JP2002197652A - 高密度情報記録再生装置 - Google Patents

高密度情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2002197652A
JP2002197652A JP2001267093A JP2001267093A JP2002197652A JP 2002197652 A JP2002197652 A JP 2002197652A JP 2001267093 A JP2001267093 A JP 2001267093A JP 2001267093 A JP2001267093 A JP 2001267093A JP 2002197652 A JP2002197652 A JP 2002197652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
probe
recording medium
information
density information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001267093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kang-Ho Park
ガンホ パク
Jeong-Yong Kim
ジョンヨン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2002197652A publication Critical patent/JP2002197652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/002Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure
    • G11B11/007Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by perturbation of the physical or electrical structure with reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as defined in G11B9/14
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1387Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector using the near-field effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0937Piezoelectric actuators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 媒体に情報を記録する時、開口から出てくる
近接場光のみでなく、電気導電性カンチレバー先端で誘
導される電流によって媒体を局部的に加熱させて情報を
記録させることによって記録速度を増加させること。 【解決手段】 カンチレバーステージ12と近接場光開
口型探針11が一体型に形成されて、近接場光開口型探
針11から出てくる近接場光のみでなく、自体で誘導さ
れる電流によって媒体25を局部的に加熱させて情報を
記録する電気導電性カンチレバー10と、その記録され
た情報を近接場光開口型探針11から出てくる光の反射
率または媒体25への透過率として情報を再生する光検
出器42とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多重機能近接探針
を用いた高密度情報記録再生装置に関し、より詳細に
は、情報記録時に、近接場光開口型探針(near-field op
tical aperture probe)及び電気導電性突出型探針(cond
ucting protruding probe)を用いて情報を記録し、記録
された情報を、近接場光開口型探針を利用して読み出す
ようにする多重機能近接探針を用いた高密度情報記録再
生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、CDやDVD等の光情報記録再
生装置(optical data storage)の場合には、媒体構造に
レンズを用いて光を集光(focus)して発生する熱で媒体
の相変換(phase change)を誘導するか、磁場を加えるこ
とによって媒体の磁化方向(magnetization direction)
が変わるようにして情報を記録(recording)し、光の反
射率(reflectivity)変化や偏光(polarization)方向の変
化を用いて情報を読み出すようにしている。
【0003】しかし、このような方式の場合、記録され
る情報の物理的なサイズは、用いられる光の回折限界(d
iffraction limit)により制限される。直径は、光の波
長(wavelength)に比例し、レンズのNA(numerical ape
rture)に反比例するので、短波長(short wavelength)の
光を使用する場合、記録密度(recording density)が高
い。NAの値が一般的に1より小さいために、記録され
る情報の大きさは光の波長により決定的に制限されるこ
ととなり、このような情報の大きさの制約は、記録密度
の増大の限界を決定するので、現在使用可能なレーザー
ダイオード(laser diode)の波長が400〜600nm
程度であるので、記録密度30G/in2以上の記録集
積を不可能にしている。
【0004】このような問題を解決するために、波長の
大きさより小さい穴を通して出てくるエバネッセント波
(evanescent)形態の近接場光(near-field optics)を用
いてその記録密度を増加させようとする努力がなされて
いる。過渡的に、屈折率(refraction index)の大きいS
IL(solid immersion lens)を用いてNAの値を増加さ
せて記録密度が増加される技術が開発され、これよりさ
らに小さい情報記録サイズの具現のために近接場光探針
(probe)を媒体表面に接近させてそのビットサイズ(bit
size)を低減しようとする試みが続いている状況であ
る。
