JP2002173595A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002173595A
JP2002173595A JP2000369685A JP2000369685A JP2002173595A JP 2002173595 A JP2002173595 A JP 2002173595A JP 2000369685 A JP2000369685 A JP 2000369685A JP 2000369685 A JP2000369685 A JP 2000369685A JP 2002173595 A JP2002173595 A JP 2002173595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
resin composition
polyamide
polyphenylene ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000369685A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Moritomi
悟 森冨
Takashi Sanada
隆 眞田
Kokichi Shimano
光吉 嶌野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000369685A priority Critical patent/JP2002173595A/ja
Publication of JP2002173595A publication Critical patent/JP2002173595A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリフェニレンエーテル樹脂及びポリアミド
樹脂を樹脂成分として含み、高温における剛性、成形加
工性、成形品外観、耐熱性等の諸特性を満足できる水準
に維持し、かつ低吸水性であり、高湿度の環境下での寸
法変化が小さいという優れた特徴を有する熱可塑性樹脂
組成物を提供する。 【解決手段】 下記成分(A)〜(C)を含有し、
(A)/(B)の含有重量比は5/95〜90/10で
あり、(C)成分の含有量は(A)成分及び(B)成分
の合計量100重量部あたり0.2〜10重量部である
熱可塑性樹脂組成物。 (A):ポリフェニレンエーテル樹脂 (B):ポリアミド樹脂 (C):下記一般式(I)のフェノール類とアルデヒド
類との反応により誘導されるノボラック型フェノール樹
(式中、k及びaは、独立に、1〜5の任意の整数を表
し(ただし、k+a=6である。)R1は炭素数1〜8
のアルキル基又はアルコキシ基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂組成
物に関するものである。更に詳しくは、本発明は、ポリ
フェニレンエーテル樹脂及びポリアミド樹脂を樹脂成分
として含み、高温における剛性、成形加工性、成形品外
観、耐熱性等の諸特性を満足できる水準に維持し、かつ
低吸水性であり、高湿度の環境下での寸法変化が小さい
という優れた特徴を有する熱可塑性樹脂組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド樹脂は、機械的性質、耐溶剤
性、加工性などに優れた熱可塑性樹脂であるが、耐衝撃
性、耐熱安定性などが不良であり、更に吸水性が大きい
ことにより寸法安定性が著しく悪く、また吸水による機
械的性質の低下も著しい。一方、ポリフェニレンエーテ
ル樹脂は、機械的性質、耐熱安定性、寸法安定性などの
諸特性に優れた熱可塑性樹脂である。しかし、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂単独では、耐衝撃性、耐溶剤性が著
しく悪く、またその溶融粘度が高いため加工性が悪い。
これらの樹脂の欠点を補うため、相容化剤を用いて、両
樹脂をブレンドして用いることが提案されている(たと
えば、特公昭60−11966号公報、特公昭61−1
0494号公報、特開昭59−66452号公報、特開
昭56−49753号公報参照。)。こうして得られた
ポリフェニレンエーテル/ポリアミド系樹脂組成物は、
機械的性質、耐熱安定性、耐溶剤性、加工性、寸法安定
性に優れた材料として、電気・電子分野、自動車分野に
適用されつつある。しかしながら、吸湿性は、ポリアミ
ドと比較すると低減されているものの、依然不充分であ
り、自動車の外板等の大型成形品に該組成物を適用した
場合、吸湿により、寸法変化を生じ、変形、隙間の発生
等の不良現象が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、ポリフェニレンエーテ
ル樹脂及びポリアミド樹脂を樹脂成分として含み、高温
における剛性、成形加工性、成形品外観、耐熱性等の諸
特性を満足できる水準に維持し、かつ低吸水性であり、
高湿度の環境下での寸法変化が小さいという優れた特徴
を有する熱可塑性樹脂組成物を提供する点に存する。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、下
