/ja
Publication of JP2002198862A publication Critical patent/JP2002198862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588872B2 publication Critical patent/JP4588872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】耐マルチパスフェージング特性を改善し、装置
の小型化、省電力化をはかったレイク受信装置の提供。 【解決手段】 対数尤度比に基づくレイク受信装置に、
マルチパス受信信号を受信してチャネルの推定とフェー
ジングの歪み補償を行う複数個のレイクフィンガー回路
20lと、各レイクフィンガー回路20lから出力された
補償直後の受信信号がそれぞれ入力されて対数尤度比で
あるLLRを計算する複数個の循環LLR計算器25l
と、各循環LLR計算器25lからのLLRが入力され
て、パス毎の閾値とLLRとを比較してパスを選択する
パス選択部30と、パス選択部30で選択された各パス
のLLRの値を合成するLLR合成部31と、LLR合
成部31で出力された合成出力に基づきデータの判定を
行って情報として出力するデータ判定部32とを備え、
各循環LLR計算器25lは、後段の循環LLR計算器
に前段の循環LLR計算器のLLR出力を外部LLRと
して入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対数尤度比に基づ
くレイク受信装置に関し、無線送受信装置の受信性能改
善、特に耐マルチパスフェージング手段としてのレイク
受信装置と、誤り訂正手段としてのターボ符号化復号化
回路を有する無線送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は従来のレイク受信装置1Aを示し
ている。このレイク受信装置1Aは、マルチパスに対応
するレイクフィンガー回路FG#i(i=0〜L)、レ
イク合成部1、信号電力決定部2、2段階パス選択部
3、パイロットシンボル除去部4、ターボ複合化兼用判
定部5を有している。
【0003】各レイクフィンガー回路FG#iは、チャ
ネル推定部6、遅延回路7、乗算回路8を有する。レイ
クフィンガー回路FG#iはチャネルの推定とフェージ
ンクの歪の補償とを行う。
【0004】一例として、ターボ符号化された送信情報
のフォーマットが図2に示すものであると仮定する。
【0005】その図2において、符号9はその情報系列
中に一定周期毎に挿入されるパイロットシンボルブロッ
クを示している。パイロットシンボルブロック9は、送
信機側と受信機側とで既知の数個のパイロットシンボル
から構成されている。
【0006】そのパイロットシンボルブロック9と次の
パイロットシンボルブロック9との間に挟まれている情
報シンボル部(データシンボル部)10が存在し、先行
のパイロットシンボルブロック9の立ち上がりからその
情報シンボル部10を挟んで後行のパイロットシンボル
ブロック10の立ち上がり前までを1スロットという。
そのパイロットシンボルブロック9の立ち上がり前の複
数個のデータシンボルは閾値決定用シンボルブロック1
1として用いられる。そのシンボルはIチャンネルビッ
トとQチャンネルビットとからなっている。
【0007】n番目のスロットにおけるm番目の送信シ
ンボルをd(n;m)とし、l番目のパスを通って受信
装置に届いたベースバンド受信信号をyl(n;m)と
する。また、mが情報シンボルとなる部分のd(n;
m)に対応するターボ符号化される前の情報データをD
(n;m)とする。
【0008】まず、受信装置のチャネルの推定とフェー
ジング歪の補償部(チャネル推定部6)を通った信号
は、Yl(n;m)=yl(n;m)・ξl*(n)…
(1)となる。ただし、ここの ξl”(n)*はn番目
のスロットのチャネルの推定値である。ここで“*”は
複素共役を示す。このチャネル推定とフェージング歪の
補償はパス毎に行う。
【0009】チャネルの推定とフェージング歪の補償が
行われた各パスの信号に対して、2段階閾値判定、即
ち、信号Yl(n;m)のSINR(信号対雑音及び干
渉信号電力の比)を推定して、SINR(Signal-to-In
terference and Noise Ratio)の推定値に基づきレイク
合成するパスが選択される。
【0010】2段階閾値判定では、サンプリングによる
全検出信号のうち、受信信号電力S(l)が次式の条件
を満たす信号成分のみが選択される。
【0011】 S(l)≧max{Smin+Δnoise,Smax−ΔRake}…(2) ただし、Sminは遅延プロファイルの信号成分における
最小受信電力、Smaxは遅延プロファイルの信号成分に
おける最大受信電力である。Δ noise(dB)は
他チャンネル干渉や熱雑音のみのサンプル点に関する閾
値、ΔRake(dB)はレイク合成可能なパスが有効
に合成されるためのSlNRに関する閾値である。
【0012】この後、選択されたパスの信号Yl(n;
m)は下記の式(3)に基づきレイク合成される: x(n;m)=ΣYl(n;m) …(3) ここで、「Σ」はl=0からl=L−1までの和をとる
ことを意味し、Lはレイク合成の総パス数を示す。
【0013】最後に、レイク合成された信号X(n;
m)がD’(n;m)にターボ復号される。D’(n;
m)がD (n;m)と同じであれば、情報が正しく送
受信されたことを意味する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】この従来の受信装置1
Aでは、受信信号がまず最大比レイク合成され、その後
に、ターボデコード処理される。この2つの処理は独立