【0005】近接場光探針を用いた情報記録・再生(wri
te/read)技術は、Betzig等によってMO(magneto
-optic)原理を用いて最初に提案された(文献;Betzig
et al.、Appl.Phys.Lett.、Vol.61、pp.142-144、1992
参照)。
【0006】このような技術を用いて80nmの情報ビ
ットサイズの実現が可能となった。以後、SILを用い
た近接場光記録技術などがkino等により開発された
が、NAが2−3程度が限界であるので、150nm程
度のビットサイズがその記録限界と見なされる(文献;
Kino et al.、US Patent 5、982、716参照)。以後、H
osaka等によって光ファイバ(optical fiber)探針
を用いたGe−Sb−Te系化合物の光情報記録再生が
行われたが、光ファイバの機械的な短所と共に、光の透
過率(throughput)が低いため、記録時間(recording tim
e)が長くなるので、よってデータ伝送速度(data transf
er rate)の限界が存在する(文献;Hosaka et al.、Jp
n.J.Appl.Phys.Part 1、Vol.35、pp.443-447、1996参
照)。
【0007】機械的な安定性及び光の透過率(throughpu
t)を改善させるために、開口型探針(aperture probe)を
持つAFM(atomic force microscope)カンチレバー(ca
ntilever)形式の近接場光カンチレバーが現在開発され
ているが、依然としてその透過率が低くて情報記録速度
が実用的な情報記録再生装置技術への適用に制約となっ
ている。
【0008】一方、一部では、導電性AFMカンチレバ
ーを用いて情報を記録再生する技術が開発されている。
その中で最も実際的な応用が可能な技術としてメトリッ
クスタイプの多重探針で流れる電流による自体の電気抵
抗による熱エネルギー(thermal energy)により誘導媒体
(organic media)を加熱して情報を記録し、その形状を
読み出すことによって情報を再生する熱機械力学的(The
rmo−mechanical)方式の技術が開発されたが、情報を読
み出し、または書き込む時に探針と媒体とが直接的に深
く接触(contact)すべきであるので、それによる探針の
摩耗(wear)や振動(vibration)によるエラー(error)の問
題が依然として存在する(文献;Binniget al.、Appl.P
hys.Lett.Vol.74、pp.1329-1331、1999参照)。
【0009】このような記録再生方式の安定性を補完す
るために、Kadoなどは導電性カンチレバーを用いて
媒体表面に直接的な電流を誘導するか、探針の先端に光
を照射して探針を加熱し、それによる発生熱を用いて情
報を記録する技術を開発した(文献;Kado et al.、US
patent 6、101、164参照)。しかし、この技術も記録時
に常に探針と媒体とが直接に接触すべきであり、記録さ
れた情報を読み出す時にも接触しなければならないので
情報記録再生の安定性(stability)と探針の寿命(life t
ime)に問題が存在する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、媒体に情報を記録する時、開口(Apert
ure)から出てくる近接場光のみでなく、電気導電性カン
チレバー先端で誘導される電流によって媒体を局部的(l
ocally)に加熱させて情報を記録させることによって記
録速度を増加させる多重機能近接探針を用いた高密度情
報記録装置を提供することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、近接場光のみ
でなく、カンチレバーに導電チャネルを形成して電気導
電性突出型探針の自らの抵抗による発生熱を媒体との接
触を介して伝達することによって、これによる情報記録
時間が短縮されて結果的にデータ伝送速度(data transf
er rate)を向上させる多重機能近接探針を用いた高密度
情報記録装置を提供することにある。
【0012】また、本発明のさらに他の目的は、記録さ
れた情報を再生する時は開口(Aperture)から出てくる近
接場光を用いた反射率(reflectivity)または透過率(tra
nsmission)の変化を読み出すのでAFMカンチレバーの
みを用いる方式に比べて摩耗や接触に伴う振動によるエ
ラーを最小化できる多重機能近接探針を用いた高密度情
報再生装置を提供することにある。
【0013】また、本発明のさらに他の目的は、情報再
生時に近接場光を利用するので、その記録サイズは回折
制限(diffraction limit)を克服して最小化できる多重
機能近接探針を用いた高密度情報再生装置を提供するこ
とにある。
【0014】また、本発明のさらに他の目的は、カンチ
レバーを多重化(multiple)して使用してデータ伝送速度
を探針(probe)の個数に比例して増加させることのでき
る多重機能近接探針を用いた高密度情報記録再生装置を
提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、第1の発明は、カンチレバーステ
ージと、該カンチレバーステージに設けられ、近接場光
開口型探針が形成された電気導電性カンチレバーとを有
し、前記近接場光開口型探針から出てくる光及び該近接
場光開口型探針で自ら誘導された電流により、記録メデ
ィアを局所的に加熱して高密度情報を記録する多重機能
近接探針を利用したことを特徴とする。
【0016】また、第2の発明は、上下に接触パッドが
形成されるとともに、近接場光開口型探針が一体型に形
成され、前記接触パッドを利用して前記近接場光開口型
探針と記録メディアとの距離を制御し、自らの圧電薄膜
構造で数十ナノメートル以下の精密制御を行って前記記
録メディアに情報を記録する電気導電性カンチレバー
と、その記録された情報を前記近接場光開口型探針から
出てくる光の反射率または前記記録メディアへの透過率
として情報を再生する光検出器とを有し、高密度情報を
記録する多重機能近接探針を利用したこと特徴とする。
【0017】また、第3の発明は、カンチレバーホルダ
ーと近接場光開口型探針とが一体型に形成され、前記近
接場光開口型探針と記録メディアのファンデルワールス
力とを自分に反射される光として測定し、その測定され