記成分(A)〜(C)を含有し、(A)/(B)の含有
重量比は5/95〜90/10であり、(C)成分の含
有量は(A)成分及び(B)成分の合計量100重量部
あたり0.2〜10重量部である熱可塑性樹脂組成物に
係るものである。 (A):ポリフェニレンエーテル樹脂 (B):ポリアミド樹脂 (C):下記一般式(I)のフェノール類とアルデヒド
類との反応により誘導されるノボラック型フェノール樹
(式中、k及びaは、独立に、1〜5の任意の整数を表
し(ただし、k+a=6である。)、R1は炭素数1〜
8のアルキル基又はアルコキシ基を表す。)
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の(A)は、ポリフェニレ
ンエーテル樹脂である。ポリフェニレンエーテル樹脂と
は、下記一般式で示されるフェノール化合物の一種又は
二種以上を酸化カップリング触媒を用い、酸素又は酸素
含有ガスで酸化重合せしめて得られる(共)重合体であ
る。なお、式中、R2、R3、R4、R5及びR6は、それ
ぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基もしくは置換
炭化水素基から選ばれたものであり、そのうち、必ず1
個は水素原子である。
【0006】上記一般式におけるR6、R7、R8、R9
びR10の具体例としては、水素、塩素、臭素、フッ素、
ヨウ素、メチル、エチル、n−又はiso−プロピル、
pri−、sec−又はt−ブチル、クロロエチル、ヒ
ドロキシエチル、フェニルエチル、ベンジル、ヒドロキ
シメチル、カルボキシエチル、メトキシカルボニルエチ
ル、シアノエチル、フェニル、クロロフェニル、メチル
フェニル、ジメチルフェニル、エチルフェニル、アリル
などがあげられる。上記一般式の具体例としては、フェ
ノール、o−、m−又はp−クレゾール、2,6−、
2,5−、2,4−又は3,5−ジメチルフェノール、
2−メチル−6−フェニルフェノール、2,6r−ジフ
ェニルフェノール、2,6−ジエチルフェノール、2−
メチル−6−エチルフェノール、2,3,5−、2,
3,6−又は2,4,6−トリメチルフェノール、3−
メチル−6−t−ブチルフェノール、チモール、2−メ
チル−6−アリルフェノールなどがあげられる。更に、
上記一般式以外のフェノール化合物、たとえば、ビスフ
ェノール−A、テトラブロモビスフェノール−A、レゾ
ルシン、ハイドロキノン、ノボラック樹脂のような多価
ヒドロキシ芳香族化合物と、上記一般式で示されるフェ
ノール化合物とを共重合体の原料としてもよい。これら
の化合物の中では、2,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジフェニルフェノール、3−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール及び2,3,6−トリメチルフェノールが
好ましい。
【0007】フェノール化合物を酸化重合せしめる際に
用いる酸化カップリング触媒は、特に限定されるもので
はなく、重合能を有する如何なる触媒でも使用できる。
【0008】かかるポリフェニレンエーテル系樹脂の製
造法は、たとえば米国特許第3306874号公報、同
第3306875号公報及び同第3257357号公
報、特公昭52−17880号公報、特開昭50−51
197号公報、特開平1−304119号公報等に記載
されている。
【0009】本発明におけるポリフェニレンエーテル系
樹脂の具体例としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,
4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジエチル−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6
−エチル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−
メチル−6−プロピル−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレン
エーテル)、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,4
−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ブチル−1,
4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジプロペニ
ル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジ
ラウリル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,
6−ジフェニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2,6−ジメトキシ−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2,6−ジエトキシ−1,4−フェニレン