の処理である。しかし、最大比レイク合成が受信信号の
品質を改善できる条件の1つとして、合成しようとする
各パスに含まれている雑音の間に相互相関がないことが
必要である。しかし、以下に述べるような原因によっ
て、実際の通信環境のマルチパス受信信号に含まれてい
る雑音間に相互相関がないとは限らない。 (1)送信機1Bから送信された信号の建築物1C、山
岳1D、トンネルの壁などによる反射はマルチパスを生
成する原因となるが、パスの分離の程度は反射点と受信
装置1C間の距離で大体決まる。この距離が大きい場
合、信号を伝達する路径は大きく異なるのが普通であ
り、帯域フィルタを考えなければ、含まれる雑音及び千
渉の間に相関は殆ど無い。図3(a)はその反射点から
受信装置1Aまでの距離が大きい場合を示している。
【0015】一方、この距離が小さい場合、信号を伝達
する経路は一部で共有される場合があり、含まれる雑音
及び干渉の間に相関を持つ原因となる。実際の電波伝搬
環境で、受信装置1Aとの距離が十分小さな反射点しか
ない場合、相関の大きな雑音や千渉が含まれているパス
がほとんどと全てとなると考えられる。図3(b)はそ
の反射点から受信装置1Aまでの距離が小さい場合を示
している。
【0016】従来のレイク受信装置1Aは、図3(a)
に示すように、含まれる雑音が互いに相関を持たないパ
スの場合にしか効果を発揮できない。しかるに、特に市
街地では、受信装置1Aの近くで反射する波が支配的な
場合が多く、従来の受信装置1Aではこれらのパスのう
ちの1つしか利用できない。 (2)受信装置1Aの帯域通過フィルタは、ある範囲で
各パスの雑音及び干渉に相関を与える。従来の受信装置
1Aの回路では、この範囲以外のパスでしか合成の効果
が得られない。
【0017】例えば、DS‐CDMA通信方式で、帯域
が5MHz、オーバーサンプリング(OverSamp
ling)が8倍、チップレート(Chip Rat
e)が4.096MHzとすると、理想的な帯域フィル
タを仮定した場合、任意の2つのパスに含まれている雑
音及び干渉の間に相関が生じるそれら2つのパス間の相
対遅延時間の範囲は、約2×10-7sである。2つのサ
ンプリング(Sampling)の間隔は3×10-8
となるので、遅延時間差が3×10-8s以上のパスを分
離することができるが、従来の最大比合成のレイク受信
装置1Aでは、含まれる雑音及び干渉間の相関のため
に、遅延時間差2×10-7s以上のパスの合成でしか効
果は得られない。
【0018】更に、従来の受信装置1Aには次のような
問題もある。 (3)レイク合成部1とターボ複合化兼用判定部(誤り
訂正部)5とが個別の回路で処理を行うため、パフォー
マンスが悪くなるだけではなく、回路の小型化や省電力
化の点に障害がある。 (4)レイク合成するパスの選択方法が曖昧である。基
本的に、合成しようとするパスは、各パスの信号対雑音
および干渉信号電力比(SINR)を用いて決定する。
しかし、SINRを計算するためには、信号電力と雑音
及び干渉信号電力を分離する必要があり、実際の場合S
INRを計算することは不可能である。このため、従来
技術としては一定時間内に受信された信号のSampl
ingされた電力に対し、2段階パス選択法を用いる場
合もあるが、いずれにしても、SINRでの選択の近似
的な手段であるため、理想的な効果は得られない。
【0019】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、耐マルチパスフェージング特性を改善すると共
に、受信装置本体の小型化、省電力化にきわめて有効な
移動体通信装置としてのレイク受信装置を提供すること
にある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるレイク受
信装置は、マルチパス受信信号を受信してチャネルの推
定とフェージングの歪み補償を行う複数個のレイクフィ
ンガー回路と、各レイクフィンガー回路から出力された
補償直後の受信信号がそれぞれ入力されて対数尤度比で
あるLLRを計算する複数個の循環LLR計算器と、各
循環LLR計算器からのLLRが入力されて、パス毎の
閾値とLLRとを比較してパスを選択するパス選択部
と、該パス選択部で選択された各パスのLLRの値を合
成するLLR合成部と、該LLR合成部で出力された合
成出力に基づきデータの判定を行って情報として出力す
るデータ判定部とを備え、前記各循環LLR計算器に
は、後段の循環LLR計算器に前段の循環LLR計算器
のLLR出力が外部LLRとして入力されることを特徴
とする。
【0021】すなわち、本発明は、従来のように、信号
電力を合成するのではなく、受信信号のパス毎に、その
パスの信号について求めた対数尤度比を合成するところ
に特徴がある。
【0022】請求項2に記載の対数尤度比に基づくレイ
ク受信装置は、ターボ符号化された情報を含む信号を送
受信する無線通信システムのレイク受信装置であって、
受信信号を複数のパスに分離して各パスの信号を処理し
て合成するものであり、各パス毎のチャネル推定とフェ
ージング歪み補償とを行うレイクフィンガー回路の出力
に基づき、各パス毎にそのパスの信号について対数尤度
比であるLLRを計算し、その後、各パスで求めた対数
尤度比を合成するLLR合成部が設けられていることを
特徴とする。
【0023】請求項3に記載の対数尤度比に基づくレイ
ク受信装置は、各パス毎に対数尤度比を計算する手段と
して、ターボ復号器からデータ判定部に対応する部分を
除去した構成を有する循環LLR計算器が用いられてい
ることを特徴とする。
【0024】請求項4に記載の対数尤度比に基づくレイ
ク受信装置は、各パス毎に設けられた循環LLR計算器
のLLR出力が他のパスに設けられている循環LLR計
算器の外部LLR入力として利用するように前記循環L