た値と自らの圧電駆動構造で前記近接場光開口型探針と
前記記録メディアとの距離を制御してメディア情報を記
録する電気導電性カンチレバーと、その記録された情報
を前記近接場光開口型探針から出てくる光の反射率、ま
たは前記記録メディアへの透過率として情報を再生する
光検出器とを有し、高密度情報を記録する多重機能近接
探針を利用したことを特徴とする。
【0018】また、第4の発明は、カンチレバーステー
ジと、近接場光開口型探針及び電気導電性突出探針が形
成され、記録メディアに電界を印加するための電気導電
性カンチレバーとを有し、高密度情報を記録する多重機
能近接探針を利用したこと特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。
【0020】図1は、本発明の第1実施の形態に係る多
重機能近接探針を用いた高密度情報記録再生装置の構成
図である。図中符号10は電気導電性カンチレバー(con
ducting cantilever)で、11は近接場光開口型探針(ne
ar-field optical apertureprobe)、12はカンチレバ
ーステージ(cantilever stage)、20は媒体基板(media
substrate)、21は記録層(recording layer)、22記
録された領域(recording area)、25は媒体、30は電
圧パルス発生器(voltage pulse generator)、40は光
源(light source;LD)及び検出器(photo detector;P
D)、41はレンズ(lens)、42は光検出器(PD)であ
る。
【0021】本発明の第1実施の形態は、電気導電性(c
onducting)を有している近接場光開口型探針11が形成
された電気導電性カンチレバー(near-field optical ca
ntilever)10により情報を記録し、記録された情報を
電気導電性カンチレバー10で読み出すようにしたもの
である。また、本発明の第1実施の形態は、電気導電性
カンチレバー10を媒体25に接近させて、この媒体2
5とカンチレバー10との距離(gap)を調節(control)で
きるようにしたものである。
【0022】情報記録再生(write/read)のためには、近
接場光開口型探針11と媒体25との間の距離制御、近
接場光開口型探針11から媒体25へのエネルギー伝達
による情報記録及び近接場光を用いた情報再生のために
は、三つの条件が備えられるべきである。
【0023】本発明の第1実施の形態では、情報記録時
に近接場光を用いた媒体25の光記録原理と共に電気導
電性カンチレバー10から媒体25への電流の移動によ
り誘導される熱による情報記録が同時に可能であるの
で、記録密度及び速度は極大化しながらエネルギー出力
で画期的な増大を可能にする。
【0024】前記距離制御(gap control)は、二つの方
式に分けて適用することができる。第1は、図2に示す
本発明の第2実施の形態のように、不導体(insulator)
の接触パッド(contact pad)12'の間に電気導電性カン
チレバー10を形成することによって機械的に距離を保
持できる。ここで、前記電気導電性カンチレバー10
は、圧電薄膜構造に形成される。
【0025】第2は、図3に示す第3実施の形態のよう
に、探針と媒体との間のファンデルワールス(van der W
aals)力を測定し、圧電(Piezoelectric)物質で距離を制
御するAFM方式がある。
【0026】AFM方式は、一般的に接触方式(contact
mode)と非接触方式(noncontact mode)とに分けられ
る。接触方式は、カンチレバー10と試料(sample)との
間の斥力(repulsive force)を利用するのに対し、非接
触方式は、カンチレバー10と試料との間の引力(attra
ctive force)を利用する。
【0027】本発明の第3実施の形態では、非接触方式
を用いた距離制御に基づくが、情報記録時には瞬間的に
探針と試料とが近接することが効果的である。
【0028】図2に示す接触パッド(contact pad)12'
を利用する場合、走査速度(scanning speed)が数十cm
/s以上の高速走査が可能であるので、データ伝送速度
の増大に長所があるが、媒体の摩耗や近接場光開口型探
針11と媒体25との距離が一般的に大きいので情報記
録のエネルギー伝達効率が低いという短所がある。
【0029】このような短所を克服するために、接触パ
ッド技術と共にカンチレバーを圧電物質として駆動制御
(actuator)構造に製作し、微細距離を制御するハイブリ
ッド(hybrid)方式を使用することができる。図3に示す
AFM方式の距離制御の場合、接触方式(contact mode)
の場合は、媒体25と近接場光開口型探針11の摩耗や
探針がよく折れるという短所があるのに対し、情報記録
におけるエネルギー伝達効率を極大化することができ
る。AFM非接触方式における距離制御の場合、探針1
1と媒体25との摩耗問題は少ないが、探針11の共振
周波数(resonancefrequency)を用いた距離制御の限界の
ために走査速度が低くなる短所がある。
【0030】近接場光開口型探針11は、シリコン、シ
リコン酸化物(silicon oxide)、シリコンナイトライド
(silicon nitride)が基本材質として、表面にAu、
W、Pt、Cr、Ti、Al、Co炭化二タングステン
(W2C)、TiC、TiN、またはダイアモンドなどの
金属材質がコーティングされているため電気導電が可能
である。さらに、媒体25の場合、やはりバルク(bulk)
基板または薄膜が導電性(conducting)を有しているため
に電気導電が可能にした構造である。
【0031】近接場光開口型探針11から媒体25への
エネルギー伝達の場合、近接場光のみを使用する場合に
は、使用するレーザーダイオードの光出力、例えば、レ
ーザー電力が10mWであると仮定すれば、一般的な光
探針の透過率(throughput)が100nmの領域で約10
-4程度であるので、媒体25に集光される光出力は1μ
Wであって、20nm程度の厚さの無機物相転移薄膜
(Ge−Sb−Te系の場合結晶から非晶質(amorphos)
への転換時間が1ms程度であり、これを記録速度に換
算すれば、1Kb/sである(文献;Jpn.J.Appl.Phys.