エーテル)、ポリ(2−メトキシ−6−エトキシ−1,
4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−エチル−6−ス
テアリルオキシ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレンエー
テル)、ポリ(2−メチル−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2−エトキシ−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2−クロロ−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(3−メチル−6−t−ブチル−1,4−フ
ェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジクロロ−1,4
−フェニレンエーテル)、ポリ(2,5−ジブロモ−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジベン
ジル−1,4−フェニレンエーテル)及びこれらの重合
体を構成する繰り返し単位の複数種を含む各種共重合体
をあげることができる。共重合体の中には2,3,6−
トリメチルフェノール、2,3,5,6−テトラメチル
フェノール等の多置換フェノールと2,6−ジメチルフ
ェノールとの共重合体等も含む。これらポリフェニレン
エーテル系樹脂のうちで好ましいものはポリ(2,6−
ジメチル−1,4−フェニレンエーテル)及び2,6−
ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノー
ルとの共重合体である。
【0010】本発明に使用することができるポリフェニ
レンエーテル系樹脂の分子量は、目的によってその好適
な範囲が異なるため一概にその範囲は定められないが、
一般に30℃のクロロホルム中で測定した極限粘度で表
わして0.1〜0.7dl/g、好ましくは0.3〜
0.6dl/gである。
【0011】本発明で用いるポリフェニレンエーテル系
樹脂は、上記重合体、共重合体に対し、スチレン、α−
メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン
及びクロルスチレン等のスチレン系化合物をグラフトさ
せて変性した共重合体でもよい。
【0012】本発明の(B)成分はポリアミド樹脂であ
る。ポリアミドとは、ポリマー主鎖にアミド結合(−C
O−NH−)を有するものである。ポリアミド樹脂と
は、ラクタム類から誘導される構造単位を含む脂肪族ポ
リアミド樹脂や、アミノカルボン酸の重合によって得ら
れる脂肪族ポリアミド樹脂や、炭素原子数4〜12の飽
和脂肪族ジカルボン酸と炭素原子数2〜12の脂肪族ジ
アミンとの重縮合によって得られる脂肪族ポリアミド樹
脂や、熱可塑性の芳香族ポリアミドを意味する。これら
のポリアミド樹脂は、それぞれ単独で用いてもよいし、
2種以上を任意の割合で組合せて用いてもよい。これら
のポリアミド樹脂は結晶性であっても非晶性であっても
よい。ポリアミド樹脂は公知の樹脂であってもよい。
【0013】上記のラクタム類として、ε−カプロラク
タムや、ω−ラウロラクタム例示することができる。上
記のアミノカルボン酸として、7−アミノフヘプタン
酸、9−アミノノナン酸、11−アミノウンデカン酸及
び12−アミノドデカン酸を例示することができる。
【0014】上記の飽和脂肪族ジカルボン酸として、ア
ジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セ
バシン酸及びドデカンジオン酸を例示することができ
る。上記の脂肪族ジアミンとして、ヘキサメチレンジア
ミン及びオクタメチレンジアミンを例示することができ
る。飽和脂肪族ジカルボン酸と脂肪族ジアミンとの重縮
合においては、一般に、等モル量のジカルボン酸とジア
ミンとが用いられるが、ジアミンを過剰に用いることに
よって、得られるポリアミド樹脂中のアミン末端基の量
をカルボキシル末端基の量より多くすることができる
し、逆に、ジカルボン酸を過剰に用いることによって、
得られるポリアミド樹脂中のカルボキシル末端基の量を
アミン末端基の量より多くすることもできる。ジカルボ
ン酸に替えて、該酸のエステルや酸塩化物や酸無水物を
用いてもよいし、ジカルボン酸と該酸のエステルや酸無
水物との混合物を用いてもよい。同様に、ジアミンに替
えて該アミンの塩を用いてもよいし、ジアミンと該アミ
ンの塩との混合物を用いてもよい。
【0015】上記の「芳香族ポリアミド」とは、主鎖骨
格に芳香核とアミド結合とを有するポリアミドを意味す
る。本発明で用いられる芳香族ポリアミドは公知のポリ
アミドであってもよく、芳香族ポリアミドとしてポリヘ
キサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)を例示
することができる。
【0016】芳香族ポリアミドは、以下に例示する方法
によって製造することができる。 (1)パラアミノメチル安息香酸やパラアミノエチル安