LR計算器が構成されていることを特徴とする。
【0025】請求項5に記載の対数尤度比に基づくレイ
ク受信装置は、各循環LLR計算器のLLR出力の値を
閾値と比較することによりパスを選択するパス選択部が
設けられていることを特徴とする。
【0026】請求項6に記載の対数尤度比に基づくレイ
ク受信装置は、前記パス選択部は、パス毎に得られたL
LR出力の値に対するパス毎の閾値を設定する閾値設定
手段と、前記閾値と前記各循環LLR計算器のLLR出
力の値とを比較してパスを選択するか否かを判定する判
定手段とを備えていることを特徴とする。
【0027】請求項7に記載の対数尤度比に基づくレイ
ク受信装置は、前記判定手段は、LLRの絶対値が閾値
以上の値のパスを選択することを特徴とする。
【0028】請求項8に記載の対数尤度比に基づくレイ
ク受信装置は、前記LLR合成部は、選択されたパスの
LLR出力の値を合成することを特徴とする。
【0029】請求項9に記載の対数尤度比に基づくレイ
ク受信装置は、前記LLR合成部は前記選択された各パ
スのLLR出力の値を単純加算することを特徴とする。
【0030】請求項10に記載の対数尤度比に基づくレ
イク受信装置は、前記LLR合成部からの出力に基づき
データを復調するデータ判定部を有することを特徴とす
る。
【0031】請求項11に記載の対数尤度比に基づくレ
イク受信装置は、送信信号の1スロットが受信装置側で
既知のパイロットシンボルと、ターボ符号化された情報
シンボルとが時系列順に並べられた構成であり、前記レ
イクフィンガー回路は、各スロットのパイロットシンボ
ルを検出して平均値を求めた後、更にその平均値に対し
て重みづけを平均をとることによってチャネル推定値を
求め、このチャネル推定値に基づいてフェージング補償
を行うことを特徴とする。
【0032】請求項12に記載の対数尤度比に基づくレ
イク受信装置は、前記レイクフィンガー回路には、チャ
ネル推定補償後に、パイロット信号を除去するパイロッ
ト信号除去部が設けられていることを特徴とする。
【0033】請求項13に記載の対数尤度比に基づくレ
イク受信装置は、前記データ判定部は、前記LLR合成
部からのLLRの出力の値の符号によって、データが
「1」であるか「0」であるかを判定することを特徴と
する。
【0034】
【発明の実施の形態】まず、ターボ復号化処理を簡単に
説明する。ターボ復号化処理は、任意の受信信号xを用
いて、送信データdがd’であると仮定して、復調され
る場合のLLR(Log-Likelihood Ratio(対数尤度比))
を計算し、このLLRによってデータを判定することであ
る。LLRの定義は、以下の式(4)で表される。 L(d’)=log[{P(d=1│x)}/{P(d=0│x)}] …(4) ここで、P(d=1│x)は受信信号xを受信したこと
によって、送信データdが“1”と判定される確率、P
(d=0│x)は受信信号xを受信したことによって、
送信データdが“0”と判定される確率である。なお、
送信データdとは、送信側から送信される情報(デー
タ)を意味し、d’は受信側で判定されたデータを意味
する。復号化処理では、L(d’)の符号によってデータ
が判定される。
【0035】即ち、 L(d’)≧0の時、d’=1 L(d’)<0の時、d’=0 L(d’)の絶対値はこのデータの判定の信頼度を表
す。
【0036】なお、L(d’)はLLRを決定する要因
によって次式のように分けて記述することもできる。
【0037】 L(d’)=Lc(x)+L(d)+Le(d’)…(5) ここで、L(d)は事前LLRであり、Le(d’)は
外部LLR、Lc(x)は通信路LLRである。即ち、L
(d’)には3種類のLLRが寄与すると考えることがで
きる。
【0038】ところで、伝搬路に白色加法性雑音(AWGN
(Additive White Gaussian Noise))しか含まれていな
い場合には、通信路LLRは次式(6)によって表され
る。
【0039】Lc(x)=(2/σ2)・x …(6) ターボ復号化処理では、L(d’)を高精度で得るた
め、繰り返し計算が行われる。このとき、(5)式の中
の項L(d)は前回の計算によって得られたLLRの値
を指し、今回のL(d’)の計算には、独立したLLR
として加算される。また、Le(d’)は今回の繰り返
し計算の中で、ほかのデータのLLRから得られたLL
Rである。
【0040】次に、レイク合成、即ち式(3)の処理を
LLRを用いて考える。伝搬路に白色加法性雑音しか含
まれていない場合、Yl(n;m)とx(n;m)に対す
る通信路LLRは式(6)から類推して次式(7)、
(8)で表される。
【0041】 Lc(x(n;m))=(2/σ2)・x(n;m) …(7) Lc(Yl(n;m))=(2/σ2)・Yl(n;m) …(8) 式(7)と式(8)のLc(x(n;m))、Lc(Yl
(n;m))に式(3)の関係を適用すると、 Lc(x(n;m))=ΣLc(Yl(n;m)) …(9) ここで、「Σ」はl=0からl=L−1までの和をとる
ことを意味し、Lはレイク合成の総パス数を示す。
【0042】従って、レイク合成の過程では、各パスの
通信路LLRが加算されることになる。
【0043】レイク合成の出力を対象として考えれば、
この出力に対する事前尤度と外部尤度は零とみなされる
ため、下記の(10)式が成り立つ。
【0044】 L(d’(n;m))=Lc(x(n;m)) …(10) ここで、d’(n;m)は信号x(n;m)によって判
定されたデータである。更に、式(9)の加算を積み重
ねの過程と見なして、i−1番目のパスまでのレイク合
成と次のi番目のパスまでのレイク合成について考え
る。ここで、パスの順番がマルチパスプロファイルの遅
延時間の順番と同じであるとして扱うことにする。