Part.1、Vol.35、pp 443-447、1996参照)。
【0032】しかし、図5に示す電気導電性突出型探針
13と媒体25との間の電圧が10Vであって、誘導さ
れる電流が100μAであるならば、電気抵抗によるエ
ネルギー出力は、1mW程度であるので、記録時間は1
μsec程度となり、これを記録速度に換算すれば、1
Mb/sであって、記録速度の改善に大きく貢献でき
る。
【0033】記録された情報を読み出す時は、探針11
と媒体25との間の電気導電を利用せず、近接場光のみ
を用いて記録された媒体の光吸収率(optical absorptio
n)の差を読み出す過程で情報を再生する。このような情
報再生の場合、必要な光出力が小さく、探針11と媒体
25とが互いに完全に接触しなくても良いので、その再
生速度が速く、探針11及び媒体25の摩耗が少ないた
めに、重要な核心要素である。
【0034】このような情報記録再生方式を使用する場
合、100nmの記録大きさを有する100G/in2
情報記録密度が得られる。また、記録再生速度は、1M
b/sが可能であり、多重探針を使用する場合、10〜
100Mbpsのデータ伝送速度(data transfer rate)
の具現が原理的に可能である。
【0035】図4は、情報を記録して読み出し(read)て
削除(erase)する間の光及び電気信号、そして探針距離
の変化を示す図である。
【0036】情報を記録する時は、探針と媒体との距離
を減らし、光及び電圧パルス(pulse)を加えて媒体の構
造に変化を誘導する。記録された情報を読み出すこと
は、距離は遠くなり、記録時よりは小さい光パルス(pul
se)を入力して、反射または透過する光の信号を測定す
ることによって行われる。
【0037】WORM(write-once-read-many)形態の媒
体の場合、一回記録された情報は変えることができない
ので、以後光信号のみで情報を再生する過程のみを繰り
返すこととなる。相変換(phase change)記録物質(recor
ding material)のような再記録可能な(rewritable)媒体
の場合は、探針を接近させて記録時に比べて多少低い出
力のエネルギーのみを媒体に伝達するようにすることに
よって、非晶質から結晶の形態に相変換を誘導して記録
された情報を削除することができる。このような過程を
通して情報を記録し、読み出し、削除することができ
る。
【0038】図5は、本発明の第4実施の形態に係る多
重機能近接探針を用いた高密度情報記録再生装置の構成
図である。図中符号13は電気導電性突出型探針を示
し、その他、図1と同じ機能を有するものは同一の符号
を付してある。
【0039】図1の場合には、情報記録時に探針11の
摩耗及び損傷が発生して近接場光開口(Aperture)構造が
まともに機能をしない場合があり得るので、これを解消
する方策として、図5に示すように、一つのカンチレバ
ー10に電気導電性突出型探針13と近接場光開口型探
針11とを並ぶように形成して使用する分離型二重探針
カンチレバーを形成した。
【0040】情報記録再生に必要な正確なトラッキング
(tracking)または検索(Seeking)のために、二つの探針
の距離は、数十ナノメートル以下の精密度で製作される
べきである。また、AFM型探針が近接場光探針よりは
さらに突出されるべきであるが、少なくともその高さの
差は、100nm以下となるべきである。情報記録時に
は、電気導電性突出型探針13が用いられるが、記録さ
れた情報は、近接場光開口型探針11で読み出すメカニ
ズムを使用することとなる。
【0041】情報記録時に電気導電性突出型探針13で
媒体25への電気抵抗による発生熱を利用するか、電気
抵抗(resistivity)の大きい突出探針自体抵抗(self res
istance)により加熱される発生熱を利用することができ
る。後者の場合は、媒体が電気導電されなくても良いの
で、電気不導体の媒体を使用することができるという長
所がある。
【0042】探針距離制御及び情報記録再生の光と電気
信号制御は、一体型探針と似通っているが、情報記録時
に光信号が用いられないという差異点がある。
【0043】一般的に、用いられる媒体は、光記録に用
いられる無機物(inorganic material)と有機物(organi
c)とが対象であるが、無機物の場合、Ge−Sb−Te
で代表される相変換物質が使用可能であって、金属薄膜
と半導体等の相変換や形状変換可能な電気導電性物質で
あるならば全部可能である。
【0044】その物質では、Ge、Sb、Te、Sn、
Ga、Se、Pb、Bi、In、Ag、Sn、S、Al
等から選択される相変換物質(phase change material)
が挙げられる。このような相変換物質は、一般的に電気
導電が可能であり、相変換による光吸収率及び電気導電
の差を利用することができるために有利である。
【0045】また別の物質では、Au、Ag、Cu、Z
n、Cd、Ga、In、Eu、Gd、Ti、Pb、P
d、Al、Sb、Bi、Te、Ge、Si、などの金属
及び半導体があるが、このような物質は熱によってその
形状(morphology)が変わるか、互いに融合してAllo
y、またはSilicideを形成することによって光
特性が変化することを利用して記録再生が可能である。
【0046】また、Tiのような物質は、電気導電探針
により局部的に酸化膜を形成して情報を記録することが
できる。これらは、図6に示すように、保護膜なしに用
いられるか、薄い保護膜を被せて用いることができる。
また、二重(double)または多重薄膜の形態で使用可能で
ある。二重または多重薄膜の場合、互いに融合(fusion)
した結果、光の吸収率の差を誘導して反射及び透過する
光の量の変化を用いた記録再生を可能にする。基板(sub
strate)の場合、金属、半導体、不導体(ガラス、石英
等)が全て使用可能である。
【0047】図7に示すように、電気導電性突出型探針
13と近接場光開口型探針11とが分離されて一つのカ
ンチレバーに付着された場合には、電気導電性突出型探
針13に流れる電流によって試料を加熱して情報を記録
し、近接場光開口型探針11で記録された情報を読み出
す媒体も使用可能である。