息香酸で例示される芳香族アミノ酸を重縮合する方法 (2)テレフタル酸やイソフタル酸で例示れさる芳香族
ジカルボン酸と、後記のジアミンとを重縮合する方法 (3)上記の芳香族アミノ酸と、上記の芳香族ジカルボ
ン酸と、後記のジアミンとを重縮合する方法 (4)上記の芳香族ジカルボン酸と、4,4−ジフェニ
ルメタンジイソシアネートやトリレンジイソシアネート
で例示されるジイソシアネートとの重縮合する方法
【0017】上記のジアミンとして、ヘキサメチレンジ
アミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジ
アミン、2,2,4−/2,4,4−トリメチルヘキサ
メチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキシ
リレンジアミン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)メ
タン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビ
ス(3−メチル、4−アミノシクロヘキシル)メタン、
1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4
−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを例示すること
ができる。
【0018】脂肪族ポリアミド樹脂として、ナイロン6
6、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、
ナイロン46、ナイロン6、ナイロン11及びナイロン
12を例示することができる。芳香族ポリアミドとし
て、ナイロン6I、ナイロン6T、ナイロン6I6Tを
例示することができる。上記のポリアミド樹脂の中、ナ
イロン6、ナイロン66及びナイロン6とナイロン66
との任意の割合の混合物が好ましい。
【0019】ポリアミド樹脂として、アミン末端基の量
とカルボキシル末端基の量とが実質上等量のポリアミド
樹脂を用いてもよいし、アミン末端基の量がカルボキシ
ル末端基の量より多いポリアミド樹脂を用いてもよい
し、カルボキシル末端基の量がアミン末端基の量より多
いポリアミド樹脂を用いてもよいし、これらポリアミド
樹脂の任意の割合の混合物を用いてもよい。
【0020】本発明の(C)成分は、下記一般式(I)
のフェノール類とアルデヒド類との反応により誘導され
たノボラック型フェノール樹脂である。
【0021】式(I)中、k及びaは、独立に、1〜5
の任意の整数を表し(ただし、k+a=6である。)、
1は炭素数1〜8のアルキル基又はアルコキシ基を表
す。ここで、(I)が2個以上のR1有する場合、すな
わち、a=2〜5の場合、それぞれのR1は相互に同一
であってもよいし異なっていてもよい。
【0022】ノボラック型フェノール樹脂は、フェノー
ル類とアルデヒド類を硫酸又は塩酸のような酸触媒の存
在下で縮合することにより得られる。
【0023】一般式(I)のフェノール類として、具体
的には、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾ
ール、2,5−ジメチルフェノール、3,5−ジメチル
フェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、3,
4,5−トリメチルフェノール、p−tert−ブチル
フェノール、p−n−オクチルフェノール、o−イソプ
ロピルフェノール、 p−イソプロピルフェノール、 m
−イソプロピルフェノール、p−メトキシフェノール等
が例示される。
【0024】アルデヒド類は、分子中にアルデヒド基を
少なくとも1個以上有する化合物である。具体的には、
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、n−プロパナー
ル、n−ブタナール、イソプロパナール、イソブチルア
ルデヒド、3−メチル−n−ブタナール、ベンズアルデ
ヒド、p−トリルアルデヒド、2−フェニルアセトアル
デヒド等が例示される。
【0025】式(I)におけるR1の炭素数が8より大
きい場合、吸水率の低減化効果が乏しくなる。
【0026】本発明の熱可塑性樹脂組成物における各成
分の含有量は次のとおりである。(A)/(B)の含有
重量比は5/95〜90/10であり、好ましくは10
/90〜80/20であり、更に好ましくは15/85
〜70/30である。(A)成分が過少((B)成分が
過多)な場合は、高温剛性の低下を生じ、一方(A)成
分が過多((B)成分が過小)な場合は、流動性が低下
し、成形加工性が悪化する。(C)の添加量は、(A)
と(B)の合計量100重量部あたり0.2〜10重量
部であり、好ましくは0.5〜5重量部である。(C)
の添加量が過多の場合、耐熱性の低下あるいは揮発成分
の増大による成形品外観の悪化が生じる。一方、(C)
の添加量が過少の場合、吸水性の低減効果及び吸水時の
寸法変化低減効果が乏しくなる。
【0027】本発明における(A)ポリフェニレンエー
テル樹脂と、(B)ポリアミド樹脂とは、親和性が乏し
いため、相容化剤を用いることが好ましい。相容化剤を