【0045】i番目のパスのLLRであることをL(i)
(d’)で表すことにすると、このLLR(i)(d’)
は、次式(11)により表すことができる。 L(i)(d’)=Lc(x(i))+ΣLc(x(k)) …(11) ここで、「Σ」はk=0からi−1までの和をとること
を意味する。
【0046】この式(11)において、右辺第2項はi
番目のパスのLLRを算出する際に寄与するi‐1番目
までのパスのLLRの合成結果であり、外部LLRとみ
なすことができる。即ち、i番目のパスに対する外部L
LRをLe (i)(d’)で表すことにすると、このLe (i)
(d’)は次式(12)で表される。
【0047】 Le (i)(d’)=ΣLc(x(k)) …(12) ここで、「Σ」はk=0からi−1までの和をとること
を意味する。
【0048】以上、従来のレイク合成についてのターボ
復号化処理の考え方を参考に説明した。
【0049】ところで、各パスに含まれている雑音や干
渉の間に相関がなければ、従来のレイク合成の効果は十
分である。しかし、lつのパスに含まれている雑音及び
干渉が、他のパスの雑音や干渉と相関性を持っている場
合、式(12)から期待される各Lc(x(k))からの互
いに独立的な寄与が少なくなる。この点を改めて解析的
に説明する。
【0050】n番目のスロットのm番目の送信シンボル
d(n;m)に対して、i番目のパスを通って、このパ
スに含まれている雑音及び干渉n(i)(n;m)が加わ
った受信信号は、 x(i)(n;m)=d(n;m)+n(i)(n;m) と記述できる。
【0051】従って、式(11)の右辺第1項(L
c(x(i)))と第2項(ΣLc(x(k))、即ち、L(i) e
(d’))はそれぞれ以下の式(13)、(14)のよ
うに表される。 Lc(x(i)(n;m))=(2/σ(i)2)・d(n;m)+Lc(n(i)(n;m))…(13) L(i) e(d'(n;m))=Σ{2/σ(k)2・d(n;m)}+L(i) e(n(i)(n;m))…(14) ここで、「Σ」はk=0からi−1までの和をとること
を意味する。
【0052】この項Lc(n(i)(n;m))と項L(i) e(n
(i)(n;m))とは、それぞれ、Lc(x(i))、L(i) e
(d’)に含まれている雑音及び干渉の影響を表すもの
で、下記の(15)、(16)式によって表される。 Lc(n(i)(n;m))={2/σ(i)2}・n(i)(n;m)…(15) L(i) e(n(i)(n;m))=Σ[{2/σ(k)2}・n(k)(n;m)] …(16) ここで、「Σ」はk=0からi−1までの和をとること
を意味する。
【0053】この式(15)と式(16)とによって、
1つのパスに含まれている雑音及び干渉が、他のパスの
雑音や干渉と相関性を持っている場合、Lc(n
(i)(n;m))とLe(n(i)(n;m))もまた相関
を持つことになる。つまり、Lc(x( i))とL
(i) e(d’)は互いに独立ではないということが明らか
になった。
【0054】ターボ復号化処理の原理によると、より良
いLLRを得るためには、Lc(x( i))とL
(i) e(d’)とが独立であることが必要である。そうで
なければ、式(12)の和は、次のパス(つまりi番目
のパス)に対する効果的な外部LLRとはならない。以
上説明したように、従来のレイク合成では相関性のある
雑音や干渉を含んでいるマルチパス環境では効果が少な
い。
【0055】レイク合成の過程では、ターボ復号化にお
ける循環過程と同様に、パス毎のLLRが加算されるこ
とによって全体としてのLLRが増加すると考えること
ができることを前述した。
【0056】従って、LLRを共用するという立場でレ
イク合成とターボ復号化とを組み合わせることが可能で
あり、この考え方によって前述した従来回路の欠点を回
避することができる。
【0057】本発明は、上記の考え方に基づき、「ター
ボ復号化の繰り返し処埋をレイク受信装置のフィンガー
毎の処理の過程に組み込む」と言う具体的な構成によっ
て、耐マルチパス性能を改善したレイク受信装置を提供
するものである。
【0058】今、i番目のパスに対する外部LLRを、
式(12)に従って、下記(17)式のように記述す
る。 L(i) e(D’)=ΣL(D’(l)) …(17) ここで、「Σ」はl=0からi−1までの和をとること
を意味する。
【0059】ここでD’(l)はl番目のパスにおけるL
LRに基づき判定される情報データである。合成の対象
はL(D’(l))であり、L(D’(l))は普通のターボ
復号化の繰り返し処理と同様に計算される。D’(l)
関してはパス毎に判定する必要はなく、データの判定
は、全てのパスのLLRが合成された後、下記(18)
式に基づき判定する。 L(D’)=L(L-1)(D’)+L(L-1) e(D’) …(18) D’は判定された情報データである。なお、以上の説明
において、情報データの添え字(n;m)は省略した。
【0060】従来技術で述べたように、全パスの中から
レイク合成の対象となるパスを選択する方法は曖昧にな
る場合があった。例えば、2段階パス法と呼ばれる選択
方法ではSINRの大きいパスを正確に選択することは
難しい。
【0061】そこで、本発明では、レイク合成の対象と
なるパスの選択を、各パスのLLRに基づく判定に従っ
て実行することにしたものである。
【0062】式(4)で示したように、データDに対応
する受信信号のLLRであるL(l)(D’)の絶対値|
(l)(D’)|は、このLLRによって送信側の情報デ
ータを判定する場合の信頼度を表すものである。従っ
て、|L(l)(D’)|は受信信号のSINRと密接に関
連してSINRの状態を定量的に反映し、かつ、正確に
把握できる指標である。従って、|L(l)(D’)|を用