【0048】電気導電性の媒体である場合には、探針か
ら試料間に直接電流を流して発生する熱で情報を記録
し、電気不導体の媒体である場合は、カンチレバーに電
流を流して電気抵抗の大きい探針で発生する抵抗熱で媒
体に探針を接触して情報を記録することができる。
【0049】基板上に金属薄膜を薄くメッキすれば、図
7に示すように、Volmer−Weber成長による
クラスター(cluster)が形成されるが、このように形成
された金属クラスター(cluster)は、一般的にバルク(bu
lk)に比べて表面プラスモン(surface plasmon)による光
の吸収率が大きく増加する。形成されたクラスター(clu
ster)に焦点光の放射及び電流を介して加熱すれば、そ
の大きさや分布が変化して光の吸収率が変化する。この
ような変化を情報記録として使用し、記録された情報を
光で読み出せば、情報を再生することができる。しか
し、このようなクラスターの場合、一回書き込んだ後、
情報を削除することができないために、Write-Once-Rea
d-Many(WORM)形態の媒体のみに使用可能である。
【0050】図9(a),(b)に示すように、クラス
ター薄膜を形成する方法では、真空容器(vacuum chambe
r)に不活性気体(inert gas)を充填して金属を蒸着(evap
oration)する場合、熱くなった金属原子が冷たい機体に
衝突して金属同士が凝集(condensation)し、これらが試
料の表面に吸着(deposition)する図8(a),(b)の
形態にも作られることができる。このような方法の長所
は、数十ナノメートルから数マイクロンまで厚いクラス
ター薄膜を形成することができるということにある。
【0051】形成された薄膜を光及び電気による加熱を
すれば、クラスターが互いに結合して金属薄膜を形成
し、それによる光の吸収率の差を誘導することによっ
て、情報を記録再生することができる。もちろん、これ
もやはりWrite−Once方式のみに使用可能であ
る。基板としては、金属、半導体、不導体が全部使用可
能である。
【0052】また別の媒体としては、有機物が使用可能
である。電気導電される金属及び半導体基板上に誘導薄
膜を形成することによって、光と電気とを介した加熱過
程を通して有機物の分子構造(molecular structure)及
び相変換を誘導し、それによる光吸収率の差を用いて情
報を記録再生することができる。ここに用いられる有機
物としては、PMMA、poly carbonat
e、ポリイミド、アゾベンゼン、ジアリールエチレン系
(diarylethene)化合物、NBMN(3-nitrobenzal malo
nitrile)、pDA(1、4-phenylendiamine)、スピロベ
ンゼン(spiero-benzene)、シアニン(cyanine)又はフタ
ロシアニン(phthalocyanine)光記録用液晶(liquid crys
tal)高分子(polymer)等がある。有機物の特性に応じ
て、WORM、または再記録(Rewritable)に使用可能で
ある。場合によっては、有機物薄膜と金属クラスターと
を一緒に使用し得るが、リガンド安定金属クラスター(L
igand stabilized metal cluster)がその例である。以
外にも酸化物薄膜やカーボン系列の物質は、形状変換、
相変換、組成変換(compositional transition)等が可能
な物質に用いられることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、二
重機能のカンチレバー探針を利用して光エネルギーのみ
でなく、電気エネルギーを媒体に加えることによって記
録時間を短縮することができ、近接場光で情報を再生す
ることで探針の摩耗や振動によるエラーの誘発を最小化
することができる。
【0054】また、本発明は、マイクロセカンド(secon
d)以下の記録時間が具現可能であるので、Mbit/s
の記録速度を達成することができ、情報を再生する速度
もMbit/s程度であるので、今までの探針型情報記
録再生装置の短所を画期的に改善することができる。こ
のような二重機能探針をアレイ(array)形態にして多重
カンチレバー構造で使用する場合、そのデータ伝送速度
と探索時間(Seeking time)がテラバイト(Tera byte)情
報記録再生装置の実用的な使用が可能である。
【0055】また、本発明は、探針の大きさを縮小する
場合、窮極的に10nm級の情報記録技術の実現も可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る多重機能近接探
針を用いた高密度情報記録再生装置の構成図である。
【図2】本発明の第2実施の形態に係る多重機能近接探
針を用いた高密度情報記録再生装置の構成図である。
【図3】本発明の第3実施の形態に係る多重機能近接探
針を用いた高密度情報記録再生装置の構成図である。
【図4】情報記録及び再生時の距離、光パルス及び電気
パルスの波形図である。
【図5】本発明の第4実施の形態に係る多重機能近接探
針を用いた高密度情報記録再生装置の構成図である。
【図6】図1ないし図3における記録層の構造図であ
る。
【図7】図5における記録層の構造図である。
【図8】(a),(b)は図1〜図3及び図5の媒体の
構造図である。
【図9】(a),(b)は図1〜図3及び図5の媒体の
構造図である。
【符号の説明】
10 電気導電性カンチレバー 11 近接場光開口型探針 12 カンチレバーステージ 12' 接触パッド 12" カンチレバーホルダー 13 電気導電性突出型探針 20 媒体基板 21 記録層 22 記録された領域 22' 金属ナノ薄膜 22" ナノ粒子3次元薄膜 25 媒体 30 電圧パルス発生器 40 光源及び検出器 41 レンズ 42 光検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キム ジョンヨン 大韓民国 デジョンシ ユソング オウン ドン ハンビット アパートメント 137 −708 Fターム(参考) 2G065 AB04 AB09 AB22 BA09 BB06 BB20 DA15 DA20 5D090 AA06 BB04 BB16 CC01 CC04 DD01 EE01 EE11 KK18 5D118 EA11 5D119 AA22 CA03 CA06 FA05 JA42 MA04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カンチレバーステージと、該カンチレバ