用いることにより、(A)成分と(B)成分の相容性が
向上し、その結果、得られる樹脂組成物の機械的物性が
改良される。
【0028】相容化剤の種類は限定されず、好ましい相
容化剤として以下の化合物−1及び2を例示することが
できる。これらの相容化剤は単独で用いてもよく、2種
以上を組合せて用いてもよい。
【0029】化合物−1 化合物−1は、同一分子内に、(1)少なくとも一個
の、炭素−炭素二重結合や炭素−炭素三重結合のような
不飽和結合と、(2)ポリアミド樹脂中のアミド結合
や、末端カルボキシル基や、末端アミノ基との親和性又
は反応性を有する少なくとも一個の官能基とを有する化
合物である。好ましい化合物−1として、マレイン酸、
無水マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、無水イタコ
ン酸及びポリグリシジル(メタ)アクリレートを例示す
ることができる。
【0030】化合物−2 化合物−2は、本発明で用いられる樹脂組成物を製造す
る条件下(例えば、ポリプロピレン樹脂とポリアミド樹
脂と相容化剤とを溶融混練して樹脂組成物を製造する条
件下)で化合物−1に変り得る化合物である。好ましい
化合物−2として、クエン酸やリンゴ酸等を例示するこ
とができる(特表昭61−502195号公報参照)。
【0031】本発明の樹脂組成物に耐衝撃性を向上させ
るために、室温で弾性体である天然及び合成の重合体材
料(ゴム様物質)を添加してもよい。特に好ましいゴム
としては、エチレンプロピレンゴム、エチレン−プロピ
レン−非共役ジエンゴム、エチレン−ブテン−1ゴム、
エチレン−ブテン−1−非共役ジエンゴム、ポリブタジ
エン、スチレン−ブタジエンブロック共重合ゴム、スチ
レン−ブタジエン−スチレンブロック共重合ゴム、スチ
レン−ブタジエン共重合ゴム、部分水添スチレン−ブタ
ジエン−スチレンブロック共重合ゴム、スチレン−イソ
プレンブロック共重合ゴム、部分水添スチレン−イソプ
レンブロック共重合ゴム、ポリウレタンゴム、スチレン
グラフト−エチレン−プロピレン−非共役ジエンゴム、
スチレン−グラフト−エチレン−プロピレンゴム、スチ
レン/アクリロニトリル−グラフト−エチレン−プロピ
レン−非共役ジエンゴム、スチレン/アクリロニトリル
−グラフト−エチレン−プロピレンゴム等、あるいはこ
れらの混合物が用いられる。また、他の酸もしくはエポ
キシなどをふくむ官能性単量体により変性した変性ゴム
を用いてもよい。該ゴム様物質の配合量は、ポリフェニ
レンエーテル系樹脂とポリアミド樹脂の合計100重量
部に対し、100重量部以下である。該ゴム様物質の配
合量が100重量部を越えると、該樹脂組成物の剛性の
低下が著しくなる場合がある。
【0032】本発明の樹脂組成物に更にアルケニル芳香
族樹脂を添加してもよい。該樹脂としては、たとえばス
チレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなど
の重合体又は共重合体があげられ、具体的にはポリスチ
レン、ゴム補強ポリスチレン、ポリ−α−メチレルスチ
レン、ポリ−p−メチルスチレン、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体などがあげられ、更に、ポリフェニレ
ンエーテルにスチレン系重合体がグラフトしたものも含
まれる。
【0033】アルケニル芳香族樹脂の含有量は、通常6
0重量%以下であり、好ましくは1〜30重量%であ
る。該含有量が過多な場合は熱可塑性樹脂の耐衝撃性及
び耐熱強度が低下する場合がある。
【0034】本発明の樹脂組成物に、機械的強度を高め
るために、種々の充填剤を添加してもよい。適当な充填
剤としては、たとえば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化亜
鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、ケイ酸アルミニウ
ム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸、
含水ケイ酸カルシウム、含水ケイ酸アルミニウム、タル
ク、カウリン、マイカ、鉱物繊維、ゾノトライト、チタ
ン酸カリウム・ウイスカ、マグネシウムオキシサルフェ
ート、ガラスバルン、ガラス繊維、ガラスビーズなどの
無機繊維、アラミド繊維、カーボンブラックなどをあげ
ることができる。これらは二種以上を組み合わせて用い
てもよい。
【0035】本発明の樹脂組成物に導電性を付与するた
めに、カーボン繊維、ステンレス繊維、カーボンブラッ
ク等を添加してもよい。
【0036】なお、本発明の熱可塑性樹脂組成物に更に
慣用の添加剤、たとえば難燃剤、可塑剤、酸化防止剤、
耐候剤などを添加してもよい。特に、ポリフェニレンエ
ーテル又はナイロンの添加剤が最適である。
【0037】本発明の樹脂組成物は上記の(A)成分と
(B)成分と(C)成分ととその他の成分とを溶融混練
して得られる。溶融混練方法の一例としては押出機等を
用いて溶融混練する方法があげられるが、一般に行われ
ている混練方法であれば特に制限を受けない。フィード
方法は、材料を一括で投入する方法、材料の一部をサイ