いることによって従来の2段階パス選択法よりも精度の
高い選択が可能になると考えられる。
【0063】以下、発明の実施の形態の具体的構成を説
明する前の前提条件を説明する。 (1)送信機の側では、ターボ符号化を誤り訂正手段と
して取り込んでいる。即ち、送信された信号はターボ符
号化されているものとする。 (2)ターボ符号化された情報シンボルと受信側で既知
とするパイロットシンボルは図2に示すフォーマットで
送信される。即ち、送信機側の信号フォーマットは位相
既知のパイロットシンボルとしてのNp個のシンボルを
情報データシンボルとしてのNs個のシンボル毎に挿入
したフレームで構成するものとする。ここで、パイロッ
トシンボルとしてのNp個のシンボルが、1パイロット
シンボルブロック9である。 (3)受信装置において、パスの分離と各パスの位相同
期に関する処理は、事前の処理として済んでいるものと
する。
【0064】以下、本発明に係わるレイク受信装置の具
体的構成を図4を参照しつつ説明する。
【0065】図4において、20l(l=0〜L)はレ
イクフィンガー回路を示している。各レイクフィンガー
回路20lは、チャネル推定部21、遅延回路22、乗
算回路23、パイロットシンボル除去部24を有する。
【0066】最初に、フィンガー個数分のマルチパス信
号yl(n;m)がレイクフィンガー回路毎に入力さ
れ、各レイクフィンガー回路のチャネル推定部21によ
りチャネルの推定とフェージンクの歪の補償とが行われ
る。
【0067】チャネル推定では、まず、パイロットシン
ボルブロック9毎にパイロットシンボルの平均値ξ'
l(n)を下記(19)式に基づき計算する。 ξ'l(n)=(1/Np)Σyp(n;m) …(19) ここで、nはパイロットシンボルブロック9が所属する
スロットの番号、mはそのパイロットシンボルブロック
9に所属するパイロットシンボルの番号である。また、
「Σ」はm=0からNp-1個までの和をとることを意味
する。
【0068】そして、数個の平均値ξ'l(n)に対して更
に重み付け平均を行い、最終のチャネル推定値ξ”
l(n)を下記の式(20)に基づいて得る。 ξ”l(n)=Σ{α(i)・ξ'l(n+i)} …(20) 「Σ」はi=−K+1からKまでの和をとることを意味
する。
【0069】ここで、−K+1〜Kまでの2Kは重み付
け平均を行うξ'l(n)の個数、α(i )は平均化の重み係
数である。α(i)及びKの値はシステムのパラメータと
して設定される。
【0070】チャネル推定後、チャネル推定値ξ”
l(n)を用いてn番目のスロットの情報シンボル区間の
チャネル変動を補償する。このフェージング補償をする
ときに、従来の式(1)を用いず、下記式(21)を用
いてフェージングを補償する。 Yl(n;m)=yl(n;m)・{ξ”l *(n)/│ξ”l(n)│}…(21) すなわち、乗算回路23は上記(21)式に基づきフェ
ージングを補償する。このフェージング補償された信号
l(n;m)はパイロット信号除去部24に入力さ
れ、このパイロット信号除去部24によりパイロットシ
ンボルが取り除かれ、情報シンボル部10の区間に対応
する部分の信号Yl(n;m)がパイロットシンボル除
去部24から出力される。
【0071】レイクフィンガー回路20lからの出力Yl
(n;m)はパス毎に循環LLR計算器25lに入力され
る。図4では、L=3として、3個の循環LLR計算器
251、252、253が示されている。
【0072】各循環LLR計算器には、前段の循環LL
R計算器からのLLR出力も外部LLR(L
(i) e(d’))として入力される。例えば、後段の循環
LLR計算器252には前段の循環LLR計算器251
LLR出力が外部LLRとして入力され、後段の循環L
LR計算器253には前段の循環LLR計算器252のL
LR出力が外部LLRとして入力される。
【0073】送信機側では情報シンボル部10の区間が
ターボ符号化されているので、このターボ符号を利用し
て繰り返しLLRを計算する。従来のターボ復号の繰り
返し計算の初期事前尤度L(i)(d)は「0」と設定され
るのに対して、この発明では、L(i) e(d’)と設定され
ることになる。
【0074】ただし、最初の循環LLR計算器251
外部LLR出力の値は「0」、最終段の循環LLR計算
器253のLLR出力は他の循環LLR計算器には入力
されない。
【0075】すなわち、この発明では、二段目以降の各
循環LLR計算器には、対応するレイクフィンガー回路
からフェージング歪み補償がされかつパイロットシンボ
ルが除去された信号Yl(n;m)が入力されると共
に、前段の循環LLR計算器のLLR出力が外部LLR
出力として入力される。
【0076】図5はその循環LLR計算器25lのブロ
ック回路図である。循環LLR計算器25lはソフトイ
ン・ソフトアウト復号器26、ソフトイン・ソフトアウ
ト復号器27を有する。ソフトイン・ソフトアウト復号
器26とソフトイン・ソフトアウト復号器27との間に
は並べ替えを行うインタリーバ回路28が設けられ、ソ
フトイン・ソフトアウト復号器26の外部LLR出力L
(1) e(d’)はインタリーバ28に入力され、インタリ
ーバ28を介して、送信データL(2)(d)としてソフ
トイン・ソフトアウト復号器27に入力される。
【0077】ソフトイン・ソフトアウト復号器27は送
信データL(2)(d)と入力Lcxとに基づき外部LLR
出力L(2) e(d’)をデ・インタリーバ29に出力し、
デ・インタリーバ29は元の順序に戻してソフトイン・
ソフトアウト復号器26に判定された情報データL(1)
(d’)を出力する。
【0078】この循環LLR計算器25lはターボ復号
器とよく似ているが、循環LLR計算器25lではデー
タ判定部に対応する部分が無い点が異なる。