    ーステージに設けられ、近接場光開口型探針が形成され
    た電気導電性カンチレバーとを有し、 前記近接場光開口型探針から出てくる光及び該近接場光
    開口型探針で自ら誘導された電流により、記録メディア
    を局所的に加熱して高密度情報を記録する多重機能近接
    探針を利用したことを特徴とする高密度情報記録再生装
    置。
  2. 【請求項2】 前記記録された高密度情報を、前記近接
    場光開口型探針から出てくる光の反射率で再生する光検
    出器を有することを特徴とする請求項1に記載の高密度
    情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】 レーザービームを生成するためのレーザ
    ーダイオードと、前記記録メディア上にレーザービーム
    を集光するためのレンズとを有することを特徴とする請
    求項2に記載の高密度情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】 前記レーザーダイオードは、マイクロ表
    面放出レーザーであることを特徴とする請求項3に記載
    の高密度情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記記録メディアは、結晶−非晶質相変
    換物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の高密度
    情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記記録メディアは、電気導電性クラス
    ター物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の高密
    度情報記録再生装置。
  7. 【請求項7】 前記記録メディアは、金属半導体多重階
    層構造を有する薄膜を含むことを特徴とする請求項1に
    記載の高密度情報記録再生装置。
  8. 【請求項8】 上下に接触パッドが形成されるととも
    に、近接場光開口型探針が一体型に形成され、前記接触
    パッドを利用して前記近接場光開口型探針と記録メディ
    アとの距離を制御し、自らの圧電薄膜構造で数十ナノメ
    ートル以下の精密制御を行って前記記録メディアに情報
    を記録する電気導電性カンチレバーと、 その記録された情報を前記近接場光開口型探針から出て
    くる光の反射率または前記記録メディアへの透過率とし
    て情報を再生する光検出器とを有し、 高密度情報を記録する多重機能近接探針を利用したこと
    特徴とする高密度情報記録再生装置。
  9. 【請求項9】 カンチレバーホルダーと近接場光開口型
    探針とが一体型に形成され、前記近接場光開口型探針と
    記録メディアのファンデルワールス力とを自分に反射さ
    れる光として測定し、その測定された値と自らの圧電駆
    動構造で前記近接場光開口型探針と前記記録メディアと
    の距離を制御してメディア情報を記録する電気導電性カ
    ンチレバーと、 その記録された情報を前記近接場光開口型探針から出て
    くる光の反射率、または前記記録メディアへの透過率と
    して情報を再生する光検出器とを有し、 高密度情報を記録する多重機能近接探針を利用したこと
    を特徴とする高密度情報記録再生装置。
  10. 【請求項10】 カンチレバーステージと、近接場光開
    口型探針及び電気導電性突出探針が形成され、記録メデ
    ィアに電界を印加するための電気導電性カンチレバーと
    を有し、高密度情報を記録する多重機能近接探針を利用
    したこと特徴とする高密度情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】 レーザービームを生成するためのレー
    ザーダイオードと、前記記録メディア上にレーザービー
    ムを集光するためのレンズとを有することを特徴とする
    請求項10に記載の高密度情報記録再生装置。
  12. 【請求項12】 前記記録された高密度情報を前記近接
    場光開口型探針から出てくる光の反射率で再生する光検
    出器を有することを特徴とする請求項11に記載の高密
    度情報記録再生装置。
  13. 【請求項13】 前記レーザーダイオードは、マイクロ
    表面放出レーザーであることを特徴とする請求項12に
    記載の高密度情報記録再生装置。
  14. 【請求項14】 前記記録メディアは、結晶−非晶質相
    変換物質を含むことを特徴とする請求項10に記載の高
    密度情報記録再生装置。
  15. 【請求項15】 前記記録メディアは、電気導電性クラ
    スター物質を含むことを特徴とする請求項10に記載の
    高密度情報記録再生装置。
  16. 【請求項16】 前記記録メディアは、金属半導体多重
    階層構造を有する薄膜を含むことを特徴とする請求項1
    0に記載の高密度情報記録再生装置。
  17. 【請求項17】 前記記録メディアは、電気導電可能な
    薄膜構造に形成され、前記電気導電性突出探針自らの電
    気抵抗による発生熱により電気導電性突出探針に接触さ
    れた後、温度が上昇して情報を記録し、近接場光により
    情報を再生することを特徴とする請求項10に記載の高
    密度情報記録再生装置。
  18. 【請求項18】 前記記録メディアは、絶縁薄膜構造に
    形成され、前記電気導電性突出探針自らの電気抵抗によ
    る発生熱により電気導電性突出探針に接触された後、温
    度が上昇して情報を記録し、近接場光により情報を再生
    することを特徴とする請求項10に記載の高密度情報記
    録再生装置。