ドフィードする方法、各成分の一部を予備混練物として
フィードする方法が考えられるが、(A)成分と(B)
成分の溶融混練物に(C)成分を添加し溶融混練する方
法、(A)成分の溶融混練物に(B)成分と(C)成分
を添加し溶融混練する方法が好ましい。混練温度はPP
Eのガラス転移点(約210℃)以上であればよいが、
好ましくは220〜350℃、より好ましくは230〜
330℃の範囲である。
【0038】本発明の樹脂組成物の成形方法は射出成
形、押出成形、圧縮成形、中空成形など、一般に行われ
ている成形方法であれば特に問題はなく、得られる樹脂
組成物の形状は何等限定されるものではなく、成形方法
による制約を受けることはない。
【0039】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、吸湿性が
低く、高湿下での寸法変化が小さく、更に、耐熱性が高
いという優れた特徴を生かして、自動車外板材料、建築
材料などに利用できる。
【0040】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。以下に実施例及び比較例で使用した略号の意
味を示す。 (A)成分:PPE 2,6−ジメチルフェノールを単
独重合することによって得られたクロロホルム溶液(濃
度:0.5g/dl)、30℃対数粘度が0.40のポ
リフェニレンエーテル (B)成分:PA ポリアミド66樹脂 商標 アミラ
ンCM3007(東レ(株)製) (C)成分:ノボラック型フェノール樹脂C−1 :商標 タマノル100S(荒川化学(株)製)
(フェノール類:4−(tert−ブチル)フェノー
ル、アルデヒド類:ホルムアルデヒドから誘導されたノ
ボラック型フェノール樹脂) (D)その他成分MAH :無水マレイン酸SEBS :水添スチレン−ブタジエン−スチレン樹脂
商標 クレイトンG1654(シェル製)PO :有機過酸化物 有機過酸化物 商標 パーカドッ
クス14/40C化薬アクゾ製E−1 :商標 ショウノールCRM0803(昭和高分
子(株)製)(フェノール種:n−ノニルフェノールか
ら誘導されたノボラック型フェノール樹脂)
【0041】[MB1の製造]PPE70重量%、SE
BS30重量%、PPEとSEBSの合計量100重量
部に対してMAH0.53重量部、PO0.002重量
部を、二軸混練機(東芝機械製 TEM−50A)に
て、シリンダー温度260℃で押し出し、水槽にて冷却
後ストランドカッターによりペレット化してMB1を得
た。
【0042】吸水率及び吸水寸法変化 シリンダー温度290℃、金型温度80℃の条件で射出
成型機IS100EN(東芝機械(株)製)にて射出成
形して、160mm×160mm×3.2mmtの平板
を成形した。平板を190℃の熱風式オーブンに20分
間入れ、成形時の残留応力を取り除き、室温まで冷却し
た後、成形品の質量(W1)及び寸法(L1)を測定し
た。その後、成形品を50℃×95%RHの恒温恒湿器
に240時間放置し、取り出し、室温まで冷却後、質量
(W2)及び寸法(L2)を測定した。下記の式により
吸水率及び吸水寸法変化を測定した。なお、寸法は、成
形品の樹脂流入方向に対して、垂直及び平行方向の両方
について測定し、その平均値を求めた。 吸水率(%)=(W2−W1)/W1×100 吸水寸法変化=(L2−L1)/L1×1000
【0043】実施例1 MB1 46重量%、PA 51重量%、C−1 3重
量%をシリンダー温度300℃、スクリュー回転数70
rpmに設定した連続2軸混錬機(東洋精機製20mm
押出し機)にて押出し、水槽にて冷却後ストランドカッ
ターによりペレット化して組成物を得た。得られた組成
物を射出成型機IS100EN(東芝機械(株)製)を
用い、平板に成形し、吸水率及び吸水寸法変化を測定し
た。結果を表1に示す。
【0044】比較例1 C−1に代えてE−1を使用した以外は、実施例1と同
様に実施した。結果を表1に示す。
【0045】比較例2 MB1 47重量%、PA 53重量%を使用した以外
は、実施例1と同様に実施した。結果を表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、ポ
リフェニレンエーテル樹脂及びポリアミド樹脂を樹脂成
分として含み、高温における剛性、成形加工性、成形品
外観、耐熱性等の諸特性を満足できる水準に維持し、か
つ低吸水性であり、高湿度の環境下での寸法変化が小さ
いという優れた特徴を有する熱可塑性樹脂組成物を提供
することができた。
フロントページの続き (72)発明者 嶌野 光吉 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内 Fターム(参考) 4J002 CC053 CH07W CL012 CL032 FD010 FD110 GL00 GN00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分(A)〜(C)を含有し、
    (A)/(B)の含有重量比は5/95〜90/10で
    あり、(C)成分の含有量は(A)成分及び(B)成分
    の合計量100重量部あたり0.2〜10重量部である