【0079】各循環LLR計算器25lの出力はパス選
択部30に入力され、パスの選択が行なわれる。このパ
ス選択部30では、下記式(22)を満足するパスの選
択が行われるものである。
【0080】│L(d(l))│≧TLLR …(22) ただし、ここで、TLLRはパス選択に関するLLRの閾
値であり、システムのパラメータとして設定される。
【0081】すなわち、パス選択部30は、循環LLR
計算器の出力をこの閾値TLLRと比較してパス選択の
判断を行う。
【0082】パス選択手順を以上のようにすることによ
り、式(2)に従う従来のレイク受信装置に比べ大幅な
パス選択手順の簡略化が図れる。
【0083】すなわち、パス選択部30は、パス毎に得
られたLLR出力の値に対するパス毎の閾値を設定する
閾値設定手段と、この閾値と各循環LLR計算器のLL
R計算器のLLR出力の値とを比較してパスを選択する
か否かを判定する判定手段とを備えている。
【0084】この後、選択されたパスのLLRはレイク
合成部31に入力されて合成される。レイク合成部31
での合成処理は、対応するパスのLLRの値の単純加算
である。
【0085】すなわち、レイク合成部31はパス選択部
30で選択されたパスに対する各パスのLLRの値を加
算する。
【0086】最後に、合成されたLLRはデータ判定部
32に入力され、データ判定が行なわれる。データ判定
はd’(n;m)=sgn[L(d(n;m))]によって行
う。このsgn[x]は、xの符号(+又は−)を表す。
d’(n;m)がd(n;m)と同じであれば、このビ
ットについて正しく通信ができたことを意味する。
【0087】すなわち、データ判定部32はLLR合成
部31からのLLRの出力の値の符号によってデータが
「1」であるのか、「0」であるかを判定する。
【0088】図6は本発明に係わるレイク受信装置のシ
ミュレーションシステム図を示している。
【0089】無線送信機1Bにはデータが入力され、変
調されて無線送信される。レイク受信装置1Aには伝搬
路の途中で各種のノイズ、干渉が加わったマルチパス信
号が受信される。レイク受信装置1Aはこのマルチパス
信号に基づきデータを復調する。
【0090】このシミュレーションシステムの諸元を以
下に示す。 送信機1B: ・ビットレート:16kHz ・インターリーブ長:128bits(8ms)、方式:ランダム ・ターボ符号の成分符号器の構成:8進表示で(30、
23) ・トレリス終結方法:自己トレリス終結法 伝搬路: ・マルチパス環境 3パスモデルとした。この伝搬路の遅延プロファイルは
図7に示されている。
【0091】なお、マルチパスの影響はベースバンドに
おいて等価的に扱い、また、LLRに基づくレイク受信
装置では、入力各パスが理想的に分離入力されるものと
仮定した。 ・パス中のフェージングはレィリーフェージング(Rayl
eighフェージング)とした。
【0092】ドップラー周波数:100Hz(キャリア周波
数2GHzの場合、54km/hに相当) ・各パスに含まれる雑音及び干渉としては帯域制限され
た白色加法性雑音AWGNを設定し、3パス相互の雑音
間における相関は以下の係数による関係であると仮定し
た。
【0093】
【表1】
【0094】受信装置1A: ・サンプリング周波数:16kHz ・インターリーブ長:128bits(8ms)、方式:ランダム ・ターボ符号の成分符号機の構成:8進表示で(30、
23) ・ターボ復号の繰り返し回数 レイク・ターボの場合:15回 LLRレイクの場合:5回/(レイクフィンガー)×3
レイクフィンガー ・LLRに基づくパス選択時の閾値:TLLR=0、即
ち、有効信号は全て選択とした。
【0095】シミュレーションの結果を図8に示す。こ
こで、従来技術に対する本発明による効果をBER=10-3
得るための所要SINRで比較すると、表2に示すように、
約4dBと見積もることが出来る。
【0096】
【表2】 これにより、従来のMRC(Maximal Ratio Combining)レ
イク合成回路では効果が得られない、相関を持つマルチ
パスに対しても、レイク合成の効果が得られることが明
らかになった。
【0097】以上説明したように本発明によれば、 (1)レイク合成部と誤り訂正処理のターボ復号部の機
能を組み合わせた効果を実現できる。 (2)レイクフィンガー間においては、1個の循環LL
R計算器のLLR出力を他の循環LLR計算器の外部L
LR出力の値として利用することにより、ターボ復号の
繰り返し演算処理と同様の誤り特性改善効果を実現でき
る。 (3)従来の最大比合成手段では、合成する2つパスの
時間的な間隔が相関関係が生じる相対遅延時間の範囲よ
り長い場合は効果があるが、短いときは効果が低い。
【0098】これに対して、LLRを合成する本発明の
場合には、このような問題はなく、相関関係が生じる領
域でのマルチパスにおいても合成の効果が得られる。
【0099】なお、以上説明した発明の理解のうえで、
以下の[1]−[3]に記載の文献を参照されたい。 [1]Claude Berrou,and Alain Glavieux,Near Optimu
m Error Correcting Coding andDecoding:Turbo-Codes,
IEEE Trans.on Commun.Vol.44,No10,1261-1271(199
6). [2]福元 暁、佐和橋 衛、安達 文幸、広帯域DS-CD
MA方式における2段階しきい値マルチパス選択法用いた
マッチトフィルタRAKE受信の特性、信学技報、A-P97-10
4、RCS97-119(1997-10)pp.43-48。 [3]井坂 元彦、ターボ符号復号の基礎概念とその拡
張性、DSP & Communications Conference 2000,Tokyo,J
apan,Jan2000.