JP2001267093A 2000-12-22 2001-09-04 高密度情報記録再生装置 Pending JP2002197652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0080893A KR100399052B1 (ko) 2000-12-22 2000-12-22 다중 기능 근접 탐침을 이용한 고밀도 정보 기록 및 재생 장치
KR2000-0080893 2000-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197652A true JP2002197652A (ja) 2002-07-12

Family

ID=19703498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267093A Pending JP2002197652A (ja) 2000-12-22 2001-09-04 高密度情報記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020080709A1 (ja)
JP (1) JP2002197652A (ja)
KR (1) KR100399052B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100475580B1 (ko) * 2001-08-09 2005-03-10 재단법인서울대학교산학협력재단 이진 근접장 홀로그램의 3차원적 저장 및 재생 시스템 및 그 방법
KR100672833B1 (ko) * 2001-08-09 2007-01-22 재단법인서울대학교산학협력재단 근접장 홀로그래픽 메모리 시스템 및 그 방법
WO2003060884A1 (en) 2002-01-07 2003-07-24 Seagate Technology Llc Write head and method for recording information on a data storage medium
US7412143B2 (en) * 2002-06-28 2008-08-12 Seagate Technology Llc Heat assisted magnetic recording with heat profile shaping
AU2003218265A1 (en) 2002-06-28 2004-01-19 Seagate Technology Llc Apparatus and method for producing a small spot of optical energy
US7155732B2 (en) * 2003-09-05 2006-12-26 Seagate Technology Llc Heat assisted magnetic recording head and method
US7272079B2 (en) * 2004-06-23 2007-09-18 Seagate Technology Llc Transducer for heat assisted magnetic recording
KR100644887B1 (ko) * 2004-09-07 2006-11-15 엘지전자 주식회사 열 보조장치를 이용한 나노정보 저장장치 및 그 정보기록방법
US7596072B2 (en) * 2004-12-22 2009-09-29 Seagate Technology Llc Optical recording using a waveguide structure and a phase change medium
US8339905B2 (en) * 2005-04-13 2012-12-25 Seagate Technology Llc Alignment features for heat assisted magnetic recording transducers
US7894308B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-22 Seagate Technology Llc Near-field optical transducers having a tilted metallic pin
US20100147820A1 (en) * 2008-05-13 2010-06-17 Nanoink, Inc. Heated cantilever
US8059354B2 (en) * 2009-01-29 2011-11-15 Seagate Technology Llc Transducer for data storage device
KR20120099476A (ko) * 2009-12-02 2012-09-10 노오쓰웨스턴 유니버시티 블록 공중합체-보조 나노리소그래피

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212843A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Victor Co Of Japan Ltd 高密度記録装置における記録針
JPH0434824A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Hitachi Ltd 微小部処理方法及びその装置並びに微小部分析方法及びその装置
JPH04370536A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Nikon Corp 光記録再生装置
JPH09231608A (ja) * 1995-12-19 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光学情報システムおよび近視野光学顕微鏡
JPH09269329A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Canon Inc 微小開口を有するプローブの作製法とそれによるプローブ、並びに該プローブを用いた走査型近接場光顕微鏡と走査型トンネル顕微鏡との複合装置、および該プローブを用いた記録再生装置