    熱可塑性樹脂組成物。 (A):ポリフェニレンエーテル樹脂 (B):ポリアミド樹脂 (C):下記一般式(I)のフェノール類とアルデヒド
    類との反応により誘導されるノボラック型フェノール樹
    (式中、k及びaは、独立に、1〜5の任意の整数を表
    し(ただし、k+a=6である。)、R1は炭素数1〜
    8のアルキル基又はアルコキシ基を表す。)
JP2000369685A 2000-12-05 2000-12-05 熱可塑性樹脂組成物 Withdrawn JP2002173595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369685A JP2002173595A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000369685A JP2002173595A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002173595A true JP2002173595A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18839689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000369685A Withdrawn JP2002173595A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002173595A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642358A (en) Acyl modified polyphenylene ether composition
US4600741A (en) Polyphenylene ether-polyamide blends
AU576370B2 (en) Modified polyphenylene ether-polyamide composition
US5132365A (en) Polyphenylene ether polyamide blends
US4659763A (en) Modified polyphenylene ether-polyamide compositions
US5069818A (en) Functionalized polyphenylene ethers and blends with polyamides
JPH04300956A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
EP0129825A2 (en) Modified blends of polyphenylene ether resin and a polyamide
JPH02209960A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3223792B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US8178610B2 (en) Polyamide/poly(arylene ether) composition, method, and article
EP0131445A2 (en) Polyphenylene ether resin composition
US5260374A (en) Polyphenylene ether polyamide blends
JP3111625B2 (ja) リサイクル性が改良された樹脂組成物
JPH01500278A (ja) 改良されたポリフェニレンエーテルポリアミドブレンド
JPH03212449A (ja) 芳香族含燐化合物を含有する相溶化されたポリフェニレンエーテル樹脂/ナイロン樹脂配合物
JPH09169903A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP2002206054A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物
JP3069421B2 (ja) ポリフエニレンエーテル及びジエンベースゴムの熱的に安定なブレンド
JP2002173595A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0936237A2 (en) Method for preparing polyphenylene ether-polyamide resin blends having enhanced flow
JP2002173596A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05163429A (ja) 樹脂組成物
JP2671382B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4164918B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090528