【0100】
【発明の効果】本発明によれば、マルチパス伝搬環境で
の無線通信に際し、より厳密にパスの選択を行うことに
よる通信品質の向上が可能なレイク合成回路を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のレイク受信装置のブロック回路図であ
る。
【図2】 送信信号の情報のフォーマットの一例を示す
図である。
【図3】 無線送受信のマルチパスの説明図であって、
(a)は非相関雑音の場合を示し、(b)は相関雑音が
生じる場合を示す。
【図4】 本発明の実施の形態に係わるレイク受信装置
のブロック回路図である。
【図5】 図4に示す循環LLR計算器の一例を示すブ
ロック図である。
【図6】 送受信系のシミュレーションシステムズであ
る。
【図7】 遅延プロファイルの一例を示す図である。
【図8】 BER=10-3の所要SlNR特性を示す図である。
【符号の説明】
20l レイクフィンガー回路 25l 循環LLR計算器 30 パス選択部 31 LLR合成部 32 データ判定部

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチパス受信信号を受信してチャネル
    の推定とフェージングの歪み補償を行う複数個のレイク
    フィンガー回路と、各レイクフィンガー回路から出力さ
    れた補償直後の受信信号がそれぞれ入力されて対数尤度
    比であるLLRを計算する複数個の循環LLR計算器
    と、各循環LLR計算器からのLLRが入力されて、パ
    ス毎の閾値とLLRとを比較してパスを選択するパス選
    択部と、該パス選択部で選択された各パスのLLRの値
    を合成するLLR合成部と、該LLR合成部で出力され
    た合成出力に基づきデータの判定を行って情報として出
    力するデータ判定部とを備え、前記各循環LLR計算器
    には、後段の循環LLR計算器に前段の循環LLR計算
    器のLLR出力が外部LLRとして入力されることを特
    徴とする対数尤度比に基づくレイク受信装置。
  2. 【請求項2】 ターボ符号化された情報を含む信号を送
    受信する無線通信システムのレイク受信装置であって、
    受信信号を複数のパスに分離して各パスの信号を処理し
    て合成するものであり、各パス毎のチャネル推定とフェ
    ージング歪み補償とを行うレイクフィンガー回路の出力
    に基づき、各パス毎にそのパスの信号について対数尤度
    比であるLLRを計算し、その後、各パスで求めた対数
    尤度比を合成するLLR合成部が設けられていることを
    特徴とする対数尤度比に基づくレイク受信装置。
  3. 【請求項3】 各パス毎に対数尤度比を計算する手段と
    して、ターボ復号器からデータ判定部に対応する部分を
    除去した構成を有する循環LLR計算器が用いられてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の対数尤度比に基づ
    くレイク受信装置。
  4. 【請求項4】 各パス毎に設けられた循環LLR計算器
    のLLR出力が他のパスに設けられている循環LLR計
    算器の外部LLR入力として利用するように前記循環L
    LR計算器が構成されていることを特徴とする請求項3
    に記載の対数尤度比に基づくレイク受信装置。
  5. 【請求項5】 各循環LLR計算器のLLR出力の値を
    閾値と比較することによりパスを選択するパス選択部が
    設けられていることを特徴とする請求項4に記載の対数
    尤度比に基づくレイク受信装置。
  6. 【請求項6】 前記パス選択部は、パス毎に得られたL
    LR出力の値に対するパス毎の閾値を設定する閾値設定
    手段と、前記閾値と前記各循環LLR計算器のLLR出
    力の値とを比較してパスを選択するか否かを判定する判
    定手段とを備えていることを特徴とする請求項5に記載
    の対数尤度比に基づくレイク受信装置。
  7. 【請求項7】 前記判定手段は、LLRの絶対値が閾値
    以上の値のパスを選択することを特徴とする請求項6に
    記載の対数尤度比に基づくレイク受信装置。
  8. 【請求項8】 前記LLR合成部は、選択されたパスの
    LLR出力の値を合成することを特徴とする請求項5な
    いし請求項7のいずれか1項に記載の対数尤度比に基づ
    くレイク受信装置。
  9. 【請求項9】 前記LLR合成部は前記選択された各パ
    スのLLR出力の値を単純加算することを特徴とする請
    求項8に記載の対数尤度比に基づくレイク受信装置。
  10. 【請求項10】 前記LLR合成部からの出力に基づき
    データを復調するデータ判定部を有することを特徴とす
    る請求項8又は請求項9に記載の対数尤度比に基づくレ
    イク受信装置。
  11. 【請求項11】 送信信号の1スロットが受信装置側で
    既知のパイロットシンボルと、ターボ符号化された情報
    シンボルとが時系列順に並べられた構成であり、前記レ
    イクフィンガー回路は、各スロットのパイロットシンボ
    ルを検出して平均値を求めた後、更にその平均値に対し
    て重みづけの平均をとることによってチャネル推定値を
    求め、このチャネル推定値に基づいてフェージング補償
    を行うことを特徴とする請求項2に記載の対数尤度比に
    基づくレイク受信装置。
  12. 【請求項12】 前記レイクフィンガー回路には、チャ
    ネル推定補償後に、パイロット信号を除去するパイロッ
    ト信号除去部が設けられていることを特徴とする請求項
    11に記載の対数尤度比に基づくレイク受信装置。
  13. 【請求項13】 前記データ判定部は、前記LLR合成
    部からのLLRの出力の値の符号によって、データが
    「1」であるか「0」であるかを判定することを特徴と
    する請求項10に記載の対数尤度比に基づくレイク受信
    装置。
JP2000394503A 2000-12-26 2000-12-26 対数尤度比に基づくレイク受信装置及び通信システム Expired - Fee Related JP4588872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394503A JP4588872B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 対数尤度比に基づくレイク受信装置及び通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000394503A JP4588872B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 対数尤度比に基づくレイク受信装置及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002198862A true JP2002198862A (ja) 2002-07-12