JPH11134696A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置及び情報記録再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08212604A (ja) * 1994-01-31 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
KR950024146A (ko) * 1994-01-31 1995-08-21 모리시타 요이찌 정보기록재생장치 및 정보기록재생방법
US6466537B1 (en) * 1998-03-20 2002-10-15 Seiko Instruments Inc. Recording apparatus
JP2000149303A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Ricoh Co Ltd 平面型プローブヘッド及び該ヘッドを用いた光記録媒体の記録・再生方法
JP2000251282A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Minolta Co Ltd 近接場光記録/再生装置
KR100317283B1 (ko) * 1999-04-15 2001-12-22 구자홍 근접장 광 기록/재생 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60212843A (ja) * 1984-04-06 1985-10-25 Victor Co Of Japan Ltd 高密度記録装置における記録針
JPH0434824A (ja) * 1990-05-30 1992-02-05 Hitachi Ltd 微小部処理方法及びその装置並びに微小部分析方法及びその装置
JPH04370536A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Nikon Corp 光記録再生装置
JPH09231608A (ja) * 1995-12-19 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光学情報システムおよび近視野光学顕微鏡
JPH09269329A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Canon Inc 微小開口を有するプローブの作製法とそれによるプローブ、並びに該プローブを用いた走査型近接場光顕微鏡と走査型トンネル顕微鏡との複合装置、および該プローブを用いた記録再生装置
JPH11134696A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置及び情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020051537A (ko) 2002-06-29
KR100399052B1 (ko) 2003-09-26
US20020080709A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6101164A (en) High density recording by a conductive probe contact with phase change recording layer
CN100426397C (zh) 信息记录介质、信息记录方法、信息重放方法
JP3688530B2 (ja) 記録媒体、記録装置および記録方法
JP2002197652A (ja) 高密度情報記録再生装置
EP0184189A1 (en) Optical information recording device and method
JP2011210363A (ja) データ記憶のための機器
Milster Near-field optics: a new tool for data storage
JP4060150B2 (ja) マイクロ集積型近接場光記録ヘッド及びこれを利用した光記録装置
EP1063641B1 (en) Information recording apparatus
US20020080710A1 (en) High speed/high density optical storage system using one-dimensional multi-function/multiple probe columns
JPH08212604A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2000331375A (ja) 近接場光記録/再生装置
JP3388221B2 (ja) 記録媒体およびこれを用いた記録再生装置
JPH11250460A (ja) 情報記録及び/又は再生方法、並びに、情報記録及び/又は再生装置
JP2001291258A (ja) 近接場光ヘッド、近接場光ヘッドの作製方法ならびに光情報記録再生装置
JP3699759B2 (ja) 情報記録媒体の再生装置・再生方法
JP3830771B2 (ja) 光記録媒体およびその処理装置ならびに処理方法
JP3842059B2 (ja) 光記録媒体およびその処理装置ならびに処理方法
JPH0783942A (ja) 走査型探針顕微鏡用探針、その製造方法、当該探針を用いた記録再生装置及び微細加工装置
JPH11144319A (ja) 光学的情報記録媒体及び記録再生方法
US6819648B1 (en) Optical sample and method of writing and reading information on the same
JPH1145467A (ja) 情報記録再生装置
JPH1139738A (ja) 光磁気ディスク及びそれを用いた記憶装置
JP3792546B2 (ja) 光記録装置
JP4118476B2 (ja) 近視野光プローブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100528