JP4588872B2 JP4588872B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=18860123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000394503A Expired - Fee Related JP4588872B2 (ja) 2000-12-26 2000-12-26 対数尤度比に基づくレイク受信装置及び通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4588872B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100866982B1 (ko) 2006-12-01 2008-11-05 한국전자통신연구원 통신시스템에서의 로그 근사율 계산 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08228191A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nec Corp 受信装置
JPH08251144A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 N T T Ido Tsushinmo Kk 信頼度情報生成方法および信頼度情報生成装置
JPH10126383A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 干渉信号除去装置
JP2000295200A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 干渉信号除去装置
WO2000074247A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optimum turbo decoding architecture and method using a constant or quasi-constant signal-to-noise ratio

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08228191A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Nec Corp 受信装置
JPH08251144A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 N T T Ido Tsushinmo Kk 信頼度情報生成方法および信頼度情報生成装置
JPH10126383A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 干渉信号除去装置
JP2000295200A (ja) * 1999-04-01 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 干渉信号除去装置
WO2000074247A1 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optimum turbo decoding architecture and method using a constant or quasi-constant signal-to-noise ratio
JP2003501859A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 一定または準一定の信号対雑音比を用いた最適なターボ復号アーキテクチャと方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100866982B1 (ko) 2006-12-01 2008-11-05 한국전자통신연구원 통신시스템에서의 로그 근사율 계산 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4588872B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1135908B1 (en) Adaptive channel characterization using decoded symbols
JP4343694B2 (ja) 送信チャネル間のゲインオフセットを決定する方法
US6680967B1 (en) Receiver
US7352829B2 (en) Data-aided channel estimation
JP3800382B2 (ja) 干渉キャンセラにおける伝搬路推定方法及び干渉除去装置
TW200952405A (en) Apparatus and method for receiving signal and global system for mobile communication phone
US7440524B2 (en) Channel estimation in a wireless transmission system
JP2002043990A (ja) 無線通信用受信装置
JP3424723B2 (ja) 適応等化器
JP4588872B2 (ja) 対数尤度比に基づくレイク受信装置及び通信システム
US6909759B2 (en) Wireless receiver using noise levels for postscaling an equalized signal having temporal diversity
JPH11127208A (ja) パイロットシンボル及び仮判定データシンボルを用いた同期検波方法及び移動体通信用受信装置及び干渉除去装置
US6920193B2 (en) Wireless receiver using noise levels for combining signals having spatial diversity
US7363011B2 (en) Method and apparatus for estimating the impulse response of a radio channel based on a calculated correlation sequence
EP1584141B1 (en) Wireless receiver and method for determining a representation of noise level of a signal
US8976840B2 (en) Radio receiver for detecting an additive white Gaussian noise channel
CN115801186B (zh) 一种基于反馈迭代的突发通信Turbo译码方法
US10951338B2 (en) Soft value extraction method and device applicable to OvXDM system, and OvXDM system
US20140133611A1 (en) Wireless communication apparatus and one-path state determination method
JP2690196B2 (ja) 最尤系列推定器及び最尤系列推定方法
KR100204593B1 (ko) 이동통신 페이딩 채널에서의 디코딩 장치
CN100362755C (zh) 一种符号的估计方法
JP3338662B2 (ja) 受信装置及び復号方法
JP2004312612A (ja) ダイバーシチ受信装置
JPH1051364A (ja) ビタビ等化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees